JP3306301B2 - 建設機械のフロント制御装置 - Google Patents

建設機械のフロント制御装置

Info

Publication number
JP3306301B2
JP3306301B2 JP16637696A JP16637696A JP3306301B2 JP 3306301 B2 JP3306301 B2 JP 3306301B2 JP 16637696 A JP16637696 A JP 16637696A JP 16637696 A JP16637696 A JP 16637696A JP 3306301 B2 JP3306301 B2 JP 3306301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
specific
signal
control device
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16637696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH108489A (ja
Inventor
栄治 江川
一雄 藤島
正和 羽賀
洋 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP16637696A priority Critical patent/JP3306301B2/ja
Priority to EP97110137A priority patent/EP0816573A3/en
Priority to US08/880,506 priority patent/US5968104A/en
Priority to CN97113938A priority patent/CN1069721C/zh
Priority to KR1019970027019A priority patent/KR100230691B1/ko
Publication of JPH108489A publication Critical patent/JPH108489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306301B2 publication Critical patent/JP3306301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多関節型のフロント
装置を備えた建設機械、特にアーム、ブーム、バケット
等の複数のフロント部材からなるフロント装置を備えた
油圧ショベル等の建設機械において、フロント装置の動
き得る領域を制限する領域制限掘削制御、フロント装置
の先端を所定の軌跡に沿って移動させる軌跡制御等、少
なくとも1つの操作レバー装置の信号を補正し、フロン
ト装置の動作を制御する建設機械のフロント制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】建設機械の代表例に油圧ショベルがあ
る。油圧ショベルではオペレータがフロント装置を構成
するブーム、アームなどのフロント部材をそれぞれの手
動操作レバーによって操作している。これらフロント部
材はそれぞれが関節部によって連結され回動運動を行う
ものであるため、これらフロント部材を操作して所定の
領域を掘削したり、所定の平面を掘削することは、非常
に困難な作業である。また、掘削範囲を広くとるためフ
ロントにオフセット(第2ブーム)を備えた油圧ショベ
ルや、車幅内で旋回可能な超小旋回形の油圧ショベルが
あるが、このような油圧ショベルでは、姿勢によっては
フロントがキャブに干渉する恐れがある。
【0003】そこで、掘削作業を容易にしたりフロント
のキャブとの干渉を防止するための種々の提案がなされ
ている。
【0004】例えば、特開平4−136324号公報で
は、侵入不可領域の手前に減速領域を設定し、フロント
装置の一部、例えばバケットが減速領域に侵入すると、
操作レバーの操作信号を小さくしてフロント装置を減速
し、バケットが侵入不可領域の境界に達すると停止する
ようにしている。
【0005】また、国際公開公報WO95/30059
号公報では、掘削領域を設定し、フロント装置の一部、
例えばバケットが掘削領域の境界に近づくとバケットの
掘削領域に向かう方向の動きのみを減速し、バケットが
掘削領域の境界に達するとバケットは掘削領域の外には
出ないが掘削領域の境界に沿っては動けるようにしてい
る。具体的には、そのような制御を実現するため、角度
センサ等の位置検出手段からの信号に基づきブーム、ア
ーム等のフロント部材の位置と姿勢を演算し、操作レバ
ー装置からの信号を用い、その位置と姿勢の演算値に基
づき、ブーム、アーム等のフロント部材が操作レバー装
置からの信号により動かされるときの動作速度(例えば
ブームシリンダ、アームシリンダ等の速度)を推定し、
この推定した動作速度を用いて操作レバー装置からの信
号を補正している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には次のような問題がある。
【0007】特開平4−136324号公報に記載の従
来技術では、バケットが減速領域に侵入すると、操作レ
バーの信号を小さくしてフロント装置を減速し、バケッ
トが侵入不可領域の境界に達するとフロント装置を停止
させるので、バケットを侵入不可領域の境界上で滑らか
に停止させることができる。
【0008】しかし、この従来技術では、フロント装置
の速度を遅くするとき、バケットの移動方向に係わらず
そのまま速度を遅くしている。このため、侵入不可領域
の境界に沿って掘削をする場合、アームを操作して侵入
不可領域に近づくにつれて侵入不可領域の境界に沿った
方向の掘削速度も遅くなり、その都度、ブームレバーを
操作してバケットを侵入不可領域から離し、掘削速度が
遅くなるのを防止しなければならない。その結果、侵入
不可領域に沿って掘削する場合には、極端に能率が悪く
なる。
【0009】国際公開公報WO95/30059号公報
に記載の従来技術では、バケットが掘削領域の境界に近
づくとバケットの掘削領域に向かう方向の動きのみを減
速し、バケットが掘削領域の境界に達するとバケットは
掘削領域の外には出ないが掘削領域の境界に沿っては動
けるようにしているので、上記従来技術の欠点を解決
し、領域を制限した掘削を能率良く円滑に行うことがで
きる。
【0010】ところで、上記従来技術では、ブーム、ア
ーム等のフロント部材の動作速度を推定するのに操作レ
バー装置の信号(操作信号)を用い、ブームシリンダ、
アームシリンダ等の速度を推定している。
【0011】一般に、ブームシリンダ、アームシリンダ
等のアクチュエータはそれぞれの流量制御弁によって圧
油の供給流量が制御され、速度が制御されるが、流量制
御弁の入力信号(開口面積)に対する供給流量の流量特
性は負荷圧、油温等の影響を受け、一定ではない。例え
ば、同じ入力信号(開口面積)であっても、アクチュエ
ータの負荷圧が増大すると圧油がアクチュエータに行き
難くなり、供給流量が減少し、アクチュエータの速度が
減少する。また、油温が低下すれば、油の粘度が増大
し、同じ入力信号(開口面積)であっても供給流量が減
少し、アクチュエータの速度は減少する。
【0012】このため、操作信号を用いてアクチュエー
タの速度を推定している上記従来技術では、負荷圧、油
温等が変化すると流量制御弁の流量特性が変化し、制御
精度が低下したり、制御ゲインの変化による不安定さに
起因してハンチングが生じることがある。また、仮に流
量制御弁の前後に負荷補償弁などが設置されている場合
でも、負荷補償弁の精度や油温の変化の影響は避けられ
ない。
【0013】本発明の目的は、負荷や油温など、流量制
御弁の流量特性に影響を及ぼす負荷、油温等のパラメー
タが変化したとしても、フロント装置の動作を円滑に制
御できる建設機械のフロント制御装置を提供することで
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成するために、本発明は、上下方向
に回動可能な複数のフロント部材により構成される多関
節型のフロント装置と、前記複数のフロント部材を駆動
する複数の油圧アクチュエータと、前記複数のフロント
部材の動作を指示する複数の操作手段と、前記複数の操
作手段からの信号により駆動され、前記複数の油圧アク
チュエータに供給される圧油の流量を制御する複数の油
圧制御弁とを有する建設機械に備えられ、前記フロント
装置の位置と姿勢に関する状態量を検出する第1検出手
段と;前記第1検出手段からの信号に基づき前記フロン
ト装置の位置と姿勢を演算する第1演算手段と;前記複
数の操作手段のうちの第1の特定の操作手段からの信号
を用い、前記第1演算手段で演算されたフロント装置の
位置と姿勢に基づき、前記第1の特定の操作手段に対応
する第1の特定の油圧アクチュエータにより駆動される
第1の特定のフロント部材の動作速度を推定する第2演
算手段とを備え、この推定した動作速度を用いて前記フ
ロント装置の動作を制御する建設機械のフロント制御装
置において、前記第2演算手段は、前記第1検出手段か
らの信号により前記第1の特定のフロント部材の実測動
作速度の低周波成分を求める第1演算・フィルタ手段
と、前記第1の特定の操作手段からの信号により前記第
1の特定のフロント部材の指令動作速度の高周波成分を
求める第2演算・フィルタ手段と、前記実測動作速度の
低周波成分と前記指令動作速度の高周波成分とを組み合
わせて前記第1の特定のフロント部材の制御用の動作速
度を推定する合成演算手段とを有するものとする。
【0015】第1の特定の操作手段の信号から求めた第
1の特定のフロント部材の指令動作速度は、対応する流
量制御弁の実際の流量特性が負荷圧、油温等の影響を受
け一定ではないため、定常時でも第1の特定のフロント
部材の実際の速度に正確には一致していないことが多
い。しかし、第1の特定の操作手段の信号の急激な変化
は正確に反映している。
【0016】一方、第1検出手段からの信号により実測
して求めた第1の特定のフロント部材の実測動作速度
は、負荷圧、油温等に影響されずに演算される。ただ
し、第1の特定の操作手段による指令から第1の特定の
フロント部材への出力までに遅れがあるため、第1の特
定の操作手段の信号の急激な変化に対しては信頼性がな
い。また、検出値なのである程度ノイズが含まれること
は避けられない。
【0017】そこで、本発明では、第1演算・フィルタ
手段において、実測して求めた第1の特定のフロント部
材の実測動作速度は、高周波成分は信頼性がないため低
周波成分だけを用い、第2演算・フィルタ手段におい
て、第1の特定の操作手段の信号から求めた第1の特定
のフロント部材の指令動作速度は、実際の流量特性が変
化するため、高周波成分だけを用い、合成演算手段にお
いて、両者を組み合わせて第1の特定のフロント部材の
制御用の動作速度を推定する。これにより、負荷圧や油
温等の変化の影響を受けにくく、信号の遅れや定常誤差
の影響を最小限にした円滑なフロント制御が行える。
【0018】(2)上記(1)において、好ましくは、
前記第1演算・フィルタ手段は、前記第1検出手段から
の信号を微分し前記第1の特定のフロント部材の実測動
作速度を求める手段と、この実測動作速度にローパスフ
ィルタ処理を施す手段とを有し、前記第2演算・フィル
タ手段は、前記第1の特定の操作手段からの信号により
前記第1の特定のフロント部材の指令動作速度を求める
手段と、この指令動作速度にハイパスフィルタ処理を施
す手段とを有する。
【0019】これにより、上記(1)の第1及び第2演
算・フィルタ手段の処理機能を実現できる。
【0020】(3)上記(2)において、好ましくは、
前記第1演算・フィルタ手段の実測動作速度を求める手
段は、前記第1の特定の操作手段からの信号により前記
第1検出手段からの信号を取り込むための演算サイクル
数を演算するサイクル数演算手段と、最新の演算サイク
ルを含め、前記演算サイクル数分、前記第1検出手段か
らの信号を保存する記憶手段と、前記演算サイクル数を
n、前記最新の演算サイクルにおける第1検出手段から
の信号をαa、nサイクル前の第1検出手段からの信号
をαa-n、1演算サイクルの周期をT、前記第1の特定
のフロント部材の実測動作速度をΩ1としたとき、 Ω1=(αa−αa-n)/(T×n) の式に従って第1の特定のフロント部材の実測動作速度
を演算する手段とを有する。
【0021】これにより、前記第1演算・フィルタ手段
は第1検出手段からの信号により実測動作速度Ω1を計
算できる。
【0022】(4)また、上記(3)において、好まし
くは、前記サイクル数演算手段は、前記第1の特定の操
作手段からの信号が大きくなるにつれて前記演算サイク
ル数が少なくなるよう、当該演算サイクル数nを演算す
るものである。
【0023】上記(3)のように、第1検出手段からの
信号を微分して実測角速度Ω1を算出するとき、その精
度は何サイクル前の第1検出手段からの出力値を用いて
微分するかによって決まるが、操作手段からの信号の大
きさを目安として、この信号が小さい場合は比較的多い
サイクル前の出力値を用いて微分を行い、また信号が大
きい場合には比較的少ないサイクル前の出力値を用いて
微分を行うことにより、精度がほぼ一定に保たれる。
【0024】(5)上記(4)において、好ましくは、
前記第2演算・フィルタ手段のハイパスフィルタ処理を
施す手段は、前記第1の特定の操作手段からの信号が大
きくなるにつれて高くなるようカットオフ周波数を演算
し、このカットオフ周波数を用いて前記指令動作速度に
ハイパスフィルタ処理を施すものである。
【0025】このように操作手段からの信号の大きさに
応じてカットオフ周波数を決め、指令動作速度にハイパ
スフィルタ処理を施したものを、実測角速度と合成して
制御用の動作速度を推定することにより、操作手段から
の信号の大きさに依存する第1検出手段の立ち上がり時
の検出誤差が補正され、立ち上がり時においても正しい
値に近い動作速度が得られる。
【0026】(6)また、上記(4)において、好まし
くは、前記第1演算・フィルタ手段のローパスフィルタ
処理を施す手段は、前記第1の特定の操作手段からの信
号が大きくなるにつれて高くなるようカットオフ周波数
を演算し、このカットオフ周波数を用いて前記実測動作
速度にローパスフィルタ処理を施すものである。
【0027】(7)更に、上記(1)において、好まし
くは、前記合成演算手段は、前記指令動作速度の高周波
成分にゲインを掛けた値と前記実測動作速度の低周波成
分との和により上記制御用の動作速度を推定するもので
ある。
【0028】これにより、第2の特定のフロント部材の
慣性の大小に応じて信号の立ち上がりの遅れの補償の程
度を最適に設定できる。例えば、第2の特定のフロント
部材が油圧ショベルのブームであるとき、ブームは慣性
が大きく、立ち上がりの応答が遅いことが予想される
が、指令動作速度の高周波成分に乗じるゲインを比較的
大きくとり(1以上)、第1の特定のフロント部材(例
えばアーム)の動作速度を立ち上がり時において大きく
見積もることにより、ブームの目標速度も立ち上がり時
には大きめに計算され、遅れに対して補償する効果が得
られる。
【0029】(8)また、上記(1)において、好まし
くは、本発明のフロント制御装置は、前記複数の操作手
段のうちの第2の特定の操作手段に対応する第2の特定
の油圧アクチュエータの負荷を検出する第2検出手段
と;前記第2演算手段により推定された第1の特定のフ
ロント部材の動作速度と前記第2の検出手段で検出した
負荷とを用いて前記第2の特定の操作手段の信号を補正
する信号補正手段と;を更に備える。
【0030】このように第2演算手段により推定された
第1の特定のフロント部材の動作速度だけでなく、第2
の検出手段で検出した負荷も用いて第2の特定の操作手
段の信号を補正することにより、第2の特定の操作手段
の信号の補正に際して負荷補償が行え、負荷変動の影響
を受けにくい第2の特定のフロント部材の制御が行え
る。
【0031】(9)更に、上記(1)において、好まし
くは、本発明のフロント制御装置は、前記フロント装置
の動き得る領域を設定する領域設定手段と;前記第2演
算手段により推定された第1の特定のフロント部材の動
作速度を用い、前記第1演算手段で演算されたフロント
装置の位置と姿勢に基づき、前記フロント装置の動作速
度を推定する第3演算手段と;前記第2の特定のフロン
ト部材を駆動する第2の特定の油圧アクチュエータの負
荷を検出する第2検出手段と;前記第3演算手段により
推定されたフロント装置の動作速度を用い、前記第1演
算手段で演算されたフロント装置の位置と姿勢に基づ
き、前記フロント装置が前記設定領域内でその境界近傍
にあり、前記第1の特定のフロント部材が前記推定した
動作速度で動かされるときに、前記設定領域の境界に接
近する方向の移動速度を制限するのに必要な第2の特定
のフロント部材の動作速度の制限値を演算する第4演算
手段と;前記第2の特定のフロント部材の動作速度が前
記制限値を超えないよう前記第2の特定のフロント部材
に係わる第2の特定の操作手段からの信号を補正する信
号補正手段;とを更に備え;前記信号補正手段は、前記
第2の特定のフロント部材の動作速度の制限値と前記第
2の検出手段で検出した負荷とから、前記第2の特定の
操作手段からの信号の制限値を演算し、前記第2の特定
の操作手段からの信号がこの制限値を越えないよう当該
信号を補正するものである。
【0032】このように第4演算手段で第2の特定のフ
ロント部材の動作速度の制限値を演算し、信号補正手段
で第2の特定の操作手段からの信号を補正することによ
り、設定領域の境界に対して接近する方向のフロント装
置の動きを減速する方向変換制御が行われ、設定領域の
境界に沿ってフロント装置を動かすことができる。この
ため、領域を制限した掘削を能率良く円滑に行うことが
できる。
【0033】また、信号補正手段では、第2の特定の操
作手段の信号の補正に際して負荷補償を行うので、負荷
変動の影響を受けにくい第2の特定のフロント部材の制
御が行える。
【0034】(10)また、上記(1)において、好ま
しくは、前記合成演算手段は、前記実測動作速度の低周
波成分と前記指令動作速度の高周波成分とを加算する手
段である。
【0035】(11)更に、上記(1)において、好ま
しくは、前記第1の特定のフロント部材の実測動作速度
及び指令動作速度は、それぞれ、前記第1の特定の油圧
アクチュエータの速度である。
【0036】(12)上記(1)において、前記第1の
特定のフロント部材の実測動作速度及び指令動作速度
は、それぞれ、前記第1の特定のフロント部材の角速度
であってもよい。
【0037】(13)また、上記(1)において、好ま
しくは、前記第1の特定のフロント部材は油圧ショベル
のアームであり、前記第2の特定のフロント部材は油圧
ショベルのブームである。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明のいくつかの実施形
態を、建設機械のフロント制御として油圧ショベルの領
域制限掘削制御を例にとり、図面を用いて説明する。
【0039】まず、本発明の第1の実施形態を図1〜図
10により説明する。
【0040】図1において、本発明が適用される油圧シ
ョベルは、油圧ポンプ2と、この油圧ポンプ2からの圧
油により駆動されるブームシリンダ3a、アームシリン
ダ3b、バケットシリンダ3c、旋回モータ3d及び左
右の走行モータ3e,3fを含む複数の油圧アクチュエ
ータと、これら油圧アクチュエータ3a〜3fのそれぞ
れに対応して設けられた複数の操作レバー装置14a〜
14fと、油圧ポンプ2と複数の油圧アクチュエータ3
a〜3f間に接続され、操作レバー装置14a〜14f
の操作信号によって制御され、油圧アクチュエータ3a
〜3fに供給される圧油の流量を制御する複数の流量制
御弁15a〜15fと、油圧ポンプ2と流量制御弁15
a〜15fの間の圧力が設定値以上になった場合に開く
リリーフ弁6とを有し、これらは油圧ショベルの被駆動
部材を駆動する油圧駆動装置を構成している。
【0041】油圧ショベルは、図2に示すように、垂直
方向にそれぞれ回動するブーム1a、アーム1b及びバ
ケット1cからなる多関節型のフロント装置1Aと、上
部旋回体1d及び下部走行体1eからなる車体1Bとで
構成され、フロント装置1Aのブーム1aの基端は上部
旋回体1dの前部に支持されている。ブーム1a、アー
ム1b、バケット1c、上部旋回体1d及び下部走行体
1eはそれぞれブームシリンダ3a、アームシリンダ3
b、バケットシリンダ3c、旋回モータ3d及び左右の
走行モータ3e,3fによりそれぞれ駆動される被駆動
部材を構成し、それらの動作は上記操作レバー装置14
a〜14fにより指示される。
【0042】また、操作レバー装置14a〜14fは操
作信号として電気信号(電圧)を出力する電気レバー方
式であり、流量制御弁15a〜15fは両端に電気油圧
変換手段、例えば比例電磁弁を備えた電磁駆動部30
a,30b〜35a,35bを有し、操作レバー装置1
4a〜14fはオペレータの操作量と操作方向に応じた
電圧を電気信号として対応する流量制御弁15a〜15
fの電磁駆動部30a,30b〜35a,35bへ供給
する。
【0043】流量制御弁15a〜15fはセンターバイ
パスタイプの流量制御弁であり、各流量制御弁のセンタ
ーバイパス通路はセンターバイパスライン242により
直列に接続され、センターバイパスライン242の上流
側は供給ライン243を介して油圧ポンプ2に接続さ
れ、下流側はタンクに接続されている。
【0044】以上のような油圧ショベルに本実施形態に
よる領域制限掘削制御装置が設けられている。この制御
装置は、予め作業に応じてフロント装置の所定部位、例
えばバケット1cの先端が動き得る掘削領域の設定を指
示する設定器7と、ブーム1a、アーム1b及びバケッ
ト1cのそれぞれの回動支点に設けられ、フロント装置
1Aの位置と姿勢に関する状態量としてそれぞれの回動
角を検出する角度検出器8a,8b,8cと、車体1B
の前後方向の傾斜角を検出する傾斜角検出器8dと、ブ
ームシリンダ3aの上げ方向作動のボトム側の負荷圧力
を検出する圧力検出器70と、操作レバー装置14a〜
14fの操作信号、設定器7の設定信号及び角度検出器
8a,8b,8c、傾斜角検出器8d、圧力検出器70
の検出信号を入力し、バケット1cの先端が動き得る掘
削領域を設定すると共に、領域を制限した掘削制御を行
うための操作信号の補正を行う制御ユニット9とから構
成されている。
【0045】設定器7は、操作パネルあるいはグリップ
上に設けられたスイッチ等の操作手段により設定信号を
制御ユニット9に出力し掘削領域の設定を指示するもの
で、操作パネル上には表示装置等、他の補助手段があっ
てもよい。また、ICカードによる方法、バーコードに
よる方法、レーザによる方法、無線通信による方法等、
他の方法を用いてもよい。
【0046】制御ユニット9の制御機能を図3に示す。
制御ユニット9Aは、フロント姿勢演算部9a、領域設
定演算部9b、バケット先端速度の制限値演算部9c、
アームシリンダ速度演算部9d、アームによるバケット
先端速度演算部9e、ブームによるバケット先端速度の
制限値演算部9f、ブームシリンダ速度の制限値演算部
9g、ブーム指令の制限値演算部9h、ブーム指令の最
大値演算部9j、ブーム用バルブ指令演算部9i、アー
ム用バルブ指令演算部9kの各機能を有している。
【0047】フロント姿勢演算部9aでは、角度検出器
8a〜8c及び傾斜角検出器8dで検出したブーム、ア
ーム、バケットの回動角及び車体1Bの前後の傾斜角に
基づきフロント装置1Aの位置と姿勢を演算する。
【0048】領域設定演算部9bでは、設定器7からの
指示でバケット1cの先端が動き得る掘削領域の設定演
算を行う。その一例を図4を用いて説明する。
【0049】図4において、オペレータの操作でバケッ
ト1cの先端を点Pの位置に動かした後、設定器7から
の指示でそのときのバケット1cの先端位置を計算し、
更に設定器7で指示された傾斜角ζにより制限領域の境
界Lを設定する。
【0050】ここで、制御ユニット9の記憶装置にはフ
ロント装置1A及び車体1Bの各部寸法が記憶されてお
り、領域設定演算部9bはフロント姿勢演算部9aにて
これらのデータと、角度検出器8a,8b,8cで検出
した回動角及び傾斜角検出器8dで検出した車体1bの
傾斜角を用いて点Pの位置を計算する。このとき、点P
の位置は例えばブーム1aの回動支点を原点としたXY
座標系の座標値として求める。XY座標系は本体1Bに
固定した垂直面内にある直交座標系である。
【0051】そして、点Pの位置と設定器7で指示され
た傾斜角ζにより制限領域の境界Lの直線式を立て、当
該直線上に原点を持ち当該直線を一軸とする直交座標
系、例えば点Pを原点とするXaYa座標系を立て、X
Y座標系からXaYa座標系への変換データを求める。
【0052】バケット先端速度の制限値演算部9cで
は、バケット先端の境界Lからの距離Dに基づき、バケ
ット先端速度の境界Lに垂直な成分の制限値aを計算す
る。これは制御ユニット9の記憶装置に図5に示すよう
な関係を記憶しておき、この関係を読み出して行う。
【0053】図5において、横軸はバケット先端の境界
Lからの距離Dを示し、縦軸はバケット先端速度の境界
Lに垂直な成分の制限値aを示し、横軸の距離D及び縦
軸の速度制限値aはXaYa座標系と同じくそれぞれ設
定領域外から設定領域内に向かう方向を(+)方向とし
ている。この距離Dと制限値aの関係は、バケット先端
が設定領域内にあるときには、その距離Dに比例した
(−)方向の速度をバケット先端速度の境界Lに垂直な
成分の制限値aとし、バケット先端が領域外にあるとき
には、その距離Dに比例した(+)方向の速度をバケッ
ト先端速度の境界Lに垂直な成分の制限値aとするよう
に定められている。したがって、設定領域内では、バケ
ット先端速度の境界Lに垂直な成分が(−)方向で制限
値を越えた場合だけ減速され、設定領域外では、バケッ
ト先端が(+)方向に増速されるようになる。
【0054】なお、バケット先端と設定領域の境界Lと
の距離Dとバケット先端速度の制限値aとの関係は直線
的に比例する関係としたが、これに限らず種々の設定が
可能である。
【0055】アームシリンダ速度演算部9dでは、角度
検出器8bで検出したアームの回動角を座標変換及び微
分して求めたアームシリンダ速度の低周波成分と、操作
レバー装置14bによる流量制御弁15bへの指令値と
アームの流量制御弁15bの流量特性により求めたアー
ムシリンダ速度の高周波成分との和により、制御用のア
ームシリンダ速度を推定する。
【0056】図6に、アームシリンダ速度演算部9dで
行われる演算処理の詳細を示す。図6において、アーム
シリンダ速度演算部9dは、アームシリンダ変位演算部
9d1と、微分演算部9d2と、ローパスフィルタ部9
d3と、流量特性演算部9d4と、ハイパスフィルタ部
9d5と、和算部9d6とからなっている。
【0057】アームシリンダ変位演算部9d1では、角
度検出器8bにより検出したアーム角度を座標変換して
アームシリンダ変位Xを求める。次に、微分演算部9d
2では、アームシリンダ変位Xを微分してアームシリン
ダ速度V1を求める。次に、ローパスフィルタ部9d3
では、アームシリンダ速度V1の低周波成分V1lを求
める。また、流量特性演算部9d4では、アームの指令
値とアームの流量制御弁15bの既知の流量特性により
アームシリンダ速度V2を求める。次に、ハイパスフィ
ルタ部9d5では、アームシリンダ速度V2の高周波成
分V2hを求める。更に和算部9d6では、これらアー
ムシリンダ速度の低周波成分V1lと高周波成分V2h
の和を求め、ブームの制御に用いるべきアームのシリン
ダ速度を推定する。
【0058】ここで、アームの指令値と流量制御弁15
bの既知の流量特性から求めたアームシリンダ速度V2
は、流量制御弁15bの実際の流量特性がアームシリン
ダ3bの負荷圧、油温等の影響を受け一定ではないた
め、定常時でもアームシリンダ3bの実際の速度に正確
には一致していないことが多い。しかし、アームの指令
値の急激な変化は正確に反映している。
【0059】一方、実測して求めたアームシリンダ速度
V1は、アームシリンダ3bの負荷圧、油温等に影響さ
れずに演算される。ただし、操作レバー装置14bによ
る指令からアームへの出力までに遅れがあるため、アー
ムの指令値の急激な変化に対しては信頼性がない。ま
た、検出値であるためある程度ノイズが含まれることは
避けられない。
【0060】そこで、アームシリンダ速度演算部9dで
は、上記のように、実測して求めたアームシリンダ速度
V1は、高周波成分は信頼性がないため低周波成分V1
lだけを用い、流量制御弁15bの既知の流量特性から
求めたアームシリンダ速度V2は、実際の流量特性が変
化するため、高周波成分V2hだけを用い、両者の和に
よりブームの制御に用いるアームシリンダ速度を推定す
る。従って、アームシリンダ3bの負荷圧や油温等の変
化の影響を受けにくく、信号の遅れや定常誤差の影響を
最小限にしたアームシリンダ速度の推定が行える。
【0061】アームによるバケット先端速度演算部9e
では、アームシリンダ速度演算部9dで推定した制御用
のアームシリンダ速度とフロント姿勢演算部9aで求め
たフロント装置1Aの位置と姿勢により制御用のアーム
によるバケット先端速度bを推定する。
【0062】ブームによるバケット先端速度の制限値演
算部9fでは、演算部9eで求めたアームによるバケッ
ト先端速度bを領域設定演算部9bで求めた変換データ
を用いてXY座標系からXaYa座標系へ変換し、アー
ムによるバケット先端速度(bx,by)を演算し、演
算部9cで求めたバケット先端速度の境界Lに垂直な成
分の制限値aとそのアームによるバケット先端速度の境
界Lに垂直な成分byにより、ブームによるバケット先
端速度の境界Lに垂直な成分の制限値cを演算する。こ
れを図7を用いて説明する。
【0063】図7において、バケット先端速度の制限値
演算部9cで求められるバケット先端速度の境界Lに垂
直な成分の制限値aとアームによるバケット先端速度演
算部9eで求められるアームによるバケット先端速度b
の境界Lに垂直な成分byの差(aーby)がブームに
よるバケット先端速度の境界Lに垂直な成分の制限値c
であり、ブームによるバケット先端速度の制限値演算部
9fではc=a−byの式より制限値cを計算する。
【0064】制限値cの意味について、バケット先端が
設定領域内にある場合、境界上にある場合、設定領域外
にある場合に分けて説明する。
【0065】バケット先端が設定領域内の場合には、バ
ケット先端速度は、バケット先端の境界Lからの距離D
に比例してバケット先端速度の境界Lに垂直な成分の制
限値aに制限され、これよりブームによるバケット先端
速度の境界Lに垂直な成分はc(=a−by)に制限さ
れ、バケット先端速度bの境界Lに垂直な成分byがこ
れを越えた場合にはcに減速される。
【0066】バケット先端が設定領域の境界L上にある
場合には、バケット先端速度の境界Lに垂直な成分の制
限値aは0となり、設定領域外に向かうアームによるバ
ケット先端速度bは速度cのブーム上げによる補正動作
によってキャンセルされ、バケット先端速度の境界Lに
垂直な成分byも0となる。
【0067】バケット先端が領域外の場合には、バケッ
ト先端速度の境界Lに垂直な成分はバケット先端の境界
Lからの距離Dに比例した上向きの速度aに制限される
ことにより、常に設定領域内に復元するように速度cの
ブーム上げによる補正動作が行われる。
【0068】ブームシリンダ速度の制限値演算部9gで
は、ブームによるバケット先端速度の境界Lに垂直な成
分の制限値cとフロント装置1Aの位置と姿勢に基づ
き、上記変換データを用いた座標変換によりブームシリ
ンダ速度の制限値を演算する。
【0069】ブーム指令の制限演算部9hでは、圧力検
出器70で検出したブームシリンダ3aの負荷圧と、図
8に示す負荷圧を考慮したブームの流量制御弁15aの
流量特性に基づき、演算部9gで求めたブームシリンダ
速度の制限値に対応するブームの指令制限値を求める。
このようにブームの指令制限値に対して負荷補償を行う
ことにより、ブームシリンダ3aの負荷変動の影響を受
けにくいブームの制御が行える。
【0070】ブーム指令の最大値演算部9jでは、演算
部9hで求めたブーム指令の制限値と操作レバー装置1
4aの指令値を比較し、大きい方を出力する。ここで、
操作レバー装置14aの指令値はXaYa座標系と同じ
く、設定領域外から設定領域内に向かう方向(ブーム上
げ方向)を(+)方向としている。また、演算部9jで
ブーム指令の制限値と操作レバー装置14aの指令値の
大きい方を出力することは、バケット先端が設定領域内
の場合には制限値cが(−)であることから両者の絶対
値の小さい方を出力することであり、バケット先端が領
域外の場合には制限値cが(+)であることから、両者
の絶対値の大きい方を出力することである。
【0071】ブーム用バルブ指令演算部9iでは、ブー
ム指令の最大値演算部9jから出力された指令値が正の
値の場合には流量制御弁15aのブーム上げ駆動部30
aに対応する電圧を出力し、ブーム下げ駆動部30bに
は0の電圧を出力し、指令値が負の場合には逆にする。
【0072】アーム用バルブ指令演算部9kでは、操作
レバー装置14bの指令値を入力し、当該指令値が正の
場合には流量制御弁15bのアームクラウド駆動部31
aに対応する電圧を出力し、アームダンプ駆動部31b
には0の電圧を出力し、指令値が負の場合には逆にす
る。
【0073】以上のように構成した本実施形態の動作を
説明する。作業例として、バケット先端の位置決めを行
おうとしてブーム用操作レバー装置14aの操作レバー
をブーム下げ方向に操作してブームを下げる場合(ブー
ム下げ動作)と、手前方向に掘削しようとしてアーム用
操作レバー装置14bの操作レバーをアームクラウド方
向に操作してアームクラウドする場合(アームクラウド
操作)について説明する。
【0074】バケット先端の位置決めを行おうとしてブ
ーム用操作レバー装置14aの操作レバーをブーム下げ
方向に操作するとその操作レバー装置14aの指令値が
最大値演算部9jに入力される。一方、これと同時に、
演算部9cでは図5に示す関係からケット先端と設定領
域の境界Lからの距離Dに比例したバケット先端速度の
制限値a(<0)が計算され、演算部9fではブームに
よるバケット先端速度の制限値c=a(<0)が計算さ
れ、ブーム指令の制限値演算部9hでは制限値cに応じ
た負のブーム指令の制限値が計算される。このとき、バ
ケット先端が設定領域の境界Lから遠いときは演算部9
hで求めたブーム指令の制限値より操作レバー装置14
aの指令値の方が大きいので、ブーム指令の最大値演算
部9jでは操作レバー装置14aの指令値が選択され、
この指令値は負であるので、バルブ指令演算部9iでは
流量制御弁15aのブーム下げ駆動部30bに対応する
電圧を出力し、ブーム上げ駆動部30aには0の電圧を
出力し、これにより操作レバー装置14aの指令値に応
じてブームが下がって行く。
【0075】上記のようにブームが下がり、バケット先
端が設定領域の境界Lに近づくにつれて演算部9fで計
算されるブームによるバケット先端速度の制限値c=a
(<0)は大きくなり(|a|又|c|は小さくな
り)、演算部9hで求めた対応するブーム指令の制限値
が操作レバー装置14aの指令値よりも大きくなると、
ブーム指令の最大値演算部9jでは当該制限値が選択さ
れ、バルブ指令演算部9iでは制限値cに応じて流量制
御弁15aのブーム下げ駆動部30bに出力する電圧を
徐々に制限する。これにより、設定領域の境界Lに近づ
くにつれてブーム下げ速度が徐々に制限され、バケット
先端が設定領域の境界Lに到達するとブームは停止す
る。したがって、バケット先端の位置決めが簡単に滑ら
かにできる。
【0076】また、上記の補正は速度制御であるため、
フロント装置1Aの速度が極端に大きかったり、急激に
操作レバー装置1aを操作した場合には、油圧回路上の
遅れなど制御上の応答遅れやフロント装置1Aにかかる
慣性力などによりバケット先端が設定領域の境界Lから
はみ出す可能性がある。このようにバケット先端がはみ
出した場合、演算部9cでは図5に示す関係からバケッ
ト先端と設定領域の境界Lからの距離Dに比例したバケ
ット先端速度の制限値a(=c)が正の値として計算さ
れ、バルブ指令演算部9iでは制限値cに応じた電圧を
流量制御弁15aのブーム上げ駆動部30aに出力す
る。これにより、ブームは距離Dに比例した速度で領域
内に復元するように上げ方向に動かされ、バケット先端
が設定領域の境界Lまで戻ると停止する。したがって、
バケット先端の位置決めが更に滑らかに行える。
【0077】また、手前方向に掘削しようとしてアーム
用操作レバー装置14bの操作レバーをアームクラウド
方向に操作するとその操作レバー装置14bの指令値が
アーム用バルブ指令演算部9kに入力され、流量制御弁
15bのアームクラウド駆動部31aに対応する電圧を
出力し、アームは手前方向に下がるよう動かされる。一
方、これと同時に、角度検出器8bで検出したアームの
回動角と操作レバー装置14bの指令値が演算部9dに
入力されて制御用のアームシリンダ速度が推定演算さ
れ、演算部9eで制御用のアームによるバケット先端速
度bが推定演算される。また、演算部9cでは図5に示
す関係からバケット先端と設定領域の境界Lからの距離
Dに比例したバケット先端速度の制限値a(<0)が計
算され、演算部9fではブームによるバケット先端速度
の制限値c=a−byが計算される。そして、演算部9
gでブームシリンダ速度の制限値を計算した後、演算部
9hでは、ブームシリンダ3aの負荷圧を考慮した流量
制御弁15aの流量特性に基づきブームの指令制限値を
求める。このとき、バケット先端が設定領域の境界Lか
ら遠く、a<by(|a|>|by|)のときは、演算
部9fで計算される制限値cは負の値として計算され、
ブーム指令の最大値演算部9jでは操作レバー装置14
aの指令値(=0)が選択され、バルブ指令演算部9i
では流量制御弁15aのブーム上げ駆動部30a及びブ
ーム下げ駆動部30bに0の電圧を出力する。これによ
り操作レバー装置14bの指令値に応じてアームが手前
方向に動かされる。
【0078】上記のようにアームが手前方向に動かさ
れ、バケット先端が設定領域の境界Lに近づくにつれて
演算部9cで計算されるバケット先端速度の制限値aは
大きくなり(|a|は小さくなり)、この制限値aが演
算部9eで計算されるアームによるバケット先端速度b
の境界Lに垂直な成分byよりも大きくなると、演算部
9fで計算されるブームによるバケット先端速度の制限
値c=a−byは正の値となり、ブーム指令の最大値演
算部9jでは演算部9hで計算された制限値が選択さ
れ、バルブ指令演算部9iでは制限値cに応じた電圧を
流量制御弁15aのブーム上げ駆動部30aに出力す
る。これにより、バケット先端速度の境界Lに垂直な成
分がバケット先端と境界Lからの距離Dに比例して徐々
に制限されるように、ブーム上げによる補正動作が行わ
れ、アームによるバケット先端速度の補正されていない
境界Lに平行な成分bxとこの制限値cによる補正され
た速度により、図9に示すような方向変換制御が行わ
れ、設定領域の境界Lに沿った掘削が行える。
【0079】また、この場合も、上記と同じ理由でバケ
ット先端が設定領域の境界Lからはみ出す可能性があ
る。このようにバケット先端がはみ出した場合、演算部
9cでは図5に示す関係からケット先端と設定領域の境
界Lからの距離Dに比例したバケット先端速度の制限値
aが正の値として計算され、演算部9fで計算されるブ
ームによるバケット先端速度の制限値c=a−by(>
0)は制限値aに比例して大きくなり、バルブ指令演算
部9iから流量制御弁15aのブーム上げ駆動部30a
に出力される電圧は制限値cに応じて増大する。これに
より、設定領域外では距離Dに比例したバケット先端速
度で領域内に復元するように、ブーム上げによる補正動
作が行われ、アームによるバケット先端速度の補正され
ていない境界Lに並行な成分bxとこの制限値cにより
補正された速度により、図10に示すように設定領域の
境界Lに沿って徐々に戻りながらの掘削が行える。した
がって、アームをクラウドするだけで滑らかに設定領域
の境界Lに沿った掘削が行える。
【0080】以上のように本実施形態によれば、バケッ
ト先端が設定領域内にある場合は、バケット先端速度の
設定領域の境界Lに垂直な成分は、バケット先端の境界
Lからの距離Dに比例して制限値aにより制限されるの
で、ブーム下げ動作ではバケット先端の位置決めが簡単
に滑らかにでき、アームクラウド操作では、設定領域の
境界に沿ってバケット先端を動かすことができ、領域を
制限した掘削を能率良く円滑に行うことができる。
【0081】また、バケット先端が設定領域外では、バ
ケット先端の境界Lからの距離Dに比例して制限値aに
よりフロント装置が設定領域に戻るように制御されるの
で、フロント装置を速く動かしたときでも設定領域の境
界に沿ってフロント装置を動かすことができ、領域を制
限した掘削を正確に行うことができる。
【0082】また、このとき、上記のように予め方向変
換制御で減速されているので、設定領域外への侵入量は
少なくなり、設定領域に戻るときのショックは大幅に緩
和される。このため、フロント装置を速く動かしたとき
でも領域を制限した掘削を滑らかに行うことができ、領
域を制限した掘削を円滑に行うことができる。
【0083】また、本実施形態では、アームシリンダ速
度演算部9dでは、角度検出器8bで検出したアームの
回動角を座標変換及び微分して求めたアームシリンダ速
度の低周波成分と、操作レバー装置14bによる流量制
御弁15bへの指令値とアームの流量制御弁15bの流
量特性により求めたアームシリンダ速度の高周波成分と
の和により、制御用のアームシリンダ速度を推定するの
で、アームシリンダ3bの負荷圧、油温等の変化の影響
を受けにくく、信号の遅れや定常誤差の影響を最小限に
した制御用のアームシリンダ速度の推定が行える。
【0084】また、ブーム指令の制限演算部9hでは、
ブームシリンダ3aの負荷圧を考慮した流量制御弁15
aの流量特性に基づきブームの指令制限値を求めるの
で、ブームシリンダ3aの負荷変動の影響を受けにくい
ブームの制御が行える。
【0085】以上により、負荷圧、油温等の変化の影響
を受けにくく、信号の遅れや定常誤差の影響を最小限に
した円滑な領域制限掘削制御が行える。
【0086】本発明の第2の実施形態を図11及び図1
2により説明する。本実施形態は、操作レバー装置とし
て油圧パイロット方式を用いた油圧ショベルに適用した
ものである。図中、図1に示す部材と同等のものには同
じ符号を付している。
【0087】図11において、本実施形態が適用される
油圧ショベルは、電気方式の操作レバー装置14a〜1
4fの代わりに油圧パイロット方式の操作レバー装置4
a〜4fを備えている。操作レバー装置4a〜4fは、
パイロット圧により対応する流量制御弁5a〜5fを駆
動し、それぞれオペレータにより操作される操作レバー
40a〜40fの操作量と操作方向に応じたパイロット
圧を、パイロットライン44a〜49bを介して、対応
する流量制御弁の油圧駆動部50a〜55bに供給す
る。
【0088】以上のような油圧ショベルに本実施形態に
よる領域制限掘削制御装置が設けられている。この制御
装置は、第1の実施形態で備えられていたものの他に、
アーム用の操作レバー装置4bのパイロットライン45
a,45bに設けられ、操作レバー装置4bの操作量と
してパイロット圧を検出する圧力検出器61a,61b
と、一次ポート側がパイロットポンプ43に接続され電
気信号に応じてパイロットポンプ43からのパイロット
圧を減圧して出力する比例電磁弁10aと、ブーム用の
操作レバー装置4aのパイロットライン44aと比例電
磁弁10aの二次ポート側に接続され、パイロットライ
ン44a内のパイロット圧と比例電磁弁10aから出力
される制御圧の高圧側を選択し、流量制御弁5aの油圧
駆動部50aに導くシャトル弁12と、ブーム用の操作
レバー装置4aのパイロットライン44bに設置され、
電気信号に応じてパイロットライン44b内のパイロッ
ト圧を減圧して出力する比例電磁弁10bとが備えられ
ている。
【0089】図12を用いて制御ユニット9Bにおける
第1図の実施形態との制御機能の違いを説明する。
【0090】アームシリンダ速度演算部9Bdでは、角
度検出器8bで検出したアームの回動角を座標変換及び
微分して求めたアームシリンダ速度の低周波成分と、操
作レバー装置4bによる流量制御弁5bへの指令値の代
わりに、圧力検出器61a,61bで検出した流量制御
弁5bへの指令値(パイロット圧)とアームの流量制御
弁5の流量特性により求めたアームシリンダ速度の高周
波成分との和により、制御用のアームシリンダ速度を推
定する。
【0091】また、ブーム指令の制限演算部9Bhで
は、圧力検出器70で検出したブームシリンダ3aの負
荷圧と、図8に示すのと同様な負荷圧を考慮したブーム
の流量制御弁5aの流量特性に基づき、演算部9gで求
めたブームシリンダ速度の制限値に対応するブームのパ
イロット圧(指令)制限値を求める。
【0092】更に、比例電磁弁10a,10b及びシャ
トル弁12を設けたので、ブーム指令の最大値演算部9
jは必要なくなり、その代わりバルブ指令演算部9Bi
では、ブームパイロット圧の制限値演算部9Bhで得ら
れたパイロット圧の制限値が正の場合には、ブーム上げ
側の比例電磁弁10aに制限値に対応する電圧を出力
し、流量制御弁5aの油圧駆動部50aのパイロット圧
を当該制限値にし、ブーム下げ側の比例電磁弁10bに
0の電圧を出力して流量制御弁5aの油圧駆動部50b
のパイロット圧を0にする。また、制限値が負の場合に
は、ブーム下げ側の流量制御弁の油圧駆動部50bのパ
イロット圧を制限するように制限値に対応する電圧を比
例電磁弁10bに出力し、ブーム上げ側の比例電磁弁1
0aには0の電圧を出力し流量制御弁5aの油圧駆動部
50aのパイロット圧を0にする。
【0093】以上のように構成した本実施形態の動作
を、第1の実施形態と同様ブーム下げ動作とアームクラ
ウド操作について説明する。
【0094】バケット先端の位置決めを行おうとしてブ
ーム用操作レバー装置4aの操作レバーをブーム下げ方
向に操作するとその操作レバー装置4aの指令値である
パイロット圧がパイロットライン44bを介して流量制
御弁5aのブーム下げ側の油圧駆動部50bに与えられ
る。一方、これと同時に、演算部9cでは図5に示す関
係からバケット先端と設定領域の境界Lからの距離Dに
比例したバケット先端速度の制限値a(<0)が計算さ
れ、演算部9fではブームによるバケット先端速度の制
限値c=a(<0)が計算され、ブームパイロット圧の
制限値演算部9Bhでは制限値cに応じた負のブーム指
令の制限値が計算され、バルブ指令演算部9Biではブ
ーム下げ側の流量制御弁の油圧駆動部50bのパイロッ
ト圧を制限するように制限値に対応する電圧を比例電磁
弁10bに出力し、ブーム上げ側の比例電磁弁10aに
は0の電圧を出力し流量制御弁5aの油圧駆動部50a
のパイロット圧を0にする。このとき、バケット先端が
設定領域の境界Lから遠いときは演算部9Bhで求めた
ブームパイロット圧の制限値の絶対値は大きく、これよ
り操作レバー装置4aのパイロット圧の方が小さいの
で、比例電磁弁10bは操作レバー装置4aのパイロッ
ト圧をそのまま出力し、これにより操作レバー装置4a
のパイロット圧に応じてブームが下がって行く。
【0095】上記のようにブームが下がり、バケット先
端が設定領域の境界Lに近づくにつれて演算部9fで計
算されるブームによるバケット先端速度の制限値c=a
(<0)は大きくなり(|a|又|c|は小さくな
り)、演算部9hで求めた対応するブーム指令の制限値
(<0)の絶対値は小さくなる。そして、この制限値の
絶対値が操作レバー装置4aの指令値よりも小さくな
り、バルブ指令演算部9Biから比例電磁弁10bに出
力される電圧がそれに応じて小さくなると、比例電磁弁
10bは操作レバー装置4aのパイロット圧を減圧して
出力し、流量制御弁5aのブーム下げ側の油圧駆動部5
0bに与えられるパイロット圧を制限値cに応じて徐々
に制限する。これにより、設定領域の境界Lに近づくに
つれてブーム下げ速度が徐々に制限され、バケット先端
が設定領域の境界Lに到達するとブームは停止する。し
たがって、バケット先端の位置決めが簡単に滑らかにで
きる。
【0096】また、バケット先端が設定領域の境界Lか
らはみ出した場合は、演算部9cでは図5に示す関係か
らケット先端と設定領域の境界Lからの距離Dに比例し
たバケット先端速度の制限値a(=c)が正の値として
計算され、バルブ指令演算部9Biでは制限値cに応じ
た電圧を比例電磁弁10aに出力し、ブーム上げ側の流
量制御弁5aの油圧駆動部50aに制限値aに応じたパ
イロット圧を与える。これにより、ブームは距離Dに比
例した速度で領域内に復元するように上げ方向に動かさ
れ、バケット先端が設定領域の境界Lまで戻ると停止す
る。したがって、バケット先端の位置決めが更に滑らか
に行える。
【0097】また、手前方向に掘削しようとしてアーム
用操作レバー装置4bの操作レバーをアームクラウド方
向に操作するとその操作レバー装置4bの指令値である
パイロット圧が流量制御弁5bのアームクラウド側の油
圧駆動部51aに与えられ、アームは手前方向に下がる
よう動かされる。一方、これと同時に、操作レバー装置
4bのパイロット圧が圧力検出器61aで検出され、角
度検出器8bで検出したアームの回動角と圧力検出器6
1a出検出したパイロット圧が演算部9Bdに入力され
て制御用のアームシリンダ速度が推定演算され、演算部
9eで制御用のアームによるバケット先端速度bが推定
演算される。また、演算部9cでは図5に示す関係から
ケット先端と設定領域の境界Lからの距離Dに比例した
バケット先端速度の制限値a(<0)が計算され、演算
部9fではブームによるバケット先端速度の制限値c=
a−byが計算される。そして、演算部9gでブームシ
リンダ速度の制限値を計算した後、演算部9Bhでは、
ブームシリンダ3aの負荷圧を考慮した流量制御弁5a
の流量特性に基づきブームの指令制限値を求める。この
とき、バケット先端が設定領域の境界Lから遠く、a<
by(|a|>|by|)のときは、演算部9fで計算
される制限値cは負の値として計算され、バルブ指令演
算部9iではブーム下げ側の流量制御弁の油圧駆動部5
0bのパイロット圧を制限するように制限値に対応する
電圧を比例電磁弁10bに出力し、ブーム上げ側の比例
電磁弁10aには0の電圧を出力し流量制御弁5aの油
圧駆動部50aのパイロット圧を0にする。このとき、
操作レバー装置4aは操作されていないので、流量制御
弁5aの油圧駆動部50bにはパイロット圧は出力され
ない。これにより操作レバー装置4bのパイロット圧に
応じてアームが手前方向に動かされる。
【0098】上記のようにアームが手前方向に動かさ
れ、バケット先端が設定領域の境界Lに近づくにつれて
演算部9cで計算されるバケット先端速度の制限値aは
大きくなり(|a|は小さくなり)、この制限値aが演
算部9eで計算されるアームによるバケット先端速度b
の境界Lに垂直な成分byよりも大きくなると、演算部
9fで計算されるブームによるバケット先端速度の制限
値c=a−byは正の値となり、バルブ指令演算部9B
iではブーム上げ側の比例電磁弁10aに制限値に対応
する電圧を出力し、流量制御弁5aの油圧駆動部50a
のパイロット圧を当該制限値にし、ブーム下げ側の比例
電磁弁10bに0の電圧を出力して流量制御弁5aの油
圧駆動部50bのパイロット圧を0にする。これによ
り、バケット先端速度の境界Lに垂直な成分がバケット
先端と境界Lからの距離Dに比例して徐々に制限される
ように、ブーム上げによる補正動作が行われ、アームに
よるバケット先端速度の補正されていない境界Lに平行
な成分bxとこの制限値cによる補正された速度によ
り、図9に示すような方向変換制御が行われ、設定領域
の境界Lに沿った掘削が行える。
【0099】また、バケット先端が設定領域の境界から
はみ出した場合は、演算部9cでは図5に示す関係から
ケット先端と設定領域の境界Lからの距離Dに比例した
バケット先端速度の制限値aが正の値として計算され、
演算部9fで計算されるブームによるバケット先端速度
の制限値c=a−by(>0)は制限値aに比例して大
きくなり、バルブ指令演算部9iからブーム上げ側の比
例電磁弁10aに出力される電圧は制限値cに応じて増
大する。これにより、設定領域外では距離Dに比例した
バケット先端速度で領域内に復元するように、ブーム上
げによる補正動作が行われ、アームによるバケット先端
速度の補正されていない境界Lに並行な成分bxとこの
制限値cにより補正された速度により、図10に示すよ
うに設定領域の境界Lに沿って徐々に戻りながらの掘削
が行える。したがって、アームをクラウドするだけで滑
らかに設定領域の境界Lに沿った掘削が行える。
【0100】以上のように本実施形態によれば、操作手
段として油圧パイロット方式を採用したものにおいて第
1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0101】本発明の第3の実施形態を図13〜図23
により説明する。本実施形態は、第1の実施形態とは異
なる領域制限掘削制御に本発明を適用したものである。
図中、図1に示す部材と同等のものには同じ符号を付し
ている。
【0102】図13において、本実施形態の領域制限掘
削制御装置は、ブームシリンダ3aの上げ方向作動のボ
トム側の負荷圧力を検出する圧力検出器70に加えて、
アームシリンダ3bのアームクラウド方向作動のボトム
側の負荷圧力を検出する圧力検出器71を備え、これら
の検出信号が制御ユニット9Cに入力されている。
【0103】制御ユニット9Cは領域設定部と領域制限
掘削制御部とを有し、領域設定部では、設定器7からの
指示でバケット1cの先端が動き得る掘削領域の設定演
算を行う。その一例は第1の実施形態で説明したので、
ここでは説明しない。
【0104】また、制御ユニット9Cの領域制限掘削制
御部では図14にフローチャートで示す処理によりフロ
ント装置1Aの動き得る領域を制限する制御を行う。以
下、図14に示すフローチャートにより領域制限掘削制
御部の制御機能を明らかにしつつ、本実施形態の動作を
説明する。
【0105】まず、手順100において、操作レバー装
置14a〜14fの操作信号を入力し、手順110にお
いて、角度検出器8a,8b,8cにより検出したブー
ム1a、アーム1b及びバケット1cの回動角を入力す
る。
【0106】次に手順120において、検出した回動角
α、β、γと予め入力してあるフロント装置1Aの各部
寸法とに基づきフロント装置1Aの位置と姿勢の計算が
行われ、フロント装置1Aの所定部位の位置、例えばバ
ケット1cの先端位置を計算する。このときの計算は、
先の領域設定部におけるバケット先端位置の計算と同じ
であり、この場合も、バケット先端の位置はXY座標系
の値として求めた後、XaYa座標系に変換する。
【0107】次に、手順130において、角度検出器8
a,8b,8cで検出したブーム、アーム、バケットの
回動角の低周波成分と、操作レバー装置14a,14
b,14cの操作信号によるブーム、アーム、バケット
の角速度の高周波成分とのそれぞれの和により、制御用
のブームシリンダ速度、アームシリンダ速度、バケット
シリンダ速度を推定する。
【0108】手順130における処理内容を手順130
−1〜130−3により説明する。なお、説明の簡略化
のため、ここではアームの角速度についてのみ説明す
る。
【0109】まず、手順130−1において、アーム用
の操作レバー装置14bの操作信号S4bと、予め設定し
ておいた図15に示すような操作信号S4bと何サイクル
前の角度検出器8bの出力値を使用するかの演算サイク
ル数とのテーブルより、アーム用操作信号S4bの大きさ
に応じた演算サイクル数nを求め、何サイクル前の角度
検出器8bの出力値を使用するかを決める。そして、制
御ユニット9の一次記憶メモリ(RAM)に現在値を含
めnサイクル数分の角度検出器の出力値を保存し、以下
の式に従って角度検出器8bのnサイクル前の出力値か
らアームの実測角速度Ω1を演算する。
【0110】Ω1=(αa−αa-n)/(T×n) n:サイクル数 αa:今回の角度検出器出力 αa-n:nサイクル前の角度検出器出力 T:1サイクルの周期 次いで、演算されたアームの実測角速度Ω1に対する信
号の立ち上がりの遅れの影響を排除するため、またノイ
ズを除去するため、実測角速度Ω1に対してローパスフ
ィルタ処理を施す。このとき、フィルタ処理におけるカ
ットオフ周波数は、予め図16に示すような操作信号S
4bとフィルタのカットオフ周波数とのテーブルより、ア
ーム用の操作レバー装置14bの操作信号S4bの大きさ
に応じたカットオフ周波数fLを演算し、このカットオ
フ周波数fLを用いて実測角速度Ω1に対してローパスフ
ィルタ処理を施す。この値をΩ1lとする。
【0111】次に手順130−2において、アーム用操
作レバー装置14bの操作信号S4bと、予め設定してお
いた図17に示すような操作信号S4bと流量制御弁15
bによるアームシリンダ速度Vaとのメータリングテー
ブルより、操作信号S4bの大きさに応じたアームシリン
ダ速度Vaを演算する。そして、以下の式に従ってアー
ムシリンダ速度Vaをアームの指令角速度Ω2に変換す
る。
【0112】Ω2=−Sa×Va/(L45sin(π
−β−α2−β2)) Sa=√(L4 2+L5 2−2L45cos(π−β−α2
−β2)) Sa:アームシリンダ長さ L4:アームシリンダ基部とブーム先端間の距離(図1
8参照) L5:アームシリンダ先端とブーム先端間の距離(図1
8参照) α2:ブーム基部とブーム先端を結ぶ線分とアームシリ
ンダ基部とブー ム先端とを結ぶ線分との
なす角度(図18参照) β:ブーム基部とブーム先端を結ぶ線分とブーム先端と
アーム先端とを結ぶ線分とのなす角度(図18参照) β2:ブーム先端とアームシリンダ先端とを結ぶ線分と
ブーム先端とア ーム先端とを結ぶ線分と
のなす角度(図18参照) 次に、予め設定しておいた図19に示すような操作信号
4bとフィルタのカットオフ周波数のテーブルより、操
作信号S4bの大きさに応じたカットオフ周波数fHを演
算し、このカットオフ周波数fHを用いて指令角速度Ω2
に対してハイパスフィルタ処理を施す。この値をΩ2h
する。
【0113】次に手順130−3において、まず、指令
角速度の高周波成分Ω2hにゲインkを掛け、そして、手
順130−1において演算された実測角速度の低周波成
分Ω1lとの和を演算することにより制御用のアーム角速
度Ωaを算出する。
【0114】Ωa=Ω1l+kΩ2h ここで、上記のようにアームの実測角速度Ω1を算出す
るに際して、サイクル数nを図15に示すテーブルから
操作信号S4bの大きさに応じて求める理由を説明する。
【0115】(1)アーム角度検出器8bの出力値より
アーム角速度を演算する場合、 角度検出器8b…180゜回転で0〜5Vを出力するポ
テンショメータ A/D変換器…0〜5Vを10bit(1024分解能)
で変換 のハードウエアで構成すると、A/D変換した場合の1
digitあたりの角度分解能dθは、 dθ=180/1024=0.176゜/digit …(1) となる。
【0116】(2)さて、角速度を算出するには、ある
時間tにおける角度の変化量(差分)をtで割ればよ
い。ここで角速度が40゜/sec、角度演算周期が10ms
ec、角速度演算に用いるサイクル数を5サイクルとする
と、5サイクルの間に検出される角度変化の検出値は、
以下の通りである。
【0117】 (40゜/sec/0.176゜/digit)×(5×10msec)=11 digit …(2) (A/D変換値は整数なので小数点は切り捨て) すなわち、5サイクル(50msec)で角度の変化量が1
1digitなので、この結果から逆に角速度を演算する
と、 (11digit×0.176゜/digit)/50msec=38.72゜/sec …(3) となり、正しい値40゜/secとは誤差が生じる。この誤
差は(2)式からも分かるように、A/D変換した値は
整数値なので必ず±0.5digit相当の誤差が含まれる
ことに起因する(量子化誤差)。この誤差を小さくする
ためには、角速度演算に用いるサイクル数を増やして、
量子化誤差の影響を減らせば良い。例えば、上の例にお
いてサイクル数を20サイクルにすると、20サイクル
の間に検出される角度検出値は、 (40゜/sec/0.176゜/digit)×(20×10msec)=45 digit …(4) なので、逆に角速度を演算すると、 (45digit×0.176゜/digit)/200msec=39.6゜/sec …(5) となり、(3)式と比べて角速度の演算精度が上がる。
また、A/D変換値がノイズの影響等で±1digit程度
の誤差を生じたとすると、その影響は、サイクル数が5
サイクルの場合、 ((11+1)×0.176゜/digit)/50msec=42.2゜/sec ((11-1)×0.176゜/digit)/50msec=35.2゜/sec …(6 ) となり、+2.2〜−4.8゜/secの誤差となるが、
サイクル数が20サイクルの場合、 ((45+1)×0.176゜/digit)/200msec=40.5゜/sec ((45-1)×0.176゜/digit)/200msec=38.7゜/sec …(7) となり、+0.5〜−1.3゜/secと誤差が5サイク
ルの場合より小さくなる。
【0118】従って、検出したい角速度Ω(上記のΩ1
に相当)と角速度の演算サイクルの適切値nの関係は以
下のようになる。
【0119】 Ω×n=一定 …(8) この関係を図に書くと図20のようになる。
【0120】(3)実際に演算を行う場合、角速度Ωは
予め分かっている訳ではないので、Ωとほぼ比例の関係
にある操作レバー信号S(上記のS4bに相当)をΩの代
わりに用いる。
【0121】また、演算サイクル数nは無限にはできな
いので、ある上限nmaxを定める。更に、Ωは、最大値
Ωmaxを取るので、Ωmaxとなる操作信号をSmaxとする
と、図20は図15に示すようになる。
【0122】以上のように、角度検出器からの出力を微
分してアームの実測角速度Ω1を算出するとき、その精
度は何サイクル前の角度検出器からの出力値を用いて微
分するかによって決まるが、操作信号S4bの大きさを目
安として、この信号が小さい場合は比較的多いサイクル
前の出力値を用いて微分を行い、また信号が大きい場合
には比較的少ないサイクル前の出力値を用いて微分を行
うことにより、精度がほぼ一定に保たれる。
【0123】次に、指令角速度Ω2に対してハイパスフ
ィルタ処理を施すに際して、カットオフ周波数fHを図
19に示すテーブルから操作信号S4bの大きさに応じて
求める理由及びΩ2hにゲインkを掛けるを説明する。
【0124】(1)さて、角速度40゜/sec、演算サ
イクルn=20、角度検出周期10msecとすると、アー
ムが動き出してからのアーム角度の変化量は図21のよ
うにな る。 1サイクル目:40゜/sec×10msec×(1/0.176゜/digit)=2digit 2サイクル目:40゜/sec×20msec×(1/0.176゜/digit)=4digit 3サイクル目:40゜/sec×30msec×(1/0.176゜/digit)=6digit 4サイクル目:40゜/sec×40msec×(1/0.176゜/digit)=9digit ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 更に、上記計算結果から角速度を計算すると、20サイ
クル目までは20サイクル前の角度は0となり、21サ
イクル目に入って初めて20サイクル前の角度が2digi
tと計算されるため、 1サイクル目:(1サイクル目の角度変化−20サイクル前の角度)/200msec ×0.176=1.8゜/sec 2サイクル目:(2サイクル目の角度変化−20サイクル前の角度)/200msec ×0.176=3.5゜/sec 3サイクル目:(3サイクル目の角度変化−20サイクル前の角度)/200msec ×0.176=5.3゜/sec ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 20サイクル目:(20サイクル目の角度変化−20サイクル前の角度)/200msec ×0.176=39.6゜/sec 21サイクル目:(21サイクル目の角度変化−20サイクル前の角度)/200msec ×0.176=39.6゜/sec ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ となり、図22に示すように演算サイクル20を経過し
てようやく正しい値を計算できるようになる。よって、
演算サイクルが小さい場合(操作信号S4bが大きい場
合)と、大きい場合(操作信号S4bが小さい場合)で
は、各々角速度が図23(a)及び(b)に示すように
演算される。
【0125】(2)上記演算結果において、立ち上がり
後の正しい角速度に達するまでの時間(n1又はn2)の
誤差を補正するため、図17に示すような操作レバー信
号S4bとアームシリンダ速度Vaのテーブルを予め求め
ておき、S4bに対応するVaより、指令角速度Ω2を算
出し、この指令角速度Ω2に対してカットオフ周波数fH
を変えてハイパスフィルタ処理を施すと、図24に示す
ような特性となり、図23(a)及び(b)に示す立ち
上がり時の角度検出器の誤差を補うのに都合がよい。
【0126】即ち、図23(a)の演算サイクルの小さ
い場合(操作信号S4bが大きい場合)は、図25に示す
ように指令角速度Ω2に対してカットオフ周波数の高い
ハイパスフィルタ処理を施した演算値に適当なゲインk
1を掛けたものを、角速度の実測値Ω1に足し込んでやれ
ば、立ち上がり時においても正しい値に近い角速度が得
られる。
【0127】一方、図23(b)の演算サイクルの大き
い場合(操作信号S4bが小さい場合)は、図26に示す
ように指令角速度Ω2に対してカットオフ周波数の低い
ハイパスフィルタ処理を施した演算値に適当なゲインk
2を掛けたものを、角速度の実測値に足し込んでやれ
ば、立ち上がり時においても正しい値に近い角速度が得
られる。
【0128】(6)なお、本制御は最終的にアームの角
速度からブームシリンダの目標速度を演算するものであ
るが、ブームは慣性が大きく、立ち上がりの応答が遅い
ことが予想される。そこで、ブームの応答遅れを補償す
るため、上記ゲインk1,k2を比較的大きくとることに
より、アーム角速度を立ち上がり時において図27に示
すように大きく見積もる。これにより、ブームの目標速
度も立ち上がり時には大きめに計算され、遅れに対して
補償する効果が得られる。これは実質上、微分制御と同
様の効果である。
【0129】以上のような手順130の処理により、演
算された角速度成分のうち低周波成分Ω1lは角度検出器
からの出力を微分した実測値なので、フロント装置にか
かる負荷や油温等に影響されず、精度良く演算される。
また、この精度は何サイクル前の角度検出器からの出力
値を用いて微分するかによって決まるが、上記のように
操作信号S4bの大きさを目安として、この信号が小さい
場合は比較的多いサイクル前の出力値を用いて微分を行
い、また信号が大きい場合には比較的少ないサイクル前
の出力値を用いて微分を行うことにより、精度がほぼ一
定に保たれる。
【0130】更に、操作信号S4bの大きさを目安とし
て、この信号が小さい場合は比較的低いカットオフ周波
数でフィルタ処理を行い、また信号が大きい場合には比
較的高いカットオフ周波数でフィルタ処理を行い、実測
角速度と合成して制御用の角速度を推定するので、操作
手信号の大きさに依存する角度検出器の立ち上がり時の
検出誤差が補正され、立ち上がり時においても正しい値
に近い角速度が得られる。
【0131】また、指令角速度の高周波成分Ω2hに掛け
るゲインkを適当に選ぶことにより、信号の立ち上がり
遅れの補償の程度を最適に設定することができる。
【0132】なお、ブーム等他のフロント部材の制御用
の角速度を演算する場合も同様であるので、説明は省略
する。
【0133】次に手順140において、手順130にお
いて演算されたフロント部材の角速度と、フロント装置
1Aの各部寸法を用いてバケット先端の目標速度ベクト
ルVcを演算する。目標速度ベクトルVcは、XY座標
系を用いて計算した後、先に求めたXY座標系からXa
Ya座標系への変換データを用いて目標速度ベクトルV
cをXaYa座標系に変換し、目標速度ベクトルVcの
設定領域の境界に平行な方向のベクトル成分Vcxと垂
直な方向のベクトル成分Vcyを求める。ここで、Xa
Ya座標系での目標速度ベクトルVcのXa座標成分V
cxは目標速度ベクトルVcの設定領域の境界に平行な
方向のベクトル成分となり、Ya座標成分Vcyは目標
速度ベクトルVcの設定領域の境界に垂直な方向のベク
トル成分となる。
【0134】次に手順150において、バケット1cの
先端が上記のように設定した図28に示すような設定領
域内の境界近傍の領域である減速領域にある場合にある
か否かを判定し、減速領域にある場合には手順160に
進みフロント装置1Aの減速を行うよう目標速度ベクト
ルVcを補正し、減速領域にない時には手順170に進
む。
【0135】次に手順170において、バケット1cの
先端が上記のように設定した図28に示すような設定領
域外にある場合か否かを判定し、設定領域外にある場合
には手順180に進み、バケット1cの先端が設定領域
に戻るように目標速度ベクトルVcを補正し、設定領域
外にないときには手順185に進む。
【0136】次に手順185では圧力検出器170,1
71により検出したブームシリンダ3a及びアームシリ
ンダ3bの負荷圧を入力する。
【0137】次に手順190において、圧力検出器7
0,71で検出したブームシリンダ3a及びアームシリ
ンダ3bのそれぞれの負荷圧と、図8に示したのと同様
な負荷圧を考慮した流量制御弁15a,15bの流量特
性に基づき、手順160または180で得た補正後の目
標速度ベクトルVcに対応するフロント部材の角速度を
求め、更に流量制御弁5a〜5cの操作信号を計算す
る。これらは、手順130における角速度の計算及び手
順140における目標速度ベクトルVcの計算の逆演算
である。このようにブーム及びアームの流量制御弁の操
作信号に対して負荷補償を行うことにより、負荷変動の
影響を受けにくいブーム及びアームの制御が行える。
【0138】次に手順200において、手順100で入
力した操作信号または手順190で計算した操作信号を
出力し、はじめに戻る。
【0139】ここで、手順150における減速領域にあ
るか否かの判定及び手順160における減速領域での操
作信号の補正について、図29及び図30を用いて説明
する。
【0140】制御ユニット9の記憶装置には、図29に
示すような設定領域内における設定領域の境界からバケ
ット1cの先端までの距離D1と減速ベクトル係数hと
の関係が記憶されている。この距離D1と係数hとの関
係は、距離D1が距離Ya1よりも大きいときはh=0で
あり、D1がYa1よりも小さくなると、距離D1が減
少するにしたがって減速ベクトル係数hが増大し、距離
D1=0でh=1となるように設定されている。ここ
で、設定領域の境界から距離Ya1の範囲が減速領域に相
当する。手順150では、前述したXY座標系からXa
Ya座標系への変換データを用いてフロント先端の位置
をXaYa座標系に変換し、そのYa座標値を距離D1
として求め、この距離D1(Ya座標値)が距離Ya1
り小さくなると減速領域に進入したと判定する。
【0141】また、手順160では、手順140で計算
したバケット1cの先端の目標速度ベクトルVcの設定
領域の境界に接近する方向のベクトル成分である設定領
域の境界に対し垂直方向のベクトル成分、すなわちXa
Ya座標系におけるYa座標の成分Vcyを減じるよう
に目標速度ベクトルVcを補正する。具体的には、記憶
装置に記憶した図29に示す関係からそのときの設定領
域の境界とバケット1cの先端との距離D1に対応する
減速ベクトル係数hを計算し、この減速ベクトル係数h
を目標速度ベクトルVcのYa座標の成分(垂直方向の
ベクトル成分)Vcyに乗じ、更に−1を乗じて減速ベ
クトルVR(=−h・Vcy)を求め、VcyにVRを加
算する。ここで、減速ベクトルVRはバケット1cの先
端と設定領域の境界との距離D1がYa1より小さくなる
にしたがって大きくなり、D1=0でVR=−Vcyと
なるVcyの逆方向の速度ベクトルである。このため、
減速ベクトルVRを目標速度ベクトルVcの垂直方向の
ベクトル成分Vcyに加算することにより、距離D1が
a1より小さくなるにしたがって垂直方向のベクトル成
分Vcyの減少量が大きくなるようベクトル成分Vcy
が減じられ、目標速度ベクトルVcは目標速度ベクトル
Vcaに補正される。
【0142】バケット1cの先端が上記のような補正後
の目標速度ベクトルVcaの通りに減速制御されたとき
の軌跡の一例を図30に示す。目標速度ベクトルVcが
斜め下方に一定であるときには、その平行成分Vcxは
一定となり、垂直成分Vcyはバケット1cの先端が設
定領域の境界に近づくにしたがって(距離D1がYa1
り小さくなるにしたがって)小さくなる。補正後の目標
速度ベクトルVcaはその合成であるので、軌跡は図3
0のように設定領域の境界に近づくにつれて平行となる
曲線状となる。また、D1=0でh=1,VR=−Vc
yとなるので、設定領域の境界上での補正後の目標速度
ベクトルVcaは平行成分Vcxに一致する。
【0143】手順170における設定領域外にあるか否
かの判定及び手順180における設定領域外での操作信
号の補正について、図31及び図32を用いて説明す
る。
【0144】制御ユニット9の記憶装置には、図31に
示すような設定領域外における設定領域の境界からバケ
ット1cの先端までの距離D2と復元ベクトルARとの
関係が記憶されている。この距離D2と復元ベクトルA
Rとの関係は、距離D2が減少するにしたがって復元ベ
クトルARが増大するように設定されている。この距離
D2は、手順150で求めたフロント先端位置のYa座
標値の絶対値に相当する。
【0145】手順170では、手順150で求めたフロ
ント先端位置のYa座標値が負の値になったら設定領域
外に侵入したと判断する。
【0146】手順180では、手順150で求めたフロ
ント先端位置のYa座標値の絶対値を距離D2として求
め、この距離D2から復元ベクトルARを求め、この復
元ベクトルARを用いて、手順160で計算したバケッ
ト1cの先端の目標速度ベクトルVcの設定領域の境界
に対し垂直方向のベクトル成分、すなわちXaYa座標
系のYa座標の成分Vcyが設定領域の境界に接近する
方向の垂直成分に変わるよう目標速度ベクトルVcを補
正する。
【0147】具体的には、垂直方向のベクトル成分Vc
yをキャンセルするようにVcyの逆方向ベクトルAc
yを加算して、平行成分Vcxを抽出する。この補正に
よってバケット1cの先端は設定領域外を更に進もうと
する動作が阻止される。そして次に、復元ベクトルAR
を目標速度ベクトルVc垂直方向のベクトル成分Vc
yに更に加算する。ここで、復元ベクトルARはバケッ
ト1cの先端と設定領域の境界との距離D2が小さくな
るにしたがって小さくなる逆方向の速度ベクトルであ
る。このため、復元ベクトルARを目標速度ベクトルV
cの垂直方向のベクトル成分Vcyに加算することによ
り、距離D2が小さくなるにしたがって垂直方向のベク
トル成分Vcyが小さくなるよう、目標速度ベクトルV
cは目標速度Vcaに補正される。
【0148】バケット1cの先端が上記のような補正後
の目標速度ベクトルVcaの通りに復元制御されたとき
の軌跡の一例を図32に示す。目標速度ベクトルVcが
斜め下方に一定であるときには、その平行成分Vcxは
一定となり、また復元ベクトルARは距離D2に比例す
るので、垂直成分はバケット1cの先端が設定領域の境
界に近づくにしたがって(距離D2が小さくなるにした
がって)小さくなる。補正後の目標速度ベクトルVca
はその合成であるので、軌跡は図32のように設定領域
の境界に近づくにつれて平行となる曲線状となる。
【0149】従って、本実施形態によっても、バケット
先端が設定領域内にある場合は、バケット先端速度の設
定領域の境界に垂直な成分は、バケット先端の境界から
の距離D1に応じて制限されるので、ブーム下げ動作で
はバケット先端の位置決めが簡単に滑らかにでき、アー
ムクラウド操作では、設定領域の境界に沿ってバケット
先端を動かすことができ、領域を制限した掘削を能率良
く円滑に行うことができる。
【0150】また、バケット先端が設定領域外では、バ
ケット先端の境界からの距離D2に応じてフロント装置
が設定領域に戻るように制御されるので、フロント装置
を速く動かしたときでも設定領域の境界に沿ってフロン
ト装置を動かすことができ、領域を制限した掘削を正確
に行うことができる。
【0151】また、このとき、上記のように予め減速制
御(方向変換制御)で減速されているので、設定領域外
への侵入量は少なくなり、設定領域に戻るときのショッ
クは大幅に緩和される。このため、フロント装置を速く
動かしたときでも領域を制限した掘削を滑らかに行うこ
とができ、領域を制限した掘削を円滑に行うことができ
る。
【0152】更に、本実施形態でも、フロント部材の制
御用の角速度を求める際、角度検出器からの出力を微分
した実測角速度の低周波成分と、操作レバー信号よりメ
ータリングテーブルを用いて求めた指令角速度の高周波
成分との和によりフロント部材の角速度を推定するの
で、フロントにかかる負荷や油温等の変化に影響され
ず、かつフロント動き出し時の演算上の遅れが補償さ
れ、精度の高い制御が可能となる。
【0153】また、角速度の推定演算に際して、角度検
出器からの出力を微分した実測値の低周波成分Ω1lは、
何サイクル前の角度検出器からの出力値を用いて微分す
るかによって精度が決まるが、上記のように操作信号S
4bの大きさを目安として、この信号が小さい場合は比較
的多いサイクル前の出力値を用いて微分を行い、また信
号が大きい場合には比較的少ないサイクル前の出力値を
用いて微分を行うことにより、精度がほぼ一定に保たれ
る。更に、操作信号S4bの大きさを目安として、この信
号が小さい場合は比較的低いカットオフ周波数でフィル
タ処理を行い、また信号が大きい場合には比較的高いカ
ットオフ周波数でフィルタ処理を行うことにより、フィ
ルタ処理の精度も一定に保たれる。
【0154】また、指令角速度の高周波成分Ω2hに掛け
るゲインkを適当に選ぶことにより、信号の立ち上がり
遅れの補償の程度を最適に設定することができる。
【0155】以上、本発明の代表的な実施形態をいくつ
か説明したが、本発明はこれに限定されず、種々の変形
が可能である。
【0156】例えば、上記実施形態では、領域制限掘削
制御を行うための設定領域の境界Lに対する距離Dとし
てバケットの先端について述べたが、簡易的に実施する
ならばアーム先端ピンからの距離をとってもよい。ま
た、フロント装置との干渉を防止し安全性を図るために
領域を設定する場合は、その干渉が起こり得る他の部位
であってもよい。
【0157】更に、適用される油圧駆動装置はオープン
ドセンタタイプの流量制御弁を有するオープンドセンタ
システムとしたが、クローズドセンタータイプの流量制
御弁を用いたクローズドセンターシステムであってもよ
い。
【0158】また、油圧ショベルのフロント制御として
領域制限掘削制御の例を示したが、フロントと周囲物体
との干渉を防止する干渉防止制御、フロントとキャブと
の干渉を防止する干渉防止制御等のその他のフロント制
御に本発明を適用しても良い。
【0159】
【発明の効果】本発明によれば、負荷や油温など、流量
制御弁の流量特性に影響を及ぼす負荷、油温等のパラメ
ータが変化したとしても、制御精度を低下させずにまた
ハンチングを生じることなくフロント装置の動作を円滑
に制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による建設機械のフロ
ント制御装置(領域制限掘削制御装置)をその油圧駆動
装置と共に示す図である。
【図2】本発明が適用される油圧ショベルの外観を示す
図である。
【図3】制御ユニットの制御機能を示す機能ブロック図
である。
【図4】本実施形態の領域制限掘削制御における掘削領
域の設定方法を示す図である。
【図5】バケット先端速度の制限値を求めるときの設定
領域の境界からの距離との関係を示す図である。
【図6】アームシリンダ速度の演算の詳細を示す機能ブ
ロック図である。
【図7】バケット先端が設定領域内にある場合と、設定
領域の境界上にある場合と、設定領域外にある場合のブ
ームによるバケット先端速度の補正動作の違いを示す図
である。
【図8】ブーム指令の制限値の演算で負荷補償に用いる
ブームの流量制御弁の流量特性を示す図である。
【図9】バケット先端が設定領域内にあるときの補正動
作軌跡の一例を示す図である。
【図10】バケット先端が設定領域外にあるときの補正
動作軌跡の一例を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施形態による建設機械のフ
ロント制御装置(領域制限掘削制御装置)をその油圧駆
動装置と共に示す図である。
【図12】制御ユニットの制御機能を示す図である。
【図13】本発明の第3の実施形態による建設機械のフ
ロント制御装置(領域制限掘削制御装置)をその油圧駆
動装置と共に示す図である。
【図14】制御ユニットの制御機能を示すフローチャー
トである。
【図15】アーム操作信号と、現在値から何サイクル前
までの角度検出器の出力値を使用するかの演算サイクル
数との関係を示す図である。
【図16】アーム操作信号とローパスフィルタ処理時の
カットオフ周波数との関係を示す図である。
【図17】アーム操作信号とアームシリンダ速度の関係
を示す図である。
【図18】アーム操作信号からアームの指令角速度を計
算するのに用いる諸寸法を示す図である。
【図19】アーム操作信号とハイパスフィルタ処理時の
カットオフ周波数の関係を示す図である。
【図20】検出したい角速度と角速度の演算サイクルの
適切値nとの関係を示す図である。
【図21】アームが動き出してからのアーム角度の変化
量を示す図である。
【図22】図21に示す演算結果から計算された角速度
を示す図である。
【図23】演算サイクルが小さい場合と大きい場合とで
の計算される角速度の違いを示す図である。
【図24】指令角速度に対してカットオフ周波数を変え
ハイパスフィルタ処理を施した場合の特性を示す図であ
る。
【図25】演算サイクルが小さい場合の角速度の合成過
程を示す図である。
【図26】演算サイクルが大きい場合の角速度の合成過
程を示す図である。
【図27】実測角速度と指令角速度の合成に際して、指
令角速度に1以上のゲインkを掛けることにより得られ
る効果を示す図である。
【図28】本実施形態の減速領域及び復元領域での目標
速度ベクトルの補正方法を示す図である。
【図29】バケットの先端と設定領域の境界との距離と
減速ベクトルとの関係を示す図である。
【図30】バケットの先端が補正通りに減速制御された
ときの軌跡の一例を示す図である。
【図31】バケットの先端と設定領域の境界との距離と
復元ベクトルとの関係を示す図である。
【図32】バケットの先端が補正通りに復元制御された
ときの軌跡の一例を示す図である。
【符号の説明】
1A フロント装置 1B 車体 1a ブーム(第2の特定のフロント部材) 1b アーム(第1の特定のフロント部材) 1c バケット 2 油圧ポンプ 3a ブームシリンダ(第2の特定のアクチュエータ) 3b アームシリンダ(第1の特定のアクチュエータ) 4a〜4f;14a〜14f 操作レバー装置 5a〜5f;15a〜15f 流量制御弁 7 設定器 8a〜8c 角度検出器 8d 傾斜角度検出器 9 制御ユニット 9a フロント姿勢演算部 9b 領域設定演算部 9c バケット先端速度の制限値演算部 9d アームシリンダ速度演算部 9e アームによるバケット先端速度演算部 9f ブームによるバケット先端速度の制限値演算部 9g ブームシリンダ速度の制限値演算部 9h ブーム指令の演算部 9i ブーム指令の最大値演算部 9j バルブ指令演算部 10a,10b 比例電磁弁 12 シャトル弁 30a〜35b 電磁駆動部 50a〜55b 油圧駆動部 61a,61b 圧力検出器 70,71 圧力検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 洋 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (56)参考文献 特開 平6−193090(JP,A) 特開 平4−136324(JP,A) 特開 平8−27841(JP,A) 特開 平5−321297(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 3/43 E02F 9/24 E02F 9/20

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下方向に回動可能な複数のフロント部材
    により構成される多関節型のフロント装置と、前記複数
    のフロント部材を駆動する複数の油圧アクチュエータ
    と、前記複数のフロント部材の動作を指示する複数の操
    作手段と、前記複数の操作手段からの信号により駆動さ
    れ、前記複数の油圧アクチュエータに供給される圧油の
    流量を制御する複数の油圧制御弁とを有する建設機械に
    備えられ、前記フロント装置の位置と姿勢に関する状態
    量を検出する第1検出手段と;前記第1検出手段からの
    信号に基づき前記フロント装置の位置と姿勢を演算する
    第1演算手段と;前記複数の操作手段のうちの第1の特
    定の操作手段からの信号を用い、前記第1演算手段で演
    算されたフロント装置の位置と姿勢に基づき、前記第1
    の特定の操作手段に対応する第1の特定の油圧アクチュ
    エータにより駆動される第1の特定のフロント部材の動
    作速度を推定する第2演算手段とを備え、この推定した
    動作速度を用いて前記フロント装置の動作を制御する建
    設機械のフロント制御装置において、 前記第2演算手段は、前記第1検出手段からの信号によ
    り前記第1の特定のフロント部材の実測動作速度の低周
    波成分を求める第1演算・フィルタ手段と、前記第1の
    特定の操作手段からの信号により前記第1の特定のフロ
    ント部材の指令動作速度の高周波成分を求める第2演算
    ・フィルタ手段と、前記実測動作速度の低周波成分と前
    記指令動作速度の高周波成分とを組み合わせて前記第1
    の特定のフロント部材の上記制御用の動作速度を推定す
    る合成演算手段とを有することを特徴とする建設機械の
    フロント制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の建設機械のフロント制御装
    置において、前記第1演算・フィルタ手段は、前記第1
    検出手段からの信号を微分し前記第1の特定のフロント
    部材の実測動作速度を求める手段と、この実測動作速度
    にローパスフィルタ処理を施す手段とを有し、前記第2
    演算・フィルタ手段は、前記第1の特定の操作手段から
    の信号により前記第1の特定のフロント部材の指令動作
    速度を求める手段と、この指令動作速度にハイパスフィ
    ルタ処理を施す手段とを有することを特徴とする建設機
    械のフロント制御装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の建設機械のフロント制御装
    置において、前記第1演算・フィルタ手段の実測動作速
    度を求める手段は、前記第1の特定の操作手段からの信
    号により前記第1検出手段からの信号を取り込むための
    演算サイクル数を演算するサイクル数演算手段と、最新
    の演算サイクルを含め、前記演算サイクル数分、前記第
    1検出手段からの信号を保存する記憶手段と、前記演算
    サイクル数をn、前記最新の演算サイクルにおける第1
    検出手段からの信号をαa、nサイクル前の第1検出手
    段からの信号をαa-n、1演算サイクルの周期をT、前
    記第1の特定のフロント部材の実測動作速度をΩ1とし
    たとき、 Ω1=(αa−αa-n)/(T×n) の式に従って第1の特定のフロント部材の実測動作速度
    を演算する手段とを有することを特徴とする建設機械の
    フロント制御装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の建設機械のフロント制御装
    置において、前記サイクル数演算手段は、前記第1の特
    定の操作手段からの信号が大きくなるにつれて前記演算
    サイクル数が少なくなるよう、当該演算サイクル数nを
    演算するものであることを特徴とする建設機械のフロン
    ト制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の建設機械のフロント制御装
    置において、前記第2演算・フィルタ手段のハイパスフ
    ィルタ処理を施す手段は、前記第1の特定の操作手段か
    らの信号が大きくなるにつれて高くなるようカットオフ
    周波数を演算し、このカットオフ周波数を用いて前記指
    令動作速度にハイパスフィルタ処理を施すものであるこ
    とを特徴とする建設機械のフロント制御装置。
  6. 【請求項6】請求項4記載の建設機械のフロント制御装
    置において、前記第1演算・フィルタ手段のローパスフ
    ィルタ処理を施す手段は、前記第1の特定の操作手段か
    らの信号が大きくなるにつれて高くなるようカットオフ
    周波数を演算し、このカットオフ周波数を用いて前記実
    測動作速度にローパスフィルタ処理を施すものであるこ
    とを特徴とする建設機械のフロント制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の建設機械のフロント制御装
    置において、前記合成演算手段は、前記指令動作速度の
    高周波成分にゲインを掛けた値と前記実測動作速度の低
    周波成分との和により上記制御用の動作速度を推定する
    ものであることを特徴とする建設機械のフロント制御装
    置。
  8. 【請求項8】請求項1記載の建設機械のフロント制御装
    置において、 前記複数の操作手段のうちの第2の特定の操作手段に対
    応する第2の特定の油圧アクチュエータの負荷を検出す
    る第2検出手段と;前記第2演算手段により推定された
    第1の特定のフロント部材の動作速度と前記第2の検出
    手段で検出した負荷とを用いて、前記第2の特定の操作
    手段の信号を補正する信号補正手段と;を更に備えるこ
    とを特徴とする建設機械のフロント制御装置。
  9. 【請求項9】請求項1記載の建設機械のフロント制御装
    置において、 前記フロント装置の動き得る領域を設定する領域設定手
    段と;前記第2演算手段により推定された第1の特定の
    フロント部材の動作速度を用い、前記第1演算手段で演
    算されたフロント装置の位置と姿勢に基づき、前記フロ
    ント装置の動作速度を推定する第3演算手段と;前記第
    2の特定のフロント部材を駆動する第2の特定の油圧ア
    クチュエータの負荷を検出する第2検出手段と;前記第
    3演算手段により推定されたフロント装置の動作速度を
    用い、前記第1演算手段で演算されたフロント装置の位
    置と姿勢に基づき、前記フロント装置が前記設定領域内
    でその境界近傍にあり、前記第1の特定のフロント部材
    が前記推定した動作速度で動かされるときに、前記設定
    領域の境界に接近する方向の移動速度を制限するのに必
    要な第2の特定のフロント部材の動作速度の制限値を演
    算する第4演算手段と;前記第2の特定のフロント部材
    の動作速度が前記制限値を超えないよう前記第2の特定
    のフロント部材に係わる第2の特定の操作手段からの信
    号を補正する信号補正手段;とを更に備え;前記信号補
    正手段は、前記第2の特定のフロント部材の動作速度の
    制限値と前記第2の検出手段で検出した負荷とから、前
    記第2の特定の操作手段からの信号の制限値を演算し、
    前記第2の特定の操作手段からの信号がこの制限値を越
    えないよう当該信号を補正するものであることを特徴と
    する建設機械のフロント制御装置。
  10. 【請求項10】請求項1記載の建設機械のフロント制御
    装置において、前記合成演算手段は、前記実測動作速度
    の低周波成分と前記指令動作速度の高周波成分とを加算
    する手段であることを特徴とする建設機械のフロント制
    御装置。
  11. 【請求項11】請求項1記載の建設機械のフロント制御
    装置において、前記第1の特定のフロント部材の実測動
    作速度及び指令動作速度は、それぞれ、前記第1の特定
    の油圧アクチュエータの速度であることを特徴とする建
    設機械のフロント制御装置。
  12. 【請求項12】請求項1記載の建設機械のフロント制御
    装置において、前記第1の特定のフロント部材の実測動
    作速度及び指令動作速度は、それぞれ、前記第1の特定
    のフロント部材の角速度であることを特徴とする建設機
    械のフロント制御装置。
  13. 【請求項13】請求項1記載の建設機械のフロント制御
    装置において、前記第1の特定のフロント部材は油圧シ
    ョベルのアームであり、前記第2の特定のフロント部材
    は油圧ショベルのブームであることを特徴とする建設機
    械のフロント制御装置。
JP16637696A 1996-06-26 1996-06-26 建設機械のフロント制御装置 Expired - Fee Related JP3306301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16637696A JP3306301B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 建設機械のフロント制御装置
EP97110137A EP0816573A3 (en) 1996-06-26 1997-06-20 Front control system for construction machine
US08/880,506 US5968104A (en) 1996-06-26 1997-06-23 Front control system for construction machine
CN97113938A CN1069721C (zh) 1996-06-26 1997-06-24 建筑机械的前部控制装置
KR1019970027019A KR100230691B1 (ko) 1996-06-26 1997-06-25 건설기계의 프론트 제어장치 및 기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16637696A JP3306301B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 建設機械のフロント制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH108489A JPH108489A (ja) 1998-01-13
JP3306301B2 true JP3306301B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=15830272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16637696A Expired - Fee Related JP3306301B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 建設機械のフロント制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5968104A (ja)
EP (1) EP0816573A3 (ja)
JP (1) JP3306301B2 (ja)
KR (1) KR100230691B1 (ja)
CN (1) CN1069721C (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096601A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Komatsu Ltd 作業機の角度制御方法及びその制御装置
US6552279B1 (en) 2000-09-28 2003-04-22 Caterpillar Inc Method and apparatus configured to perform viscosity compensation for a payload measurement system
JP4215944B2 (ja) * 2000-12-04 2009-01-28 日立建機株式会社 油圧ショベルのフロント制御装置
CA2458979C (en) * 2001-08-31 2010-09-28 George Danko Coordinated joint motion control system
DE10240180A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Putzmeister Ag Vorrichtung zur Betätigung eines Knickmasts
US20040267474A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Drake J. Michael Method and apparatus for performing temperature compensation for a payload measurement system
US7480579B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-20 Caterpillar Inc. Method and apparatus for performing temperature compensation for a payload measurement system
KR100652876B1 (ko) * 2005-09-26 2006-12-01 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 무선전장 시스템 및 이를 이용한 건설기계메인터넌스 시스템
KR20080077374A (ko) * 2005-12-20 2008-08-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 혼성 센서 시스템 및 방법
US8065060B2 (en) * 2006-01-18 2011-11-22 The Board Of Regents Of The University And Community College System On Behalf Of The University Of Nevada Coordinated joint motion control system with position error correction
US8386133B2 (en) * 2007-02-21 2013-02-26 Deere & Company Automated control of boom and attachment for work vehicle
US7748147B2 (en) * 2007-04-30 2010-07-06 Deere & Company Automated control of boom or attachment for work vehicle to a present position
US7797860B2 (en) * 2007-04-30 2010-09-21 Deere & Company Automated control of boom or attachment for work vehicle to a preset position
US7975410B2 (en) * 2008-05-30 2011-07-12 Caterpillar Inc. Adaptive excavation control system having adjustable swing stops
KR101509249B1 (ko) * 2008-10-02 2015-04-06 고려대학교 산학협력단 굴삭기 자동 제어 방법 및 시스템
JP4687784B2 (ja) * 2008-12-22 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 移乗支援装置及びその制御方法
JP5161155B2 (ja) * 2009-06-12 2013-03-13 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の制御方法
US8340873B2 (en) * 2010-01-20 2012-12-25 Caterpillar Trimble Control Technologies, Llc Machine control and guidance system incorporating a portable digital media device
DE102010035060A1 (de) * 2010-08-21 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Vorgeben einer Drehzahl einer Antriebsmaschine eines Antriebssystems
US8527158B2 (en) 2010-11-18 2013-09-03 Caterpillar Inc. Control system for a machine
JP5631799B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-26 住友建機株式会社 建設機械
US9464410B2 (en) 2011-05-19 2016-10-11 Deere & Company Collaborative vehicle control using both human operator and automated controller input
CN102608926B (zh) * 2012-02-09 2014-05-21 三一汽车制造有限公司 折叠臂架的控制方法和系统、控制器及混凝土布料机械
WO2014051170A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Volvo Construction Equipment Ab Automatic grading system for construction machine and method for controlling the same
CN102912817A (zh) * 2012-11-19 2013-02-06 中联重科股份有限公司渭南分公司 挖掘机及其控制方法和控制装置
JP5969379B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-17 住友建機株式会社 ショベル及びショベル制御方法
FI20135085L (fi) * 2013-01-29 2014-07-30 John Deere Forestry Oy Menetelmä ja järjestelmä työkoneen puomiston ohjaamiseksi kärkiohjauksella
WO2014167718A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム及び制御方法
US9835181B2 (en) * 2013-04-22 2017-12-05 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for detecting a type of hydraulic device
JP6053714B2 (ja) * 2014-03-31 2016-12-27 日立建機株式会社 油圧ショベル
DE112015000030B4 (de) * 2014-06-04 2019-01-10 Komatsu Ltd. Baumaschinensteuersystem, Baumaschine und Baumaschinensteuerverfahren
US9556594B2 (en) 2014-09-10 2017-01-31 Komatsu Ltd. Work vehicle
CN104769189B (zh) 2014-09-10 2016-12-28 株式会社小松制作所 作业车辆
KR101737389B1 (ko) * 2015-09-25 2017-05-18 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 제어 장치, 작업 기계, 및 작업 기계의 제어 방법
KR101862735B1 (ko) * 2016-03-29 2018-07-04 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 제어 장치, 작업 기계 및 작업 기계의 제어 방법
WO2017170243A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 住友建機株式会社 作業機械
JP6732539B2 (ja) * 2016-05-26 2020-07-29 日立建機株式会社 作業機械
JP6666208B2 (ja) * 2016-07-06 2020-03-13 日立建機株式会社 作業機械
JP6634363B2 (ja) * 2016-11-16 2020-01-22 日立建機株式会社 作業機械
JP7001350B2 (ja) * 2017-02-20 2022-01-19 株式会社小松製作所 作業車両および作業車両の制御方法
JP6684240B2 (ja) * 2017-03-06 2020-04-22 日立建機株式会社 建設機械
JP6618498B2 (ja) * 2017-03-31 2019-12-11 日立建機株式会社 作業機械
US11408150B2 (en) * 2017-04-27 2022-08-09 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle
JP6707064B2 (ja) * 2017-08-24 2020-06-10 日立建機株式会社 油圧式作業機械
US11591768B2 (en) 2017-08-31 2023-02-28 Komatsu Ltd. Control system of work machine and method for controlling work machine
JP6807293B2 (ja) * 2017-09-26 2021-01-06 日立建機株式会社 作業機械
EP3770332B1 (en) * 2018-03-22 2024-01-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
KR102225934B1 (ko) * 2018-03-28 2021-03-11 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 작업 기계
JP6841784B2 (ja) * 2018-03-28 2021-03-10 日立建機株式会社 作業機械
JP7227046B2 (ja) * 2019-03-22 2023-02-21 日立建機株式会社 作業機械
JP7149917B2 (ja) * 2019-09-30 2022-10-07 日立建機株式会社 作業機械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260941A (en) * 1975-10-28 1981-04-07 Unimation, Inc. Programmable automatic assembly system
CA1279678C (en) * 1986-02-18 1991-01-29 James P. Karlen Industrial robot with servo
US4894598A (en) * 1986-11-20 1990-01-16 Staubli International Ag Digital robot control having an improved pulse width modulator
EP0512584B1 (en) * 1988-08-02 1996-10-16 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling working machines of a power shovel
JPH0794735B2 (ja) * 1990-09-27 1995-10-11 株式会社小松製作所 掘削作業機の作業領域制御装置
JP2966629B2 (ja) * 1991-03-20 1999-10-25 日立建機株式会社 油圧作業機械における作業装置の振動抑制制御装置
JPH06307404A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械における作業装置の振動抑制制御装置
US5424623A (en) * 1993-05-13 1995-06-13 Caterpillar Inc. Coordinated control for a work implement
US5845223A (en) * 1993-07-02 1998-12-01 Samsung Heavy Industry Co., Ltd. Apparatus and method for controlling actuators of hydraulic construction equipment
KR100196669B1 (ko) * 1994-04-28 1999-06-15 세구치 류이치 건설기계의 영역제한 굴삭제어장치
JP2566745B2 (ja) * 1994-04-29 1996-12-25 三星重工業株式会社 電子制御油圧掘削機の自動平坦作業方法
KR0173835B1 (ko) * 1994-06-01 1999-02-18 오까다 하지모 건설기계의 영역제한 굴삭제어장치
US5572809A (en) * 1995-03-30 1996-11-12 Laser Alignment, Inc. Control for hydraulically operated construction machine having multiple tandem articulated members
JP3091667B2 (ja) * 1995-06-09 2000-09-25 日立建機株式会社 建設機械の領域制限掘削制御装置
US5860480A (en) * 1997-04-08 1999-01-19 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining pitch and ground speed of an earth moving machines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0816573A3 (en) 1998-07-01
CN1069721C (zh) 2001-08-15
JPH108489A (ja) 1998-01-13
EP0816573A2 (en) 1998-01-07
KR100230691B1 (ko) 1999-11-15
US5968104A (en) 1999-10-19
CN1172880A (zh) 1998-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306301B2 (ja) 建設機械のフロント制御装置
JP3091667B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JP3056254B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JP3112814B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JP3571142B2 (ja) 建設機械の軌跡制御装置
JP3811190B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
US6098322A (en) Control device of construction machine
EP0900887A1 (en) Controller of construction machine
JP4215944B2 (ja) 油圧ショベルのフロント制御装置
JP3441886B2 (ja) 油圧建設機械の自動軌跡制御装置
JP3198249B2 (ja) 建設機械の干渉防止装置
JP3133919B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JPH11350537A (ja) 油圧作業機械の制御装置
JP3437348B2 (ja) 建設機械の軌跡制御装置
JP2687169B2 (ja) 建設機械の法面作業制御装置
JP2000355957A (ja) 油圧ショベルの領域制限掘削制御装置
JP2000303492A (ja) 建設機械のフロント制御装置
JPS5820835A (ja) 腕式作業機のバケツト角制御装置
JPH02232430A (ja) 油圧ショベルの掘削深さ制御装置
JP3217981B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP3497950B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JPH10252095A (ja) 建設機械の制御装置
JP2699097B2 (ja) 建設機械のバケット刃先深さ制御装置
JPH0313377B2 (ja)
JPH11350536A (ja) 油圧作業機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees