JPH11292849A - ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤 - Google Patents

ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Info

Publication number
JPH11292849A
JPH11292849A JP9159598A JP9159598A JPH11292849A JP H11292849 A JPH11292849 A JP H11292849A JP 9159598 A JP9159598 A JP 9159598A JP 9159598 A JP9159598 A JP 9159598A JP H11292849 A JPH11292849 A JP H11292849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
added
mmol
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9159598A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tanaka
克典 田中
Hiroyuki Adachi
弘之 阿達
Osamu Kajita
理 梶田
Masami Furuguchi
正巳 古口
Akihiro Takahashi
明裕 高橋
Hideki Yamagishi
秀樹 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP9159598A priority Critical patent/JPH11292849A/ja
Publication of JPH11292849A publication Critical patent/JPH11292849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】工業的に有利に合成でき、より低い薬量で効果
が確実で安全性も高く、作物との選択性に優れた除草活
性ピラゾール化合物及びそれを含有する除草剤を提供す
る。 【解決手段】一般式(1) 【化1】 (R1 ,R2 は、ハロゲン原子,C1-6 アルキル基,C
1-6 アルキルスルホニル基などを、R3 ,R4 は、C
1-6 アルキル基,C1-6 アルキルカルボニル基などを、
5 ,R6 は、水素原子,C1-6 アルキル基などを、R
7 は、水素原子,置換されていてもよいフェニル基など
を、Xは、SO2 ,CH2 CO,単結合などを表す。)
で表される化合物又はその塩、及びそれらの1種若しく
は2種以上を含有する除草剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピラゾール環の4
位に特定のベンゾイル基が置換した新規ピラゾール化合
物および除草剤に関する。
【0002】
【従来の技術】農園芸作物の栽培にあたり、多大の労力
を必要としてきた雑草防除に多くの除草剤が使用される
ようになってきた。しかし作物に薬害を生じたり、環境
に残留したり、汚染したりすることから、より低い薬量
で効果が確実でしかも安全に使用できる薬剤の開発が望
まれている。ピラゾール環の4位にベンゾイル基が置換
したピラゾール骨格を有する除草剤としては、特開平2
−173号公報には、式(A)
【0003】
【化3】
【0004】で表される化合物などが記載され、また、
WO93/18031号公報には、式(B)、
【0005】
【化4】
【0006】で表される化合物が記載されている。また
さらに、特開昭57−16867号公報には、式
(C)、
【0007】
【化5】
【0008】で表されるアミノ置換ベンゾイル基を有す
る化合物が記載されている。しかしながら、本発明化合
物のようにベンゾイル基の3位がアミノ基により置換さ
れた化合物は開示されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業的に有
利に合成でき、より低薬量で効果の確実な安全性の高
い、作物との選択性の良い除草剤を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【0011】
【化6】
【0012】[式中、R1 ,R2 は、それぞれ独立し
て、水素原子,ニトロ基,シアノ基,ハロゲン原子,C
1-6 アルキル基,C1-6 ハロアルキル基,C1-6 アルコ
キシ基,C1-6 ハロアルコキシ基,C1-6 アルキルチオ
基,C1-6 アルキルスルフィニル基またはC1-6 アルキ
ルスルホニル基を表す。
【0013】R3 ,R4 は、それぞれ独立して、水素原
子,ホルミル基、C1-6 アルキル基,C1-6 ハロアルキ
ル基,C1-6 アルキルカルボニル基,C1-6 ハロアルキ
ルカルボニル基,C1-6 アルキルチオカルボニル基,C
2-6 アルケニルカルボニル基,C2-6 ハロアルケニルカ
ルボニル基,C1-6 アルコキシカルボニル基,C1-6
ロアルコキシカルボニル基,C1-6 アルキルアミノカル
ボニル基,C1-6 ハロアルキルアミノカルボニル基,ジ
1-6 アルキルアミノカルボニル基,ジC1-6アルキル
アミノチオカルボニル基,C1-6 アルキルスルホニル
基、C1-6 ハロアルキルスルホニル基または置換されて
いてもよいベンジル基を表す。
【0014】R5 、R6 は、それぞれ独立して、水素原
子,C1-6 アルキル基,C1-6 ハロアルキル基,C2-6
アルケニル基,C2-6 アルキニル基またはC3-8 シクロ
アルキル基を表す。
【0015】R7 は、水素原子,C1-6 アルキル基,C
2-6 アルケニル基,C2-6 アルキニル基,C3-8 シクロ
アルキル基、置換されてもよいフェニル基または置換さ
れてもよいナフチル基を表す。
【0016】Xは、SO2 ,(CH2)m CO,アルキル
基で置換されてもよいC1-6 アルキレン基または単結合
を表す。mは、0,1,2,3を表す。]で表されるベ
ンゾイルピラゾール化合物またはその塩,およびこれら
化合物の1種以上を有効成分として含有する除草剤であ
る。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、前記一般式(I)で表されるピラゾール化合物又は
その塩、及びそれらの1種又は2種以上を含有すること
を特徴とする除草剤である。
【0018】前記一般式(I)において、R1 ,R
2 は、それぞれ独立して、水素原子、ニトロ基、シアノ
基、
【0019】フッ素,塩素,臭素などのハロゲン原子、
メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,n−ブチ
ル、s−ブチル,t−ブチルなどのC1-6 アルキル基、
トリフルオロメチル,トリクロロメチル,フルオロメチ
ル,クロロメチル,ジフルオロメチル,ジクロロメチ
ル,2,2,2−トリフルオロエチル,ペンタフルオロ
エチルなどのC1-6 ハロアルキル基、メトキシ,エトキ
シ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシなどのC
1-6 アルコキシ基、トリフルオロメトキシ,トリクロロ
メトキシなどのC1-6 ハロアルコキシ基、メチルチオ,
エチルチオ,プロピルチオ,イソプロピルチオなどのC
1-6 アルキルチオ基、メチルスルフィニル、エチルスル
フィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフ
ィニルなどのC1-6 アルキルスルフィニル基、メチルス
ルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イ
ソプロピルスルホニルなどのC1-6 アルキルスルホニル
基を表す。また、R1 とR2 の置換位置は、ベンゼン環
の2位または4位がより好ましい。
【0020】R3 ,R4 は、それぞれ独立して、水素原
子、ホルミル基、メチル,エチル,プロピル,イソプロ
ピル,n−ブチル、s−ブチル,t−ブチルなどのC
1-6 アルキル基、トリフルオロメチル,トリクロロメチ
ル,フルオロメチル,クロロメチル,ジフルオロメチ
ル,ジクロロメチル,トリフルオロエチル,ペンタフル
オロエチルなどのC1-6 ハロアルキル基、アセチル,プ
ロピオニル,ブチリル,イソブチリル,バレリル,イソ
バレリル,ピバロイルなどのC1-6 アルキルカルボニル
基、トリフルオロメチルカルボニル,トリクロロメチル
カルボニル,フルオロメチルカルボニル,クロロメチル
カルボニル,ジフルオロメチルカルボニル,ジクロロメ
チルカルボニル,トリフルオロエチルカルボニル,ペン
タフルオロエチルカルボニルなどのC1-6 ハロアルキル
カルボニル基、メチルチオカルボニル,エチルチオカル
ボニル,プロピルチオカルボニル,ブチルチオカルボニ
ル,t−ブチルカルボニルなどのC1-6 アルキルチオカ
ルボニル基、
【0021】ビニルカルボニル,1−プロペニルカルボ
ニル,アリルカルボニル,2−ブテニルカルボニルなど
のC2-6 アルケニルカルボニル基、クロロビニルカルボ
ニル,フルオロビニルカルボニル,2,2,−ジフルオ
ロビニルカルボニル,3−クロロアリルカルボニル,3
−フルオロアリルカルボニルなどのC2-6 ハロアルケニ
ルカルボニル基、メトキシカルボニル,エトキシカルボ
ニル,プロポキシカルボニル,ブトキシカルボニルなど
のC1-6 アルコキシカルボニル基、トリフルオロメトキ
シカルボニル,トリクロロメトキシカルボニルなどのC
1- 6 ハロアルコキシカルボニル基、メチルアミノカルボ
ニル,エチルアミノカルボニル,プロピルアミノカルボ
ニル,ブチルアミノカルボニル,t−ブチルアミノカル
ボニルなどのC1-6 アルキルアミノカルボニル基、
【0022】トリフルオロメチルアミノカルボニル,ト
リクロロメチルアミノカルボニル,フルオロメチルアミ
ノカルボニル,クロロメチルアミノカルボニル,ジフル
オロメチルアミノカルボニル,ジクロロメチルアミノカ
ルボニル,トリフルオロエチルアミノカルボニル,ペン
タフルオロエチルアミノカルボニルなどのC1-6 ハロア
ルキルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニ
ル,ジエチルアミノカルボニル,ジプロピルアミノカル
ボニル,メチルイソプロピルアミノカルボニル,ジブチ
ルアミノカルボニルなどのジC1-6 アルキルアミノカル
ボニル基、ジメチルアミノチオカルボニル,ジエチルア
ミノチオカルボニル,ジプロピルアミノチオカルボニ
ル,メチルイソプロピルアミノチオカルボニル,ジブチ
ルアミノチオカルボニルなどのジC1-6 アルキルアミノ
チオカルボニル基、メチルスルホニル,エチルスルホニ
ル,プロピルスルホニル,ブチルスルホニル,t−ブチ
ルスルホニルなどのC1-6 アルキルスルホニル基、トリ
フルオロメチルスルホニル,トリクロロメチルスルホニ
ル,フルオロメチルスルホニル,クロロメチルスルホニ
ル,ジフルオロメチルスルホニル,ジクロロメチルスル
ホニル,トリフルオロエチルスルホニル,ペンタフルオ
ロエチルスルホニルなどのC1-6 ハロアルキルスルホニ
ル基、
【0023】又は、ベンゼン環の任意の位置が、フッ
素,塩素,臭素などのハロゲン原子、メチル,エチル,
プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,t−ブ
チルなどのC1-6 アルキル基、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、イソプロポキシ等のC1-6 アルコキシ基、フ
ルオロメチル,1−フルオロエチル.2−フルオロエチ
ル,ジフルオロメチル,トリフルオロメチル,ジフルオ
ロクロロメチル,フルオロクロロメチル,トリクロロメ
チル,トリブロモメチル,トリフルオロエチルなどのC
1-6 ハロアルキル基、トリフルオロメトキシ,1,1,
2,2−テトラフルオロエトキシ,トリクロロメトキ
シ,ジフルオロメトキシなどのC1-6 ハロアルコキシ
基、ニトロ基、シアノ基等で置換されてもよいベンジル
基を表す。また、前記ベンジル基は、同一又は相異なる
複数の置換基を有していてもよい。
【0024】R5 ,R6 は、それぞれ独立して、水素原
子、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,n−ブ
チル、s−ブチル,t−ブチルなどのC1-6 アルキル
基、トリフルオロメチル,トリクロロメチル,フルオロ
メチル,クロロメチル,ジフルオロメチル,ジクロロメ
チル,トリフルオロエチル,ペンタフルオロエチルなど
のC1-6 ハロアルキル基、ビニル,1−プロペニル,ア
リル,2−ブテニルなどのC2-6 アルケニル基、エチニ
ル,1−プロピニル,2−プロピニルなどのC2-6 アル
キニル基、シクロプロピル,シクロブチル,シクロペン
チル,シクロヘキシル,シクロヘプチル,シクロオクチ
ルなどのC3-8 シクロアルキル基等を表す。
【0025】R7 は、水素原子、メチル,エチル,プロ
ピル,イソプロピル,n−ブチル、s−ブチル,t−ブ
チルなどのC1-6 アルキル基、ビニル,1−プロペニ
ル,アリル,2−ブテニルなどのC2-6 アルケニル基、
エチニル,1−プロピニル,2−プロピニルなどのC
2-6 アルキニル基、シクロプロピル,シクロブチル,シ
クロペンチル,シクロヘキシル,シクロヘプチル,シク
ロオクチルなどのC3-8 シクロアルキル基、
【0026】ベンゼン環の任意の位置がフッ素,塩素,
臭素などのハロゲン原子、メチル,エチル,プロピル,
イソプロピル,ブチル,イソブチル,t−ブチルなどの
1- 6 アルキル基、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,
イソプロポキシ,ブトキシ,t−ブトキシなどのC1-6
アルコキシ基、フルオロメチル,1−フルオロエチル.
2−フルオロエチル,ジフルオロメチル,トリフルオロ
メチル,ジフルオロクロロメチル,フルオロクロロメチ
ル,トリクロロメチル,トリブロモメチル,トリフルオ
ロエチルなどのC1-6 ハロアルキル基、トリフルオロメ
トキシ,1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ,ト
リクロロメトキシ,ジフルオロメトキシなどのC1-6
ロアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基等で置換されてい
てもよいフェニル基、
【0027】又は、(ナフタレン環の任意の位置にフッ
素,塩素,臭素などのハロゲン原子、メチル,エチル,
プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,t−ブ
チルなどのC1-6 アルキル基、メトキシ,エトキシ,プ
ロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシ,t−ブトキシな
どのC1-6 アルコキシ基、フルオロメチル,1−フルオ
ロエチル.2−フルオロエチル,ジフルオロメチル,ト
リフルオロメチル,ジフルオロクロロメチル,フルオロ
クロロメチル,トリクロロメチル,トリブロモメチル,
トリフルオロエチルなどのC1-6 ハロアルキル基、トリ
フルオロメトキシ,1,1,2,2−テトラフルオロエ
トキシ,トリクロロメトキシ,ジフルオロメトキシなど
のC1-6 ハロアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基等で置
換されていてもよい)α−ナフチル基又はβ−ナフチル
基を表す。
【0028】又、前記フェニル基及びナフチル基は、同
一又は相異なる複数の置換基を有していてもよい。
【0029】Xは、SO2 、(CH2 m COで表され
る基(mは、0,1,2又は3を表す。)、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチ
ル、t−ブチル基等の低級アルキル基で置換されていて
もよいC1-6 アルキル基、又は単結合を表す。前記低級
アルキル基で置換されていてもよいメチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン基等のC1-6 アルキル基を表
す。
【0030】又、本発明化合物並びに以下に述べる中間
体化合物などにおいて、置換基の炭素数は、1〜6(C
1-6 )または、2〜6(C2-6 )であるが、好ましく
は、それぞれ、炭素数は、1〜4(C1-4 )または2〜
4(C2-4 )である。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明化合物は、次の方法によっ
て製造することができる。 製造法i(R7 X=Hの化合物)
【0032】
【化7】
【0033】(式中、R1 〜R6 は、前記と同じ意味を
表し、Halは、ハロゲン原子を表す。)
【0034】すなわち、化合物(3)もしくは化合物
(5)を、ヒドロキシピラゾール(4)と反応させるこ
とにより、化合物(6a)および化合物(6b)を得た
のち、転位反応により目的物(1a)を得るものであ
る。
【0035】化合物(5)は、化合物(3)を塩化チオ
ニル,五塩化リンなどの無機ハロゲン化物を用いる一般
的な合成化学的手法で製造することができる。
【0036】化合物(6a)および化合物(6b)は、
化合物(5)と化合物(4)とを、各々1モルずつある
いは一方を過剰に用い、1モルまたは過剰の塩基の存在
下に反応せることによって得ることができる。
【0037】この反応に用いられる塩基としては、KO
H,NaOHなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリ
ウム,炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水酸化
カルシウム,水酸化マグネシウムなどのアルカリ土類金
属水酸化物、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属炭
酸塩、トリエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミン
などの第三アミン,ピリジンなどの有機塩基、燐酸ナト
リウムなどを例示することができる。
【0038】また、反応に用いられる溶媒としては、
水,塩化メチレン,クロロホルム,トルエン,酢酸エチ
ル,ジメチルホルムアミド(DMF),テトラヒドロフ
ラン(THF),1,2−ジメトキシエタン(DM
E),アセトニトリルなどが挙げられる。
【0039】反応混合物は反応が完了するまで0℃から
溶媒の沸点で攪拌される。また、第四級アンモニウム塩
などの相間移動触媒を用いて、二相系で反応させること
もできる。
【0040】さらに、化合物(6a)および化合物(6
b)は、化合物(3)と化合物(4)とを、カルボニル
ジイミダゾール(CDI)やジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)などの脱水縮合剤の存在下に反応させ
ることによっても得ることができる。
【0041】前記CDI,DCCなどとの反応において
用いられる溶媒としては、塩化メチレン,クロロホル
ム,トルエン,酢酸エチル,DMF,THF,DME,
アセトニトリル,t−ペンチルアルコールなどを例示す
ることができる。反応混合物は反応が完了するまで、−
10℃から溶媒の沸点までの温度で攪拌され、常法によ
って処理される。
【0042】化合物(6a)および化合物(6b)は混
合物として、そのまま次の転位反応に使用される。転位
反応は、シアン化合物と穏和な塩基の存在下で行われ
る。すなわち、化合物(6a)および(6b)の1モル
を、1〜4モルの塩基、好ましくは1〜2モルの塩基及
び0.01モルから1.0モル、好ましくは0.05モ
ルから0.2モルのシアン化合物とを反応させることに
より、化合物(1a)を得ることができる。
【0043】ここで用いられる塩基としては、KOH,
NaOHなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウ
ム,炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水酸化カ
ルシウム,水酸化マグネシウムなどのアルカリ土類金属
水酸化物、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属炭酸
塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンな
どの三級アミン、ピリジンなどの有機塩基、燐酸ナトリ
ウムなどを例示することができる。
【0044】シアン化合物としては、シアン化カリウ
ム,シアン化ナトリウム,アセトンシアンヒドリン,シ
アン化水素,シアン化カリウムを保持したポリマーなど
が用いられる。なお、少量のクラウンエーテルなどの相
間移動触媒を加えることにより、反応をより短い時間で
完結させることができる。
【0045】この反応に用いられる溶媒としては、ベン
ゼン,トルエン,アセトニトリル,1,2−ジクロロエ
タン,塩化メチレン,クロロホルム,酢酸エチル,DM
F,メチルイソブチルケトン,THF,DMEなどであ
る。反応は、80℃より低い温度、好ましくは、室温か
ら40℃で円滑に進行する。
【0046】また、この転位反応は、不活性溶媒中、炭
酸カリウム,炭酸ナトリウム,トリエチルアミン,ピリ
ジンなどの塩基の存在下に行うこともできる。用いられ
る塩基の量は、化合物(6a)および化合物(6b)に
対して0.5〜2.0モルであり、溶媒としてはTH
F,ジオキサン,t−ペンチルアルコール,t−ブチル
アルコールなどが用いられる。反応温度は、室温から用
いる溶媒の沸点までが好ましい。
【0047】さらに、化合物(6a)および(6b)を
単離することなく、適当な塩基の存在下に、CDI,D
CCなどの脱水縮合剤と反応させることによっても化合
物(1a)を得ることができる。
【0048】この反応に用いられる塩基としては、炭酸
カリウム,炭酸ナトリウム,トリエチルアミン,ピリジ
ンなどである。用いられる塩基の量は、化合物(4)に
対して0.5〜2.0モルが好ましい。また、溶媒とし
ては、THF,ジオキサン,t−ペンチルアルコール、
t−ブチルアルコールなどであり、反応温度は、室温か
ら用いる溶媒の沸点までが好ましい。
【0049】製造法ii(R7 Xが、H以外の化合物の
場合)
【0050】
【化8】
【0051】(式中、R1 〜R6 は、前記と同じ意味を
表す。R7 Xは、水素原子を除き、前記と同じ意味を表
す。また、Yは、ハロゲン原子を表す。)
【0052】すなわち、化合物(1a)とR7 X−Y
(Yは、前記と同じ意味を表す。)とを、塩基の存在下
で反応させることによって、目的物(1b)を得るもの
である。
【0053】この反応において用いられる塩基として
は、KOH,NaOHなどのアルカリ金属水酸化物、炭
酸カリウム,炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸
塩、水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化
物、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩、ト
リエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミンなどの三
級アミン,ピリジンなどの有機塩基、燐酸ナトリウムな
どを例示することができる。
【0054】また、溶媒としては、塩化メチレン,クロ
ロホルム,トルエン,酢酸エチル,DMF,THF,D
ME,アセトニトリルなどが用いられる。
【0055】反応は反応が完了するまで0℃から用いる
溶媒の沸点までの温度で行われる。また、四級アンモニ
ウム塩などの相間移動触媒を用いて、水と上記溶媒中で
水に不溶の溶媒との二相系で反応させることもできる。
【0056】本発明化合物の中間体である化合物(3)
は、次のようにして製造できる。
【0057】
【化9】
【0058】(式中、R1 〜R4 は、前記と同じ意味を
表し、R8 は、低級アルキル基、Qは、アルコキシ基、
Zは、ハロゲン原子、Mは、アルカリ金属原子を表
す。)
【0059】すなわち、化合物(7)を出発物質とし、
酸化させることによって化合物(8)を得た後、ハロゲ
ン化反応により化合物(9)とする。次いで、アジド化
剤により酸アジド(10)とした後、転位反応により化
合物(11)を得る。次に、このものを加水分解するこ
とによりアミノ体(2a)を得る。さらに、アルキル化
又はアシル化することにより化合物(2b)、さらに
(2c)とした後、加水分解により置換安息香酸(3)
を得るものである。
【0060】化合物(8)は、アルデヒド体(7)か
ら、Jones試薬,クロム酸あるいは過マンガン酸カ
リウムなどの酸化剤を用いた公知の酸化反応により製造
することができる。
【0061】次に、化合物(8)を、塩化チオニル、塩
化スルフリル、オキザリルクロリド等を用いる一般的な
合成化学的手法により、置換安息香酸ハライド(9)へ
誘導したのち、アジ化ナトリウムなどのアジ化剤を用い
て化合物(10)とすることができる。また、化合物
(10)は、ジフェニルホスホロアジダード(DPP
A)を用いて、化合物(8)から直接製造することもで
きる。
【0062】化合物(2a)は、化合物(10)から公
知の方法、例えば、Org.React., 337
(1946)に記載されたCrutius転位反応によ
り、化合物(11)とした後、水を加え、加水分解する
ことで製造することができる。
【0063】化合物(2b)および化合物(2c)は、
アミノ体(2a)から、酸ハロゲン化物や酸無水物を用
いたアシル化、あるいはアルキルハライドを用いたアル
キル化などの一般的な手法で製造することができる。触
媒として塩基を用いることでこれらの反応は速やかに進
行する。これらの反応に用いられる塩基としては、KO
H,NaOHなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウ
ム,炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水酸化
カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物、炭酸カル
シウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩、トリエチルアミ
ン,ジイソプロピルエチルアミンなどの三級アミン、ピ
リジンなどの有機塩基などを例示することができる。
【0064】また、用いられる溶媒としては、塩化メチ
レン,クロロホルム,酢酸エチル,DMF,THF,D
ME,アセトニトリルなどを挙げることができる。反応
は、反応が完結するまで0℃から溶媒の沸点までの間で
行われる。また、水と上記溶媒中で水と不溶な溶媒との
二相系で反応させることもできる。
【0065】さらに、化合物(11)にR8 OHで表さ
れるアルコール類を加えることで、R3 がカルボン酸エ
ステルのカーバメート化合物(2b)が、また、R8
2で表されるアミン類を加えることで、R3 がアルキ
ルアミノカルボニル基で表されるウレア化合物(2b)
へ誘導することができる。なお、R8 は、前記と同じ意
味を表す。
【0066】このようにして得られる置換安息香酸エス
テル(2c)は、酸またはアルカリを用いた加水分解反
応により置換安息香酸(3)へと導くことができる。ま
た、(2a),(2b)も同様に、対応する置換安息香
酸へ導くことができる。
【0067】ベンゼン環の2位がアルキル基、4位がア
ルキルスルホニル基の安息香酸類は、次の方法によって
も製造することができる。
【0068】
【化10】
【0069】(式中、Qは、前記と同様に、アルコキシ
基を表し、G,R9 は、それぞれ低級アルキル基を、B
nは、ベンジル基を表す。)
【0070】すなわち、化合物(12)にチオール類を
加えて、ジチオアセタール(13)とし、酸化剤を作用
させて芳香化し化合物(14)を得る。さらに、スルホ
ン(15)へ酸化した後、ベンジル基を脱保護すること
で化合物(2a’)を製造するものである。
【0071】化合物(12)は、Aust.J.Che
m.,(1990),43(2)355に記載されてい
る方法により製造することができる。
【0072】また、化合物(13)は、化合物(12)
を酸の存在下、チオールを加えることで製造することが
できる。この反応において用いられる酸としては、塩
酸,硫酸などの無機酸類、塩化アルミニウム,塩化亜
鉛,p−トルエンスルホン酸などのルイス酸類、トリフ
ルオロ酢酸などの有機酸類などを例示することができ
る。
【0073】また、溶媒としては、メタノール,エタノ
ールなどのアルコール類、塩化メチレン,クロロホルム
などのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン,トルエンなど
の芳香族炭化水素類などが用いられる。反応混合物は、
−10℃から溶媒の沸点までの温度で攪拌され、反応終
了後は常法により後処理される。
【0074】化合物(14)は、化合物(13)を、
2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(D
DQ)やクロラニルなどのキノン系化合物、塩素,臭素
などのハロゲン、硫黄などを用いた酸化反応により製造
することができる。
【0075】反応に用いられる溶媒としては、ベンゼ
ン,トルエンなどの芳香族炭化水素類、塩化メチレン,
クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類などが挙げら
れる。反応混合物は、0℃から溶媒の沸点までの温度で
攪拌され、反応終了後は、常法により後処理される。
【0076】さらに、化合物(14)に、水,メタノー
ル,エタノールなどのアルコール類、塩化メチレン,ク
ロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類などの不活性溶
媒中、過酸化水素,過酢酸,過安息香酸,m−クロロ過
安息香酸などの過酸、次亜塩素酸ナトリウム,次亜塩素
酸カリウムなどの酸化剤を作用させることで、化合物
(15)を製造することができる。反応は、0℃から溶
媒の沸点までの温度範囲で行われる。
【0077】化合物(2a’)は、化合物(15)を、
一般的な合成化学的手法を用いて脱ベンジル化すること
で製造でき、前述の(2a)と同様に製造中間体として
使用することができる。
【0078】一般式(4)で表される5−ヒドロキシピ
ラゾール類は、例えば、特開昭62−234069号公
報または特開平3−44375号公報に記載された以下
に例示する方法に従って製造することができる。
【0079】
【化11】
【0080】化合物(1a)のように、遊離のヒドロキ
シル基を含有している場合には、該化合物から、その
塩、特に農園芸学的に許容され得る塩、エナミンまたは
その類似物,アシレート,スルホネート,カルバメー
ト,エーテル,チオエーテル,スルホキシドまたはスル
ホンなどに誘導し得る。農園芸学的に許容され得る適当
な塩としては、ナトリウム,カリウム,カルシウムおよ
びアンモニウムなどの塩が挙げられる。
【0081】また、アンモニウム塩の例としては、式:
+ RaRbRcRd(式中、Ra,Rb,Rcおよび
Rdは、それぞれ独立して、水素および、場合により、
ヒドロキシ基などにより置換されたC1-10アルキル基で
ある)のイオンとの塩が挙げられる。Ra,Rb,Rc
およびRdは、いずれかが、場合により、置換されたア
ルキル基である場合には、これらは、炭素原子を1〜4
個含有していることが望ましい。
【0082】適当なエナミンまたはその類似物として
は、OH部分が、それぞれ、式:−NReRf(式中、
ReおよびRfは、それぞれ独立して、水素または、例
えば炭素数が1〜6の、場合により置換されたアルキル
基またはアリール基、例えばフェニル基等を表す。)、
ハロゲン原子、S(O)gRh(式中:Rhは、例えば
炭素数が1〜6の、場合により、置換されたアルキル基
またはアリール基、例えばフェニル基であり、gは0〜
2を表す。)で表される基に転化されている化合物が挙
げられる。
【0083】また、適当なアシレート,エーテルまたは
カルバメート誘導体としては、OH部分が、それぞれ、
式:−OCORi,−ORjまたは−OCONRkRl
(式中、RiおよびRjは、前記のRhと同じ意味を示
し、RkおよびRlは、前記のReと同じ意味を表
す。)に転化されている化合物が挙げられる。これらの
誘導体は、慣用の方法で製造し得る。
【0084】本発明化合物(1a)は、下記に示すよう
な多数の互変異性体の形で存在し得る。かかる形は、す
べて本発明の範囲に含まれる。
【0085】
【化12】
【0086】(式中、R1 〜R6 は、前記と同じ意味を
表す。)
【0087】本発明化合物および各種中間体などは、反
応終了後、通常の後処理を行うことにより得ることがで
きる。本発明化合物および各種中間体などの構造は、I
R,NMRおよびMSなどから決定した。
【0088】(除草剤)本発明の除草剤は、本発明化合
物の1種または2種以上を有効成分として含有する。本
発明化合物を実際に施用する際には、他成分を加えず純
粋な形で使用できるし、また農薬として使用する目的で
一般の農薬のとり得る形態、すなわち、水和剤,粒剤,
粉剤,乳剤,水溶剤,懸濁剤,フロアブルなどの形態で
使用することもできる。添加剤および担体としては固型
剤を目的とする場合は、大豆粉,小麦粉などの植物性粉
末、珪藻土,燐灰石,石こう,タルク,ベントナイト,
パイロフィライト,クレイなどの鉱物性微粉末、安息香
酸ソーダ,尿素,芒硝などの有機および無機化合物が使
用される。液体の剤型を目的とする場合は、ケロシン,
キシレンおよびソルベントナフサなどの石油留分、シク
ロヘキサン,シクロヘキサノン,DMF,ジメチルスル
ホキサイド,アルコール,アセトン,トリクロロエチレ
ン,メチルイソブチルケトン,鉱物油,植物油,水など
を溶剤として使用する。これらの製剤において均一かつ
安定な形態をとるために、必要ならば界面活性剤を添加
することもできる。界面活性剤としては、特に限定はな
いが、例えば、ポリオキシエチレンが付加したアルキル
フェニルエーテル,ポリオキシエチレンが付加したアル
キルエーテル,ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪
酸エステル,ポリオキシエチレンが付加したソルビタン
高級脂肪酸エステル,ポリオキシエチレンが付加したト
リスチリルフェニルエーテル等の非イオン性界面活性
剤,ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエ
ーテルの硫酸エステル塩,アルキルベンゼンスルホン酸
塩,高級アルコールの硫酸エステル塩,アルキル硫酸
塩,アルキルナフタレンスルホン酸塩,ポリカルボン酸
塩,リグニンスルホン酸塩,アルキルナフタレンスルホ
ン酸塩のホルムアルデヒド縮合物,イソブチレン−無水
マレイン酸の共重合物などが挙げられる。
【0089】本発明除草剤における有効成分濃度は前述
した製剤の形により種々の濃度に変更し得るものである
が、例えば、水和剤においては、5〜90重量%(以
下、単に%と書く。)、好ましくは10〜85%、乳剤
においては、3〜70%、好ましくは5〜60%、粒剤
においては、0.01〜50%、好ましくは、0.05
%〜40%の濃度で用いられる。
【0090】このようにして得られた水和剤、乳剤は水
で所定の濃度に希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、
粒剤はそのまま雑草の発芽前または発芽後に散布処理も
しくは混和処理される。実際に本発明除草剤を適用する
に当たっては1ヘクタール当たり有効成分0.1g以上
の適当量が施用される。
【0091】また、本発明除草剤は公知の殺菌剤,殺虫
剤,殺ダニ剤,除草剤,植物成長調整剤,肥料などと混
合して使用することもできる。特に、除草剤と混合使用
することにより、使用薬量を減少させることが可能であ
る。また、省力化をもたらすのみならず、混合薬剤の相
乗作用により一層高い効果も期待できる。その場合、複
数の公知除草剤との組合せも可能である。
【0092】本発明除草剤と混合使用するにふさわしい
薬剤としては、ジフルフェニカン,プロパニルなどのア
ニリド系除草剤、アラクロール,プレチラクロールなど
のクロロアセトアニリド系除草剤、2,4−D,2,4
−DBなどのアリールオキシアルカン酸系除草剤、ジク
ロホップ−メチル,フェノキサプロップ−エチルなどの
アリールオキシフェノキシアルカン酸系除草剤、ジカン
バ,ピリチオバックなどのアリールカルボン酸系除草
剤、イマザキン,イマゼタピルなどのイミダゾリノン系
除草剤、ジウロン,イソプロツロンなどのウレア系除草
剤、クロルプロファム,フェンメジファムなどのカーバ
メート系除草剤、チオベンカルブ,EPTCなどのチオ
カーバメート系除草剤、トリフルラリン,ペンジメタリ
ンなどのジニトロアニリン系除草剤、アシフルオルフェ
ン,ホメサフェンなどのジフェニルエーテル系除草剤、
ベンスルフロン−メチル,ニコスルフロンなどのスルホ
ニルウレア系除草剤、メトリブジン,メタミトロンなど
のトリアジノン系除草剤、アトラジン,シアナジンなど
のトリアジン系除草剤、フルメツラムなどのトリアゾピ
リミジン系除草剤、ブロモキシニル,ジクロベニルなど
のニトリル系除草剤、グリホサート,グリホシネートな
どのリン酸系除草剤、パラコート,ジフェンゾコートな
どの第四アンモニウム塩系除草剤、フルミクロラック−
ペンチル,フルチアセット−メチルなどの環状イミド系
除草剤、その他として、イソキサベン、エトフメセー
ト、オキサジアゾン、キンクロラック、クロマゾン、ス
ルコトリオン、シンメチリン、ジチオピル、ピラゾレー
ト、ピリデート、フルポキサム、ベンタゾン、ベンフル
セート、さらに、セトキシジム,トラルコキシジムなど
のシクロヘキサンジオン系除草剤などが挙げられる。ま
た、これらの組み合わせたものに植物油及び油濃縮物を
添加することもできる。
【0093】
【実施例】次に実施例、参考例を挙げて、本発明化合物
をさらに詳細に説明する。
【0094】実施例1 4−(3−アミノ−2,4−ジクロロベンゾイル]−5
−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール(化合物番号1)
の製造
【0095】
【化13】
【0096】3−アミノ−2,4−ジクロロベンゾイッ
クアシッド0.58g(2.8mmol)をクロロホルム
10mlとDMF2mlの混合溶媒に溶解し、CDI
0.48g(2.9mmol)を室温で加え、室温で3
0分攪拌し、さらに、30分還流させた。これとは別
に、5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール塩酸塩0.4
1g(3.0mmol)をクロロホルム5mlに懸濁さ
せ、トリエチルアミン0.31g(3.0mmol)を滴下
し、室温で30分攪拌した。この反応液に、先に調製し
たベンゾイックアシッドの反応液を室温で加え、室温で
30分攪拌し、さらに30分還流させた。次いで、アセ
トンシアンヒドリン0.10g(1.1mmol)とト
リエチルアミン0.34g(3.3mmol)を室温で
加え、4日室温で攪拌した。反応液を5%塩酸10ml
で2回、飽和食塩水10mlで1回洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカ
ゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル=30:1)で精製し、赤褐色の油状物として目的物
0.06gを得た。
【0097】実施例2 4−[2,4−ジクロロ−3−(N,N−ジメチル)ア
ミノベンゾイル]−5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾ
ール(化合物番号17)の製造
【0098】
【化14】
【0099】2,4−ジクロロ−3−(N,N−ジメチ
ル)アミノベンゾイックアシッド0.51g(2.1m
mol)をクロロホルム3mlに溶解し、CDI0.3
8g(2.3mmol)を室温で加え、室温で30分攪
拌し、さらに30分還流させた。一方、5−ヒドロキシ
−1−メチルピラゾール塩酸塩0.31g(2.3mm
ol)をクロロホルム5mlに懸濁させ、トリエチルア
ミン0.24g(2.3mmol)を滴下し、室温で3
0分攪拌した。この反応液に、先に調製したベンゾイッ
クアシッドの反応液を室温で加え、室温で60分攪拌し
た。次いで、アセトンシアンヒドリン0.10g(1.
1mmol)とトリエチルアミン0.28g(2.7m
mol)を室温で加え、一晩室温で攪拌した。反応液を
5%塩酸10mlで2回、飽和食塩水10mlで1回洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:メタノール=30:1)で精製し、赤褐色
の固体として目的物0.28gを得た。
【0100】実施例3 4−(3−アセトアミド−2−クロロ−4−メチルスル
ホニルベンゾイル)−1−エチル−5−ヒドロキシピラ
ゾール(化合物番号126)の製造
【0101】
【化15】
【0102】3−アセトアミド−2−クロロ−4−メチ
ルスルホニルベンゾイックアシッド0.38g(1.3m
mol)をクロロホルム5mlに溶解し、CDI0.2
3g(1.4mmol)を室温で加え、室温で30分攪
拌した。一方、1−エチル−5−ヒドロキシピラゾール
塩酸塩0.21g(1.4mmol)をクロロホルム3
mlに溶かし、トリエチルアミン0.61g(1.6m
mol)を滴下し、室温で30分攪拌した。この反応液
に、先に調製したベンゾイックアシッドの反応液を室温
で加え、室温で60分攪拌した。次いで、アセトンシア
ンヒドリン0.04g(0.4mmol)とトリエチルア
ミン0.15g(1.4mmol)を室温で加え、一晩
室温で攪拌した。反応液を5%塩酸10mlで2回、飽
和食塩水10mlで1回洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去した。残留物をクロロホルムとメ
タノールの混合溶媒3ml(クロロホルム:メタノール
=1:2)から再結晶することにより、白色粉末状結晶
として目的物0.29gを得た。 mp.215−22
4℃
【0103】実施例4 4−(3−メチルカルバミド−2−クロロ−4−メチル
スルホニルベンゾイル)−5−ヒドロキシ−1−メチル
ピラゾール(化合物番号57)の製造
【0104】
【化16】
【0105】3−メチルカルバミド−2−クロロ−4−
メチルスルホニルベンゾイックアシッド0.25g
(0.81mmol)をクロロホルム2mlとDMF
0.5mlの混合溶媒に溶解し、CDI0.15g
(0.92mmol)を室温で加え、室温で30分攪拌
した。一方、5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール塩
酸塩0.13g(0.96mmol)をクロロホルム3
mlに懸濁させ、トリエチルアミン0.09g(0.8
mmol)を滴下し、室温で30分攪拌した。この反応
液に、先に調製したベンゾイックアシッドの反応液を室
温で加え、室温で90分攪拌した。反応液を5%塩酸1
0mlで2回、飽和食塩水10mlで1回洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物を
シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メ
タノール=30:1)で精製し、赤褐色の油状物として
目的物0.02gを得た。
【0106】実施例5 4−[2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−(N−
メチル)アミノベンゾイル]−5−ヒドロキシ−1−メ
チルピラゾール(化合物番号54)の製造
【0107】
【化17】
【0108】2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−
(N−メチル)アミノベンゾイックアシッド0.11g
(0.41mmol)をクロロホルム1mlとDMF
0.1mlの混合溶媒に溶解し、CDI0.08g
(0.4mmol)を室温で加え、室温で30分攪拌し
た。一方、5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール塩酸
塩0。06g(0.4mmol)をクロロホルム0.5
mlに懸濁させ、トリエチルアミン0.05g(0.4
mmol)を滴下し、室温で30分攪拌した。この反応
液に、先に調製したベンゾイックアシッドの反応液を室
温で加え、室温で90分攪拌した。次いで、アセトンシ
アンヒドリン0.02g(0.2mmol)とトリエチ
ルアミン0.05g(0.4mmol)を室温で加え、
一晩室温で攪拌した。反応液を5%塩酸5mlで2回、
飽和食塩水5mlで1回洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去した。残留物をメタノールから再
結晶して、白色粉末状結晶として目的物0.07gを得
た。mp.217−233℃
【0109】実施例6 4−[3−(N−メチル)メチルカルバミド−2−クロ
ロ−4−メチルスルホニルベンゾイル]−5−ヒドロキ
シ−1−メチルピラゾール(化合物番号95)の製造
【0110】
【化18】
【0111】3−(N−メチル)メチルカルバミド−2
−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイックアシッド
1.11g(3.99mmol)をクロロホルム10m
lに溶かし、CDI0.74g(4.56mmol)を
室温で加え、室温で120分攪拌した。これとは別に、
5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール塩酸塩0.55
g(4.08mmol)をクロロホルム3mlに懸濁さ
せ、トリエチルアミン0.48g(4.7mmol)を
滴下し、室温で30分攪拌した。この反応液に、先に調
製したベンゾイックアシッドの反応液を室温で加え、室
温で60分攪拌した。次いで、アセトンシアンヒドリン
0.12g(1.4mmol)とトリエチルアミン0.
42g(4.9mmol)を室温で加え、一晩室温で攪
拌した。反応液を5%塩酸20mlで2回、飽和食塩水
20mlで1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:メタノール=40:1)
で精製して、黄色の固体として目的物1.14gを得
た。
【0112】実施例7 1−メチル−4−(2−メチル−3−トリフロロアセト
アミド−4−メチルスルホニルベンゾイル)−5−ヒド
ロキシピラゾール(化合物番号90)の製造
【0113】
【化19】
【0114】2−メチル−3−トリフロロアセトアミド
−4−メチルスルホニルベンゾイックアシッド0.52
g(1.6mmol)をクロロホルム5mlとDMF
1.5mlの混合溶媒に溶解し、CDI0.31g
(1.9mmol)を室温で加え、室温で1時間攪拌し
た。一方、1−メチル−5−ヒドロキシピラゾール塩酸
塩0.24g(1.8mmol)をクロロホルム5ml
に溶かし、トリエチルアミン0.18g(1.8mmo
l)を滴下後、室温で30分攪拌した。この反応液に、
先に調製したベンゾイックアシッドの反応液を、室温で
加え、室温で90分攪拌した。次いで、アセトンシアン
ヒドリン0.04g(0.5mmol)とトリエチルア
ミン0.18g(1.8mmol)を室温で加え、一晩
室温で攪拌した。反応液を5%塩酸10mlで2回、飽
和食塩水10mlで1回洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去した。残留物をメタノール洗浄
し、目的物0.12gを得た。。
【0115】実施例8 4−(2−メチル−3−メタンスルホンアミド−4−メ
チルスルホニルベンゾイル)−5−ヒドロキシ−1−メ
チルピラゾール(化合物番号97)の製造
【0116】
【化20】
【0117】2−メチル−3−メタンスルホンアミド−
4−メチルスルホニルベンゾイックアシッド0.55g
(1.7mmol)をアセトニトリル4mlとDMF2
mlの混合溶媒に溶解し、CDI0.29g(1.7m
mol)を室温で加え、60℃で60分攪拌した。一
方、5−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール塩酸塩0.
24g(1.7mmol)をアセトニトリル8mlに溶
かし、トリエチルアミン0.21g(2.0mmol)
を滴下し、室温で30分攪拌した。この反応液に、先に
調製したベンゾイックアシッドの反応液を室温で加え、
室温で一晩攪拌した。反応液を氷水30mlに注ぎ、析
出した白色固体を濾別、真空乾燥して、5−(1−メチ
ル)ピラゾイル−2−メチル−3−メチルスルホニルア
ミド−4−メチルスルホニルベンゾエート0.28gを
得た。
【0118】次いで、得られたピラゾイルベンゾエート
0.18g(0.47mmol)を塩化メチレン5ml
及びDMF5mlの混合溶媒に溶解し、アセトンシアン
ヒドリン0.03g(0.3mmol)とトリエチルア
ミン0.1g(1.0mmol)を室温で加え、一晩室
温で攪拌した。反応液に塩化メチレン30mlを加え、
有機層を5%塩酸10mlで2回、飽和食塩水10ml
で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去した。残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール−20:1)で精製し、赤
褐色の油状物として目的物0.08gを得た。
【0119】実施例9 4−(2−メチル−3−N−ホルミルアミノ−4−メチ
ルスルホニル)−1−メチル−5−ヒドロキシピラゾー
ル(化合物番号123)の製造
【0120】
【化21】
【0121】2−メチル−3−N−ホルミル−4−メチ
ルスルホニル−安息香酸0.75g(2.92mmo
l)をクロロホルム5ml及びDMF4mlの混合溶媒
に溶解させ、次いで、CDI0.57g(3.52mm
ol)を室温にて添加し、1時間攪拌した。一方、1−
メチル−5−ヒドロキシピラゾール塩酸塩0.43g
(3.2mmol)とモレキュラシーブ4A0.4gを
クロロホルム5mlに懸濁させ、トリエチルアミン0.
33g(3.27mmol)を室温で滴下し、室温で3
0分間攪拌した。この反応液中に、先に調製した反応液
を滴下し、30分攪拌後、トリエチルアミン0.33g
(3.27mmol)およびアセトンシアンヒドリン
0.08g(0.9mmol)を滴下し、室温で一夜攪
拌した。次いで、不溶物を濾過し、クロロホルムを加
え、有機層を冷希塩酸水で洗浄、水洗、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、褐色のオイル0.
2gを得た。このものを少量のメタノールに溶解し、冷
蔵庫中で一夜放置して析出した結晶を濾過し、結晶とし
て目的物0.05gを得た。 mp.110−113℃
【0122】実施例10 4−(2−メチル−3−N−メチル−N−ホルミルアミ
ノ−4−メチルスルホニル)−1−メチル−5−ヒドロ
キシピラゾール(化合物番号124)の製造
【0123】
【化22】
【0124】2−メチル−3−N−メチル−N−ホルミ
ルアミノ−4−メチルスルホニル−安息香酸0.9g
(3.32mmol)をクロロホルム10mlに溶解
し、次いでCDI0.65g(4mmol)を室温にて
添加し、1時間攪拌した。一方、1−メチル−5−ヒド
ロキシピラゾール塩酸塩0.5g(3.72mmol)
とモレキュラシーブ4A0.5gをクロロホルム10m
lに懸濁させ、トリエチルアミン0.37g(3.66
mmol)を室温で滴下し、室温で30分間攪拌した。
この溶液中に、先に調製した反応液を滴下し、30分攪
拌した後、トリエチルアミン0.37g(3.72mm
ol)およびアセトンシアンヒドリン0.08g(0.
9mmol)を滴下し、室温で一夜攪拌した。反応終了
後、不溶物を濾過し、濾液にクロロホルムを加え分液し
た。有機層を冷希塩酸水で洗浄、水洗、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、褐色のオイル0.
