WO1998017617A1 - Compose fluore, lubrifiant, modificateur de surface, film lubrifiant, support d'enregistrement magnetique et dispositif d'enregistrement magnetique - Google Patents
Compose fluore, lubrifiant, modificateur de surface, film lubrifiant, support d'enregistrement magnetique et dispositif d'enregistrement magnetique Download PDFInfo
- Publication number
- WO1998017617A1 WO1998017617A1 PCT/JP1997/003190 JP9703190W WO9817617A1 WO 1998017617 A1 WO1998017617 A1 WO 1998017617A1 JP 9703190 W JP9703190 W JP 9703190W WO 9817617 A1 WO9817617 A1 WO 9817617A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- compound
- fluorine
- weight
- containing compound
- Prior art date
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000003607 modifier Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 title claims description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 366
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 103
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 103
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 103
- -1 naphthalenesulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 16
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 12
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 125000005429 oxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005147 toluenesulfonyl group Chemical group C=1(C(=CC=CC1)S(=O)(=O)*)C 0.000 claims description 8
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 6
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 claims description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 4
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 claims 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 abstract description 20
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 abstract description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 108
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 108
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 94
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 54
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 45
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 36
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 32
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 28
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 21
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 19
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 19
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 14
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 11
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 10
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 10
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 10
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical group CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 9
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 9
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 9
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 8
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 7
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 7
- FDCJDKXCCYFOCV-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecoxyhexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCCCCCC FDCJDKXCCYFOCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynyl-1H-purine-6,8-dione Chemical compound NC=1NC(C=2N(C(N(C=2N=1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C)=O TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940125851 compound 27 Drugs 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N (1r,2r,4r)-2-(4-bromophenyl)-n-[(4-chlorophenyl)-(2-fluoropyridin-4-yl)methyl]-4-morpholin-4-ylcyclohexane-1-carboxamide Chemical compound C1=NC(F)=CC(C(NC(=O)[C@H]2[C@@H](C[C@@H](CC2)N2CCOCC2)C=2C=CC(Br)=CC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1 ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N (2s)-2-[[(4r)-4-[(3r,5r,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-3-hydroxy-10,13-dimethyl-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]pentanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical group C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H](CC[C@]13C)[C@@H]2[C@@H]3CC[C@@H]1[C@H](C)CCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CNC2=CC=CC=C12 ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N 0.000 description 4
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 4
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 3
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 3
- KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O Chemical compound CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 3
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 3
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 3
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 3
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 3
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 3
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 3
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 3
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[(1-ethyl-6-methoxy-2-oxo-4,5-dihydro-3h-1-benzazepin-7-yl)amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound CCN1C(=O)CCCC2=C(OC)C(NC=3N=C(C(=CN=3)Cl)N[C@H]3[C@H]([C@@]4([H])C[C@@]3(C=C4)[H])C(N)=O)=CC=C21 GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N 0.000 description 2
- STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N (2s)-n-[(3s,4s)-5-acetyl-7-cyano-4-methyl-1-[(2-methylnaphthalen-1-yl)methyl]-2-oxo-3,4-dihydro-1,5-benzodiazepin-3-yl]-2-(methylamino)propanamide Chemical compound O=C1[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC)[C@H](C)N(C(C)=O)C2=CC(C#N)=CC=C2N1CC1=C(C)C=CC2=CC=CC=C12 STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N 0.000 description 2
- KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 1-[(1R)-1-(2,4-dichlorophenyl)ethyl]-6-[(4S,5R)-4-[(2S)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidin-1-yl]-5-methylcyclohexen-1-yl]pyrazolo[3,4-b]pyrazine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C=CC(=C1)Cl)[C@@H](C)N1N=C(C=2C1=NC(=CN=2)C1=CC[C@@H]([C@@H](C1)C)N1[C@@H](CCC1)CO)C#N KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 0.000 description 2
- WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 1-[(3s,4s)-4-[8-(2-chloro-4-pyrimidin-2-yloxyphenyl)-7-fluoro-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]-3-fluoropiperidin-1-yl]-2-hydroxyethanone Chemical group CC1=NC2=CN=C3C=C(F)C(C=4C(=CC(OC=5N=CC=CN=5)=CC=4)Cl)=CC3=C2N1[C@H]1CCN(C(=O)CO)C[C@@H]1F WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 2
- NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynylpurin-8-one Chemical group NC1=NC=C2N(C(N(C2=N1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 0.000 description 2
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000007399 Nuclear hormone receptor Human genes 0.000 description 2
- 108020005497 Nuclear hormone receptor Proteins 0.000 description 2
- 238000003684 Perkin reaction Methods 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N [(1s,3r,4ar,7s,8s,8as)-3-hydroxy-8-[2-[(4r)-4-hydroxy-6-oxooxan-2-yl]ethyl]-7-methyl-1,2,3,4,4a,7,8,8a-octahydronaphthalen-1-yl] (2s)-2-methylbutanoate Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=C[C@H]2C[C@@H](O)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)CC1C[C@@H](O)CC(=O)O1 LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N 0.000 description 2
- SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N [[(2R,3S,4R,5S)-5-(2,6-dioxo-3H-pyridin-3-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [[[(2R,3S,4S,5R,6R)-4-fluoro-3,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-hydroxyphosphoryl]oxy-hydroxyphosphoryl] hydrogen phosphate Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@H]2O[C@H]([C@H](O)[C@@H]2O)C2C=CC(=O)NC2=O)[C@H](O)[C@@H](F)[C@@H]1O SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N 0.000 description 2
- YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N adams's catalyst Chemical compound O=[Pt]=O YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical group O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- FNEPSTUXZLEUCK-UHFFFAOYSA-N benzo-15-crown-5 Chemical compound O1CCOCCOCCOCCOC2=CC=CC=C21 FNEPSTUXZLEUCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 2
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 2
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 2
- 229940127204 compound 29 Drugs 0.000 description 2
- 229940125877 compound 31 Drugs 0.000 description 2
- 229940125878 compound 36 Drugs 0.000 description 2
- 239000002633 crown compound Substances 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLZWNFNQMJAZGY-UHFFFAOYSA-N octaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO GLZWNFNQMJAZGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- HFRXJVQOXRXOPP-UHFFFAOYSA-N thionyl bromide Chemical compound BrS(Br)=O HFRXJVQOXRXOPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N (1R,9R,10S,11R,12R,15S,18S,21R)-10,11,21-trihydroxy-8,8-dimethyl-14-methylidene-4-(prop-2-enylamino)-20-oxa-5-thia-3-azahexacyclo[9.7.2.112,15.01,9.02,6.012,18]henicosa-2(6),3-dien-13-one Chemical compound C([C@@H]1[C@@H](O)[C@@]23C(C1=C)=O)C[C@H]2[C@]12C(N=C(NCC=C)S4)=C4CC(C)(C)[C@H]1[C@H](O)[C@]3(O)OC2 UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N 0.000 description 1
- IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N (2r)-n-[(2s,3r)-4-[[(4s)-6-(2,2-dimethylpropyl)spiro[3,4-dihydropyrano[2,3-b]pyridine-2,1'-cyclobutane]-4-yl]amino]-3-hydroxy-1-[3-(1,3-thiazol-2-yl)phenyl]butan-2-yl]-2-methoxypropanamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@@H](C)OC)[C@H](O)CN[C@@H]1C2=CC(CC(C)(C)C)=CN=C2OC2(CCC2)C1)C(C=1)=CC=CC=1C1=NC=CS1 IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N 0.000 description 1
- NBXKUSNBCPPKRA-UHFFFAOYSA-N 1,4,7,10,13-pentaoxa-16-azacyclooctadecane Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCN1 NBXKUSNBCPPKRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGNCFNQAIMILOU-UHFFFAOYSA-N 1,4,7,10,13-pentaoxacyclopentadec-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1COCCOCCOCCOCCO1 AGNCFNQAIMILOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMSFNDOQNATNCI-UHFFFAOYSA-N 1,7,10,16-tetraoxa-3,4-diazacyclooctadecane Chemical compound C1CCOCCOCCNNCOCCOCC1 BMSFNDOQNATNCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 1
- XTIGGAHUZJWQMD-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-methoxyethane Chemical compound COCCCl XTIGGAHUZJWQMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFTFKUDGYRBSAL-UHFFFAOYSA-N 15-crown-5 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCO1 VFTFKUDGYRBSAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQNGAZMLFIMLQN-UHFFFAOYSA-N 2,5,8,11,14-pentaoxabicyclo[13.4.0]nonadeca-1(15),16,18-trien-17-amine Chemical compound O1CCOCCOCCOCCOC2=CC(N)=CC=C21 CQNGAZMLFIMLQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAEQAUJYNHQVHV-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(aminomethyl)-6-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy-N-phenylbenzamide Chemical compound NCC1=CC(=NC(=C1)C(F)(F)F)OC=1C=C(C(=O)NC2=CC=CC=C2)C=CC=1 HAEQAUJYNHQVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 101100495769 Caenorhabditis elegans che-1 gene Proteins 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126639 Compound 33 Drugs 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical group O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000003332 Ilex aquifolium Nutrition 0.000 description 1
- 241000209027 Ilex aquifolium Species 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 1
- UZOKZOGZSBYLIK-UHFFFAOYSA-N OC1C(O)=CC=CC1=O Chemical compound OC1C(O)=CC=CC1=O UZOKZOGZSBYLIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000609816 Pantholops hodgsonii Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N Sitafloxacin Chemical compound C([C@H]1N)N(C=2C(=C3C(C(C(C(O)=O)=CN3[C@H]3[C@H](C3)F)=O)=CC=2F)Cl)CC11CC1 PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- REAYFGLASQTHKB-UHFFFAOYSA-N [2-[3-(1H-pyrazol-4-yl)phenoxy]-6-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]methanamine Chemical compound N1N=CC(=C1)C=1C=C(OC2=NC(=CC(=C2)CN)C(F)(F)F)C=CC=1 REAYFGLASQTHKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 229940088990 ammonium stearate Drugs 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N azane;octadecanoic acid Chemical compound [NH4+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid Chemical group OC(=O)CC=C PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCMHKCKGHRPLCM-UHFFFAOYSA-N caesium(1+) Chemical compound [Cs+] NCMHKCKGHRPLCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940125807 compound 37 Drugs 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- YSSSPARMOAYJTE-UHFFFAOYSA-N dibenzo-18-crown-6 Chemical compound O1CCOCCOC2=CC=CC=C2OCCOCCOC2=CC=CC=C21 YSSSPARMOAYJTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N dicarbon monoxide Chemical compound [C]=C=O VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N dichloridooxygen Chemical compound ClOCl RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 125000005067 haloformyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000012204 lemonade/lime carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000001617 migratory effect Effects 0.000 description 1
- OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N phenylbutazonum Chemical compound O=C1C(CCCC)C(=O)N(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 125000004591 piperonyl group Chemical group C(C1=CC=2OCOC2C=C1)* 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229910001419 rubidium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- GRONZTPUWOOUFQ-UHFFFAOYSA-M sodium;methanol;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].OC GRONZTPUWOOUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/16—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/24—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C233/25—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/002—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
- C08G65/005—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
- C08G65/007—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D171/00—Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D171/02—Polyalkylene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/18—Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M105/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
- C10M105/50—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing halogen
- C10M105/54—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing halogen containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M105/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
- C10M105/56—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
- C10M105/68—Amides; Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M105/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
- C10M105/56—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
- C10M105/70—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen as ring hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M107/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
- C10M107/38—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M107/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
- C10M107/40—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/71—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/72—Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
- G11B5/725—Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
- G11B5/7253—Fluorocarbon lubricant
- G11B5/7257—Perfluoropolyether lubricant
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73921—Glass or ceramic substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2211/00—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2211/04—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen, halogen, and oxygen
- C10M2211/042—Alcohols; Ethers; Aldehydes; Ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2211/00—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2211/04—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen, halogen, and oxygen
- C10M2211/044—Acids; Salts or esters thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2211/00—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2211/06—Perfluorinated compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/08—Amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/08—Amides
- C10M2215/082—Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/221—Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/225—Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/225—Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
- C10M2215/226—Morpholines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/28—Amides; Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/30—Heterocyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/14—Electric or magnetic purposes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/14—Electric or magnetic purposes
- C10N2040/16—Dielectric; Insulating oil or insulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/14—Electric or magnetic purposes
- C10N2040/17—Electric or magnetic purposes for electric contacts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/14—Electric or magnetic purposes
- C10N2040/175—Pantographs, i.e. printing devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/14—Electric or magnetic purposes
- C10N2040/18—Electric or magnetic purposes in connection with recordings on magnetic tape or disc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/14—Electric or magnetic purposes
- C10N2040/185—Magnetic fluids
Definitions
- the present invention relates to a fluorine-containing compound which is particularly effective for improving the sliding durability of a magnetic recording medium, and a low-dispersion lubricant containing the compound. And a lubricating film using the same, and a magnetic recording medium provided with the lubricating film.
- a compound having a pyronyl group at each end of a fluoroalkylene chain Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-47227
- a lubricant that can increase the lubricity of the surface by applying the fluorine-containing compound to the surface of the magnetic disk and significantly reduce the wear of the magnetic layer has been proposed.
- the present invention provides a fluorine-containing compound having good sliding properties, low scattering properties and low adhesiveness, and a lubricant / surface modifier (water repellent) using the same. It is a first object to provide a lubricating film, a magnetic recording medium, and a magnetic recording device.
- JP-A-1 and JP-A-8-36674 a chloroether compound in which a fluoroxyalkyl chain and a chloroether are mainly bonded by an imino group is disclosed. Proposed.
- a chloroether compound in which a fluoroxyalkyl chain and a chloroether are mainly bonded by an imino group is disclosed. Proposed.
- such a compound is easily absorbed by moisture, and therefore, changes in lubricating properties due to moisture absorption are likely to occur, which is not desirable for a lubricating film used for a long time in a humid atmosphere.
- the present invention provides a fluorine-containing compound having good sliding properties, low scattering properties, and low hygroscopicity, a lubricant using the same, a Z surface modifier (water repellent), and a lubricant. It is a second object to provide a film, a magnetic recording medium, and a magnetic recording device.
- DISCLOSURE OF THE INVENTION As a result of synthesizing and examining various fluorine-containing compounds in order to achieve the first object, the present inventors have found that a perfluorinated polyoxyalkylene chain is provided in the molecule.
- the first purpose can be achieved by a novel fluorine-containing compound (hereinafter referred to as the first compound) having an atomic group containing an oxyethylene moiety bonded at both ends. I found what I could do.
- the compound of the present invention is liquid at room temperature because it has a perfluoropolyoxyalkylene chain having a large molecular weight in the molecule, and has low volatility because it has an oxyethylene site. Therefore, the use of the compound of the present invention makes it possible to maintain good lubricating properties over a longer period than before. You.
- the first compound having oxyethylene sites at both ends of the fluorofluorooxyalkylene chain is more sticky than a compound in which one oxyethylene site is bonded to a monofluoropolyoxyalkyl chain. Since the head stake in the contact-start method (CSS method) is low due to the low stake property, a small head is used when this is used for the lubricating film. Even hardly, damage due to sticking is unlikely.
- the present inventors have studied compounds having a conventional perfluoroalkylalkyl chain and a cluster, and as a result, have found that these compounds have high hygroscopicity, and that these compounds have an imino bond. It was found that this was caused by the fact that The nitrogen atom of the imino bond is highly basic and reacts with NO x and SO x in the air to be converted to nitrate, sulfite, sulfate, and the like. Therefore, it is thought that a compound having an imino bond is likely to absorb moisture when exposed to the air for a long time. Name your, N ⁇ x is in the vicinity of the heavily traveled road, for close in the S ⁇ x of the thermal power plant has been contained in a large amount in the air, is likely to progress, especially moisture absorption.
- the molecule in order to achieve the second object, has both a perfluoropolyoxyalkyl chain and an oxshetilene moiety, and these are bonds other than imino bonds, for example, a Novel fluorinated compounds linked by mid bonds, sulfonamide bonds, ester bonds, ether bonds, etc.
- a compound hereinafter referred to as a second compound is provided.
- This second compound is also liquid at room temperature because it has a perfluoropolyoxyalkyl chain having a large molecular weight in the molecule, and has low volatility because it has an oxyethylene moiety. Moreover, almost no change in lubricating characteristic that by the moisture t Therefore, by using the second compound, can and this to maintain good lubricating properties over a long period of time, also, the second compound storage stable Excellent in nature.
- the first compound described above in which the perfluoropolyalkylene chain and the oxyethylene site are linked by a bond other than an imino bond, has the above-mentioned first and second purposes. It is very useful because it can achieve both goals and goals.
- the first compound described above, in which a non-fluoropolyoxyalkylene chain and an oxyethylene site are linked by imino bonds also has excellent lubricating properties and low adhesiveness. Therefore, it is especially useful as a lubricant for cold areas because of its low pour point, as well as a lubricant that is not exposed to humid outside air for a long time. .
- a surface modifier for increasing the water repellency of the surface to be treated, which contains the fluorine-containing compound of the present invention, and a lubricant.
- the present invention provides a lubricating film containing the fluorine-containing compound of the present invention, a magnetic recording medium provided with the lubricating film, and a magnetic recording device including the storage medium.
- FIG. 2 is an IR spectrum diagram of Compound 12.
- FIG. 3 is a 1 H-NMR chart of compound 16.
- FIG. 4 is a 13 F-NMR chart of compound 16.
- FIG. 5 is an IR spectrum of Compound 17.
- FIG. 6 is an IR spectrum of Compound 18.
- FIG. 7 is an IR spectrum of Compound 27.
- FIG. 8 is an IR spectrum diagram of compound 35.
- FIG. 9 is a partial cross-sectional view illustrating the structure of the magnetic recording medium manufactured in Example 3.
- FIG. 10 is a partial cross-sectional view showing the structure of the magnetic disk device manufactured in Example 4.
- BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The fluorine-containing compound of the present invention is a compound having a perfluoropolyoxyalkylene chain or a perfluoropolyoxyalkylene chain and a cyclic or acyclic oxyethylene moiety.
- the compound of the present invention is a liquid at room temperature because both the first and second compounds have a perfluoro-opened polyoxyalkylene (or alkyl) chain having a high molecular weight (molecular weight of 800 or more). Low viscosity and excellent lubrication properties Have. Further, the fluorine-containing compound of the present invention has low volatility and scattering properties, and maintains excellent lubricating properties for a long period of time.
- the reason why the fluorine-containing compound of the present invention has low scattering property is considered to be because an oxyethylene site is present in the force molecule.
- the oxygen atom in the oxyethylene moiety forms an ether bond. It is known that this type of oxygen atom mainly has an action of associating with a metal ion (therefore, the fluorine-containing compound applied to the surface of the magnetic recording medium, and the magnetic recording medium). It is presumed that a certain degree of interaction occurs between the above metals such as iron and nickel, which is linked to low scattering.
- the first compound of the present invention has a structure represented by the following general formula (1).
- R 1 is a perfluoropolyalkylene chain having an average molecular weight of 800 or more
- X is a group containing a polyether atomic group containing an oxyethylene moiety.
- the two X 1 's may be different from each other, but preferably have the same structure for ease of synthesis.
- the oxyethylene moiety contained in X 1 may be cyclic or non-cyclic.
- the cyclic oxyethylene moiety is a class It is called a polyester ring, and a compound having this ring is generally called a crown ether.
- Compounds having an acyclic oxechylene moiety are generally called bodand.
- Examples of the compound in which the oxyethylene moiety of X 1 is cyclic include those having a structure represented by the following general formula (2).
- Y 1 represents a trivalent group
- m represents an integer of 1 to 5.
- A represents an aromatic ring.
- Two A's in one molecule may be different from each other, but from the viewpoint of ease of synthesis, it is preferable that they have the same structure.
- Y 2 to Y 4 are divalent groups; and m is an integer of 1 to 5.
- the compound represented by the following structural formula (36) is particularly preferable because it has high resistance to bases and has excellent stability and lubricating properties.
- R 3 is a perfluoropolyoxyalkylene chain having an average molecular weight of 800 or more
- X is a group containing a polyether atom group containing an oxyethylene moiety, and the average molecular weight is 200 to 600.
- Examples of the compound in which the oxyethylene moiety of X 1 is acyclic include those having a structure represented by the following general formula (6).
- Z 1 is an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms.
- the four Zs in one molecule may be different from each other. For ease of synthesis, it is preferable that they have the same structure.
- Z 2 is a divalent group, is a trivalent group, and n is an integer of 1 to 8.
- Chi sac compound represented by the general formula (6), Y 5 force O A compound that is an organic group containing an aromatic ring as a part of the xyethylene moiety (in ⁇ in the formula (6)), that is, a compound represented by the following general formula (7) is converted into an organic solvent. Particularly preferred because of its high solubility. However, A represents an aromatic ring, and represents a divalent group.
- Each of the second compounds of the present invention is represented by the following general formula (8).
- R 2 is a perfluoropolyalkyl chain having an average molecular weight of 800 or more
- X 2 is a group containing a polyether atomic group containing an oxyethylene moiety.
- X 2 is composed of an oxyethylene moiety and a bonding part (excluding imino bond) to R 2 .
- the oxyethylene moiety may be either cyclic or non-cyclic.
- Examples include those having the following general formula (9)
- Y ' is a trivalent group
- m is an integer of 1 to 5.
- An organic group containing an aromatic ring that forms part of a crown ether ring, an organic group containing a methylidine group that forms part of a crown ether ring, or a crown ether ring the organic group containing a nitrogen atom that make up part of a compound comprising as a Y 1, i.e., arbitrary following general formula (1 0) - represented by reduction compound (1 2) is preferred.
- A represents an aromatic ring
- Y 2 to Y 4 represent a divalent group
- m represents an integer of 1 to 5, respectively.
- a compound in which a plurality of perfluoropolyoxyalkyl chains (R) are bonded to one crown ether ring such as a compound represented by the following general formula (13) or (14), is also available.
- a compound represented by the following general formula (13) or (14) is also available.
- the second compound of the present invention is also available.
- A represents an aromatic NR— ring
- Y 7 and Y 8 each represent a divalent group.
- P is an integer from 1 to 5
- q is an integer from 1 to 3
- r is an integer from 1 to 2.
- Two or more R 2 , A, Y 7 or ⁇ 8 contained in one molecule may be different from each other. It is preferable that they have the same structure from the viewpoint of easy synthesis.
- Examples of the compound in which the oxyethylene moiety of X 2 is acyclic include those having a structure represented by the following general formula (17).
- Z 1 is an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms. Two Z's in one molecule may be different from each other, but it is preferable that they have the same structure for ease of synthesis.
- n is an integer from 1 to 8.
- Z 2 is a divalent group, and Y 5 is a trivalent group.
- A represents an aromatic ring
- Y 15 represents a divalent group. 2 -Y 6 -A
- R ′ is a perfluoropolyoxyalkylene chain having an average molecular weight of 800 or more.
- perfluoropolyoxyalkylene chain means that one end is a perfluoropolyoxyalkylene chain.
- a divalent organic group consisting of an alkylene group and a polymer in which the repeating unit is an atomic group in which a perfluoroalkylene moiety and an oxygen atom are bonded and is represented by the following general formula ( 19). Where a is the number of repeating units in one molecule. And X is any natural number. X is preferably from 1 to 5 because it is necessary to ensure the fluidity of the compound, and from 1 to 3 is particularly preferred because of the availability of raw materials.
- R 2 is a perfluoropolyoxyalkyl chain having an average molecular weight of 800 or more.
- a perfluoropolyoxyalkyl chain has one end composed of an atomic group in which a perfluoroalkyl group and an oxygen atom are bonded, the other end composed of a perfluoroalkylene group, and
- the repeating unit is a monovalent organic group composed of a polymer, which is an atomic group in which a perfluoroalkylene moiety and an oxygen atom are bonded, and is represented by the following general formula (20). Where is the number of repeating units in one molecule.
- X is any natural number. X is preferably 1 to 5 because it is necessary to ensure the fluidity of the compound, and 1 to 3 is particularly preferable because of easy availability of raw materials.
- each repeating unit of the copolymer having two or more kinds of repeating units may be either random or block.
- the molecular weight of R 1 or R 2 is 800 or more.
- solubility in a solvent having a ⁇ ⁇ -fluoroalkane structure, R 1 or R 2 is low in a fluorine-containing compound having a molecular weight of less than 800.
- a solvent having a perfluoroalkane structure is desirable to use as a solvent, and to obtain a predetermined film thickness with good workability. To do so, it is necessary to have a solubility that can prepare a solution having a certain concentration.
- R ′ or R 2 In order to improve the solubility in a solvent having a perfluoroalkane structure, it is desirable to increase the molecular weight of R ′ or R 2 as much as possible. It is preferable to set it to 0 0 0 or more. Further, it is preferable that the molecular weight of R 1 or R 2 is not more than 600,000 because the raw material can be easily obtained.
- ⁇ 1 ⁇ ⁇ 8 is Roh - Furuoropori and oxyalkyl (or Al Coptidis) chain, the coupling portion between Okishiechi les emission sites Configure a part.
- the bond connecting the fluoropolyoxyalkyl (or alkylene) chain and the oxyethylene moiety must not be a highly basic imino bond. Is preferred.
- a Mi de coupling, Suruhon'a Mi de bond, an ether bond it is preferable to include etc. ester bond.
- the solubility in an organic solvent can be improved. It is preferable because it can improve the quality.
- R s represents a toluenesulfonyl group, a methanesulfonyl group or a naphthalenesulfonyl group.
- Y 2 , Y s , and Y 7 are one C ⁇ NH— (amide bond), one CH 2 NR s-(sulfonamide bond), — CH Z ⁇ CH 2 —
- Y 3 is — C ⁇ NHCH 2 — (amide bond), — CH 2 NR s CH 2 — (sulfonamide bond), one CH 2 ⁇ CH 2 —
- Y 4 and Y 8 are preferably carbonyl groups (amide bonds).
- the methanesulfonyl group refers to a group having a structure consisting of CH 3 S 2 —.
- C, H 7 naphthoquinone data record emissions ring refers to, naphthoquinone data Ren ring and S 0 2 sites Depending on the position of the bond with, two types of structures, an ⁇ -naphthalenesulfonyl group and a 3-naphthalenesulfonyl group, may be used.
- A represents an aromatic ring.
- the aromatic ring includes, in addition to the benzene ring, a heterocyclic ring such as fran and thiophene, and also includes a comprehensive ring such as a naphthalene ring and an anthracene ring. It is. From the viewpoint of ensuring liquidity, the number of carbon atoms of A is preferably 4 to 14.
- Z ′ is a terminal portion of an ethylenic moiety (shown in ⁇ in each formula).
- the compound represented by any one of the general formulas (6) and (7), (14) and (15) can also be used as a solvent having a monofluoroalkane structure or methyl chloride.
- the alkyl group may be any of a straight-chain one (for example, a methyl group and an ethyl group) and a branch-containing one (for example, an isopropyl group).
- the bonding part Z 2 between the terminal Z 1 and the oxyethylene moiety is a divalent group, and includes a functional group such as 111, 110, 1 NHCQ—
- the bond with the oxyethylene moiety of the two bonds is shown on the left).
- a bond having no carbonyl group such as an ether bond is more adsorbed to a metal or a magnetic recording medium than a bond having a carbonyl group such as an amide bond or an ester bond. It is preferred because it tends to be more likely.
- the number of oxyethylene moieties (or azaethylene moieties) is 9 or more, the amount of by-products generated during synthesis tends to increase.
- the number of oxyethylene moieties is 3 or less, the molecular distortion is large and it is difficult to generate. Therefore, m and p are preferably integers of 1 to 5, q is 1 to 3, and r is an integer of 1 to 2.
- a crown ether ring ie, a cyclic polyether
- Those having azaethylene groups also include azaethylene groups are lithium ion with four, sodium ion with five, and calcium ion with six. It is said that ammonium ion, seven of them are rubidium ion, and eight of them are cesium ion and filter screen. Proper selection of the type and the type of carbon allows rapid synthesis, It can reduce the amount of by-products generated and improve the yield.
- n is a natural number reflecting the number of repetitions of the oxyethylene portion of the oxyethylene portion (acyclic polyether portion). It is.
- n is preferably 1 or more.
- the solubility in a solvent having a perfluoroalkane structure tends to decrease.
- perfluoropolyoxyalkyl (or alkylene) When the molecular weight of the chain is small, the solubility is extremely reduced when is more than 9. Therefore, n is preferably set to 8 or less.
- the fluorine-containing compound of the present invention basically comprises a compound having a perfluoropolyoxyalkyl (or alkylene) chain and an oxyethylene moiety (crown ether structure or bonded structure).
- the compound can be synthesized by reacting with a compound having the compound.
- a perfluoropolyoxyalkyl (or alkylene) chain is used as a raw material for introducing R ′ or R 2 into the molecule.
- those having a carboxyl group at the terminal are formed by forming an amide bond, an ester bond, or the like, and at the terminal.
- those having a hydroxyl group can be bonded to an atomic group containing an oxyethylene moiety, which is another component of the fluorine-containing compound of the present invention, by forming an ether bond and a ester bond.
- the fluorine-containing compound of the present invention can be obtained.
- the binding site between R 1 or R 2 and the oxyethylene moiety is
- the fluorine-containing compound of the present invention having a bond such as H 2 NR s —, one CH 2 ⁇ CH 2 —, or one CO— can be easily obtained.
- the introduction of a halogen to the terminal of a compound having a monofluoropolyoxyalkyl (or alkylene) chain can be performed using, for example, thionyl chloride, oxalyl chloride, or the like.
- an oxyethylene moiety for example, an oxyethylene moiety (crown ether moiety or bodane moiety); a Mi amino group, which carboxyl group or a hydroxyl group, use those comprising a functional group for mosquitoes Tsu pre ring with R 1 or R 2 introduced raw material.
- mosquito Tsu functional group for pre ring is appropriately selected depending on the binding site of ⁇ Fu Tsu containing compound in the synthesis ( ⁇ ' ⁇ ⁇ ) I just need.
- a compound having an amide group at the binding site has an amino group
- a compound having a sulfonamide group has an NHRs group
- an ester bond or an ether bond In the synthesis of the compound, a hydroxyalkyl group, a carboxyl group, a carboxylic acid group, a hydrogenated acyl group or the like can be used.
- Y 2 is one C ⁇ 2 CH 2 - or a CH 2 O O H 2 - the synthesis of the compounds, arsenide Dorokishime Chirube Nzo click Lau N'eteru compound.
- This compound can be obtained, for example, by hydrogenating a formylbenzene compound with sodium borohydride or the like.
- Y 2 is —CH 2 0 C ⁇ — Carboxybenzo-claw ether compounds are used.
- This compound can be obtained by, for example, oxidizing a formylbenzene compound with silver nitrate or the like.
- This compound can be obtained, for example, by reacting a formylbenzene zo-crown ether compound with malonic acid.
- a 2-carboxyethylbenzo-crownester compound is used for the synthesis of a compound in which Y 2 is —CH 2 ⁇ C ⁇ CH 2 CH 2 —.
- This compound can be obtained by hydrogenating a 2-carboxyvinylbenzo-clawone-tedazole compound using platinum oxide or the like as a catalyst.
- Aminomethyl-crownether compounds are used for the synthesis of compounds where Y 3 is —C 0 NHCH 2 —.
- the NCH 3 R s —crown ether compound that is, the hydrogen force of the amino group of an aminomethyl-crown ether compound, a toluenesulfonyl group, A compound substituted with a methansulfonyl group or a naphthalenesulfonyl group is used.
- Y 3 Gar C_ ⁇ 2 CH 2 - or - CH 2 ⁇ CH 2 - in the synthesis of the compounds used heat Dorokishime Chiru click Lau N'eteru compounds force.
- a hollow ether compound is used for the synthesis of a compound in which Y 3 is —CH 2 OCO—. This compound can be obtained by subjecting the carboxyl group of a carboxyl-crown ether compound to thionyl chloride, oxalyl chloride, or the like, and subjecting the compound to a carboxylic reaction.
- the oxyethylene moiety is a ring as a raw material for introducing the oxyethylene moiety.
- the functional group for the capping is appropriately selected according to the binding site (Y 4 , Y 8 ) in the fluorine-containing compound to be synthesized in the same manner as in each of the above examples. .
- the number of nitrogen atoms in the crown ether ring is also appropriately selected according to the number of nitrogen atoms in the ring in the compound to be synthesized.
- an azacrown ether compound is used for the synthesis of the compound represented by the general formula (5) or (12).
- crown compounds 1-1-15-1-5, 1-1 18-1-6, 1-1 2-4-1-1 8 and the like.
- diazacrown compound examples include 1,7,10,16—tetraoxa-14,13—diazacyclooctadecane.
- Triaza-crown compounds include 1,7,13-trioxa-1,4,10,16-triazacyclopentadecane and the like. It is.
- examples of the raw material for introducing an oxshetilene moiety used in the synthesis of the compound represented by the general formula (7) or (18) include 1,2-bis (2-methyl) Toxitytoxy) 1-4-Aminobenzene, 1,2_bis (3,6,9-trioxageny cosiloxy) _4-Aminobenzene, 1,2-bis (3,6,9, 12, 15, 18, 21, 24 --octaoxahexatriaconoxy) -14-amino benzene.
- 1,2_bis (2-methoxyethoxy) -14-amino benzene is first reacted with catechol and 2-chloroethyl methyl ether to form 1,2-bis (2 —Methoxy ethoxy) Synthesis by synthesizing benzene, reacting it with nitric acid, di-torolating the 4-position of the benzene ring, and then converting it to an amino group. can do.
- Ethylene glycol mono-n- can be synthesized in the same manner as described above, except that a compound in which the hydroxyl group of dodecyl ether is used as a macro molecule is used.
- an alkylene group and / or an alkylene group may be added to the bond between the monofluoropolyoxyalkyl (or alkylene) chain and the oxyethylene moiety.
- a compound having a desired alkylene group and a no or alkenylene group between R ′ or R 2 (or an oxyethylene moiety) and a hydroxyl group is added to the oxyethylene moiety (or the R). 1 or R 2 ), the esterification between the R 1 or R 2 and the oxyethylene moiety with the desired alkylene and Z or alkenylene groups.
- a compound into which an ester bond has been introduced can be obtained.
- a solvent having a perfluoroalkane as a basic structure is used as a solvent for a raw material compound having a perfluoropolyoxyalkyl (or alkylene) chain.
- a raw material compound having a perfluoropolyoxyalkyl (or alkylene) chain can be used.
- FC-72, “FC-75”, “FC-77” and the like manufactured by Sleem Co., Ltd. can be mentioned.
- the solvent for the raw material compound having an oxyethylene moiety include methylene chloride, culoform form, tetrahydrofuran, and getyl ether.
- the reaction temperature of the coupling is preferably around the lower boiling point of the two solvents used, and the reaction time varies depending on the type of raw material and the type of reaction. ⁇ 120 hours is preferred.
- the purification may be performed by a conventional method. E. Uses ⁇ Usage
- the fluorine-containing compound of the present invention can use the surface of various media as a surface modifier for improving properties (lubricity, water repellency, waterproofness, adhesion of dust, etc.). It can be.
- the form of the surface modifier of the present invention is not limited as long as it contains the fluorine-containing compound of the present invention. It may be composed solely of the fluorine-containing compound of the present invention, or may be a solution or suspension in which this compound is dissolved or suspended in a solvent.
- the fluorine-containing compound of the present invention When used by dissolving or suspending it in a solvent, the solution suspension is applied to the surface to be treated, and the solvent is vaporized and removed. A film made of a fluorine-containing compound can be formed.
- the load applied to the head is about 1 to 10 g.
- the head used tends to be smaller, and the rigidity of the head tends to decrease. It is in.
- the head breaks with adhesive or frictional forces of about 15 g or more. Therefore, the coefficient of dynamic friction with the head and the coefficient of static friction are desirably 1.5 or less, and in consideration of the margin, it is particularly desirable that the coefficient of friction is less than 1.0 if possible.
- the average thickness of the lubricating film for improving the lubricity with the head of the magnetic recording medium be 30 nm or less. This is because if the film is too thick, the coefficient of static friction between the medium and the head may increase. Also, if it is too thin, the lubricant will partially disappear due to long-term sliding. It may come out. If this happens, the frictional force in that portion will become abnormally large, and this may cause damage to the head disk. For this reason, it is desirable that the average thickness of the lubricating film be 0.5 nm or more. In order to form such a thin film, a film forming method by such a coating is preferable because the film thickness is controlled smoothly.
- a post-treatment for removing the solvent is required after applying the lubricant.
- the post-treatment method varies depending on the boiling point of the solvent used and the heat of vaporization.
- the post-treatment method may be allowed to stand at normal pressure or reduced pressure at room temperature, or may be slightly ripened and dried.
- moisture in the air may be easily taken into the film.
- the solvent used has a small heat of vaporization (50 ca 1 ng or less) and a boiling point of about 50 to 110 ° C.
- a solvent having a monofluoroalkane structure examples include a solvent having a monofluoroalkane structure, and a solvent having a structure in which a part of fluorine in a fluorofluoroalkane is substituted with a methoxy group hydrogen.
- the surface modifier of the present invention is particularly suitable as a lubricant for a magnetic disk surface, a bearing, various gears and the like.
- the sky Heat dissipating fins for control equipment various indoor Z outdoor antennas (VHF / UHF antennas for television receivers, parabolic antennas, etc.), various cables such as power lines and telephone lines, skis, snow It is also suitable for use as a water repellent and waterproofing agent for the sliding surface of boards, surfaces of diving suits and skiwear, exteriors of aircraft and ships, and the outer walls of buildings.
- the fluorine-containing compound of the present invention is particularly suitable for use as a lubricating film of a magnetic recording medium.
- the magnetic recording medium of the present invention provided with the lubricating film of the present invention will be described.
- the magnetic recording medium of the present invention is a magnetic recording medium, such as a magnetic disk, a floppy disk or a magneto-optical disk used as an external memory of an electronic computer, a word processor, or the like. It is a recording medium on which writing and / or reading can be performed.
- the size of the magnetic disk is about 1 to 14 inches, but the present invention is not limited to this. In the case of a hard disk device, one to several magnetic disks are stacked, which can secure a large recording capacity.
- the distance between the disk and the head is small, in order to secure as much capacity as possible with one disk.
- the average distance can be reduced to 40 nm or less in view of its performance.
- the actual capacity also depends on the performance of the head and the disc, it cannot be determined simply by this distance alone.
- the magnetic recording medium of the present invention generally has a nonmagnetic support, at least one magnetic layer provided on the nonmagnetic support, and the lubricating film provided on the outermost layer.
- the configuration of the magnetic storage medium of the present invention is not limited to this.
- a protective layer may be provided between the magnetic material and the lubricating film, and the density of these layers, such as between the substrate and the magnetic material layer or between the magnetic material layer and the protective layer, may be increased.
- a new layer (for example, composed of a complex containing Ni, Cr, or Zn or an oxide, or a metal complex containing phosphorus, etc.) is provided for the purpose of improving adhesion. You may. Further, a plurality of magnetic layers may be provided.
- the nonmagnetic support for example, an alloy of a metal such as A1, ceramics such as glass, or a substrate made of an organic polymer compound such as polycarbonate or polystyrene is used.
- the magnetic layer is, for example, a layer made of an alloy centered on Fe, C 0, Ni, or the like, or an oxide thereof, and may be a laminated film.
- the protective layer a film made of carbon, SiC, Si 2 or the like can be used.
- the lubricating film is a thin film containing at least one kind of the fluorine-containing compound of the present invention, and has a thickness of 3 O nm or less on average in order to suppress a static friction coefficient acting between the lubricating film and the head. It is desirable to do it.
- the magnetic recording medium of the present invention can secure good sliding with the magnetic head, and even if a small magnetic head is used, damage due to adhesion can be avoided.
- the non-magnetic support it is desirable to use a glass glass having a high calcium content from the viewpoint of mechanical strength. Also, even if sodium glass is used as the nonmagnetic support, if there is a certain amount of sodium content, sodium on the surface is replaced with calcium to obtain the necessary mechanical properties. Strength can be obtained. On the other hand, if the content of sodium and potassium in the glass is too large, the toughness is reduced, and the glass is easily damaged by a small impact. Therefore, the contents of sodium and potassium in the non-magnetic support are determined by replacing the sodium on the surface with lithium and then the sodium content and the potassium content. It is desirable that the sum of these is about 5 to 20 wt% based on the whole glass.
- the metal (ion) contained in the glass passes through the magnetic layer and the protective layer, and is strongly applied. Expected to reach the lubricating layer in the form of basic hydroxide.
- the connecting portion between the oxyethylene site and the perfluorooxyalkyl (alkylene) site is an amino group.
- Compounds that use a strong bond to a base such as a sulfide bond, a sulfonamide bond, or an ether bond may be affected by such a strongly basic hydroxide (or anorecalic metal ion). Is particularly preferred because it is also difficult to decompose.
- the present invention will be described more specifically with reference to Examples, but the scope of the present invention is not limited to these Examples.
- compound 1 A compound represented by the following structural formula (21) (hereinafter, referred to as compound 1) was synthesized as follows.
- Compound 1 is represented by the general formula (3) where R 1 is R 3 , Y 2 is one CONH—, A is a benzene ring, and m is 2.
- R 1 is R 3
- Y 2 is one CONH—
- A is a benzene ring
- m is 2.
- R 3 is such that the repeating unit [CF 2 CF 20 ] and the repeating unit [CF 2 ⁇ ] are randomly in a ratio of 0.6 to 1.2: 1. It is a mixed copolymer group.
- DCC dicyclohexylcarbodiimide
- FC-172 in the FC-72 solution was volatilized by an evaporator.
- the desired compound 1 (21 parts by weight) was obtained by evaporating slightly the remaining FC-72 with a vacuum pump.
- Figure 1 shows the infrared (IR) spectrum of Compound 1.
- IR infrared
- Compound 2 A compound represented by the following structural formula (22) (hereinafter, referred to as Compound 2) was weighed 7 weight instead of 4'-aminobenzo 15-crown 15
- Compound 2 A compound represented by the following structural formula (22) (hereinafter, referred to as Compound 2) was weighed 7 weight instead of 4'-aminobenzo 15-crown 15
- the same procedures as in Synthesis Example 1 were carried out except for using 4′-aminobenzene 1 2 —Claven-4 in part.
- the yield was 20 parts by weight.
- the compound 2 is represented by the general formula (3) when R 1 is R 3 , Y 2 is one C ⁇ NH—, A is a benzene ring, and m is 1. Compound. The IR spectrum of the obtained compound 2 was almost the same as that of the compound 1.
- compound 3 The compound represented by the following structural formula (23) (hereinafter, referred to as compound 3) was used in place of 4'-aminobenzo 15-5-crown 15 instead of 12-5 weight.
- compound 3 was used in place of 4'-aminobenzo 15-5-crown 15 instead of 12-5 weight.
- compound 8 The yield was 22 parts by weight.
- Compound 3 is a compound represented by the general formula (3) where R 1 is R 3 , Y 2 is one CONH —, A is a benzene ring, and m is 5. is there. R 3 C0NH (23)
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (24) (hereinafter referred to as compound 4) was synthesized as follows.
- R 1 is R 3
- Y 2 is one CH 2 N (T s) —
- A is a benzene ring
- m is 2, the above general formula ( 3).
- T s is a p-toluenesulfonyl group.
- compound 4 ' a compound with a perfluoroalkylene chain terminated with CH 2 Br (hereinafter referred to as compound 4 ') was synthesized.
- compound 4 a compound in which a P-toluenesulfonyl group was introduced into the amino group of 4'-aminobenzo-15-crown-15 (hereinafter, referred to as compound 4 ") was synthesized.
- the total amount of the compound 4 ′ (20 parts by weight) obtained in the above reaction was dissolved in 200 parts by weight of “FC-75” manufactured by Sliem.
- the total amount of the compound 4 "obtained by the above reaction (12 parts by weight), 4 parts by weight of potassium carbonate, and 50 parts by weight of ethanol were added, and the mixture was refluxed for 8 hours.
- the ethanol solution of the upper phase and the solid mainly composed of lime carbonate were removed.
- the obtained IR spectrum is the compound 4, 3 2 0 0 cm one 1 sulfonic San'a absorption there seen the NH stretching from the Mi migratory, 1 7 1 0 cm- 1 of A Mi de
- the results were almost the same as those of Compound 1 except that absorption due to C C stretching and absorption due to deformation at 1550 cm— : were lost.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (25) (hereinafter, referred to as compound 5) is used instead of p-toluenesulfonyl chloride in / 3—naphthalenesulfonyl chloride
- compound 10 was obtained in the same manner as in Synthesis Example 4 except that 10 parts by weight of C was used. The yield was 20 parts by weight.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (26) (hereinafter referred to as Compound 5) was used in place of p-toluenesulfonyl chloride in place of 5 parts by weight of methanesulfonyl chloride. Except for using the compound, it was obtained in the same manner as in Synthesis Example 4. Yield was 18 parts by weight.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (27) (hereinafter, referred to as compound 7) was synthesized as follows.
- R 1 is R.
- Y 2 is one C 0 2 CH 2 —
- A is a benzene ring
- m is 2, represented by the general formula (3).
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (28) (hereinafter, referred to as compound 8) was synthesized as follows. Contact name the compounds, when the R 'and R 3, the Y 2 as one CH 2 OCH 2 one, and A and benzene ring, and 2 m, table said one general formula (3) Is done.
- THF tetrahydrofuran
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (29) (hereinafter, referred to as compound 9) was synthesized as follows.
- R ' is R 3
- ⁇ 2 is one CH 20 C ⁇ CH 2 —
- A is a benzene ring
- m is 2, the above general formula It is represented by (3).
- the total amount of the obtained compound 9 ′ (about 4 parts by weight) was dissolved in 50 parts by weight of a clog mouth, and 2 parts by weight of pyridine were further added.
- 20 parts by weight of “Fomblin Z — D ⁇ L” (average molecular weight: 400 000) manufactured by Auzimont and 100 parts by weight of “FC-175” manufactured by Sleam
- FC-175 manufactured by Sleam
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (30) (hereinafter, referred to as compound 10) was synthesized as follows.
- R 1 is R 3
- A is a benzene ring
- m is 2
- FC_84 20 parts by weight of “Fobrin Z — D ⁇ L” (average molecular weight: 400 000) manufactured by Auzimont were added to 100 parts by weight of “FC_84” manufactured by Sleam.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (31) (hereinafter, referred to as compound 11) was synthesized as follows.
- R ′ is R 3 and Y 2 is CH 2 ⁇ C ⁇ CH 2 CH 2 — where A is a benzene ring and m is 2, represented by the general formula (3).
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (32) (hereinafter, referred to as a disulfide compound 12) is converted to 4'-amino benzo-1 15-crown-
- the yield was 20 parts by weight in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 7 parts by weight of 2-aminomethyl-15-crown-5 was used instead of 5.
- This compound is represented by the general formula (4) when R 1 is R 3 , Y 3 is one CONHCH 2 —, and m is 2.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (33) (hereinafter, referred to as i-conjugated product 13) was converted to 4'-aminobenzo- 15 -crown
- the yield was 20 parts by weight in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 8 parts by weight of 2—aminomethyl—18—crown-16 was used instead of —5.
- R 1 is R 3 and Y 3 is CONH CH 2 — and m is 3, represented by the general formula (4).
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (34) (hereinafter, referred to as “di-conjugated compound 14”) was converted to 4′-amino benzene 15 —crown 15 Instead of using 7 parts by weight of 2-aminomethyl-12-crown 14, the yield was 19 parts by weight in the same manner as in Synthesis Example 1.
- This compound is represented by the general formula (4) when R 1 is R 3 , Y 3 is one CONHCH 2 —, and m is 1.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (35) (hereinafter, referred to as a disulfide compound 15) was converted to a 4′-amino benzene 15—crown 15 Was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 11 parts by weight of 2—aminomethyl 24—crown-18 was used instead of The yield was 20 parts by weight.
- the IR spectrum of the obtained compound 15 was almost the same as that of the compound 12.
- This compound is represented by the general formula (4) when R 1 is R 3 , Y 3 is one CONHCH 2 —, and m is 5. 3 + CONHC (35) ⁇ 2
- the fluorine-containing compound represented by the following structural formula (36) (hereinafter referred to as Compound 16) was converted to 4 ′-(hydroxymethyl) Synthetic Example 8 was obtained except that 4 parts by weight of 2-hydroxymethyl-15-crown-15 was used instead of benzo_1_5_crown-15. The yield was 17 parts by weight.
- This compound is represented by the above general formula (4), where R 1 is R 3 , Y 3 is CH 2 CH 2 —, and m is 2.
- FIG. 3 shows the 1 H-NMR chart of Compound 16. A peak a derived from the methylene group in the crown ether portion is seen around 3.4 to 4.0 ppm.
- FIG. 4 shows the 13 F—NMR chart of compound 16.
- Peak b, c force derived from Y a combined path one by which side full in O Roo carboxymethyl ethylene les emission portion end of the CF 2, seen in the vicinity of one 7 9-1 8 3 m.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (37) (hereinafter, referred to as compound 17) was synthesized as follows. This compound is represented by the general formula (5) when R 1 is R 3 , Y 4 is one CO—, and m is 2.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (38) (hereinafter, referred to as a compound 18) is converted to a 4-aminobenzo 15-crown-5 Instead, Compound 8 was used in the same manner as Compound 1 except that 8 parts by weight of 1,2-bis (2-methoxymethoxyloxy) -14-amino benzene (hereinafter referred to as Compound 18 ”) was used. The yield was 20 parts by weight. The IR spectrum of the obtained compound 18 is shown in FIG.
- R 1 is R 3
- Y s is one CONH —
- A is a benzene ring
- n is 1
- Z ′ is one CH 3
- Z 2 is one.
- reaction solution was cooled to room temperature, it was dried by an evaporator, 100 parts by weight of ⁇ -heptane was added to the residue, and the mixture was refluxed for 1 hour to obtain a supernatant while hot.
- extraction operation with ⁇ -heptane was repeated twice, the extract was cooled to about 110 ° C, and 1,2-bis (2-methoxhetyloxy) -benzene (Hereinafter, referred to as compound 18 ') was precipitated as a solid.
- the yield was 12 parts by weight.
- a compound in which the 4-position of the benzene ring of 18 'is nitrated, that is, 1,2-bis (2-methoxeti (Roxy) 1-42 benzene (11 parts by weight) was obtained.
- DMF N, N-dimethylformamide
- the resulting 1,2-bis (2-methoxyquinoloxy) is added to the mixture.
- nitrobenzene were added and dissolved.
- platinum (IV) oxide the inside of the container was replaced with hydrogen, and piping was further provided to supply hydrogen into the container. Stirred. In the meantime, hydrogen was supplied when the pressure in the container dropped.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (39) (hereinafter referred to as compound 19) was replaced with 18 parts by weight of 18 parts by weight of 1,2-bis ( 3, 6-dioxa doco siloxy) 1-4-amino benzene (hereinafter referred to as compound 19 ') Synthesis was carried out in the same manner as for compound 18, except that was used. The yield was 21 parts by weight.
- R ' is R 3
- Y is one C ⁇ NH 1
- A is a benzene ring
- n is 2
- Z 1 is one (CH 2 ) 15 CH 3
- Z 2 is equal to one, it is represented by the general formula (7).
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (40) (hereinafter, referred to as a compound 20) was replaced with 32 parts by weight of 1, 2 in place of compound 18 ".
- a compound 20 Bis (3,6,9,12,15,18,21,24-octaoxatetratracontyloxy) -141-amino benzene (hereinafter referred to as compound 20 ') was synthesized in the same manner as in Compound 18, except that the compound was used. The yield was 22 parts by weight. Met.
- R ' was a R 3, the Y s one CONH - and the A and benzene ring, a n and 8, Z' and as one (CH 2) 1 5 CH 3 , Z 2, are represented by the general formula (7).
- the IR spectrum of the obtained compound 20 was almost the same as that of compound 18 except that absorption from CH stretching from 300 to 280 cm was increased. .
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (41) (hereinafter, referred to as Compound 21) is replaced with Compound 18 "by 1
- R 1 is R 3 , is one C ⁇ NH—, A is a benzene ring, n is 2, Z 1 is one (CH 2 ) u CH a, When Z 2 is one 0 —, it is represented by the general formula (7).
- the synthesis was carried out in the same manner as for compound 19 ', except that 57 parts by weight of 1 ter was used.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (42) is replaced with 32 parts by weight of 1,2-bis (3,6,9,12,15,18) 2 1, 2 4 — year old octahexatriacontyloxy) Same as compound 18 except that 14-amino benzene (hereinafter referred to as lig compound 22 ′) was used.
- the yield was 22 parts by weight.
- R ' is R 3
- YS is one CONH one
- A is a benzene ring
- n is 8
- Z' is one (CH 2 ) u C Ha
- Z is When 2 equals 1, it is represented by the general formula (7).
- the IR spectrum of the obtained compound 22 was almost the same as that of the compound 18 except that absorption due to CH stretching from 3000 to 280 cm- 1 was increased.
- Compound 19 was synthesized in the same manner as in Compound 19 except that 135 parts by weight of ether was used. F 1
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (43) (hereinafter, referred to as “I-Daizo 23”) was used instead of “Z-DIAC” by Daikin Industries, Ltd.
- "Demnum SH” average molecular weight: 3500
- This compound is represented by the above general formula (10), where R 2 is R 4 , Y 2 is one CONH—, A is a benzene ring, and m is 2. However, R 4 is CF 3 CF 2 CF 2 ⁇ (CF 2 CF 2 CF 20 ) a —, and o: is a positive number.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (44) (hereinafter, referred to as “Ichi compound 24”) was replaced with “C—Light” by DuPont instead of “Z—DIAC:”.
- Tux 1557 FSL ” (Average molecular weight 2400) Same as Synthesis Example 1 except that 25 parts by weight were used. And synthesized. The yield was 25 parts by weight. Further, the IR spectrum of the obtained compound 24 was almost the same as that of the compound 1.
- This compound is represented by the general formula (10), where R 2 is Y, Y 2 is one CONH—, A is a benzene ring, and m is 2. However, R 5 is CF 3 CF 2 CF 2 ⁇ ⁇ CF (CF) ⁇ F 2 ⁇ a —, and ⁇ is a positive number.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (45) (hereinafter, referred to as a compound 25) was converted to a 4′-aminobenzene 15—crown Synthesis was carried out in the same manner as in Synthesis Example 23, except that 7 parts by weight of 2— (aminomethyl) —15—crown-5 was used instead of 5. The yield was 34 parts by weight. The IR spectrum of the obtained compound 25 was almost the same as that of the compound 12.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (46) (hereinafter referred to as “di-conjugated compound 26”) was converted to a 4′-aminobenzozo 15 _crown-one Synthesis was carried out in the same manner as in Synthesis Example 24, except that 7 parts by weight of 2_ (aminomethyl) -1-5-crown-15 was used instead of 5. The yield was 24 parts by weight. The IR spectrum of the obtained compound 26 was almost the same as that of the compound 12.
- This compound is represented by the general formula (11), where R 2 is R 4 , Y 3 is one CONHCH 2 —, and m is 2.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (47) (hereinafter, referred to as compound 27) was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 24. However, instead of 4'-amino-venzo-1 5 -crown- 1-5, 2 parts by weight of 4,4'-di- (amino-benzo)-18-crown One was used. In addition, between the operation for removing the methylene chloride for the second time and the operation for volatilizing FC-72 manufactured by Sleam with an evaporator, a 5% sodium hydroxide film is prepared. After adding 10 parts by weight of the ethanol solution to the reaction solution and stirring the mixture at room temperature, the mixture was allowed to stand still at room temperature for 12 hours to remove the methanol solution of the upper phase.
- 4-7 A fluorine-containing compound represented by the following structural formula (47) (hereinafter, referred to as compound 27) was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 24. However, instead of 4'-amino-
- This compound is represented by the general formula (13), where R 2 is R 5 , Y 7 is one CONH one, A is a benzene ring, and p is 1.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (47) (hereinafter, referred to as a disulfide compound 27) was converted to a 4,4'-age (amino benzo) 18 — Instead of 1-6 (2 parts by weight), 2 parts by weight of 4, 4 '— di (amino benzo) 1 2 4 — It was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 27. The yield was 10 parts by weight. The IR spectrum of the obtained compound 28 was almost the same as that of compound 27.
- This compound is represented by the general formula (13), where R 2 is R 5 , Y 7 is one CONH—, and p is 2.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (49) (hereinafter, referred to as compound 29) was synthesized as follows. Table Note that this compound is the R z and R 6, the Y 7 as one CH 2 ⁇ C ⁇ one, the A and benzene ring, when you and 1 to p, with Formula (1 3) Is done.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (50) (hereinafter referred to as Compound 30) was replaced with “Fambrin Z — DIAC” in place of 35 parts by weight of Daikin.
- “Demnum SH” average molecular weight: 350 0
- FC — 75 manufactured by SLIM Co., Ltd.
- ? — 72 Replace 100 parts by weight of “FC — 75” manufactured by SLIM Co., Ltd. in place of “? — 72”.
- the yield was 30 parts by weight.
- This compound is represented by the general formula (12), where R 2 is R 4 , Y 4 is one CO—, and m is 2.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (51) (hereinafter, referred to as “disulfide compound 31”) was used instead of “Fonpurin Z—DIAC”.
- disulfide compound 31 a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (51) (hereinafter, referred to as “disulfide compound 31”) was used instead of “Fonpurin Z—DIAC”.
- FC_72 Average molecular weight: 240,000
- FC — 75 manufactured by SLEM Co., Ltd.
- the fluorinated compound represented by the following structural formula (52) (hereinafter referred to as “I-conjugation compound 32”) was replaced by 5 weight instead of 1-aza-15-crown-15.
- the same procedures as in Synthesis Example 31 were carried out, except that part 1—aza 18—crown 6 was used.
- the yield was 21 parts by weight.
- This compound is represented by the general formula (12), where R 2 is R 5 , Y ⁇ is one CO—, and m is 3.
- Fluorine-containing compound represented by the following structural formula (53) (Hereinafter referred to as “I-Daizo 3 3”) was replaced with 6 parts by weight of 1 1-other 2 4 —crown-8 instead of 1-lather 15-crown 1-5. Was obtained in the same manner as in Synthesis Example 31. The yield was 21 parts by weight.
- This compound is represented by the general formula (12), where R 2 is R 5 , Y 4 is 1 C ⁇ 1 and m is 5.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (54) (hereinafter referred to as “di-conjugated compound 34”) is used in place of 1-aza-15-crown-15
- di-conjugated compound 34 A fluorine-containing compound represented by the following structural formula (54)
- 3 parts by weight of 1-aza-12-crown-14 was used, it was obtained in the same manner as in Synthesis Example 31.
- the yield was 20 parts by weight.
- This compound is represented by the general formula (12), where R 2 is R 5 , Y 4 is one CO—, and m is 1. ⁇
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (55) (hereinafter, referred to as compound 35) was obtained in the same manner as in Synthesis Example 31 except that 1-aza-1 One part by weight of 1,7,10,16—tetraoxa-4,13—diazacyclopentadecane was used instead of 5—crown-5. Before adding 20 parts by weight of a 5% sodium hydroxide methanol solution, 20 parts by weight of a 10% sodium hydroxide aqueous solution was added to the lower phase FC-72 solution. Was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour, allowed to stand for 24 hours, and an operation of removing the upper sodium hydroxide aqueous solution phase was added. The yield of compound 35 was 15 parts by weight.
- This compound is represented by the general formula (15), where R 2 is R 5 , Y 8 is one CO—, and q is 2.
- FIG. 8 shows the IR spectrum of the obtained compound 35.
- the fluorine-containing compound represented by the following structural formula (56) (hereinafter, referred to as “di-conjugated compound 36”) was converted to 1,7,10,16-tetraxa-4-1, 1 3 — 1,7,1 3 —Trioxa 4,10,16 instead of diazacyclopentadecane—Synthesis Example 3 except that 1 part by weight of triazacyclopentadecane was used. Obtained in the same way as 5. The yield was 14 parts by weight.
- This compound is represented by the general formula (16), where R 2 is R ′ and Y 8 is C 0—.
- a fluorine-containing compound represented by the following structural formula (57) (hereinafter referred to as “I-Daizo 37”) was replaced with “Z-DIAC;” by Daikin Industries, Ltd.
- the product was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 18 except that 35 parts by weight of “Demnum SH” (average molecular weight: 3500) was used. The yield was 20 parts by weight.
- the IR spectrum of the obtained compound 37 was almost the same as that of the compound 18.
- a 2.5-inch diameter silicon wafer was immersed for 1 minute in an “FC-72” solution in which a fluorine-containing compound was dissolved at a concentration of 0.1% by weight / 0 .
- the film was pulled up at a speed of mm Z seconds, left at room temperature for 2 hours to evaporate the solvent, and a film of a fluorine-containing compound was formed on the wafer surface to obtain a sample.
- Table 1 shows the results.
- the contact angle on the wafer surface before the formation of the fluorine-containing compound film was 26 °.
- Compounds 1 to 37 were all effective as surface modifiers for increasing the water repellency of the surface to be treated.
- Example 2 the IR spectrum of the sample prepared in Example 1 was measured. Next, after keeping each sample in a thermostat at 120 ° C for 10 hours, the IR spectrum was measured again, and the remaining amount of the fluorine-containing compound on the surface of each sample was determined by the IR spectrum. The estimation was based on the change in the intensity of absorption due to CF stretching vibration in the turtle. Table 2 shows the results.
- “remaining amount ratio” is a value obtained by dividing the absorption maximum after leaving the container in a thermostat at 120 ° C for 10 hours by the absorption maximum before putting the container in the thermostat. The larger this value is, the lower the scattering property is. As can be seen from Table 2, Compounds 1 to 37 were all found to be lubricants with low scattering properties and high stability.
- the scattering property was determined in the same manner as in Example 2 using “AM2001” manufactured by Audimont, Inc., and the proportion of the remaining amount was 58%. From this, it was found that all of the compounds 1 to 37 of the present invention had lower scattering properties than the conventional lubricant.
- AM200 is a fluorine-containing compound having an average molecular weight of about 2000, which is generally used as a lubricant for magnetic disks, and is a monofluoropolyoxyalkylene chain. Has a structure in which a piperonyl group is bonded to both ends.
- a magnetic disk 7 having the structure shown in FIG. 9 was manufactured using compounds 1 to 37 as a lubricant, and the sliding characteristics of a lubricant film made of the compound were evaluated for each compound. .
- a Ni—P layer 2 and a Cr layer 3 were laminated in this order on the surface of an A1 alloy disk 1 having a diameter of 5.25 inches.
- a Ni—C0-based magnetic layer 4 (50 nm thick) is formed on the surface of the Cr layer 3 by sputtering, and a 50 nm thick carbon layer is formed.
- the protective layer 5 was formed.
- the obtained magnetic disk was immersed in an “FC-72” solution in which Compounds 1 to 37 were dissolved at a concentration of 0.1% by weight for 1 minute, and then 1 mm / sec. It was pulled up at a speed and left at room temperature for 2 hours to evaporate the solvent. As a result, compound 1 As a result, a magnetic disk 7 was obtained in which the lubricating film 6 composed of 337 was formed on the outermost layer.
- the action characteristics of the obtained lubricating film 6 of the magnetic disk 7 were measured by a CSS (contact start stop) method using a CSS tester manufactured by Onoda Cement Co., Ltd. In addition, the evaluation was made based on the frictional force during the sticking of the final cycle. Table 3 shows the results.
- the measurement was performed under the following conditions: rotation speed: 360 rpm, one cycle: 30 seconds, final cycle number: 100 cycles, and head load: 10 g.
- each of the i-conjugation products 1 to 37 had excellent sliding characteristics. From these results, it can be seen that the compounds having a structure in which oxyethylene moieties are bonded to both ends of a non-fluorooxyalkylene chain (compounds 1 to 22), respectively, have a structure in which the perfluorooxyalkyl chain ends.
- the lubricating properties tend to be higher than those of compounds having a structure in which an oxshetilen moiety is bonded (compounds 23 to 26, 30 to 34, and 37), which is more preferable. all right.
- a magnetic disk device was assembled using the magnetic disk 7 manufactured in Example 3, and recording and reproduction of information were performed. After continuous operation for 1000 hours, the device was operating normally.
- each magnetic disk has a structure in which a head slider 9 in which elements for recording / reproducing are provided is provided on the upper surface and the mask, respectively.
- the head slider 9 is connected via a head suspension 10 to an actuator 11 serving as a positioning mechanism of the head slider.
- the magnetic disk 7, the head slider 9, the head suspension 10 and the actuator 11 are sealed by a mechanical socket to prevent dust from entering from outside. It is stored in Channo 13. Comparative Example 2>
- a magnetic disk 7 was fabricated using ammonium stearate in the same manner as in Example 3, and the sliding characteristics of the lubricating film 6 were measured.
- the CSS evaluation value was 15 g or more. Was. From this, it was found that all of the compounds 1 to 37 of the present invention had better sliding characteristics than the conventional lubricant.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
明細書 含フ ッ素化合物、 潤滑剤、 表面改質剤、 潤滑膜、
磁気記録媒体および磁気記録装置 技術分野 本発明は、 特に磁気記録媒体の摺動耐久性向上に有効な、 含フ ッ素化合物と、 該化合物を含む低飛散性の潤滑剤 z表 面改質剤と、 これを用いた潤滑膜と、 該潤滑膜を備える磁 気記録媒体と に関する。 背景技術 近年、 ヘッ ド とディ スク との間の距離は、 磁気ディ スク 装置の記録密度の増加を図る必要から、 小さ く なる傾向に ある。 また、 ディ スク の回転数は、 高速で読み取 り /書き 込みを行う必要から、 増大の傾向にある。 このため、 へッ ドとディ スク との接触の機会が増え、 しかも、 従来よ り 高 速で接触するために、 ディ スク の摺動条件が従来に比べて 更に厳し く なる こ とが予想される。 そ こで、 この措動によ る磁性層の摩耗を防ぐため、 磁気ディ ス ク の最外層に用い られる潤滑剤には、 種々 の改良が加え られてきた。
例えば、 ノ ーフルォロォキシアルキ レン鎖の両末端に ピ ぺロニル基を有する化合物 (特開昭 6 1 - 4 7 2 7 号公報)
と いった含フ ッ 素化合物が、 磁気ディ ス ク表面に塗布する こ とによ ってその表面の潤滑性を増加させ、 磁性層の摩耗 をかな り押さ える こ とができ る潤滑剤と して提案されてい る。
しかし、 これらの潤滑剤は、 へッ ドの摺動によ って徐々 に飛散してい く 。 これは、 摺動によ って物理的にかき と ら れた り、 摺動によ リ発生する熱エネルギーに よ って揮発 し た りするためと考え られる。 従って、 ディ スク を長時間使 用する と、 ディ スク表面の潤滑剤層が薄く なつた り 、 場合 によっては下層が部分的に露出 して しま った り する こ とが あるため、 飛散性の低い潤滑剤が望まれて いる。
特に、 近年では、 磁気ディ スク装置の高密度化を図るた め、 ヘッ ドとディ ス ク との間隔が狭ま るにつれて、 ヘッ ド とディ スク との接触機会が大幅に増加 してお り 、 潤滑剤は . 厳 しい摺動条件に耐える ものでなければな ら ない。 特に、 へッ ドおよびへッ ドスライ ダ一が小型化 して いる今 日 では 従来よ リへッ ドの剛性が低下する傾向にある。 そのため、 そのよ う なへッ ドはディ スク 回転開始時に、 ディ スク との 粘着力が大きいため、 破損する と い う 問題も起きている。
そ こで本発明は、 摺動特性が良好であ り 、 飛散性の低く かつ、 粘着性の低い含フ ッ素化合物と、 これを用いた潤滑 剤/表面改質剤 (撥水剤) 、 潤滑膜、 磁気記録媒体および 磁気記録装置を提供する こ と を第 1 の 目 的とする。
なお、 飛散性の低い潤滑剤と して、 特開平 8 — 3 6 7 4
1 号公報および特開平 8 — 3 6 7 4 2 号公報では、 ) — つ ルォロォキシアルキル鎖と ク ラ ウ ンエーテルとが主にイ ミ ノ 基によ り結合されたク ラ ウ ンエーテル化合物が提案され て いる。 しか し、 このよ う な化合物は吸湿 しやすく 、 従つ て、 吸湿によ る潤滑特性の変化が起こ り やすいため、 湿度 の高い大気中で長期間使用する潤滑膜には望ま し く ない。
そこで本発明は、 摺動特性が良好であ り 、 飛散性が低く 、 かつ、 吸湿性の低い含フ ッ素化合物と、 これを用いた潤滑 剤 Z表面改質剤 (撥水剤) 、 潤滑膜、 磁気記録媒体および 磁気記録装置を提供する こ と を第 2 の 目 的とする。 発明の開示 本発明者 ら は、 第 1 の 目 的を達成するべく 、 種々 の含フ ッ素化合物を合成して検討した結果、 分子内にパーフルォ 口ポリ オキシアルキ レ ン鎖を備え、 この鎖の両端にォキシ エチ レ ン部位を含む原子団が結合されて いる、 新規な含フ ッ素化合物 (以下、 第 1 の化合物と呼ぶ) によ って、 第 1 の 目 的を達成する こ とができ る こ と を見出 した。
