WO1998003739A1 - Dispositif de reduction des chocs au point extreme de la course d'un engin de construction du type a fleche articulee - Google Patents

Dispositif de reduction des chocs au point extreme de la course d'un engin de construction du type a fleche articulee Download PDF

Info

Publication number
WO1998003739A1
WO1998003739A1 PCT/JP1997/002450 JP9702450W WO9803739A1 WO 1998003739 A1 WO1998003739 A1 WO 1998003739A1 JP 9702450 W JP9702450 W JP 9702450W WO 9803739 A1 WO9803739 A1 WO 9803739A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
boom
angle
flow rate
cylinder
boom cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002450
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noritaka Nagata
Takeshi Nakamori
Original Assignee
Komatsu Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd. filed Critical Komatsu Ltd.
Priority to EP97930798A priority Critical patent/EP0919670A4/en
Publication of WO1998003739A1 publication Critical patent/WO1998003739A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2214Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing the shock generated at the stroke end
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/301Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom with more than two arms (boom included), e.g. two-part boom with additional dipper-arm
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors

Definitions

  • the present invention relates to a shovel machine having a plurality of arms, and particularly to a technique for reducing a shock generated when a boom cylinder reaches a stroke end in a shovel machine having a two-piece boom.
  • a two-piece boom type excavator is equipped with two booms (first boom, second boom), an arm and a bucket as working machines.
  • the work equipment (first and second booms) can be folded compactly when self-propelled, transported, and parked.
  • FIGS. 9 and 10 show a power shovel having the new link structure.
  • FIG. 9 shows a working posture when the boom takes a maximum undulation posture
  • FIG. 10 shows a storage posture.
  • the first boom cylinder 2 interferes with the first boom 1 in the retracted posture.
  • the pedestal-side fulcrum b needs to be located ahead of the rotation fulcrum a of the first boom 1
  • the point of action c is the first boom 1 and the 2 Boom 3 needs to be located ahead of the connection point d.
  • the boom cylinder 2 shown by a broken line in FIG. 11 is an example in which the pedestal-side fulcrum b is arranged closer to the rotation fulcrum a of the first boom 1.
  • the first boom cylinder 2 interferes with the first boom 1.
  • the position of the first boom cylinder 2 is limited due to the problem such as the interference. Therefore, it is not possible to secure a sufficiently long cylinder length as compared with a normal mono-boom type.
  • the mechanical shock reduction device 10 shown in FIG. 12 has the drawback that the cylinder length is reduced by the amount of the throttle mechanism because the throttle mechanism 11 is provided in the work machine cylinder. I have.
  • This electronic shock reduction device measures the stroke length of the cylinder of the work equipment cylinder that reduces the shock, and moves the cylinder in the stroke end direction when this measured value approaches the stroke end vicinity.
  • the cylinder speed is reduced by limiting the flow rate of pressurized oil.
  • the two-piece boom type power shovel shown in FIGS. 9 to 11 has a special link structure, so that the first boom angle of the first boom cylinder 2 at the time of the stroke opening of the first boom cylinder 2 is reduced. Cannot be uniquely determined.
  • Fig. 13 shows the state where the first boom cylinder 2 is fixed to the stroke end.
  • the first state shown by a solid line
  • the second state in which the axis u of the first boom cylinder 2 intersects with the pivot point a of the first boom 1 (shown by a broken line)
  • the angle (posture) of the first boom 1 when the first boom cylinder 2 is in the stroke end depends on the extended state of the second boom cylinder 4. Correspondingly, it will change within the range from the angle ⁇ to the angle ⁇ '.
  • Fig. 10 A diagram showing the storage posture of a two-piece boom type power shovel to which the present invention is applied.
  • the second boom cylinder 4 is in the shortest working posture and the first boom cylinder 2 is in the upstroke stroke end.
  • One boom angle is ⁇ . Therefore, in the first embodiment, the angle of the first boom is monitored by the output of the angle detector provided at the pivot point a of the first boom 1, and when the first boom angle approaches ⁇ , The shock at the stroke end of the first boom cylinder 2 is reduced by reducing the amount of oil flowing to the bottom side of the boom cylinder 2.
  • Fig. 2 shows an on / off valve 31 and a throttle valve 32 used in place of the EPC valve 27 in Fig. 1.
  • the on / off command signal output from the computing unit 26 to the on / off valve 31 is shown.
  • the flow rate is limited by the pattern shown in Fig. 5.
  • the angle (posture) of the first boom 1 when the first boom cylinder 2 is in the stroke is set. However, it changes within the range from the position of the angle ⁇ to the position of the angle ⁇ ′ according to the expansion and contraction state of the second boom cylinder 4.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

