JPH11236376A - 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤 - Google Patents

新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Info

Publication number
JPH11236376A
JPH11236376A JP1175198A JP1175198A JPH11236376A JP H11236376 A JPH11236376 A JP H11236376A JP 1175198 A JP1175198 A JP 1175198A JP 1175198 A JP1175198 A JP 1175198A JP H11236376 A JPH11236376 A JP H11236376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
alkyl group
alkyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175198A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tanaka
克典 田中
Hiroyuki Adachi
弘之 阿達
Masao Yamaguchi
正男 山口
Masami Furuguchi
正巳 古口
Akihiro Takahashi
明裕 高橋
Shigeo Yamada
茂雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP1175198A priority Critical patent/JPH11236376A/ja
Publication of JPH11236376A publication Critical patent/JPH11236376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的に有利に合成でき、より低薬量で効果
の確実な安全性の高い、作物との選択性の良い除草剤を
提供する。 【解決手段】 一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 ,R2 は、それぞれ独立して、ハロゲン原
子,C1-6 アルキル基,C1-6 アルキルスルホニル基な
どを、R3 ,R4 は、それぞれ独立して、水素原子,シ
アノ基,C1-6 アルキル基などを、R5 は、水素原子ま
たはC1-6 アルキル基を、R6 ,R7 は、それぞれ独立
して、水素原子,C1-6 アルキル基などを、Yは、SO
2 ,メチレン基,単結合などを,R8 は、水素原子,C
1-6 アルキル基,フェニル基などを表す。)で表される
化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピラゾール環の4
位に特定のベンゾイル基が置換した新規ピラゾール化合
物および除草剤に関する。
【0002】
【従来の技術】農園芸作物の栽培にあたり、多大の労力
を必要としてきた雑草防除に多くの除草剤が使用される
ようになってきた。しかし作物に薬害を生じたり、環境
に残留したり、汚染したりすることから、より低い薬量
で効果が確実でしかも安全に使用できる薬剤の開発が望
まれている。ピラゾール環の4位にベンゾイル基が置換
したピラゾール骨格を有する除草剤としては、特開平2
−173号公報には、式(A)
【0003】
【化3】
【0004】で表される化合物が記載されている。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業的に有
利に合成でき、より低薬量で効果の確実な安全性の高
い、作物との選択性の良い除草剤を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式〔I〕
【0006】
【化4】
【0007】[式中、R1 ,R2 は、それぞれ独立し
て、水素原子,ニトロ基,シアノ基,ハロゲン原子,C
1-6 アルキル基,C1-6 ハロアルキル基,C1-6 アルコ
キシ基,C1-6 ハロアルコキシ基,C1-6 アルキルチオ
基,C1-6 アルキルスルフィニル基またはC1-6 アルキ
ルスルホニル基を表す。R3 ,R4 は、それぞれ独立し
て、水素原子,ニトロ基,シアノ基,C1-6 アルキル
基,C1-6 ハロアルキル基,C1-6 アルコキシC1-6
ルキル基,C1-6アルキルチオC1-6 アルキル基,C
3-8 シクロアルキル基,C1-6 アルコキシカルボニル
基,C1-6 アルキルカルボニル基,C1-6 アルコキシイ
ミノC1-6 アルキル基,C1-6 ハロアルコキシイミノC
1-6 アルキル基,C2-6 アルケニルオキシイミノC1-6
アルキル基,C2-6 ハロアルケニルオキシイミノC1-6
アルキル基,C2-6 アルキニルオキシイミノC1-6 アル
キル基,置換されていてもよいフェニル基,または、窒
素原子,酸素原子もしくは硫黄原子を含む3〜6員のヘ
テロ環を表す。R5 は、水素原子またはC1-6 アルキル
基を表す。R6 ,R7 は、それぞれ独立して、水素原
子,C1-6 アルキル基,C1-6 ハロアルキル基,C2-6
アルケニル基,C2-6 アルキニル基またはC3-8 シクロ
アルキル基を表す。Yは、SO2 ,(CH2 )mCO,
1-6 アルキル基で置換されてもよいメチレン基または
単結合を表す。mは、0,1,2,3を表す。R8 は、
水素原子,C1-6 アルキル基,C2-6 アルケニル基,C
2-6 アルキニル基,C3-8 シクロアルキル基、または置
換されてもよいフェニル基を表す。]で表されるベンゾ
イルピラゾール化合物またはその塩およびこれら化合物
の1種以上を有効成分として含有する除草剤である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、上記一般式〔I〕で表されるベンゾイルピラゾール
化合物またはその塩、および該化合物またはその塩の1
種または2種以上を含有することを特徴とする除草剤で
ある。
【0009】一般式〔I〕において、R1 ,R2 は、そ
れぞれ独立して、水素原子、ニトロ基、シアノ基、フッ
素,塩素,臭素などのハロゲン原子、メチル,エチル,
プロピル,イソプロピル,n−ブチル、s−ブチル,t
−ブチルなどのC1-6 アルキル基、トリフルオロメチ
ル,トリクロロメチル,フルオロメチル,クロロメチ
ル,ジフルオロメチル,ジクロロメチル,トリフルオロ
エチル,ペンタフルオロエチルなどのC1-6 ハロアルキ
ル基、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキ
シ,ブトキシなどのC1-6 アルコキシ基、トリフルオロ
メトキシ,トリクロロメトキシなどC1-6 ハロアルコキ
シ基、メチルチオ,エチルチオ,プロピルチオ,イソプ
ロピルチオなどのC1-6 アルキルチオ基、メチルスルフ
ィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、
イソプロピルスルフィニルなどのC1-6 アルキルスルフ
ィニル基、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロ
ピルスルホニル、イソプロピルスルホニルなどのC1-6
アルキルスルホニル基を表す。R1 とR2 の置換位置
は、2位または4位がより好ましい。
【0010】R3 ,R4 は、それぞれ独立して、水素原
子、ニトロ基、シアノ基、メチル,エチル,プロピル,
イソプロピル,n−ブチル、s−ブチル,t−ブチルな
どのC1-6 アルキル基、トリフルオロメチル,トリクロ
ロメチル,フルオロメチル,クロロメチル,ジフルオロ
メチル,ジクロロメチル,トリフルオロエチル,ペンタ
フルオロエチルなどのC1-6 ハロアルキル基、メトキシ
メチル,メトキシエチル,エトキシメチル,プロポキシ
メチル,イソプロポキシメチル,ブトキシメチルなどの
1-6 アルコキシC1-6 アルキル基、メチルチオメチ
ル,メチルチオエチル,エチルチオメチル,プロピルチ
オメチル,イソプロピルチオ,ブチルチオメチルなどの
1-6 アルキルチオC1-6 アルキル基、シクロプロピ
ル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシル,
シクロヘプチル,シクロオクチルなどのC3-8 シクロア
ルキル基、メトキシカルボニル,エトキシカルボニル,
プロポキシカルボニル,ブトキシカルボニルなどのC
1-6 アルコキシカルボニル基、アセチル,プロピオニ
ル,ブチリル,イソブチリル,バレリル,イソバレリ
ル,ピバロイルなどのC1-6 アルキルカルボニル基、メ
トキシイミノメチル,メトキシイミノエチル,エトキシ
イミノメチル,プロポキシイミノメチル,ブトキシイミ
ノメチルなどのC1-6 アルコキシイミノC1- 6 アルキル
基、トリフルオロメトキシイミノメチル,トリクロロメ
トキシイミノメチル,フルオロメトキシイミノエチル,
2−フルオロエトキシイミノエチルなどのC1-6 ハロア
ルコキシイミノC1-6 アルキル基、ビニルオキシイミノ
メチル,ビニルオキシイミノエチル,1−プロペニルオ
キシイミノメチル,アリルオキシイミノメチル,2−ブ
テニルオキシイミノメチルなどのC2-6 アルケニルオキ
シイミノC1-6 アルキル基、1−クロロビニルオキシイ
ミノメチル,2−クロロビニルオキシイミノメチル,3
−クロロアリルオキシイミノメチルなどのC2-6 ハロア
ルケニルオキシイミノC1-4 アルキル基、エチニルオキ
シイミノメチル,エチニルオキシイミノエチル,2−プ
ロピニルオキシイミノメチルなどのC2-6 アルキニルオ
キシイミノC1-4 アルキル基を表す。
【0011】また、R3 ,R4 において、置換されてい
てもよいフェニル基としては、ベンゼン環の任意の位置
が、フッ素,塩素,臭素などのハロゲン原子、メチル,
エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチ
ル,t−ブチルなどのC1-6 アルキル基、メトキシ,エ
トキシ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシ,t−
ブトキシなどのC1-6 アルコキシ基、フルオロメチル,
1−フルオロエチル.2−フルオロエチル,ジフルオロ
メチル,トリフルオロメチル,ジフルオロクロロメチ
ル,フルオロクロロメチル,トリクロロメチル,トリブ
ロモメチル,トリフルオロエチルなどのC1-6 ハロアル
キル基、トリフルオロメトキシ,1,1,2,2−テト
ラフルオロエトキシ,トリクロロメトキシ,ジフルオロ
メトキシなどのC1-6 ハロアルコキシ基などで置換され
てもよいフェニル基が挙げられる。なお、フェニル基
は、同一または相異なる複数の置換基を有していてもよ
い。
【0012】さらに、R3 ,R4 において、窒素原子,
酸素原子もしくは硫黄原子を含む3〜6員のヘテロ環と
しては、オキシラン,アジリジン,オキセタン,アゼチ
ジン,テトラヒドロフラン,テトラヒドロチオフェン,
ジチオラン,オキサチオラン,テトラヒドロピラン,テ
トラヒドロチオピラン,4,5−ジヒドロイソキサゾー
ル,ピロリジン,ピペリジン,モルホリンなどの不飽和
ヘテロ環、チオフェン,フラン,ピロール,ピラゾー
ル,イミダゾール,イソオキサゾール,オキサゾール,
イソチアゾール,チアゾール,オキサジアゾール,チア
ジアゾール,トリアゾール,テトラゾール,ピリジン,
ピラジン,ピリミジンなどの飽和ヘテロ環などが挙げら
れる。これらヘテロ環は、炭素原子部分で、ベンゾイル
基の3位に置換したオレフィン部と結合し、メチル,エ
チルなどのC1-6 アルキル基、フッ素、塩素等のハロゲ
ン原子などの置換基を有していてもよい。
【0013】R5 は、水素原子、又はメチル,エチル,
プロピル,イソプロピル,n−ブチル、s−ブチル,t
−ブチルなどのC1-6 アルキル基を表す。
【0014】R6 ,R7 は、それぞれ独立して、水素原
子、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,n−ブ
チル、s−ブチル,t−ブチルなどのC1-6 アルキル
基、トリフルオロメチル,トリクロロメチル,フルオロ
メチル,クロロメチル,ジフルオロメチル,ジクロロメ
チル,トリフルオロエチル,ペンタフルオロエチルなど
のC1-6 ハロアルキル基、ビニル,1−プロペニル,ア
リル,2−ブテニルなどのC2-6 アルケニル基、エチニ
ル,1−プロピニル,2−プロピニルなどのC2-6 アル
キニル基、シクロプロピル,シクロブチル,シクロペン
チル,シクロヘキシル,シクロヘプチル,シクロオクチ
ルなどのC3-8 シクロアルキル基を表す。
【0015】Yは、SO2 、(CH2 m COで表され
る基(mは、0、1、2又は3を表す。)、又は、メチ
ル,エチル,プロピル,イソプロピル,n−ブチル、s
−ブチル,t−ブチルなどのC1-6 アルキル基で置換さ
れてもよいメチレン基を表す。
【0016】R8 は、水素原子、メチル,エチル,プロ
ピル,イソプロピル,n−ブチル、s−ブチル,t−ブ
チルなどのC1-6 アルキル基、ビニル,1−プロペニ
ル,アリル,2−ブテニルなどのC2-6 アルケニル基、
エチニル,1−プロピニル,2−プロピニルなどのC
2-6 アルキニル基、シクロプロピル,シクロブチル,シ
クロペンチル,シクロヘキシル,シクロヘプチル,シク
ロオクチルなどのC3-8 シクロアルキル基、
【0017】または、ベンゼン環の任意の位置が、フッ
素,塩素,臭素などのハロゲン原子、メチル,エチル,
プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,t−ブ
チルなどのC1-6 アルキル基、メトキシ,エトキシ,プ
ロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシ,t−ブトキシな
どのC1-6 アルコキシ基、フルオロメチル,1−フルオ
ロエチル.2−フルオロエチル,ジフルオロメチル,ト
リフルオロメチル,ジフルオロクロロメチル,フルオロ
クロロメチル,トリクロロメチル,トリブロモメチル,
トリフルオロエチルなどのC1-6 ハロアルキル基、トリ
フルオロメトキシ,1,1,2,2−テトラフルオロエ
トキシ,トリクロロメトキシ,ジフルオロメトキシなど
のC1-6 ハロアルコキシ基などで置換されてもよいフェ
ニル基を表す。なお、フェニル基は、同一または相異な
る複数の置換基を有していてもよい。
【0018】本発明化合物並びに以下に述べる中間体化
合物などにおいて、置換基の炭素数は、1〜6
(C1-6 )または、2〜6(C2-6 )であるが、好まし
くは、それぞれ、炭素数は、1〜4(C1-4 )または2
〜4(C2-4 )である。以下においても同様である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明化合物は、次の方法によっ
て製造することができる。 製造法i
【0020】
【化5】
【0021】〔式中、R1 〜R8 ,Yは、前記と同じ意
味を表す。Qは、低級アルキル基を、Mは、低級アルキ
ル基(M同志で環を形成していてもよい。)を、Xは、
ハロゲン原子を表す。〕
【0022】上記反応式で示されるように、3−アシル
または3−ホルミル安息香酸エステル(3)をアセター
ル化合物(4)とし、加水分解反応により化合物(5)
を得る。次いで、このものを、ヒドロキシピラゾール
(2)と反応させることにより、化合物(6a)および
/または化合物(6b)を製造することができる。次い
で、得られた(6a)および/または(6b)を転位反
応により化合物(7)とし、ピラゾール環のヒドロキシ
基を修飾後、アセタールをはずし、化合物(9)とす
る。さらに、化合物(9)を、リンイリドなどとのWi
ttig反応、活性メチレン化合物などとのAldor
反応などで目的物(1a)、すなわち、本発明の一般式
〔I〕で表される化合物を製造することができる。ま
た、化合物(1a)は、脱保護により、本発明の一般式
〔I〕においてR8 Yが、H(水素原子)である化合物
(1b)を製造することができる。
【0023】化合物(4)は、化合物(3)と、メタノ
ール,エタノール,エチレングリコールなどのアルコー
ル類、オルトギ酸メチルなどのオルトエステル類とを、
1モルずつあるいは一方を過剰に用い、例えば、Or
g.Synth.,III.644(1955)に記載
の方法などの一般の合成化学的手法で製造することがで
きる。
【0024】化合物(5)は、化合物(4)をNaOH
などのアルカリなどを用いた一般の合成化学的手法で製
造することができる。
【0025】化合物(6a)および(6b)は、化合物
(5)と化合物(2)とから、ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(DCC)などの脱水縮合剤の存在下に反応さ
せることによって得ることができる。この反応に用いら
れる溶媒としては、塩化メチレン,クロロホルム,トル
エン,酢酸エチル,ジメチルホルムアミド(DMF),
テトラヒドロフラン(THF),1,2−ジメトキシエ
タン(DME),アセトニトリル,t−ペンチルアルコ
ールなどが用いられる。反応混合物は反応が完了するま
で−10℃から溶媒の沸点で攪拌され、反応混合物は常
法によって処理される。
【0026】化合物(6a)および(6b)は混合物と
して、そのまま、次の転位反応に使用される。転位反応
は、シアン化合物と穏和な塩基の存在下で行われる。す
なわち、化合物(6a)および(6b)の1モルを、1
〜4モルの塩基、好ましくは1〜2モルの塩基および
0.01モルから1.0モル、好ましくは0.05モル
から0.2モルのシアン化合物とを反応させることによ
り、化合物(7)を得るものである。ここで用いられる
塩基は、KOH,NaOHなどのアルカリ金属水酸化
物、炭酸ナトリウム,炭酸カリウムなどのアルカリ金属
炭酸塩、水酸化カルシウム,水酸化マグネシウムなどの
アルカリ土類金属水酸化物、炭酸カルシウムなどのアル
カリ土類金属炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピ
ルエチルアミンなどのトリ(C1-6 アルキル)アミン、
ピリジンなどの有機塩基、燐酸ナトリウムなどが用いら
れ得る。また、シアン化合物としては、シアン化カリウ
ム,シアン化ナトリウム,アセトンシアンヒドリン,シ
アン化水素,シアン化カリウムを保持したポリマーなど
が用いられる。なお、少量のクラウンエーテルなどの相
間移動触媒を加えることは、反応がより短い時間で完結
するので好ましい。反応は、80℃より低い温度、好ま
しくは、室温から40℃で行われる。用いられる溶媒
は、1,2−ジクロロエタン,トルエン,アセトニトリ
ル,塩化メチレン,酢酸エチル,DMF,メチルイソブ
チルケトン,THF,DMEなどである。
【0027】また、この転位反応は溶媒中、炭酸カリウ
ム,炭酸ナトリウム,トリエチルアミン,ピリジンなど
の塩基の存在下に行うこともできる。用いられる塩基の
量は、化合物(6a)および(6b)に対して0.5〜
2.0モルであり、溶媒としてはTHF,ジオキサン,
t−ペンチルアルコール,t−ブチルアルコールなどが
用いられる。反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点ま
でが好ましい。
【0028】さらに、化合物(2)と化合物(5)とか
ら、化合物(6a)および(6b)を単離することなし
に、DCCなどの脱水縮合剤とともに塩基を用いること
によって化合物(7)を得ることもできる。用いられる
塩基としては、炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,トリエ
チルアミン,ピリジンなどであり、用いられる塩基の量
は、化合物(2)に対して0.5〜2.0モルである。
また、溶媒としては、THF,ジオキサン,t−ペンチ
ルアルコール、t−ブチルアルコールなどであり、反応
温度は、室温から用いる溶媒の沸点までが好ましい。
【0029】化合物(8)は、化合物(7)に、R8
−X(R8 ,Y,Xは、前記と同じ意味を表す。)を、
塩基の存在下に反応させることによって製造することが
できる。この反応において用いられる塩基としては、K
OH,NaOHなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸カリ
ウム,炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水酸
化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物、炭酸カ
ルシウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩、トリエチルア
ミン,ジイソプロピルエチルアミンなどの第三アミン,
ピリジンなどの有機塩基、燐酸ナトリウムなどを挙げる
ことができる。溶媒としては、塩化メチレン,クロロホ
ルム,トルエン,酢酸エチル,DMF,THF,DM
E,アセトニトリルなどが用いられる。反応混合物は反
応が完了するまで0℃から用いる溶媒の沸点までの温度
範囲でで攪拌される。また、第四アンモニウム塩などの
相間移動触媒を用いて、水と上記溶媒中で水に不溶の溶
媒との二相系で反応させることもできる。
【0030】上記方法で製造された化合物(8)は、酸
などによる一般の合成化学的手法で化合物(9)に誘導
し、次いで、例えば、Org,React.14,27
0(1965)に記載されているホスホランとのWit
tig反応やChem.Rev.,74,87(197
4)に記載されているアルキル亜リン酸ジエステルの塩
基処理で得られるホスホナートカルバニオンとのWit
tig−Horner−Emmons反応、あるいはO
rg,React.,16,1(1968)に記載され
ている塩基または酸触媒下で活性メチレン化合物とのA
ldor反応などの一般の合成化学的手法で化合物(1
a)、すなわち、本発明の一般式〔I〕で表される化合
物を製造することができる。さらに、化合物(1a)を
酸やアルカリ、もしくはR8 Yがベンジル基の場合Pd
−Cを用いた還元などの脱保護条件下で本発明の一般式
〔I〕においてR8Yが、H(水素原子)である化合物
(1b)を製造することができる。
【0031】製造法ii
【0032】
【化6】
【0033】(式中、R1 〜R8 ,Q,YおよびXは、
前記と同じ意味を表し、U,Lは、ハロゲン原子を表
し、Zは、低級アルキル基またはフェニル基を表す。)
【0034】化合物(10)を出発原料として、ハロゲ
ン化し、化合物(11)とした後、トリフェニルホスフ
ィンなどと反応させ、ホスホニウム(12)とする。次
に、アルデヒドまたはケトン(13)とのWittig
反応で化合物(14)とし、エステルを加水分解して、
カルボン酸(15)を製造する。次いで、このもの、も
しくは、化合物(15)から得られる化合物(17)と
ヒドロキシピラゾール(2)とを反応させ、中間体(1
6a)および/または中間体(16b)とし、転位反応
により、目的物(1b)、さらに(1a)、すなわち、
本発明の一般式〔I〕で表される化合物を製造すること
ができる。
【0035】化合物(11)は、化合物(10)から、
公知の方法、例えば、塩素,臭素などの単体のハロゲン
あるいはN−ブロモサクシンイミド(NBS),N−ク
ロロサクシンイミド(NCS)などのハロゲン化剤を、
光あるいはベンゾイルペルオキシドなどのラジカル開始
剤の存在下に反応させることによって得ることができ
る。
【0036】化合物(12)は、化合物(11)と、ト
リフェニルホスフィン,トリブチルホスフィンなどのホ
スフィン類を反応させることにより得ることができる。
この反応に用いられる溶媒としては、エーテル,THF
などのエーテル系溶媒、ベンゼン,トルエンなどの芳香
族系溶剤、DMF、アセトニトリルなどを例示すること
ができる。反応混合物は、反応が完了するまで−10℃
から溶媒の沸点までの温度で攪拌され、常法によって処
理される。
【0037】化合物(14)は、化合物(12)と化合
物(13)とから、例えば、Org.React.,
,270(1965)に記載されているWittig
反応を用いた一般の合成化学的手法で製造できる。ま
た、化合物(14)は、化合物(3)と製造法iに記載
した、化合物(9)から化合物(1a)を製造する方法
と同様の方法によっても製造することができる。
【0038】このようにして得られた化合物(14)
は、一般的合成化学的手法により、置換安息香酸(1
5)、置換安息香酸ハライド(17)へ誘導することが
できる。
【0039】化合物(16a)および化合物(16b)
は、化合物(17)と化合物(2)とを各々1モルずつ
あるいは一方を過剰に用い、1モルまたは過剰の塩基の
存在下に反応させることによって得られる。この反応に
用いられる塩基としては、KOH,NaOHなどのアル
カリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム,炭酸カリウムなど
のアルカリ金属炭酸塩、水酸化カルシウム,水酸化マグ
ネシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物、炭酸カルシ
ウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩、トリエチルアミ
ン,ジイソプロピルエチルアミンなどの第三アミン、ピ
リジンなどの有機塩基、燐酸ナトリウムなどを例示する
ことができる。また、溶媒としては、水,塩化メチレ
ン,クロロホルム,トルエン,酢酸エチル,DMF,T
HF,DME,アセトニトリルなどが用いられる。反応
混合物は反応が完了するまで、0℃から溶媒の沸点まで
の温度で攪拌される。また、第四アンモニウム塩などの
相間移動触媒を用いて、二相系で反応させることもでき
る。
【0040】さらに、化合物(16a)および(16
b)は、化合物(15)と化合物(2)を製造法iに記
載した化合物(5)と化合物(2)とをDCCなどの脱
水縮合剤の存在下に反応させる方法によっても製造でき
る。
【0041】上記方法で製造された化合物(16a)お
よび(16b)を製造法iにおいて記載した化合物(6
a)および化合物(6b)をシアン化合物と塩基の存在
下、もしくは塩基の存在下で転位させる方法で、化合物
(1b)、すなわち本発明の一般式〔I〕においてR8
Yが、H(水素原子)である化合物を製造することがで
きる。
【0042】さらに、化合物(1b)は、製造法iに記
載した化合物(7)から化合物(8)を製造する方法を
用いて、化合物(1a)へ導くことができる。
【0043】化合物(1b)のように、遊離のヒドロキ
シル基を含有している場合には、該化合物から、その
塩、特に農園芸的に許容され得る塩、アシレート,スル
ホネート,カルバメート,エーテル,チオエーテルなど
を誘導し得る。適当な農園芸的に許容され得る塩として
は、ナトリウム,カリウム,カルシウムおよびアンモニ
ウムなどの塩が挙げられる。
【0044】アンモニウム塩の例としては、式:N+
aRbRcRd(式中、Ra,Rb,RcおよびRd
は、それぞれ独立して、水素および、場合により、ヒド
ロキシ基などにより置換されたC1-10アルキル基であ
る)のイオンとの塩が挙げられる。Ra,Rb,Rcお
よびRdは、いずれかが、場合により、置換されたアル
キル基である場合には、これらは、炭素原子を1〜4個
含有していることが好ましい。
【0045】適当なアシレート,エーテルまたはカルバ
メート誘導体は、OH部分が、それぞれ、式:−OCO
Ri,−ORjまたは−OCONRkRl(式中、Ri
およびRjは、前記のRhと同じ意味を示し、Rkおよ
びRlは、前記のReと同じ意味を示す。)に転化され
ている化合物である。これらの誘導体は、慣用の方法で
製造し得る。
【0046】一般式(2)で表される5−ヒドロキシピ
ラゾール類は、例えば、特開昭62−234069号公
報または特開平3−44375号公報に記載された以下
に例示する方法に従って製造することができる。
【0047】
【化7】
【0048】次に、本発明化合物の製造の重要な中間体
であるアルデヒド体(c),ケトン体(e)は、以下に
示す方法によって製造できる。
【0049】
【化8】
【0050】(式中、R1 ,R2 ,R5 およびQは、前
記と同じ意味を表し、Wは、ハロゲン原子を表す。)
【0051】上記反応式に示されるように、トルエン誘
導体(a)から公知の方法、例えば塩素、臭素などの単
体のハロゲンあるいはNBS,NCSなどのハロゲン化
剤を、光あるいはベンゾイルペルオキシドなどのラジカ
ル反応開始剤の存在下に反応させることによってベンジ
ルハライド誘導体(b)を得たのち、例えば、J.A
m.Chem.Soc.,71,1767(1949)
に記載の方法によりアルデヒド体(c)を製造すること
ができる。すなわち、2−ニトロプロパンなどのニトロ
アルカン類のアルカリ金属塩とメタノール,エタノール
などのアルコール溶媒中0℃から溶媒の沸点の間の温度
で反応させることによってアルデヒド体(c)を製造す
ることができる。次に、ケトン体(e)は、アルデヒド
体(c)から、例えば、Org,Synth.,II
I,200(1955)に記載のGrignard反応
による方法で、アルコール体(d)とした後、Jone
s試薬,二酸化マンガンなどの酸化反応などの公知の方
法で製造することができる。
【0052】
【化9】
【0053】(式中、R1 ,R3 ,R4 ,R5 およびQ
は、前記と同じ意味を表し、R’はC 1-6 アルキル基を
表す。)
【0054】式(I−1)で表される安息香酸類は、式
(I−2)で表される4−Cl体に、塩基の存在下に
R’SHで表されるチオールを作用させることによっ
て、式(I−3)で表される4−SR’体としたのち、
このものを酸化することにより製造することができる。
【0055】この反応に用いられる塩基としては、水酸
化ナトリウム,水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸
化物、ナトリウムメトキシド,ナトリウムエトキシドな
どの金属アルコキシド、炭酸ナトリウム,炭酸カリウム
などの炭酸塩、水素化ナトリウムなどの水素化物、トリ
エチルアミン,ジイソプロピルエチルアミン,1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DB
U),ピリジンなどの有機塩基を例示することができ
る。また、反応に用いられる溶媒としては、メタノー
ル,エタノールなどのアルコール類、THF,DMEな
どのエーテル類、DMF,ジメチルアセトアミドなどの
アミド類、ベンゼン,トルエン,キシレンなどの炭化水
素類、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニト
リルなどを例示することができる。
【0056】次の酸化反応は、水、酢酸などの有機酸、
ジクロロメタン,クロロホルム,四塩化炭素などのハロ
ゲン化炭化水素などの不活性溶媒中、過酸化水素,過酢
酸,過安息香酸,m−クロロ過安息香酸などの過酸、次
亜塩素酸ナトリウム,次亜塩素酸カリウムなどの次亜塩
素酸などの酸化剤を使用して行われる。反応は、室温か
ら用いられる溶媒の沸点までの温度範囲で円滑に進行す
る。
【0057】本発明化合物(1b)は、下記に示すよう
な多数の互変異性体の形で存在し得る。かかる形は、す
べて本発明の範囲に含まれる。
【0058】
【化10】
【0059】(式中、R1 〜R7 は、前記と同じ意味を
表す。)
【0060】また、本発明化合物〔I〕において、R3
とR4 が相異なる場合、E,Zの幾何異性体が存在する
が、これらも本発明の範囲に含まれる。
【0061】本発明化合物および各種中間体などは、反
応終了後、通常の後処理を行うことにより得ることがで
きる。本発明化合物および各種中間体などの構造は、I
R,NMRおよびMSなどから決定される。
【0062】(除草剤)本発明除草剤は、本発明化合物
の1種または2種以上を有効成分として含有する。本発
明化合物を実際に施用する際には、他成分を加えず純粋
な形で使用できるし、また農薬として使用する目的で一
般の農薬のとり得る形態、すなわち、水和剤,粒剤,粉
剤,乳剤,水溶剤,懸濁剤,フロアブルなどの形態で使
用することもできる。添加剤および担体としては固型剤
を目的とする場合は、大豆粉,小麦粉などの植物性粉
末、珪藻土,燐灰石,石こう,タルク,ベントナイト,
パイロフィライト,クレイなどの鉱物性微粉末、安息香
酸ソーダ,尿素,芒硝などの有機および無機化合物が使
用される。液体の剤型を目的とする場合は、ケロシン,
キシレンおよびソルベントナフサなどの石油留分、シク
ロヘキサン,シクロヘキサノン,DMF,DMSO,ア
ルコール,アセトン,トリクロロエチレン,メチルイソ
ブチルケトン,鉱物油,植物油,水などを溶剤として使
用する。これらの製剤において均一かつ安定な形態をと
るために、必要ならば界面活性剤を添加することもでき
る。界面活性剤としては、特に限定はないが、例えば、
ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテ
ル,ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル,
ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル,ポ
リオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エス
テル,ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェ
ニルエーテル等の非イオン性界面活性剤,ポリオキシエ
チレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エス
テル塩,アルキルベンゼンスルホン酸塩,高級アルコー
ルの硫酸エステル塩,アルキル硫酸塩,アルキルナフタ
レンスルホン酸塩,ポリカルボン酸塩,リグニンスルホ
ン酸塩,アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアル
デヒド縮合物,イソブチレン−無水マレイン酸の共重合
物などが挙げられる。
【0063】本発明除草剤における有効成分濃度は前述
した製剤の形により種々の濃度に変化するものである
が、例えば、水和剤に於いては、5〜90重量%(以
下、単に%と書く。)、好ましくは10〜85%:乳剤
に於いては、3〜70%、好ましくは5〜60%:粒剤
に於いては、0.01〜50%、好ましくは、0.05
%〜40%の濃度が用いられる。
【0064】このようにして得られた水和剤、乳剤は水
で所定の濃度に希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、
粒剤はそのまま雑草の発芽前または発芽後に散布処理も
しくは混和処理される。実際に本発明除草剤を適用する
に当たっては1ヘクタール当たり有効成分0.1g以上
の適当量が施用される。
【0065】また、本発明除草剤は公知の殺菌剤,殺虫
剤,殺ダニ剤,除草剤,植物成長調整剤,肥料などと混
合して使用することもできる。特に、除草剤と混合使用
することにより、使用薬量を減少させることが可能であ
る。また、省力化をもたらすのみならず、混合薬剤の相
乗作用により一層高い効果も期待できる。その場合、複
数の公知除草剤との組合せも可能である。
【0066】本発明除草剤と混合使用するにふさわしい
薬剤としては、ジフルフェニカン,プロパニルなどのア
ニリド系除草剤、アラクロール,プレチラクロールなど
のクロロアセトアニリド系除草剤、2,4−D,2,4
−DBなどのアリールオキシアルカン酸系除草剤、ジク
ロホップ−メチル,フェノキサプロップ−エチルなどの
アリールオキシフェノキシアルカン酸系除草剤、ジカン
バ,ピリチオバックなどのアリールカルボン酸系除草
剤、イマザキン,イマゼタピルなどのイミダゾリノン系
除草剤、ジウロン,イソプロツロンなどのウレア系除草
剤、クロルプロファム,フェンメジファムなどのカーバ
メート系除草剤、チオベンカルブ,EPTCなどのチオ
カーバメート系除草剤、トリフルラリン,ペンジメタリ
ンなどのジニトロアニリン系除草剤、アシフルオルフェ
ン,ホメサフェンなどのジフェニルエーテル系除草剤、
ベンスルフロン−メチル,ニコスルフロンなどのスルホ
ニルウレア系除草剤、メトリブジン,メタミトロンなど
のトリアジノン系除草剤、アトラジン,シアナジンなど
のトリアジン系除草剤、フルメツラムなどのトリアゾピ
リミジン系除草剤、ブロモキシニル,ジクロベニルなど
のニトリル系除草剤、グリホサート,グリホシネートな
どのリン酸系除草剤、パラコート,ジフェンゾコートな
どの第四アンモニウム塩系除草剤、フルミクロラック−
ペンチル,フルチアセット−メチルなどの環状イミド系
除草剤、その他として、イソキサベン、エトフメセー
ト、オキサジアゾン、キンクロラック、クロマゾン、ス
ルコトリオン、シンメチリン、ジチオピル、ピラゾレー
ト、ピリデート、フルポキサム、ベンタゾン、ベンフル
セート、さらに、セトキシジム,トラルコキシジムなど
のシクロヘキサンジオン系除草剤などが挙げられる。ま
た、これらの組み合わせたものに植物油及び油濃縮物を
添加することもできる。
【0067】
【実施例】次に実施例、参考例を挙げて、本発明化合物
を更に詳細に説明する。
【0068】実施例1 5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−3−(2−シ
アノ)エテニル−4−メチルスルホニルベンゾイル]−
1−エチルピラゾール(化合物番号12)の製造
【0069】
【化11】
【0070】2−クロロ−3−ジメトキシメチル−4−
メチルスルホニルベンゾイックアシッド3.0g(9.
7ミリモル)を酢酸エチル50mlに溶解し、DCC
2.2g(10.7ミリモル)と1−エチル−5−ヒド
ロキシピラゾール塩酸塩1.4g(9.7ミリモル)を
氷冷下で加え、室温で一夜攪拌した。析出した不溶物を
濾別後、濾液を減圧下濃縮して得た残留物を、クロロホ
ルム30mlに溶解し、アセトンシアンヒドリン0.2
5g(2.9ミリモル)とトリエチルアミン2.0g
(20ミリモル)を加え、室温で6時間攪拌した。反応
混合物を1規定塩酸、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた
結晶をメタノールで洗浄し、4−(2−クロロ−3−ジ
メトキシメチル−4−メチルスルホニルベンゾイル)−
1−エチル−5−ヒドロキシピラゾール1.6gを得
た。m.p.168−170℃
【0071】次いで、得られた4−(2−クロロ−3−
ジメトキシメチル−4−メチルスルホニルベンゾイル)
−1−エチル−5−ヒドロキシピラゾール6.84g
(0.0169モル)をDMF15mlに溶解し、炭酸
カリウム2.8g(0.02モル)を加え、次いでベン
ジルブロミド3.5g(0.02モル)を添加した。室
温で一夜攪拌した後、反応液を氷水300mlにあけ、
酢酸エチル300mlで抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下
留去して、油状物として、5−ベンジルオキシ−4−
(2−クロロ−3−ジメトキシメチル−4−メチルスル
ホニルベンゾイル)−1−エチルピラゾール8.2gを
得た。収率99%
【0072】次いで、得られた5−ベンジルオキシ−4
−(2−クロロ−3−ジメトキシメチル−4−メチルス
ルホニルベンゾイル)−1−エチルピラゾール7.75
g(0.0157モル)をアセトン100mlに溶解
し、次いで濃塩酸16mlを冷却下滴下した。室温で2
時間攪拌した後、氷水に注加して炭酸水素ナトリウムで
pH7とした。酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩
水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
下留去して、油状物として、5−ベンジルオキシ−4−
(2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニルベ
ンゾイル)−1−エチルピラゾール5.96gを得た。
収率85%
【0073】66%水素化ナトリウム0.24g(0.
0065モル)を乾燥したTHF10mlに加え、0℃
でシアノメチルホスホン酸ジエチル1.18g(0.0
066モル)を滴下して、1時間攪拌した。次いで、0
℃で、先に得られた5−ベンジルオキシ−4−(2−ク
ロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニルベンゾイ
ル)−1−エチルピラゾール3g(0.0067モル)
を含むTHF3ml溶液を滴下した。室温で3時間攪拌
した後、THFを濃縮して、酢酸エチルに溶解し、飽和
食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
減圧下留去して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、白色結晶の5−ベンジルオキシ−4
−[2−クロロ−3−(2−シアノ)エテニル−4−メ
チルスルホニルベンゾイル]−1−エチルピラゾール
1.13gを得た。収率36%、m.p.137−13
8℃
【0074】実施例2 4−[2−クロロ−3−(2−シアノ)エテニル−4−
メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチル−5−ヒド
ロキシピラゾール(化合物番号10)の製造
【0075】
【化12】
【0076】5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−
3−(2−シアノ)エテニル−4−メチルスルホニルベ
ンゾイル]−1−エチルピラゾール1g(0.0021
モル)を、アセトニトリル20mlに溶解し、窒素雰囲
気下、室温で、ヨードトリメチルシラン0.46g
(0.0023モル)を滴下した。そのまま室温で3時
間攪拌した後、反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残留物にメタノ
ール5mlを加え、結晶を析出させ、濾過した。淡黄色
結晶の4−[2−クロロ−3−(2−シアノ)エテニル
−4−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチル−5
−ヒドロキシピラゾール0.59gを得た。収率73
%、m.p.213−215℃
【0077】実施例3 5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−3−(2−メ
トキシカルボニル)エテニル−4−メチルスルホニルベ
ンゾイル]−1−エチルピラゾール(化合物番号21)
の製造
【0078】
【化13】
【0079】66%水素化ナトリウム0.24g(0.
0066モル)を乾燥したTHF10mlに加え、0℃
でホスホノ酢酸トリメチル1.21g(0.0066モ
ル)を滴下して、1時間攪拌した。次いで0℃で、5−
ベンジルオキシ−4−(2−クロロ−3−ホルミル−4
−メチルスルホニルベンゾイル)−1−エチルピラゾー
ル3g(0.0067モル)を含むTHF3ml溶液を
滴下した。室温で一夜攪拌した後、氷水に注加して、酢
酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄,無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去して、残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、油状物の
5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−3−(2−メ
トキシカルボニル)エテニル−4−メチルスルホニルベ
ンゾイル]−1−エチルピラゾール2.67gを得た。
収率79%
【0080】実施例4 4−[2−クロロ−3−(2−メトキシカルボニル)エ
テニル−4−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチ
ル−5−ヒドロキシピラゾール(化合物番号19)の製
【0081】
【化14】
【0082】5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−
3−(2−メトキシカルボニル)エテニル−4−メチル
スルホニルベンゾイル]−1−エチルピラゾール1g
(0.002モル)を窒素気流下、アセトニトリル20
mlに溶解したところに、ヨードトリメチルシラン0.
43g(0.0021モル)を室温で滴下した。室温で
3時間攪拌した後、反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残留物を、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、メタ
ノールを加え、結晶を析出させ、濾取した。淡黄色結晶
の4−[2−クロロ−3−(2−メトキシカルボニル)
エテニル−4−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エ
チル−5−ヒドロキシピラゾール0.32gを得た。収
率39%、m.p.177−179℃
【0083】実施例5 5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−3−(3−オ
キソ−1−ブテニル)−4−メチルスルホニルベンゾイ
ル]−1−エチルピラゾール(化合物番号18)の製造
【0084】
【化15】
【0085】66%水素化ナトリウム0.16g(0.
0044モル)を乾燥したTHF10mlに加え、0℃
で、(2−オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル0.7
4g(0.0044モル)を滴下して、1時間攪拌し
た。次いで、0℃で、5−ベンジルオキシ−4−(2−
クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニルベンゾイ
ル)−1−エチルピラゾール2g(0.0044モル)
を含むTHF3ml溶液を滴下した。室温で一夜攪拌し
た後、氷水に注加して、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩
水で洗浄,無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
下留去して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製して、油状物の5−ベンジルオキシ−4−
[2−クロロ−3−(3−オキソ−1−ブテニル)−4
−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチルピラゾー
ル1.35gを得た。収率62%
【0086】実施例6 4−[2−クロロ−3−(3−オキソ−1−ブテニル)
−4−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチル−5
−ヒドロキシピラゾール(化合物番号13)の製造
【0087】
【化16】
【0088】5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−
3−(3−オキソ−1−ブテニル)−4−メチルスルホ
ニルベンゾイル]−1−エチルピラゾール1.2g
(0.0025モル)を窒素気流下、アセトニトリル2
0mlに溶解したところに、ヨードトリメチルシラン
0.5g(0.0025モル)を室温で滴下した。室温
で3時間攪拌した後、反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残留物
を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
油状物の4−[2−クロロ−3−(3−オキソ−1−ブ
テニル)−4−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エ
チル−5−ヒドロキシピラゾール0.5gを得た。収率
51%
【0089】実施例7 5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−3−(2−エ
トキシカルボニル−1−プロペニル)−4−メチルスル
ホニルベンゾイル]−1−エチルピラゾール(化合物番
号17)の製造
【0090】
【化17】
【0091】66%水素化ナトリウム0.18g(0.
005モル)を乾燥したTHF10mlに加え、0℃
で、2−ホスホノプロピオン酸トリエチル1.2g
(0.005モル)を滴下して、1時間攪拌した。次い
で、5−ベンジルオキシ−4−(2−クロロ−3−ホル
ミル−4−メチルスルホニルベンゾイル)−1−エチル
ピラゾール2.26g(0.005モル)を含むTHF5
ml溶液を、0℃で滴下した。室温で3時間攪拌した
後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗
浄,無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去
して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製して、油状物の5−ベンジルオキシ−4−[2−ク
ロロ−3−(2−エトキシカルボニル−1−プロペニ
ル)−4−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチル
ピラゾール1.9gを得た。収率71%
【0092】実施例8 4−[2−クロロ−3−(2−エトキシカルボニル−1
−プロペニル)−4−メチルスルホニルベンゾイル]−
1−エチル−5−ヒドロキシピラゾール(化合物番号1
5)の製造
【0093】
【化18】
【0094】5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−
3−(2−エトキシカルボニル−1−プロペニル)−4
−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチルピラゾー
ル1.6g(0.003モル)を窒素気流下、アセトニ
トリル20mlに溶解したところに、ヨードトリメチル
シラン0.9g(0.0045モル)を室温で滴下し
た。室温で3時間攪拌した後、反応混合物を氷水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し
た。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製して、油状物の4−[2−クロロ−3−(2−エト
キシカルボニル−1−プロペニル)−4−メチルスルホ
ニルベンゾイル]−1−エチル−5−ヒドロキシピラゾ
ール0.98gを得た。収率74%
【0095】実施例9 4−[2−クロロ−3−(2−フェニル)エテニル−4
−メチルスルホニルベンゾイル]−1−エチル−5−ヒ
ドロキシピラゾール(化合物番号22)の製造
【0096】
【化19】
【0097】ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミ
ド0.80g(2.2ミリモル)をメタノール10mlに
溶解し、28%ナトリウムメチラートメタノール溶液
0.42g(2.2ミリモル)を室温で加えた。室温で1
0分間攪拌した後、5−ベンジルオキシ−4−(2−ク
ロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニルベンゾイ
ル)−1−エチルピラゾール1.0g(2.3ミリモル)
の10mlメタノール溶液を、同温度で滴下した。室温
で3時間攪拌した後、1規定塩酸を加え酸性とし、酢酸
エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て、5−ベンジルオキシ−4−[2−クロロ−3−(2
−フェニル)エテニル−4−メチルスルホニル]−1−
エチルピラゾール0.25gを得た。
【0098】次いで、このものをアセトニトリル5ml
に溶解し、ヨードトリメチルシラン0.12g(0.6
ミリモル)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。反応
混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下濃縮した。
得られた結晶をメタノールで洗浄し、4−[2−クロロ
−3−(2−フェニル)エテニル−4−メチルスルホニ
ルベンゾイル]−1−エチル−5−ヒドロキシピラゾー
ル0.08gを得た。mp.168−170℃
【0099】実施例10 4−(2−クロロ−3−エテニル−4−メチルスルホニ
ルベンゾイル)−5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾー
ル(化合物番号4)の製造
【0100】
【化20】
【0101】2−クロロ−3−エテニル−3−メチルス
ルホニルベンゾイックアシッド0.8g(0.0031
モル)をベンゼン15mlに溶解し、塩化チオニル0.
54g(0.0045モル)とピリジン1適を加え、1
時間加熱還流した。反応液を冷却後、溶媒を減圧下留去
し、アセトニトリル20mlを加え、次いで、塩酸、1
−メチル−5−ヒドロキシピラゾール0.4g(0.0
034モル)を加え、0℃で攪拌下、トリエチルアミン
0.7g(0.069モル)を滴下した。室温で1時間
攪拌後、アセトンシアンヒドリン0.1g(0.001
1モル)とトリエチルアミン0.4g(0.0039モ
ル)を加え、室温で一夜攪拌した。反応終了後、アセト
ニトリルを濃縮して、酢酸エチルに溶解して、1規定の
塩酸、次いで飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧下留去して、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、4−(2−クロロ
−3−エテニル−4−メチルスルホニルベンゾイル)−
5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール0.09gを得
た。
【0102】次に、本発明の重要な中間体である安息香
酸類の製造例を参考例として、以下に示す。 参考例1 メチル 2,4−ジクロロ−3−ホルミルベンゾエート
の製造
【0103】
【化21】
【0104】メタノール100mlに、28%ナトリウ
ムメチラートのメタノール溶液26.61gを加え、氷
冷下25℃以下で、2−ニトロプロパン12.29gを
滴下した。次いでメチル 3−ブロモメチル−2,4−
ジクロロベンゾエート41.16gを添加後、加熱還流
下30分攪拌した。反応液は冷却後、減圧濃縮して、そ
の残留分を酢酸エチル1000mlに溶解し、氷冷下
に、1%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を
水、次いで飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧濃縮して得られた結晶をベンゼ
ン、次いでn−ヘキサンで洗浄して、目的物メチル
2,4−ジクロロ−3−ホルミルベンゾエートを結晶と
して22.00g得た。m. p.103−104℃
【0105】参考例2 2,4−ジクロロ−3−ホルミルベンゾイックアシッド
の製造
【0106】
【化22】
【0107】メチル 2,4−ジクロロ−3−ホルミル
ベンゾエート1.04gをエタノール5mlに溶解し、
1規定水酸化ナトリウム水溶液10mlを加えて、室温
で17時間攪拌した。反応液を氷水40mlにあけ、濃
塩酸で酸性とし、析出した結晶を濾過、乾燥後、結晶と
して、目的物2,4−ジクロロ−3−ホルミルベンゾイ
ックアシッド0.75g得た。mp.188−190℃
【0108】参考例3 メチル 2−クロロ−3−ジメトキシメチル−4−メチ
ルスルホニルベンゾエートの製造
【0109】
【化23】
【0110】メチル 2−クロロ−3−ホルミル−4−
メチルスルホニルベンゾエート3.0g(11ミリモル)
をメタノール50mlに溶解し、濃硫酸0.5gを加
え、加熱還流下、8時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮
し、残渣をベンゼンに溶解し、3%炭酸水素ナトリウム
水、次いで、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物3.0g
を得た。1H−NMR(δppm,CDCl3 ):3.24
(3H,s),3.54(6H,s),3.98(3H,s),6.28(1H,s),7.70(1H,
d),8.19(1H,d)
【0111】参考例4 2−クロロ−3−ジメトキシメチル−4−メタンスルホ
ニルベンゾイックアシッドの製造
【0112】
【化24】
【0113】メチル 2−クロロ−3−ジメトキシメチ
ル−4−メチルスルホニルベンゾエート3.0g(9.
3ミリモル)をメタノール30mlに溶解し、10%水
酸化ナトリウム水溶液20mlを加え、室温で1時間攪
拌した。反応混合物に1規定塩酸を加え、酸性とし、析
出した結晶を濾過、水洗後乾燥し、目的物2.5gを得
た。1 H−NMR(δppm,CDCl3 ):2.99(3H,s),3.
56(6H,s),6.29(1H,s),7.89(1H,d),8.24(1H,d)
【0114】参考例5 (2−クロロ−6−メチルスルホニル−3−メトキシカ
ルボニルベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド
の製造
【0115】
【化25】
【0116】メチル 3−ブロモメチル−2−クロロ−
4−メチルスルホニルベンゾエート10.0g(29.
3ミリモル)をアセトン100mlに溶解し、トリフェ
ニルホスフィン7.67g(29.3ミリモル)を室温
で加えた。混合物を加熱還流下8時間攪拌し、室温まで
冷却後、析出した結晶を濾過し、目的物16.1gを得
た。
【0117】参考例6 2−クロロ−3−エテニル−4−メチルスルホニルベン
ゾイックアシッドの製造
【0118】
【化26】
【0119】(2−クロロ−6−メチルスルホニル−3
−メトキシカルボニルベンジル)トリフェニルホスホニ
ウムブロミド16.04g(0.0265モル)を30
%ホルマリン溶液200mlと水60mlに加え、攪拌
下、水酸化ナトリウム8.48g(0.21モル)の水
60ml溶液を室温で30分で滴下した。滴下後、室温
で一夜攪拌した。析出した結晶を濾別し、濾液を濃塩酸
で酸性とし、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水
で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下
留去した。残った結晶をエーテルで洗浄し、目的物6.
7gを得た。1 H−NMR(δppm,CDCl3 ):3.14(3H,s),5.
70(1H,d),5.93(1H,d),7.08(1H,dd),3.89(1H,d),8.12(1
H,d)
【0120】参考例7 メチル 2−クロロ−3−(2−シアノエテニル)−4
−メチルスルホニルベンゾートの製造
【0121】
【化27】
【0122】66%水素化ナトリウム0.39g(0.
011モル)を乾燥したTHF30mlに加え、次いで
0℃で、シアノメチルホスホン酸ジエチル1.91g
(0.011g)を滴下し、室温で30分間攪拌した。
再び0℃に冷却して、メチル2−クロロ−3−ホルミル
−4−メチルスルホニルベンゾエート3g(0.011
モル)を含むTHF10ml溶液を滴下した。室温で3
時間攪拌した後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有
機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧下留去して、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、目的物1.5gを得た。
収率46%
【0123】参考例8 メチル 2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−(2
−メトキシカルボニルエテニル)ベンゾエートの製造
【0124】
【化28】
【0125】66%水素化ナトリウム0.4g(0.0
11モル)を乾燥したTHF30mlに加え、次いで0
℃で、ホスホノ酢酸トリメチル2.0g(0.011モ
ル)を滴下し、室温で30分間攪拌した。再び0℃に冷
却して、メチル 2−クロロ−3−ホルミル−4−メチ
ルスルホニルベンゾエート3.0g(0.011モル)
を含むTHF10ml溶液を滴下した。室温で3時間攪
拌した後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を
飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を減圧下留去して、残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、目的物2.38gを得た。収率
66%
【0126】上記実施例を含め、本発明化合物の代表例
を第1表に示した。
【0127】
【表101】
【0128】
【表102】
【0129】
【表103】
【0130】
【表104】
【0131】
【表105】
【0132】
【表106】
【0133】
【表107】
【0134】
【表108】
【0135】また、本発明化合物の 1H−NMRデータ
を、第2表にまとめて示す。
【0136】
【表201】
【0137】
【表202】
【0138】(除草剤)次に、本発明除草剤に関する製
剤例を若干示すが、有効成分化合物、添加物および添加
割合などは、本実施例にのみ限定されることなく、広い
範囲で変更可能である。製剤実施例中の部は重量部を示
す。
【0139】 実施例11 水和剤 本発明化合物 20部 ホワイトカーボン 20部 ケイソウ土 52部 アルキル硫酸ソーダ 8部 以上を均一に混合、微細に粉砕して、有効成分20%の
水和剤を得る。
【0140】 実施例12 乳剤 本発明化合物 20部 キシレン 55部 ジメチルホルムアミド 15部 ポリオキシエチレンフェニルエーテル 10部 以上を混合、溶解して有効成分20%の乳剤を得る。
【0141】 実施例13 粒剤 本発明化合物 5部 タルク 40部 クレー 38部 ベントナイト 10部 アルキル硫酸ソーダ 7部 以上を均一に混合して微細に粉砕後、直径0.5〜1.
0mmの粒状に造粒して有効成分5%の粒剤を得る。
【0142】
【発明の効果】本発明化合物は、畑作条件で、土壌処
理、茎葉処理のいずれの方法でも高い除草活性を示し、
オナモミ,アキノエノコログサ,イチビ,イヌビユなど
の各種畑雑草に有効で、トウモロコシ、小麦,大麦など
の麦類、大豆、ワタなどの作物に選択性を示す化合物も
含まれている。
【0143】また、本発明化合物は、作物、観賞用植
物、果樹などの有用植物に対し、生育抑制作用などの植
物成長調節作用を示す化合物も含まれている。
【0144】また、本発明化合物は、水田雑草のノビ
エ,タマガヤツリ,オモダカ,ホタルイなどの各種水田
雑草に対し、優れた殺草効力を有し、イネに選択性を示
す化合物も含まれている。さらに、本発明化合物は、果
樹園,芝生,線路端,空き地などの雑草の防除にも適用
することができる。本発明化合物には植物成長調節作
用,殺菌活性,殺虫・殺ダニ活性を有するものも含まれ
る。
【0145】次に本発明除草剤の効果に関する試験例を
示す。除草効果は下記の調査基準に従って調査し、殺草
指数で表した。
【0146】 調査基準 殺 草 率 殺 草 指 数 0% 0 20〜29% 2 40〜49% 4 60〜69% 6 80〜89% 8 100% 10 また、1,3,5,7,9の数値は、各々0と2,2と
4,4と6,6と8,8と10の中間の値を示す。
【0147】
【数1】
【0148】試験例1 茎葉散布処理 200cm2 のポットに土壌を充填し、表層にイチビ,
イヌビユ,オナモミ,アキノエノコログサおよびトウモ
ロコシの各種子を播き、軽く覆土後温室内で生育させ
た。各植物が5〜25cmの草丈に生育した時点で実施
例12に示した乳剤の水希釈液を、有効成分が所定の薬
量になるように、1000リットル/ha散布量相当量
で、小型噴霧器にて茎葉部に散布した。3週間後に作物
の薬害および雑草の除草効果を前記調査基準に従って調
査し、その結果を第3表に示した。
【0149】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古口 正巳 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 (72)発明者 高橋 明裕 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 (72)発明者 山田 茂雄 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 [式中、R1 ,R2 は、それぞれ独立して、水素原子,
    ニトロ基,シアノ基,ハロゲン原子,C1-6 アルキル
    基,C1-6 ハロアルキル基,C1-6 アルコキシ基,C
    1-6 ハロアルコキシ基,C1-6 アルキルチオ基,C1-6
    アルキルスルフィニル基またはC1-6 アルキルスルホニ
    ル基を表す。R3 ,R4 は、それぞれ独立して、水素原
    子,ニトロ基,シアノ基,C1-6 アルキル基,C1-6
    ロアルキル基,C1-6 アルコキシC1-6 アルキル基,C
    1-6アルキルチオC1-6 アルキル基,C3-8 シクロアル
    キル基,C1-6 アルコキシカルボニル基,C1-6 アルキ
    ルカルボニル基,C1-6 アルコキシイミノC1-6 アルキ
    ル基,C1-6 ハロアルコキシイミノC1-6 アルキル基,
    2-6 アルケニルオキシイミノC1-6 アルキル基,C
    2-6 ハロアルケニルオキシイミノC1-6 アルキル基,C
    2-6 アルキニルオキシイミノC1-6 アルキル基,置換さ
    れていてもよいフェニル基,または、窒素原子,酸素原
    子もしくは硫黄原子を含む3〜6員のヘテロ環を表す。
    5 は、水素原子またはC1-6 アルキル基を表す。
    6 ,R7 は、それぞれ独立して、水素原子,C1-6
    ルキル基,C1-6 ハロアルキル基,C2-6 アルケニル
    基,C2-6 アルキニル基またはC3-8 シクロアルキル基
    を表す。Yは、SO2 ,(CH2 )mCO,C1-6 アル
    キル基で置換されてもよいメチレン基または単結合を表
    す。mは、0,1,2,3を表す。R8 は、水素原子,
    1-6 アルキル基,C2-6 アルケニル基,C2-6 アルキ
    ニル基,C3-8 シクロアルキル基、または置換されても
    よいフェニル基を表す。]で表されるベンゾイルピラゾ
    ール化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】一般式〔I〕 【化2】 (式中、R1 〜R8 ,Yおよびmは、前記と同じ意味を
    表す。)で表される化合物またはその塩の1種または2
    種以上を有効成分として含有することを特徴とする除草
    剤。
JP1175198A 1997-12-18 1998-01-23 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤 Pending JPH11236376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175198A JPH11236376A (ja) 1997-12-18 1998-01-23 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-349841 1997-12-18
JP34984197 1997-12-18
JP1175198A JPH11236376A (ja) 1997-12-18 1998-01-23 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236376A true JPH11236376A (ja) 1999-08-31

Family

ID=26347267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175198A Pending JPH11236376A (ja) 1997-12-18 1998-01-23 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106954A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. ベンゾイルピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
WO2009011321A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 除草性組成物
JP4521908B2 (ja) * 1999-11-22 2010-08-11 日本曹達株式会社 除草性組成物および農薬散布液

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521908B2 (ja) * 1999-11-22 2010-08-11 日本曹達株式会社 除草性組成物および農薬散布液
WO2006106954A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. ベンゾイルピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
WO2009011321A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 除草性組成物
JP2009040771A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草性組成物
EP2172104A1 (en) * 2007-07-13 2010-04-07 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
CN101742905A (zh) * 2007-07-13 2010-06-16 石原产业株式会社 除草性组合物
EP2172104A4 (en) * 2007-07-13 2013-01-16 Ishihara Sangyo Kaisha HERBICIDE COMPOSITION
US8435928B2 (en) 2007-07-13 2013-05-07 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
CN105941398A (zh) * 2007-07-13 2016-09-21 石原产业株式会社 除草性组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102253B2 (ja) 新規なベンゾイルピラゾール化合物及び除草剤
CA2252543C (en) Benzene derivatives substituted by heterocycles and herbicides
WO1997041117A1 (fr) Nouveaux derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
WO1997041116A1 (fr) Derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
WO1997035851A1 (fr) Derives de benzene a substitution heterocyclique et herbicides
JP2005008583A (ja) グアニジン化合物、除草剤および植物成長調節剤
US5939360A (en) Compound and herbicidal composition for weed control
US5675017A (en) Herbicidal substituted 3-aryl-pyrazoles
JP4471928B2 (ja) スルホキシイミン基を有するベンゾイル誘導体および除草剤
EP0990649B1 (en) Benzoylpyrazole derivatives having specified substituents and herbicides
JPH11292849A (ja) ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JPH1121274A (ja) ベンゾイルシクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
JPH11236376A (ja) 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤
JPH1121280A (ja) 新規なベンゼン誘導体および除草剤
JP4597379B2 (ja) 置換ピペリジンジオン誘導体および除草剤
US6245716B1 (en) Benzoylpyrazole compounds and herbicide
JPH1112275A (ja) テトラゾールで置換されたベンゼン誘導体および除草剤
US5672715A (en) Herbicidal substituted 3-aryl-pyrazoles
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
KR100300219B1 (ko) 헤테로고리에의해치환된벤젠유도체및제초제
RU2162849C2 (ru) Производное бензола, замещенное гетероциклом, и гербицид
WO1998029412A1 (fr) Derives de piperidinedione a substitution et herbicides
JPH11193259A (ja) 新規なフェニル基で置換されたベンゼン誘導体及び除草剤
JPH0826914A (ja) トリケトン誘導体