この本発明の化合物は、 分子内に分子量の大き いパーフ ルォロポリ オキシアルキ レ ン鎖を備えて いるため常温で液 体であ り、 かつ、 ォキシエチ レ ン部位を備えているため揮 発性が低い。 従って、 本発明の化合物を用いれば、 従来よ り長期間にわたって良好な潤滑特性を維持する こ とができ
る。
また、 ノ —フルォロポリ オキシアルキ レ ン鎖の両末端そ れぞれにォキシエチ レ ン部位を備える第 1 の化合物は、 ノ 一フルォロポリ オキシアルキル鎖に一つのォキシエチ レ ン 部位が結合 した化合物よ り も粘着性が低く 、 コ ン タ ク トス タ ー ト ス ト ッ プ法 ( C S S 法) におけるヘッ ドのステイ ク シ ヨ ンが小さ いため、 これを潤滑膜に用いた場合、 小型の へッ ドを用いて も、 粘着によ る破損が生 じに く い。
また、 本発明者 ら は、 従来のパーフ ルォロォキシアルキ ル鎖と ク ラウ ンェ一テルと を有する化合物について検討 し た結果、 これらの化合物の高い吸湿性が、 これらがィ ミ ノ 結合によ り 連結されて いる こ と に起因する こ と を見出 した。 ィ ミ ノ 結合の窒素原子は塩基性が高 く 、 空気中の N O xや S O x等と反応 して、 硝酸塩、 亜硫酸塩、 硫酸塩等に変化 する。 そこで、 ィ ミ ノ 結合の存在する化合物は、 大気に長 時間触れる と、 水分を吸収しやす く なる と考え られる。 な お、 交通量の多い道路の付近では N 〇 xが、 火力発電所の 近く では S 〇 xが空気中に多く 含まれているため、 特に吸 湿が進行しやすい。
そ こで、 本発明では、 上記第 2 の 目的を達成するため、 分子内にパ一フルォロポリ オキシアルキル鎖とォキシェチ レ ン部位と を両方備え、 それらがィ ミ ノ 結合以外の結合、 例えば、 ア ミ ド結合、 スルホ ンア ミ ド結合、 エステル結合、 エーテル結合な どによ り連結されて いる新規な含フ ッ素化
合物 (以下、 第 2 の化合物と呼ぶ) が提供される。
この第 2 の化合物も、 分子内に分子量の大き いパーフル ォロポリ オキシアルキル鎖を備えているため常温で液体で あ り 、 かつ、 ォキシエチ レン部位を備えているため揮発性 が低い。 また、 吸湿によ る潤滑特性の変化もほとんどない t 従って、 第 2 の化合物を用いれば、 長期間にわたって良好 な潤滑特性を維持する こ とができ、 また、 この第 2 の化合 物は貯蔵安定性に優れている。
なお、 上述の第 1 の化合物であって、 パーフルォロポリ ォキシアルキ レ ン鎖とォキシエチ レ ン部位とがィ ミ ノ 結合 以外の結合で連結されている化合物は、 上記第 1 の 目 的と 第 2 の 目 的との両方を達成する こ とができ るため非常に有 用である。 一方、 上述の第 1 の化合物であって、 ノ°一フル ォロポリ オキシアルキ レ ン鎖とォキシエチ レ ン部位とがィ ミ ノ 結合で連結されている化合物も、 潤滑特性に優れ、 粘 着性が低い こ とから、 湿度の高い外気に長期間触れる こ と のない箇所の潤滑剤と してはもちろんのこ と、 流動点が低 い こ とから、 寒冷地用潤滑剤と して特に有用である。
また、 本発明では、 これら本発明の含フ ッ素化合物を含 む、 処理対象表面の撥水性を増加させる表面改質剤 (撥水 剤) と、 潤滑剤とが提供される。 さ らに、 本発明では、 こ れら本発明の含フ ッ素化合物を含む潤滑膜と、 該潤滑膜を 備える磁気記録媒体と、 該記憶媒体を含む磁気記録装置と が提供される。
図面の簡単な説明 図 1 は、 化合物 1 の I Rスペク トル図である。
図 2 は、 化合物 1 2 の I Rスぺク トノレ図である。
図 3 は、 化合物 1 6 の1 H— N M Rチャー ト である。 図 4 は、 化合物 1 6 の1 3 F— N M Rチャー ト である。 図 5 は、 化合物 1 7 の I Rスペク トル図である。
図 6 は、 化合物 1 8 の I Rスペク トル図である。
図 7 は、 化合物 2 7 の I Rスペク トル図である。
図 8 は、 化合物 3 5 の I Rスぺク トル図である。
図 9 は、 実施例 3 で作製した磁気記録媒体の構造を示す 部分断面図である。
図 1 0 は、 実施例 4 で作製した磁気ディ ス ク装置の構造 を示す部分断面図である。 発明 を実施するための最良の形態 本発明の含フ ッ素化合物は、 パーフルォロポリ オキシァ ルキル鎖またはパ一フルォロポリ オキシアルキ レ ン鎖と、 環状または非環状のォキシエチ レン部位と を有する化合物 である。 本発明の化合物は、 第 1 および第 2 のいずれの化 合物も、 分子量の大きい (分子量 8 0 0 以上) パーフルォ 口ポリ オキシアルキ レ ン (またはアルキル) 鎖を備えるた め、 常温で液体であって粘着性が低く 、 優れた潤滑特性を
有する。 また、 本発明の含フ ッ 素化合物は揮発性、 飛散性 が低く 、 優れた潤滑特性を長期間維持する。
本発明の含フ ッ 素化合物の飛散性が低い理由は明 らかで はない力 分子内にォキシエチ レ ン部位を有 しているため と考えられる。 ォキシエチ レ ン部位の酸素原子は、 ェ一テ ル結合を形成して いる。 この種の酸素原子は、 主にアル力 リ 金属イ オン と会合する作用 を有する こ とが知られている ( 従って、 磁気記録媒体表面に塗布された含フ ッ 素化合物と、 、 磁気記録媒体上の鉄やニッケル等の金属 との間に、 ある 程度相互作用が生 じ、 それが低飛散性に結び付いているの ではないかと推定される。
A . 第 1 の化合物
本発明の第 1 の化合物は、 下記一般式 ( 1 ) で表される 構造を有する。
X 1 - R 1 - X 1 ··· ( 1 ) なお、 R 1 は平均分子量 8 0 0 以上のパーフルォロポリ ォキシアルキ レ ン鎖、 Xはォキシエチ レ ン部位を含むポリ エーテル原子団を含む基である。 2 つの X 1 は互いに異な つていて も よいが、 合成の容易さから は、 同一構造である こ とが好ま しい。
X 1 に含まれるォキシエチ レン部位は、 環状であっても、 非環状であって も よい。 環状のォキシエチ レ ン部位はク ラ
ゥ ンェ一テル環と呼ばれ、 これを有する化合物は一般に ク ラ ウ ンエーテルと呼ばれる。 また、 非環状のォキシェチ レ ン部位を有する化合物は一般にボダン ド と呼ばれる。
( a ) ク ラウ ンエーテル
X 1のォキシエチ レ ン部位が環状である化合物と しては、 下記一般式 ( 2 ) の構造のものが挙げられる。
ただし、 Y 1 は 3 価の基、 mは 1 〜 5 の整数を表す。 な お、 ク ラ ウ ンェ一テル環の一部を構成する芳香環を含む有 機基、 ク ラウ ンエーテル環の一部を構成するメ チ リ ジン基 を含む有機基、 または、 ク ラウ ンエーテル環の一部を構成 する窒素原子を含む有機基を、 Y 1 と して備える化合物、 すなわち、 つぎの一般式 ( 3 ) 〜 ( 5 ) で表される化合物 が好ま しい。 厂 ヽ
〇 〇
R1 丫 2— A (3)
0 〇
ただ し、 Aは芳香環を表す。 一分子中の 2 つの Aは互い に異なっていて も よ いが、 合成の容易さ から は、 同一構造 であるこ とが好ま しい。 また、 Y 2〜 Y 4は 2価の基であ り mは 1 〜 5 の整数である。
なお、 下記構造式 ( 3 6 ) で表される化合物は、 塩基に 対する耐性が高 く 、 安定性、 潤滑特性に優れているため特 に好ま しい。
ただ し、 R 3は平均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキ レ ン鎖、 Xはォキシエチ レ ン部位を含むポ リ エーテル原子団を含む基であ り 、 平均分子量 2 0 0 0〜 6 0 0 0 の、 繰返 し単位 [ C F 2 C F 2 〇 ] と繰返 し単位
[ C F 20 ] とが ◦ . 6〜 1 . 2 : 1 の比率でラ ンダムに 混在する共重合基である こ とが望ま しい。
( b ) ボダン ド
X 1 のォキシエチ レ ン部位が非環状である化合物と して は、 下記一般式 ( 6 ) の構造のものが挙げられる。
ただ し、 Z 1 は炭素数 1 〜 1 6 のアルキル基である。 一 分子中の 4 つの Z は互いに異なって いて もよ い力 合成の 容易さから は、 同一構造である こ とが好ま しい。 Z 2は、 2価の基、 は 3価の基であ り 、 nは 1〜 8 の整数であ る。
この一般式 ( 6 ) で表される化合物のう ち、 Y 5力 ォ
キシエチ レ ン部位 (式 ( 6 ) における { } 内) の一部と して芳香環を含む有機基である化合物、 すなわち、 つぎの 下記一般式 ( 7 ) で表される化合物は、 有機溶剤への溶解 性が高いため特に好ま しい。 ただ し、 Aは芳香環を、 は 2 価の基を、 それぞれ表す。
B . 第 2 の化合物
本発明の第 2 の化合物は、 いずれもつぎの一般式 ( 8 ) によ り表される。
R 2 - X 2 ··· ( 8 )
なお、 R 2は平均分子量 8 0 0 以上のパーフルォロポリ ォキシアルキル鎖、 X 2はォキシエチ レン部位を含むポリ エーテル原子団を含む基である。 X 2は、 ォキシエチ レン 部位と、 R 2への結合部 (ィ ミ ノ 結合を除く ) と によ り構 成される。 この第 2 の化合物において も、 ォキシエチ レン 部位は、 環状、 非環状のいずれでも よい。
( a ) ク ラウ ンエーテル
X 2のォキシエチ レ ン部位が環状である化合物と しては、
下記一般式 ( 9 ) の構造のものが挙げられる
ノ
R2—丫 1
ただ し、 Y ' は 3 価の基、 mは 1 〜 5 の整数を表す。 な お、 ク ラウ ンェ一テル環の一部を構成する芳香環を含む有 機基、 ク ラ ウ ンエーテル環の一部を構成するメ チ リ ジン基 を含む有機基、 または、 ク ラウ ンエーテル環の一部を構成 す る窒素原子を含む有機基を、 Y 1 と して備える化合物、 すなわち、 つぎの一般式 ( 1 0 ) 〜 ( 1 2 ) で表される化 合物が好ま しい。 ただ し、 Aは芳香環を、 Y 2〜 Y 4 は 2 価 の基を、 mは 1 〜 5 の整数を、 それぞれ表す。
〇 〇
ノ
m
また、 下記一般式 ( 1 3 ) または ( 1 4 ) に よ り 表され る化合物のよ う に、 一つのク ラウ ンエーテル環に複数のパ 一フルォロポリ オキシアルキル鎖 ( R ) が結合 した化合 物も、 本発明の第 2 の化合物と して挙げられる。
N 〇ノ N 0 q
丫8 丫8 (14) R2 R2
Y
ただ し、 Aは芳香 N R——環を、 Y 7, Y 8は 2価の基を、 それぞ れ表す。 P は 1 〜 5 の整数、 q は 1 〜 3 の整数、 r は 1 〜 2 の整数である。 一分子中含まれる 2以上の R2、 A、 Y 7 または Υ 8は、 互いに異なって いて もよい力 合成の容易 さからは、 同一構造である こ とが好ま しい。
なお、 上記一般式 ( 1 4 ) で表される化合物のう ち、 下 記一般式 ( 1 5 ) によ り 表される r = l の化合物や、 下記 一般式 ( 1 6 ) で表される q = l , r = 2 の化合物が、 特 に好ま しい。
R2-Y -Y8-R2 (15)
〇 〇
(16)
N N
R 2 _γ8 〇 丫 8— R2
( b ) ボダン ド
X 2のォキシエチ レ ン部位が非環状である化合物と して は、 下記一般式 ( 1 7 ) の構造のものが挙げられる。
厂
R2—丫5 〇 Z2-Z1 (17)
n
ただ し、 Z 1 は炭素数 1〜 1 6 のアルキル基である。 一 分子中の 2 つの Z は互いに異なって いて も よいが、 合成の 容易さから は、 同一構造である こ とが好ま しい。 n は 1 〜 8 の整数である。 また、 Z 2は 2 価の基であ り 、 Y 5は 3 価 の基である。
なお、 一般式 ( 1 7 ) で表される化合物のう ち、
ォキシエチ レ ン部位 (式 ( 1 7 ) における { } 内) の一 部と して芳香環を含む有機基である化合物、 すなわち、 つ ぎの下記 ( 1 8 ) で表される化合物は、 有機溶剤への溶解 性が高いため、 特に好ま しい。 ただ し、 Aは芳香環を、 Y 15は 2 価の基を、 それぞれ表す。
2 - Y6 - A
c . 各化合物の構造の詳細
つぎに、 上述の各一般式における官能基について具体的 に説明する。
( a ) R 1 および R 2
上記一般式 ( 1 ) 〜 ( 7 ) において、 R ' は平均分子量 8 0 0 以上のパーフルォロポリ オキシアルキ レ ン鎖である 本明細書においてパ一フルォロポリ オキシアルキ レン鎖と は、 一方の末端がパーフルォロアルキ レ ン基からな り 、 か つ、 繰返 し単位がパ一フルォロアルキ レ ン部位と酸素原子 と の結合した原子団である重合体からなる 2 価の有機基を いい、 つぎの一般式 ( 1 9 ) によ り 表される。 ただ し、 a は一分子中に存在する繰返 し単位の数である。 また、 X は 任意の 自然数である。 X は、 化合物の流動性を確保する必 要から 1 〜 5 が好ま し く 、 原料の入手の容易さ から 1 〜 3 が特に好ま しい。
[ C x F 0 ] 一 CX F ( 1 9 )
1フ また、 上記一般式 ( 8 ) 〜 ( 1 8 ) において、 R 2は平 均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキル鎖 である。 本明細書において、 パーフルォロポリ オキシアル キル鎖とは、 一方の末端がパーフルォロアルキル基と酸素 原子との結合した原子団からな リ 、 他方の末端がパーフル ォロアルキ レ ン基から な り 、 かつ、 繰返 し単位がパーフル ォロアルキ レ ン部位と酸素原子との結合した原子団である 重合体から なる 1 価の有機基をいい、 つぎの一般式 ( 2 0 ) によ り 表される。 ただ し、 は一分子中に存在する繰返 し 単位の数である。 また、 X は任意の 自然数である。 X は、 化合物の流動性を確保する必要から 1 〜 5 が好ま し く 、 原 料の入手の容易さから 1 〜 3 が特に好ま しい。
C x F 2 x+ I — 〇 一 [ C x F 2x— 〇 ] , - C x F 2x -
… ( 2 0 )
R 1 および R 2 と しては、 繰 り返し単位 [ C x F 2 x十 t 一 0 ] と して、 一 C F ( C F 3 ) C F 2 〇 一 を有する重合体、 一 C F ( C F 3 ) C F 2 〇 一 および一 ( C F 2 〇) 一 を有する共 重合体、 一 C F 2 C F 2 〇 一 および— C F 20— を有する共 重合体、 一 C F 2 C F 2 C F 2 〇 一 を有する重合体な どが挙 げられる。 なお、 繰 り 返し単位を 2種以上有する共重合体 の各繰 り返し単位の配置は、 ラ ンダムであって もブロ ッ ク であってもよい。
R 1 または R 2の分子量は 8 0 0 以上とする。 これは、 Λ —フルォロアルカ ン構造を有する溶剤への溶解性力 R 1 または R 2の分子量が 8 0 0 未満の含フ ッ素化合物では、 低いからである。 本発明の含フ ッ素化合物の塗膜を形成す る場合、 溶剤と してパ一フルォロアルカ ン構造を有する も のを用いる こ とが望ま し く 、 所定の膜厚を作業性よ く 得る ためには、 ある程度の濃度の溶液を調製でき る溶解性が必 要と なる。
なお、 このパーフルォロアルカ ン構造を有する溶剤に対 する溶解性を向上させるには、 R ' または R 2の分子量を な るべ く 大き く するのが望ま し く 、 具体的には 2 0 0 0 以上 とするこ とが好ま しい。 また、 R 1 または R 2の分子量が 6 0 0 0以下であれば、 容易に原料を入手する こ とができ る ため好ま しい。
( b ) Y ' 〜 Υ β
一般式 ( 2 ) 〜 ( 7 ) 、 ( 9 ) 〜 ( 1 8 ) において、 Υ 1 〜 Υ 8は、 ノ —フルォロポリ オキシアルキル (またはアル キ レン) 鎖と、 ォキシエチ レ ン部位との結合部の一部を構 成する。 上述のよ う に、 吸湿性を低く 抑えるためには、 ノ —フルォロポリ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖と、 ォキシエチ レン部位と を連結する結合が、 塩基性の高いィ ミ ノ 結合ではない こ とが好ま しい。 そ こで、 Υ ' 〜 Υ 8 と し ては、 ア ミ ド結合、 スルホンア ミ ド結合、 エーテル結合、 エステル結合な どを含むものが好適である。
また、 ノ 一フルォロポリ オキシアルキル (ま たはアルキ レ ン) 鎖と、 ォキシエチ レ ン部位と を連結する結合中にァ ルキ レ ン基および またはアルケニ レ ン基を導入する と、 有機溶剤に対する溶解性を向上させる こ とができ るため好 ま しい。
Y 2〜 Y4および Υ6〜 Υ βの具体例を、 2 つの結合手のう ち R 1 または R 2への結合手を左側に してつぎに列挙する。 なお、 ( ) 内に、 ノ 一フルォロポリ オキシアルキル (ま たはアルキ レン) 鎖とォキシエチ レ ン部位と を連結する結 合の種類を示す。 また、 R s は トルエンスルホニル基、 メ タ ンスルホニル基またはナフ タ レンスルホニル基を表す。
Y 2、 Y s 、 Y 7 は、 一 C〇 N H— (ア ミ ド結合) 、 一 C H 2 N R s - (スルホ ンア ミ ド結合) 、 — C HZ 〇 C H2—
(エーテル結合) 、 — C 〇 2 C H2 — (エステル結合) 、 一 C H 20 C 0 - (エステル結合) 、 — C H2 〇 C 〇 C H2 C H2 — (エステル結合) 、 または、 _ C H2 〇 C 〇 C H = C H - (エステル結合) が好ま しい。
Y 3は、 — C〇 N H C H2 — (ア ミ ド結合) 、 — C H2 N R s C H2 — (スルホ ンア ミ ド結合) 、 一 C H2 〇 C H2—
(エーテル結合) 、 または、 一 C〇 2 C H 2 — (エステル結 合) が好ま しい。
Y 4、 Y 8はカルボニル基 (ア ミ ド結合) である こ とが好 ま しい。
なお、 トルエンスリレホニル基とは C H 3 C e H 4 S 〇 2 —か
ら なる構造を有する基 ( C s H aはフ エ二 レ ン環) を いい、
C H3基の置換位置に よ って、 0 — トルエンスルホニル基、 m - トノレエンスソレホニル基および p —ノ ラ トルエンスルホ ニル基の 3 種類が挙げられる力 これらのいずれであって も よい。 メ タ ンスルホニル基とは、 C H 3 S 〇 2 —から なる 構造を有する基をい う。 ナフ タ レ ンスルホニル基と は C 1 () H7 S 02 —から なる構造を有する残基 ( C ,。 H7はナフ タ レ ン環) をいい、 ナフ タ レン環と S 02部位との結合位置 によって α —ナフ タ レ ンスルホニル基および 3 —ナフ タ レ ンスルホニル基の 2 種類の構造のものが挙げられる力 こ れらのいずれであって も よい。
( c ) A
上記一般式 ( 3 ) 、 ( 7 ) 、 ( 1 0 ) 、 ( 1 3 ) 、 ( 1 8 ) において、 Aは芳香環を表す。 こ こで、 芳香環には、 ベンゼン環の他、 フ ラ ン、 チォフ ェ ンな どの複素環も含ま れ、 また、 ナフ タ レ ン環、 ア ン ト ラセ ン環と いった綜合環 も含まれる。 なお、 流動性を確保する観点から、 Aの炭素 数は 4 〜 1 4 が好ま しい。
この芳香環を分子内に導入する こ と に よ り 、 トルエン等 の有機溶剤に対する溶解性の向上を図る こ とができ る。
( d ) Z 1 , Z 2
一般式 ( 6 ) 、 ( 7 ) 、 ( 1 7 ) 、 ( 1 8 ) において、 Z ' は、 エチ レ ンォキシ部位 (各式において { } 内に示 されている) の終端部である。
終端部を水素に した場合、 一般式 ( 6 ) および ( 7 ) 、 ( 1 4 ) および ( 1 5 ) のいずれによ り 表される化合物も、 ノ 一フルォロアルカ ン構造を有する溶剤や、 塩化メ チ レ ン 等の有機溶剤への溶解性が低い。 これら溶剤への溶解性を 向上させるには、 終端部 Z 1 をアルキル基とする こ とが望 ま しい。 アルキル基は、 直鎖のもの (例えばメ チル基、 ェ チル基) 、 分岐を含むもの (例えばイ ソプロ ピル基) の、 いずれであって もよい。
なお、 ノ ーフルォロポリ オキシアルキル (またはァルキ レ ン) 鎖の分子量が 8 0 0程度の場合、 Z 1 の炭素数が 1 7 以上だとパーフルォロアルカ ン構造を有する溶剤への溶 解性が著 し く 低下する傾向がある。 従って、 Z ' の炭素数 は 1 〜 1 6 とする こ とが望ま しい。
この終端 Z 1 とォキシエチ レ ン部分と の結合部 Z 2 は、 2 価の基であ り 、 一 〇 一、 一 〇 〇 〇 一、 一 N H C Q — と いつ た官能基が挙げられる (ただし、 2 つの結合手のう ちォキ シエチ レン部分との結合手を左側に して示した) 。 これら のう ち、 ア ミ ド結合やエステル結合のよ う なカルボニル基 を有する結合よ り も、 エーテル結合のよ う なカルボニル基 を有 しない結合の方が、 金属や磁気記録媒体等への吸着性 が高い傾向があるため好ま しい。
( e ) m〜 r
上記一般式 ( 2 ) 〜 ( 5 ) 、 ( 9 ) 〜 ( 1 2 ) における m、 一般式 ( 1 3 ) における p 、 一般式 ( 1 4 ) および
( 1 5 ) における q は、 ォキシエチ レ ン部位 (ク ラ ウ ンェ 一テル部位) におけるォキシエチ レ ン部分の繰 り 返し数を 反映した 自然数である。 また、 一般式 ( 1 4 ) における !· は、 ォキシエチ レ ン部位 (ク ラ ウ ンエーテル環) における ァザエチレ ン基の繰 り返し数を反映した 自然数である。
本発明の含フ ッ素化合物では、 このォキシエチ レン部分 またはァザエチ レ ン基の数が多いほど、 金属表面や磁気記 録媒体の表面に塗布する際の吸着性が高く なる傾向があ り 、 好ま しい。 しか し、 ォキシエチ レ ン部分 (またはァザェチ レ ン基) の数が 9 以上のものは、 合成の際に副生物の生成 量が多く なる傾向がある。 また、 ォキシエチ レ ン部分の数 が 3 以下のものは分子の歪みが大き く 、 生成が困難である。 そ こで、 mおよび p は 1 〜 5 、 q は 1 〜 3 、 r は 1 〜 2 の 整数とする こ とが好ま しい。
なお、 ク ラウ ンエーテル環 (すなわち環状ポ リ エーテル) は、 一般的に、 環の大きさ に合ったアルカ リ 金属イ オ ン を 铸型とする反応に よ って合成される。 ォキシエチ レ ン部分
(ァザエチ レ ン基を有するものは、 ァザエチ レ ン基も含む) の数が 4 つのものは リ チウムイ オン と、 5 つのものはナ ト リ ウムイ オン と、 6 つのものはカ リ ウムイ オ ンやア ンモニ ゥムイ オン と、 7 つのものはルビジウムイ オ ン と、 8 つの ものはセシウムイ オ ン と フ ィ ッ 卜 しゃすい と いわれてお り 、 ォキシエチ レン部分 (およびァザエチ レ ン基) の数とィ ォ ンの種類と を適切に選ぶこ と によ り 、 合成の速やかな進行、
副生物の生成量低減、 収量の向上等を図る こ と ができ る。 一般式 ( 6 ) 、 ( 7 ) 、 ( 1 7 ) 、 ( 1 8 ) における n は、 ォキシエチ レ ン部位 (非環状ポリ エーテル部位) のォ キシエチ レ ン部分の繰 り返 し数を反映した 自然数である。
本発明の含フ ッ素化合物では、 このォキシエチ レ ン部分 の数が多いほど、 金属表面や磁気記録媒体の表面に塗布す る際の吸着性が高く なる傾向があ り 、 好ま しい。 そ こで、 n は 1 以上である こ とが好ま しい。 一方、 ォキシエチ レ ン 部位の数が多すぎる と、 パーフルォロアルカ ン構造を有す る溶剤への溶解性が低下する傾向にあ り 、 特に、 パーフ ル ォロポリ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖の分子量 が小さい場合、 が 9 以上になる と溶解性が極端に低下す る。 そ こで、 n は 8 以下とする こ とが好ま しい。
D . 合成方法
本発明の含フ ッ素化合物は、 基本的には、 パ一フルォロ ポリ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖を有する化合 物と、 ォキシエチ レ ン部位 (ク ラ ウ ンエーテル構造または ボダン ド構造) を有する化合物と を反応させる こ と によ り 合成する こ とができ る。
( a ) パーフルォロポリ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖を有する化合物
本発明の含フ ッ素化合物を合成する際、 分子内に R ' ま たは R 2 を導入するための原料と しては、 例えば、 パ一フ ルォロポリ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖を有 し、 その鎖の末端部に、 ノ、ロゲン原子、 カルボキシル基または 水酸基などの、 ォキシエチ レ ン部位を有する化合物との力 ッ プリ ングのための官能基を備えるものを用いる。
このパ一フルォロポリ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖導入原料のう ち、 末端にカルボキシル基を有するも のはア ミ ド結合やエステル結合等を形成させる こ と によ つ て、 また、 末端に水酸基を有するものはエーテル結合ゃェ ステル結合等を形成させる こ とによって、 本発明の含フ ッ 素化合物のもう一つの構成要素であるォキシエチ レ ン部位 を含む原子団 と結合させる こ とができ、 本発明の含フ ッ素 化合物を得る こ とができ る。
また、 末端にハロゲン原子を有するもの を用いれば、 R 1 または R 2 とォキシエチ レ ン部位との結合部位に、 一 C
H2 N R s ―、 一 C H2 〇 C H2—、 または一 C O— な どの 結合を備える本発明の含フ ッ素化合物を容易に得る こ と力 でき る。 なお、 ノ 一フ ルォロポリ オキシアルキル (または アルキ レン) 鎖を有する化合物の末端へのハロゲンの導入 は、 例えば、 塩化チォニル、 ォキサ リ ルク ロ ライ ド等を使 用 して行う こ とができ る。
本発明の含フ ッ素化合物を合成するための R1 または R2 導入原料と して、 具体的には、 デュポン社製の 「ク ライ ト ッ ク ス」 (繰 り返 し単位 : _ C F ( C F 3 ) C F 2 0 - ) 、 ァウ ジモン ト社製の 「フ ォ ンブリ ン」 または 「フ ォ ンプリ ン Z シ リ ーズ」 (繰 り返し単位 : — C F ( C F a ) C F 20 一 および一 C F 2 〇 一、 または、 一 C F 2 C F 2 〇 一 および - C Fz 0 - ) 、 ダイ キン工業 (株) 製の 「デムナム」 ( 繰 り返し単位 : _ C F 2 C F 2 C F 2〇 —) 等や、 これらの 化合物を適宜修飾したものな どを用いる こ とができ る。
( b ) ォキシエチ レ ン部位を有する化合物
本発明の含フ ッ 素化合物を合成する際、 分子内にォキシ エチ レン部位を導入するための原料と しては、 例えば、 ォ キシエチ レン部位 (ク ラ ウ ンエーテル部またはボダン ド部) と、 ア ミ ノ 基、 カルボキシル基または水酸基な どの、 R 1 または R 2導入原料と のカ ッ プリ ングのための官能基と を 備えるものを用いる。
なお、 カ ッ プリ ングのための官能基は、 合成する含フ ッ 素化合物中の結合部位 ( Υ '〜Υ β ) に応 じて適宜選択すれ
ばよい。 例えば、 結合部位にア ミ ド基を備える化合物の合 成にはァ ミ ノ 基などを、 スルホンア ミ ド基を備える化合物 の合成には一 N H R s 基などを、 エステル結合またはエー テル結合を備える化合物の合成にはヒ ドロ キシアルキル基 や、 カルボキシル基、 ノ、ロゲン化ァシル基な どを用いる こ とができ る。
A をベンゼン環とする と き一般式 ( 3 ) または ( 1 0 ) で表される化合物の合成において用い られるォキシェチ レ ン部位導入原料の具体例を、 つぎに列挙する。 Y 2がー C O N H—の化合物の合成には、 ァミ ノ べンゾ一 ク ラ ウ ンェ 一テル化合物が用い られる。 Y 2がー C H 2 N R s 一の化合 物の合成には、 N H R s —ク ラウ ンエーテル化合物、 す な わち、 ァ ミ ノ べンゾー ク ラウ ンエーテル化合物のア ミ ノ 基 の水素一つ力 トルエンスルホニル基、 メ タ ンスリレホニル基 またはナフ タ レ ンスルホニル基に置換された化合物が用い られる。 この化合物は、 ァ ミ ノ べンゾ一 ク ラウ ンエーテル 化合物と、 卜ノレエンスルホニルク ロ リ ド、 メ タ ンスルホ二 ノレク ロ リ ドまたはナフ タ レ ンスルホニソレク ロ リ ド等を用い て合成する こ とができ る。 Y 2が一 C 〇 2 C H 2 — または一 C H 2 〇 〇 H 2—の化合物の合成には、 ヒ ドロキシメ チルべ ンゾー ク ラウ ンエーテル化合物が用い られる。 この化合物 は、 例えば、 ホルミ ルべンゾ一 ク ラ ウ ンェ一テル化合物を、 水素化ホウ素ナ 卜 リ ゥム等で水素化する こ と に よ り得る こ とができ る。 Y 2が— C H 2 0 C 〇—の化合物の合成には、
カルボキシベン ゾ一 ク ラウ ンエーテル化合物が用 い られる。 この化合物は、 例えば、 ホルミ ルべンゾ一 ク ラ ウ ンェ一テ ノレ化合物を硝酸銀等で酸化する こ と によ り得られる。 Y 2 がー C H2 〇 C〇 C H = C H—の化合物の合成には、 2 — カルボキシビニルベンゾー ク ラウ ンエーテル化合物が用い られる。 この化合物は、 例えば、 ホルミ ルべン ゾ— ク ラウ ンエーテル化合物とマロ ン酸と を反応させる こ と によ り得 られる。 Y 2が— C H2 〇 C 〇 C H2 C H2 —の化合物の合成 には、 2 — カルボキシェチルベンゾー ク ラ ウ ンェ一テル化 合物が用い られる。 この化合物は、 触媒と して酸化白金等 を使用 して 2 — カルボキシビニルベンゾー ク ラ ウ ンェ一テ ゾレ化合物を水素化する こ と によ リ 得られる。
また、 一般式 ( 4 ) または ( 1 1 ) で表される化合物の 合成において用い られるォキシエチ レ ン部位導入原料の具 体例を、 つぎに列挙する。 Y 3が— C 0 N H C H 2 —の化合 物の合成には、 ア ミ ノ メチル— ク ラ ウ ンエーテル化合物が 用い られる。 Y 3がー C H2 N R s C H2 —の化合物の合成 には、 N C H3 R s — ク ラウ ンエーテル化合物、 すなわち、 ア ミ ノ メチルー ク ラウ ンエーテル化合物のア ミ ノ 基の水素 力 トルエンスルホニル基、 メ タ ンスルホニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基に置換された化合物が用い られる。
Y 3がー C〇 2 C H 2 — または— C H2 〇 C H2 —の化合物の 合成には、 ヒ ドロキシメ チルー ク ラウ ンエーテル化合物力 用い られる。 Y3がー C H2 O C O—の化合物の合成には、
ノ \口ホルミ ル一 ク ラ ウ ンエーテル化合物が用い られる。 こ の化合物は、 カルボキシルー ク ラウ ンエーテル化合物の力 ルボキシル基を、 塩化チォニル、 ォキサ リ ルク ロ リ ド等を 用レ、て ノ、ロゲンィ匕する こ と によ り得られる。
両方の Aを と もにベンゼン環とする と き一般式 ( 1 3 ) で表される化合物の合成において用い られるォキシェチ レ ン部位導入原料の具体例を、 つぎに列挙する。 Y 7がー C 〇 N H—の化合物の合成には、 ジ (ァ ミ ノ べンゾ) — ク ラ ゥ ンェ一テル化合物が用い られる。 このジ (ァ ミ ノ べンゾ) — ク ラウ ンエーテル化合物は、 ジベンゾー ク ラ ウ ンエ ーテ ル化合物を二 卜 口化 した後、 還元する こ と によ って合成す る こ とができ る (W. M. Feigenbaum および R.H.Michel 著
「Journal of Polymer Sciencej Part A- 1 , 9 卷, 817頁, ( 1970年) 参照) 。 また、 Y 7がー C H 2 N R s —の化合物 の合成には、 ジ (ァ ミ ノ べンゾ) 一 ク ラ ウ ンエーテル化合 物の二つのア ミ ノ 基の水素を各一つづつ トルエンスルホニ ル基、 メ タ ンスルホニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基 に置換した化合物が用い られる。 Y 7がー C〇 2 C H 2 — ま たは一 C H 2 〇 C H 2 —の化合物の合成には、 ジ (ヒ ドロキ シメチルベンゾ) 一 ク ラウ ンエーテル化合物が用い られる。
Y 7がー C H 2 〇 C〇 一の化合物の合成には、 ジ { (ハロホ ルミ ル) ベンゾ } — ク ラウ ンエーテル化合物が用い られる。
Y 'がー C H 2 〇 C 〇 C H = C H—の化合物の合成には、 ジ { ( ノ、口ホルミ ル) ビニルベンゾ } 一 ク ラウ ンエーテル化
合物が用い られる。 Y 7が— C H 20 C 0 C H 2 C H 2 —の化 合物の合成には、 ジ { (ハロホルミ ル) ェチルベンゾ } 一 ク ラ ウ ンエーテル化合物が用い られる。
なお、 一般式 ( 5 ) 、 ( 1 2 ) または ( 1 4 ) で表され る含フ ッ素化合物の合成の際には、 ォキシエチ レ ン部位導 入原料と して、 ォキシエチ レ ン部位が環内に窒素原子を含 むク ラウ ンエーテル環になっている ものを用いる。 この場 合も、 カ ッ プリ ングのための官能基は、 合成する含フ ッ 素 化合物中の結合部位 ( Y 4 , Y 8 ) に応 じて、 上述の各例と 同様に、 適宜選択する。
また、 ク ラウ ンエーテル環内の窒素原子の数も、 合成す る化合物における環内の窒素原子の数に応 じて適宜選択す る。 例えば、 一般式 ( 5 ) または ( 1 2 ) で表される化合 物の合成にはァザ一 ク ラウ ンエーテル化合物を用いる。 ま た、 一般式 ( 1 4 ) で表される化合物では、 r = 1 の場合、 ジァザ一 ク ラウ ンエーテル化合物を、 r = 2 の場合、 ト リ ァザ— ク ラウ ンェ一テル化合物を、 それぞれ用いる。
ァザー ク ラウ ン化合物と しては、 1 ーァザ一 1 5 — ク ラ ゥ ン一 5、 1 ー ァザ一 1 8 — ク ラ ウ ン一 6、 1 ー ァザ一 2 4 — ク ラウ ン一 8 等が挙げられる。 ジァザ一 ク ラ ウ ン化合 物と しては、 1 , 7, 1 0, 1 6 —テ ト ラオキサ一 4 , 1 3 — ジァザシク ロォク タ デカ ン等が挙げられる。 卜 リ アザ — ク ラウ ン化合物と しては、 1, 7, 1 3 — 卜 リ オキサ一 4, 1 0, 1 6 — 卜 リ アザシク ロォク タ デカ ン等が挙げら
れる。
なお、 1 , 7 , 1 3 — ト リ オキサー 4 , 1 0 , 1 6 — ト リ アザシク ロォク タ デカ ンの合成は、 例えば、 S. A. G.