- 明 細 書
2ピースブーム型建設機械のス トロークエンドショ ック低減装置
技術分野
この発明は複数の腕を有するショベル機械に関し、 特に 2ピースブームを持つ ショベル機械において、 ブームシリンダがス トロ一クエンドに達する際に発生す るショックを低減させる技術に関する。
背景技術
2ピースブーム型のパワーショベルにおいては、 作業機として、 2つのブーム (第 1ブーム, 第 2ブーム) 、 アームおよびバケツトを備えており、 モノブーム 型のパヮ一ショベルに比べ、
• 自走、 輸送、 駐車時に作業機 (第 1及び第 2ブーム) をコンパク 卜に折たた むことができる、
•車体の重心が低くなって走行時の安定性が増す、
•走行中の前方の視界性がよくなる
等の利点を有している。
通常の一般的な 2ピースブーム型のパワーショベルでは、 第 1ブーム (車体に 連結されている側のブーム) を駆動する第 1ブームシリンダは車体フレームと第 1ブームに接続され、 また第 2ブーム (第 1ブームとアームに連結されているブ —ム) を駆動する第 2ブ一ムシリンダは第 1ブームと第 2ブームに接続されてい る。 すなわち、 一般的な 2ピースブーム型のパワーショベルにおいては、 各シリ ンダは隣合った 2つの作業機を接続しており、 このため 1つのシリンダを駆動す ると該シリンダに対応する 1つの作業機が回転運動される。
このような一般的なリンク構造を有する 2ピースブーム型パワーショベルに対 し、 本出願人は特開平 6— 1 3 6 7 7 9号公報において、 全く新しい作業機リン ク構造を有するパワーショベルに関する技術を提案している。
図 9および図 1 0はその新しいリンク構造を有するパヮ一ショベルを示すもの で、 図 9はブームが最大起伏姿勢をとつたときの作業姿勢を示し、 図 1 0は格納 姿勢を示している。
これら図 9及び図 1 0において、 1は第 1ブーム、 2は第 1ブームシリンダ、 3は第 2ブーム、 4は第 2ブームシリンダ、 5はアーム、 6はアームシリンダ、 7はバケツ卜、 8はバケツトシリンダ、 9は車体である。
すなわち、 このリンク構造によれば、 第 1ブームシリンダ 2を車体 9と第 2ブ —ム 3に連結し、 第 2ブ一ムシリンダ 4を第 2ブーム 3と第 1ブーム 1に連結す るようにしており、 第 2ブーム 3は第 1ブ一ムシリンダ 2および第 2ブー-ムシリ ンダ 4によって駆動される。
このように第 1ブ一ムシリンダ 2を車体 9と第 2ブーム 3に連結するようにし たのは、
(1)第 1ブーム 1の回動支点 aの回りのブーム全体としてのモ一メン卜を考えた 場合、 第 1ブ一ムシリンダ 2を第 2ブーム 3に連結したほうが第 1ブーム 1に連 結するより第 1ブ一ムシリンダ 2の作用点 cまでの距離を長く取ることができ、 この結果、 同一ブーム角を回動するに要する力が少なくて済むため、 同--油圧源 を使用する場合に、 第 1ブームシリンダ 2のシリンダ怪を小さくする事ができ、 コス卜的に有利である
(2)第 1ブームシリンダ 2を第 1ブーム 1に連結した場合、 回動可能なブーム角 範囲が狭くなる
ことなどを原因としている。
ここで、 かかる図 9などに示す 2ピースブーム型のパヮ一ショベルにぉレ、ては、 図 1 1に示すように、 第 1ブームシリンダ 2は、 格納姿勢時の第 1ブーム 1との 干渉を避けるためにその台座側支点 bは第 1ブーム 1の回動支点 aよりも前方に 配置する必要があり、 またその作用点 cはシリンダ力を有効に作用させるために 第 1ブーム 1および第 2ブーム 3の連結点 dよりも前方に配置する必要がある ( 例えば、 第 2ブームを図 1 1のように水平にした場合は、 第 2ブーム 3上で c点 は d点より前に設置する必要がある) 。 なお、 図 1 1に破線で示した第].ブーム シリンダ 2は、 台座側支点 bを第 1ブーム 1の回動支点 aに近づけて配置した例 であり、 このような場合は格納姿勢時に、 第 1ブームシリンダ 2が第 1ブーム 1 に干渉してしまう。
このように、 図 9などに示した 2ピースブーム型のパワーショベルにおいては、 第 1ブームシリンダ 2は、 前記干渉などの問題からその配 S位置に制限を受ける ために、 通常のモノブーム型のものに比べ、 充分に長いシリンダ長を確保するこ とができない。
ところで、 上記図 9に示す 2ピースブーム型のパワーショベルにおいては、 各 作業機のス 卜ロークェンドでのショックを緩和するために、 各作業機シリンダに は例えば図 1 2に示すような機械的ショック低減装置 1 0を設けることが考えら れる。
しかし、 この図 1 2に示す機械的ショック低減装置 1 0においては、 作業機シ リンダ内に絞り機構 1 1を設けるようにしているので、 この絞り機構分シリンダ 長が短くなるという欠点を持っている。
すなわち、 上述したようにモノブーム型に比べ充分なシリンダ長を確保できな い第 1ブームシリンダ 2に対して、 シリンダ長を短くする要因となる機械的ショ ック低減装置 1 0を設けることは、 そのブーム回動可能範囲を狭くすることにな つてしまう。
ところで、 ス トロークエンドのショック低減装置には、 上記機械式の他に電子 式のものがある。 この電子式のショック低減装置は、 ショック低減を行う作業機 シリンダのス卜口一ク長を計測し、 この計測値がス卜ロークエンド近傍に近づい た場合に、 ストロ一クエンド方向にシリンダを動作させる圧油流量に制限を加え て、 シリンダ速度を低減させるものである。
ここで、 シリンダ長を計測する手法としては、 ストロークセンサを作業機シリ ンダに設け、 シリンダ長を直接計測する手法と、 シリンダによって動作される作 業機の角度を角度検出器によって計測し間接的にシリンダ長を計測する手法があ るが、 前者はシリンダ部に直動タイプのポテンショメータやエンコーダ等を配設 する必要があるので、 後者に比べ大幅にコス ト高となってしまう。 このため、 コ ス卜的な面を考えた場合、 角度検出器によって作業機角度を計測する後者の手法 が有用である。
しかしながら、 上記図 9〜図 1 1に示した 2ピースブーム型のパワーショベル においては、 特殊なリンク構造をしているために、 第 1ブームシリンダ 2のスト 口一クェンド時の第 1ブーム角度を一義的に決定することができない。
すなわち、 図 1 3は、 第 1ブームシリンダ 2をス トロークエンドに固定した状 態で、 第 2ブームシリンダ- 4を最短にした第 1状態 (実線で示す) と、 第 1ブー ムシリンダ 2の軸心 uが第 1ブーム 1の回動支点 aに交わる第 2状態 (破線で示 す) との 2つの状態を示すものであるが、 第 1ブームシリンダ 2がストロークェ ンドになったときの第 1ブーム 1の角度 (姿勢) は、 第 2ブームシリンダ 4の伸 縮状態に対応して、 角度 Θの位置から角度 Θ 'の位置までの範囲内で変化するこ とになる。
このため、 上記図 9〜図 1 1に示した 2ピースブーム型のパワーショベルには、 角度検出器を第 1ブーム 1の回動支点 aに取り付け、 この角度検出器を用いて第
1ブーム角度を検出し、 この検出値に基づいて上記電子式のショック低減装置を 働かせて第 1ブ一ムシリンダ 2のショックを低減する従来の一般的な電子式ショ ック低減装置による手法を用いることはできず、 これを解决する有望な万法が要 望されていた。
この発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、 2ピースブーム型の建設 機械において、 安価なコス トで、 第 1ブームシリンダのス トロークェン '時のシ ョックを確実に低減する 2ピースブーム型建設機械のス トロ一クエンドショ ック 低減装置を提供することを目的とする。
発明の開示
この発明では、 車体に回転自在に装着された第 1ブームと、 この第 1ブームに 回転自在に装着された第 2ブームと、 車体と第 2ブームを連結する第 1ブームシ リンダと、 第 2ブームと第 1ブームとを連結する第 2ブームシリンダと、 前記第 1のブ一ムシリンダを作動させる第 1の操作弁と、 前記第 2のブ一ムシリンダを 作動させる第 2の操作弁と、 前記第 1の操作弁に指令信号を出力する第 1の操作 手段と、 前記第 2の操作弁に指令信号を出力する第 2の操作手段とを有し、 前記 第 1ブームシリンダを最長状態にしかつ第 2ブームシリンダを最短状態にしたと きに第 1及び第 2ブームが最大起伏状態となり、 格納姿勢から作業姿勢に移行す る際、 第 2ブームシリンダを格納時の最長状態から作業時の最短状態に伸縮し、 作業の際は該第 2ブームシリンダを最短状態で固定するように操作される 2ピー スブーム型建設機械において、 前記第 1ブームの角度を検出する角度検出手段と、 前記第 1および第 2ブームが最大起伏状態をとったときの第 1ブームのブーム角 をス トロ一クェンド角とし、 - このス卜口一クェンド角を含む所定の角度範囲でそ の値が最小になり、 この角度範囲から遠ざかるにつれその値が増大するよう第 1 ブーム角度に対する第 1ブームシリンダの油制限流量の関係が予め設定記憶され ている制限流量設定手段と、 前記制限流量設定手段の記憶データに従って前記第
1の操作弁に対するブーム上げ方向への圧油流量を制限制御する流量制御手段と を具えるようにしたことを特徴とする。
かかる発明によれば、 前記第 1および第 2ブームが最大起伏状態をとつたとき の第 1ブームのブーム角をストロークェンド角として設定し、 このス トロ一クェ ンド角に近づくに伴ってブーム上げ方向への圧油流量を減少させるようにするよ うにしている。
またこの発明では、 車体に回転自在に装着された第 1ブームと、 この第 1ブー ムに回転自在に装着された第 2ブームと、 車体と第 2ブームを連結する第 1ブ一 ムシリンダと、 第 2ブームと第 1ブームとを連結する第 2ブ一ムシリンダと、 前 記第 1のブームシリンダを作動させる第 1の操作弁と、 前記第 2のブームシリン ダを作動させる第 2の操作弁と、 前記第 1の操作弁に指令信号を出力する第 1の 操作手段と、 前記第 2の操作弁に指令信号を出力する第 2の操作手段とを有する 2ピースブーム型建設機械において、
前記第 1ブームの角度を検出する第 1ブーム角検出手段と、 前記第 2ブームの 角度を検出する第 2ブーム角検出手段と、 第 1ブームシリンダがス 卜口一クェン ドになる第 1ブーム角度と前記第 2のブーム角度との関係を予め記憶しているス トロ一クェンド角設定手段と、 第 1ブ一ムシリンダがストロ一クェンドになる複 数の第 1ブーム角を基準角とし、 これら複数の基準角毎に、 当該基準角を含む所 定の角度範囲でその値が最小になり、 この角度範囲から遠ざかるにつれその値が 増大するよう第 1ブーム角度に対する第 1ブームシリンダの油制限流量の関係が それぞれ予め設定記憶されている制限流量設定手段と、 前記第 2ブーム角検出手 段の検出値を前記ストロークエンド角設定手段の設定関係に代入して、 この検出 値に対応するストロ一クェンドになる第 1ブーム角を演算し、 該演算された第 1 ブーム角に対応する前記制限流量設定手段の設定関係を選択する演算選択手段と、 前記選択された設定関係に従って前記第 1の操作弁に対するブーム上げ方向への 圧油流量を制限制御する流量制御手段とを具えるようにした二とを特徴とする。 かかる発明によれば、 第 1ブーム角ひおよび第 2ブーム角 /3を検出し、 これら 2つの角度検出の結果に基づいて第 1ブ一ムシリンダ 2のス 卜ロークエンドのシ ョック低減を行うようにしているので、 第 2ブームシリンダ 4が任意に伸縮する 状況下においても第 1ブームシリンダ 2のストロークェンドショ ックを確実に低 減させることができる。
またこの発明においては、 車体に回転自在に装着された第 1ブームと、 この第 1ブームに回転自在に装着された第 2ブームと、 車体と第 2ブ一ムを連結する第 1ブームシリンダと、 第 2ブームと第 1ブームとを連結する第 2ブームシリンダ と、 前記第 1のブ一ムシリンダを作動させる第 1の操作弁と、 前記第 2のブーム シリンダを作動させる第 2の操作弁と、 前記第 1の操作弁に指令信号を出力する 第 1の操作手段と、 前記第 2の操作弁に指令信号を出力する第 2の操作手段とを 有する 2ピースブーム型建設機械において、
前記第 1ブームの角度を検出する第 1ブーム角検出手段と、 前記第 2ブームの 角度を検出する第 2ブーム角検出手段と、 第 1ブ一ムシリンダがス トロ一クェン ドになる第 1ブーム角度と前記第 2のブーム角度との関係を予め記憶しているス トロークェンド角設定手段と、 第 1ブ一ムシリンダがス トロ一クェンドになる 1 つの第 1ブーム角を基準角とし、 この基準角を含む所定の角度範囲でその値が最 小になり、 この角度範囲から遠ざかるにつれその値が増大するよう第 1ブーム角 度に対する第 1ブームシリンダの油制限流量の関係が予め設定記憶されている制 限流量設定手段と、 前記第 2ブーム角検出手段の検出値を前記ストロ一クエンド 角設定手段の設定関係に代入して、 この検出値に対応するストロ一クエンドにな る第 1ブーム角を演算し、 該演算された第 1ブーム角に応じて前記制限流量設定 手段の設定データを補正する補正演算手段と、 前記補正演算手段に補正結果に従 つて前記第 1の操作弁に対するブーム上げ方向への圧油流量を制限制御する流量 制御手段とを具えるようにしている。
かかる発明においても、 第 1ブーム角 αおよび第 2ブーム角 3を検出し、 これ ら 2つの角度検出の結果に基づいて第 1ブームシリンダ 2のス トロークエンドの ショック低減を行うようにしている。 図面の簡単な説明
図 1 : この発明の第 1の実施例を示すブロック図。
図 2 :図 1の実施例の E P C弁と置換する弁構成を例示する図。
図 3 :図 1の実施例の変形例を示す図。
図 4 :第 1, 第 2ブームの回動態様を示す図。
図 5 :第 1の実施例における第 1ブームシリンダに対する制限油流量パター ンを示す図。
図 6 : この発明の第 2の実施例を示すブロック図。
図 7 :第 2の実施例で用いる第 2ブーム角と第 1ブームのストロークェンド 角との関係を示す図。
図 8 :第 2の実施例における第 1ブームシリンダに対する制限油流量パター ンを示す図。
図 9 : この発明を適用する 2ピースブーム型パワーショベルの作業姿勢を示 す図。
図 1 0 : この発明を適用する 2ピースブーム型パワーショベルの格納姿勢を 示す図。
図 1 1 : この発明を適用する 2ピースブーム型パヮ一ショベルのシリンダリ ンク構造の制約を説明する図。
図 1 2 :従来の機械的ショック低減装置を示す図。
図 1 3 :第 1, 第 2ブームの回動態様を示す図。
発明を実施するための最良の形態
以下この発明の実施例を添付図面に従って詳細に説明する。
以下の実施例は、 先の図 9〜図 1 1に示したような 2ピースブーム型のパワー ショベルに対し、 本発明を適用したものである。
〔第 1実施例〕
この第 1の実施例においては、 第 1ブーム 1の回動支点 aに角度検出器を設け、 この 1つの角度検出器の出力のみに基づいて第 1ブームシリンダのス卜ロークェ ンド時のショックを低減するようにする。
ここで、 この第 1の実施例を実行するに当たっては、 次のような操作をォペレ —タが実行することを前提としている。
すなわち、 この場合、 第 1ブ一ムシリンダ 2は操作レバ一によって操作され、 第 2ブームシリンダ 4は操作ペダルによって操作されるようになっており、 図 4 に示す格納姿勢においては、 第 1ブームシリンダ 2はやや短く している状態をと り、 第 2ブームシリンダ 4は最長状態をとる (図 5参照) 。 また、 図 4に示す作 業姿勢 (ブームが最大起伏姿勢をとつたときの作業姿勢で先の図 1 3のブーム角 Θの状態に対応する) においては、 第 1ブームシリンダ 2は最長状態をとり、 第
2ブームシリンダ 4は最短状態をとる (図 5参照) 。 また、 作業範囲においては、 第 2ブームシリンダ 4を最短に固定した状態で、 第 1ブームシリンダ 2のみを任 意に変化させる。
したがって、 この実施例においては、 格納姿勢から作業姿勢に移行する際、 第 2ブームシリンダ 4を格納時の最長状態から作業開始時 (第 1ブーム 1が最大起 伏姿勢をとつた状態) の最短状態まで完全に短縮するよう、 オペレータにその操 作を徹底させる。 すなわち、 この操作を行う事を 1つの約束ごとにする。
ここで、 先の図 1 3でも説明したように、 第 2ブームシリンダ 4が最短状態で ある作業姿勢をとつた状態で、 第 1ブームシリンダ 2が上げ側ス トロ一クエンド になったときの第 1ブーム角は θである。 したがって、 この第 1実施例では、 第 1ブーム 1の回動支点 aに設けた角度検出器の出力で第 1ブームの角度をモニタ し、 この第 1ブーム角が Θに近づいた場合、 第 1ブームシリンダ 2のボトム側に 流れる油流量を减少させることで、 第 1ブー厶シリンダ 2のス トロークエンドで のショックを低減させるようにしている。
図 1は、 第 1の実施例を実現するための駆動制御系の構成例を示すもので、 第 1ブーム角検出器 2 0は、 第 1ブーム 1の回動支点 aに設けられて第 1ブーム角 α (図 4参照) を検出する。
第 1ブーム操作弁 2 1は第 1ブ一ムシリンダ 2の伸縮駆動を行うものである。 ブーム操作レバ一 2 2は第 1ブームシリンダ 2の伸縮操作を行うものである。 Ρ P C弁 2 3は、 ブーム操作レバ一 2 2が上げ側に操作された場合、 第 1ブーム操 作弁 2 1の上げ側パイロッ トポート 2 1 aにパイ口ット圧油を供給し、 ブーム操 作レバー 2 2が下げ側に操作された場合、 第 1ブーム操作弁 2 1の下げ側パイ口 ソ 卜ポート 2 1 bにパイ口シト圧油を供給するものである。 P P C弁 2 3力 ら上 げ側パイロッ トポート 2 1 aへの油路には、 ブーム上げ圧力スィツチ 2 4が設け られ、 ブーム操作レバ一 2 2によってブーム上げ操作が行われたことを検出する。 また、 P P C弁 2 3から下げ側パイロットポート 2 1 bへの油路には、 ブーム下 げ圧カスィツチ 2 5が設けられ、 ブーム操作レバー 2 2によってブーム下げ操作 が行われたことを検出する。 これら圧力スィッチ 2 4 , 2 5の検出信号は演箕器 2 6に出力されている。
また、 P P C弁 2 3から上げ側パイロッ トポート 2 1 aへの油路には、 E P C 弁 2 7が設けられている。 この£ 。弁2 7は、 演算器 2 6からの指令に応じて、 第 1ブーム操作弁 2 1の上げ側パイロットポート 2 1 aにパイ口ッ ト圧油を供給 して第 1ブームシリンダ 2に対する上げ側の圧油流量に制限をかけるよう動作す る。
—方、 第 2ブームシリンダ 4は第 2ブーム操作弁 2 8によって伸縮作動される。 第 2ブーム操作弁 2 8は、 操作ペダル 2 9によって操作される。 すなわち、 P P C弁 3 0によって、 操作ペダル 2 9の踏み角に応じたパイロッ ト油圧が、 第 2ブ —ム操作弁 2 8に供給されることにより、 第 2ブームシリンダ 4の伸縮作動が行 われるようになつている。
次に、 演算器の 2 6の詳細について説明する。 演算器 2 6内には、 図 5に示す ような、 第 1ブームシリンダ 2の制限油流量パターンが予め記憶されており、 演 算器 2 6はこの制限油流量パターンに従って流量制限信号を E P C弁 2 7に出力 する。
すなわち、 図 5において、 横軸には第 1ブーム角度ひがとられ、 縦軸には第 1 ブームシリンダ 2の制限油流量値 (最大流量) がとられており、 角度 Θの位置が 図 4の作業姿勢 (第 2ブームシリンダ 4が最短状態での第 1ブ一ムシリンダ 2の ス トロークェンド位置) の位置に対応する。
すなわちこの図 5のパターンにおいては、 Θ前後の所定の角度範囲 (6 2 c ≤ 0 3) で制限油流量値 Qを最小値 Q3としている。 また、 α < Θである作業範囲に 第 1ブーム角がある場合には、 αく 0 1のときには通常の作業時の制限油流量値 Q 1を制限値とし、 0 1 a 0 2のときにはブーム角 αが増加するにつれ制限油流量 Qを漸減させるようにしている。
また、 α > Θである格納範囲に第 1ブーム角がある場合には、 Θ 4≤ひ 格納姿 勢のときには、 制限油流量値 Qを Q2 ( Q3 < Q2 < Q 1) とし、 0 3 ^ α≤ 9 4のと きにはブーム角 αが減少するにともない制限油流悬 Qを漸減させるようにしてい る。
ここで、 α〉 0 4のときに制限流量値をある程度大きな値 Q 2とするようにした のは、 次のような理由による。
すなわち、 作業機が格納姿勢から作業姿勢に移行する際、 第 1ブームシ'リンダ 2は、 作業範囲で第 2ブーム 3を上昇させる場合と同様に、 ストロークエンドへ 向かう動きをする。 このため、 θ 3^ α≤格納姿勢のときに制限油流量値 Qを最小 値 Q 3程度の値にしていたのでは、 格納姿勢から作業姿勢に移行する際に作業機速 度が遅くなつたり、 エンジンアイ ドル時には作業機が動かなくなるなどの問題が 発生する。
このためこの実施例においては、 α > Θ 4のときに制限流量値をある程度大きな 値 Q2とすることにより、 格納姿勢から作業姿勢への素早い移行を可能に ている。 図 1の演算器 2 6においては、 ブーム上げ圧力スィツチ 2 4からの信号により ブーム上げ操作を認知したときにのみ、 第 1ブーム角検出器 2 0の検出信号 αに 対応する制限油流量値 Qを図 5示した制限油流量パターンから読み出し、 該読み 出した信号を E P C弁 2 7に出力することにより、 第 2ブーム 3の上げ操作が行 われている際の第 1ブ一ムシリンダ 2のストロ一クェンドでのショックを低減さ せるようにしている。
図 2は、 図 1の E P C弁 2 7の代わりに用いるオンオフ弁 3 1および絞り弁 3 2を示すもので、 この場合には演算器 2 6からオンオフ弁 3 1に出力するオンォ フ指令信号のデューティを制御することで図 5に示したようなパターンによる流 量制限を実現する。
図 3は、 図 1の実施例の変形例であり、 この場合は図 1のブーム操作レバー 2 2を電気レバー 3 3に変更するようにしている。 電気レバ一 3 3の場合、 レバー 信号は直接演算器 2 6に入力される事になる。
〔第 2実施例〕 この第 2の実施例においては、 第 1ブーム 1の回動支点 aに角度検出器 2 0を 設けるとともに、 第 2ブーム 3の回動支点 d (図 4参照) に角度検出器 4 1を設 け、 これら 2つの角度検出器 2 0 , 4 1の検出出力に基づいて第 1ブームシリン ダ 2のス トロ一クェンド時のショックを低減するようにする。
図 6は、 この第 2の実施例を実現するための駆動制御系の構成例を示すもので、 図 1の実施例に対して第 2ブーム角検出器 4 1を追加し、 図 1の演算器 2 6を演 算器 4 0に置換するようにしている。 その他の構成要素に関しては、 先の図 1の 実施例と同様であり、 重複する説明は省略する。
第 1ブーム角検出器 2 0は、 先の実施例と同様、 第 1ブーム 1の回動支点 aに 設けられて第 1ブーム角ひ (図 4参照) を検出する。
第 2ブーム角検出器 4 1は、 第 2ブーム 3の回動支点 dに設けられて第 2ブー ム角 (図 4参照) を検出する。
ここで、 先の図 1 3に示したように、 本 2ピースブーム型パワーショベルにお いては、 第 1ブームシリンダ 2がストロ一クェンドになったときの第 1ブーム 1 の角度 (姿勢) は、 第 2ブームシリンダ 4の伸縮状態に対応して、 角度 Θの位置 から角度 Θ 'の位置までの範囲内で変化する。
ここで、 図 1 3に示すように、 第 1ブーム角 αが Θであるときの第 2ブーム角 3を Φとし、 第 1ブーム角 αが Θ 'であるときの第 2ブーム角 j3を Φ 'とする。 すなわち、 第 1ブームシリンダ 2が最長で、 第 2ブームシリンダ 4が最短である 作業姿勢のときの第 1ブーム角ひは0であり、 このときの第 2ブーム角度を Φと する。 また、 第 1ブームシリンダ 2が最長で、 第 1ブ一ムシリンダ 2の軸心 uが 第 1ブーム 1の支点 aと交わる状態のときの第 1ブーム角 αは Θ 'であり、 この ときの第 2ブーム角度を Φ 'とする。
すると、 これらの角度範囲 (Θ ^ α≤Θ ', Φ≤ ]3≤Φ ' ) では、 両ブーム角 度 a , 3は、 図 7に示すような一義的な関係となる。 すなわち、 図 7に示す関係 を実機に応じて予め求めておくようにすれば、 第 2ブーム 3が Φ ^ /3≤Φ 'の範 囲にあるときは、 この図 7の角度関係を用いて角度 /3の値に応じた第 1ブームシ リンダ 2のス卜ロークェンド角 δを知ることができる。
図 6の演算器 4 0内には、 図 7に示すストロークェンド角 δと第 2ブーム角度 j3との対応関係が予め設定記憶されている。
また、 図 6の演算器 4 0内には、 図 8に示すような第 1ブームシリンダ 2の制 限油流量パターンが予め記憶されており、 演算器 2 6はこの制限油流量パターン に従って流量制限信号を E P C弁 2 7に出力する。
すなわち図 8に示すように、 演算器 4 0内の制限油流量パターンメモリには、 Θ≤ α≤ Θ 'の角度範囲内で、 先の図 5に示したパターンを横軸正方向に平行移 動した複数のパターンを有し、 これら複数のパターンから第 2ブーム 3の角度 β に応じて決定される第 1ブ—ムシリンダのストロークェンド角 δ ( Θ≤ δ ≤Θ ' ) に対応するパターンが選択されて流量制限制御に用いられることになる。
図 6の演算器 4 0においては、 ブーム上げ圧力スィツチ 2 4からの信号により ブーム上げ操作を認知すると、 第 1ブーム角検出器 2 0の検出信号 αおよび第 2 ブーム角検出器 4 1の検出信号 ;3を取り込み、 図 7に示した角度関係を現在の第 2ブーム角 jSに対応する第 1ブ一ムシリンダ 2のス トロークエンド角 δ ( Θ≤ δ ≤ Θ ' ) を演算する。
次に、 演算器 4 0は図 8に示した複数のパターンの中から、 前記演算したス ト ロークェンド角 δに対応するパターンを選択し、 該選択したパターンのうちの第 1ブーム角検出器 2 0の検出信号ひに対応する制限流量値信号を E P C弁 2 7に 出力することにより、 第 2ブーム 3の上げ操作が行われている際の第 1ブームシ リンダ 2のストロ一クェンドでのショ ックを低減させる。
なお、 jSく Φ 'のとき、 すなわち第 2ブーム角 ]3が格納姿勢 (第 2ブ一ムシリ ンダ 4が最長状態のときの姿勢) と Φ 'にある状態との間にあるときは、 図 8に 示した複数のパターンの中のストロ一クエンド角 δが Θ ,のときのパターンを用 いるようにする。
この第 2の実施例においても、 図 8に示すように、 ひ〉 0 4 ( Θ 4 ' ) のときに 制限流量値をある程度大きな値 Q 2とすることにより、 格納姿勢から作業姿勢への 素早い移行を可能にしている。
このようにこの第 2の実施例においては、 第 1ブーム角 αおよび第 2ブーム角 )3を検出し、 これら 2つの角度検出の結果に基づいて第 1ブームシリンダ 2のス トロ一クェンドのショック低減を行うようにしているので、 第 2ブ一ムシリンダ 4が任意に伸縮する状況下においても第 1ブームシりンダ 2のス トロークエン ド ショックを確実に低滅させることができる。
なお、 上記第 2の実施例においては、 図 8に示すように、 ストロークエンド角 δに応じて複数の制限油流量パターンを用意するようにしたが、 図 5に示すよう な 1つのス トロークェンド角に対応する 1つのパターンを用意し、 この 1つのパ ターンを、 図 7に示した角度関係から得られる実際のストロ一クェンド角 δに応 じて補正する (パターンを横軸方向に平行移動するのみ) ことにより、 実際のス トロ一クェンド角 δに合致する制限油流量パターンを求める様にしてもよい。 すなわち、 例えば、 図 5に示すような第 1ブ一ムシリンダのス トロークエンド 角が Θである制限油流量パターンを用意したとする。 また、 装置動作中、 第 2ブ —ム角検出器 4 1から得られる第 2ブーム角 3が Φ 'であったとする。 演算器 4 0においは、 図 7に示した関係からこの第 2ブーム角 Φ 'に対応するストロ一ク エンド角 δ ( = Θ ' ) を演算する。 そして、 演算器 4 0では、 該演算されたス ト ロークエンド角 Θ 'とストロークエンド角が Θ (固定値) との差厶 Θ (= Θ ' - Θ ) を求め、 この偏差 Δ Θに応じて予め設定された値だけ図 5に示す制限油流量 パターンを補正 (横軸方向に平行移動) させることで、 当該ス トロークエンド角 Θ 'に対応する制限油流 iパターンを求めるようにする。
ところで、 上記実施例では、 圧力スィッチ 2 4によって第 2ブーム 3の上げ方 向への操作を検出するようにしたが、 他の任意の手法でブーム上げ操作を検出す るようにしてもよい。 例えば、 第 1ブーム 1の角度ひをモニタし、 このモニタ値 に基づき第 2ブーム 3の上げ方向への操作を検出し、 このブーム上げ操作状態に おいて第 1ブーム角 αが予め設定した所定の角度に達した時点で、 E P C弁 2 7 を働かせるようにして第 1ブームシリンダのストロ一クェンドショックを低減さ せるようにすることもできる。
産業上の利用可能性
以上説明したようにこの発明によれば、 2ピースブーム機構を有する建設機械 であっても、 第 1および第 2ブームが最大起伏状態をとったときの第 1ブームの ブーム角をストロ一クェンド角とすることで、 角度検出器 1個でも第 1ブ一ムシ リンダのスト口一クェンドのショック低減を確実且つ安価に実現することができ る。
またこの発明では、 作業機が格納姿勢範囲にある場合の第 2ブ一ム上げ側の流 量制限値をある程度確保するようにしたので、 作業機格納姿勢から作業姿勢への 移行を高速になし得、 作業効率を上昇させることができる。
さらにこの発明では、 第 1ブーム角および第 2ブーム角を検出し、 これら 2つ の角度検出の結果に基づいて第 1ブ—ムシリンダ 2のストロ一クエンドのショッ ク低減を行うようにしているので、 第 2ブームシリンダが任意に伸縮する状況下 においても第 1ブームシリンダのス卜口一クェンドショックを確実に低減させる ことができるようになる。

Claims

請求の範囲
1 . 車体に回転自在に装着された第 1ブームと、 この第 1ブームに回転自在に 装着された第 2ブームと、 車体と第 2ブームを連結する第 1ブ一ムシリンダと、 第 2ブームと第 1ブームとを連結する第 2ブームシリンダと、 前記第 1のブーム シリンダを作動させる第 1の操作弁と、 前記第 2のブームシリンダを作動させる 第 2の操作弁と、 前記第 1の操作弁に指令信号を出力する第 1の操作手段と、 前 記第 2の操作弁に指令信号を出力する第 2の操作手段とを有し、 前記第 1ブーム シリンダを最長状態にしかつ第 2ブ一ムシリンダを最短状態にしたときに第 1及 び第 2ブームが最大起伏状態となり、 格納姿勢から作業姿勢に移行する際、 第 2 ブ一ムシリンダを格納時の最長状態から作業時の最短状態に伸縮し、 作業の際は 該第 2ブ一ムシリンダを最短状態で固定するように操作される 2ピースブーム型 建設機械において、
前記第 1ブームの角度を検出する角度検出手段と、
前記第 1および第 2ブームが最大起伏状態をとつたときの第 1ブームのブーム 角をスト口一クェンド角とし、 このストロ一クェンド角を含む所定の角度範囲で その値が最小になり、 この角度範囲から遠ざかるにつれその値が増大するよう第 1ブーム角度に対する第 1ブームシリンダの油制限流量の関係が予め設定記億さ れている制限流量設定手段と、
前記制限流量設定手段の記憶データに従って前記第 1の操作弁に対するブーム 上げ方向への圧油流量を制限制御する流量制御手段と、
を具えるようにしたことを特徴とする 2ピースブーム型建設機械のストロ一ク ェンドショック低減装置。
2 . 前記制限流量設定手段は、 前記格納姿勢に対応する第 1ブーム角から該格 納姿勢に対応する第 1ブーム角と前記ストロ一クェンド角との間の所定の第 1の 角度までの範囲では、 作業時に設定されている最大供給流量値よりも小さく前記 最小値よりも大きい所定の流量制限値をとるように第 1ブーム角度に対する第 1 ブームシリンダの油制限流量の関係が設定されている請求の範囲第 1項記載の 2 ピースブーム型建設機械のス トロ一クエンドショック低減装置。
3 . 車体に回転自在に装着された第 1ブームと、 この第 1ブームに回転自在に 装着された第 2ブームと、 車体と第 2ブームを連結する第 1ブームシリンダと、 第 2ブームと第 1ブームとを連結する第 2ブ一ムシリンダと、 前記第 1のブーム シリンダを作動させる第 1の操作弁と、 前記第 2のブームシリンダを作動させる 第 2の操作弁と、 前記第 1の操作弁に指令信号を出力する第 1の操作手段と、 前 記第 2の操作弁に指令信号を出力する第 2の操作手段とを有する 2ピースブーム 型建設機械において、
前記第 1ブームの角度を検出する第 1ブーム角検出手段と、
前記第 2ブームの角度を検出する第 2ブーム角検出手段と、
第 1ブ一ムシリンダがス卜ロークェンドになる第 1ブーム角度と前記第 2のブ ーム角度との関係を予め記憶しているス トロ一クェンド角設定手段と、
第 1ブ一ムシリンダがス卜ロークェンドになる複数の第 1ブーム角を基準角と し、 これら複数の基準角毎に、 当該基準角を含む所定の角度範囲でその値が最小 になり、 この角度範囲から遠ざかるにつれその値が増大するよう第 1ブーム角度 に対する第 1ブ一ムシリンダの油制限流量の関係がそれぞれ予め設定記憶されて いる制限流量設定手段と、
前記第 2ブーム角検出手段の検出値を前記ストロークェンド角設定手段の設定 関係に代入して、 この検出値に対応するス トロークエンドになる第 1ブーム角を 演算し、 該演算された第 1ブーム角に対応する前記制限流量設定手段の設定関係 を選択する演算選択手段と、
前記選択された設定関係に従って前記第 1の操作弁に対するブーム上げ方向へ の圧油流量を制限制御する流量制御手段と、
を具えるようにしたことを特徴とする 2ピースブーム型建設機械のストローク エンドショ ック低減装置。
4 . 前記制限流量設定手段は、 前記格納姿勢に対応する第 1ブーム角から該格 納姿勢に対応する第 1ブーム角と前記ストロ一クヱンド角との間の所定の第 1の 角度までの範囲では、 作業時に設定されている最大供給流量値よりも小さく前記 最小値よりも大きい所定の流量制限値をとるように第 1ブーム角度に対する第 1 ブームシリンダの油制限流量の関係が、 前記複数の基準角毎にそれぞれ設定され ている請求の範囲第 3項記載の 2ピースブーム型建設機械のス トロークェンドシ ョック低減装置。 _
5 . 車体に回転自在に装着された第 1ブームと、 この第 1ブームに回転自在に 装着された第 2ブームと、 車体と第 2ブームを連結する第 1ブームシリンダと、 第 2ブームと第 1ブームとを連結する第 2ブームシリンダと、 前記第 1のブーム シリンダを作動させる第 1の操作弁と、 前記第 2のブ一ムシリンダを作動させる 第 2の操作弁と、 前記第 1の操作弁に指令信号を出力する第 1の操作手段と、 前 記第 2の操作弁に指令信号を出力する第 2の操作手段とを有する 2ピースブーム 型建設機械において、
前記第 1ブームの角度を検出する第 1ブーム角検出手段と、
前記第 2ブームの角度を検出する第 2ブーム角検出手段と、
第 1ブームシリンダがス トロークエンドになる第 1ブーム角度と前記第 2のブ —ム角度との関係を予め記憶しているストロ一クェンド角設定手段と、
第 1ブームシリンダがストロークェンドになる 1つの第 1ブーム角を基準角と し、 この基準角を含む所定の角度範囲でその値が最小になり、 この角度範囲から 遠ざかるにつれその値が増大するよう第 1ブーム角度に対する第 1ブ一ムシリン ダの油制限流量の関係が予め設定記憶されている制限流量設定手段と、
前記第 2ブーム角検出手段の検出値を前記ストロ一クェンド角設定手段の設定 関係に代入して、 この検出値に対応するストロ一クエンドになる第 1ブーム角を 演算し、 該演算された第 1ブーム角に応じて前記制限流量設定手段の設定データ を補正する補正演算手段と、
前記補正演算手段の補正結果に従って前記第 1の操作弁に対するブーム上げ方 向への圧油流量を制限制御する流量制御手段と、
を具えるようにしたことを特徴とする 2ピースブーム型建設機械のストロ一ク ヱンドショ ック低減装置。
6 . 前記制限流量設定手段は、 前記格納姿勢に対応する第 1ブーム角から該格 納姿勢に対応する第 1ブーム角と前記ストロ一クェンド角との間の所定の第 1の 角度までの範囲では、 作業時に設定されている最大供給流量値よりも小さく前記 最小値よりも大きい所定の流量制限値をとるように第 1ブーム角度に対する第 1 ブームシリンダの油制限流量の関係が設定されている請求の範囲第 5項記載の 2 WO 98/03739 PCT/JP!)7/024S0 ピースブーム型建設機械のス卜ロークエン ドショ ック低减装置。
PCT/JP1997/002450 1996-07-19 1997-07-15 Dispositif de reduction des chocs au point extreme de la course d'un engin de construction du type a fleche articulee WO1998003739A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97930798A EP0919670A4 (en) 1996-07-19 1997-07-15 DEVICE FOR REDUCING THE JUMP AT THE END OF THE MOVEMENT OF A CONSTRUCTION MACHINE WITH A TWO-PIECE BOOM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/190901 1996-07-19
JP19090196A JP3734189B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 2ピースブーム型建設機械のストロークエンドショック低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998003739A1 true WO1998003739A1 (fr) 1998-01-29

Family

ID=16265610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002450 WO1998003739A1 (fr) 1996-07-19 1997-07-15 Dispositif de reduction des chocs au point extreme de la course d'un engin de construction du type a fleche articulee

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0919670A4 (ja)
JP (1) JP3734189B2 (ja)
KR (1) KR980009676A (ja)
WO (1) WO1998003739A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884692B2 (en) 2014-04-25 2024-01-30 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598111B1 (ko) 2004-12-20 2006-07-07 삼성전자주식회사 레귤레이터 및 이를 사용하여 가스를 공급하는 방법
KR100974275B1 (ko) * 2007-12-17 2010-08-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 소 선회식 굴삭기의 붐 충격 완화장치 및 그 제어방법
KR101911090B1 (ko) * 2011-12-27 2018-10-25 두산인프라코어 주식회사 인양력 증대 자세교정 장치
CN102591221B (zh) * 2012-02-07 2014-07-09 三一汽车制造有限公司 控制器、多节臂架设备的控制系统和方法、工程机械设备
KR200475536Y1 (ko) * 2013-12-30 2014-12-09 두산인프라코어 주식회사 관절식 붐 장착 굴삭기의 오토 아이들 해제장치
KR102054666B1 (ko) * 2017-04-06 2020-01-22 두산인프라코어 주식회사 건설 기계의 유량 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257703A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Kobe Steel Ltd 油圧シリンダの制御方法
JPH02253002A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の油圧回路
JPH02135779U (ja) * 1989-04-15 1990-11-13
JPH02279838A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の油圧緩衝制御装置
JPH02279841A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の油圧緩衝制御装置
JPH02292420A (ja) * 1989-05-08 1990-12-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の故障診断装置
JPH03257229A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Kubota Corp バックホウの制御装置
JPH0881979A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Kubota Corp バックホウ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910673A (en) * 1987-05-29 1990-03-20 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Apparatus for controlling arm movement of industrial vehicle
JPH07197485A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Komatsu Ltd 建設機械の作業機制御装置
EP0900886B1 (en) * 1994-03-07 2004-06-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Swing type excavator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257703A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Kobe Steel Ltd 油圧シリンダの制御方法
JPH02253002A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の油圧回路
JPH02135779U (ja) * 1989-04-15 1990-11-13
JPH02279838A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の油圧緩衝制御装置
JPH02279841A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の油圧緩衝制御装置
JPH02292420A (ja) * 1989-05-08 1990-12-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の故障診断装置
JPH03257229A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Kubota Corp バックホウの制御装置
JPH0881979A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Kubota Corp バックホウ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0919670A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884692B2 (en) 2014-04-25 2024-01-30 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA

Also Published As

Publication number Publication date
EP0919670A1 (en) 1999-06-02
EP0919670A4 (en) 2000-04-05
JP3734189B2 (ja) 2006-01-11
JPH1037246A (ja) 1998-02-10
KR980009676A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608900B2 (ja) 建設機械の制御方法および制御装置
US11377815B2 (en) Construction machine
JP5785714B2 (ja) オープンセンタ方式の掘削機用油圧システムの旋回モータ制御方法
US5735066A (en) Working machine control device for construction machinery
WO2016111205A1 (ja) 建設機械
GB2306705A (en) Land finishing excavator
EP2370644A1 (en) Method for calibrating an angle sensor and vehicle with an angle sensor
WO2008130052A1 (ja) 油圧アクチュエータの速度制御装置
JP5042471B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
US6618967B2 (en) Work machine control for improving cycle time
WO1998003739A1 (fr) Dispositif de reduction des chocs au point extreme de la course d&#39;un engin de construction du type a fleche articulee
JP4959532B2 (ja) 掘削作業機
JPH10259619A (ja) 建設機械の制御装置
CN109689982B (zh) 工程机械
JP5320003B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
KR102054666B1 (ko) 건설 기계의 유량 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
JP2010106512A (ja) 作業機械の旋回制御装置
JP3217981B2 (ja) 建設機械の制御装置
JPH10259618A (ja) 建設機械の制御装置
JP2500452Y2 (ja) 油圧ショベルのフロント駆動回路
JP2539471Y2 (ja) 油圧ショベルのフロント駆動回路
JP5978176B2 (ja) 作業機械
JP3580976B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP2001003399A (ja) 建設機械のアクチュエータ制御装置
KR20220090023A (ko) 건설 기계

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997930798

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997930798

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997930798

Country of ref document: EP