WO1998032752A1 - Derives de chromone et agent bactericide et herbicide contenant ces derives en tant qu'ingredient actif - Google Patents

Derives de chromone et agent bactericide et herbicide contenant ces derives en tant qu'ingredient actif Download PDF

Info

Publication number
WO1998032752A1
WO1998032752A1 PCT/JP1998/000309 JP9800309W WO9832752A1 WO 1998032752 A1 WO1998032752 A1 WO 1998032752A1 JP 9800309 W JP9800309 W JP 9800309W WO 9832752 A1 WO9832752 A1 WO 9832752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hydrogen atom
alkyl
atom
same
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000309
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyoshi Takahashi
Satoshi Gotoda
Hirofumi Nakagawa
Mitsuyuki Murakami
Tomozo Komura
Tatsuya Akasaka
Daisuke Yanase
Original Assignee
Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha filed Critical Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha
Priority to AU55776/98A priority Critical patent/AU5577698A/en
Publication of WO1998032752A1 publication Critical patent/WO1998032752A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Definitions

  • the present invention relates to a novel chromone derivative and a fungicide and a herbicide containing the derivative as an active ingredient.
  • chromone derivatives compounds having bactericidal activity are described in, for example, JP-A-8-193788. A benzoyl group is substituted at the 3-position of the chromone ring. A chromone derivative is disclosed. However, this publication does not disclose any herbicidal activity of such chromone derivatives.
  • An object of the present invention is to provide a novel chromone derivative having both high bactericidal activity and herbicidal activity.
  • Another object of the present invention is to provide a bactericide containing the chromone derivative.
  • Another object of the present invention is to provide a herbicide containing the above chromone derivative.
  • R 1 is a hydrogen atom, a C-6 alkyl group, a C3-8 cycloanoalkyl group, a C-6 haloalkyl group
  • R 3 is a hydrogen atom, halogen atom, C i - shows the 6 alkoxy group - 6 alkyl group, C 3 - 8 a cycloalkyl group, or CL.
  • m represents an integer of 1 to 3. When m represents 2 or 3, m R 3 s may be the same or different.
  • R 4 is a hydrogen atom, a C i- 6 alkylene group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C i- 6 noroalkyl group,
  • R 5 is a hydrogen atom, - illustrates one benzyl group or C 2 5 alkenyl group and this having 6 alkyl group, C 3- 8 a cycloalkyl group, a substituted group.
  • the chromone derivative represented by is provided.
  • fungicide containing the chromone derivative represented by the above general formula (1) as an active ingredient there is provided a fungicide containing the chromone derivative represented by the above general formula (1) as an active ingredient.
  • the chromone derivative represented by the above general formula (1) of the present invention has an excellent bactericidal activity against various pathogenic bacteria which are problematic in agriculture and horticulture and is useful for various harmful weeds. It also has excellent herbicidal activity. Moreover, the chromone derivative of the present invention is excellent in safety and selectivity. I have.
  • C 6 alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, n-butyl, sec-butynole, tert-butynole, n-pentynole, n—A straight-chain or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a hexyl group can be exemplified.
  • C 3 - 8 sheet is a click b alkyl group, shea click b propyl group, shea click b-butyl group, shea click Rope pentyl group, shea click Roeki Shinore group, heptyl group shea click furnace and click A octyl group can be exemplified.
  • Examples of the C- 6 haloalkyl group include a triphenylenomethyl group, a chloromethinoyl group, a phenylenomethyl group, a diphenylenomethyl group, and a diphenylenomethyl group.
  • (C i - 6 alkoxy) C i - is an alkyl group, main bets Xymethyl, ethoxymethyl, propoxymethyl,
  • alkoxy moiety such as pill, 2-methylenol 3 — methoxypropyl, 1-methylenol 1-methoxyl, 3 — methoxybutyl, and 2 — methoxybutyl, has 1 to 6 carbon atoms.
  • alkyl moiety is a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Ci- 6 alkoxycarbonyl groups include methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, propoxycarbonyl group, isopropoxycarbonyl group, and butoxycarbonyl group.
  • An alkoxycarbonyl group in which the alkoxy moiety such as a carbonyl group, an isobutoxy carbonyl group or a tert-butoxycarbonyl group is a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Can be illustrated.
  • Anorekoki Shikanoreponirua is in the actual amino group, main door key Shikarubonirua Mi amino group, d door key over-Rubonirua Mi amino group, propoxide Shikanorebonirua Mi amino group, Lee Sopuro epoxy mosquito Rubo Nirua Mi amino group, blanking Toxicarbonylamino group, isobutoxy carbonyl nonolevoninolemino group, tert-butoxy carbonyl ester
  • Alkoxycarbonyl amino is an example where the alkoxy moiety such as a lumino group is a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the C alkylthio group include a straight-chain or branched-chain having 1 to 6 carbon atoms such as a methylthio group, an ethylthio group, an isopropylthio group, a tert-butylthio group, and a cyclohexylthio group.
  • An alkylthio group can be exemplified.
  • the C- 8 cycloanolekylthio group includes cyclopropylthio, cyclobutylthio, cyclopentylthio, cyclohexynolethio, cycloheptylthio, cyclochloro, etc.
  • An example is a butylthio group.
  • C t - 6 an alkoxy is a group, main preparative key sheet group, e preparative alkoxy group propoxide shea group, Lee Sopuro poke shea group, blanking preparative key sheet group, Lee Seo Bed preparative alkoxy group, tert -.
  • Bed Examples thereof include straight-chain or branched-chain alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms, such as a toxin group, a pentyloxy group, and a hexyloxy group.
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • C 2 - is a s alkenyl group, a vinyl group, ⁇ Li group, 2-main Chinorea Li Honoré group, 2 - butenyl, 2 - main Chinore one 1 - propenyl 2 carbon atoms such as alkenyl group 1-6 And a straight-chain or branched-chain alkenyl group.
  • the phenyl group and the benzyl group may have 15 substituents, preferably 13 substituents, more preferably 1 or 2 substituents.
  • substituents examples include a halogen atom, C 6 alkyl, C 6 haloalkyl, C 6 alkoxy group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, nitro group, cyano group and the like. You.
  • a compound in which a triazole ring is substituted at the 6-position of a chromone ring is preferable.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a methyl group
  • m is 2 X and Y are both oxygen atoms
  • two R 3 are chromones.
  • Compounds which are substituted at the 5- and 8-positions of the ring and the triazole ring is substituted at the 6-position of the chromone ring are particularly preferred.
  • R 4 on the triazole ring is a methyl group or a methyl group substituted with 13 halogen atoms
  • R 5 is a Ct- 6 alkyl group
  • Z is an oxygen atom or a sulfur atom.
  • the compound of the present invention can be used in a low dose to produce rice blast fungi.
  • the compound of the present invention has a herbicidal effect on various harmful weeds at a low dose.
  • weeds that can be effectively controlled by the compound of the present invention include, for example, Takasaburo, Aobu, Asagao, Kusanem, Sparrow Notetsubo, Yude, Yomogi, and Ooah Retino. Giku, Rishigishi, Azena, Ki Shigsa, Novier, Mehshino, Ohhishino, Hararigusa And so on.
  • the chromone derivative represented by the general formula (1) of the present invention can be produced by various methods, and a typical production method is as follows.
  • the compound (la) of the present invention is obtained by converting the (thio) semicarbazidromonone represented by the general formula (2) with an acid anhydride or an ortho acid ester without using a solvent. Alternatively, it is produced by reacting in an appropriate solvent.
  • Solvents used in this reaction include, for example, aromatic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, alcohols, ethers, amides, sulfoxides, etc., and mixed solvents thereof.
  • aromatic hydrocarbons include benzene, toluene, xylene, and the like.
  • hydrogenated hydrocarbons include dichloromethane and 1,2-dichloromethane ethane.
  • alcohols include methanol, ethanol and the like.
  • Examples of ethers include dioxane and tetrahydrofuran.
  • amides include dimethylformamide and N-methylpyrrolidone.
  • the sulfoxides include dimethyl sulfoxide and the like.
  • Examples of the acid anhydride include acetic anhydride, monochloroacetic anhydride, trichloroacetic anhydride, monofluoroacetic anhydride, difluoroacetic anhydride, and trifluoroacetic anhydride. Objects and the like.
  • ortho acid esters examples include triethyl orthoformate, triethyl orthoacetate, and trimethylethyl orthopropionate.
  • the ratio of (thio) semicarba or didromonone of the general formula (2) to the acid anhydride or the ortho-acid ester is not particularly limited, but the acid anhydride is used.
  • the acid anhydride is usually used in an amount of about 0.5 to 5 times, preferably about 1 to 3 times, the molar amount of the former, and in the case of an ortho acid ester, Is usually 0.5 to 20 times the former Mole, preferably about 1 to 12 times mole.
  • the ortho acid ester is also used as a solvent.
  • the above reaction proceeds in a temperature range from room temperature to the boiling point of the solvent used.
  • an acid anhydride when Z is an oxo form in which an oxygen atom is present, usually about 20 to 50 hours under reflux or addition of an acid catalyst such as p-toluenesulfonic acid.
  • the reaction is completed in about 1 to 20 hours under reflux, and in the case of Z is a thiono-form having a sulfur atom, usually in about 1 to 5 hours at room temperature.
  • the reaction is usually completed in about 0.5 to 10 hours at 80 to 110 ° C.
  • the (thio) semicarbazidochromone represented by the general formula (2) used in the above reaction formula-1 can be produced from the corresponding aminochromone according to a known method. The details are described in, for example, US Pat. No. 4,514,419.
  • Aminochromones as raw materials can be prepared by known methods, for example, by reacting phenols with ⁇ -ketoesters in the presence of polyphosphoric acid in an organic 'reactor'. (Org.
  • RRR 3 , R 5 , m, X and Z are the same as above.
  • R 4 b is C i - shows the 6 alkoxy group or a halogen atom.
  • R 7 represents a C- 4 alkyl group.
  • the chromone derivative represented by the general formula (lb) is represented by the phenolic compound represented by the general formula (3) and the phenol compound represented by the general formula (4); Manufactured by reacting with toster.
  • the ratio of the phenolic compound of the general formula (3) to the 3-ketoester of the general formula (4) is as follows. It is not particularly limited and can be appropriately selected from a wide range, but usually 0.5 to 10 moles, preferably 0.8 to 10 moles of the latter with respect to 1 mole of the former. It is better to use 2 moles.
  • Examples of the solvent include aromatic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons and the like, and a mixed solvent thereof.
  • aromatic hydrocarbons include benzene, toluene, xylene and the like.
  • halogenated hydrocarbons include dichloromethane and 1,2-dichloroethane.
  • condensing agent examples include, for example, polyphosphoric acid and the like. Such a condensing agent is usually used in an excess amount with respect to the phenol compound of the general formula (3).
  • the reaction is usually allowed to proceed under heating, preferably at 70 to 150 ° C., and is generally completed in about 1 to 20 hours.
  • the phenolic compound of the general formula (3) used as a starting material in the above-mentioned reaction formula-2 can be prepared by a known method, for example, a journal of organic chemical chemistry (J). Org, Chem.) 54, pl048-1051 (1989) and WO95 / 14009.
  • the ⁇ -ketoester of the general formula (4) to be used is a known compound.
  • the / 3—ketoester of the general formula (4) includes, for example, ethyl acetate acetate, 2-ethyl methyl acetate acetate, ethyl propionyl acetate, and the like.
  • the 4-thiochromone derivative of the general formula (1d) is obtained by thionolating the compound of the present invention represented by the general formula (1c). Manufactured.
  • This reaction can usually be carried out in a suitable solvent.
  • suitable solvent examples include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene, and carbon disulfide.
  • thionolating agent examples include dilin pentasulfide, Lawson reagent (2,4-bis (4-methoxymethoxy))-1,3, dithia-1,2,4- Diphosphoethane-1,2,4—disanololefide) can be used.
  • the clock of general formula (1c) The use ratio of the mon derivative to the thionolating agent is not particularly limited, but is usually about 0.5 to 5 times, preferably 0.5 to 2 times, the amount of the former relative to the former. It is better to be on the order.
  • the reaction usually proceeds from room temperature to the boiling point of the solvent used, preferably proceeds near the boiling point used, and is generally completed in about 1 to 24 hours.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (1f) is also produced from the compound of the present invention represented by the general formula (1e).
  • prismatic chromate (PDC) can also be produced by a method using an oxidizing agent such as chlorochromate (PCC), manganese dioxide, or chromium oxide (VI).
  • the used amount of 8N nitric acid or 20% (w / w) monochloroacetic acid is usually 0.5 to 20% based on the compound of the present invention represented by the general formula (1e). It is preferable to use about twice the molar amount.
  • This reaction is carried out within a temperature range from room temperature to the boiling point of the reaction solution, and is generally completed in 1 to 10 hours.
  • a solvent to be used a wide range of ordinary solvents used in this kind of oxidation reaction can be used.
  • aromatic solvents such as benzene and toluene can be used.
  • halogenated hydrocarbons such as hydrogen, dichloromethane, and dichloroethane, acetic acid, and a mixed solvent thereof.
  • the ratio of the compound of the present invention represented by the general formula (1e) to the oxidizing agent is not particularly limited, but the latter is preferably about 0.5 to 10 times the molar amount of the former. It is better to use about 1 to 5 times mol.
  • the above reaction is usually carried out within a temperature range from room temperature to the boiling point of the solvent to be used, preferably under reflux, and generally completes in about 1 to 10 hours. .
  • the compounds of the present invention obtained by the above-mentioned various methods can be used in a usual isolation and purification means, for example, filtration, solvent extraction, distillation, recrystallization Column chromatography, etc. can be mentioned.
  • a usual isolation and purification means for example, filtration, solvent extraction, distillation, recrystallization Column chromatography, etc.
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is used as an active ingredient of a fungicide or a herbicide, it may be used as it is without adding other components. However, usually, a solid carrier, a liquid carrier, a gaseous carrier, and a bait are used. Emulsions, wettable powders, dry flowables, flowables, aqueous solvents, granules, fine granules, granules with the addition of surfactants and other formulation auxiliaries as needed It is recommended to use in the form of preparations, powders, coatings, spray preparations, aerosol preparations, microcapsule preparations, fumigation preparations, fumigation preparations and the like.
  • Examples of the solid carrier used in preparing these preparations include clays (diatomaceous earth, kaolin link, synthetic hydrous silicon oxide, bentonite, fuba sickles, acid clay, etc.), and ceramics. Fillers such as oil, white carbon, talc, and other inorganic minerals (cerite, quartz, sulfur, active Fine powders or granular materials such as charcoal, calcium carbonate, hydrated silica, etc., and chemical fertilizers (ammonium sulfate, phosphorous ammonium, ammonium nitrate, urea, salt ammonium, etc.).
  • clays diatomaceous earth, kaolin link, synthetic hydrous silicon oxide, bentonite, fuba sickles, acid clay, etc.
  • Fillers such as oil, white carbon, talc, and other inorganic minerals (cerite, quartz, sulfur, active Fine powders or granular materials such as charcoal, calcium carbonate, hydrated silica, etc., and chemical fertilizers (ammonium sulfate
  • liquid carrier examples include water, alcohols (e.g., methanol and ethanol), ketones (e.g., acetate and methylethylketone), and aromatic hydrocarbons.
  • alcohols e.g., methanol and ethanol
  • ketones e.g., acetate and methylethylketone
  • aromatic hydrocarbons Benzene, toluene, xylene, ethyl benzene, methyl naphthalene, etc.