Hogbergおよひ ι3· J .し ram著 「Journal of the Organic
Chemistry, 40 卷, 151 頁, ( 1975年) 」 な どの文献に記 載された方法に よ リ行う こ とができ る。
A をベンゼン環とする と き一般式 ( 7 ) または ( 1 8 ) で表される化合物の合成において用い られるォキシェチ レ ン部位導入原料と しては、 例えば、 1 , 2 — ビス ( 2 —メ ト キシェ ト キシ) 一 4 — ァ ミ ノ ベンゼン、 1 , 2 _ ビス ( 3 , 6 , 9 — 卜 リ オキサヘンィ コシルォキシ) _ 4 ー ァ ミ ノ ベンゼン、 1 , 2 — ビス ( 3 , 6 , 9 , 1 2 , 1 5 , 1 8 , 2 1 , 2 4 —ォク タ ォキサへキサ ト リ アコ ンチルォ キシ) 一 4 —ァ ミ ノ ベンゼンなどが挙げられる。
なお、 1 , 2 _ ビス ( 2 —メ ト キシェ 卜 キシ) 一 4 — ァ ミ ノ ベンゼンは、 まず、 カテコールと 2 — ク ロ ロェチルメ チルェ一テルと を反応させて、 1 , 2 — ビス ( 2 —メ ト キ シエ ト キシ) ベンゼン を合成し、 これを硝酸と反応させて、 ベンゼン環の 4 位を二 ト ロ化した後、 これをァ ミ ノ 基に還 元する こ と によ り 合成する こ とができ る。
また、 1 , 2 — ビス ( 3 , 6 , 9 — 卜 リ オキサヘンィ コ シルォキシ) 一 4 —ァ ミ ノ ベンゼンまたは 1 , 2 — ビス
( 3 , 6 , 9 , 1 2 , 1 5 , 1 8 , 2 1 , 2 4 —ォク タ ォ キサへキサ ト リ アコ ンチルォキシ) 一 4 —ァ ミ ノ ベンゼン
は、 2 — ク ロ ロェチノレメ チノレエーテノレの代わ り に、 ト リ
(またはォク タ ) エチ レ ングリ コ一ルーモノ ー n — ドデシ ルエーテルの水酸基を ク ロ 口化 した化合物を用いる以外、 上述した方法と同様に して合成する こ とができ る。
( c ) アルキ レ ン基またはアルケニレ ン基の導入
前述のよ う に、 有機溶媒への溶解性を向上させるために は、 ノ 一フルォロポリ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖と、 ォキシエチ レ ン部位と を連結する結合中にアルキ レ ン基および/またはアルケニレン基を導入する こ とが望ま しい。 導入方法の一例を、 結合部にエステル結合を備える 化合物の合成を例に と って、 つぎに説明する。
まず、 R ' も し く は R 2 (またはォキシエチ レ ン部位) と 水酸基との間に、 所望のアルキ レ ン基およびノまたはアル ケニ レ ン基を備える化合物を、 ォキシエチ レン部位 (また は R 1 も し く は R 2 ) を備えるカルボン酸によ り エステル化 すれば、 R 1 または R 2 とォキシエチ レ ン部位との間に、 所 望のアルキ レ ン基および Zまたはアルケニ レ ン基とエステ ル結合とが導入された化合物を得る こ とができ る。
また、 ォキシエチ レ ン部位 (または R 1 も し く は R 2 ) を 備えるカルボン酸のカルボキシル基を L i A 1 H 4等で還 元 して C H 2 0 H基と し、 これをパーキン反応類似の方法 で C H = C H— C 〇 〇 Hに変換して、 R 1 も し く は R 2 (ま たはォキシエチ レ ン部位) を有するアルコールを用いてェ ステル化すれば、 R 1 または R 2 とォキシエチ レ ン部位との
間に — C H = C H— C 0 0—基が導入された化合物を得る こ とができ る。
さ らに、 上述のパーキン反応類似の反応によ り 得られた — C H = C H— C O O H基に酸化白金等を触媒と して水素 付加 して一 C H2 C H2 _ C 〇 O H と し、 これを R1 も し く は R 2 (またはォキシエチ レン部位) を有するアルコール によ り エステル化すれば、 R 1 または R 2 とォキシエチ レン 部位との間に— C H 2 C H 2— C 〇 0—基が導入された化合 物を得る こ とができ る。
( d ) 反応条件
本発明の含フ ッ素化合物を合成する際、 パーフルォロポ リ オキシアルキル (またはアルキ レ ン) 鎖を有する原料化 合物用の溶媒と しては、 パーフルォロアルカ ン を基本構造 とする ものを用いる こ とができ る。 具体的には、 ス リ ーェ ム社製の 「 F C— 7 2 」 、 「 F C— 7 5 」 、 「 F C— 7 7 」 等が挙げられる。 ま た、 ォキシエチ レ ン部位を有する原料 化合物の溶媒と しては、 塩化メ チ レ ン、 ク ロ 口ホルム、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジェチルェ一テル等が挙げられる。
カ ッ プリ ングの反応温度は、 用いる 2つの溶媒のう ち沸 点の低い方の沸点温度近傍が好ま し く 、 反応時間は原料の 種類や反応の種類によ って も異なる力 おおよそ 1 2 〜 1 2 0時間が好ま しい。 なお、 精製は常法に よ って行えばよ レ、„
E . 用途 · 使用方法
本発明の含フ ッ素化合物は、 種々 の媒体の表面を性質 (潤滑性、 撥水性、 防水性、 ゴミ ゃ埃の付着性な ど) を改 質する表面改質剤と して使用する こ とができ る。 なお、 本 発明の表面改質剤は、 本発明の含フ ッ素化合物を含んでい れば、 その形態を問わない。 本発明の含フ ッ素化合物のみ からなつていて も よ く 、 この化合物を溶剤に溶解または懸 濁させた溶液または懸濁液であって もよ い。
本発明の含フ ッ素化合物を溶剤に溶解または懸濁させて 用いる場合、 溶液 懸濁液を、 処理対象表面に塗布 し、 溶 剤を気化させて除去する こ とによ り 、 本発明の含フ ッ素化 合物からなる膜を形成する こ とができ る。
現在へッ ドに与え られる荷重は 1 から 1 0 g 程度である 力 高密度化を図るために、 用いるヘッ ドを小型化する方 向にある こ とから、 へッ ドの剛性は低下する傾向にある。 へッ ドは約 1 5 g 以上の粘着力または摩擦力で破損する。 そのため、 ヘッ ドとの動摩擦係数と静止摩擦係数と は、 1 . 5 以下である こ とが望ま し く 、 マー ジン を考える と、 でき れば 1 . 0未満である こ とが特に望ま しい。
磁気記録媒体におけるへッ ドとの潤滑性を高めるための 潤滑膜の厚さ は、 平均 3 0 n m以下とする こ とが望ま しい。 これは、 膜が厚すぎる と、 媒体とヘッ ドとの静止摩擦係数 が大き く なる恐れがあるからである。 また、 薄過ぎる と、 長期摺動によって潤滑剤が部分的にほとんどな く なる部分
がでて く る恐れがある。 こ う なる と、 その部分の摩擦力カ^ 異常に大き く な り 、 へッ ドゃディ ス ク の破損の原因 と なる こ と もある。 このため、 潤滑膜の厚さ は、 平均 0 . 5 n m 以上である こ とが望ま しい。 このよ う な薄い膜を形成する ためには、 このよ う な塗布によ る成膜方法が、 膜厚を制御 しゃすいため好ま しい。
なお、 このよ う な成膜方法を用いる場合、 潤滑剤塗布後 に、 溶剤を除去するための後処理が必要と なる。 後処理方 法は、 用いた溶剤の沸点や気化熱によ り異なるが、 例えば、 常圧下あるいは減圧下、 常温で放置した り 、 あるいは若干 加熟した り して乾燥させる。 この時、 気化熱の大きな溶剤 を用いる と空気中の水分を膜中に取 り込みやすく なる恐れ がある。 また、 塗布後には、 なるべ く 常温、 常圧で敏速に 揮発する溶剤を用いる方が、 作業性および吸湿の回避のた めには望ま しい。 ただ し、 あま り 沸点が低すぎる と 溶剤が 揮発 しやす く な り すぎて、 溶液の濃度管理が難し く なる恐 れがある。 従って、 用いる溶剤は、 気化熱が小さ く ( 5 0 c a 1 ノ g 以下) 、 沸点も 5 0〜 1 1 0 °C程度のものが好 適である。 このよ う な溶剤と しては、 例えば、 ノ 一フルォ ロ アルカ ン構造を有する溶剤や、 ノ ーフルォロアルカ ン中 のフ ッ 素の一部をメ ト キシ基ゃ水素に置換 した構造の溶剤 等が挙げられる。
本発明の表面改質剤は、 特に、 磁気ディ スク表面、 ベア リ ング、 各種ギア等の潤滑剤と して適 して いる。 また、 空
調機の放熱用フ ィ ン、 種々 の室内 Z室外ア ンテナ (テ レ ビ 受像機の V H F · U H F用アンテナやパラボラア ンテナ等) 、 送電線や電話線等の種々 のケーブル、 スキー、 ス ノ ーボ — ドの滑走面、 潜水服やスキー ウ エア等の表面、 航空機や 船舶の外装、 建造物の外壁等の撥水剤、 防水剤と しての使 用にも適 している。 さ ら に、 印刷物、 美術品、 内装用品
(壁紙など) へのゴミ や埃の付着防止剤と して も用いる こ とができ る。
F . 磁気記録媒体
本発明の含フ ッ素化合物は、 磁気記録媒体の潤滑膜と し ての使用に特に適 して いる。 つぎに、 この本発明の潤滑膜 を備える本発明の磁気記録媒体について記述する。
本発明の磁気記録媒体は、 例えば、 電子計算機、 ワー ド プロセッサ等の外部メ モ リ と して用い られる磁気ディ スク 、 フ ロ ッ ピーディ スク または光磁気ディ スク等の、 磁気に よ リ情報の書き込みおよび/または読み出 し を行う こ とので き る記録媒体である。 通常、 磁気ディ スク の大き さ は 1 ィ ンチ〜 1 4 イ ンチ程度であるが、 本発明はこれに限られな い。 なお、 ハ一 ドディ スク装置の場合は 1 〜数枚の磁気デ イ スク が重ねる こ とで、 大きな記録容量を確保する こ と力 でき る。
また、 一枚のディ ス ク によ ってなるべく 大き な容量を確 保するため、 ディ スク とへッ ドとの距離は小さ い方が望ま
しい。 本発明の潤滑剤によれば、 その性能から考えて、 こ の平均距離を 4 0 n m以下にする こ とができ る。 ただ、 実 際の容量は、 ヘッ ドやディ スク の性能に も依存するので、 この距離のみで一概に決める こ と はでき ない。
本発明の磁気記録媒体は、 通常、 非磁性支持体と、 該非 磁性支持体上に設けられた少な く と も 1 層の磁性体層 と、 最外層に設けられた上記潤滑膜と を有するが、 本発明の磁 気記憶媒体の構成はこれに限られない。 必要に応 じて、 磁 性体と潤滑膜と の間に保護層 を設けて も よ く 、 基板と磁性 体層の間、 磁性体層 と保護層の間な どに、 これらの層の密 着性を改善するな どの 目 的で、 新たな層 (例えば、 N i 、 C r ま は Z n を含む錯体も し く は酸化物、 または、 リ ン を含む金属錯体等から なる) を設けて も よ い。 また、 磁性 体層 を複数設けて もよい。
非磁性支持体と しては、 例えば、 A 1 等の金属の合金、 ガラス等のセラ ミ ッ ク ス、 または、 ポリ カーボネー 卜、 ポ リ スチ レン等の有機高分子化合物からなる基板を用いる。 磁性体層は、 例えば F e 、 C 0 または N i 等を 中心と した 合金、 またはそれらの酸化物から なる層であ り 、 積層膜で あってもよい。 保護層 と しては、 カーボン、 S i C または S i 〇 2等から なる膜を用いる こ とができ る。 また、 潤滑 膜は、 本発明の含フ ッ素化合物を 1 種類以上含有する薄膜 であ り 、 その厚さ は、 ヘッ ドとの間に働く 静止摩擦係数を 低く 抑えるため平均 3 O n m以下にする こ とが望ま しい。
このよ う に、 潤滑特性に優れ、 飛散性が低く 、 粘着性の 低い優れた潤滑剤である本発明の含フ ッ素化合物から なる 潤滑膜を最外層に備えるため、 本発明の磁気記録媒体は、 磁気へッ ドとの良好な摺動を確保する こ とができ、 小型磁 気へッ ドを用いて も、 粘着によ る破損を回避する こ とがで さ る。
なお、 非磁性支持体と しては、 力学的強度の観点から、 カ リ ゥム含有量の多いカ リ ゥムガラス を用いる こ とが望ま しい。 また、 非磁性支持体と してナ ト リ ウムガラス を用い て も、 ある程度のナ ト リ ウム含有量があれば、 その表面の ナ ト リ ウムをカ リ ウムに置換して、 必要な力学的強度を得 る こ とができ る。 一方、 ガラス中のナ ト リ ウムおよびカ リ ゥム含有量が多過ぎる と、 靱性が低下 し、 小さ な衝撃で破 損 しやすく なる。 従って、 非磁性支持体におけるナ 卜 リ ウ ムおよびカ リ ウムの含有量は、 表面のナ ト リ ウムを力 リ ウ ムに置換した後、 ナ ト リ ウム含有量と カ リ ウム含有量との 和が、 ガラス全体に対して 5 〜 2 0 w t %程度である こ と が望ま しい。
非磁性支持体と して 力 リ ゥムおよび/またはナ 卜 リ ゥム を含むガラス基板を用いる場合、 ガラスに含まれるアル力 リ 金属 (イ オン) が磁性層や保護層 を通って、 強塩基性の 水酸化物の形で潤滑層に達する こ とが予想される。 本発明 の含フ ッ素化合物のう ち、 ォキシエチ レン部位とパーフル ォロォキシアルキル (アルキ レン) 部位との連結部がア ミ
ド結合、 ス ルホ ンア ミ ド結合、 エーテル結合な ど塩基に強 い結合を用いて いる化合物は、 このよ う な強塩基性の水酸 化物 (またはァノレカ リ 金属イ オ ン) に よ って も分解されに く いため、 特に好ま しい。 以下、 実施例によ り 本発明 を更に具体的に説明するが、 本発明の範囲は、 これらの実施例に限定される ものではな い。
<合成例 1 >
下記構造式 ( 2 1 ) によ り表される化合物 (以下、 化合 物 1 と呼ぶ) をつぎのよ う に して合成した。 なお、 この化 合物 1 は、 R1 を : R3 と し、 Y 2 を 一 C O N H— と し、 A を ベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 一般式 ( 3 ) で表さ れる化合物である。
なお、 構造式 ( 2 1 ) において、 R 3は、 繰返 し単位 [ C F 2 C F 2 0 ] と繰返し単位 [ C F 2 〇 ] とが 0 . 6 〜 1 . 2 : 1 の比率でラ ンダムに混在する共重合基である。
R 3 CONH (21
まず、 ァウ ジモ ン 卜社製 「フ ォ ンブリ ン Z — D I A C」 (平均分子量 4 0 0 0 ) 2 0重量部を、 ス リ ーェム社製 「 F C— 7 2 」 2 0 0 重量部に溶解 し、 0 °Cに冷却 した。 次いで、 8 重量部の 4 ' —ァ ミ ノ べンゾー 1 5 — ク ラウ ン 一 5 を塩化メ チ レ ン 5 0 重量部に溶解し、 0 °Cに冷却した 後、 上記 Z — D I A Cの F C— 7 2 溶液に加えた。 この溶 液に、 ジシク ロへキシルカルボジイ ミ ド (以下、 D C C と 記す。 ) 6 重量部を加え、 反応液を 0 °Cに保ちながら 8 時 間、 室温で 4 0 時間撹拌した後、 引き続き室温で 1 2 時間 静置した。
つぎに、 2 液相に分離した反応液から、 上相の塩化メ チ レ ン溶液と、 F C— 7 2 相 (下相) の上部にたま った固形 物 (大部分は D C Cの反応物) と を除去 し、 再び塩化メチ レ ン 5 0重量部を加え、 室温で 2 時間撹拌した後、 引き続 き室温で 1 2 時間静置 した。
上相の塩化メ チ レ ン溶液と F C— 7 2 相の上部にわずか にたま った固形物と を除去 し、 残った F C— 7 2 溶液の F C 一 7 2 をエバポレータ で揮発させた後、 真空ポンプでわ ずかに残った F C— 7 2 を揮発させる こ と に よ り 、 目 的の 化合物 1 ( 2 1 重量部) を得た。
図 1 に化合物 1 の赤外 ( I R ) スペク トルを示す。 原料 の Z — D I A Cでは、 カルボキシル基の C 〇伸縮由来のシ グナルは 1 7 8 0 c m— 1に見られたが、 得られた化合物 1 ではカルボキシル基がア ミ ド ( _ C 0 N H —) になってい
るため、 1 7 1 0 c m— 1に シフ ト した。
なお、 1 3 F核磁気共鳴 ( ' 3 F — N M R ) スペ ク ト ルでは、 Z - D I A Cにおける カルボニル炭素の隣の C F 2 由来の シグナルの位置 (一 7 9 . 9 p p mおよび一 8 1 . 7 p p m ) は、 化合物 1 における C F 2由来のシグナルの位置 ( - 7 9 . 9 p p mおよび一 8 1 . 6 p p m ) とほとんど差 がなかった。 また、 プロ ト ン核磁気共鳴 ( 1 H— N M R ) スぺク ト ソレでは、 Z — D I A Cのカルボキシル基のシグナ ルはピーク強度が小さ いため観測でき なかった。 このよ う に、 N M Rでは得られた化合物と原料と の差がほとんど確 認できなかったため、 以下の各合成例では、 特に こ とわら ない限 り 、 I Rのみの結果を記載する。 ぐ合成例 2 >
下記構造式 ( 2 2 ) によ り表される化合物 (以下、 化合 物 2 と呼ぶ) を、 4 ' — ァ ミ ノ べンゾ一 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 の代わ り に 7 重量部の 4 ' ーァ ミ ノ べンゾ一 1 2 — ク ラ ゥ ンー 4 を用いた他は、 合成例 1 と 同様に して得た。 収量 は 2 0重量部であった。
なお、 この化合物 2 は、 R 1 を R 3 と し、 Y 2 を 一 C 〇 N H— と し、 A をベンゼン環と し、 mを 1 とする と き、 一般 式 ( 3 ) で表される化合物である。
得られた化合物 2 の I Rスぺク トルは化合物 1 のもの と ほぼ同様であった。
なお、 4 ' — ァ ミ ノ べンゾー 1 2 — ク ラ ウ ン一 4 は、 R. Ungaro, B. El Hajおよび J. Smid著 「アメ リ カ化学会誌 Journal of the American Chemical SocietyJ 9 8 巻 5 1 9 8 頁 ( 1 9 7 6 年) に記載された 4 ' — ァ ミ ノ べンゾー 1 5 — ク ラウ ン一 5 の合成方法と 同様に、 ベンゾー 1 2 — ク ラ ウ ン一 4 をニ ト ロ化 した後、 還元 して得た。
<合成例 3 >
下記構造式 ( 2 3 ) に よ り 表される化合物 (以下、 化合 物 3 と呼ぶ) を、 4 ' ー ァ ミ ノ べンゾ一 1 5 — ク ラウ ン一 5 の代わ り に 1 2 重量部の 4 ' ーァ ミ ノ べンゾ一 2 4 — ク ラウ ン— 8 を用 いた他は、 合成例 1 と 同様に して得た。 収 量は 2 2 重量部であった。
なお、 この化合物 3 は、 R1 を R3 と し、 Y 2 を 一 C O N H — と し、 A をベンゼン環と し、 mを 5 とする と き、 一般 式 ( 3 ) で表される化合物である。
R3 C0NHて (23)
得られた化合物 3 の I Rスぺク トルは、 ィヒ合物 1 のもの と ほぼ同様であった。
なお 4 ' ー ァ ミ ノ べン ゾー 2 4 — ク ラウ ン一 8 は、 合成 例 2 と同様に、 ベンゾー 2 4 — ク ラウ ン一 8 を二 ト ロイ匕 し た後還元して得た。
<合成例 4 >
下記構造式 ( 2 4 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 化合物 4 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成 した。 な お、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y 2 を 一 C H2 N ( T s ) — と し、 A をベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 前記一 般式 ( 3 ) で表される。 ただし、 T s は p— トルエンスル ホニル基である。
( i ) 鎖状化合物の合成
最初に、 末端が C H 2 B r になっているパーフルォロォ キシアルキ レ ン鎖の化合物 (以下、 化合物 4 ' と 呼ぶ) を 合成した。
まず、 ァウ ジモ ン ト社製 「フ ォ ンブリ ン Z — D〇 L」 (平均分子量 4 0 0 0 ) 2 0重量部を、 デュポン社製 「バ 一 卜 レル X F」 1 0 0重量部に溶解した後、 0 °Cに冷却し た。 これに臭化チォニル 8重量部を加え、 室温で 1 時間、
引き続き還流 しながら 8 時間撹拌 した後、 反応液を常温ま で冷却し、 エバポレー タ でバ一 卜 レル X F と過剰量の臭化 チォニルを揮発させて、 化合物 4 ' を 2 0 重量部得た。
(ii ) ク ラウ ンエーテル化合物の合成
次に、 4 ' ー ァ ミ ノ べンゾー 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 のア ミ ノ 基に P — トルエンスルホニル基を導入した化合物 (以下、 化合物 4 " と呼ぶ) を合成した。
まず、 1 0 重量部の 4 ' ー ァ ミ ノ べンゾ一 1 5 — ク ラウ ンー 5 を ピ リ ジン 5 0 重量部に溶解した後、 0 。Cに冷却 し た。 これに p — 卜 ソレエ ン スソレホニルク ロ リ ド 8 重量部を力 [1 え、 室温で 1 時間、 引き続き還流しながら 2 時間撹拌した 後、 反応液を常温まで冷却し、 1 0 %塩酸 5 0 0 重量部に 投入 した。 析出 した固体を濾取した後、 1 0 %塩酸で良く 洗って ピ リ ジン を除去 した。 その後、 洗液が中性になるま で水で良く 洗った後、 酢酸ェチルおよび n —へキサンよ リ 再結晶 し、 化合物 4 " を 1 2 重量部得た。
(iii) カ ッ プリ ング
上述のよ う に して得た化合物 4 ' および化合物 4 " を、 つぎのよ う に して反応させ、 目 的とする化合物 4 を得た。
まず、 上記反応で得られた化合物 4 ' 全量 ( 2 0 重量部) を、 ス リ 一ェム社製 「 F C — 7 5 」 2 0 0 重量部に溶解し た。 得られた溶液に、 上記反応で得られた化合物 4 " 全量 ( 1 2 重量部) と、 炭酸カ リ ウム 4 重量部と、 エタ ノ ール 5 0重量部と を加え、 還流しながら 8 時間撹拌し、 室温で
1 2 時間静置した後、 上相のエタ ノ ール溶液と炭酸力 リ ウ ムを主成分とする固体を除去 した。
つぎに、 得られた下相溶液に、 塩化メ チ レ ン 5 0 重量部 を加え、 室温で 1 時間撹拌 し、 1 2 時間静置 した後、 上相 の塩化メ チ レ ン溶液を除いた。 残った F C — 7 5 溶液の F C - 7 5 をエバポレー タ で揮発後、 真空ポンプでわずかに 残った F C — 7 5 を揮発させて、 目 的の化合物 4 を 2 0 重 量部得た。
得られた化合物 4 の I Rスぺク トルは、 3 2 0 0 c m一 1 にスルホン酸ア ミ ドの N H伸縮由来と見られる吸収があ り 、 1 7 1 0 c m— 1のア ミ ドの C 〇伸縮由来の吸収と 1 5 5 0 c m— :の Ν Η変角由来の吸収が無く なっていた以外は化合 物 1 のものとほぼ同様であった。
<合成例 5 >
下記構造式 ( 2 5 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 5 と呼ぶ) を、 p — トルエンスルホニルク ロ リ ドの代わ り に /3 —ナフ タ レ ンスルホニルク ロ リ ド 1 0 重量 部を用いる他は、 合成例 4 と 同様に して得た。 収量は 2 0 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y 2 を 一 C H 2 N ( N s ) — と し、 A をベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 前記一般式 ( 3 ) で表される。 ただ し、 N s は ーナフ タ レ ンスルホニル基である。
得られた化合物 5 の I Rスペク ト ルは、 化合物 4 の も の とほぼ同様であった。
<合成例 6 >
下記構造式 ( 2 6 ) によ り 表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 5 と呼ぶ) を、 p — トルエンスルホニルク ロ リ ドの代わ り に 5 重量部のメ タ ンスルホニルク ロ リ ドを用い る他は、 合成例 4 と 同様に して得た。 収量は 1 8 重量部で めった。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y 2 を 一 C H2 N (M s ) — と し、 Aをベンゼン環と し、 mを 2 とする と き 前記一般式 ( 3 ) で表される。 ただ し、 M s はメ タ ンスル ホニル基である。
得られた化合物 6 の I Rスぺク トルは、 化合物 4 のもの とほぼ同様であった。
<合成例 7 >
下記構造式 ( 2 7 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 化合物 7 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成した。 な お、 この化合物は、 R1 を R。 と し、 Y 2 を 一 C 02 C H2— と し、 Aをベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 前記一般 式 ( 3 ) で表される。
まず、 ァウ ジモ ン 卜社製 「フ ォ ンブリ ン Z — D I A C」 (平均分子量 4 0 0 0 ) 2 0重量部をス リ ーェム社製 「 F C — 7 2」 2 0 0重量部に溶解し、 0 °Cに冷却 した。
つぎに、 4 重量部の 4 ' 一 (ヒ ドロキシメ チル) ベンゾ ― 1 5 — ク ラウ ン一 5 を塩化メ チ レ ン 5 0重量部に溶解し、
W
4 8
0 °Cに冷却 した後、 上述の Z — D I A C溶液に加えた。
この溶液に、 さ らに 4 重量部の D C C を加え、 反応液を 0 °Cに保ちながら 8 時間、 引き続き室温で 4 0 時間撹拌し た後、 室温で 1 2 時間静置し、 上相の塩化メ チ レ ン溶液と F C — 7 2 相 (下相) 上部にたま った固形物 (大部分は D C Cの反応物) を除いた。 残った溶液 (下相) に、 再び塩 ィ匕メチ レ ン 5 0 重量部を加え、 室温で 2 時間撹拌し、 さ ら に室温で 1 2 時間静置した後、 上相の塩化メ チ レ ン溶液と F C — 7 2 相上部にわずかにたま った固形物を除き、 残つ た F C — 7 2 溶液の F C — 7 2 をエバポレー タ で揮発させ た後、 真空ポンプでわずかに残った F C — 7 2 を揮発させ て、 目 的の化合物 7 を 2 0 重量部得た。
得られた化合物 7 の I Rスぺク トルは、 C 〇伸縮の吸収 力 1 7 1 O c m—【から 1 8 1 O c m — 1に移動 し、 1 5 5 0 c m— 1の吸収が無く なる以外は化合物 1 のものとほぼ同様 であった。
なお 4 ' 一 (ヒ ドロキシメ チル) ベンゾ一 1 5 — ク ラ ウ ンー 5 の合成は以下の通 り である。
まず、 1 0重量部の 4 ' 一ホルミ ルべンゾ一 1 5 — ク ラ ゥ ンー 5 を、 乾燥したエタ ノ ール 3 0 0 重量部に懸濁させ、 これに水素化ホウ素ナ ト リ ウム 4 重量部を加え、 室温で 2 4 時間撹拌した。 つぎに、 反応液に水 3 0 0 重量部を加え た後、 5 0 %酢酸を少 しずつ加えて 中和 し、 ク ロ 口ホルム で抽出 して、 抽出液 (有機相) を硫酸ナ ト リ ウムで乾燥し、
エバポレー タ でク ロ 口ホルムを揮発させた。 最後に、 残つ た残渣を n —ヘプタ ンで再結晶させ、 4 ' 一 (ヒ ドロキシ メ チル) ベンゾー 1 5 — ク ラウ ン一 5 を 7 重量得た。 ぐ合成例 8 >
下記構造式 ( 2 8 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 8 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成した。 な お、 この化合物は、 R' を R3 と し、 Y 2 を 一 C H2 O C H2 一 と し、 A をベンゼン環と し、 mを 2 とする とき、 前記一 般式 ( 3 ) で表される。
まず、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン (以下、 T H F と記す) 3 0 重量部に水素化ナ ト リ ウム 1 重量部を添加し、 良 く 撹拌し て懸濁させた。 なお、 反応液は、 反応を終了させるための ク ェンチ操作 (後述する) が終了する撹拌 し続けた。 ま た、 クェンチ操作が終了するまで、 反応系は窒素雰囲気に保持 した。
つぎに、 4重量部の 4 ' - (ヒ ドロキシメ チル) ベンゾ 一 1 5 — ク ラウ ン一 5 を T H F 3 0重量部に溶解させ、 得
られた溶液を、 上記水素化ナ ト リ ゥム溶液に 2 時間かけて 撹拌 しつつ滴下 し、 引き続き 2 時間撹拌 した後、 さ らに、 合成例 4 と 同様に して得た 2 0 重量部の化合物 4 ' を 1 0 0 重量部のス リ ーェム社製 F C — 7 2 に溶解させた溶液を 添加 して、 4 8 時間撹拌 した。
その後、 水 3 0 0 重量部を加え反応を終了させた。 これ が上述のクェンチ操作である。 つぎに、 反応液を 1 0 ◦ 重 量部の F C — 7 2 で抽出 した後、 F C — 7 2 溶液の F C — 7 2 をエバポレータ で揮発させ、 さ らに、 真空ポンプでわ ずかに残った F C — 7 2 を揮発させて、 目 的の化合物 8 を 1 8 重量部得た。
ィ匕合物 8 の I Rスぺク 卜 ソレは 1 8 1 0 c πΓ· : の C 〇伸縮 の吸収が無く なる以外は化合物 7 のもの とほぼ同様であつ た。
<合成例 9 >
下記構造式 ( 2 9 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 化合物 9 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成した。 な お、 こ の化合物は、 R' を R3 と し、 Υ 2 を 一 C H 2 0 C 〇 C H 2 — と し、 A をベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 前 記一般式 ( 3 ) で表される。
(29)
まず、 4 重量部の 4 ' 一 (カルボキシ) ベン ゾー 1 5 — ク ラウ ン一 5 を塩化メ チ レン 3 0重量部に溶解 し、 これに 塩化チォニル 4 重量部を加え、 還流しながら 8 時間撹拌し た後、 揮発分をエバポレータ で除去して、 カルボキシ基が ク ロ 口ホルミ ル基に変換した 4 ' - (ク ロ 口ホルミ ル) ベ ンゾ— 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 (以下、 化合物 9 ' と呼ぶ) を 得た。
得られた化合物 9 ' の全量 (約 4 重量部) を ク ロ 口ホル ム 5 0 重量部に溶解し、 更に ピ リ ジン 2 重量部を加えた。 これに、 2 0 重量部のァウ ジモン 卜社製 「フ ォ ンブリ ン Z — D 〇 L」 (平均分子量 4 0 0 0 ) を ス リ ーェム社製 「 F C 一 7 5 」 1 0 0 重量部に溶解した溶液を加え、 6 0 °Cに 加温しながら 4 8 時間撹拌した後、 室温まで冷却し、 1 2 時間静置し、 上相のク ロ 口ホルム相と、 F C — 7 5 相 (下 相) 上部にたま った固形物と を除去 した。
残った下相の溶液に、 再びク ロ口ホルム 5 0 重量部を加 え、 室温で 2 時間撹拌 した後、 室温で 1 2 時間静置し、 上 相のク ロ 口ホルム溶液と、 F C — 7 5 相上部にわずかにた ま った固形物と を除き、 残った F C — 7 5 溶液の F C — 7 5 をエバポレータ で揮発させた後、 さ ら に真空ポンプでわ ずかに残った F C — 7 5 を揮発させて、 目 的の化合物 9 を
2 0 重量部得た。
得られた化合物 9 の I Rスぺク トルは、 化合物 7 のもの とほぼ同様であった。
なお 4 ' — カルボキシベンゾー 1 5 _ ク ラ ウ ン一 5 は、 つぎのよ う に して合成した。
まず、 硝酸銀 1 7 重量部を水 2 6 重量部に溶解させ、 こ れに、 撹拌 しながら、 水酸化ナ ト リ ウム 8 重量部を水 2 5 重量部とメ タ ノ ール 4 0 重量部に溶解させた溶液を加えた。 この混合液に、 液温を 4 5 〜 5 0 °Cに保持しながら、 1 0 重量部の 4 ' —ホルミ ルべンゾー 1 5 — ク ラウ ン一 5 をメ タ ノ ール 5 0 重量部に懸濁させた懸濁液をゆつ く り添加し、 反応液を 4 5 〜 5 0 °Cに保持 しながら 2 時間撹拌 した後、 反応液を約 4 0 °Cに保持しながらエバポ レー タ で約半分の 容量に濃縮 した。
得られた濃縮液を、 和光純薬工業 (株) 製 「セライ 卜 ( N o . 5 3 5 ) 」 で濾過した後、 濾液を 1 0 %塩酸で酸 性に して塩化メ チ レ ン 1 0 0 重量部で抽出 し、 抽出液の塩 化メ チ レ ン をエバポレ一 タ で揮発させて、 残渣を酢酸ェチ ルと n —へキサン とで再結晶させ、 4 ' - (カルボキシ) —ベンゾ一 1 5 — ク ラウ ン一 5 を 8 重量部得た。 ぐ合成例 1 0 >
下記構造式 ( 3 0 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 化合物 1 0 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成した。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y 2 を _ C H2 O C 〇 C H = C H — と し、 A をベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 前記一般式 ( 3 ) で表される。
まず、 1 0重量部の 4 ' ーホノレミルべンゾー 1 5 — ク ラ ゥ ンー 5 を ピリ ジン 5 0 重量部に溶解させ、 これにマロ ン 酸 7 重量部を加えた後、 5 0 °Cに加温した。 これに ピぺリ ジン 1 重量部を加え、 8 0 °Cで 1 時間撹拌し、 引き続き還 流しながら 3 時間撹拌した。 つぎに、 得られた反応液を室 温まで放冷した後、 冷水 5 0 0 重量部に注いで、 1 0 %塩 酸で酸性に したと こ ろ 、 固体が析出 した。 こ の固体を濾取 し、 水で洗った後、 エタ ノ ールで再結晶させ、 4 ' - ( 2 一 カルボキシビニル) ベンゾ— 1 5 ク ラ ウ ン一 5 (以下、 化合物 1 0 ' と呼ぶ) を 7 重量部得た。
続いて、 4 重量部の化合物 1 0 ' を ク ロ 口ホルム 2 0 重 量部に溶解させ、 塩化チォニル 3 重量部を加えて、 撹拌 し ながら 8 時間還流させ、 室温まで冷却した後、 反応液をェ パポレータ で乾固させて、 化合物 1 0 ' のカルボキシル基 を ク ロ 口ホルミ ル基に変換した化合物、 すなわち、 4 ' 一
{ 2 - ( ク ロ ロ ホソレ ミ ソレ) ビニル } ベ ン ゾー 1 5 ク ラ ウ ン 一 5 (以下、 化合物 1 0 " と呼ぶ) を 4 重量部得た。
次に、 ァウ ジモン ト社製 「フ ォ ンブリ ン Z — D 〇 L」 (平均分子量 4 0 0 0 ) 2 0重量部をス リ ーェム社製 「 F C _ 8 4 」 1 0 0 重量部に溶解させた溶液に、 4 重量部の 化合物 1 0 " を塩化メ チ レ ン 5 0 重量部に溶解させた溶液 と、 ピリ ジン 2 重量部と を加え、 6 0 °Cに加温 しながら 4 8 時間撹拌した後、 室温まで冷却 し、 1 2 時間静置した。 つぎに、 2 液相に分離した反応液から、 上相のク ロロホ ルム溶液と、 F C — 8 4 相 (下相) 上部にたま った固形物 と を除去した。 残った下相溶液に、 再びク ロ 口ホルム 5 0 重量部を加えて室温で 2 時間撹拌 した後、 室温で 1 2 時間 静置し、 再度上相のク ロ 口ホルム溶液と F C — 8 4 相上部 にわずかにたま った固形物と を除去し、 最後に、 残った F C 一 8 4 溶液の F C — 8 4 をエバポレー タ で揮発させ、 さ ら に真空ポンプでわずかに残った F C — 8 4 を揮発させて、 目 的の化合物 1 0 を 2 0重量部を得た。
化合物 1 0 の I Rスぺク トルは化合物 7 のもの とほぼ同 様でめっ た。
<合成例 1 1 >
下記構造式 ( 3 1 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 1 1 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成した。 なお、 この化合物は、 R' を R3 と し、 Y 2 を 一 C H2 〇 C 〇
C H 2 C H 2 — と し、 A をベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 前記一般式 ( 3 ) で表される。
合成例 1 0 と同様に して合成した 5 重量部の化合物 1 0 ' を厚手のガラス容器に入れ、 これに酢酸 1 0 0 重量部に加 え加温して溶解させた。 次に、 酸化白金 ( IV ) 0 . 2 重量 部を加え、 容器内を水素で置換し、 さ らに容器内に水素を 供給できるよ う配管 した後、 3 時間容器を激し く 撹拌 した。 その間、 容器内の圧力が下がった ら水素を供給した。
容器内の圧力低下がほとんど無く なった ら、 水素の配管 を外し、 反応液を和光純薬工業 (株) 製 「セライ ト ( N o . 5 3 5 ) 」 で濾過し、 エバポレータ によ り濾液から酢酸を 揮発させ、 さ らに トルエンで共沸させて、 酢酸をほとんど 完全に除去した。 これによ り得られた残渣を、 n —へキサ ンから再結晶させて、 4 ' - ( 2 — カルボキシェチル) ベ ンゾー 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 (以下、 ィ匕合物 1 1 ' と呼ぶ) 4 重量部を得た。
次に、 得られた化合物 1 1 ' の全量 ( 4 重量部) を ク ロ 口ホルム 2 0 重量部に溶解させ、 塩化チォニル 3 重量部を
加えて撹拌しながら 8 時間還流した後、 反応液を室温まで 冷却 し、 エバポ レー タ で乾固させて、 化合物 1 1 ' のカル ボキシル基を ク ロ 口ホルミル基に変換 した化合物、 すなわ ち、 4 ' - { 2 - (ク ロ ロホルミ ソレ) ェチル } ベンゾ一 1 5 — ク ラウ ン一 5 (以下、 化合物 1 1 " と呼ぶ) を 4 重量 部得た。
続いて、 得られた化合 1 1 " の全量 ( 4 重量部) を塩化 メチ レン 5 0 重量部に溶解させた溶液と、 ピ リ ジン 2 重量 部と を、 ァウ ジモン ト社製 「フ ォ ンブリ ン Z — D O L」 (平均分子量 4 0 0 0 ) 2 0重量部をス リ ーェム社製 「 F C 一 8 4 J 1 0 0 重量部に溶解させた溶液に添加し、 6 0 Vに加温しながら 4 8 時間撹拌した後、 反応液を室温まで 冷却 し、 1 2 時間静置した。
つぎに、 2 液相に分離した反応液から、 上相のク ロ ロホ ルム溶液と F C— 8 4 相 (下相) 上部にたま った固形物と を除いた。 残った下相の溶液に再びク ロ 口ホルム 5 0重量 部を加え、 室温で 2 時間撹拌し、 室温で 1 2 時間静置した 後、 上相のク ロ 口ホルム溶液と F C _ 8 4 相上部にわずか にたま った固形物と除去し、 残った F C— 8 4 溶液の F C — 8 4 をエバポレ一 タ で揮発 し、 さ ら に真空ポンプでわず かに残った F C— 8 4 を揮発させて、 目 的の化合物 1 1 を 2 0 重量部得た。
化合物 1 1 の I Rスぺク トルは化合物 7 のもの とほぼ同 様であった。
<合成例 1 2 >
下記構造式 ( 3 2 ) によ り 表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 1 2 と呼ぶ) を、 4 ' — ァ ミ ノ べンゾ一 1 5 — ク ラウ ン— 5 の代わ り に 7 重量部の 2 — ア ミ ノ メ チル一 1 5 — ク ラウ ン— 5 を用いる他は合成例 1 と同様に して得た 収量は 2 0 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y 3 を 一 C O N H C H2 — と し、 mを 2 とする と き、 前記一般式 ( 4 ) で表 される。
得られた化合物 1 2 の I Rスぺク トルを図 2 に示す
<合成例 1 3 >
下記構造式 ( 3 3 ) によ り 表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 ィ匕合物 1 3 と呼ぶ) を、 4 ' 一 ァ ミ ノ べンゾ _ 1 5 — ク ラ ウ ン— 5 の代わ り に 8 重量部の 2 —ア ミ ノ メ チル— 1 8 — ク ラウ ン一 6 を用いる他は合成例 1 と同様に して得た 収量は 2 0重量部であった。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y 3 を 一 C O N H
C H2 — と し、 mを 3 とする と き、 前記一般式 ( 4 ) で表 される。
下記構造式 ( 3 4 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 1 4 と呼ぶ) を、 4 ' ー ァ ミ ノ べンゾー 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 の代わ り に 7 重量部の 2 —ア ミ ノ メ チルー 1 2 — ク ラウ ン一 4 を用いる他は合成例 1 と同様に して得た 収量は 1 9 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y3 を 一 C O N H C H2— と し、 mを 1 とする とき、 前記一般式 ( 4 ) で表 される。
R3 +CONHCH2-rO 0,
(34)
Ό 〇
ノ 2
得られた化合物 1 4 の I Rスペク トルは、 化合物 1 2 の もの とほぼ同様であった。 ぐ合成例 1 5 >
下記構造式 ( 3 5 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 1 5 と呼ぶ) を、 4 ' ーァ ミ ノ べンゾー 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 の代わ り に 1 1 重量部の 2 — ア ミ ノ メ チルー 2 4 — ク ラウ ン一 8 を用いる他は合成例 1 と 同様に して得 た。 収量は 2 0重量部であった。 得られた化合物 1 5 の I Rスペク トルは、 化合物 1 2 のものとほぼ同様であった。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y 3 を 一 C O N H C H2— と し、 mを 5 とする と き、 前記一般式 ( 4 ) で表 される。 3+CONHC (35)
ノ 2
ぐ合成例 1 6 >
下記構造式 ( 3 6 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 1 6 と呼ぶ) を、 4 ' ― (ヒ ドロキシメ チル)
ベンゾ _ 1 5 _ ク ラ ウ ン一 5 の代わ り に 4 重量部の 2 — ヒ ドロキシメ チル一 1 5 — ク ラウ ン一 5 を用いる他は合成例 8 と同様に して得た。 収量は 1 7重量部であった。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y3 を 一 C H2 0 C H2 — と し、 mを 2 とする と き、 前記一般式 ( 4 ) で表さ れる。
得られた化合物 1 6 の I Rスぺク 卜ノレは、 1 7 1 0 c m 一 1のア ミ ドの C〇伸縮由来の吸収と、 1 5 5 0 c m— 1の N H変角由来の吸収とが無く なる以外は、 化合物 1 のものと ほぼ同様であった。
なお、 化合物 1 6 の1 H— N M Rチャー ト を図 3 に示す。 ク ラ ウ ンエーテル部のメ チレ ン基由来のピーク a が 3 . 4 〜 4 . O p p m付近に見られる。
また、 化合物 1 6 の1 3 F — N M Rチャー ト を図 4 に示す。
Yaに結合 している側のパ一フルォロォキシエチ レ ン部分 末端の C F 2に 由来する ピーク b , c 力 、 一 7 9〜一 8 3 m付近に見られる。
なお、 これらのチャー ト は、 未反応の原料化合物 4 ' if
残留 している粗生成物を測定 して得たものであ り 、 ピ一 ク a , c には、 化合物 4 ' のメ チ レ ン基由来のピー ク が混在 している と考え られる。 また、 1 3 F — N M Rチヤ 一 卜 の一 8 4 . 5 p p m付近の ピーク d は、 化合物 4 ' の原料の 「フ ォ ンブリ ン Z — D 0 L」 の一 C H 2 〇 Hに結合してい る側の末端の C F 2に 由来する と思われる。
N M Rを測定した粗生成物には、 化合物 1 6 と、 化合物 4 ' の原料の 「フ ォ ンブリ ン Z _ D〇 L」 と、 「フ ォ ンブ リ ン Z — D〇 L」 の不純物とが含まれてお り 、 その組成比 は、 ほぼ、 化合物 1 6 : 化合物 4 ' : 不純物 = 7 4 : 2 0 6 である。 なお、 「フ ォ ンブリ ン Z — D 0 L」 の不純物と しては、 末端が C H 2 〇 Hの代わ り に〇 C F 3 になっている もの、 および、 末端が C H 2 〇 Hの代わ り に C F 2 C 1 にな つているものが含まれている。 ぐ合成例 1 7 >
下記構造式 ( 3 7 ) によ り 表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 化合物 1 7 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成した。 なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Y4 を 一 C O— と し、 mを 2 とする と き、 前記一般式 ( 5 ) で表される。
ァウ ジモ ン ト社製 「フ ォ ンブリ ン Z — D I A C」 (平均 分子量 4 0 0 0 ) 2 0 重量部をス リ ーェム社製 「 F C — 7 2 」 1 0 0重量部に溶か し、 これに塩化チォニル 3 重量部 を加え、 撹拌 しながら 2 4 時間還流した後、 反応液を室温 まで冷却し、 エバポレー タ で乾固させて、 原料の Z — D I A Cのカルボキシル基を ク ロ 口ホルミ ル基に変換 した化合 物 (以下、 化合物 1 7 ' と呼ぶ) を得た。
次に、 得られた化合物 1 7 ' の全量を 1 0 0 重量部の F C — 7 2 に溶解させ、 これに、 5 重量部の 1 — ァザー 1 5 一ク ラ ウ ン一 5 と 3 重量部のピ リ ジン と を 5 0 重量部の塩 化メ チレ ンに溶解させた溶液を添加 し、 室温で 1 時間、 引 き続き還流しながら 4 8 時間撹拌した。
得られた反応液を室温まで冷却 した後、 1 2 時間静置し て、 上相の塩化メ チ レ ン溶液と若干析出する固体を除き、 下相の F C — 7 2 溶液に水酸化ナ ト リ ウムのメ タ ノ ール溶 液 ( 5 % ) 2 0 重量部を加え、 室温で撹拌した後、 さ ら に 室温で 1 2 時間静置 した。
最後に、 2 液相に分離した反応液から、 上相のメ タ ノ ー ル溶液を除き、 残った F C — 7 2 溶液の F C — 7 2 を揮発 させた後、 さ らに真空ポンプでわずかに残った F C— 7 2 を揮発させて、 目 的の化合物 1 7 を 1 8 重量部得た。 得ら れた化合物 1 7 の I Rスぺク トルを図 5 に示す。
ぐ合成例 1 8 >
下記構造式 ( 3 8 ) に よ り 表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 ィ匕合物 1 8 と 呼ぶ) を、 4 ー ァ ミ ノ べンゾー 1 5 — ク ラ ウ ン— 5 の代わ り に、 8 重量部の 1 , 2 — ビス ( 2 —メ ト キシェチルォキシ) 一 4 ーァ ミ ノ ベンゼン (以下、 化合 物 1 8 " と呼ぶ) を用いた他は、 化合物 1 と 同様に して合 成した。 収量は 2 0重量部であった。 得られた化合物 1 8 の I Rスぺク ト ソレを図 6 に示す。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 Ys を 一 C O N H — と し、 Aをベンゼン環と し、 n を 1 と し、 Z ' を 一 C H3 と し、 Z 2 を 一 〇 一 とする と き、 前記一般式 ( 7 ) で表さ れる。
なお、 本合成例で原料と して用いた化合物 1 8 " は、 つ ぎのよ う に して合成 した。
まず、 カテコール 8 重量部を n — ブタ ノ 一ル 2 0 0重量 部に溶解させた後、 撹拌 しながら窒素ガスの吹き込みを開 始 した。 なお、 窒素ガスの吹き込みは、 溶液中の溶存酸素 をなるベく 除く ためのものである。 また撹拌と窒素吹き込
みは還流終了時まで続けた。
つぎに、 水酸化ナ ト リ ゥム 6 重量部を水 3 0 重量部に溶 解させ、 窒素ガス を吹き込んで溶存酸素を なるベく 除いた 溶液を用意し、 これを、 5 0 °Cに加温 した上記 n — ブタ ノ —ル溶液に添加した後、 この反応混合物に、 還流させなが ら、 2 — ク ロ 口ェチル =メ チルエーテル 1 6 重量部を 1 時 間かけて滴下 し、 さ ら に 2 4 時間還流を続けた。
得られた反応液を室温まで冷却 した後、 エバポレータ で 乾固させ、 残渣に η —ヘプタ ン 1 0 0 重量部を加えて 1 時 間還流させ、 熱い う ちに上澄みを得た。 この η —ヘプタ ン に よ る抽出操作を 2 度繰 り返した後、 抽出液を約一 1 0 °C に冷却した と こ ろ、 1 , 2 — ビス ( 2 —メ 卜 キシェチルォ キシ) 一ベンゼン (以下、 化合物 1 8 ' と呼ぶ) が固体と して析出 した。 収量は 1 2 重量部であった。
次に、 1 2 重量部の化合物 1 8 ' を ク ロ 口ホルム 2 0 0 重量部と酢酸 1 5 0 重量部との混合溶媒に溶解させた溶液 に、 撹拌させつつ 7 0 %硝酸 4 0 重量部を 1 時間かけて滴 下 し、 引き続き 2 4 時間撹拌した。 つぎに、 得られた反応 液を飽和炭酸ナ 卜 リ ゥム水溶液で中和 した後、 分液 してク ロ ロホルム相を得た。 最後に、 得られたク ロ 口ホルム溶液 を硫酸マグネ シウムで乾燥 した後、 ク ロ ロホルムをエバポ レータ で留去させ、 得られた残渣をィ ソ ブタ ノ 一ルで再結 晶させて、 化合物 1 8 ' のベンゼン環の 4 位がニ ト ロ化さ れた化合物、 すなわち、 1 , 2 — ビス ( 2 —メ ト キシェチ
ルォキシ) 一 4 一二 ト ロベンゼン ( 1 1 重量部) を得た。 続いて、 N, N — ジメ チルホルムア ミ ド (以下、 D M F と 略す) 1 5 0 重量部を厚手のガラス容器に入れ、 これに 得られた 1 , 2 — ビス ( 2 —メ ト キシェチルォキシ) 一 4 —ニ ト ロベンゼン 1 1 重量部を加えて溶解させた。 この D M F溶液に、 酸化白金 ( IV) 1 重量部を加え、 容器内を水 素で置換し、 さ ら に容器内に水素を供給でき る よ う配管 し た後、 3 時間容器を激し く 撹拌した。 その間、 容器内の圧 力が下がった ら水素を供給した。
容器内の圧力低下がほとん ど無く なったら水素の配管を 外 し、 反応液を和光純薬工業 (株) 製 「セライ ト ( N o . 5 3 5 ) 」 で濾過 した。 続いて、 濾液の D M F を真空ボン プで減圧したエバポレー タ で揮発させた後、 残渣に 5 %塩 酸 1 5 0重量部と ク ロ 口ホルム 1 5 0 重量部と を加え、 良 く 撹拌した後水相を採取した。 得られた水相を 1 0 %水酸 化ナ ト リ ウム水溶液で塩基性に した後、 塩化メ チ レンで抽 出 し、 抽出液から塩化メ チ レ ン をエバポ レータ で揮発させ て、 化合物 1 8 " を 8 重量部得た。
<実施例 1 9 >
下記構造式 ( 3 9 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 1 9 と呼ぶ) を、 化合物 1 8 " の代わ り に、 1 8 重量部の 1 , 2 — ビス ( 3, 6 — ジォキサ ドコ シルォキ シ) 一 4 ーァ ミ ノ ベンゼン (以下、 化合物 1 9 ' と呼ぶ)
を用いた他は、 化合物 1 8 と 同様に して合成 した。 収量は 2 1 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R ' を R 3 と し、 Y を 一 C 〇 N H 一 と し、 Aをベンゼン環と し、 n を 2 と し、 Z 1 を 一 ( C H 2 ) 1 5 C H3 と し、 Z 2 を 一 〇 一 とする と き、 一般式 ( 7 ) で表される。
得られた化合物 1 9 の I Rスぺク トルは、 3 0 0 0〜 2 8 0 0 c m— 1の C H伸縮由来の吸収が大き く なる以外は化 合物 1 8 のもの とほぼ同様であった。
なお本合成例で原料と して用いた化合物 1 9 ' は、 カテ コーノレと ト リ エチ レ ングリ コ一ノレ =モノ 一 n —へキサデシ ルェ一テルの縮合物の、 ベンゼン環の 4位の水素がア ミ ノ 基に置換された化合物である。 この化合物 1 9 ' は、 2 — ク ロ 口ェチル =メ チソレエ一テルの代わ り に、 ト リ エチ レン グリ コール =モノ ― n —へキサデシルエーテルの水酸基を 塩素に置換した化合物を 5 7 重量部用いた他は、 化合物 1 8 " と同様に して合成した。
また、 ト リ エチ レ ン グ リ コール ==モノ 一 n —へキサデシ
ルエーテルの水酸基を塩素に置換した化合物は、 以下のよ う に して合成した。
まず、 ト リ エチ レ ン グリ コ一ル =モノ 一 n —へキサデシ ルエーテル 8 0 重量部を、 トルエン 3 0 0 重量部と ピ リ ジ ン 5 0 重量部との混合溶媒に溶解させた。 この溶液に、 撹 拌 しつつ還流させながら塩化チォニル 5 0 重量部を約 3 時 間かけて滴下 し、 引き続き 2 4 時間還流した後、 反応液を 室温まで冷却 した。
続いて、 反応液に 5 %塩酸 2 0 0 重量部をゆっ く り (約 1 時間かけて) 滴下 した後、 トルエン相を採取した。 得ら れた トルエン溶液を、 1 0 %塩化ナ ト リ ウム水溶液で、 洗 液が中性になる まで良 く 洗った後、 トルエン をェバポレ一 タ で揮発させた。 最後に、 残った液体を減圧蒸留 し、 ト リ エチ レ ング リ コール =モノ 一 n —へキサデシルェ一テルの 水酸基を ク ロル化 した化合物、 すなわち、 1 _ ク ロ ロ ー 3 , 6 — ジォキサ ドコサン を得た。
<実施例 2 0 >
下記構造式 ( 4 0 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 2 0 と呼ぶ) を、 化合物 1 8 " の代わ り に、 3 2 重量部の 1 , 2 — ビス ( 3 , 6 , 9 , 1 2 , 1 5 , 1 8 , 2 1 , 2 4 —ォク タ ォキサテ ト ラ コ ンチルォキシ) 一 4 一 ァ ミ ノ ベンゼン (以下、 化合物 2 0 ' と呼ぶ) を用 いた他 は、 化合物 1 8 と同様に して合成した。 収量は 2 2 重量部
であった。
なお、 この化合物は、 R' を R3 と し、 Y s を 一 C O N H — と し、 Aをベンゼン環と し、 n を 8 と し、 Z ' を 一 ( C H 2 ) 1 5 C H3 と し、 Z 2 を 一 〇 一 とする と き、 一般式 ( 7 ) で表される。
得られた化合物 2 0 の I Rスぺク ト ソレは、 3 0 0 0〜 2 8 0 0 c m の C H伸縮由来の吸収が大き く なる以外は化 合物 1 8 のもの とほぼ同様であった。
なお、 本合成例において原料と して用 いた化合物 2 0 ' は、 卜 リ エチ レ ングリ コール =モノ 一 n —へキサデシルェ —テルの代わ り にォク タ エチ レ ングリ コール二モノ ー n — へキサデシルエーテル 1 3 5重量部を用いた他は、 化合物 1 9 ' と同様に して合成した。
<合成例 2 1 >
下記構造式 ( 4 1 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 2 1 と呼ぶ) を、 化合物 1 8 " の代わ り に、 1
8重量部の 1 , 2 — ビス ( 3 , 6 — ジォキサォク タ デシル
ォキシ) 一 4 — ァ ミ ノ ベンゼン (以下、 ィ匕合物 2 1 ' と呼 ぷ) を用いた他は、 化合物 1 8 と 同様に して合成 した。 収 量は 2 1 重量部であっ た。
なお、 この化合物は、 R1 を R3 と し、 を 一 C 〇 N H — と し、 A をベンゼン環と し、 n を 2 と し、 Z 1 を 一 ( C H2 ) u C H a と し、 Z 2 を 一 0 — とする と き、 一般式 ( 7 ) で表される。
得られた化合物 2 1 の I Rスぺク トルは、 3 0 0 0 〜 2 8 0 0 c m— 1の C H伸縮由来の吸収が大き く なる以外は化 合物 1 8 のもの とほぼ同様であった。
なお、 本合成例において原料と して用いた化合物 2 1 ' は、 卜 リ エチ レ ング リ コール =モノ 一 n —へキサデシルェ —テルの代わ り に ト リ エチ レングリ コール =モノ 一 n — ド デシルェ一テル 5 7 重量部を用いた他は、 化合物 1 9 ' と 同様に して合成した。
<合成例 2 2 >
下記構造式 ( 4 2 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以
下、 ィ匕合物 2 2 と呼ぶ) を、 ィヒ合物 1 8 " の代わ り に、 3 2 重量部の 1 , 2 — ビス ( 3, 6, 9, 1 2, 1 5, 1 8 2 1 , 2 4 —才ク タ ォキサへキサ ト リ アコ ンチルォキシ) 一 4 ーァ ミ ノ ベンゼン (以下、 ィヒ合物 2 2 ' と呼ぶ) を用 いた他は、 化合物 1 8 と同様に して合成した。 収量は 2 2 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R' を R3 と し、 Y S を 一 C O N H 一 と し、 A をベンゼン環と し、 n を 8 と し、 Z ' を 一 ( C H2 ) u C Ha と し、 Z 2 を 一 〇 一 とする と き、 一般式 ( 7 ) で表される。
得られた化合物 2 2 の I Rスペク トルは、 3 0 0 0〜 2 8 0 0 c m— 1の C H伸縮由来の吸収が大き く なる以外は化 合物 1 8 のもの とほぼ同様であった。
なお、 本合成例において原料と して用いた化合物 2 2 ' は、 ト リ エチ レ ングリ コール =モノ — n —へキサデシルェ 一テルの代わ り にォク タ エチ レ ングリ コール =モノ 一 n — ドデシルエーテル 1 3 5 重量部を用いた他は、 化合物 1 9 と同様に して合成した。
フ 1
<合成例 2 3 >
下記構造式 ( 4 3 ) によ り 表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 2 3 と呼ぶ) を、 「 Z — D I A C」 の代わ り に ダイ キン工業 (株) 社製 「デムナム S H」 (平均分子量 3 5 0 0 ) 3 5 重量部を用いた他は、 合成例 1 と同様に して 合成した。 収量は 3 5重量部であった。 また、 得られた化 合物 2 3 の I Rスぺク トルは、 化合物 1 のもの とほぼ同様 であつ 7こ 。
なお、 この化合物は、 R2 を R4 と し、 Y 2 を一 C O N H — と し、 Aをベンゼン環と し、 mを 2 とする と、 前記一般 式 ( 1 0 ) で表される。 ただ し、 R4は C F 3 C F 2 C F 2 〇 ( C F 2 C F 2 C F 20 ) a—であ り 、 o:は正の数である。
<実施例 2 4 >
下記構造式 ( 4 4 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィヒ合物 2 4 と呼ぶ) を、 「 Z — D I A C:」 の代わ り に デュポン社製 「ク ライ ト ツ ク ス 1 5 7 F S L」 (平均分子 量 2 4 0 0 ) 2 5 重量部を用いた他は、 合成例 1 と同様に
して合成した。 収量は 2 5 重量部であった。 また、 得られ た化合物 2 4 の I Rスぺク 卜ノレは、 化合物 1 のもの とほぼ 同様であった。
なお、 この化合物は、 R2 を と し、 Y2 を 一 C O N H — と し、 Aをベンゼン環と し、 mを 2 とする と き、 前記一 般式 ( 1 0 ) で表される。 ただ し、 R5は C F 3 C F 2 C F 2 〇 { C F ( C F ) 〇 F 2 〇 } a—であ り 、 αは正の数であ る。
<合成例 2 5 >
下記構造式 ( 4 5 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 ィヒ合物 2 5 と呼ぶ) を、 4 ' ー ァ ミ ノ べンゾ一 1 5 — ク ラウ ン一 5 の代わ り に 7 重量部の 2 — (ア ミ ノ メ チル) — 1 5 — ク ラウ ン一 5 を用いた他は、 合成例 2 3 と同様に して合成した。 収量は 3 4 重量部であった。 ま た、 得られ た化合物 2 5 の I Rスペク トルは、 化合物 1 2 のものとほ ぼ同様であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R4 と し、 Y a を 一 C O N H
C H 2 — と し、 mを 2 とする と き 一般式 ( 1 1 ) で表さ れる。
ぐ合成例 2 6 >
下記構造式 ( 4 6 ) によ り 表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 2 6 と呼ぶ) を、 4 ' ー ァ ミ ノ べン ゾー 1 5 _ ク ラ ウ ン一 5 の代わ り に 7 重量部の 2 _ (ア ミ ノ メ チル) - 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 を用いた他は、 合成例 2 4 と 同様に して合成した。 収量は 2 4 重量部であった。 また、 得られ た化合物 2 6 の I Rスぺク トリレは、 化合物 1 2 のものとほ ぼ同様であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R4 と し、 Y 3 を 一 C O N H C H 2 — と し、 mを 2 とする とき、 一般式 ( 1 1 ) で表さ れる。
P5-CONHCH2
(46)
W
74
<合成例 2 7 >
下記構造式 ( 4 7 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 化合物 2 7 と呼ぶ) を、 合成例 2 4 と 同様に して合成 した。 ただ し、 4 ' ー ァ ミ ノ べンゾ一 1 5 — ク ラウ ン一 5 の代わ り に、 2 重量部の 4, 4 ' — ジ (ァ ミ ノ べンゾ) ― 1 8 — ク ラウ ン一 6 を用いた。 また、 2 度目 の塩化メ チ レ ン を除去する操作と、 ス リ ーェム社製 「 F C — 7 2 」 をェ バポレータ で揮発させる操作との間に、 5 %水酸化ナ ト リ ゥムのメ タ ノ ール溶液を 1 0重量部、 反応液に加え、 室温 で撹拌した後、 引き続き室温で 1 2 時間静置し、 上相のメ タ ノ ール溶液を除去する操作を追加した。
なお、 この化合物は、 R2 を R5 と し、 Y 7 を 一 C O N H 一 と し、 A をベンゼン環と し、 p を 1 とする と き、 一般式 ( 1 3 ) で表される。
(47) 化合物 2 7 の収量は 1 5 重量部であった。 得られた化合
フ 5 物 2 7 の I Rスぺク ト ソレを図 7 に示す。
<合成例 2 8 >
下記構造式 ( 4 7 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 ィ匕合物 2 7 と呼ぶ) を、 4, 4 ' ー ジ (ァ ミ ノ べン ゾ) 一 1 8 — ク ラ ウ ン一 6 ( 2 重量部) の代わ り に、 2 重量部 の 4, 4 ' — ジ (ァ ミ ノ べンゾ) 一 2 4 — ク ラ ウ ン一 8 を 用いた他は、 合成例 2 7 と 同様に して合成した。 収量は 1 0 重量部であった。 また、 得られた化合物 2 8 の I Rスぺ ク トルは、 化合物 2 7 のものとほぼ同様であった。
この化合物は、 R2 を R5 と し、 Y 7 を 一 C O N H — と し、 p を 2 とする と き、 一般式 ( 1 3 ) で表される。
(48) なお、 4, 4 ' — ジ (ァ ミ ノ べンゾ) 一 2 4 — ク ラ ウ ン 一 8 は、 ジベンゾ一 2 4 一 ク ラ ウ ン一 8 をニ ト ロィ匕した後、 還元する こ とによ り得られた。 これらの操作は、 W. M. Fe igenbaumおよび R. H. Mi che 1著 「Journal of Polymer Sc i en ce」 Part A- 1, 9 巻, 817 頁 _ (1970年) に記載された 4, 4 ' — ジ (ァ ミ ノ べンゾ) 一 1 8 — ク ラ ウ ン一 6 の合成方
法とほぼ同様に して行った。 ぐ合成例 2 9 >
下記構造式 ( 4 9 ) によ り 表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 化合物 2 9 と呼ぶ) を、 つぎのよ う に して合成した。 なお、 この化合物は、 Rz を R6 と し、 Y 7 を 一 C H 2 〇 C 〇 一 と し、 A をベンゼン環と し、 p を 1 とする と き、 一般式 ( 1 3 ) で表される。
(49) まず、 デュポン社製 「ク ライ ト ツ ク ス 1 5 7 F S L」 2 5 重量部を、 ス リ 一ェム社製 「 F C — 7 2 」 2 0 0 重量部 に溶解し、 これに塩化チォニル 3 重量部を加え、 撹拌しな がら 2 4 時間還流した。 反応液を室温まで冷却 した後、 ェ パポレータ で乾固 し、 ク ライ ト ツ ク ス 1 5 7 F S L のカル ボキシル基を ク ロ 口ホルミ ル基に変換した化合物 (以下、 化合物 2 9 ' と呼ぶ) を得た。
次に、 得られた化合物 2 3 ' の全量を 「 F C — 7 2 」 2 0 0 重量部に溶解 し、 この溶液に、 2 重量部の 4, 4 ' 一 ジ (ヒ ドロキシメ チル) ベンゾ一 1 8 — ク ラ ウ ン一 6 と 1
重量部のピ リ ジン と を塩化メ チ レン 2 0 重量部に溶解した 溶液を加え、 撹拌 しながら室温で 1 時間、 次いで還流しな がら 4 8 時間反応させた。 反応液を室温まで冷却 した後、 1 2 時間静置 した。
2 液相に分離した反応液から、 上相の塩化メ チ レ ン溶液 と若干析出する固体と を除去し、 下相の F C — 7 2 溶液に メ タ ノ ール 2 0 0 重量部を加え、 室温で撹拌 した後、 引き 続き室温で 1 2 時間静置した。 ついで、 上相のメ タ ノ ール 溶液を除去 し、 残った F C — 7 2 溶液の F C — 7 2 を揮発 させた後、 さ ら に真空ポンプでわずかに残った F C — 7 2 を揮発させて、 目 的の化合物 2 3 を 1 0 重量部得た。
化合物 2 9 の I Rスぺク トルは、 C 〇伸縮の吸収が 1 マ 1 0 c m 1力、ら 1 8 1 0 c m 1に移動 し、 1 5 5 0 c m— 1 の吸収が消失する以外、 化合物 2 7 のものとほぼ同様であ つた。
<合成例 3 0 >
下記構造式 ( 5 0 ) によ り 表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 3 0 と呼ぶ) を、 「フ ォ ンブリ ン Z — D I A C」 の代わ り に 3 5 重量部のダイ キン工業 (株) 製 「デムナム S H」 (平均分子量 3 5 0 0 ) を用い、 「 ? 〇 — 7 2 」 の 代わ り にス リ 一ェム社製 「 F C — 7 5 」 1 0 0 重量部を用 いた他は、 合成例 1 7 と 同様に して得た。 収量は 3 0重量 部であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R4 と し、 Y 4 を 一 C O — と し、 mを 2 とする と き、 一般式 ( 1 2 ) で表される。
R4-C0 (50)
得られた化合物 3 0 の I Rスぺク トルは、 化合物 1 7 の もの とほぼ同様であった。
<合成例 3 1 >
下記構造式 ( 5 1 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 3 1 と呼ぶ) を、 「フ ォ ンプリ ン Z — D I A C」 の代わ り に 2 5 重量部のデュポン社製 「ク ライ ト ツ ク ス 1 5 7 F S L 」 (平均分子量 2 4 0 0 ) を用い、 「 F C _ 7 2 」 の代わ り にス リ ーェム社製 「 F C — 7 5 」 1 0 0 重量 部を用いた他は、 合成例 1 7 と同様に して得た。 収量は 2 1 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R5 と し、 Y 4 を 一 C 〇 一 と し、 mを 2 とする と き、 一般式 ( 1 2 ) で表される。 く
R5 - C〇 N 〇Ί (51
〇 〇
得られた化合物 3 1 の I Rスペク トルは、 化合物 1 7 の もの とほぼ同様であった。 ぐ合成例 3 2 >
下記構造式 ( 5 2 ) によ り表される含フ ッ 素化合物 (以 下、 ィ匕合物 3 2 と呼ぶ) を、 1 ーァザ一 1 5 — ク ラウ ン一 5 の代わ り に 5 重量部の 1 — ァザ一 1 8 — ク ラ ウ ン一 6 を 用 いた他は、 合成例 3 1 と 同様に して得た。 収量は 2 1 重 量部であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R5 と し、 Y - を 一 C O — と し、 mを 3 とする と き、 一般式 ( 1 2 ) で表される。
I I
0 〇
R5 - C〇 - N 0: (52)
,〇 〇、
得られた化合物 3 2 の I Rスぺク トルは、 化合物 1 7 の もの とほぼ同様であった。 ぐ合成例 3 3 >
下記構造式 ( 5 3 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以
下、 ィ匕合物 3 3 と呼ぶ) を、 1 一 ァザー 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 の代わ り に、 6 重量部の 1 一 ァザー 2 4 — ク ラ ウ ン — 8 を用いた他は、 合成例 3 1 と 同様に して得た。 収量は 2 1 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R 2 を R 5 と し、 Y 4 を 一 C 〇 一 と し、 mを 5 とする と き、 一般式 ( 1 2 ) で表される。
(53)
得られた化合物 3 3 の I Rスペク トルは、 化合物 1 7 の ものとほぼ同様であった。
<合成例 3 4 >
下記構造式 ( 5 4 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 3 4 と呼ぶ) を、 1 ー ァザ一 1 5 — ク ラ ウ ン一 5 の代わ り に、 3 重量部の 1 — ァザ— 1 2 — ク ラ ウ ン一 4 を用いた他は、 合成例 3 1 と同様に して得た。 収量は 2 0 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R5 と し、 Y 4 を 一 C O — と し、 mを 1 とする と き、 一般式 ( 1 2 ) で表される。
〇
R5 - C〇 - N 0; (54)
〇、
得られた化合物 3 4 の I Rスペク トルは、 化合物 1 7 の ものとほぼ同様であった。
<合成例 3 5 >
下記構造式 ( 5 5 ) に よ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 化合物 3 5 と呼ぶ) を、 合成例 3 1 と同様に して得た ただ し、 1 —ァザ— 1 5 — ク ラ ウ ン— 5 の代わ り に 1 重量 部の 1 , 7, 1 0, 1 6 —テ 卜 ラオキサ— 4, 1 3 — ジァ ザシク ロォク タ デカ ン を用いた。 また、 5 %水酸化ナ 卜 リ ゥムのメ タ ノ ール溶液 2 0重量部を加える前に、 下相の F C - 7 2 溶液に 1 0 %水酸化ナ ト リ ウム水溶液 2 0 重量部 を加え、 室温で 1 時間撹拌 した後、 2 4 時間静置 し、 上相 の水酸化ナ ト リ ゥム水溶液相を除去する操作を追加 した。 化合物 3 5 の収量は 1 5 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R5 と し、 Y 8 を 一 C O — と し、 q を 2 とする と き、 一般式 ( 1 5 ) で表される。
<合成例 3 6 >
下記構造式 ( 5 6 ) に よ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 3 6 と呼ぶ) を、 1 , 7, 1 0, 1 6 —テ ト ラ ォキサ一 4, 1 3 — ジァザシク ロォク タ デカ ンの代わ り に 1 , 7, 1 3 — 卜 リ オキサー 4, 1 0, 1 6 — 卜 リ アザシ ク ロォク タ デカ ン 1 重量部を用いた他は、 合成例 3 5 と 同 様に して得た。 収量は 1 4 重量部であった。
なお、 この化合物は、 R 2 を R ' と し、 Y 8 を 一 C 0— と する と き、 一般式 ( 1 6 ) で表される。
得られた化合物 3 6 の I Rスぺク トルは、 化合物 3 5 の もの とほぼ同様であった。
なお、 1 , 7, 1 3 — ト リ オキサー 4, 1 0 , 1 6 — ト リ アザシク ロォク タ デカ ンの合成は、 S. A. G. Hogbergお
よび D. J. Cram著 「Journal of the Organic CheniistryJ 40 卷, 151 頁 ( 1975年) に記載されて いる方法とほぼ同 様に して行った。
<合成例 3 7 >
下記構造式 ( 5 7 ) によ り表される含フ ッ素化合物 (以 下、 ィ匕合物 3 7 と呼ぶ) を、 「 Z — D I A C;」 の代わ り に ダイ キン工業 (株) 社製 「デムナム S H」 (平均分子量 3 5 0 0 ) 3 5 重量部を用いた他は、 合成例 1 8 と 同様に し て合成した。 収量は 2 0重量部であった。 また、 得られた 化合物 3 7 の I Rスぺク トルは、 化合物 1 8 のものとほぼ 同様であった。
なお、 この化合物は、 R2 を R4 と し、 Y 6 を 一 C O N H — と し、 Aをベンゼン環と し、 Z 1 をメ チル基と し、 Z 2 を — 〇 一 とする とき、 一般式 ( 1 8 ) で表される。
本実施例では、 化合物 1 〜 3 7 について、 それぞれ、 表 面改質剤と しての効果をつぎのよ う に して調べた。
まず、 直径 2 . 5 イ ンチのシ リ コ ンウェハを、 含フ ッ素 化合物が 0 . 1 重量 °/0の濃度で溶解している 「 F C — 7 2 」 溶液に 1 分間浸漬 した後、 1 m m Z秒の速度で引き上げ、 室温で 2 時間放置して溶剤を揮発させて、 ウェハ表面に含 フ ッ 素化合物の膜を形成し、 試料と した。
次に、 試料表面の水との接触角 を調べた。 結果を表 1 に 示す。 なお、 含フ ッ素化合物膜を形成する前のウェハ表面 の接触角は 2 6 ° であった。 この表 1 からわかる よ う に、 化合物 1 〜 3 7 は、 いずれも処理対象表面の撥水性を高め る表面改質剤と して有効であった。
表 1
^fc |J I ナ-仆 1 "^ C3物 *ί J 1 0 Q A β U 7 ( o Q
T3 n- r 9 5 1 0 0 9 0 q • ς Q o ς q R 塗布した化合物 9 1 0 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 接触角 (度) 9 5 1 0 0 1 0 0 9 0 9 0 9 0 9 0 9 0 塗布した化合物 1 7 1 8 1 9 2 0 2 1 2 2 2 3 2 4 接触角 (度) 9 0 1 0 0 9 5 1 0 0 9 5 1 0 0 1 0 0 9 0 塗布した化合物 2 5 2 6 2 7 2 8 2 9 3 0 3 1 3 2 接触角 (度) 9 5 9 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 9 5 9 0 9 0 塗布した化合物 3 3 3 4 3 5 3 6 3 7,
接触角 (度) 9 0 9 5 1 0 0 1 0 0 1 0 0
<実施例 2 >
本実施例では、 化合物 1 〜 3 7 の飛散性について、 つぎ のよ う に して調べた。
まず、 実施例 1 で調製した試料について I Rスペク トル を測定した。 つぎに、 各試料を、 1 2 0 °Cの恒温槽内に 1 0 時間保持した後、 再度 I Rスペク トルを測定し、 各試料 表面の含フ ッ素化合物の残量を、 I Rスぺク 卜ルにおける C F伸縮振動由来の吸収の強度変化を基に見積も った。 結 果を表 2 に示す。
なお、 表 2 において、 「残量割合」 は、 1 2 0 °Cの恒温 槽に 1 0 時間放置した後の吸収極大を、 恒温槽に入れる前 の吸収極大で、割った値である。 この値が大きいほど飛散性 が低いこ と を意味する。 表 2 からわかる よ う に、 化合物 1 〜 3 7 は、 いずれも飛散性が低く 、 安定性の高い潤滑剤で ある こ とがわかった。
8フ
表 2 塗布した化合物 1 2 3 4 5 6 7 8 残量割合 ( % ) 7 4 7 5 7 4 7 6 7 7 7 5 7 3 7 1 塗布した化合物 9 1 0 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 残量割合 ( % ) 7 3 7 5 7 6 7 1 7 1 7 2 7 0 7 0 塗布した化合物 1 7 1 8 1 9 2 0 2 1 2 2 2 3 2 4 残量割合 (%) 7 0 7 4 8 2 8 4 8 0 8 2 7 3 7 1 塗布した化合物 2 5 2 6 2 7 2 8 2 9 3 0 3 1 3 2 残量割合 ( % 7 0 6 9 7 8 7 7 7 8 7 0 6 9 7 0 塗布した化合物 3 3 3 4 3 5 3 6 3 7
残量割合 (%) 6 9 7 0 7 4 7 6 7 4
ぐ比較例 1 >
比較のため、 ァウ ジモン ト社製 「 A M 2 0 0 1 」 を用い、 実施例 2 と同様に してその飛散性を求めた と こ ろ、 残量割 合は 5 8 %であった。 このこ とから、 本発明の化合物 1 〜 3 7 は、 いずれも従来の潤滑剤よ り飛散性が低いこ とがわ かった。
なお、 「 A M 2 0 0 1 」 は、 磁気ディ スク の潤滑剤と し て一般に用い られて いる、 平均分子量約 2 0 0 0 の含フ ッ 素化合物であ り 、 ノ 一フルォロポリ オキシアルキ レ ン鎖の 両末端に ピぺロニル基が結合した構造を有する。
<実施例 3 >
本実施例では、 潤滑剤と して化合物 1 〜 3 7 を用い、 図 9 に示す構造の磁気ディ スク 7 を作製し、 化合物毎に、 該 化合物からなる潤搰膜の摺動特性を評価 した。
まず、 直径 5 . 2 5 イ ンチの A 1 合金ディ ス ク 1 の表面 に、 N i — P層 2 および C r層 3 を この順で積層 した。 つ ぎに、 C r層 3 表面にスパッ タ蒸着によ り N i — C 0 系の 磁性層 4 (膜厚 5 0 n m ) を形成し、 さ らに、 カーボンか らなる 5 0 n mの厚さ の保護層 5 を成膜した。
つぎに、 得られた磁気ディ スク を、 化合物 1 〜 3 7 が 0 . 1 重量%の濃度で溶解している 「 F C — 7 2 」 溶液に 1 分 間浸潰し、 その後、 1 m m /秒の速度で引上げて、 室温で 2 時間放置して溶剤を揮発させた。 これによ り 、 化合物 1
〜 3 7 から なる潤滑膜 6 が最外層に形成された磁気ディ ス ク 7 が得られた。
得られた磁気ディ ス ク 7 の潤滑膜 6 の措動特性を、 小野 田セメ ン ト (株) 製 C S S試験機を用い、 C S S (コ ンタ ク ト スタ ー ト ス ト ッ プ) 法によ り 、 最終サイ クルのスティ ク シヨ ン時の摩擦力で評価した。 結果を表 3 に示す。
なお、 測定は、 回転数 : 3 6 0 0 r p m、 1 サイ クノレ : 3 0秒、 最終サイ クル数 1 0 0 0 サイ クル、 ヘッ ド荷重 : 1 0 g の条件下で行っ た。
表 3 からわかるよ う に、 ィ匕合物 1 〜 3 7 は、 いずれも優 れた摺動特性を備えていた。 また、 これらの結果から、 ノ —フルォロォキシアルキ レ ン鎖の両末端にォキシエチ レ ン 部位がそれぞれ結合 した構造の化合物 (化合物 1 〜 2 2 ) は、 パーフルォロォキシアルキル鎖の末端にォキシェチ レ ン部位が結合 した構造を有する化合物 (化合物 2 3 〜 2 6 、 3 0 〜 3 4 、 3 7 ) に比べて、 潤滑性能が高い傾向にあ り 、 よ り好ま し い こ とがわかった。
表 3 塗布した化合物 1 2 3 4 5 6 7 8
CS S評価 (g) 7.7 7.3 7.9 7.8 7.9 7.7 8.2 7.5 塗布した化合物 9 10 1 1 12 13 14 15 16
CS S評価 (g) 8.1 8.6 8.4 8.1 8.5 7.6 9.0 7.5 塗布した化合物 17 18 19 20 21 22 23 24
CS S評価 (g) 7.7 8.2 8.7 8.9 9.5 1 1.5 10.2 13.2 塗布した化合物 25 26 27 28 29 30 31 32
CSS評価 (g) 10.4 12.9 7.4 8.3 7.4 10.4 14.2 14.4 塗布した化合物 33 34 35 36 37
CS S評価 (g) 13.2 13.2 1 1.5 10.6 1 1.2
ぐ実施例 4 >
実施例 3 で作製 した磁気ディ スク 7 を用いて磁気ディ ス ク装置を組み立て、 情報の記録および再生 を行った と こ ろ . 1 0 0 0 時間連続動作後の、 正常に作動 していた。
本実施例の磁気ディ スク装置 1 4 は、 図 1 0 に示すよ う に、 4 舞の磁気ディ スク 7 が回転制御機構であるス ピン ド ルモ一タ 8 の回転軸部分に固定されてお り 、 各磁気ディ ス ク Ί には、 それぞれ上面 と仮面 とに記録 · 再生を行うため の素子が組み込まれたへッ ドスライ ダー 9 が設けられてい る と い う構造になって レヽる。 ヘッ ドスライ ダー 9 は、 へッ ドサスペンショ ン 1 0 を介 して、 ヘッ ドスライ ダーの位置 決め機構であるァクチユ レ一タ 1 1 に接続されて いる。 磁 気ディ スク 7 、 ヘッ ドスライ ダー 9 、 ヘッ ドサスペンシ ョ ン 1 0 、 ァクチユ レ一タ 1 1 は、 メ カニカソレシ一ルによ つ て外界から塵な どが入 り込ま ないよ う に密封されたチャ ン ノ 1 3 内に納め られて いる。 ぐ比較例 2 >
ステア リ ン酸ア ンモニゥムを用い、 実施例 3 と 同様に し て、 磁気ディ スク 7 を作製しその潤滑膜 6 の摺動特性を測 定 した と こ ろ C S S評価値は 1 5 g 以上であった。 このこ とから、 本発明の化合物 1 〜 3 7 は、 いずれも従来の潤滑 剤よ リ優れた摺動特性を有 している こ とがわかった。
Claims
1 . 下記一般式 ( 1 ) によ り表される含フ ッ 素化合物
X R 1 - X ( 1 )
(ただ し、 R 1 は平均分子量 8 0 0以上のパーフ ルォロポ リ オキシアルキ レ ン鎖、 X ' はポリ エーテル原子団を含む 基を表す。 )
2 . 請求項 1 記載の化合物であって、
下記一般式 ( 2 ) に よ り表される含フ ッ素化合物。、
(ただ し、 Y 1 は 3価の基、 mは 1 〜 5 の整数を表す。 )
3 . 請求項 2記載の化合物であって、
下記一般式 ( 3 ) に よ り 表される含フ ッ素化合物