8gを得た。このものに少量のメタノールを加えること
により結晶化させて、結晶として目的物を0.6gを得
た。 mp.243−245℃
【0125】実施例11 1−エチル−4−[3−(N’,N’−ジエチル)ウレ
イド−2−メチル−4−メチルスルホニルベンゾイル]
−5−ヒドロキシピラゾール(化合物番号96)の製造
【0126】
【化23】
【0127】3−(N’,N’−ジエチル)ウレイド−
2−メチル−4−メチルスルホニルベンゾイックアシッ
ド0.42g(1.2mmol)をクロロホルム3ml
に懸濁させ、CDI0.21g(1.2mmol)を室
温で加え、室温で30分攪拌した。一方、1−エチル−
5−ヒドロキシピラゾール塩酸塩0.20g(1.3m
mol)をクロロホルム3mlに溶かし、トリエチルア
ミン0.21g(2.0mmol)を滴下後、室温で3
0分攪拌した。この反応液に、先に調製したベンゾイッ
クアシッドの反応液を室温で加え、40℃で30分攪拌
した。次いで、アセトンシアンヒドリン0.04g
(0.4mmol)とトリエチルアミン0.25g
(2.4mmol)を室温で加え、一晩室温で攪拌し
た。反応液を5%塩酸10mlで2回、飽和食塩水10
mlで1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去した。残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフ
ィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製
し、得られた赤褐色の固体0.13gを、クロロホルム
とメタノールとの混合溶媒2ml(クロロホルム:メタ
ノール=1:1)から再結晶させて、白色粉末状結晶と
して目的物0.03gを得た。mp.202−206℃
【0128】実施例12 5−ベンジルオキシ−4−[3−(N−ベンジル)アミ
ノ−2−メチル−4−メチルスルホニルベンゾイル]−
1−メチルピラゾール(化合物番号128)の製造
【0129】
【化24】
【0130】4−(3−アミノ−2−メチル−4−メチ
ルスルホニルベンゾイル)−5−ヒドロキシ−1−メチ
ルピラゾール0.40g(1.2mmol)と炭酸カリ
ウム0.25g(1.8mmol)とをDMF2mlに
加え、そこへ、ベンジルブロミド0.17g(0.99
mmol)を室温で滴下した。室温で一晩攪拌後、反応
液を氷水30ml中に注ぎ、エーテル20mlで3回抽
出した。有機層を飽和食塩水10mlで洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メ
タノール=100:5)、及びシリカゲル薄層クロマト
グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製
し、無色の油状物として目的物0.08gを得た。
【0131】参考例1 2−クロロ−6−メチルスルホニル−3−メトキシカル
ボニル−ベンゾイルクロリドの製造
【0132】
【化25】
【0133】2−クロロ−6−メチルスルホニル−3−
メトキシカルボニル−ベンズアルデヒド31.2g
(0.112mol)をアセトン250mlに溶解し、
ジョーンズ試薬(三酸化クロム11.7g、95%硫酸
10.3ml及び水34.3mlから調製)を0〜3℃
で3時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに室温で2
時間攪拌後、イソプロピルアルコール20mlを加え、
1時間室温で攪拌した。反応液を約3分の1容量まで減
圧濃縮した後、水150mlを添加し、酢酸エチル10
0mlで3回抽出した。有機層を水50ml、飽和食塩
水50mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去することにより、2−クロロ−6−メチルス
ルホニル−3−メトキシカルボニル−ベンゾイックアシ
ッドの結晶を28.7g得た。
【0134】次いで、得られた2−クロロ−6−メチル
スルホニル−3−メトキシカルボニル−ベンゾイックア
シッド15.0g(48.9mmol)をベンゼン10
0mlに溶解し、チオニルクロリド約11mlを加え、
2時間還流させた。反応液を減圧濃縮して、褐色の結晶
として目的物15.8gを得た。[ 1H−NMR(CDCl
3,δppm ):3.17(3H,s),4.01(3H,s),8.03(2H,s)]
【0135】参考例2 2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−メチル(N−
メチル)カルバミドベンゾイックアシッドの製造
【0136】
【化26】
【0137】ナトリウムアジド1.82g(27.9m
mol)を水10mlに溶かし、−10℃に冷却した。
ここへ、2−クロロ−6−メチルスルホニル−3−メト
キシカルボニル−ベンゾイルクロリド8.03g(2
5.8mmol)のアセトン30ml溶液を1時間かけ
て滴下し、滴下終了後、−5℃で1時間、さらに室温で
1時間攪拌した。反応液を減圧下30℃以下で3分の1
容量まで濃縮し、水50mlを加え、クロロホルム30
mlで3回抽出した。有機層を水30ml、飽和食塩水
30mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
【0138】次いで、得られた濾液を1時間還流した。
メタノール10mlを加えて、さらに1時間還流させ、
冷却後、水50ml、飽和食塩水50mlで洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=20:1)で精製し、薄褐色結晶と
して、メチル 2−クロロ−4−メチルスルホニル−3
−メチルカルバミドベンゾエート 7.37gを得た。
【0139】得られた2−クロロ−4−メチルスルホニ
ル−3−メチルカルバミドベンゾエート メチルエステ
ル1.43g(4.44mmol)をDMF10mlに
溶解し、炭酸カリウム1.6g(1.1mmol)、ヨ
ウ化メチル5ml(80mmol)を加え、室温で1日
攪拌した。反応液を冷水50mlにあけ、エーテル30
mlで3回抽出し、有機層を水40ml、飽和食塩水4
0mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=50:1)で精製し、薄黄色結晶と
して、メチル2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−
メチル(N−メチル)カルバミドベンゾエート 1.1
3gを得た。
【0140】次に、得られた2−クロロ−4−メチルス
ルホニル−3−メチル(N−メチル)カルバミドベンゾ
エート メチルエステル1.13g(3.36mmo
l)をメタノール20mlに溶解し、5%水酸化ナトリ
ウム水溶液20mlを加え、室温で一晩攪拌した。反応
液を減圧下3分の1容量まで濃縮し、水を加えて総量3
0mlとした後、クロロホルム10mlで洗浄した。水
層中の不溶物を濾別し、0℃で濃塩酸を滴下して、pH
を3以下とした。遊離した油状物を酢酸エチル20ml
で3回抽出し、有機層を飽和食塩水20mlで洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、黄色粘性油状物とし
て、2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−メチル
(N−メチル)カルバミドベンゾイックアシッド1.0
0gを得た。
【0141】[ 1H−NMR:3.11(3H,d),3.15(3H,d),
3.22(3H,d),3.26(3H,d),3.68(3H,d),3.85(3H,d),3.97(3
H,d),3.99(3H,d),7.90(1H,br),8.09(2H,m)] なお、このものには回転異性体が存在することが確認さ
れた。
【0142】参考例3 3−(N’,N’−ジメチル)ウレイド−2−クロロ−
4−メチルスルホニルベンゾイックアシッドの製造
【0143】
【化27】
【0144】ナトリウムアジド1.01g(15.5m
mol)をアセトン25mlに懸濁し、これに、2−ク
ロロ−6−メチルスルホニル−3−メトキシカルボニル
−ベンゾイルクロリド4.37g(14.0mmol)
のアセトン20ml溶液を0℃で滴下した。滴下後1時
間かけて50℃まで昇温し、この温度で1時間攪拌し
た。次いで、反応液を−15℃まで冷却し、ジメチルア
ミンを1時間吹き込んだ後、徐々に昇温し、50℃で1
時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却後、減圧下で
4分の1容量まで濃縮し、水50mlを加え、酢酸エチ
ル40mlで3回抽出した。有機層を水30ml、飽和
食塩水30mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去して橙色固体を得た。このものを熱酢酸
エチル30mlより再結晶し、淡橙色粉末結晶として、
3−(N’,N’−ジメチル)ウレイド−2−クロロ−
4−メチルスルホニルベンゾエート メチルエステル
2.45gを得た。
【0145】3−(N’,N’−ジメチル)ウレイド−
2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾエート メチ
ルエステル1.00g(2.98mmol)をメタノー
ル10mlに溶解し、5%水酸化ナトリウム10mlを
加え、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下2分の1容
量まで濃縮し、水を加えて総量25mlとした後、クロ
ロホルム6mlで洗浄した。水層中の不溶物を濾別し、
0℃で濃塩酸を滴下し、白色の結晶が析出しなくなるま
で滴下した。0℃で30分攪拌後、結晶を濾別し、無色
粉末結晶として、3−(N’,N’−ジメチル)ウレイ
ド−2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイックア
シッド0.79gを得た。mp.187−189℃
【0146】参考例4 3−アミノ−2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾ
イックアシッドの製造
【0147】
【化28】
【0148】ナトリウムアジド1.45g(22.3m
mol)をアセトン25mlに懸濁し、これに、2−ク
ロロ−6−メチルスルホニル−3−メトキシカルボニル
−ベンゾイルクロリド9.53g(30.6mmol)
のアセトン20ml溶液を0℃で滴下した。滴下後1時
間かけて、50℃まで昇温し、この温度で1時間攪拌し
た。次いで水30mlを少しずつ添加しながら1時間還
流した。反応液を減圧下で4分の1容量まで濃縮し、水
80mlを加え、酢酸エチル40mlで3回抽出した。
有機層を水30ml、飽和食塩水30mlで洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた
褐色固体をベンゼン20mlで晶析し、無色結晶として
3−アミノ−2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾ
エートメチルエステル2.66gを得た。
【0149】3−アミノ−2−クロロ−4−メチルスル
ホニルベンゾエート メチルエステル2.01g(7.
62mmol)をメタノール10mlに溶かし、5%水
酸化ナトリウム20mlを加え、室温で2時間攪拌し
た。反応液を減圧下2分の1容量まで濃縮し、水を加え
て総量30mlとした後、クロロホルム5mlで洗浄し
た。水層中の不溶物を濾別し、濾液に0℃で濃塩酸を白
色の結晶が析出しなくなるまで滴下した。そのまま0℃
で30分攪拌した後、結晶を濾別し、真空乾燥し、結晶
として、3−アミノ−2−クロロ−4−メチルスルホニ
ルベンゾイックアシッドを1.33g得た。mp.23
0−233℃
【0150】参考例5 2,4−ジクロロ−3−(N,N−ジメチル)アミノベ
ンゾイックアシッドの製造
【0151】
【化29】
【0152】2,4−ジクロロ−3−メチル(N−メチ
ル)カルバミドベンゾエート メチルエステル2.84
g(9.72mmol)をクロロホルム20mlに溶か
し、ヨウ化トリメチルシリン3gを加え、2時間還流し
た。さらに、ヨウ化トリメチルシリン3gを加え、2時
間還流する操作を2回行った。反応液を減圧濃縮し、ク
ロロホルム50mlを加え、氷冷下で3%水酸化ナトリ
ウム水30ml、飽和食塩水20mlで洗浄した。有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1)で精製し、黄色油状物とし
て、2,4−ジクロロ−3−(N,N−ジメチル)アミ
ノベンゾエート メチルエステル0.92gを得た。
【0153】次いで、得られた2,4−ジクロロ−3−
(N,N−ジメチル)アミノベンゾエート メチルエス
テル0.92g(3.93mmol)をDMF5mlに
溶解し、炭酸カリウム0.90g(6.5mmol)と
ヨウ化メチル3ml(約50mmol)を加え、室温〜
50℃で一晩攪拌した。反応液を冷水30mlにあけ、
エーテル40mlで2回抽出し、有機層を水20ml、
飽和食塩水20mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製
し、無色液体として、2,4−ジクロロ−3−(N,N
−ジメチル)アミノベンゾエート メチルエステルを
0.62g得た。
【0154】得られた2,4−ジクロロ−3−(N,N
−ジメチル)アミノベンゾエートメチルエステルを0.
62g(2.49mmol)をメタノール15mlに溶
かし、5%水酸化ナトリウム10mlを加え、室温で一
晩攪拌した。反応液を減圧下3分の1容量まで濃縮し、
水を加えて総量20mlとした後、クロロホルム5ml
で洗浄した。水層中の不溶物を濾別後、濾液に0℃で濃
塩酸を白色の結晶が析出しなくなるまで滴下した。その
まま0℃で30分攪拌後、結晶を濾別し、真空乾燥し
て、無色粉末結晶として、2,4−ジクロロ−3−
(N,N−ジメチル)アミノベンゾイックアシッド0.
51g得た。mp.107−110℃
【0155】参考例6 3−トリフルオロアセトアミド−2−メチル−4−メチ
ルスルホニルベンゾイックアシッドの製造
【0156】
【化30】
【0157】3−アミノ−2−メチル−6−メチルスル
ホニルベンゾエート エチルエステル1.00g(3.
88mmol)を無水トリフルオロ酢酸5mlに溶か
し、室温にて1夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、結
晶として、3−トリフルオロアセトアミド−2−メチル
−6−メチルスルホニルベンゾエート エチルエステル
を1.37g得た。
【0158】次いで、粗3−トリフルオロアセトアミド
−2−メチル−6−メチルスルホニルベンゾエート エ
チルエステル1.37gをエタノール15mlに溶か
し、10%水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え、室
温で一晩攪拌した。反応液を氷水50ml中にあけ、濃
塩酸で酸析し、さらに食塩を加えて10分間攪拌した
後、酢酸エチル50mlで抽出し、有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、濾過、溶媒を減圧留去して、無色
粉末結晶として、3−トリフルオロアセトアミド−2−
メチル−4−メチルスルホニルベンゾイックアシッド
1.06gを得た。 [ 1H−NMR:2.40(3H,s),2.99(3H,s),7.90(1H,d),
7.95(1H,d) ]
【0159】参考例7 2−メチル−3−メタンスルホンアミド−4−メチルス
ルホニルベンゾイックアシッドの製造
【0160】
【化31】
【0161】2−メチル−3−メタンスルホンアミド−
4−メチルスルホニルベンゾエートエチルエステル1.
11g(4.31mmol)をトルエン10mlに溶解
し、無水メタンスルホン酸1.16g(15.6mmo
l)を加えて5時間還流した。反応液を冷却して、析出
結晶を濾別し、無色粉末結晶0.75gを得た。
【0162】得られた 粗3−アセトアミド−2−メチ
ル−6−メチルスルホニルベンゾエート エチルエステ
ル1.35gをメタノール20mlに溶かし、5%水酸
化ナトリウム15mlを加え、室温で一晩攪拌した。反
応液を減圧下2分の1容量まで濃縮し、水を加えて、総
量を30mlとした後、クロロホルム10mlで洗浄し
た。水層中の不溶物を濾別後、濾液に0℃で濃塩酸を白
色の結晶が析出しなくなるまで滴下した。そのまま0℃
で30分攪拌後、結晶を濾別し、真空乾燥し、無色粉末
結晶として、2−メチル−3−メタンスルホンアミド−
4−メチルスルホニルベンゾイックアシッドを0.82
g得た。 [ 1H−NMR:2.68(3H,s),3.23(6H,s),7.82(2H,q),
8.49(1H,br)]
【0163】参考例8 2−メチル−3−N−ホルミル−N−メチルアミノ−4
−メチルスルホニル−安息香酸の製造
【0164】
【化32】
【0165】(a)2−メチル−3−N−ホルミルアミ
ノ−4−メチルスルホニル−安息香酸エチルエステルの
製造 2−メチル−3−アミノ−4−メチルスルホニル−安息
香酸エチルエステル2.0g(7.8mmol)をギ酸1
0mlに溶解し、酢酸−ギ酸無水物2.1g(23.9
mmol)を室温で滴下し、室温で2時間攪拌した。次
いで、溶媒を減圧留去し、2−メチル−3−N−ホルミ
ルアミノ−4−メチルスルホニル−安息香酸エチルエス
テルの結晶2.21gを得た。
【0166】(b)2−メチル−3−N−ホルミル−N
−メチルアミノ−4−メチルスルホニル−安息香酸エチ
ルエステルの製造 2−メチル−3−N−ホルミルアミノ−4−メチルスル
ホニル−安息香酸エチルエステル1.1g(3.86m
mol)をDMF10mlに溶解し、次いで無水炭酸カ
リウム0.64g(4.64mmol)を加え、懸濁さ
せた。次いで、その中へヨウ化メチル1.64g(1
1.56mmol)を室温で滴下し、そのまま室温で一
夜攪拌した。次いで、反応液を氷水中に注加し、酢酸エ
チルで抽出、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、無色のオイルとして、
2−メチル−3−N−ホルミル−N−メチルアミノ−4
−メチルスルホニル−安息香酸エチルエステル1.15
gを得た。
【0167】(c)2−メチル−3−N−ホルミル−N
−メチルアミノ−4−メチルスルホニル−安息香酸の製
造 2−メチル−3−N−ホルミル−N−メチルアミノ−4
−メチルスルホニル−安息香酸エチルエステル1.15
g(3.85mmol)をエタノール15mlに溶解
し、そこへ10%の水酸化ナトリウム水溶液を室温で添
加し、室温で一夜攪拌した。反応終了後、反応液に氷水
を加え、濃塩酸にて酸析し、食塩および酢酸エチルを加
えて、10分間攪拌した。次いで、酢酸エチル層を水
洗、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去し、ガラス状物質として、2−メチ
ル−3−N−ホルミル−N−メチルアミノ−4−メチル
スルホニル−安息香酸0.91gを得た。
【0168】上記実施例を含め、本発明化合物の代表例
を第1表に示した。
【0169】
【表101】
【0170】
【表102】
【0171】
【表103】
【0172】
【表104】
【0173】
【表105】
【0174】
【表106】
【0175】
【表107】
【0176】
【表108】
【0177】
【表109】
【0178】
【表110】
【0179】また、本発明化合物のNMRデータを、第
2表にまとめて示す。
【0180】
【表2】
【0181】(除草剤)次に、本発明除草剤に関する製
剤例を若干示すが、有効成分化合物、添加物および添加
割合などは、本実施例にのみ限定されることなく、広い
範囲で変更可能である。製剤実施例中の部は重量部を示
す。
【0182】 実施例13 水和剤 本発明化合物 20部 ホワイトカーボン 20部 ケイソウ土 52部 アルキル硫酸ソーダ 8部 以上を均一に混合、微細に粉砕して、有効成分20%の
水和剤を得た。
【0183】 実施例14 乳剤 本発明化合物 20部 キシレン 55部 ジメチルホルムアミド 15部 ポリオキシエチレンフェニルエーテル 10部 以上を混合、溶解して有効成分20%の乳剤を得た。
【0184】 実施例15 粒剤 本発明化合物 5部 タルク 40部 クレー 38部 ベントナイト 10部 アルキル硫酸ソーダ 7部 以上を均一に混合して微細に粉砕後、直径0.5〜1.0
mmの粒状に造粒して有効成分5%の粒剤を得た。
【0185】本発明化合物は、畑作条件で、土壌処理、
茎葉処理のいずれの方法でも高い除草活性を示し、オナ
モミ,アキノエノコログサ,イチビ,イヌビユなどの各
種畑雑草に有効である。また、トウモロコシ、小麦,大
麦などの麦類、大豆、ワタなどの作物に選択性を示す化
合物も含まれている。
【0186】また、本発明化合物は、作物、観賞用植
物、果樹などの有用植物に対し、生育抑制作用などの植
物成長調節作用を示す化合物も含まれている。
【0187】また、本発明化合物は、水田雑草のノビ
エ,タマガヤツリ,オモダカ,ホタルイなどの各種水田
雑草に対し、優れた殺草効力を有し、イネに選択性を示
す化合物も含まれている。さらに、本発明化合物は、果
樹園,芝生,線路端,空き地などの雑草の防除にも適用
することができる。本発明化合物には植物成長調節作
用,殺菌活性,殺虫・殺ダニ活性を有するものも含まれ
る。
【0188】
【発明の効果】次に本発明除草剤の効果に関する試験例
を示す。除草効果は下記の調査基準に従って調査し、殺
草指数で表した。
【0189】 調査基準 殺 草 率 殺 草 指 数 0% 0 20〜29% 2 40〜49% 4 60〜69% 6 80〜89% 8 100% 10 また、1,3,5,7,9の数値は、各々0と2,2と
4,4と6,6と8,8と10の中間の値を示す。
【0190】
【数1】
【0191】試験例1 畑作茎葉散布処理 200cm2 のポットに土壌を充填し、表層にイチビ,
イヌビユ,オナモミ,アキノエノコログサおよびトウモ
ロコシ,小麦の各種子を播き、軽く覆土後温室内で生育
させた。各植物が5〜25cmの草丈に生育した時点で
実施例12に示した乳剤の水希釈液を、有効成分が所定
の薬量になるように、1000リットル/ha散布量相
当量で、小型噴霧器にて茎葉部に散布した。3週間後に
作物の薬害および雑草の除草効果を、前記調査基準に従
って調査し、その結果を第3表に示した。
【0192】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古口 正巳 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 (72)発明者 高橋 明裕 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 (72)発明者 山岸 秀樹 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1 ,R2 は、それぞれ独立して、水素原子,
    ニトロ基,シアノ基,ハロゲン原子,C1-6 アルキル
    基,C1-6 ハロアルキル基,C1-6 アルコキシ基,C
    1-6 ハロアルコキシ基,C1-6 アルキルチオ基,C1-6
    アルキルスルフィニル基またはC1-6 アルキルスルホニ
    ル基を表す。R3 ,R4 は、それぞれ独立して、水素原
    子,ホルミル基、C1-6 アルキル基,C1-6 ハロアルキ
    ル基,C1-6 アルキルカルボニル基,C1-6 ハロアルキ
    ルカルボニル基,C1-6 アルキルチオカルボニル基,C
    2-6 アルケニルカルボニル基,C2-6 ハロアルケニルカ
    ルボニル基,C1-6 アルコキシカルボニル基,C1-6
    ロアルコキシカルボニル基,C1-6 アルキルアミノカル
    ボニル基,C1-6 ハロアルキルアミノカルボニル基,ジ
    1-6 アルキルアミノカルボニル基,ジC1-6アルキル
    アミノチオカルボニル基,C1-6 アルキルスルホニル
    基、C1-6 ハロアルキルスルホニル基または置換されて
    いてもよいベンジル基を表す。R5 、R6 は、それぞれ
    独立して、水素原子,C1-6 アルキル基,C1-6 ハロア
    ルキル基,C2-6 アルケニル基,C2-6 アルキニル基ま
    たはC3-8 シクロアルキル基を表す。R7 は、水素原
    子,C1-6 アルキル基,C2-6 アルケニル基,C2-6
    ルキニル基,C3-8 シクロアルキル基、置換されてもよ
    いフェニル基または置換されてもよいナフチル基を表
    す。Xは、SO2 ,(CH2)m CO,アルキル基で置換
    されてもよいC1-6 アルキレン基または単結合を表す。
    mは、0,1,2,3を表す。]で表されるベンゾイル
    ピラゾール化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】一般式(I) 【化2】 (式中、R1 〜R7 ,Xおよびmは、前記と同じ意味を
    表す。)で表される化合物またはその塩の1種または2
    種以上を有効成分として含有することを特徴とする除草
    剤。
JP9159598A 1998-04-03 1998-04-03 ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤 Pending JPH11292849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159598A JPH11292849A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159598A JPH11292849A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292849A true JPH11292849A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14030919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159598A Pending JPH11292849A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292849A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094792A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-28 Bayer Cropscience Ag Herbizidwirksame substituierte benzoylpyrazole
WO2004014863A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Bayer Cropscience Gmbh 3-aminocarbonyl substituierte benzoylpyrazolone
WO2006061074A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-15 Bayer Cropscience Ag 3-cyclopropyl-4-(3-amino-2-methylbenzoyl)pyrazole und ihre verwendung als herbizide
EP1980555A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 4-(3-Aminobenzoyl)-1,3-dimenthylpyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
EP1980553A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 4-(3-Aminobenzoyl)-1-methylpyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
EP1980554A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 4-(3-Aminobenzoyl)-1-ehtylpyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
DE102007026875A1 (de) 2007-06-11 2008-12-24 Bayer Cropscience Ag 3-Cyclopropyl-4-(3-thiobenzoyl)pyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
US7670991B2 (en) 2001-05-16 2010-03-02 Bayer Cropscience Ag Substituted benzoylcyclohexenones and their use as herbicidal agents

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670991B2 (en) 2001-05-16 2010-03-02 Bayer Cropscience Ag Substituted benzoylcyclohexenones and their use as herbicidal agents
AU2002312882B2 (en) * 2001-05-21 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Herbicidal substituted benzoylpyrazoles
KR100868564B1 (ko) * 2001-05-21 2008-11-13 바이엘 크롭사이언스 아게 제초성을 가지는 치환된 벤조일피라졸
JP2004536806A (ja) * 2001-05-21 2004-12-09 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ベンゾイルピラゾール除草剤
WO2002094792A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-28 Bayer Cropscience Ag Herbizidwirksame substituierte benzoylpyrazole
JP2006505519A (ja) * 2002-08-06 2006-02-16 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー 3−アミノカルボニル置換されたベンゾイルピラゾロン
WO2004014863A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Bayer Cropscience Gmbh 3-aminocarbonyl substituierte benzoylpyrazolone
WO2006061074A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-15 Bayer Cropscience Ag 3-cyclopropyl-4-(3-amino-2-methylbenzoyl)pyrazole und ihre verwendung als herbizide
US7396939B2 (en) 2004-12-09 2008-07-08 Bayer Cropscience Gmbh 3-cyclopropyl-4-(3-amino-2-methylbenzoyl)pyrazoles and their use as herbicides
EP1980555A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 4-(3-Aminobenzoyl)-1,3-dimenthylpyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
WO2008125211A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-23 Bayer Cropscience Ag 4-(3-aminobenzoyl)-1,3-dimethylpyrazole und ihre verwendung als herbizide
EP1980554A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 4-(3-Aminobenzoyl)-1-ehtylpyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
EP1980553A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 4-(3-Aminobenzoyl)-1-methylpyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
WO2008125212A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-23 Bayer Cropscience Ag 4-(3-aminobenzoyl)-1-ethylpyrazole und ihre verwendung als herbizide
WO2008125213A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-23 Bayer Cropscience Ag 4-(3-aminobenzoyl)-1-methylpyrazole und ihre verwendung als herbizide
US7939467B2 (en) 2007-04-12 2011-05-10 Bayer Cropscience Ag 4-(3-aminobenzoyl)-1-ethylpyrazoles and their use as herbicides
US7943550B2 (en) 2007-04-12 2011-05-17 Bayer Cropscience Ag 4-(3-Aminobenzoyl)-1 methylpyrazoles and their use as herbicides
US8178695B2 (en) 2007-04-12 2012-05-15 Bayer Cropscience Ag 4-(3-aminobenzoyl)-1,3-dimethylpyrazoles and their use as herbicides
AU2008238297B2 (en) * 2007-04-12 2012-11-15 Bayer Cropscience Ag 4-(3-amino benzoyl)-1-methylpyrazoles and the use thereof as herbicides
AU2008238384B2 (en) * 2007-04-12 2013-01-24 Bayer Cropscience Ag 4-(3-aminobenzoyl)-1-ethylpyrazole and the use thereof as herbicides
AU2008238383B2 (en) * 2007-04-12 2013-02-07 Bayer Cropscience Ag 4-(3-Amino benzoyl)-1,3-dimethylpyrazoles and the use thereof as herbicides
DE102007026875A1 (de) 2007-06-11 2008-12-24 Bayer Cropscience Ag 3-Cyclopropyl-4-(3-thiobenzoyl)pyrazole und ihre Verwendung als Herbizide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102253B2 (ja) 新規なベンゾイルピラゾール化合物及び除草剤
EP0900795B1 (en) Benzene derivatives substituted by heterocycles and herbicides
JP4430938B2 (ja) 新規置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれらを含有する除草剤組成物
JPH03163063A (ja) 3―置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
WO1997041116A1 (fr) Derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
EP0203428A1 (en) Herbicidal 4-benzoyl-1-alkyl(alkenyl)-pyrazoles
WO1997035851A1 (fr) Derives de benzene a substitution heterocyclique et herbicides
US5849926A (en) Pyrazole derivatives and herbicides containing the same
EP0332133B1 (en) Novel triazole compounds, process for producing the same, and herbicidal compositions containing the same
US5939360A (en) Compound and herbicidal composition for weed control
JP2921047B2 (ja) 置換ビシクロヘプタジオン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH11292849A (ja) ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤
JP4471928B2 (ja) スルホキシイミン基を有するベンゾイル誘導体および除草剤
EP0990649B1 (en) Benzoylpyrazole derivatives having specified substituents and herbicides
JPH1121274A (ja) ベンゾイルシクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
JPH1121280A (ja) 新規なベンゼン誘導体および除草剤
JPH10500984A (ja) 除草剤としての新規のピロリジン−2−チオン誘導体
JPH1112275A (ja) テトラゾールで置換されたベンゼン誘導体および除草剤
JP3110145B2 (ja) N−置換−3−(置換ヒドラジノ)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
US5147445A (en) Herbicidal triazole compounds and herbicidal compositions containing the same
NZ236951A (en) Substituted benzisoxazole derivatives and herbicidal compositions containing them
EP0234352B1 (en) Sulfonamide compounds and salts thereof, herbicidal compositions containing them, and process for producing them
WO1999054328A1 (fr) Nouveau composes de benzoylpyrazole et herbicide
KR100300219B1 (ko) 헤테로고리에의해치환된벤젠유도체및제초제
JPH08245618A (ja) 置換ビシクロヘプタンジオン誘導体および除草剤