  • aliphatic hydrocarbons hexane, cyclohexane, kerosene, gas oil, etc.
  • esters Ether acetate, butyl acetate, etc.
  • nitrinoles acetonitrile, isobutyronitrile, etc.
  • acid amides N, N—dimethylformamide, N , N-dimethylacetamide, etc.
  • halogenated hydrocarbons diclometane,
  • gaseous carrier that is, the propellant
  • the gaseous carrier examples include chlorofluorocarbon, butane gas, LPG (liquefied petroleum gas), dimethyl ether, and carbon dioxide.
  • the surfactant examples include a non-ionic surfactant and an anionic surfactant.
  • Nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, and polyoxyethylene sonorebiters Alkyl esters, etc., and as anionic surfactants, anorequilbenzene sulphonate, anorequilsnorreoxysuccinate, anolequinolesanolate, and polyoxyselenolanoleate. Quinolesanolate, arylenosorefonate, lignin sulfite, etc. can be used.
  • auxiliary agents for preparations such as fixatives and dispersants
  • fixatives and dispersants include casein, gelatin, polysaccharides, lignin derivatives, bentonites, saccharides, synthetic water-soluble polymers (polyvinyl alcohol), and the like.
  • Alcohol polyvinylpyrrolidone, polyacrylic acid, etc.
  • BHT 2, 6-di-tert-butynole-4
  • BHA 2-tert-butynole-4)
  • vegetable oils mineral oils
  • surfactants fatty acids or esters thereof, and the like.
  • the preparation of the present invention can be colored using an organic or inorganic dye.
  • the preparation thus obtained is used as it is or diluted with water or the like.
  • Other fungicides as required.
  • the compounds of the present invention can be formulated so as to contain from about 0.1 to 95% by weight, preferably from about 0.5 to 90% by weight.
  • the prepared preparation may be used as it is or diluted with a carrier or water, and may be freely diluted in the range of about 0.001 to 100% by weight according to the purpose. It may be used in a diluted form containing preferably 0.001 to 10% by weight of the active ingredient.
  • the amount of the active ingredient which is not particularly limited,
  • the strength is not particularly limited.
  • the amount of the active ingredient is 100,000. m 2 per Ri l ⁇ 1 0 0 0 g, desirable and rather is 1 0 0 0 m 2 per Ri 5 ⁇ 4 0 0 g to become by cormorants sprayed have good and controlling weeds.
  • the solution was dissolved in 45 parts of N-methylpyrrolidone and 35 parts of N-methylpyrrolidone. To this, 10 parts of Solpol 3005X (emulsifier, manufactured by Toho Chemical) was added, followed by stirring and mixing to obtain a 10% emulsion.
  • Solpol 3005X emulsifier, manufactured by Toho Chemical
  • each component can be uniformly mixed and pulverized, and in the case of an emulsion, they can be uniformly mixed and dissolved to obtain them.
  • each component is uniformly mixed, water is added, the mixture is sufficiently kneaded, granulated, then finely cut into granules, and dried to produce a granule.
  • Hex means a cyclohexyl group
  • Ph means a phenyl group
  • Bn means a benzyl group.
  • “5, 8 — Me 2 ” means that the methyl group is substituted at the 5- and 8-positions of the chromone ring.
  • the structural formula of each compound in Tables 1 to 3 is the following general formula (1A), and the chemical structural formula of the compound in Table 4 is the following general formula (1B).
  • a vinyl pot (12 cm in diameter) was filled with paddy soil, and seeds of Aobu, Xanem, and Novier were sown on the soil surface. After sprinkling water to such an extent that the pot surface was slightly light, a chemical solution adjusted so that the amount of the active ingredient in the test compound was 0.4 g Zm 2 was evenly sprayed. Test plants were grown by bottom watering, and the herbicidal effect was examined by visual observation on the 21st day after the treatment.If there was no change in the herbicidal effect, 0 was observed, and 1 to 24% was inhibited, and 1 was observed. 25 to 49% inhibition: 2, 50 to 74% inhibition: 3, 75 to 90% inhibition: 4, 91 The case where the inhibition was ⁇ 100% was evaluated as 5. Table 13 shows the results. The test compound No. corresponds to the compound No. in Tables 1 to 4 above. The same applies to the following test examples. Table 13 Compound Nos. 1 and 2
  • Test Example 2 (Test for flooding herbicidal effect) A styrofoam pot (diameter 12 cm) was filled with paddy soil, and water was added to the pot to make it flooded. 4 days after transplanting Novier (1st leaf stage) and rice (1.2 to 1.3 leaf stage) Thereafter, a chemical solution adjusted so that the amount of the active ingredient of the test compound was 0.4 g / m 2 was uniformly sprayed on the flooded surface. Further, an appropriate amount of potatoes and nobies were sown, and an appropriate amount of water was irrigated to grow a test plant. On the 21st day after the treatment, the herbicidal effect was visually observed and evaluated in the same manner as in Test Example 1. The results are shown in Table 14.
  • Test example 3 (Test for foliage treatment and herbicidal effect) Paddy soil was filled in a vinyl pot (12 cm in diameter), and morning glory and wheat seeds were sown on the soil surface. In each plant, the amount of the active ingredient of the test compound increases when the true leaves begin to develop.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
ク ロ モ ン誘導体並びに該誘導体を有効
成分と して含有する殺菌及び除草剤 技 術 分 野
本発明は、 新規なク ロモ ン誘導体並びに該誘導体を有 効成分と して含有する殺菌及び除草剤に関する。
背 景 技 術
従来、 各種の除草剤が提案され、 これ ら のい く つかは 農業生産効率の向上に貢献している。 また、 農園芸用殺 菌剤について も各種の有用な化合物が見い出されている しか しながら、 高い殺菌活性と除草活性とを兼ね備え、 更に安全性、 作物と雑草との選択性において も優れた化 合物については、 現在までに十分満足でき る ものは見い 出されていない。
一方、 ク ロモ ン誘導体については殺菌活性を有する化 合物と しては、 例えば特開平 8 — 1 9 3 0 7 8 号公報に. ク ロ モ ン環の 3 位にベンゾィ ル基が置換したク ロ モ ン誘 導体が開示されている。 しか しながら、 該公報には、 斯 かる ク ロモ ン誘導体の除草活性につき一切記載されてい ない。
発 明 の 開 示 本発明の一つの 目的は、 高い殺菌活性及び除草活性を 兼備する新規なク ロ モ ン誘導体を提供する こ とにある。
本発明の他の 1 つの 目的は、 上記ク ロモ ン誘導体を含 有する殺菌剤を提供する こ とにある。
本発明の他の 1 つの目的は、 上記ク ロモ ン誘導体を含 有する除草剤を提供する こ とにある。
本発明のその他の特徴は、 以下の記載によ り 明 らかに なるであろ う。
本発明によれば、 一般式 ( 1 )
Figure imgf000004_0001
[式中、 X、 Y及び Z は、 それぞれ同一又は異な って酸 素原子又は硫黄原子を示す。 R 1は水素原子、 C - 6アル キル基、 C 3 - 8シク ロアノレキル基、 C - 6ハロアルキル基
( C L - 6ァノレコキシ) C - βアルキル基、 カルボキシル基 C い 6アルコキシ力ノレボニル基、 シァノ 基、 C i - 6アルコ キシカルボニルァ ミ ノ 基、 C い 6アルキルチオ基、 C 3 - 8 シク ロアルキルチオ基又は置換基を有する こ とのあるフ ヱ二ル基を示す。 R 2は水素原子、 C i - 6アルキル基又は C 3 - 8シ ク ロアルキル基を示す。 R 3は水素原子、 ハロゲ ン原子、 C i - 6アルキル基、 C 3 - 8シク ロアルキル基又は C L - 6アルコキシ基を示す。 mは 1 〜 3 の整数を示す。 m が 2又は 3 を示す場合、 m個の R 3は同一であ って もよい し、 異な っていて もよい。 R 4は水素原子、 C i - 6アルキ ノレ基、 C 3 - 8シク ロアルキル基、 C i - 6ノヽロアルキル基、
C i 6アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。 R 5は水素 原子、 - 6アルキル基、 C 3— 8シク ロアルキル基、 置換 基を有する こ とのあるベンジル基又は C 2 5アルケニル基 を示す。 ]
で表される ク ロ モ ン誘導体が提供される。
また、 本発明によれば、 上記一般式 ( 1 ) で表される ク ロ モ ン該誘導体を有効成分と して含有する殺菌剤が提 供される。
ま た、 本発明によれば、 上記一般式 ( 1 ) で表される ク ロモ ン該誘導体を有効成分と して含有する除.草剤が提 供される。
本発明の上記一般式 ( 1 ) で表される ク ロモ ン誘導体 は、 農園芸上問題となる各種の病原菌に対 して優れた殺 菌活性を有 してお り、 且つ各種の有害雑草に対 して優れ た除草活性を も有する ものであ る。 しかも、 本発明の上 記ク ロモ ン誘導体は、 安全性や選択性において も優れて いる。
本明細書において示される各基は、 具体的には以下の 通 り であ る。
C い 6アルキル基と しては、 メ チル基、 ェチル基、 n — プロ ピル基、 イ ソ プロ ピル、 n — ブチル基、 s e c —ブ チノレ基、 t e r t — ブチノレ基、 n —ペ ンチノレ基、 n — へ キシル基等の炭素数 1 〜 6 の直鎖状又は分枝鎖状のアル キル基を例示でき る。
C 3 - 8シ ク ロ アルキル基と しては、 シ ク ロ プロ ピル基、 シ ク ロ ブチル基、 シ ク ロペ ンチル基、 シ ク ロへキ シノレ基、 シ ク ロへプチル基、 シ ク ロォ ク チル基等を例示でき る。
C - 6ハ ロ アルキル基と しては、 ト リ フ ノレオ ロ メ チル基 ク ロ ロ メ チノレ基、 フノレオ ロ メ チノレ基、 ジ フ ノレオ ロ メ チル 基、 ク ロ 口 ジ フノレオ ロ メ チノレ基、 2 — ク ロ 口ェチル基、 2 , 2, 2 — ト リ フ ノレオ ロェチノレ基、 2 — ク ロ ロ ー 2, 2 — ジ フノレオ 口ェチル基、 3 — ブロ モプロ ピル基、 3 — ク ロ 口 プロ ピノレ基、 2, 3 — ジ ク ロ 口 プロ ピノレ基、 4 一 フ ノレオ ロ ブチノレ基、 5 — ク ロ 口ペ ンチル基、 3 — ク ロ 口 一 2 — メ チノレプロ ピル基、 5 — ク ロ 口へキ シル基等のノヽ ロ ゲ ン原子を 1 〜 5 個有する炭素数 1 〜 6 の直鎖状又は 分枝鎖状のアルキル基を例示でき る。
( C i - 6アルコ キシ) C i - 6アルキル基と しては、 メ ト キシメ チル基、 エ ト キシメ チル基、 プロ ポキシメ チル基、
1 一 エ ト キシェチル基、 2 —エ ト キ シェチル基、 2 — メ ト キシ プロ ピル基、 3 — メ ト キ シプロ ピル基、 4 — メ ト キ シブチル基、 2 — メ チルー 2 — メ ト キシプロ ピル基、 2 - メ チノレー 3 — メ ト キシプロ ピル基、 1 ー メ チノレー 1 ー メ ト キ シェチル基、 3 — メ ト キシブチル基、 2 — メ ト キシブチル基等のアルコキシ部分が炭素数 1 〜 6 の直鎖 状又は分枝鎖状のアルコ キ シ基であ り、 アルキル部分が 炭素数 1 〜 6 の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基であ る アルコ キ シアルキル基を例示でき る。
C i - 6アルコ キ シ カルボニル基と しては、 メ ト キシカノレ ボニル基、 エ ト キ シカルボニル基、 プロ ポキシ 力ルボ二 ル基、 イ ソ プロ ポキ シ力ルボ二ル基、 ブ ト キシカルボ二 ル基、 イ ソ ブ ト キ シカノレボニル基、 t e r t — ブ ト キシ カルボニル基等のアルコ キシ部分が炭素数 1 〜 6 の直鎖 状又は分枝鎖状のアルコキシ基であ る アルコキ シカルボ 二ル基を例示でき る。
C : - 6ァノレコキ シカノレポニルァ ミ ノ 基と しては、 メ ト キ シカルボニルァ ミ ノ 基、 エ ト キ シ カ ルボニルァ ミ ノ 基、 プロ ポキ シカノレボニルァ ミ ノ 基、 イ ソプロ ポキシ カ ルボ ニルァ ミ ノ 基、 ブ ト キシ カルボニルァ ミ ノ 基、 イ ソ ブ ト キ シ カ ノレボニノレア ミ ノ 基、 t e r t 一 ブ ト キ シカノレボニ ルァ ミ ノ 基等のアルコ キ シ部分が炭素数 1 〜 6 の直鎖状 又は分枝鎖状のアルコ キシ基であ る アルコ キシカ ルボ二 ノレ ア ミ ノ を例示でき る。
C アルキルチオ基と しては、 メ チルチオ基、 ェチル チォ基、 イ ソ プロ ピルチオ基、 t e r t — プチルチオ基、 シ ク 口 へキシルチオ基等の炭素数 1 〜 6 の直鎖状又は分 枝鎖状のアルキルチオ基を例示でき る。
C - 8シ ク ロ アノレキルチオ基 と しては、 シ ク ロ プロ ピル チォ基、 シ ク ロ プチルチオ基、 シ グロペ ンチルチオ基、 シ ク ロ へキシノレチォ基、 シ ク ロへプチルチオ基、 シ ク ロ ォ ク チルチオ基等を例示でき る。
C t - 6アルコキ シ基と しては、 メ ト キ シ基、 エ ト キシ基. プロ ポキ シ基、 イ ソプロ ポキ シ基、 ブ ト キ シ基、 イ ソ ブ ト キシ基、 t e r t — ブ ト キ シ基、 ペ ンチルォキ シ基、 へキシルォキ シ基等の炭素数 1 〜 6 の直鎖状又は分枝鎖 状のアルコキ シ基を例示でき る。
ハ ロ ゲ ン原子と しては、 弗素原子、 塩素原子、 臭素原 子及び沃素原子を例示でき る。
C 2 - sアルケニル基と しては、 ビニル基、 ァ リ ル基、 2 ー メ チノレア リ ノレ基、 2 —ブテニル基、 2 — メ チノレ一 1 — プロぺニル基等の炭素数 2 〜 6 の直鎖状又は分枝鎖状の アルケニル基を例示でき る。 フ エニル基及びベンジル基は、 置換基を 1 5個、 好 ま し く は 1 3 個、 よ り 好ま し く は 1 又は 2個有してい て もよい。 置換基と しては、 ハロゲン原子、 C 6アルキ ル、 C 6ハロアルキル、 C 6アルコキシ基、 C 2 - 6アル ケニル基、 C 2 - 6アルキニル基、 ニ ト ロ基、 シァノ 基等を 例示でき る。
本発明化合物の中でも、 ト リ ァゾール環がク ロモ ン環 の 6 位に置換している化合物が好ま しい。
本発明化合物の中でも、 R 1がメ チル基、 R 2が水素原 子、 R 3がメ チル基、 mが 2 X及び Yが共に酸素原子で あ り、 2個の R 3がク ロモ ン環の 5 位及び 8 位に置換 し、 且つ ト リ ァゾール環がク ロモ ン環の 6位に置換している 化合物が特に好ま しい。 更にこ の化合物の中でも、 ト リ ァゾール環上の R 4がメ チル基又はハロゲ ン原子が 1 3 個置換 したメ チル基、 R 5が C t - 6アルキル基、 Zが酸素 原子又は硫黄原子である化合物がよ り好ま しい。
本発明の化合物は、 低薬量で、 イネい も ち病菌
(Pyricularia oryzae)ヽ ィネばカヽ苗炳菌( Fusarium moniliforme)、 リ ン ゴの う どんこ病菌(Podosphaera leucotricha) U ンゴ黑星病菌( Venturia i naequa 1 i s ) リ ンゴ黒点病菌(Mycosphaerella pomi)、 リ ンゴ褐斑病菌 (Marssonina mali)ヽ リ ンゴモ二 リ ア病菌(Sclerotinia mali)ヽ 力キラ どんこ病 (Phyllactinia kakicola)ヽ カキ 炭そ病菌 (Gloeosporium kaki モモ灰星病菌
(Sclerotinia cinerea モモ黒星病菌 (Cladosporium carpophilum)ヽ モモフ 才 モプシ ス腐敗病菌(Phomopsis sp, )、 ブ ドウ灰色カヽび病菌(Botrytis cinerea)、 ブ ドウ 褐斑病菌(Cercospora viticola)、 ブ ドウ う どんこ病菌 (Uncinula necator ) ブ ト ゥ黒と つ炳囷ズ Elsinoe
ampelina)ヽ ブ 卜 ゥ晚腐病菌 (Glomerella cingulata )Λ テ ンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)、 ラ ッ カセィ褐斑 病菌(Cercospora a rachidicola)ヽ ラ ッ カセィ黒渋病
(Cercospola personataリ、 ォォム干つ どんこ炳
(Erys iphe graminis f. sp- hordei)ヽ ォォムギ眼紋病菌 (Cercosporella herpotrichoides )ヽ ォォムギ紅色雪腐病 菌 (Fusarium nivale)、 ダイ ズ斑点炳菌 ( Cercospora sojina)ヽ コムギラ どんこ病菌(Erysiphe graminis f . sp. tritici)ヽ キユ ウ リ つる害 ij病菌(Fusarium oxysporum f . sp, cucumerinumリヽ キュ ゥ リ 灰そ; 1¾菌 (Col letorichum lagenar ium) ヽ キュ ゥ リ ラ どんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)ヽ キュ ゥ U つる枯病菌(Mycosphaerella melonis). キユ ウ ' J 菌核病菌( Solerot inia
sclerotiorum)ヽ キユ ウ リ 灰色カヽび病菌(Botrytis
cinerea)ヽ キユ ウ U 黒星病 (Cladospor ium cucumer i num ) 卜 マ 卜 疫病菌(Phytophthora inf estans)ヽ 卜 マ 卜葉カヽび 病菌(Cladosporium f ulvum). 卜 マ 卜灰色カヽび病菌
(Botrytis cinerea八 ナ ス黒枯炳菌 ( Corynespora
melongenae)、 ナス半身萎ち よ う 病(Verticillium
alboatrum)ヽ イ ナゴっ どんこ病菌 (Sphaerotheca hiimuli)ヽ イ チゴ萎黄病菌(Fusar iiim oxysporum)ヽ タ マネギ灰色腐 敗病菌(Botrytis allii レ タ ス菌核病菌(Sclerot inia sclerotiorum)ヽ セ ロ リ 斑点;i¾ ¾ (Cercospora apii)ヽ ィ ンゲ ン角斑病菌 (Phaeoisariopsis griseola)ヽ イ ンケ ン 菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum)、 ホ ッ プ灰色カヽび 病菌(Botrytis cinerea)、 タ ノヾコ う どん こ 病菌
( Ery s i phe cichoracearum ノヾラ黒星病菌 (Diplocarpon rosae)、 カ ンキッそ う カヽ病菌(Els inoe f awcetti ) カ ン キッ青力、び病菌(Penicillium italicum)、 カ ンキッ緑カヽ び病菌(Penicillium digitatum)等の各種の菌の防除に使 用する こ とができ る。
更に本発明の化合物は、 低薬量で各種の有害雑草に対 する殺草効果を有 してい る。 本発明の化合物に よ っ て有 効に防除 し得る雑草類と しては、 例えば、 タ カサブロ ウ、 ァオ ビュ、 アサガオ、 ク サネム、 スズメ ノ テ ツ ボウ、 夕 デ、 ョ モギ、 ォオア レチノ ギク、 ギシギシ、 ァゼナ、 キ 力 シグサ、 ノ ビエ、 メ ヒ シノ 、 ォ ヒ シノく、 力 ャッ リ グサ 等を挙げる こ とができ る。 本発明の一般式 ( 1 ) で表される ク ロモ ン誘導体は、 種々 の方法によ り製造され得るが、 その代表的な製造法 を示せば以下の通 り である。
反ゾ :!^— 1
Figure imgf000012_0001
(2) (1 a)
[[式式中中、、 RR \ R 2、 R 3、 R 5 m、 X、 Y及び Z は前記 に同 じ。 R 4 aは水素原子、 C い 6アルキル基、 C 3- 8シク 口アルキル基又は C L — 6ハロアルキル基を示す。 R 6は C t - 4アルキル基を示す。 ] 上記反応式一 1 によれば、 本発明化合物 ( l a ) は、 一般式 ( 2 ) で表される (チォ) セ ミ カルバジ ドク ロ モ ン類と酸無水物又はオル ト酸エステルを無溶剤又は適当 な溶剤中で反応させる こ とによ り製造される。 この反応で使用される溶剤と しては、 例えば芳香族炭 化水素類、 ハロゲ ン化炭化水素類、 アルコール類、 エー テル類、 ア ミ ド類、 スルホキシ ド類等やこれらの混合溶 剤等を挙げる こ とができ る。 芳香族炭化水素類と しては ベンゼン、 卜ノレェ ン、 キシ レ ン等を例示でき る。 ハロゲ ン化炭化水素類と しては、 ジ ク ロ ロ メ タ ン、 1, 2 — ジ ク ロ 口 エタ ン等を例示でき る。 アルコ ール類と しては、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール等を例示でき る。 エーテル類と しては、 ジォキサ ン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン等を例示でき る。 ア ミ ド類と しては、 ジメ チルホルムア ミ ド、 N — メ チル ピ ロ リ ド ン等を例示でき る。 スルホキ シ ド類と して は、 ジ メ チルスルホキ シ ド等を例示でき る。
酸無水物と しては、 例えば無水酢酸、 モノ ク ロ 口酢酸 無水物、 ト リ ク ロ 口酢酸無水物、 モノ フルォ ロ酢酸無水 物、 ジ フ ルォ ロ酢酸無水物、 ト リ フルォ ロ酢酸無水物等 が挙げ られる。
オル ト 酸エステルと しては、 例えばオル ト ギ酸 ト リ エ チル、 オル ト 酢酸 ト リ ェチル、 オル ト プロ ピオ ン酸 ト リ メ チル等が挙げ られる。
こ れ らの酸無水物又はオル ト 酸エステルは工業的に容 易に入手でき る化合物であ る。
一般式 ( 2 ) の (チォ) セ ミ カルバ、ジ ド ク ロ モ ン類と 酸無水物又はオル ト酸エステルとの使用割合と しては特 に限定さ れる ものではないが、 酸無水物の場合には、 通 常前者に対 して酸無水物を 0 . 5 〜 5 倍モル程度、 好ま し く は 1 〜 3 倍モル程度とする のがよ く、 ま たオル ト 酸 エステルの場合には、 通常前者に対 して 0 . 5 〜 2 0 倍 モル、 好ま し く は 1 〜 1 2 倍モル程度とするのがよい。 オル ト酸エステルは、 溶媒と して も兼用される。
上記反応は室温から使用 される溶剤の沸点温度までの 温度範囲で進行する。 例えば、 酸無水物を使用する場合 においては、 Zが酸素原子を示すォキソ体の場合には通 常還流下 2 0 〜 5 0 時間程度で又は p — ト ルエ ンスルホ ン酸等の酸触媒を加えて還流下 1 〜 2 0 時間程度で、 ま た Zが硫黄原子を示すチオノ体の場合には通常室温下 1 ~ 5 時間程度で、 該反応は完結する。 また、 オル ト酸ェ ステルを使用する場合においては、 ォキソ体及びチオノ 体のいずれの場合に も、 通常 8 0 〜 1 1 0 °Cで 0. 5 〜 1 0 時間程度で完結する。
上記反応式— 1 において用い られる一般式 ( 2 ) で表 される (チォ) セ ミ カルバジ ドク ロモ ン類は相当するァ ミ ノ ク ロモン類か ら公知の方法に準じて製造でき る。 そ の詳細は例えば米国特許 4, 5 1 4, 4 1 9 号に記載さ れている。
原料となるア ミ ノ ク ロ モ ン類は、 公知の方法、 例えば ポ リ リ ン酸の存在下、 フ ヱ ノ ール類と ^ —ケ トエステル 類とを作用させるオーガニ ッ ク ' リ アク シ ョ ン(Org.
React ion )7, 1 ( 1953 )に記載の方法、 ヒ ドロキシァセ ト フ ヱ ノ ン類から 1 , 3 — ジケ ト ン類を経由するオーガニッ ク · シ ンセシス · コ レク ティ ブ · ボ リ ューム(Org. Synth. Coll. Vol. ) IV, 478 ( 1963)、 ジ ャーナル · ォブ · ケ ミ カル • ェジュケ一シ ヨ ン(J. Chem. Educ) 57, 220 ( 1980 )に記載の 方法ゃェナ ミ ン類を経由するケ ミ ッ シヱ · ベリ ッ ヒテ (Chem. Ber. )104, 348 ( 1971 )に記載の方法等で得られたク ロモ ン類をニ ト ロ化、 還元によ っ て得る こ とができ る。
反応式一 2
Figure imgf000015_0001
[式中、 R R R 3、 R 5、 m、 X及び Z は前記に同 じ。 R 4 bは C i -6アルコキシ基又はハロゲ ン原子を示す。 R 7は C — 4アルキル基を示す。 ]
上記反応式— 2 によれば、 一般式 ( l b ) のク ロモ ン 誘導体は、 一般式 ( 3 ) で表される フ エ ノ ール化合物と 一般式 ( 4 ) で表される ;3 —ケ トエステルとを反応させ る こ とによ り製造される。
こ の反応は、 適当な溶媒中又は無溶媒下、 縮合剤の存 在下で行われる。 一般式 ( 3 ) のフ エ ノ ール化合物と一 般式 ( 4 ) の 3 —ケ トエステルとの使用割合と しては、 特に限定される も のではな く、 広い範囲内から適宜選択 する こ とができ るが、 通常前者 1 モルに対 して後者を 0. 5 〜 1 0 モル、 好ま し く は 0. 8 〜 2 モルとするの がよい。
溶媒と しては、 例えば芳香族炭化水素類、 ハロゲ ン化 炭化水素類等やこ れ らの混合溶剤等を挙げる こ とができ る。 芳香族炭化水素類と しては、 ベンゼン、 ト ルエ ン、 キシ レ ン等を例示でき る。 ハロゲ ン化炭化水素類と して は、 ジク ロ ロメ タ ン、 1, 2 — ジク ロ ロエタ ン等を例示 でき る。
縮合剤と しては、 例えばポ リ リ ン酸等を挙げる こ とが できる。 斯かる縮合剤は、 通常一般式 ( 3 ) のフ エ ノ ー ル化合物に対して過剰量使用される。
該反応は、 通常加温下、 好ま し く は 7 0 〜 1 5 0 °Cに て進行させるのがよ く、 一般に 1 〜 2 0 時間程度で完結 する。
上記反応式— 2 において出発原料と して用い られる一 般式 ( 3 ) のフ エ ノ ール化合物は、 公知の方法、 例えば ジ ャーナル · ォブ · オーガニッ ク · ケ ミ ス ト リ ー( J. Org, Chem. ) 54, pl048 - 1051(1989)や W O 9 5 / 1 4 0 0 9 に 記載の方法に従い容易に製造される化合物である。
また、 上記反応式 - 2 において他の一方の出発原料と して用 い られる一般式 ( 4 ) の ^ ー ケ ト エステルは公知 の化合物であ る。 一般式 ( 4 ) の /3 — ケ ト エステルには、 ァセ ト 酢酸ェチル、 2 — メ チルァセ ト 酢酸ェチル、 プロ ピオニル酢酸ェチル等が包含さ れる。
反応式— 3
Figure imgf000017_0001
(1 d)
[式中、 R R R R R 5 m及び X は前記に同 じ。 ]
上記反応式一 3 によれば、 一般式 ( 1 d ) の 4 ー チォ ク ロモ ン誘導体は、 一般式 ( 1 c ) で表さ れる本発明化 合物をチオノ 化する こ と に よ っ て製造さ れる。
こ の反応は、 通常、 適当な溶媒中で行う こ とができ る こ の反応で使用 さ れる溶媒と しては、 例えばベ ンゼ ン、 ト ルエ ン等の芳香族炭化水素類や二硫化炭素等を挙げ ら れる ο
チオ ノ 化剤 と しては例えば五硫化二 リ ン、 ロ ー ソ ン試 薬 ( 2, 4 — ビス ( 4 — メ ト キ シ フ エ二ル) — 1 , 3 — ジチア 一 2, 4 ー ジホス フ エ タ ン 一 2 , 4 — ジサノレフ ァ ィ ド) 等を用いる こ とができ る。 一般式 ( 1 c ) の ク ロ モ ン誘導体とチオノ 化剤との使用割合は、 特に限定され る ものではないが、 通常前者に対 して後者を 0. 5 〜 5 倍モル程度、 好ま し く は 0. 5 〜 2倍モル程度とするの がよい。
該反応は、 通常、 室温から使用する溶媒の沸点温度に て進行 し、 好ま し く は使用する沸点温度近 く にて進行さ せるのがよ く、 一般に 1 〜 2 4 時間程度で完結する。
反応式一 4
Figure imgf000018_0001
(1 e) (1 f )
[式中、 R R 2、 R 3、 R 4、 R m及び Xは前記に同 じ。 ]
上記反応式— 4 によれば、 一般式 ( 1 f ) で表される 本発明化合物は、 一般式 ( 1 e ) で表される本発明化合 物から も製造される。 例えばジ ャ ー ナル ' ォブ ' オーガ ニッ ク · ケ ミ ス ト リ 一 (J. Org. Chem. ) 1, 976( 1962 )に記載 されている 8 N硝酸又は 2 0 % ( w / w ) モノ ク ロ 口酢 酸を用いる方法を適用する こ とによ り製造される。 ま た、 ピ リ ジニゥムジク ロメ ー ト ( P D C ) 、 ピ リ ジニゥムク ロ ロ ク ロメ ー ト ( P C C ) 、 二酸化マ ンガン、 酸化ク ロ ム ( V I ) 等の酸化剤を用いる方法によ っ て も製造され る ο
前者の方法において、 8 N硝酸又は 2 0 % ( w / w ) モノ ク ロ 口酢酸の使用量は、 一般式 ( 1 e ) の本発明化 合物に対 して通常 0. 5 〜 2 0 倍モル量程度とするのが よい。 この反応は、 室温から反応液の沸点温度までの温 度範囲内で行われ、 一般に 1 〜 1 0 時間で終了する。
後者の方法において、 用い られる溶媒と しては、 こ の 種の酸化反応に用い られている通常の溶媒を広 く 使用す る こ とができ、 具体的にはベンゼン、 トルエン等の芳香 族炭化水素類、 ジク ロ ロメ タ ン、 ジク ロ ロェタ ン等のハ ロゲ ン化炭化水素類、 酢酸等やこ れ らの混合溶媒を例示 でき る。 一般式 ( 1 e ) の本発明化合物と酸化剤との使 用割合と しては、 特に限定される ものではない力 通常 前者に対して後者を 0. 5 〜 1 0 倍モル程度、 好ま し く は 1 〜 5 倍モル程度使用するのがよい。 上記反応は、 通 常室温から使用される溶媒の沸点温度までの温度範囲内 で行われる力 好ま し く は還流下に行う のがよ く、 一般 に 1 〜 1 0 時間程度で反応は完結する。
上記の各種の方法で得 られる本発明の化合物は、 通常 の単離精製手段、 例えば濾過、 溶媒抽出、 蒸留、 再結晶 カ ラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ 一等を挙げる こ とができ る。 水田、 芝生及び畑地において、 本発明化合物を処理す る こ とによ り、 イ ネ、 芝生 (コ ゥ ラ イ シバ、 ヒ メ コ ゥラ ィ シパ'、 ベン ト グラ ス、 ブルーグラス、 ライ グラス、 テ フ ト ン) 及び大豆、 小麦、 大根、 ソバ等の作物に比較的 安全で、 作物生育の障害となる各種雑草を選択的に防除 でき る為、 本発明化合物は作物の生産向上や農作業の労 力低減に極めて有効である。
本発明化合物を殺菌剤や除草剤の有効成分と して使用 する場合、 他の成分を加えず、 そのま ま使用 して もよい が、 通常は、 固体担体、 液体担体、 ガス状担体、 餌等と 混合し、 必要に応 じて界面活性剤、 その他の製剤用補助 剤を添加 して、 乳剤、 水和剤、 ドライ フ ロアブル剤、 フ ロアブル剤、 水溶剤、 粒剤、 微粒剤、 顆粒剤、 粉剤、 塗 布剤、 スプレー用製剤、 エアゾール製剤、 マイ ク ロカブ セル製剤、 薫蒸用製剤、 薫煙用製剤等の形態で用いるの がよい。
これら製剤を調整するに当たっ て用い られる固体担体 と しては、 例えば粘土類 (珪藻土、 カオ リ ンク レー、 合 成含水酸化珪素、 ベン トナイ ト、 フバサ ミ ク レー、 酸性 白土等) 、 セラ ミ ッ ク、 ホワイ ト カーボン、 タルク等の 増量剤、 その他の無機鉱物 (セライ ト、 石英、 硫黄、 活 性炭、 炭酸カルシ ウム、 水和 シ リ カ等) 、 化学肥料 (硫 安、 燐安、 硝安、 尿素、 塩安等) 等の微粉末あ る いは粒 状物等が挙げられる。
液体担体と しては、 例えば水、 アルコ ール類 (メ タ ノ —ル、 エタ ノ ール等) 、 ケ ト ン類 (アセ ト ン、 メ チルェ チルケ ト ン等) 、 芳香族炭化水素類 (ベ ンゼン、 卜 ルェ ン、 キ シ レ ン、 ェチルベ ンゼ ン、 メ チルナフ タ レ ン等) 、 脂肪族炭化水素類 (へキサ ン、 シ ク ロへキサ ン、 灯油、 軽油等) 、 エステル類 (酢酸ェチル、 酢酸ブチル等) 、 二 ト リ ノレ類 (ァセ ト ニ ト リ ル、 イ ソ ブチ ロ ニ ト リ ル等) 、 酸ア ミ ド類 ( N, N — ジメ チルホルムア ミ ド、 N , N - ジメ チルァセ ト ア ミ ド等) 、 ハ ロ ゲ ン化炭化水素類 ( ジ ク ロ ロ メ タ ン、 ト リ ク ロ ロェタ ン、 四塩化炭素等) 、 ジ メ チルスルホキ シ ド、 大豆油、 綿実油等の植物油等が挙 げ られる。
ガス状担体、 即ち、 噴射剤 と しては、 フ ロ ンガス、 ブ タ ンガス、 L P G (液化石油ガス) 、 ジメ チルェ一テル. 炭酸ガス等が挙げ られる。
界面活性剤と しては、 非イ オ ン界面活性剤、 陰イ オ ン 界面活性剤等が挙げ られる。 非イ オ ン界面活性剤 と して はポ リ オキ シエチ レ ンアルキルエーテル、 ポ リ オキ シェ チ レ ンアルキルエステル、 ポ リ オキシエチ レ ン ソノレ ビタ ンアルキルエステル等を、 また陰イオン界面活性剤と し て はァノレキルベ ンゼ ン スルホネ 一 ト、 ァノレキルスノレホサ ク シネ ー ト、 ァノレキノレサノレフ ェ ー ト、 ポ リ オキ シェチ レ ンァノレキノレサノレフ ェ ー ト、 ァ リ ノレスノレフ ォ ネ ー ト、 リ グ ニン亜硫酸塩等を使用する こ とができ る。
また、 固着剤や分散剤等の製剤用補助剤と しては、 例 えば、 カゼイ ン、 ゼラチ ン、 多糖類、 リ グニン誘導体、 ベン ト ナイ ト、 糖類、 合成水溶性高分子 (ポ リ ビニルァ ルコ ール、 ポ リ ビニルピロ リ ド ン、 ポ リ アク リ ル酸類等) 、 B H T ( 2、 6 — ジー t e r t —ブチノレ一 4 ー メ チルフ エ ノ ーノレ) 、 B H A ( 2 - t e r t — ブチノレ一 4 — メ ト キ シ フ エ ノ ーノレと 3 — t e r t — ブチノレ一 4 — メ ト キ シ フ ニ ノ ールと の混合物) 、 植物油、 鉱物油、 界面活性剤、 脂肪酸又はそのエステル等が挙げられる。
本発明の製剤には有機乃至無機染料を用いて着色を施 すこ と も可能である。
こ の よ う に得られる製剤は、 そのままであるいは水等 で希釈 して用い られる。 ま た、 必要に応 じて他の殺菌剤. 除草剤、 殺虫剤、 殺線虫剤、 殺ダニ剤、 植物生長調節剤. 共力剤、 土壌改良剤、 動物飼料等と混合 して用いる こ と ができ る。
本発明において上記各種製剤を製造する に当た っては 本発明の化合物を約 0. 1 〜 9 5 重量%、 好ま し く は約 0. 5 〜 9 0 重量%を含有する よ う に製剤する こ とがで さ る。
調製された製剤はそのま まあ る いは担体も し く は水で 希釈して用い られるカ 、 目的に応 じて約 0. 0 0 0 1 〜 1 0 0 重量%の範囲で自由に希釈する こ とができ、 好ま し く は 0. 0 0 1 〜 1 0 重量% の活性成分を含有する よ う に希釈 して使用するのがよい。
本発明化合物を殺菌剤と して使用する場合は、 特に限 定される ものではない力、'、 その有効成分量を通常
1 0 0 0 m 2当た り 1 0 〜 : L 0 0 g と し、 乳剤、 水和剤、 フ ロ アブル剤等を水で希釈して用いる場合はその有効成 分濃度を通常 1 0 p p m〜 5 0 0 0 p p mと し、 粒剤、 粉剤等は何ら希釈する こ とな く 使用するのがよい。
本発明化合物を除草剤と して使用する場合は、 特に限 定される も のではない力 例えば土壌処理法、 湛水処理 法又は茎葉処理法によ る場合、 有効成分量で 1 0 0 0 m 2当た り l 〜 1 0 0 0 g、 望ま し く は 1 0 0 0 m 2当た り 5 〜 4 0 0 g となるよ う散布 して雑草を防除する とよ い。
発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の製剤例、 製造例及び試験例を掲げて本 発明をよ り 一層明 らかにする。 尚、 以下単に 「部」 とあ るのは 「重量部」 を意味する。
製剤例 1 (乳剤)
本発明化合物の各々 1 0 部を、 ソルべッ ソ 1 5 0
4 5 部及び N — メ チルピロ リ ドン 3 5 部に溶解し、 これ に ソルポール 3 0 0 5 X (乳化剤、 東邦化学製) 1 0 部 を加え、 撹拌混合 して 1 0 %乳剤を得た。
製剤例 2 (水和剤)
本発明化合物の各々 2 0 部を、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム 2 部、 リ グニンスルホ ン酸ナ ト リ ウム 4 部、 合成含水 酸化珪素微粉末 2 0 部及びク レー 5 4 部を混合 した中に 加え、 ジュース ミ キサーで攪拌混合 して 2 0 %水和剤を 得た。
製剤例 3 (粒剤)
本発明化合物の各々 5 部に、 ドデシルベンゼンスルホ ン酸ナ ト リ ウム 2 部、 ベン トナイ ト 1 0 部及びク レー 8 3 部を加え充分攪拌混合する。 次いで、 これらの混合物 に適当量の水を加え、 更に撹拌 し、 造粒機で製粒し、 通 風乾燥 して 5 %粒剂を得た。
製剤例 4 (粉剤)
本発明化合物の各々 1 部を適当量のァセ ト ンに溶解し. これに合成含水酸化珪素微粉末 5 部、 酸性リ ン酸イ ソプ ロ ピノレ ( P A P ) 0. 3 部及びク レー 9 3. 7 部を加え、 ジュー ス ミ キサーで撹拌混合し、 アセ ト ンを蒸発除去し て 1 %粉剤を得た。
製剤例 5 (フ ロアブル剤)
本発明化合物の各々 2 0 部とポ リ オキシエチ レ ン ト リ ス チ リ ノレフ ヱ ニルエーテル リ ン酸エス テノレ ト リ エタ ノ 一 ノレア ミ ン 3 部、 口一ダジノレ 4 2 6 R ( シ リ コ ー ン系消泡 剤) 0. 2 部を含む水 2 0 部とを混合 し、 ダイ ノ ミ ルを 用いて湿式粉砕後、 プロ ピレ ングリ コール 8 部及びキサ ンタ ンガム 0. 3 2 部を含む水 6 0 部と混合し 2 0 %水 中懸濁液を得た。
尚、 水和剤の場合には、 各成分を均一に混合粉砕 し、 乳剤の場合には、 均一に混合溶解してそれらを得る こ と ができ る。 また粒剤の場合には、 各成分を均一に混合し、 水を加えて十分混練した後造粒 し、 次いで細か く 切断し て粒状の ものと し、 乾燥して製造される。
参考例 1
2 — s e c —ブチノレ 一 4 — ( 2, 5, 8 — ト リ メ チノレク ロ モ ン 一 6 — ィ ル) チォセ ミ カ ルバジ ドの製造
s e c —ブチノレヒ ドラ ジ ン塩酸塩 0. 7 6 g
( 6. 1 1 ミ リ モノレ) のジク ロ ロメ タ ン 2 O m l 溶液に、 室温で ト リ ェチルァ ミ ン 0. 8 3 g ( 8. 1 5 ミ リ モル) を加えて 1 0 分間攪拌 した後、 6 — イ ソ チオ シアナ一 ト — 2, 5, 8 — ト リ メ チノレク ロ モ ン 1. 0 g ( 4. 0 8 ミ リ モル) の ジ ク ロ ロ メ タ ン 2 0 m 1 溶液を滴下 した。 1 5 時間攪拌 した後、 反応液に水を加え、 有機層を分離 し、 更に水、 飽和食塩水で洗浄 した。 無水硫酸マ グネ シ ゥ ムで乾燥 した後、 溶媒を減圧留去 し、 残渣をへキサ ン で洗浄 して、 淡黄色固体 1. 3 0 g (収率 9 6 % ) を得 た。
得 られた化合物の N M Rスペク ト ルは、 次の通 り であ な o
N M R ( C D C l 3) p p m ; 0. 9 7 ( 3 H, t ) ,
1. 2 2 ( 3 H, d ) , 1. 5 0 - 1. 7 5 ( 2 H, m )
2. 3 4 ( 3 H, s ) , 2 4 0 ( 3 H, s ) ,
2. 7 0 ( 3 H, s ) , 3 6 6 ( 2 H, s ) ,
5. 7 5 - 5. 9 0 ( 1 H, m ) , 6. 0 6 ( 1 H, s )
7. 5 7 ( 1 H, s ) , 9 3 8 ( 1 H, b s ) 参考例 2
2 — s e c — ブチノレ 一 4 ー ( 2, 5, 8 — ト リ メ チノレ 一 1 — チォ ク ロモ ン 一 6 — ィ ル) チォセ ミ カルバジ ドの製 s e c — ブチル ヒ ドラ ジ ン塩酸塩 0. 7 6 g
( 6. 1 1 ミ リ モノレ) の ジ ク ロ ロ メ タ ン 2 0 m l 溶液に 室温で ト リ ェチルァ ミ ン 0. 8 3 g ( 8. 1 5 ミ リ モノレ) を加えて 1 0 分間攪拌 した後、 6 — イ ソ チオ シアナー ト — 2, 5, 8 — 卜 リ メ チノレー 1 —チォ ク ロ モ ン 1. l g ( 4. 2 1 ミ リ モノレ) の ジ ク ロ ロ メ タ ン 2 O m l 溶液を 滴下 した。 1 5 時間攪拌 した後、 反応液に水を加え、 有 機層を分離 し、 更に水、 飽和食塩水で洗浄 した。 無水硫 酸マグネ シ ウ ムで乾燥 した後、 溶媒を減圧留去 し、 残渣 をへキサ ンで洗浄 して、 黄色固体 1. 3 0 g (収率 8 8 % ) を得た。
得 られた化合物の N M Rスぺ ク ト ノレは、 次の通 り であ る。
N M R ( C D C 1 3) p p m ; 0. 9 8 ( 3 H, t ) , 1. 2 3 ( 3 H, d ) , 1. 5 0 — 1. 7 5 ( 2 H, m) ,
2. 4 2 ( 3 H, s ) , 2 4 6 ( 3 H, s ) ,
2. 6 9 ( 3 H, s ) , 3 6 3 ( 2 H, s ) ,
5. 6 5 - 5. 8 5 ( 1 H, m ) , 6. 7 4 ( 1 H, s )
7. 6 3 ( 1 H, s ) , 9 4 7 ( 1 H, b s )
製造例 1
6 — ( 1 — n — ブチノレ ー 3 — ト リ フ ルォ ロ メ チル一 5 — チォキ ソ 一 1, 2, 4 — ト リ ァ ゾーノレ一 4 — ィ ノレ) 一 2, 5, 8 — ト リ メ チノレ ク ロ モ ン (化合物 N o. 3 2 ) の製造 2 — n —プチノレ 一 4 — ( 2, 5, 8 — ト リ メ チノレク ロ モ ン 一 6 — ィ ル) チォセ ミ カノレノくジ ド 0. 5 g ( 1. 5 ミ リ モル) を トルエ ン 2 0 m 1 に懸濁させ、 室温で無水 ト リ フ ルォロ酢酸 0. 3 8 g ( l. 8 ミ リ モル) を滴下 して加えた。 1 時間撹拌 した後, 反応液を氷水中に注い だ。 有機層を分離し、 水層を酢酸ェチルで抽出 し、 有機 層と抽出液とを合わせ、 水、 飽和食塩水で洗浄した。 無 水硫酸マグネ シウム上で乾燥後、 溶媒を減圧下で留去 し、 残留物を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ ー (へキサ ン : 酢酸ェチル = 3 : 1 ) で精製 して、 白色結晶
0. 4 6 g (収率 7 5 % ) を得た。
製造例 2
6 — ( 1 — n — ブチル一 3 — メ チノレー 5 — チォキ ソ ー 1, 2, 4 一 ト リ ァゾーノレ 一 4 ー ィ ノレ ) 一 2, 5 , 8 — ト リ メ チノレク ロモ ン (化合物 N o. 1 2 ) の製造
2 — n — ブチノレー 4 — ( 2, 5, 8 — ト リ メ チノレク ロ モ ン 一 6 — ィ ノレ) チォセ ミ カル ノ ジ ド 0. 9 g ( 2. 7 ミ リ モル) とオル ト酢酸 ト リ ェチル 4. O g との混合物 を 3. 5 時間加熱還流 した。 反応混合物を氷水中に注ぎ, 有機層を分離した。 水層を酢酸ェチルで抽出 し、 有機層 と抽出液とを合わせ、 水、 飽和食塩水で洗浄した。 無水 硫酸マグネ シウム上で乾燥後、 溶媒を減圧下で留去 し、 残留物を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ ー (へキサ ン : 酢酸ェチル = 1 : 1 ) で精製 して、 黄白色結晶
0. 6 8 g (収率 7 0 % ) を得た。
製造例 3
6 - ( 1 —メ チノレ 一 3 — ト リ フ ノレオ ロ メ チル一 5 — チォ キソ ー 1 , 2 , 4 — ト リ ァ ゾールー 4 — ィ ノレ) 一 2, 5 , 8 — ト リ メ チルー 4 — チォ ク ロ モ ン (化合物 N o. 7 1 ) の製造
6 - ( 1 — メ チノレ一 3 — ト リ フルォ ロ メ チノレ ー 5 — チ ォ キ ソ 一 1 , 2 , 4 — ト リ ァ ゾー ル 一 4 — ィ ノレ) 一 2, 5, 8 — ト リ メ チノレク ロ モ ン (ィ匕合物 N o. 2 4 )
0. 7 2 g ( 2. 0 ミ リ モノレ) と ロ ー ソ ン試薬 0· 6 1 g ( 1. 5 ミ リ モ ル) 及び ト ノレエ ン 1 0 m l の混合物を 6 時間加熱還流 した。 反応終了後、 反応液を室温ま で冷 却 し、 溶媒を減圧下で留去 し、 残留物を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ ー (へキサ ン : 酢酸ェチル = 4 : 1 ) で精製 して、 紫色結晶 0. 6 2 g (収率 8 2 % ) を得た。 製造例 4
6 - ( 1 ー メ チノレー 3 — ト リ フルォ ロ メ チルー 5 —ォキ ソ ー 1 , 2, 4 — ト リ ァゾーノレ一 4 — ィ ノレ) 一 2, 5 ,
8 — ト リ メ チノレ 一 1 ー チォ ク ロ モ ン (化合物 N o. 7 0 ) の製造 6 - ( 1 ー メ チノレ ー 3 — ト リ フノレオ ロ メ チノレ一 5 — チ ォキソ 一 1 , 2, 4 — ト リ ァ ゾ一ノレ一 4 — ィ ル) 一 2, 5, 8 — 卜 リ メ チノレー 1 —チォ ク ロ モ ン (化合物 N o. 6 1 ) 1. 0 g ( 2. 6 ミ リ モノレ) 、 ピ リ ジニゥ ム ク ロ 口 ク ロ メ ー ト 2. 8 g ( 1 3 ミ リ モノレ) 、 セ ラ イ ト 2. 8 g を ト ルエ ン 5 0 m 1 に懸濁させ、 2 時間加熱還流 した。 反応液をセラ イ ト 濾過 し、 濾液を減圧下で留去 した。 得 られた残留物を シ リ カ ゲルク ロ マ ト グラ フ ィ ー (へキサ ン : 酢酸ェチル == 1 : 1 ) で精製 して、 白色結晶
0. 3 9 g (収率 3 8 % ) を得た。
製造例 5
6 — ( 3 — ク ロ 口 一 1 ー メ チノレ 一 5 —ォキソ 一 1, 2, 4 — ト リ ァ ゾーノレ 一 4 — ィ ノレ) 一 2, 5, 8 — ト リ メ チ ルク ロ モ ン (化合物 N o. 8 9 ) の製造
9 0 °Cに加熱 したポ リ リ ン酸 2 0 g及び 4 一 ( 3 — ク ロ ロ 一 1 ー メ チノレ ー 5 — ォキ ソ 一 1 , 2, 4 一 ト リ ァ ゾ 一ノレ一 4 — ィ ノレ) 一 2, 5 — ジ メ チノレフ エ ノ 一ル
0. 6 3 gの混合物にァセ ト 酢酸ェチル 0. 3 9 g を滴 下 し、 同温度で 1. 5 時間攪拌 した。 反応混合物を氷水 中に移 し、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和炭酸水 素ナ ト リ ゥ ム水及び飽和食塩水で順次洗浄 し、 硫酸マグ ネ シ ゥ ムで乾燥 した。 乾燥剤を濾過 し、 濾液を減圧下で 濃縮 して得られた結晶をへキサ ンで洗浄して、 白色結晶 0. 1 5 g (収率 1 9 % ) を得た。
上記製造例 1 〜 5 で製造された化合物及びその物性並 びに製造例 1 〜 5 に準 じて製造された化合物及びその物 性を以下の表に示す。 尚、 以下の表において、 M e とあ るのはメ チル基を、 E t とあるのはェチル基を、 P r と あるのは n —プロ ピル基を、 i — P r とあ るのはイ ソプ 口 ピル基を、 B u とあるのは n —ブチノレ基を、 t — B u とあるのは t e r t —ブチル基を、 s e c — B u とある のは s e c —ブチノレ基を、 P e n とあるのは n —ペンチ ル基を、 H e X とあるのは n —へキシル基を、
c . H e x とあるのはシク ロへキシル基を、 P h とある のはフ エニル基を、 B n とあるのはべン ジノレ基を、 それ ぞれ意味する。 ま た、 例えば表 1 における R 3の欄におい て 「 5, 8 — M e 2」 とあるのはメ チル基がク ロモ ン環の 5位と 8 位に置換 している こ とを意味している。 表 1 〜 表 3 の各化合物の構造式は下記一般式 ( 1 A ) であ り、 表 4 の化合物の化学構造式は下記一般式 ( 1 B ) である。 CQ
Figure imgf000032_0001
O
Figure imgf000032_0002
31
表 1 . X Y z R 1 R 2 R 3 R 4 R 5
1 0 0 s H H H CF3 Me
2 0 0 s H H 8 - Me CFa Me
3 0 0 s H H 5, 8- Me2 CF3 Me
4 0 0 s Me H H CF3 Me
5 0 0 s Me H 5-Me CF3 Me
6 0 0 s Me H 8-Me CFs Me
7 0 0 s Me H 5, 8-Me 2 H Me
8 0 0 s Me H 5, 8-Me 2 Me Me
9 0 0 s Me H 5, 8-Me 2 Me Et
10 0 0 s Me H 5, 8- Me2 Me Pr
11 0 0 s Me H 5, 8- e2 Me i-Pr
12 0 0 s Me H 5, 8-Me2 Me Bu
13 0 0 s Me H 5, 8- e2 Me Pen
14 0 0 s Me H 5, 8-Me 2 Me Hex
15 0 0 s Me H 5, 8-Me2 Me ァリル
16 0 0 s Me H 5, 8- Me2 Me Bn
17 0 0 s Me H 5, 8 - Me2 Et Me
18 0 0 s Me H 5, 8-Me2 Pr Me
19 0 0 s Me H 5, 8-Me 2 CFa H
20 0 0 s Me H 5, 8-CI 2 CF3 Me
21 0 0 s Me H 5- CI, 8-Me CF3 Me
22 0 0 s Me H 8 - Cl, 5-Me CF3 Me
23 0 0 s Me H 5, 7 - Me 2 CF3 Me
24 0 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 Me
25 0 0 s Me H 7, 8- e2 CF3 Me
26 0 0 s Me H 5-Me, 8-i -Pr CF3 Me
27 0 0 s Me H 8 - Me, 5-i-Pr CF3 Me
28 0 0 s Me H 8-Me, 5-OMe CF3 Me
29 0 0 s Me H 5, 8 - Me2 CF3 Et
30 0 0 s Me H 5, 8-Me 2 CF3 Pr
31 0 0 s Me H 5, 8- Me2 CF3 i-Pr
32 0 0 s Me H 5, 8 - Me2 CF3 Bu 32
表 2 . X Y z R 1 R 2 R 3 R 4 R 5
33 0 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 Pen
34 0 0 s Me H 5, 8-Me2 CFs Hex
35 0 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 c. Hex
36 0 0 s Me H 5, 8 - Me2 CFs Bn
37 0 0 s Me H 5, 8 - Me2 CF3 ァリル
38 0 0 s Et H 5, 8- Me2 CF3 Me
39 0 0 s Pr H 5, 8- Me2 CF3 Me
40 0 0 s i-Pr H 5, 8 - Me2 CF3 Me
41 0 0 s Bu H 5, 8 - Me2 CF3 Me
42 0 0 s t-Bu H 5, 8- Me 2 CF3 Me
43 0 0 s CH2Br H 5, 8-Me2 CF3 Me
44 0 0 s CF3 H 5, 8 - Me2 CF3 Me
45 0 0 s CH20Me H 5, 8-Me2 CF3 Me
46 0 0 s C02H H 5, 8- Me2 CF3 Me
47 0 0 s CO 2 Me H 5, 8-Me2 CF3 Me
48 0 0 s C02Et H 5, 8-Me2 CF3 Me
49 0 0 s CN H 5, 8-Me2 CF3 Me
50 0 0 s NHC02Me H 5, 8-Mez CF3 Me
51 0 0 s SMe H 5, 8-Me2 CF3 Me
52 0 0 s Ph H 5, 8- e2 CFs Me
53 0 0 s Me Me 5, 8-Me2 CFs Me
54 S 0 s Me H 5, 8 - Me2 Me Me
55 S 0 s Me H 5,8- Me2 Me Et
56 s 0 s Me H 5, 8 - Me2 Me Pr
57 s 0 s Me H 5,8- Me2 Me i-Pr
58 s 0 s Me H 5, 8-Me2 Me Bu
59 s 0 s Me H 5, 8-Me2 Me 了リル
60 s 0 s Me H 5,8- Me2 Me Bn
61 s 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 Me
62 s 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 Et
63 s 0 s Me H 5, 8-Me2 CFs Pr
64 s 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 i-Pr 33
表 3 . X Y z R 1 R 2 R 3 R 4 R 5 5 S 0 s Me H 5, 8 - Me2 CF3 Bu 6 S 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 ァリル 7 s 0 s Me H 5, 8-Me2 CF3 Bn 8 0 0 0 Me H 5, 8-Me2 CF3 Me 9 0 0 0 Me Me 5, 8 - Me2 CF3 Me 0 s 0 0 Me H 5, 8-Mez CF3 Me 1 0 s s Me H 5, 8-Me2 CF3 Me 2 0 0 0 Me H 8-C1, 5- Me CF3 Me
73 0 0 0 Me H 5, 8-Me2 CF3 ァリル
74 0 0 0 Me H 5, 8 - Me2 CF3 i-Pr
75 0 0 0 Me H 5, 8-Me2 CF3 sec-Bu
76 0 0 0 Me H 5, 8-Me2 CF3 Bu
77 0 0 0 Me H 5, 8- e2 CF3 Pen
78 0 0 0 Me H 5, 8-Me2 CF3 Hex
79 0 0 0 Me H 5,8- Me2 CF3 c. Hex
80 0 0 0 Me H 5,8- Me2 CF3 Bn
81 s 0 0 Me H 5, 8-Me2 CF3 Et
82 s 0 0 Me H 5, 8- Me2 CF3 ァリル
83 s 0 0 Me H 5, 8 - Me2 CF3 i-Pr
84 s 0 0 Me H 5, 8- e2 CF3 Pr
85 s 0 0 Me H 5, 8 - Me2 CF 3 sec-Bu
Figure imgf000035_0001
87 s 0 0 Me H 5, 8-Me2 CF3 Bn
88 0 0 0 Me H 5, 8 - Me2 OMe Me
89 0 0 0 Me H 5, 8 - Me2 CI Me
90 0 0 s Me H 5 - Me, 8-F CF3 2 -フ、、テ二
91 0 0 s Me H 8 - Me CH3 ァリル
92 0 0 s Me H 5, 8- Me 2 CH3 2 -フ、'テニ
93 0 0 s Me H 5-Me, 8-F CHs Bu
94 0 0 s Me H 5, 8 -Me 2 CFs sec-Bu
95 s 0 s Me H 5, 8 - Me2 CF3 sec-Bu 表 4 X Y Z R R R R4 R
0 O S Me H 5, 7-Me2 CF3 Me
m p CO NMR (CDC 13) p pm
.1
丄 13 R3-丄 3 pc0 3.92(3H, s), 6.4K1H, d 7.55-7.75(2H, ra 7.9K1H, d),
8.20(1H, d)
1 fi uf u]- 2.55(3H, s 3.92(3H, s), 6.38(1H, d), 7.47 (1H, d),
7.93(lH,d), 8.04(1H, d)
209- -210 2.46(3H, s 2.53(3H, s 3.93(3H, s 6.34(1H, d
7.27(lH,d),7.84(1H, d)
156- 158 2.43(3H, s 3.92(3H, s), 6.23(1H s), 7.6K1H, d
7.62(lH,d), 8.16(lH,s)
148- 150 2.37 (3H, s 2.57(3H, s), 3.93(3H, s), 6.15C1H, s),
7.38C1H, d),7.44(lH, d)
176- -177 2.45 (3H, s 2.54(3H, s 3.91(3H s 6.23(1H, s),
7.43(lH,d),8.00(lH,d)
172- -173 2.40(3H, s 2.48(3H, s), 2.60C3H, s 3.88(3H, s
6.10(lH,s 7.35(lH,s), 7.80(lH,s)
175- -176 2.10(3H, s 2.38(3H, s), 2.45(3H, s 2.50(3H, s
3.80 (3H, s 6.10(1H, s 7.22C1H, s)
149- -150 1.48 (3H, t), 2.10(3H, s), 2.39(3H, s 2.46(3H, s),
2.5K3H, s 4.30(2H, q), 6.16(1H s 7.28(1H, s)
1.02(3H, t 1.91-1.99(2H, m), 2.0K3H, s 2.39(3H, s
235 -236 2.46(3H, s 2.5K3H, s 4.23-4.33(2H m), 6.16(1H, s),
7.28(lH,s)
213· -214 1. 9(6H, d 2.0K3H, s 2.42(3H, s 2.46 (3H, s
2.49C3H, s 5.18-5.27(1H m), 6.15C1H, s 7.29(1H, s) 35
表 6
m p CO NMR ( C D C 】 3) p p m
1. 00(3H, t), 1. 35-1. 40(2H, m), 1. 80-1. 95(2H, m),
15ト 152 2. 10(3H, s), 2. 40 (3H, s), 2. 46(3H, s), 2. 5K3H, s),
4. 24(2H, t), 6. 15(1H, s), 7. 28(1H, s)
0. 93(3H, t), 1. 35-1. 45(4H, m), 1. 85-1. 96(2H, m),
129- 130 2. 10(3H, s), 2. 39(3H, s), 2. 46C3H, s), 2. 5K3H, s),
4. 23(2H,t),6. 15(lH,s), 7. 28(1H, s)
109- 110 0. 90(3H, t), 1. 20-1. 50C4H, in) I. 80-2. 05C2H m),
2. 10(3H, s), 2. 39(3H, s), 2. 46(3H, s), 2. 50 (3H, s),
4. 22C2H, t), 6. 15(1H, s), 7. 28C1H, s)
2. 10C3H, s), 2. 39(3H, s), 2. 46(3H, s), 2. 52 (3H, s),
167- 168 4. 87C2H, dd), 5. 34(1H, d), 5. 38(1H, dd),
5. 95-6. 10(1H, m), 6. 15(1H, s), 7. 28(1H, s)
2. 07(3H, s), 2. 39C3H, s), 2. 46(3H, s), 2. 52(3H, s),
174- .175 5. 40 (1H, d), 5. 48(1H, d), 6. 15(1H, s), 7. 28C1H, s),
7. 30-7. 45(3H, m), 7. 50-7. 55C2H, m)
100- 103 1. 18(3H, t), 2. 25-2. 40(5H, ra), 2. 46(3H, s), 2. 51(3H, s),
3. 86(3H, s), 6. 15C1H, s), 7. 26(1H, s)
0. 90C3H, t), 1. 50-1. 75C2H, m), 2. 20-2. 35(2H, m),
168- -170 2. 39(3H, s), 2. 46(3H, s), 2. 5K3H, s), 3. 86C3H, s),
6. 15(lH, s)' 7. 25(lH, s)
229- -231 1. 30-2. 00(1H, bs), 2. 39C3H, s), 2. 45(3H, s), 2. 82(3H, s),
6. 14(lH, s), 7. 53(lH, s)
208- -209 2. 45(3H, s), 3. 92(3H, s), 6. 25(1H, s), 7. 67(1H, s) 通- -181 2. 4K3H, s), 2. 50 (3H, s), 3. 93(3H, s), 6. 2K1H, s),
7. 40(lH, s)
166- -167 2. 44 (3H, s), 2. 53(3H, s), 3. 93C3H, s), 6. 20(1H, s),
7. 52(lH, s)
176- -177 2. 17(3H, s), 2. 34C3H, s), 2. 52(3H, s), 3. 95(3H, s),
6. 1K1H, s), 7. 28(lH, s)
134 -136 2. 35(3H, s), 2. 43(3H, s), 2. 50(3H, s), 3. 86 (3H, s),
6. 09(lH, s), 7. 18C1H, s) 36
表 Ί
m p CO NMR ( C D C I 3 o n m
215- 216 2. 14C3H, s 2. 44 (3H, s 2. 49(3H, s), 3. 93(3H, s),
6 20C1H s). 7. 9 1H s)
169- 170 1. 29(3H, d), 1. 32(3H, d 2. 39(3H, s 2. 53(3H, s),
3 51 -3 56C1 H m) 3 qa ^H s fi I fiClH s 7 27C1 H s)
211- 212 1 36C3H d) 1 45C3H d) 2 38C3H s) 2 45C3H s)
2. 80-3. 30(1H in), 3. 93(3H, s 6. 17C1H, s 7. 15(1H s)
139- 141 9 4fl (3H s 2 46C H s 3 RS SH ς 3 Qfi w s
fi I fiC lH s 7 ς
78- -79 1. 53(3H, t), 2. 39(3H, s), 2. 46(3H, s 2. 5K3H, s),
¾ A. ΰ -A 41 ?W m fi Ι βΠ Η ί> 7 βΠ Η ς")
143- 144 、
2. 50 (3H, s 4. 23-4. 33(2H, ra), 6. 16C1H, s), 7. 27C1H, s)
161- 162 1 52C6H. d), 2. 39C3H s) 2 46C3H s) 2 49 (3H s),
5. 05-5. 28(1H, m), 6. 16(1H, s), 7. 27(1H, s)
1. 0K3H, t), 1. 39-1. 5K2H, m), 1. 89-2. 02C2H, m),
118- -119 2. 39 (3H, s), 2. 46C3H, s), 2. 50(3H, s). 4. 20-4. 35C2H, m),
6. 16(1H, s 7. 26C1H, s)
0. 94C3H, t 1. 35-1. 45C4H, ra), 1. 90-2. 00C2H, m),
78- -79 2. 39(3H, s 2. 46(3H, s), 2. 50(3H, s 4. 25-4. 35C2H, m
6. 16(lH, s), 7. 26(lH, s)
0. 9K3H, t), 1. 20-1. 50(4H, m 1. 85-2. 05(2H, m),
87- -88 2. 39(3H, s 2. 46(3H, s 2. 50(3H, s 4. 15-4. 40 (2H, m),
6, 16(lH s 7. 26(lH, s)
170- -172 1. 20-2. 15C10H, m), 2. 38(3H, s 2. 46(3H, s 2. 48C3H, s),
4. 78-4. 90(1H, m 6. 15(1H, s 7. 27(1H, s)
2. 38(3H s 2. 45(3H, s 2. 50(3H, s 5. 46 (IH, d
143 -144 5. 53(1H, d), 6. 16(1H, s 7. 25(lfl, s), 7. 30-7. 45(3H, m
7. 50-7. 55(2H, m)
2. 39(3H s), 2. 46C3H, s 2. 5K3H, s), 4. 92(2H, d
103 - 104 5. 39 (IH, d), 5. 43C1H, dd 5. 96-6. 10(1H, m 6. 16(1H, s
7. 26(lH, s) 37
表 8 o. m p CO NMR (CDC 13) p pm
38 66- 68 1.33(3H, t), 2.47(3H, s 2.52C3H, s 2.68C2H, a),
3.93(3H,s),6.17(lH,s),7.25(1H, s)
QQ 114- 115 1 05(3H t) 1
Figure imgf000039_0001
90C2H m) 2 Li % 46 (3H s) 2 i s
Figure imgf000039_0002
4.1 121- 122 * 1 V Li U \ Ull» U*± ϋ· ΌΟ \ Οΐι^ θ
6.17(lH s 7.27(lH,s)
4.9 91- •93 ϋ Oil, O *±ΰ V (Jl O · Ο ϋ· Ό \ cJll> Ο
6 23C1H s 7 26C1H s)
¾ 137- 138 LtO Lia J
7.30(lH s)
44 117- 119 2 52C6H, s), 3 94C3H s) 6 73C1H. s) 7 40(1H, s)
45 108- 110 2.46 (3H, s 2.53(3H s), 3.5K3H, s 3.93(3H s
4.38 (2H, s 6.40C1H, s 7.27(1H s
46 225- -226 2.54 (3H, s 2.58(3H, s), 3.94(3H, s 7.23(1H, s
7.38 (1H, s)
47 108- 110 2.52(3H s 2.55 (3H, s 3.93C3H, s 4.03(3H, s),
7.07(1H, s 7.34(1H, s)
48 72-74 1.44(3H, t), 2.51 (3H, s 2.56C3H, s 3.93(3H, s),
4.47(2H, q), 7.07(1H s), 7.34(1H s)
49 160- -161 2.43(3H, s 2.69(3H, s), 3.60(3H, s), 6.70C1H, s),
7.30(lH,s)
50 133- -135 2.45(3H, s 2.60(3H, s), 3.60(3H, s 4.05C3H, s
6.96(lH,s), 7.28(lH,s)
51 149 150 2.47(3H, s 2.52(3H, s), 2.57(3H s 3.93(3H, s
6.20(lH,s),7.24(lH,s)
52 202 -204 2.57(3H, s), 2.63C3H, s), 3.95(3H, s), 6.84(1H, s),
7.32(1H, s 7.54-7.58(3H, m), 7.91-7.94(2H, in)
53 195 -196 2.00(3H, s), 2.41 (6H, bs 2.52(3H, s 3.86(3H, s
7.14(lH,s) 38
表 9
m p CO ivi r\. し ノ p p in
4 236- 237 2.1K3H, s 2.46(3H, s), 2.5K6H, s 3.85(3H, s),
0* ou 1Π, Sノ, /· ώύ、丄 Π, sノ
0 175- 176 Ι· ¾δ ύί!, [ソ, L、 上丄、 ΰϋ Sノ, ,
Figure imgf000040_0001
Sノ, ώ· OU νθΠ, Sノ,
2.5K3H, s), 4.29 (2H, q), 6.80(1H s 7.25(1H, s)
丄. ΌΔ η, tリ, I· yi- . Ul 2Η, ΕΙ ん i丄 dn, s L、 b on, S ,
DO 151- 152 .4a(,otl, s , L、 t)l dH s 4. l Zil, t)9 b.8l ltt, S)f
7· 25(lH s)
169- 170 r> l nu / OU „ O O, Oil
57 1.45—丄. oUCbti, m L. lKdH, s , .4ο(ύΗ, s , I.48(.oH, s
2.5K3H, s 5.15-5.28C1H, m), 6.79(1H s 7.26C1H, s) 丄. UUCoun, + 丄 1. d ob -丄 1.4 A nU ^C onu, m 1 on i neon
raj,丄.8U -丄. ao^n, m ,
58 139- 140 2.1K3H, s 2.46(3H, s), 2.49C3H, s), 2.5K3H, s
4· ί!, Τ o. /y 丄 Η, S) /* 4 丄 11 s
2· 12(3H s), 2.46(3H s 2.51(6H, s 4· 88(2H, dd), oa 146- 148 ο. (30 丄11, sリ, ο· dy iii, ia , o. yu o. 丄 fl inノ, ο· δυ ιπ, sソ,
7.24(lH, s)
Z. UD ϋΠ, Sソ, 6* 40νυΠ, S , L、 OU^Du, Sノ, 0* 4U iil, Q-J9 ou 171- 172 0* 4δ、丄 n, αノ, 0. OU 上!!, S , I . 、丄 n, sジ, /· u し tu^on, πυ
7.45-7.55(2H m)
CI
0丄 181- 182 L. 4:0 ΟΠ, ノ, ώ· Jl On, fcノ, ν η, i> J, 0. OU、丄 Π, ¾ノ,
7.20(lH,s
fi2 142- -143 1 5(3H t) 245 (3H s) 2 5( 3H s 2 5 3H s)
4.37(2H,q),6.80(lH,s),7.22C1H, s)
63 138- 139 1.04 (3H, t), 1.93-2.05C2H, ra 2.42C3H, s), 2.45(3H, s),
2.46(3H s 4.22-4.35(2H, m), 6.80(1H, s 7.22(1H, s)
64 158 -159 1.52 (6H, d), 2.46(3H, s 2.48(3H s 2.5K3H, s
5.15-5.30(1H m), 6.79(1H, s), 7.23(1H, s)
1.0K3H, t), 1.40-1.50(2H, m), 1.85-2.03(2H, m),
65 153. -154 2.45(3H, s), 2.47 (3H, s 2.50(3H, s), 4.20-4.35(2H, m),
6.79(lH,s),7.21(lH,s)
66 150 -151 2.46 (3H, s), 2.50(6H, s), 4.93(2H d 5.39(1H, s
5.44(1H, dd), 5.95-6.20C1H, m), 6.80(1H s), 7.2K1H, s) 39
0 ιΟ· mp( ) I MNM VI
Figure imgf000041_0001
C、 J ΓLί> 1l 3ノ ! nJ nP I mII
L. ^ Ά, Sノ, L, Α3、0Π, Sソ, 0.40 丄 Π, Q.J, 3.3 、丄 Π, 11ノ,
67 178 - 179 6.79(1H, s), 7.20 (1H, s), 7.35-7.50C3H, in),
7 _7 CO m
/· 00 し OO il, in、
bo 153- 154 · οθν π, S , L, 4ονοπ, sリ, · ο( ^οπ, Sリ, d* 09 on, Sソ,
6.10(lH,s),7.23(lH,s)
y 194- 195 L Ulvon, s , L、 41Κϋί1, sリ, L 09 dH, Sリ, · oo oil, s,
7,21(lH,s)
7U 190- 191 Δ.4oCon, s), L 4o(on, s , L bo(otl, s , 0. ooCdn, s, b.7iKiH, s), 1. 4(1π, s
71 178(分解) 2.25(3H, s), 2.5K3H, s), 2.59(3H, s), 3.86(3H, s), ί . U ltt, s , " i8 in, s
i 163- 164 4 AoVuiVl, ヽ 0 β 1 QU ヽ Q C OIJ ^!ヽ β (\ 1 U ^ヽ 厶 s , L bl 3H, S)9 o. Dovon, s , b. IKIH, S, 7· 58(1H, s)
0 OQfQU ヽ O A λ ί QU ヽ O CO OU ヽ
ん d8 dtl, sリ, L 4 on, s , L Oo on, s , 4. oo ,0Xn1, ,
I 0 123- -125 0. 0d、丄 n, sリ, o. 丄 fl,(1リ, D. 0. 、丄 ii, mゾ,
6.15(lH,s),7.30(lH, s)
175- -176 丄 · 4 ί viit Qノ, ώ· Go u, Sジ, · utl, Sノ, L、 0 ί H, ¾ノ,
4.00 4. Όϋ、上 11, 111ノ, 0· 丄4、丄! 1, Sノ, (· ύώ、丄 Π, bノ
u* oo ι· uu i)ii, inソ, ι· ^ο ΰπ, αノ, ι, DO Δ* uu ,ώπ, mノ,
172 -173 L* 00 V ΟΠ, ¾ノ, L、 ΟΠ, ノ, d、 /U il, tノ, ¾· ύο ¾♦ ¾u
(1Η,ι),6.14(lH,s),7.31(lH,d)
0.99(3H, t), 1.35-1. 8 (2H, m), 1.78-1.89(2H, m),
76 143 144 2.38(3H, s), 2.44(3H, s), 2.57(3H, s), 3.93(2H, t),
6.14(lH,s),7.30(lH, s)
0.93(3H, t), 1.35-1.39(4H, m), 1, 82-1.90(2H, m),
77 86 -88 2.38C3H, s), 2.44 (3H, s), 2.57C3H, s), 3.9K2H, t),
6.14(lH,s),7.30(lH,s)
0.90(3H, t), 1.15-1.35(6H, m), 1.78-1.87(2H, m),
78 72-73 2.38C3H, s), 2.44 (3H, s), 2.57(3H, s), 3.92C2H, t),
6.14(1H, s),7.30(lH,s) 表 1
No. m p CC) NMR ( C D C 1 3 ) p p m
1. 23-1. 49(4H, m), 1. 70-2. 0K6H, m), 2. 38(3H, s),
79 174- 175 2. 44(3H, s), 2. 56(3H, s), 4. 15-4. 26(1H, m),
6. 14(lH, s), 7. 31(lH, s)
80 1 1 *7711 - 1 172 2. 37 (3H, s), 2. 43C3H, s), 2. 57C3H, s), 5. 09(2H, s),
6. 14(1H, s), 7. 29(1H, s), 7. 32-7. 45(5H, m)
81 154- 155 1. 3(3H, t), 2. 45(3H, s), 2. 48(3H, s), 2. 57(3H, s),
4. 00(2H, q), 6. 79(1H, s), 7. 25C1H. s)
2. 45(3H, s), 2. 48 (3H, s), 2. 57(3H, s) 4. 55C2H, d),
82 145- 146 5. 27C1H, s), 5. 38(1H, d), 5. 92-6. 06(1H, m),
6. 79C1H, s), 7. 26C1H s)
83 148- 149 1. 7C6H, d), 2. 45(3H, s), 2. 48(3H, s), 2. 55(3H, s),
4. 56-4. 66C1H, m), 6. 79(1H, s), 7. 26C1H, s)
84 123- 124 1. 0K3H, t), 1. 82-1. 95C2H, m), 2. 45(3H, s), 2. 49(3H, s)
2. 56(3H, s), 3. 90(2H, t), 6. 79(1H, s), 7. 26(1H, s)
0. 85-1. 00(3H, m), 1. 45 (3H, d), 1. 65-2. 00(2H, m),
85 136- -137 2. 45(3H, s), 2. 49 (3H, s), 2. 55(3H, s), 4. 25-4. 45
(1H, in), 6. 79(lH, s), 7. 27(lH, d)
0. 99(3H, t), 1. 36-1. 49(2H, ra), 1. 79-1. 89(2H, m),
86 丄 14 O2- -1 2. 44(3H, s), 2. 48(3H, s), 2. 57(3H, s), 3. 94(2H, t),
6. 78(lH, s), 7. 26(lH, s)
87 丄 1 Q8丄 1一 1 Q O 2. 44(3H, s), 2. 47(3H, s), 2. 56(3H, s), 5. 09(2H, s),
6. 79(1H, s), 7. 26(1H, s), 7. 33-7. 45(5H, m)
88 230- -232 2. 37(3H, s), 2. 42(3H, s), 2. 6K3H, s), 3. 46(3H, s),
3. 94(3H, s), 6. 12(lH, s), 7. 30(lH, s)
89 184- 185 2. 39(3H, s), 2. 45(3H, s), 2. 6K3H, s), 3. 55(3H, s),
6. 15(lH, s), 7. 28(lH, s)
1. 77(3H, q), 2. 12(3H, s), 2. 42(3H, s), 2. 50(3H, s),
90 180 -181 4. 65-4. 90(2H, m), 5. 60-6. 00(2H, m), 6. 18(1H, s),
7. 28(lH,d)
2. 22(3H, s), 2. 45(3H, s), 2. 54(3H, s), 4. 86(2H, q),
91 163 -172 5. 30-5. 45(2H, m), 5. 90-6, 10(1H, m), 6. 23(1H, s),
7. 53(lH, q), 7. 92(lH,d) 表 12
πυ» m p CO NMR C D C 1 ·¾ n n m
1.77C3H, q), 2.10(3H, s 2.39(3H, s 2.46C3H, s),
QO 一 ϋώ VOU, t>ノ, ♦ 1 U OU ώΧΙ» Ulノ <J, UU J. ΰϋ \ώΠ» Ulノ,
6.15(lH,s), 7.28(lH,s)
1 ΠΠΓ3Η t 1 35—1 ^^Γ2Η m 1 Rfl-2 0( ?H m
93 130- 131 2.12(3H, s 2.42(3H, s 2.49(3H, s), 4.23(3H, t),
6.18(lH s 7.29(lH,d)
0.85-1.05 (3H, ra 1.49 (3H, d 1.75-2.10(2H, m),
94 177- -178 2.39(3H s 2. 6(3H, s 2.49(3H, s 4.95-5.15
(1H, m),6.15(lH,s),7.28(lH,d)
0.90-1.05(3H, in), 1.49(3H, d), 1.75-2.10(2H, m
95 132- -134 2.45(3H, s), 2.48(3H, s), 2.5K3H, s 4.95-5.15
(lH m),6.79(1H, s),7.23(lH,d)
96 173- -174 2.19(3H, s), 2.23(3H, s), 2.87(3H, s 3.96(3H, s
6.08(lH s 7.14(lH s) 試験例 1 (土壌処理除草効果試験)
ビニルポ ッ ト (直径 1 2 c m ) に水田土を充填 し、 土 壌表面にァオ ビュ、 ク サネム、 ノ ビエの種子を播種した。 ポ ッ ト表面がかる く しめる程度に散水した後、 試験化合 物の有効成分量が 0. 4 g Z m 2になる よ う 調整 した薬液 を均一に散布 した。 底部灌水にて検定植物を育成させ、 処理後 2 1 日 目 に除草効果を肉眼観察によ り調査し、 除 草効果に変化がない場合を 0、 1 〜 2 4 %阻害 した場合 を 1、 2 5 〜 4 9 %阻害 した場合を 2、 5 0 〜 7 4 %阻 害した場合を 3、 7 5 〜 9 0 %阻害 した場合を 4、 9 1 〜 1 0 0 %阻害 した場合を 5 と して評価 した。 結果を表 1 3 に示す。 尚、 試験化合物 N o. は、 上記表 1 〜表 4 における化合物 N o. と対応する。 以下の試験例におい て も同様である。 表 1 3 化合物 No. ァ才ヒ、'ュ クサネム ノヒ、、ェ
Λ A «J *±
5 5 5 5
6 4 5 5
2 0 4 3 5
2 1 3 5 5
2 2 5 5 5
2 3 3 4 5
2 4 5 4 5
2 9 4 3 5
3 7 4 3 5
3 8 5 5 5
4 4 5 5 5
4 5 5 5 5
6 8 5 4 5
7 1 5 4 5
7 2 4 5 5 試験例 2 (湛水処理除草効果試験) スチ ロールポ ッ ト (直径 1 2 c m ) に水田土を充填 し 加水、 しろかきをすませて湛水状態と した。 ノ ビエ ( 1 葉期) 、 水稲 ( 1. 2 乃至 1. 3 葉期) を移植し、 4 日 後に試験化合物の有効成分量が 0 . 4 g / m 2になる よ う 調整した薬液を湛水面に均一に散布 した。 更に力ャッ リ グサ、 ノ ビェを適量播種し、 適量の灌水を行っ て検定植 物を育成、 処理後 2 1 日 目 に除草効果を肉眼観察 し、 試 験例 1 と同様に評価 した。 結果を表 1 4 に示す。
表 1 4 化合物 No . 、、 X カャッリク、、サ 移植
3 5 5 3 0
8 5 5 4
2 0 5 5 4 0
2 3 5 5 4
2 5 5 5 4
2 6 5 5 5 0
2 8 5 5 3
3 0 5 5 3 0 3 8 5 5 5 1
3 9 5 5 5
4 0 5 5 3 0 4 1 5 5 5 0 4 2 5 5 4
4 3 5 5 3 0 4 5 5 5 5 0 5 1 5 5 4 0 6 1 5 5 3 0 7 1 5 5 4 1 試験例 3 (茎葉処理除草効果試験) ビニルポ ッ ト (直径 1 2 c m ) に水田土を充填 し、 土 壌表面にアサガオ、 コムギの種子を播種した。 各植物と も本葉が展開を始める時期に試験化合物の有効成分量が
0. 4 g Z m 2になる よ う に調整した薬液をエアブラ シを 用いて検定植物全体に均一に散布 した。 底部港水にて検 定植物を育成させ、 処理後 2 1 日 目 に除草効果を肉眼観 察 し、 試験例 1 と同様に評価 した。 結果を表 1 5 に示す。 表 1 5 ィ匕合^ No. アサ力、'才 ムキ
2 4 3 0
2 9 5 0
3 0 5 0
3 7 5 0
3 8 4 0 試験例 4 イ ネい も ち病(Rice blast)防除試験 製剤例 2 で調製 した本発明化合物の水和剤を有効成分 濃度が下記表 1 6 に示す数値になる よ う に水で希釈 し、 これに、 ポ ッ ト植えの本葉 2 葉期のイ ネ幼苗に 5 m 】 散 布し、 5 B寺間後イ ネいも ち病菌(Pyricularia oryzae)の 胞子を噴霧接種した。 こ のイ ネ幼苗を 2 5 °Cの湿室条件 に 2 4 時間保持 した後、 2 5 °C湿度 9 0 %蛍光灯照明下 に 6 日 間保持 した。 イ ネ葉の発病数を数えて病斑面積率 を求め、 下記の式に従い防除価を算出 した。 結果を表
1 6 に示す。 無処理区の病斑面積率 -処理区の病斑面積率 防除価(%)= X I 0 0 無処理区の病斑面積率
表 1 6 化合物 N o . _濃度(p p m ) 防除価 (% )
1 0 0 9 0
5 1 0 0 9 0
8 0 0 9 0
9 0 0 9 0
1 0 0 0 9 0
0 0 9 0
1 2 0 0 9 0
1 5 0 0 9 0
1 6 0 0 9 0
2 2 0 0 9 0
2 4 0 0 9 0
2 8 0 0 9 0
2 9 0 0 9 0
3 0 0 0 9 0
3 1 0 0 9 0 上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上 3 2 0 0 9 0
3 3 0 0 9 0
3 7 0 0 9 0
3 8 0 0 9 0
5 8 0 0 9 0
6 1 0 0 9 0
6 2 0 0 9 0
6 8 0 0 9 0
7 0 0 0 9 0
7 3 0 0 9 0
7 4 0 0 9 0
7 6 0 0 9 0
7 9 0 0 9 0
8 0 0 0 9 0
9 4 0 0 9 0
9 5 0 0 9 0
9 6 0 0 9 0 試験例 5 ト マ ト疫病(Late blight)に対する防除効果 製剤例 2 で調製 した本発明化合物の水和剤を有効成分 濃度が下記表 1 7 に示す数値になる よ う に水で希釈した。 これにポ ッ ト植えの本葉 5 葉期の ミ ニ トマ ト (品種 「 ミ 二キャ ロル」 ) 幼苗に 1 0 m 1 散布 し、 5 時間風乾後 ト マ 卜疫炳菌 (Phy t ophthora inf estans f. sp. infestans)j® 走子嚢懸濁液を噴霧接種した。 接種後 2 4 時間は、 2 0 °C、 湿度 1 0 0 %に保っ た接種箱内に静置 して感染好適 条件と した後、 2 5 °C、 湿度 9 0 %蛍光灯照明下に 5 日 間保持 した後、 発病程度を肉眼観察 した。 調査葉の病斑 面積率に応じて、 試験例 4 と同様に防除価算出式によ り 各薬剤の防除価を算出 し、 結果を表 1 7 に示す。
7 化合物 No. 濃度(ppm) 防除価 (% )
4 5 0 0 9 0
2 0 5 0 0 9 0
2 4 5 0 0 9 0
2 8 5 0 0 9 0
3 2 5 0 0 9 0
3 7 5 0 0 9 0
3 8 5 0 0 9 0
3 9 5 0 0 9 0
4 0 5 0 0 9 0
4 2 5 0 0 9 0
4 3 5 0 0 9 0
4 4 5 0 0 9 0
4 5 5 0 0 9 0
上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上
4 8 5 0 0 9 0
5 1 5 0 0 9 0
5 7 5 0 0 9 0
5 8 5 0 0 9 0
6 1 5 0 0 9 0
6 4 5 0 0 9 0
6 8 5 0 0 9 0
7 1 5 0 0 9 0
7 2 5 0 0 9 0
験例 6 キユ ウ リ う どんこ病(Powdery mildew)防除効 約 2 週間温室で栽培したキュ ゥ リ ( π 「鈴成四葉」 ) 苗、 製剤例 2 で調製した本発明化合物の水和剤の所定濃 度 ( 5 0 0 p p m ) 薬液を十分量散布し、 風乾させた後. う どんこ病菌 (Sphaerotheca : f uliginea)分生胞子懸濁液 を噴霧接種した。 これを温室内に置き、 1 0 日後に発病 状態を調査 した。 調査葉の病斑面積率に応じて、 試験例 4 と同様によ り各薬剤の防除価を算出 し、 結果を表 1 8 に示 した。
表 1 8 化合物 No. 濃度(ppm) 防除価 (% )
1 5 5 0 0 9 0
2 4 5 0 0 9 0
2 8 5 0 0 9 0以以以以以以以以以以以以以以以以以以以
2 9 5 0 0 9 0 上上上上上上上上上上上上上上上上上上上
3 0 5 0 0 9 0
3 1 5 0 0 9 0
3 3 5 0 0 9 0
3 8 5 0 0 9 0
3 9 5 0 0 9 0
4 8 5 0 0 9 0
5 2 5 0 0 9 0
6 8 5 0 0 9 0
7 1 5 0 0 9 0
7 3 5 0 0 9 0
7 4 5 0 0 9 0
7 5 5 0 0 9 0
7 6 5 0 0 9 0
7 8 5 0 0 9 0
9 4 5 0 0 9 0

Claims

求 の 囲
一般式 ( 1 )
Figure imgf000052_0001
[式中、 X、 Y及び Z は、 それぞれ同一又は異な って酸 素原子又は硫黄原子を示す。 R 1は水素原子、 C t 6アル キル基、 C 3 - 8シク ロアルキル基、 C い 6ハロァノレキル基、 ( C - 6ァノレコキシ) C i - 6アルキル基、 カルボキシル基、
C i— 6アルコキシカルボニル基、 シァノ基、 アルコ キシカルボニルァ ミ ノ 基、 C i - 6アルキルチオ基、 C 3 - 8 シク ロアルキルチオ基又は置換基を有する こ とのある フ ヱ二ル基を示す。 R 2は水素原子、 C i 6アルキル基又は
C 3 — 8シク ロアルキル基を示す。 R 3は水素原子、 ハロゲ ン原子、 C ! - 6アルキル基、 C 3 - Bシク ロアルキル基又は
(: ぃ 6アルコキシ基を示す。 mは 1 〜 3 の整数を示す。 m が 2又は 3 を示す場合、 m個の R 3は同一であ ってもよい し、 異な っていて も よい。 R 4は水素原子、 C i - 6アルキ ル基、 C 3 - 8 シ ク ロ ア ノレ キ ノレ基、 C i _ 6ノヽ ロ ア ノレ キノレ基、 C i - βアルコキシ基又はハロゲ ン原子を示す。 R 5は水素 原子、 C 卜 6アルキル基、 C 3 — 8シク ロアルキル基、 置換 基を有する こ とのあるベンジル基又は C 2-6アルケニル基 を示す。 ]
で表される ク ロモ ン誘導体。
2 —般式 ( 1 a )
Figure imgf000053_0001
[式中、 X、 Y、 Z、 R R 2、 R 3 m R 4及び R 5は 前記に同 じ。 」
で表される請求項 1 に記載のク ロ モ ン誘導体
3 一般式 ( 1 )
Figure imgf000053_0002
[式中、 X、 Y及び Z は、 それぞれ同一又は異な って酸 素原子又は硫黄原子を示す。 R 1は水素原子、 C i 6アル キル基、 C 3 - 8シ ク ロ アノレキノレ基、 C i - 6ハ ロ アルキノレ基、
( C - 6ァノレコキ シ) C i - 6アルキル基、 カルボキシル基、 C i — 6ァノレコキシ カノレボニノレ基、 シァ ノ 基、 C i - 6アルコ キシカルボニルァ ミ ノ 基、 C i - 6アルキルチオ基、 C 3 - 8 シ ク ロ アルキルチオ基又は置換基を有する こ とのあ る フ ェ ニル基を示す。 R 2は水素原子、 C i— 6アルキル基又は C 3 - 8シ ク ロ アルキル基を示す。 R 3は水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子、 C i - 6アルキル基、 C 3 - 8シ ク ロ アルキル基又は アルコキシ基を示す。 mは 1 〜 3 の整数を示す。 m が 2 又は 3 を示す場合、 m個の R 3は同一であ っ て も よい し、 異な っ ていて も よい。 R 4は水素原子、 C i - sアルキ ノレ基、 C 3 - 8シ ク ロ アノレキノレ基、 C - 6八 ロ アノレキノレ基、
C i - 6アルコ キ シ基又はハ ロ ゲ ン原子を示す。 R 6は水素 原子、 - 6アルキル基、 C 3 8シ ク ロ アルキル基、 置換 基を有する こ とのあ るベ ン ジル基又は C 2 6アルケニル基 を示す。 ]
で表さ れる ク ロ モ ン誘導体を有効成分 と して含有する殺 菌剤。
4 一般式 ( l a )
Figure imgf000055_0001
[式中、 X、 Υ、 τ R \ R 2、 R 3、 m、 R 4及び R 5は 記に同 じ。 ]
で表さ れる ク ロ モ ン誘導体を有効成分と して含有する 請 求項 3 に記載の殺菌剤。
5 一般式 ( 1 )
Figure imgf000055_0002
[式中、 X、 Y及び Z は、 それぞれ同一又は異な っ て酸 素原子又は硫黄原子を示す。 R 1は水素原子、 アル キル基、 C 3 - 8シ ク ロ アルキル基、 - 6ハ ロ アルキル基
( C i - 6アルコキ シ) C i - 6アルキル基、 カノレポキ シル基
C L - Sァノレコキシ 力 ノレボニル基、 シァ ノ 基、 C i - 6アルコ キシカルボニルァ ミ ノ 基、 C — 6アルキルチオ基、 C 3 - B シ ク ロ アルキルチオ基又は置換基を有する こ とのあ る フ ェニル基を示す。 R 2は水素原子、 C 6アルキル基又は . C 3 - 8シク ロアルキル基を示す。 R 3は水素原子、 ハロゲ ン原子、 C i - 6アルキル基、 C 3 - 8シク ロアルキル基又は C !- 6アルコキシ基を示す。 mは 1 〜 3 の整数を示す。 m が 2 又は 3 を示す場合、 m個の R 3は同一であ ってもよい し、 異な っ ていて もよい。 R 4は水素原子、 C i- øアルキ ノレ基、 C 3 - 8シク ロアノレキル基、 C 〗 -6ノヽロアルキル基、 C i - 6アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。 R 5は水素 原子、 - 6アルキル基、 C 3 — 8シク ロアルキル基、 置換 基を有する こ とのあるベンジル基又は C 2— 6アルケニル基 を示す。 ]
で表される ク ロ モ ン誘導体を有効成分と して含有する除 草剤。
6 一般式 ( 1 a )
Figure imgf000056_0001
[式中、 X、 Y、 Z、 R \ R R 3、 m、 R 4及び R 5は 前記に同 じ。 ]
で表される ク ロ モ ン誘導体を有効成分と して含有する請 求項 5 に記載の除草剤。
PCT/JP1998/000309 1997-01-28 1998-01-27 Derives de chromone et agent bactericide et herbicide contenant ces derives en tant qu'ingredient actif WO1998032752A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU55776/98A AU5577698A (en) 1997-01-28 1998-01-27 Chromone derivatives and bactericidal and herbicidal agent containing the same as the active ingredient

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1367097 1997-01-28
JP9/13670 1997-01-28
JP9298313A JPH10273487A (ja) 1997-01-28 1997-10-30 クロモン誘導体並びに該誘導体を有効成分として含有する殺菌及び除草剤
JP9/298313 1997-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998032752A1 true WO1998032752A1 (fr) 1998-07-30

Family

ID=26349499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000309 WO1998032752A1 (fr) 1997-01-28 1998-01-27 Derives de chromone et agent bactericide et herbicide contenant ces derives en tant qu'ingredient actif

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH10273487A (ja)
KR (1) KR20000070486A (ja)
CN (1) CN1246118A (ja)
AU (1) AU5577698A (ja)
WO (1) WO1998032752A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019318A1 (fr) * 1997-10-09 1999-04-22 Otsuka Chemical Co., Ltd. Composes de chromone et leurs utilisations
JP2001122868A (ja) * 1999-08-18 2001-05-08 Toyama Chem Co Ltd クロモン誘導体またはその塩ならびにそれらを含有する抗真菌剤
WO2017115333A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Investigaciones Biológicas En Agroquímicos Rosario S.A. Herbicidal composition comprising chromone derivatives and a method for weed control

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561245B2 (ja) * 2004-08-31 2010-10-13 住友化学株式会社 クロモン化合物及びその用途
CN104068031B (zh) * 2014-06-30 2016-05-11 苏州派腾生物医药科技有限公司 亥茅酚在制备杀虫剂中应用
CN107513059A (zh) * 2016-06-17 2017-12-26 南京工业大学 一种2‑取代‑3‑氮杂环硫色酮类化合物及其合成方法和在抗真菌药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193078A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Hokko Chem Ind Co Ltd クロモン誘導体および農園芸用殺菌剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193078A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Hokko Chem Ind Co Ltd クロモン誘導体および農園芸用殺菌剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EL-DIWANI H. I., ET AL.: "SYNTHESIS OF THIATRIAZEPINE-5-ONE, TRIAZOLE-2-ONE & THIADIAZOLE DERIVATIVES & THEIR ANTICONVULSANT & ANALGESIC ACTIVITIES.", MODELLING, MEASUREMENT AND CONTROL. C, ENERGETICS, CHEMISTRY,EARTH, ENVIRONMENTAL AND BIOMEDICAL PROBLEMS, TASSIN-LA-DEMI-LUNE, FR, vol. 50., no. 01., 1 January 1995 (1995-01-01), FR, pages 11 - 21., XP002914315, ISSN: 1259-5977 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019318A1 (fr) * 1997-10-09 1999-04-22 Otsuka Chemical Co., Ltd. Composes de chromone et leurs utilisations
JP2001122868A (ja) * 1999-08-18 2001-05-08 Toyama Chem Co Ltd クロモン誘導体またはその塩ならびにそれらを含有する抗真菌剤
JP4647757B2 (ja) * 1999-08-18 2011-03-09 富山化学工業株式会社 クロモン誘導体またはその塩ならびにそれらを含有する抗真菌剤
WO2017115333A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Investigaciones Biológicas En Agroquímicos Rosario S.A. Herbicidal composition comprising chromone derivatives and a method for weed control
US11083197B2 (en) 2015-12-30 2021-08-10 Investigaciones Biologicas en Agroquimicos Rosario S.A. Herbicidal composition comprising chromone derivatives and a method for weed control

Also Published As

Publication number Publication date
AU5577698A (en) 1998-08-18
CN1246118A (zh) 2000-03-01
KR20000070486A (ko) 2000-11-25
JPH10273487A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2354219T3 (es) Compuesto de piridazina y utilización del mismo.
ES2260908T3 (es) Derivados de pirazolinona.
WO1998032752A1 (fr) Derives de chromone et agent bactericide et herbicide contenant ces derives en tant qu&#39;ingredient actif
CA1226292A (en) Furan-derivatives having fungicide activity
JP2503547B2 (ja) カルバモイルトリアゾ―ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH03220178A (ja) 殺菌性化合物、その製造法及びそれを含有する殺菌剤組成物
WO1999019318A1 (fr) Composes de chromone et leurs utilisations
JPH0649041A (ja) カルバモイルトリアゾール誘導体、それを有効成分とする除草剤およびその製造方法
JPH11236376A (ja) 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤
JP3030498B2 (ja) インドール−2−カルボン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2984781B2 (ja) トリアゾール誘導体、水田用除草剤組成物及びその使用方法
JP2004269402A (ja) フラボン化合物及びそれを有効成分とする除草剤又は殺菌剤
JP2001019691A (ja) ピラゾールベンゾオキサジンまたはピラゾールベンゾチアジン化合物および農園芸用殺菌剤
JP2905919B2 (ja) 畑作地雑草防除剤組成物
JPH11199566A (ja) 1−置換−ピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
JPH0649064A (ja) ピリミジニルオキシ(チオ)キノリン n−オキシド誘導体とその製造法およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH0717944A (ja) トリフルオロブテノン誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPS60100561A (ja) カルバモイルトリアゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH072803A (ja) スルファモイルトリアゾール誘導体及びそれを有効成分とする殺菌剤
JPH06228176A (ja) 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボンアミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH01226864A (ja) ジフエニルエーテル誘導体
JPS6225143B2 (ja)
JPS60152484A (ja) 4h−3,1−ベンゾオキサジン誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH04134073A (ja) ピリミジンまたはトリアジン誘導体及び除草剤
JPH0479339B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98802112.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BG BR CA CN CZ HU KR LK LT NO NZ PL RO SK UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997006729

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998900743

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998900743

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997006729

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997006729

Country of ref document: KR