4 . 請求項 2記載の化合物であって、
下記一般式 ( 4 ) に よ り表される含フ ッ素化合物。
(ただ し、 R^ - Y 3 — は、 ΙΤ _ 〇 〇 Ν Η 〇 Η2―、 R 1 - C H2 N R s C H2 _、 R1 — C H2 〇 C H2 —、 または、 R' 一 C〇 z C H 2 _である。 なお、 R s は トルエンスルホニル 基、 メ タ ンスルホニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基を 表す。 )
5 . 請求項 2記載の化合物であって、
下記一般式 ( 5 ) によ り 表される含フ ッ 素化合物
(ただ し、 Y 4は 2 価の基を表す。 )
6 . 請求項 5 記載の化合物であって、
上記 Y 4はカルボニル基である含フ ッ素化合物。
7 . 請求項 1 記載の化合物であって、
下記一般式 ( 6 ) によ り 表される含フ ッ素化合物
(ただし、 Y 5は 3 価の基、 Z 1 は炭素数 1 〜 1 6 のアルキ ル基、 Z 2は 2 価の基を それぞれ表し、 n は 1 〜 8 の整数 である。 )
8 . 請求項 7 記載の化合物であって、
下記一般式 ( 7 ) によ り 表される含フ ッ素化合物
(ただ し、 Aは芳香環を表し、 R 1 — Y 6 —は、 R 1 — C〇
N H -、 R1 - C H2 N R s ―、 R1 - C H2 〇 C H2 -、 R 1 一 C〇 2 C H2—、 R1 — C H2 〇 C 〇 一、 R 1 - C H 2 0 C 0 C H 2 C H2 ―、 または、 R' — C H2 〇 C O C H = C H _で ある。 なお、 R s は トノレエンスソレホニノレ基、 メ タ ンスルホ- ニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基を表す。 )
9 . 下記一般式 ( 9 ) によ り表される含フ ッ素化合物。
/〇 0
R2—丫1
\〇 (9)
0
V ノ
m
(ただし、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Y 1 は 3価の基、 mは 1 〜 5 の整数 を表す。 )
9フ
1 0 . 請求項 9 記載の化合物であって、
下記一般式 ( 1 0 ) によ り表される含フ ッ 素化合物
(ただし、 Aは芳香環を表し、 R 2— Y 2 — は、 R 2— C 0 N H -、 R2 _ C H2 N R s -、 R2 - C H2 〇 C H2 -、 R 2 一 C 〇 2 C H2—、 R2— C H2 〇 C 〇 一 、 R 2 - C H 20 C 0 C H2 C H2 —、 または、 R2— C H2 〇 C 〇 C H = C H—で あ る。 なお、 R s は ト ソレエンスノレホニル基、 メ タ ンスルホ ニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基を表す。 )
1 1 . 請求項 9 記載の化合物であって、
下記一般式 ( 1 1 ) によ り表される含フ ッ素化合物。
(ただ し、 R Y は、 R2— C O N H C H R2 一
C H2 N R s C H 2 —、 R 2 — C H 2 O C H 2 — 、 ま たは、 R2 — C 〇 2 C H 2 —である。 なお、 R s は トルエンスルホニル 基、 メ タ ンスルホニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基を 表す。 )
1 2 . 請求項 9 記載の化合物であって、 下記一般式 ( 1 2 ) によ り表される含フ ッ素化合物。
〇
(ただ し、 Y4は 2 価の基を表す。 )
1 3 . 請求項 1 2 記載の化合物であって、 上記 Y 4はカルボニル基である含フ ッ素化合物
R2 -丫 7- A A - Y7-R2 (13)
\0 0 〇/
八 j
P
(ただ し、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパ一フ ルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Aは芳香璟を表 し、 R 2— Y 7 — は、 R2— C O N H—、 R2— C H2 N R s —、 R 2 - C H 20 C H2—、 R2— C 〇 2 C H2—、 R2— C H2 〇 C 0—、 R 2 - C H2 〇 C 〇 C H2 C H2 —、 または、 R2 — C H2 O C〇 C H = C H—である。 なお、 R s は トルエンスルホニル基、 メ タ ンスルホニル基またはナフタ レ ンスルホニル基を表す また、 p は 1 〜 3 の整数である。 )
1 5 . 下記一般式 ( 1 4 ) によ り表される含フ ッ素化合 物。
N 07α Ν 〇 q
(14) 丫 8 丫 8
R2 R2
」 丫
(ただ し、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパーフ ルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Y 8は 2価の基、 q は 1 〜 3 の整数 r は 1 〜 2 の整数である。 )
1 6 . 請求項 1 5記載の化合物であって、 下記一般式 ( 1 5 ) によ り表される含フ ッ素化合物。
〇 q
R2 -丫 8 N Y RNlI N -丫 8 - R2
(15)
〇 28
q
1 7 . 請求項 1 5 記載の化合物であって、
下記一般式 ( 1 6 ) によ り表される含フ ッ素化合物
0 0
(16) N N
R2_丫 8 '丫
〇 8一 R2
1 8 . 請求項 1 5 〜 1 7 のいずれかに記載された化合物 であって、
上記 Y 8はカルボニル基である含フ ッ素化合物。
1 9 . 下記一般式 ( 1 7 ) によ り 表される含フ ッ素化合 物。
R2
(ただ し、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Y 5は 3価の基、 Z ' は炭素数 1 〜 1 6 のアルキル基、 Z 2は 2 価の基をそれぞれ表し、 n は 1 〜 8 の整数である。 )
2 0 . 請求項 1 9 記載の化合物であって、
下記一般式 ( 1 8 ) によ り表される含フ ッ素化合物。
(ただ し、 Aは芳香環を表し、 R 2— Y s —は、 R 2— C〇 N H 、 R2 - C H2 N R s -、 R2 - C H2 〇 C H2 -、 R 2 一 C〇 2 C H2 —、 R2 — C H2 〇 C O—、 R 2 - C H 20 C 0 C H2 C H2 —、 または、 R2— C H2 〇 C 〇 C H = C H—で ある。 なお、 R s は ト レエンスルホニル基、 メ タ ンスリレホ ニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基を表す。 )
2 1 . 請求項 1 , 9 , 1 4 , 1 5 または 1 9 に記載され た含フ ッ素化合物を含む潤滑剤。
2 2 . 処理対象表面の撥水性を増加させる表面改質剤で め つ 一し 、
含フ ッ素化合物を少な く と も 1 種含み、
上記含フ ッ素化合物は、 末端にク ラ ウ ンェ一テルを有す る残基を有する分子量 8 0 0 以上のパーフ ルォロポリ エー テルである表面改質剤。
2 3 . 請求項 2 2 記載の表面改質剤において、
上記含フ ッ素化合物は、
請求項 1 , 9 , 1 4 , 1 5 または 1 9 に記載された含フ ッ 素化合物である表面改質剤。
2 4 . 請求項 1 , 9 , 1 4 , 1 5 または 1 9 に記載され た含フ ッ素化合物を含む潤滑膜。
2 5 . 非磁性支持体と、 該非磁性支持体上に設けられた 少なく と も 1 層の磁性体層 と、 最外層に設けられた潤滑膜 と を少なく と も備える磁気記録媒体において、
上記潤滑膜は、 請求項 1 , 9 , 1 4 , 1 5 または 1 9 に 記載された含フ ッ 素化合物を少なく と も 1 種含む磁気記録 媒体。
2 6 . 請求項 2 5 記載の磁気記録媒体において、
上記非磁性支持体は、 ナ ト リ ウムまたはカ リ ウムを含有 するガラスから な り 、
上記ガラス中の上記ナ 卜 リ ゥムの含有量と上記力 リ ゥム の含有量との和は、 5 重量%以上 2 0 重量%以下である磁 気記録媒体。
2 7 . 請求項 2 5 記載の磁気記録媒体を備える磁気記録
2 8 . 請求項 2 7 記載の磁気記録装置であって、
上記磁気記録媒体は磁気ディ スク であ り 、
上記磁気ディ スク への情報の記録と、 上記磁気ディ スク からの情報の再生との、 少な く と もいずれかを行う磁気へ ッ ドスライ ダー を、 さ らに備える磁気ディ ス ク装置。
2 9 . 磁気ディ スク と、 上記磁気ディ スクへの情報の記 録、 および、 上記磁気ディ スク からの情報の再生の、 少な く と もいずれかを行う磁気へッ ドスライ ダー と を備える磁 気ディ スク装置において、
上記磁気ディ スク は、
非磁性支持体と、 該非磁性支持体上に設けられた少な く と も 1 層の磁性体層 と、 最外層に設けられた潤滑膜と を少 な く と も備え、
上記潤滑膜は、 下記一般式 ( 1 ) 、 ( 9 ) 、 ( 1 3 ) 、 ( 1 4 ) および ( 1 7 ) のいずれかによ り表される含フ ッ
素化合物を少な く と も 1 種含む磁気記録媒体。
X 1 R 1 - X ( 1 )
(ただ し、 R 1 は平均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキ レ ン鎖、 X 1 はポリ エーテル原子団を含む 基を表す。 )
(ただ し、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Y 1 は 3価の基、 mは 1 〜 5 の整数 を表す。 )
(ただ し、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパーフ ルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Aは芳香環を表し、 R2— Y 7 — は、 R2— C O N H—、 R2— C H2 N R s — 、 R 2 - C H , 0 C
H2 -、 R2 - C 02 C H2 -、 R2 - C H2 O C 〇 一、 R 2 - C H2 〇 C 〇 C H2 C H2 —、 または、 R2— C H2 〇 C 〇 C H = C H—である。 なお、 R s は トルエンスノレホニル基、 メ タ ンスルホニル基またはナフ タ レ ンスルホニル基を表す また、 p は 1 〜 3 の整数である。 )
(ただ し、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Y 8は 2価の基、 q は 1 〜 3 の整数、 r は 1 〜 2 の整数である。 )
厂 Λ
R2——丫 5 〇 Z2 Z1 (17) n
(ただし、 R 2は平均分子量 8 0 0以上のパーフルォロポ リ オキシアルキル鎖、 Y5は 3価の基、 Z 1 は炭素数 1 〜 1 6 のアルキル基、 Z 2は 2価の基をそれぞれ表し、 nは 1
〜 8 の整数である。 )
3 0 . 請求項 2 8 または 2 9 記載の磁気ディ スク装置に おいて、
上記磁気ディ ス ク は、
非磁性支持体と、
上記非磁性支持体上に設けられた少なく と も 1 層の磁性 体層 と、
最外層に設けられた上記潤滑膜と を有 し、
上記非磁性支持体は、 ナ ト リ ウムまたはカ リ ウムを含有 するガラスからな り 、
上記ガラス中の上記ナ ト リ ゥムの含有量と上記カ リ ゥム の含有量との和は、 5 重量%以上 2 0重量%以下である磁 気ディ スク装置。
3 1 . 請求項 2 8 または 2 9 記載の磁気ディ スク装置に おいて、
記録および Zまたは再生の際の、 上記磁気ディ スク と上 記磁気へッ ドスライ ダ一 との最短距離の平均が、 4 0 n m 以下である磁気ディ スク装置。
3 2 . 請求項 2 8 または 2 9 記載の磁気ディ スク装置に おいて、
上記磁気ディ ス ク表面と上記磁気ヘッ ドスライ ダー との 記録および または再生の開始時における静止摩擦係数が
卜卜豪 OAV
w「 T「 00 ,、
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51919998A JP3404404B2 (ja) | 1996-10-17 | 1997-09-10 | 含フッ素化合物、潤滑剤、表面改質剤、潤滑膜、磁気記録媒体および磁気記録装置 |
US09/284,610 US6323163B1 (en) | 1996-10-17 | 1997-10-09 | Fluorocompound, lubricant, surface modifier, lubricating film, magnetic recording medium, and magnetic recording device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8/274899 | 1996-10-17 | ||
JP27489996 | 1996-10-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1998017617A1 true WO1998017617A1 (fr) | 1998-04-30 |
Family
ID=17548085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1997/003190 WO1998017617A1 (fr) | 1996-10-17 | 1997-09-10 | Compose fluore, lubrifiant, modificateur de surface, film lubrifiant, support d'enregistrement magnetique et dispositif d'enregistrement magnetique |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6323163B1 (ja) |
JP (1) | JP3404404B2 (ja) |
WO (1) | WO1998017617A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101797494A (zh) * | 2010-03-05 | 2010-08-11 | 中国科学院上海应用物理研究所 | 一种磁固相分离剂及其制备方法 |
WO2018139174A1 (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 昭和電工株式会社 | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 |
US11661408B2 (en) | 2018-09-12 | 2023-05-30 | Showa Denko K.K. | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US11767483B2 (en) | 2018-09-12 | 2023-09-26 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US11820953B2 (en) | 2019-03-12 | 2023-11-21 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium and magnetic recording medium |
US11879109B2 (en) | 2019-09-18 | 2024-01-23 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US11905365B2 (en) | 2019-12-26 | 2024-02-20 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US12100434B2 (en) | 2020-02-07 | 2024-09-24 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6890891B1 (en) | 2002-06-12 | 2005-05-10 | Seagate Technology Llc | In-situ thermal and infrared curing of polymerizable lubricant thin films |
CN117624577B (zh) * | 2023-11-24 | 2024-09-03 | 寿光新海能源技术有限公司 | 一种采油用表面活性剂及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05258287A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH07216375A (ja) * | 1993-02-24 | 1995-08-15 | Hitachi Maxell Ltd | 潤滑剤 |
JPH0836742A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-06 | Mitsubishi Chem Corp | 潤滑層および磁気記録媒体 |
JPH08231455A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-09-10 | Hitachi Maxell Ltd | トリブロック化合物、潤滑剤及び磁気記録媒体 |
JPH08259482A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-08 | Hitachi Maxell Ltd | 潤滑性物質とこれを用いた磁気記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595180A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-12 | Toshiyuki Shono | ビスクラウンエ−テル誘導体とその用途 |
IT1174206B (it) * | 1984-06-19 | 1987-07-01 | Montedison Spa | Fluouropolieteri contenenti gruppi terminali dotati di capacita' ancornanti |
JPH0836741A (ja) | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Mitsubishi Chem Corp | 磁気記録媒体および新規クラウンエーテル系化合物 |
US5663127A (en) * | 1994-07-29 | 1997-09-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Perfluoropolyether lubricating compositions |
JPH1149716A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Kubota Corp | 有機化合物並びに潤滑剤及びこれを用いた磁気記録媒体 |
-
1997
- 1997-09-10 JP JP51919998A patent/JP3404404B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-10 WO PCT/JP1997/003190 patent/WO1998017617A1/ja active Application Filing
- 1997-10-09 US US09/284,610 patent/US6323163B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05258287A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH07216375A (ja) * | 1993-02-24 | 1995-08-15 | Hitachi Maxell Ltd | 潤滑剤 |
JPH0836742A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-06 | Mitsubishi Chem Corp | 潤滑層および磁気記録媒体 |
JPH08231455A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-09-10 | Hitachi Maxell Ltd | トリブロック化合物、潤滑剤及び磁気記録媒体 |
JPH08259482A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-08 | Hitachi Maxell Ltd | 潤滑性物質とこれを用いた磁気記録媒体 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101797494A (zh) * | 2010-03-05 | 2010-08-11 | 中国科学院上海应用物理研究所 | 一种磁固相分离剂及其制备方法 |
CN101797494B (zh) * | 2010-03-05 | 2012-08-15 | 中国科学院上海应用物理研究所 | 一种磁固相分离剂及其制备方法 |
WO2018139174A1 (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 昭和電工株式会社 | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 |
CN109937198A (zh) * | 2017-01-26 | 2019-06-25 | 昭和电工株式会社 | 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂和磁记录介质 |
JPWO2018139174A1 (ja) * | 2017-01-26 | 2019-11-14 | 昭和電工株式会社 | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 |
US11427779B2 (en) | 2017-01-26 | 2022-08-30 | Showa Denko K.K. | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
CN109937198B (zh) * | 2017-01-26 | 2023-01-06 | 昭和电工株式会社 | 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂和磁记录介质 |
US11661408B2 (en) | 2018-09-12 | 2023-05-30 | Showa Denko K.K. | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US11767483B2 (en) | 2018-09-12 | 2023-09-26 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US11820953B2 (en) | 2019-03-12 | 2023-11-21 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium and magnetic recording medium |
US11879109B2 (en) | 2019-09-18 | 2024-01-23 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US11905365B2 (en) | 2019-12-26 | 2024-02-20 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US12100434B2 (en) | 2020-02-07 | 2024-09-24 | Resonac Corporation | Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3404404B2 (ja) | 2003-05-06 |
US6323163B1 (en) | 2001-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2589080B2 (ja) | 磁気記録媒体用ペルフルオロポリエーテル内部滑剤 | |
WO2017145995A1 (ja) | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 | |
JP6668560B2 (ja) | 有機フッ素化合物、潤滑剤および磁気記録媒体の処理方法 | |
WO1998017617A1 (fr) | Compose fluore, lubrifiant, modificateur de surface, film lubrifiant, support d'enregistrement magnetique et dispositif d'enregistrement magnetique | |
JPWO2019039265A1 (ja) | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 | |
JPH07502066A (ja) | フッ素化モノマー類の紫外線硬化 | |
US5965496A (en) | Fluorine-containing compounds and use thereof | |
Kasai et al. | Z-dol versus Z-tetraol: bonding and durability in magnetic hard disk application | |
JP5397963B2 (ja) | 潤滑膜並びに磁気ディスク及び磁気ヘッド | |
JP4192277B2 (ja) | 含フッ素ポリエーテル及びその用途 | |
JP2770547B2 (ja) | 含フッ素ジエステル型化合物およびその製造方法 | |
JP5710278B2 (ja) | ポリオールpfpe誘導体を精製する方法 | |
JPH1112212A (ja) | 含フッ素化合物、及びこれを用いた磁気記録媒体 | |
JPH06293705A (ja) | 新規ポリフルオロ炭化水素基含有モノマー、その重合体、およびその用途 | |
JP2004352999A (ja) | ホスファゼン化合物を含有する潤滑剤 | |
JP2574622B2 (ja) | 含フッ素アルキルコハク酸ジエステルとその製造方法およびそれを有する磁気記録媒体 | |
WO2022113854A1 (ja) | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 | |
JP2004307349A (ja) | 含フッ素化合物、潤滑剤、ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法 | |
WO2024225106A1 (ja) | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 | |
WO2024225107A1 (ja) | 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体 | |
JP4023013B2 (ja) | 表面改質剤、及び磁気記録媒体、磁気記録装置 | |
JP2000282074A (ja) | 潤滑剤ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0836741A (ja) | 磁気記録媒体および新規クラウンエーテル系化合物 | |
JPH1079117A (ja) | 含フッ素化合物、及びこれを用いた磁気記録媒体 | |
JPH09320042A (ja) | 磁気記録媒体およびそれに用いる表面改質剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CN JP KR SG US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE |
|
DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 09284610 Country of ref document: US |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |