JP3217981B2 - 建設機械の制御装置 - Google Patents

建設機械の制御装置

Info

Publication number
JP3217981B2
JP3217981B2 JP33257196A JP33257196A JP3217981B2 JP 3217981 B2 JP3217981 B2 JP 3217981B2 JP 33257196 A JP33257196 A JP 33257196A JP 33257196 A JP33257196 A JP 33257196A JP 3217981 B2 JP3217981 B2 JP 3217981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving speed
cylinder
target moving
target
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33257196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168929A (ja
Inventor
祥二 戸澤
智昭 小野
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33257196A priority Critical patent/JP3217981B2/ja
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to PCT/JP1997/004550 priority patent/WO1998026132A1/ja
Priority to CA002243266A priority patent/CA2243266C/en
Priority to EP97947885A priority patent/EP0905325A4/en
Priority to KR10-1998-0706193A priority patent/KR100378727B1/ko
Priority to CN97192229A priority patent/CN1077187C/zh
Priority to US09/101,845 priority patent/US6098322A/en
Publication of JPH10168929A publication Critical patent/JPH10168929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217981B2 publication Critical patent/JP3217981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地面を掘削する油
圧ショベル等の建設機械に関し、特にかかる建設機械の
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に油圧ショベル等の建設機械は、図
14に示すように、無限軌条部500Aを有する下部走
行体500上に、運転操作室(キャビン)600付きの
上部旋回体100をそなえており、更にこの上部旋回体
100に、ブーム200,スティック300,バケット
400からなる関節式アーム機構を装備した構成となっ
ている。
【0003】そして、ストロークセンサ210,22
0,230等により得られたブーム200,スティック
300,バケット400の各伸縮変位情報に基づき、ブ
ーム200,スティック300,バケット400をそれ
ぞれ油圧シリンダ120,121,122により適宜駆
動して、バケット400の進行方向或いはバケット40
0の姿勢を一定に保って掘削できるようになっており、
これにより、バケット400のごとき作業部材の位置と
姿勢との制御を正確に且つ安定して行ない得るようにな
っている。
【0004】なお、油圧シリンダ120〜122は、通
常は運転室600内に設けられた操作レバー(図示省
略)により操作されるようになっている。ところで、こ
のような建設機械において、ブーム200,スティック
300,バケット400等が、予め設定された一連の動
作を行なうように設定しておき、このように設定された
動作となるように油圧シリンダ120,121,122
をそれぞれ制御するようにした半自動制御システムが提
案されている。
【0005】ここで、上記の半自動制御のモードとして
は、スティック300及びブーム200を動かしてもバ
ケット400の水平方向(垂直方向)に対する角度(バ
ケット角)が常に一定に保持されるようなバケット角制
御モードや、バケット400の歯先112が直線的に移
動するような法面掘削モード(又は、バケット歯先直線
掘削モード、レイキングモード)等が考えられる。
【0006】ところで、このような半自動制御モード時
には、油圧シリンダ120〜122の作動を制御するた
めの操作レバーは、スティック300やブーム200に
対して目標移動速度を設定するための部材として機能す
る。すなわち、半自動制御モード時には、操作レバーの
操作量に応じて、スティック300やブーム200の移
動速度が決定されるのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半自動
制御モードの作業開始時にオペレータが操作レバーを急
操作すると、ブーム200,スティック300,バケッ
ト400の各油圧シリンダ120〜122への制御指令
値がステップ状に変化し、油圧シリンダ120,12
1,122に急激に負荷が加わることが考えられる。こ
の場合、各油圧シリンダ120,121,122が円滑
に作動せずに、軽い衝撃や振動やショック等を伴いなが
ら作動するおそれがある。また、このような場合には、
バケット歯先位置の軌跡精度が悪化してしまうという課
題もある。
【0008】このような事態を回避するには、操作レバ
ーを急操作しても、バケット歯先の移動速度を徐々に増
加させたり(ランプアップ処理)、ローパスフィルタを
介して滑らかな速度変化を与えることが考えられる。し
かしながら、半自動制御モード時には、各油圧シリンダ
への制御信号は、シリンダ位置を時間微分した情報をフ
ィードバックしているため、上述のようなランプアップ
処理等を施しても、シリンダ位置の時間微分情報によ
り、各油圧シリンダへの指令値が非連続的に変化してし
まい、やはりブームやスティックあるいはバケットが滑
らかに作動しない場合があるという課題がある。
【0009】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、半自動制御モード時の作業開始時や作業終了
時に操作レバー等が急操作されても、油圧シリンダへの
指令値の変化を滑らかにすることができるようにした、
建設機械の制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の建設機械の制御装置は、 機体側にアームを
揺動自在に支持するともに該アームの先端部に作業部材
を揺動自在に支持し、該アーム及び該作業部材の揺動を
シリンダ式アクチュエータの伸縮動作によりそれぞれ行
なうとともに、該シリンダ式アクチュエータのシリンダ
位置を時間微分した情報をフィードバックして該アーム
及び該作業部材の作動を制御するように構成した建設機
械において、該アーム及び該作業部材を操作するための
操作レバーと、該操作レバーによる作業開始時の該アー
ム及び該作業部材の目標移動速度を設定する目標移動速
度設定手段と、該目標移動速度設定手段で設定された該
目標移動速度の情報を入力として、該アーム及び該作業
部材が該目標移動速度となるように、該アクチュエータ
を制御する制御手段とをそなえ、該シリンダ式アクチュ
エータのシリンダ位置の時間微分情報をフィードバック
したときに該アーム及び該作業部材の移動速度が連続的
に変化するように、該目標移動速度が設定されている
とを特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の本発明の建設機械の
制御装置は、上記請求項1記載の構成に加えて、該作業
開始時の該目標移動速度特性が余弦波特性に設定されて
いることを特徴としている。また、請求項3記載の本発
明の建設機械の制御装置は、上記請求項1記載の構成に
加えて、該シリンダ式アクチュエータのシリンダ位置の
時間微分情報をフィードバックしたときに該アーム及び
該作業部材の移動速度が連続的に変化するように、該作
業部材による作業終了時の目標移動速度特性が該目標移
動速度設定手段にて設定されていることを特徴としてい
る。
【0012】また、請求項4記載の本発明の建設機械の
制御装置は、上記請求項3記載の構成に加えて、該作業
終了時の該目標移動速度特性が余弦波特性に設定されて
いることを特徴としている。また、請求項5記載の本発
明の建設機械の制御装置は、上記請求項1記載の構成に
加えて、該目標移動速度設定手段が、該操作レバーの位
置に応じた第1の目標移動速度データを出力する目標移
動速度出力部と、上記の作業開始時及び作業終了時に該
シリンダ式アクチュエータのシリンダ位置の時間微分情
報をフィードバックしたときに該アーム及び該作業部材
の移動速度が連続的に変化するような第2の目標移動速
度データを記憶した記憶部と、該記憶部のデータと該目
標移動速度出力部のデータとを比較して小さい方のデー
タを目標移動速度情報として出力する比較部とをそなえ
て構成されたことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明する。本実施形態にかかる建設機械
としての油圧ショベルは、図1に示すように、左右に無
限軌条部500Aを有する下部走行体500上に、運転
操作室600付き上部旋回体(建設機械本体)100が
水平面内で回転自在に設けられている。
【0014】そして、この上部旋回体100に対して、
一端が回動可能に接続されるブーム(アーム)200が
設けられ、更にブーム200に対して、一端が関節部を
介して回動可能に接続されるスティック(アーム)30
0が設けられている。さらに、スティック300に対し
て、一端が関節部を介して回動可能に接続され、先端が
地面を掘削し内部に土砂を収容可能なバケット(作業部
材)400がが設けられている。
【0015】このように、本実施形態では、ブーム20
0,スティック300及びバケット400により、関節
式アーム機構が構成される。即ち、上部旋回体100に
一端部を枢着され他端側にバケット400を有するとと
もに、関節部を介して相互に接続された一対のアーム
(ブーム200,スティック300)を少なくとも有す
る関節式アーム機構が構成されることになる。
【0016】また、シリンダ式アクチュエータとしての
ブーム油圧シリンダ120,スティック油圧シリンダ1
21,バケット油圧シリンダ122(以下、ブーム油圧
シリンダ120をブームシリンダ120又は単にシリン
ダ120ということがあり、スティック油圧シリンダ1
21をスティックシリンダ121又は単にシリンダ12
1ということがあり、バケット油圧シリンダ122をバ
ケットシリンダ122又は単にシリンダ122というこ
とがある)が設けられている。
【0017】ここで、ブームシリンダ120は、その一
端が上部旋回体100に対して回動可能に接続されると
ともに、他端がブーム200に対して回動可能に接続さ
れている。即ち、ブームシリンダ120は、上部旋回体
100とブーム200との間に介装されて、端部間の距
離が伸縮することにより、ブーム200を上部旋回体1
00に対して回動させることができるものである。
【0018】また、スティックシリンダ121は、その
一端がブーム200に対して回動可能に接続されるとと
もに、他端がスティック300に対して回動可能に接続
されている。即ち、スティックシリンダ121は、ブー
ム200とスティック300との間に介装されて、端部
間の距離が伸縮することにより、スティック300をブ
ーム200に対して回動させることができるものであ
る。
【0019】さらに、バケットシリンダ122は、その
一端がスティック300に対して回動可能に接続される
とともに、他端がバケット400に対して回動可能に接
続されている。即ち、バケットシリンダ122は、ステ
ィック300とバケット400との間に介装されて、端
部間の距離が伸縮することにより、バケット400をス
ティック300に対して回動させることができるもので
ある。なお、バケット油圧シリンダ122の先端部に
は、リンク機構130が設けられている。
【0020】このように上記の各シリンダ120〜12
2で、伸縮動作を行なうことによりアーム機構を駆動す
る複数のシリンダ式アクチュエータを有するシリンダ式
アクチュエータ機構が構成される。なお、図示しない
が、左右の無限軌条部500Aをそれぞれ駆動する油圧
モータや、上部旋回体100を旋回駆動する旋回モータ
も設けられている。
【0021】ところで、図2に示すように、シリンダ1
20〜122や上記の油圧モータや旋回モータのための
油圧回路が設けられており、この油圧回路には、エンジ
ンEによって駆動されるポンプ51,52や主制御弁
(メインコントロールバルブ)13,14,15等が介
装されている。また、主制御弁13,14,15を制御
するために、パイロット油圧回路が設けられており、こ
のパイロット油圧回路には、エンジンEによって駆動さ
れるパイロットポンプ50,電磁比例弁3A,3B,3
C,電磁切替弁4A,4B,4C,セレクタ弁18A,
18B,18C等が介装されている。
【0022】ところで、電磁比例弁3A,3B,3Cを
介して、主制御弁13,14,15を制御することによ
り、制御したいモードに応じて、ブーム200,スティ
ック300,バケット400が所望の伸縮変位となるよ
うに制御するコントローラ(制御手段)1が設けられて
いる。なお、このコントローラ1は、マイクロプロセッ
サ,ROMやRAM等のメモリ,適宜の入出力インタフ
ェースなどで構成される。
【0023】そして、このコントローラ1へは種々のセ
ンサからの検出信号(設定信号を含む)が入力されるよ
うになっており、コントローラ1は、これらのセンサか
らの検出信号に基づき、上記の制御を実行するようにな
っている。なお、このようなコントローラ1による制御
を半自動制御という。上記の半自動制御のモードとして
は、バケット角制御モード(図9参照),法面掘削モー
ド(バケット歯先直線掘削モード又はレイキングモー
ド)(図10参照),法面掘削モードとバケット角制御
モードとを組み合わせたスムージングモード(図11参
照),バケット角自動復帰モード(オートリターンモー
ド)(図12参照)等がある。
【0024】ここで、バケット角制御モードは、図9に
示すように、スティック300及びブーム200を動か
してもバケット400の水平方向(垂直方向)に対する
角度(バケット角)が常に一定に保たれるモードで、こ
のモードは、図2に示すディスプレイスイッチパネル、
又は、目標法面角設定器付きモニタパネル(以下、単に
モニタパネルという)10上のバケット角制御スイッチ
をONにすると、実行される。なお、バケット400が
手動にて動かされた時、このモードは解除され、バケッ
ト400が止まった時点でのバケット角が新しいバケッ
ト保持角として記憶される。
【0025】法面掘削モードは、図10に示すように、
バケット400の歯先112が直線的に動くモードであ
る。但し、この場合はバケットシリンダ122は作動せ
ず、したがって、バケット400の移動に伴いバケット
角φ(法面に対するバケット400の歯先112の角
度)が変化することになる。法面掘削モード+バケット
角制御モード(スムージングモード)は、図11に示す
ように、バケット400の歯先112が直線的に動くモ
ードであり、バケット角φも掘削中一定に保たれる。
【0026】バケット自動復帰モードは、図12に示す
ように、バケット角が予め設定された角度に自動的に復
帰するモードであり、復帰バケット角はモニタパネル1
0によって設定される。このモードは、操作レバー6上
のバケット自動復帰スタートスイッチ7をONにすると
開始するようになっており、バケット400が予め設定
された角度まで復帰した時点でこのモードは解除され
る。なお、操作レバー6は、ブーム200及びバケット
400を操作するための操作部材であり、以下、ブーム
操作レバーという。
【0027】さらに、上記の法面掘削モード及びスムー
ジングモードは、モニタパネル10上の半自動制御スイ
ッチをONにし、かつ、スティック操作レバー8上の法
面掘削スイッチ9をONにし、スティック操作レバー8
とブーム操作レバー6の両方又はどちらか一方が動かさ
れた時に、開始されるようになっている。なお、目標法
面角はモニタパネル10上のスイッチ操作にて設定され
る。
【0028】また、法面掘削モード,スムージングモー
ドでは、スティック操作レバー8の操作量により目標法
面角に対して平行方向のバケット歯先移動速度が設定さ
れ、ブーム操作レバー6の操作量により目標法面角に対
して垂直方向のバケット歯先移動速度が設定されるよう
になっている。したがって、スティック操作レバー8を
操作すると、目標法面角に沿って、バケット歯先112
が直線移動を開始し、掘削中にブーム操作レバー6を動
かすことによって、手動による目標法面高さの微調整が
可能となる。
【0029】また、スティック操作レバー8とブーム操
作レバー6とを同時に操作した場合は設定斜面(法面)
に対して、平行及び垂直方向の合成ベクトルによりバケ
ット歯先112の移動方向とその速度が決定されること
になる。また、法面掘削モード,スムージングモードで
は、ブーム操作レバー6を操作することによって掘削中
のバケット角を微調整するほか、目標法面高さも変更す
ることができる。すなわち、この半自動掘削モードにお
いても、掘削中に手動にてバケット角及び目標法面高さ
の微調整を行なうことができるのである。
【0030】なお、このシステムでは、手動モードも可
能であるが、この手動モードでは、従来の油圧ショベル
と同等の操作が可能となるほかに、バケット歯先112
の座標表示が可能である。また、半自動制御システム全
体のサービス・メンテナンスを行なうためのサービスモ
ードも用意されており、このサービスモードはコントロ
ーラ1に外部ターミナル2を接続することによって行な
われる。そして、このサービスモードによって、制御ゲ
インの調整や各センサの初期化等が行なわれる。
【0031】ところで、コントローラ1に接続される各
種センサとして、図2に示すように、圧力スイッチ1
6,圧力センサ19,28A,28B,レゾルバ(角度
センサ)20〜22,傾斜角センサ24等が設けられて
おり、更にコントローラ1には、エンジンポンプコント
ローラ27やON−OFFスイッチ7,9やモニタパネ
ル10が接続されている。なお、外部ターミナル2は、
制御ゲインの調整や各センサの初期化時等に、コントロ
ーラ1に接続される。
【0032】なお、エンジンポンプコントローラ27
は、エンジン回転数センサ23からのエンジン回転数情
報を受けてエンジンEを制御するもので、コントローラ
1との間で協調情報を相互にやり取りできるようになっ
ている。又、レゾルバ20〜22での検出信号は、信号
変換器(変換手段)26を介してコントローラ1へ入力
されるようになっている。
【0033】圧力センサ19は、スティック300用の
操作レバー8及びブーム200用の操作レバー6から主
制御弁13,14,15に接続されたパイロット配管に
取り付けられており、パイロット配管内のパイロット油
圧を検出するセンサである。かかるパイロット配管内の
パイロット油圧は、操作レバー6,8の操作量によって
変化するため、この油圧を計測することで操作レバー
6,8の操作量を推定できるようになっている。
【0034】圧力センサ28A,28Bはブームシリン
ダ120及びスティックシリンダ121に供給される油
圧を検出することで、各シリンダ120,121の伸縮
状態を検出するものである。圧力スイッチ16は、操作
レバー6,8のパイロット配管にセレクタ17等を介し
て取り付けられており、操作レバー6,8の操作位置が
中立か否かを検出するための中立検出用スイッチとして
設けられている。そして、操作レバー6,8が中立状態
の時には、圧力スイッチ16の出力がOFFとなり、操
作レバー6,8が操作される(非中立状態の時)と、圧
力スイッチ16の出力がONとなるようになっている。
なお、この圧力スイッチ16は上記圧力センサ19の異
常検出や手動/半自動制御モードの切替用としても利用
される。
【0035】レゾルバ20は、ブーム200の建設機械
本体100への枢着部(関節部)に設けられ、ブーム2
00の姿勢を検出する(モニタする)第1角度センサと
して機能するものである。また、レゾルバ21は、ステ
ィック300のブーム200への枢着部(関節部)に設
けられ、スティック300の姿勢を検出する(モニタす
る)第2角度センサとして機能するものである。また、
レゾルバ22は、リンク機構枢着部に設けられてバケッ
ト400の姿勢を検出する(モニタする)第3角度セン
サとして機能するもので、これらのレゾルバ20〜22
により、アーム機構の姿勢を角度情報で検出する角度検
出手段が構成される。
【0036】信号変換器(変換手段)26は、レゾルバ
20で得られた角度情報をブームシリンダ120の伸縮
変位情報に変換し、レゾルバ21で得られた角度情報を
スティックシリンダ121の伸縮変位情報に変換し、レ
ゾルバ22で得られた角度情報をバケットシリンダ12
2の伸縮変位情報に変換するもの、即ち、レゾルバ20
〜22で得られた角度情報を対応するシリンダ120〜
122の伸縮変位情報に変換するもので、このため、こ
の信号変換器26は、各レゾルバ20〜22からの信号
を受ける入力インタフェース26A,各レゾルバ20〜
22で得られた角度情報に対応するシリンダ120〜1
22の伸縮変位情報を記憶するルークアップテーブル2
6B−1を含むメモリ26B,各レゾルバ20〜22で
得られた角度情報に対応するシリンダ120〜122の
伸縮変位情報を求めシリンダ伸縮変位情報をコントロー
ラ1に通信しうる主演算装置(CPU)26C,主演算
装置(CPU)26Cからのシリンダ伸縮変位情報を送
出する出力インタフェース26D等をそなえて構成され
ている。
【0037】ところで、各レゾルバ20〜22で得られ
た角度情報θbm,θst,θbkに対応するシリンダ120
〜122の伸縮変位情報λbm,λst,λbkは余弦定理を
用いて次式で求めることができる。 λbm=〔L101102 2+L101111 2 −2L101102・L101111cos( θbm+Axbm )〕1/2 ・・・・(1) λst=〔L103104 2+L104105 2−2L103104・L104105cosθst〕1/2 ・・・・(2) λbk=〔L106107 2+L107109 2−2L106107・L107109cosθbk〕1/2 ・・・・(3) ここで、上式において、Lijは固定長、Axbm は固定角
を表し、Lの添字ijは節点i,j間の情報を有する。
例えばL101102は節点101と節点102との距離を表
す。なお、ここでは、節点101の位置をxy座標の原
点とする(図8参照)。
【0038】もちろん、各レゾルバ20〜22で角度情
報θbm,θst,θbkが得られる毎に、上式を演算手段
(例えばCPU26C)で演算してもよい。この場合
は、CPU26Cが、各レゾルバ20〜22で得られた
角度情報から角度情報に対応するシリンダ120〜12
2の伸縮変位情報を演算により求める演算手段を構成す
ることになる。
【0039】なお、信号変換器26で変換された信号
は、半自動制御時のフィードバック制御用に利用される
ほか、バケット歯先112の位置計測/表示用座標を計
測するためにも利用される。また、半自動制御モードに
おけるバケット歯先112の位置は、油圧ショベルの上
部旋回体100のある1点を原点として演算されるが、
上部旋回体100がフロントリンケージ方向に傾斜した
時、制御演算上の座標系を車両傾斜分だけ補正すること
が必要になる。傾斜センサ24は、この座標系を補正す
るために設けられている。
【0040】また、前述したように、電磁比例弁3A〜
3Cは、コントローラ1からの制御信号を受けて、パイ
ロットポンプ50から供給される油圧を制御するように
なっており、この油圧を切替弁4A〜4C又はセレクタ
弁18A〜18Cを通して主制御弁13,14,15に
作用させることにより、主制御弁13,14,15のス
プール位置が制御され、目標シリンダ速度が得られるよ
うになっている。
【0041】また、切替弁4A〜4Cを手動モード側に
切り替えることで、手動により各シリンダ120〜12
1を制御することができるようになっている。なお、ス
ティック合流調整比例弁11は目標シリンダ速度に応じ
た油量を得るために2つのポンプ51,52の合流度合
を調整するものである。また、スティック操作レバー8
には、ON−OFFスイッチ(法面掘削スイッチ)9が
取り付けられており、オペレータがこのスイッチを操作
することによって、半自動制御モードの選択又は非選択
が実行される。そして、半自動制御モードが選択される
と、上述したようにバケット歯先112を直線的に動か
すことができるようになるのである。
【0042】さらに、ブーム操作レバー6には、ON−
OFFスイッチ(バケット自動復帰スタートスイッチ)
7が取り付けられており、オペレータがこのスイッチ7
をONすることによって、バケット400を予め設定さ
れた角度に自動復帰させることができるようになってい
る。安全弁(セーフティバルブ)5は電磁比例弁3A〜
3Cに供給されるパイロット圧を断続するためのもの
で、この安全弁5がON状態の時のみパイロット圧が電
磁比例弁3A〜3Cに供給されるようになっている。し
たがって、半自動制御上、何らかの故障があった場合等
は、この安全弁5をOFF状態にすることにより、速や
かに半自動制御を停止することができる。
【0043】ところで、エンジンEの回転速度はオペレ
ータが設定したエンジンスロットルの位置によって異な
り、更にエンジンスロットルが一定であっても負荷によ
ってエンジン回転速度は変化する。ポンプ50,51,
52はエンジンEに直結されているので、エンジン回転
速度が変化すると、ポンプ吐出量も変化するため、主制
御弁13,14,15のスプール位置が一定であって
も、シリンダ速度はエンジン回転速度の変化に応じて変
化してしまう。そこで、これを補正すべくエンジンEに
エンジン回転速度センサ23が取り付けられているので
ある。すなわち、エンジン回転速度が低い時は、バケッ
ト歯先112の目標移動速度を遅くするようになってい
る。
【0044】モニタパネル10は、目標法面角α(図
8,図13参照)やバケット復帰角の設定器として使用
されるほか、バケット歯先112の座標や計測された法
面角αあるいは計測された2点座標間距離の表示器とし
ても使用されるようになっている。なお、このモニタパ
ネル10は、操作レバー6,8とともに運転操作室60
0内に設けられる。
【0045】すなわち、本実施形態にかかるシステムに
おいては、従来のパイロット油圧ラインに圧力センサ1
9及び圧力スイッチ16を組込み、操作レバー6,8の
操作量を検出し、レゾルバ20,21,22を用いてフ
ィードバック制御を行なうものであり、かかる制御は、
各シリンダ120,121,122毎に独立した多自由
度フィードバック制御ができるような構成となってい
る。これにより、圧力補償弁等の油器の追加が不要とな
る。なお、上部旋回体100の傾斜による影響は車両傾
斜角センサ24により補正される。また、切替スイッチ
9によりオペレータは任意にモード(半自動モード及び
手動モード)を選択できるようになっているほか、目標
法面角αを設定することもできるようになっているので
ある。
【0046】次に、コントローラ1において行なわれる
半自動制御モード(バケット自動復帰モードを除く)の
制御アルゴリズムについて図4を用いて説明する。すな
わち、最初に、目標法面設定角,スティックシリンダ1
21及びブームシリンダ120を制御するパイロット油
圧,車両傾斜角,エンジン回転速度の情報に基づいてバ
ケット歯先112の移動速度及び方向を演算する。次
に、これらの情報に基づいて、各シリンダ120,12
1,122の目標速度を演算する。この時、エンジン回
転速度の情報は、シリンダ速度の上限を決定するために
用いられる。
【0047】また、コントローラ1は、図3,図4に示
すように、各シリンダ120,121,122毎に独立
した制御部1A,1B,1Cをそなえており、各制御
は、図4に示すように、独立した制御フィードバックル
ープとして構成され、互いに干渉し合うことがないよう
になっている。また、閉ループ制御(図4参照)内の補
償構成は、各制御部1A,1B,1Cとも、図5に示す
ように、変位,速度についてのフィードバックループと
フィードフォワードループの多自由度構成となってい
る。
【0048】すなわち、目標速度が与えられると、フィ
ードバックループ処理に関しては、目標速度とシリンダ
速度(シリンダ位置の時間微分)のフィードバック情報
との偏差に所定のゲインKvp(符号62参照)を掛け
るルートと、目標速度を一旦積分して(図5の積分要素
61参照)、この目標速度積分情報と変位フィードバッ
ク情報との偏差に所定のゲインKpp(符号63参照)
を掛けるルートと、上記目標速度積分情報と変位フィー
ドバック情報との偏差に所定のゲインKpi(符号64
参照)を掛け更に積分(符号66参照)を施すルートに
よる処理がなされ、更にフィードフォワードループ処理
に関しては、目標速度に所定のゲインKf(符号65参
照)を掛けるルートによる処理がなされるようになって
いる。
【0049】なお、上記のゲインKvp,Kpp,Kp
i,Kfの値は、ゲインスケジューラ70によって可変
しうるようになっている。また、非線形除去テーブル7
1が、電磁比例弁3A〜3Cや主制御弁13〜15等の
非線形性を除去するために設けられているが、この非線
形除去テーブル71を用いた処理は、テーブルルックア
ップ手法を用いることにより、コンピュータにて高速に
行なわれるようになっている。
【0050】ところで、図3,図4に示すように、コン
トローラ1内には、ブームシリンダ120用の制御部1
Aと、スティックシリンダ121用の制御部1Bと、バ
ケットシリンダ122用の制御部1Cとがそれぞれ独立
して設けられているが、このうち、ブームシリンダ12
0用の制御部1A及びステイックシリンダ121用の制
御部1Bには、図6に示すような目標移動速度設定手段
101が設けられている。なお、図6は制御部1Bに着
目したブロック図であるが、ブームシリンダ120の制
御部1Aについても、図6と同様の構成となっている。
【0051】ここで、本発明の要部としての目標移動速
度設定手段101について説明すると、この目標移動速
度設定手段101は、半自動制御モードによる作業開始
時や作業終了時に、オペレータが操作レバー6,8を急
操作しても油圧シリンダ120,121の制御弁3A,
3Bへの指令値がステップ状に変化するのを防止すべく
設けられたものである。
【0052】すなわち、このような目標移動速度設定手
段101を設けない場合は、半自動制御モードの作業開
始時等にオペレータが操作レバー6,8を急操作する
と、電磁弁3A〜3Cに対する制御信号がステップ状に
急激に変化してしまうのである。この場合、主制御弁
(メインコントロールバルブ)13,14,15の作動
が、電磁弁3A〜3Cから送出されるパイロット圧に追
従できなくなり、油圧シリンダ120〜122の作動が
振動や衝撃等をともなって円滑に作動を開始したり終了
することができなるなるのである。
【0053】これは、半自動制御モード時には、操作レ
バー6,8の操作量に応じて、スティック300やブー
ム200の作動速度が決定されるようになっているから
であるが、このような事態を回避するには、操作レバー
6,8が急操作されてもバケット歯先112の移動速度
が徐々に増加(ランプアップ)するように設定したり、
ローパスフィルタを介して滑らかな速度変化を与えるこ
とが考えられる。
【0054】しかしながら、図5を用いて説明したよう
に、各シリンダ120〜122の主制御弁13〜15へ
の制御信号は、シリンダ位置を時間微分した情報(シリ
ンダ速度情報)をフィードバックしているので、上述の
ランプアップ処理等を施しても、やはり操作レバー6,
8を急操作した場合にはブームシリンダ120やスティ
ックシリンダ121への制御信号(指令値)がステップ
状に変化してしまい、ブーム200,スティック30
0,バケット400が滑らかに作動を開始できなくなる
のである。
【0055】そこで、本発明では、コントローラ1内の
各制御部1A,1B内に目標移動速度設定手段101を
設けて、このような半自動制御モードの作業開始時や作
業終了時に、操作レバー6,8が急激に操作されても、
各油圧シリンダ120〜122及びブーム200やステ
ィック300がスムーズに作動するように構成されてい
るのである。
【0056】ここで、目標移動速度設定手段101につ
いて説明すると、この目標移動速度設定手段101は、
図6に示すように、目標移動速度出力部102と、記憶
部(メモリ)103と、比較部104とをそなえてい
る。このうち、目標移動速度出力部102は、操作レバ
ー6,8の位置に応じた油圧シリンダ120〜122の
目標移動速度データ(第1の目標移動速度データ)を出
力するものである。すなわち、目標移動速度出力部10
2では、操作レバー6,8の操作位置と油圧シリンダ1
20,121の目標移動速度との関係が線形的に設定さ
れており、操作レバー6,8の操作位置がダイレクトに
油圧シリンダ120,121の目標移動速度として反映
されるようになっている。
【0057】また、記憶部103は、半自動制御モード
の作業開始時及び作業終了時に、操作レバー6,8によ
る目標移動速度特性が時間微分しても同種の特性となる
ような目標移動速度データ(第2の目標移動速度デー
タ)を記憶したものである。なお、時間微分しても同種
の特性となるような目標移動速度データとは、例えばc
osカーブがある。つまり、移動特性がcosカーブを
有していればこの移動特性を時間微分した特性はsin
カーブとなり、cosカーブと同種の三角関数の特性と
なる。ここで、図7に示すように、本実施形態において
は、この記憶部103には半自動制御モードの作業開始
時及び作業終了時に、バケット歯先112の移動速度が
余弦波特性(cosカーブ)となるような目標移動速度
データが記憶されている。
【0058】このように、半自動制御モードの作業開始
時及び作業終了時に目標移動速度特性が時間微分しても
同種の特性となるように設定しているのは、各シリンダ
120,121を駆動する制御弁13,14が、図4,
図5に示すように、シリンダ速度情報(即ち、シリンダ
位置の微分情報)をフィードバックしているためであ
る。
【0059】すなわち、このような設定により、目標移
動速度からフィードバックされた速度情報も、目標移動
速度情報の特性(例えばcosカーブ)と同種の特性
(sinカーブ)とすることができ、このフィードバッ
ク情報を加味した制御信号が非連続的(ステップ状)に
変化することがなく、各電磁弁3A〜3Cを連続的に動
作させることができ、各油圧シリンダ120〜122を
滑らかに作動させることができるのである。
【0060】したがって、例えば半自動制御モードの作
業開始時に、オペレータが、操作レバー6,8を急激に
操作した場合であっても、制御弁13,14への指令値
(制御信号)を連続的な特性とすることができるのであ
る。なお、この記憶部103に記憶される目標移動速度
データ(第2の目標移動速度データ)は、図7に示すよ
うな余弦波特性に限定されるものではなく、微分しても
同種の特性となるようなデータであれば他のもの(例え
ば、sinカーブや自然対数カーブ)であってもよい
が、作動の応答性等を考慮すると余弦波特性に設定する
のが好ましい。
【0061】また、比較部104は、上記の記憶部10
3から出力されたデータと目標移動速度出力部102か
ら出力されたデータとを比較して、このうち小さい方の
データを目標移動速度情報として出力するものである。
なお、このような比較部104及び目標移動速度出力部
102を設けているのは、以下の理由による。
【0062】すなわち、本装置は、半自動制御モードの
作業開始時等に操作レバー6,8を急操作した場合にブ
ーム200,スティック300,バケット400や各油
圧シリンダ120〜122を滑らかに作動させるための
ものであり、このような観点であれば、記憶部103だ
けを設ければよく、必ずしもこのような目標移動速度出
力部102や比較部104を設ける必要はないが、例え
ば、熟練したオペレータが操作を行なう場合には、この
ような記憶部103による油圧シリンダの制御よりも適
した状態に操作レバー6,8を操作することが考えられ
る。
【0063】このような場合には、オペレータの操作を
優先させて各油圧シリンダ120〜122を作動させた
方が操作性が良く、また、この場合には、記憶部103
から出力されるデータを用いて各油圧シリンダ120〜
122の制御を行なう必要性もほとんどない。そこで、
上述のような比較器104を設け、目標移動速度出力部
102から得られるデータ(即ち、操作レバー6,8の
操作状態)と記憶部103から出力されたデータとのう
ち、小さい方のデータ、即ち、目標移動速度の変化が小
さい方のデータを目標移動速度情報として出力するよう
になっているのである。
【0064】本発明の一実施形態としての建設機械の制
御装置は、上述のように構成されているので、油圧ショ
ベルを用いて、図13に示すような目標法面角αの法面
掘削作業を半自動制御により行なう際に、従来の手動制
御のシステムに比し、ブーム200及びスティック30
0の合成移動量を掘削速度に合わせて自動調整する電子
油圧システムにより、上記のような半自動制御機能を実
現することができるのである。
【0065】すなわち、油圧ショベルに搭載されたコン
トローラ1へ種々のセンサからの検出信号(目標法面角
αの設定情報を含む)が入力されると、このコントロー
ラ1では、これらのセンサからの検出信号(信号変換器
26を介したレゾルバ20〜22での検出信号も含む)
と操作レバー6,8の操作状態とに基づいて、電磁比例
弁3A,3B,3Cに対する制御信号を設定する。
【0066】そして、主制御弁13,14,15が、上
記電磁比例弁3A,3B,3Cからのパイロット油圧に
応じて作動することで、ブーム200,スティック30
0,バケット400が所望の伸縮変位となるように制御
され、これにより、上記のような半自動制御が実行され
るのである。また、この半自動制御に際しては、まず、
目標法面設定角,スティックシリンダ121及びブーム
シリンダ120を制御する操作レバー6,8の操作状態
に基づいて設定されるパイロット油圧や車両傾斜角やエ
ンジン回転速度等の情報によりバケット歯先112の移
動速度及び方向を求め、この情報に基づいて各シリンダ
120,121,122の目標速度を演算するのであ
る。この時エンジン回転速度の情報は、シリンダ速度の
上限を決定する時必要となる。また、このような制御
は、各油圧シリンダ120,121,122毎に独立し
たフィードバックループとして構成されているので、互
いに干渉し合うことはない。
【0067】特に、本装置では、コントローラ1に図5
に示すような目標移動速度設定手段101を設けている
ので、半自動制御モードでの作業開始時や作業終了時
に、オペレータが操作レバー6,8を急激に操作して
も、ブーム200,スティック300,バケット400
が滑らかに作動する。すなわち、図4,図5に示すよう
に、コントローラ1内には、各油圧シリンダ120〜1
22の位置を時間微分した情報がフィードバックされる
が、本発明では、図6,図7に示すように、このフィー
ドバックされる微分情報と、操作レバー6,8により設
定される作業開始時及び作業終了時の目標移動速度特性
とが、同種の特性となるように目標移動速度の特性が記
憶部103にて設定されているので、各電磁弁3A〜3
Cに対して出力される制御信号が連続的なものとなり、
制御信号がステップ状に急激に変化するようなことが抑
制される。
【0068】したがって、半自動制御での作業開始時や
作業終了時に、主制御弁13,14,15の作動が、電
磁弁3A〜3Cから送出されるパイロット圧に追従でき
なくなるような事態を回避することができ、ブーム20
0,スティック300,バケット400を滑らかに作動
させることができるのである。また、本装置では、図5
に示すように、操作レバー6,8の位置に応じた油圧シ
リンダ120〜122の目標移動速度データ(第1の目
標移動速度データ)を出力する目標移動速度出力部10
2、及び記憶部103から出力されたデータと目標移動
速度出力部102から出力されたデータ(第2の目標移
動速度データ)とを比較して、このうち小さい方のデー
タを目標移動速度情報として出力する比較部104とが
設けられているので、例えば、熟練したオペレータが記
憶部103による油圧シリンダの制御よりも適した状態
に操作レバー6,8を操作する場合には、オペレータに
よる操作が優先されて、各油圧シリンダ120〜122
が作動制御されるので、操作性を損なうこともない。
【0069】なお、この半自動制御システムにおける目
標法面角αの設定は、モニタパネル10上のスイッチに
よる数値入力による方法,2点座標入力法,バケット角
度による入力法によりなされ、同じく半自動制御システ
ムにおけるバケット復帰角の設定は、モニタパネル10
上のスイッチによる数値入力による方法,バケット移動
による方法によりなされるが、いずれも公知の手法が用
いられる。
【0070】また、上記各半自動制御モードとその制御
法は、レゾルバ20〜22で検出された角度情報を信号
変換器26でシリンダ伸縮変位情報に変換したものに基
づいて、次のようにして行なわれる。まず、バケット角
度制御モード(図9参照)では、バケット400とx軸
となす角(バケット角)φを任意の位置で一定となるよ
うに、バケットシリンダ122長さを制御する。このと
き、バケットシリンダ長さλbkは、ブームシリンダ長さ
λbm,スティックシリンダ長さλst及び上記のバケット
角度φをパラメータとして求めることができる。
【0071】スムージングモード(図11参照)では、
バケット角度φは一定に保持されるので、バケット歯先
位置112と節点108は平行に移動する。まず、節点
108がx軸に対して平行に移動する場合(水平掘削)
について述べると、次のようになる。すなわち、この場
合は、掘削を開始するリンケージ姿勢における節点10
8の座標を(x108 ,y108 )とし、この時のリンケー
ジ姿勢におけるブームシリンダ120とスティックシリ
ンダ121のシリンダ長さを求め、x108 が水平に移動
するようにブーム200とスティック300の速度関係
を求める。なお、節点108の移動速度はスティック操
作レバー8の操作量によって決定される。
【0072】また、節点108の平行移動を考えた場
合、微小時間Δt後の節点108の座標は(x108 +Δ
x,y108 )で表わされる。Δxは移動速度によって決
まる微小変位である。したがって、x108 にΔxを考慮
することで、Δt後の目標ブーム及びスティックシリン
ダの長さが求められる。法面掘削モード(図10参照)
では、スムージングモードと同様の要領で制御が行なわ
れるが、移動する点が節点108からバケット歯先位置
112へ変更され、更にバケットシリンダ長さλbkが固
定されることを考慮した制御となる。
【0073】また、車両傾斜センサ24による仕上げ傾
斜角の補正については、フロントリンケージ位置の演算
は図8における節点101を原点としたxy座標系で行
なわれる。したがって、車両本体がxy平面に対して傾
斜した場合、上記xy座標が地面(水平面)対して傾
き、地面に対する目標傾斜角が変化してしまう。これを
補正するため、車両に傾斜角センサ24を取り付け、こ
の傾斜角センサ24によって、車両本体がxy平面に対
してβだけ傾斜していることが検出された場合、βだけ
加算した値と置き直すことによって補正される。
【0074】エンジン回転速度センサ23による制御精
度悪化の防止については、以下のとおりである。即ち、
目標バケット歯先速度の補正については、目標バケット
歯先速度はスティック及びブーム操作レバー6,8の操
作位置とエンジン回転速度で決定される。また、油圧ポ
ンプ51,52はエンジンEに直結されているため、エ
ンジン回転速度が低い時、ポンプ吐出量も減少し、シリ
ンダ速度が減少してしまう。そのため、エンジン回転速
度を検出し、ポンプ吐出量の変化に合うように目標バケ
ット歯先速度を算出しているのである。
【0075】また、目標シリンダ速度の最大値の補正に
ついては、目標シリンダ速度はリンケージの姿勢及び目
標法面傾斜角によって変化することと、ポンプ吐出量が
エンジン回転速度の低下に伴い減少する場合、最大シリ
ンダ速度も減少させる必要があることとを考慮した補正
が行なわれる。なお、目標シリンダ速度が最大シリンダ
速度を越えた時は、目標バケット歯先速度を減少して、
目標シリンダ速度が最大シリンダ速度を越えないように
する。
【0076】以上、種々の制御モードとその制御法につ
いて説明したが、いずれもシリンダ伸縮変位情報に基づ
いて行なう手法で、この手法による制御内容については
公知である。すなわち、本実施形態にかかるシステムで
は、レゾルバ20〜22で角度情報を検出したのちに、
角度情報を信号変換器26でシリンダ伸縮変位情報に変
換しているので、以降は公知の制御手法を使用できるの
である。
【0077】このようにして、コントローラ1にて、各
種の制御がなされるが、本実施形態にかかるシステムで
は、レゾルバ20〜22で検出された角度情報信号が、
信号変換器26でシリンダ変位情報に変換されて、コン
トローラ1へ入力されるので、従来のように、ブーム2
00,スティック300,バケット400用シリンダの
各伸縮変位を検出するための高価なストロークセンサを
使用しなくても、従来の制御系で使用していたシリンダ
伸縮変位を用いた制御を実行することができる。これに
より、コストを低く抑えながら、バケット400の位置
と姿勢を正確に且つ安定して制御しうるシステムを提供
しうるのである。
【0078】また、フィードバック制御ループが各シリ
ンダ120,121,122毎に独立しており、制御ア
ルゴリズムが変位、速度およびフィードフォワードの多
自由制御としているので、制御系を簡素化できるほか、
油圧機器の非線型性をテーブルルックアップ手法により
高速に線形化することができるので、制御精度の向上に
も寄与している。
【0079】さらに、車両傾斜センサ24により車両傾
斜の影響を補正したり、エンジン回転速度を読み込むこ
とにより、エンジンスロットルの位置及び負荷変動によ
る制御精度の悪化を補正しているので、より正確な制御
の実現に寄与している。また、外部ターミナル2を用い
てゲイン調整等のメインテナンスもできるので、調整等
が容易であるという利点も得られる。
【0080】さらに、圧力センサ19等を用いてパイロ
ット圧の変化により、操作レバー7,8の操作量を求
め、更に従来のオープンセンタバルブ油圧システムをそ
のまま利用しているので、圧力補償弁等の追加を必要と
しない利点があるほか、目標法面角設定器付モニタ10
でバケット歯先座標をリアルタイムに表示することもで
きる。また、安全弁5を用いた構成により、システムの
異常時における異常動作も防止できる。
【0081】また、コントローラ1の記憶部103に記
憶される目標移動速度データ(第2の目標移動速度デー
タ、図6参照)は、図7に示すような余弦波特性に限定
されるものではなく、微分しても同種の特性となるよう
なデータであれば他のもの(例えば、sinカーブや自
然対数カーブ)であってもよいが、作動の応答性等を考
慮すると余弦波特性に設定するのが好ましい。
【0082】また、上述の実施形態では、作業開始時の
目標移動速度特性及び作業終了時の目標移動速度特性が
ともに同じ特性(即ち、余弦波特性)に設定されている
が、微分しても同種の特性となるものであれば、作業開
始時と作業終了時とで、目標移動速度特性を異ならせて
もよい。なお、本発明は上記した実施形態に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施することができる。
【0083】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の建設機械の制御装置によれば、機体側にアームを
揺動自在に支持するともに該アームの先端部に作業部材
を揺動自在に支持し、該アーム及び該作業部材の揺動を
シリンダ式アクチュエータの伸縮動作によりそれぞれ行
なうとともに、該シリンダ式アクチュエータのシリンダ
位置を時間微分した情報をフィードバックして該アーム
及び該作業部材の作動を制御するように構成した建設機
械において、該アーム及び該作業部材を操作するための
操作レバーと、該操作レバーによる作業開始時の該アー
ム及び該作業部材の目標移動速度を設定する目標移動速
度設定手段と、該目標移動速度設定手段で設定された該
目標移動速度の情報を入力として、該アーム及び該作業
部材が該目標移動速度となるように、該アクチュエータ
を制御する制御手段とをそなえ、該シリンダ式アクチュ
エータのシリンダ位置の時間微分情報をフィードバック
したときに該アーム及び該作業部材の移動速度が連続的
に変化するように、該目標移動速度が設定されている
いう構成により、作業開始時に、オペレータが操作レバ
ーを急激に操作しても、アーム及び作業部材を滑らかに
作動させることができる利点がある。
【0084】また、請求項2記載の本発明の建設機械の
制御装置によれば、作業開始時の目標移動速度特性を余
弦波特性に設定することで、制御手段に各アクチュエー
タの位置を時間微分した情報をフィードバックして制御
信号を設定する場合には、このフィードバックされる時
間微分情報と、操作レバーにより設定される作業開始時
目標移動速度特性とが同種の特性となるとともに、余弦
波特性が連続的なカーブを有することにより、出力され
る制御信号がステップ状に急激に変化するようなことが
抑制される。したがって、作業開始時に、シリンダ式ア
クチュエータの動作を滑らかに作動させることができる
という利点がある。また、目標移動速度特性を余弦波特
性に設定することにより、作業開始時に作動応答性の優
れた制御を実現することができるという利点もある。
【0085】さらに、請求項3記載の本発明の建設機械
の制御装置によれば、該シリンダ式アクチュエータのシ
リンダ位置の時間微分情報をフィードバックしたときに
該アーム及び該作業部材の移動速度が連続的に変化する
ように、該作業部材による作業終了時の目標移動速度特
性が該目標移動速度設定手段にて設定されているという
構成により、作業開始時のみならず、作業終了時におい
てオペレータが操作レバーを急激に操作した場合であっ
ても、アーム及び作業部材を滑らかに作動させることが
できるという利点がある。
【0086】また、請求項4記載の本発明の建設機械の
制御装置によれば、作業終了時の目標移動速度特性を余
弦波特性に設定することで、作業終了時にも作動応答性
の優れた制御を実現することができる利点がある。ま
た、請求項5記載の本発明の建設機械の制御装置によれ
ば、該目標移動速度設定手段が、該操作レバーの位置に
応じた第1の目標移動速度データを出力する目標移動速
度出力部と、上記の作業開始時及び作業終了時に該シリ
ンダ式アクチュエータのシリンダ位置の時間微分情報を
フィードバックしたときに該アーム及び該作業部材の移
動速度が連続的に変化するような第2の目標移動速度デ
ータを記憶した記憶部と、該記憶部のデータと該目標移
動速度出力部のデータとを比較して小さい方のデータを
目標移動速度情報として出力する比較部とをそなえて構
成されるので熟練したオペレータが記憶部によるシリ
ンダ式アクチュエータの制御よりも適した状態に操作レ
バーを操作する場合には、オペレータによる操作が優先
されて、各シリンダ式アクチュエータの作動が制御され
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる制御装置を搭載し
た油圧ショベルを示す模式図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる制御システム構成
を概略的に示す図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる制御装置の制御系
の全体構成を概略的に示す図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかる制御システムの全
体構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態にかかる制御装置のブロッ
ク線図である。
【図6】本発明の一実施形態にかかる制御装置の要部を
示す模式的なブロック図である。
【図7】本発明の一実施形態にかかる制御装置の制御特
性を示す図である。
【図8】本発明による油圧ショベルの動作部分の概略図
である。
【図9】本発明による油圧ショベルの動作を示す概略図
である。
【図10】本発明による油圧ショベルの動作を示す概略
図である。
【図11】本発明による油圧ショベルの動作を示す概略
図である。
【図12】本発明による油圧ショベルの動作を示す概略
図である。
【図13】本発明による油圧ショベルの動作を示す概略
図である。
【図14】従来の油圧ショベルの概略構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 コントローラ(制御手段) 2 外部ターミナル 3A〜3C 電磁比例弁 4A〜4C 電磁切替弁 5 安全弁 6 ブーム,バケット操作レバー 7 バケット自動復帰スタートスイッチ 8 スティック操作レバー 9 法面掘削スイッチ 10 目標法面角設定器付モニタパネル 11 スティック合流比例弁 13 ブーム用主制御弁 14 スティック用主制御弁 15 バケット用主制御弁 16 圧力スイッチ 17 セレクタ弁(操作レバー用) 18 セレクタ弁(手動/半自動モード用) 19 圧力センサ 20 ブームシリンダ用レゾルバ(第1角度センサ) 21 スティックシリンダ用レゾルバ(第2角度セン
サ) 22 バケットシリンダ用レゾルバ(第3角度センサ) 23 エンジン回転速度センサ 24 傾斜角センサ 26 信号変換器(変換手段) 26A 入力インタフェース 26B メモリ 26B−1 ルークアップテーブル 26C 主演算装置(CPU) 26D 出力インタフェース 28A,28B 圧力センサ 27 エンジンポンプコントローラ 50 パイロットポンプ 51,52 ポンプ 100 上部旋回体(建設機械本体) 101 目標移動速度設定手段 102 目標移動速度出力部 103 記憶部 104 比較部 120 ブームシリンダ(シリンダ式アクチュエータ) 121 スティックシリンダ(シリンダ式アクチュエー
タ) 122 バケットシリンダ(シリンダ式アクチュエー
タ) 130 リンク機構 200 ブーム 300 スティック 400 バケット 500 下部走行体 500A 無限軌条部 600 運転操作室 E エンジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 9/20 E02F 9/22 E02F 3/43

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体側にアームを揺動自在に支持すると
    もに該アームの先端部に作業部材を揺動自在に支持し、
    該アーム及び該作業部材の揺動をシリンダ式アクチュエ
    ータの伸縮動作によりそれぞれ行なうとともに、該シリ
    ンダ式アクチュエータのシリンダ位置を時間微分した情
    報をフィードバックして該アーム及び該作業部材の作動
    を制御するように構成した建設機械において、 該アーム及び該作業部材を操作するための操作レバー
    と、 該操作レバーによる作業開始時の該アーム及び該作業部
    材の目標移動速度を設定する目標移動速度設定手段と、 該目標移動速度設定手段で設定された該目標移動速度の
    情報を入力として、該アーム及び該作業部材が該目標移
    動速度となるように、該アクチュエータを制御する制御
    手段とをそなえ 該シリンダ式アクチュエータのシリンダ位置の時間微分
    情報をフィードバックしたときに該アーム及び該作業部
    材の移動速度が連続的に変化するように、該目標移動速
    度が設定されている ことを特徴とする、建設機械の制御
    装置。
  2. 【請求項2】 該作業開始時の該目標移動速度特性が余
    弦波特性に設定されていることを特徴とする、請求項1
    記載の建設機械の制御装置。
  3. 【請求項3】 該シリンダ式アクチュエータのシリンダ
    位置の時間微分情報をフィードバックしたときに該アー
    ム及び該作業部材の移動速度が連続的に変化するよう
    に、該作業部材による作業終了時の目標移動速度特性が
    該目標移動速度設定手段にて設定されていることを特徴
    とする、請求項1記載の建設機械の制御装置。
  4. 【請求項4】 該作業終了時の該目標移動速度特性が余
    弦波特性に設定されていることを特徴とする、請求項3
    記載の建設機械の制御装置。
  5. 【請求項5】 該目標移動速度設定手段が、該操作レバ
    ーの位置に応じた第1の目標移動速度データを出力する
    目標移動速度出力部と、上記の作業開始時及び作業終了
    に該シリンダ式アクチュエータのシリンダ位置の時間
    微分情報をフィードバックしたときに該アーム及び該作
    業部材の移動速度が連続的に変化するような第2の目標
    移動速度データを記憶した記憶部と、該記憶部のデータ
    と該目標移動速度出力部のデータとを比較して小さい方
    のデータを目標移動速度情報として出力する比較部とを
    そなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記載の
    建設機械の制御装置。
JP33257196A 1996-12-12 1996-12-12 建設機械の制御装置 Expired - Fee Related JP3217981B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33257196A JP3217981B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 建設機械の制御装置
CA002243266A CA2243266C (en) 1996-12-12 1997-12-10 Control apparatus for a construction machine
EP97947885A EP0905325A4 (en) 1996-12-12 1997-12-10 CONSTRUCTION MACHINE CONTROL DEVICE
KR10-1998-0706193A KR100378727B1 (ko) 1996-12-12 1997-12-10 건설기계의제어장치
PCT/JP1997/004550 WO1998026132A1 (fr) 1996-12-12 1997-12-10 Dispositif de commande d'engin de construction
CN97192229A CN1077187C (zh) 1996-12-12 1997-12-10 用于建工机械的控制装置
US09/101,845 US6098322A (en) 1996-12-12 1997-12-10 Control device of construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33257196A JP3217981B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 建設機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168929A JPH10168929A (ja) 1998-06-23
JP3217981B2 true JP3217981B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18256417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33257196A Expired - Fee Related JP3217981B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 建設機械の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217981B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644925B2 (ja) * 1999-12-28 2005-05-11 カヤバ工業株式会社 ジョイスティック入力器の信号処理装置
JP4647146B2 (ja) * 2001-07-11 2011-03-09 日立建機株式会社 建設機械の駆動装置、建設機械及び建設機械の駆動プログラム
JP6966312B2 (ja) * 2017-12-14 2021-11-10 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10168929A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108948A (en) Method and device for controlling construction machine
US6098322A (en) Control device of construction machine
JP3091667B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
US10030355B2 (en) Hydraulic control system for construction machine
JPH10159123A (ja) 建設機械の制御装置
JP3306301B2 (ja) 建設機械のフロント制御装置
JP3641096B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP4619725B2 (ja) 作業腕の動作制御装置
JPH101968A (ja) 油圧建設機械の自動軌跡制御装置
JP3258891B2 (ja) 建設機械の作業機制御方法およびその装置
JP3217981B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP3426887B2 (ja) 建設機械の制御装置
JPH09328774A (ja) 油圧建設機械の自動軌跡制御装置
JP3653153B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP3713120B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP2674918B2 (ja) 油圧ショベル
JPH10259618A (ja) 建設機械の制御装置
JP3580976B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP2677812B2 (ja) 油圧機械の制御装置
JPH10252093A (ja) 建設機械の制御装置
JPH09228426A (ja) 建設機械の作業機制御装置
JP3821260B2 (ja) 建設機械の作業機制御装置
JP6827011B2 (ja) 建設機械
JPH111937A (ja) 建設機械のフロントアタッチメントの角度制御装置
JP3831795B2 (ja) 建設機械の作業機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees