JP5161155B2 - 作業機械および作業機械の制御方法 - Google Patents

作業機械および作業機械の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5161155B2
JP5161155B2 JP2009141436A JP2009141436A JP5161155B2 JP 5161155 B2 JP5161155 B2 JP 5161155B2 JP 2009141436 A JP2009141436 A JP 2009141436A JP 2009141436 A JP2009141436 A JP 2009141436A JP 5161155 B2 JP5161155 B2 JP 5161155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
hydraulic
arm
valve
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009141436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010285828A (ja
Inventor
広治 大東
紀孝 永田
雅俊 内丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2009141436A priority Critical patent/JP5161155B2/ja
Priority to KR1020117028286A priority patent/KR101305267B1/ko
Priority to PCT/JP2010/059647 priority patent/WO2010143616A1/ja
Priority to DE112010002422.7T priority patent/DE112010002422B4/de
Priority to CN2010800258282A priority patent/CN102459770B/zh
Priority to US13/376,250 priority patent/US9074346B2/en
Publication of JP2010285828A publication Critical patent/JP2010285828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161155B2 publication Critical patent/JP5161155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/162Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for giving priority to particular servomotors or users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/20Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors controlling several interacting or sequentially-operating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/3157Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
    • F15B2211/31582Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having multiple pressure sources and a single output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は作業機械および作業機械の制御方法に関する。
油圧ショベルなどの作業機械は、複数のアクチュエータが共通の油圧ポンプによって駆動される油圧回路を有している。このような作業機械において、複数のアクチュエータが同時に駆動される複合操作が行われると、作動油の多くが負荷の小さい方のアクチュエータに流れる。この場合、負荷の大きい方のアクチュエータにおいて作動油の流量が不足するという問題が生じる。
上記の問題を解決するため、従来の作業機械では、複合操作が行われた場合に、一方のアクチュエータ(以下、「非優先側のアクチュエータ」と呼ぶ)のコントロールバルブの開口の大きさを単独操作時の値よりも小さくする制御が行われる(特許文献1参照)。これにより、他方のアクチュエータ(以下、「優先側のアクチュエータ」と呼ぶ)に供給される作動油の流量を確保することができる。
特開2006−97854号公報
しかし、従来の作業機械では、アクチュエータの動作を指示するための操作部の操作のみに基づいて、非優先側のアクチュエータのコントロールバルブの開口が小さくされている。このため、非優先側のアクチュエータに大きな負荷がかかっている場合であっても、操作部が所定の操作を受けた場合には、コントロールバルブの開口が小さくされてしまう。このため、アクチュエータの動作速度が低下する恐れがある。また、非優先側のアクチュエータに大きな負荷がかかっている場合には、優先側のアクチュエータに作動油が流れ易くなっているため、非優先側のアクチュエータのコントロールバルブの開口を小さくせずとも優先側のアクチュエータへの流量を確保することができる。それにも関わらず、非優先側のコントロールバルブの開口を小さくすることになってしまい、油圧のロスが生じる。
本発明の課題は、複合操作時にアクチュエータの動作速度が低下すること、及び、油圧のロスが発生することを抑えることができる作業機械および作業機械の制御方法を提供することにある。
第1発明に係る作業機械は、作動油を吐出する油圧ポンプと、第1アクチュエータと、第1方向切換弁と、第2アクチュエータと、第2方向切換弁と、操作部と、第1油圧検知部と、制御部とを備える。第1アクチュエータは、油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される。第1方向切換弁は、油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、第1アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する。第2アクチュエータは、油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される。第2方向切換弁は、油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、第2アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する。操作部は、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータを操作するためのものである。第1油圧検知部は、第1アクチュエータに供給される油圧を検知する。制御部は、複合操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積が、単独操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積以下となるように第1方向切換弁を制御する。複合操作とは、第1アクチュエータと第2アクチュエータとが同時に操作されることを意味する。単独操作とは、第1アクチュエータと第2アクチュエータとのうち第1アクチュエータのみが操作されることを意味する。また、制御部は、複合操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積を第1油圧検知部が検知した油圧に基づいて決定する。
この作業機械では、複合操作が行われた場合には、第1方向切換弁の開口面積を単独操作が行われている場合の第1方向切換弁の開口面積以下とするが、その開口面積の大きさは、第1油圧検知部が検知した油圧に基づいて決定される。このため、実際の第1アクチュエータの負荷に応じて第1方向切換弁の開口面積を決定することができる。これにより、第1方向切換弁が不要に絞られることを抑えることができる。その結果、複合操作時にアクチュエータの動作速度が低下すること、及び、油圧のロスが発生することを抑えることができる。
第2発明に係る作業機械は、第1発明の作業機械であって、制御部は、複合操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積を、単独操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積よりも小さくする場合、第1油圧検知部が検知した油圧が大きくなるほど第1方向切換弁の開口面積を大きくする。
この作業機械では、複合操作時に第1方向切換弁が絞られる場合、第1アクチュエータにかかっている負荷に応じて、その絞りの大きさが調整される。このため、実際の作業状況により適切に対応した第1方向切換弁の制御を行うことができる。
第3発明に係る作業機械は、第2発明の作業機械であって、操作部は、第1アクチュエータを操作するための第1操作部と、第2アクチュエータを操作するための第2操作部とを有する。制御部は、複合操作が実行された場合には第1操作部の操作量と第2操作部の操作量に応じて、第1アクチュエータに供給される作動油の流量と第2アクチュエータに供給される作動油の流量とを決定する。そして、制御部は、第1アクチュエータに供給される作動油の流量と第1油圧検知部が検知した油圧と第2アクチュエータに供給される油圧とに基づいて第1方向切換弁の開口面積を決定する。
この作業機械では、第1操作部と第2操作部との操作量に応じて、第1アクチュエータと第2アクチュエータとにそれぞれ分配される作動油の流量が決定される。そして、決定された第1アクチュエータに供給される作動油の流量と、第1油圧検知部が検知した油圧と第2アクチュエータに供給される油圧とに基づいて、第1方向切換弁の開口面積が決定される。すなわち、決定された流量の作動油を第1アクチュエータに供給するために必要な第1方向切換弁の開口面積が、第1アクチュエータにかかっている負荷を考慮して、決定される。これにより、実際に第1アクチュエータに供給される作動油の流量を、決定された流量に近似させることができる。
第4発明に係る作業機械は、第3発明の作業機械であって、制御部は、複合操作が実行された場合には、第2アクチュエータに供給される油圧として、予め記憶された固定値を用いる。
この作業機械では、第2アクチュエータに供給される油圧として、予め記憶された固定値が用いられる。このため、第2アクチュエータに供給される油圧を検知するための油圧検知部を設ける必要が無く、油圧検知部の数を低減することができる。また、第1アクチュエータに供給される油圧と第2アクチュエータに供給される油圧とが共に変動する場合に、第1方向切換弁の開口面積を、第1アクチュエータに供給される油圧と第2アクチュエータに供給される油圧とに基づいて決定すると、第1アクチュエータにハンチングが生じる恐れがある。しかし、第2アクチュエータに供給される油圧として固定値を用いることにより、このようなハンチングの発生を抑えることができる。
第5発明に係る作業機械は、第1発明から第4発明のいずれかの作業機械であって、車両本体と、車両本体に取り付けられるブームと、ブームに取り付けられるアームと、アームに取り付けられる作業アタッチメントと、をさらに備える。そして、第1アクチュエータはアームを駆動する。第2アクチュエータはブームを駆動する。
この作業機械では、アームとブームとの複合操作が行われた場合には、第1方向切換弁の開口面積をアームの単独操作が行われている場合の第1方向切換弁の開口面積以下とする。その際、第1方向切換弁の開口面積の大きさは、アームにかかっている負荷に応じて決定される。掘削作業時など、アームにかかる負荷は、ブームにかかる負荷よりも変動が大きい。このため、アームを駆動する第1アクチュエータの油圧を考慮することにより、第1方向切換弁の開口面積をより適切に制御することができる。
第6発明に係る作業機械は、第1発明から第4発明のいずれかの作業機械であって、車両本体と、車両本体に取り付けられるブームと、ブームに取り付けられるアームと、アームに取り付けられる作業アタッチメントと、をさらに備える。車両本体は、走行体と、走行体上に載置される旋回体とを有する。そして、第1アクチュエータはブームを駆動し、第2アクチュエータは旋回体を旋回させる。
この作業機械では、ブームの駆動と旋回体の旋回との複合操作が行われた場合には、第1方向切換弁の開口面積をブームの単独操作が行われている場合の第1方向切換弁の開口面積以下とする。その際、第1方向切換弁の開口面積の大きさは、ブームにかかっている負荷に応じて決定される。ブームを用いた作業時にブームにかかる負荷は、旋回時に旋回体にかかる負荷よりも変動が大きい。このため、ブームを駆動する第1アクチュエータの油圧を考慮することにより、第1方向切換弁の開口面積をより適切に制御することができる。
第7発明に係る作業機械の制御方法は、作動油を吐出する油圧ポンプと、第1アクチュエータと、第1方向切換弁と、第2アクチュエータと、第2方向切換弁と、操作部と、第1油圧検知部と、を備える作業機械の制御方法である。第1アクチュエータは、油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される。第1方向切換弁は、油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、第1アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する。第2アクチュエータは、油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される。第2方向切換弁は、油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、第2アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する。操作部は、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータを操作するためのものである。第1油圧検知部は、第1アクチュエータに供給される油圧を検知する。そして、この作業機械の制御方法では、複合操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積が、単独操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積以下となるように第1方向切換弁を制御する。複合操作とは、第1アクチュエータと第2アクチュエータとが同時に操作されることを意味する。単独操作とは、第1アクチュエータと第2アクチュエータとのうち第1アクチュエータのみが操作されることを意味する。また、この作業機械の制御方法では、複合操作が実行された場合の第1方向切換弁の開口面積を第1油圧検知部が検知した油圧に基づいて決定する。
この作業機械の制御方法では、複合操作が行われた場合には、第1方向切換弁の開口面積を単独操作が行われている場合の第1方向切換弁の開口面積以下とするが、その開口面積の大きさは、第1油圧検知部が検知した油圧に基づいて決定される。このため、実際の第1アクチュエータの負荷に応じて第1方向切換弁の開口面積を決定することができる。これにより、第1方向切換弁が不要に絞られることを抑えることができる。その結果、複合操作時にアクチュエータの動作速度が低下すること、及び、油圧のロスが発生することを抑えることができる。
本発明では、実際の第1アクチュエータの負荷に応じて第1方向切換弁の開口面積を決定することができる。これにより、第1方向切換弁が不要に絞られることを抑えることができる。その結果、複合操作時にアクチュエータの動作速度が低下すること、及び、油圧のロスが発生することを抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る油圧ショベルの外観図。 油圧ショベルが備える油圧回路の構成を示す概略図。 油圧ポンプのPQ特性を示すグラフ。 油圧ショベルの複合操作時の制御を示すフローチャート。 油圧ショベルが備える制御部に記憶された分流比テーブル。 他の実施形態に係る油圧ショベルが備える油圧回路の構成を示す概略図。
<外観構成>
本発明の一実施形態に係る油圧ショベル10を図1に示す。この油圧ショベル10は、走行体11と旋回体12と作業機13とを備えている。
走行体11は、一対の走行装置11a,11bを有する。各走行装置11a,11bは、履帯14a,14bと走行モータ(図示せず)とを有し、履帯14a,14bが走行モータによって駆動されることによって、油圧ショベル10を走行させる。
旋回体12は、走行体11上に載置されている。旋回体12は、旋回モータ27(図2参照)によって走行体11上において旋回する。また、旋回体12の前部左側位置には運転室15が設けられている。
作業機13は、旋回体12の前部中央位置に取り付けられており、ブーム21、アーム22、バケット23を有する。ブーム21の基端部は、旋回体12に回転可能に連結されている。また、ブーム21の先端部はアーム22の基端部に回転可能に連結されている。アーム22の先端部は、バケット23に回転可能に連結されている。また、ブーム21、アーム22およびバケット23のそれぞれに対応するように油圧シリンダ(ブームシリンダ24、アームシリンダ25およびバケットシリンダ26)が配置されている。これらの油圧シリンダ24〜26が駆動されることによって作業機13が駆動され、これにより、掘削等の作業が行われる。
<油圧システムの構成>
次に、油圧ショベル10が備える油圧システムの構成を図2に示す。この油圧システムは、特に、上述したブームシリンダ24、アームシリンダ25、バケットシリンダ26、及び旋回モータ27を駆動するための構成を示している。第1油圧ポンプ31および第2油圧ポンプ32は、ブームシリンダ24、アームシリンダ25、バケットシリンダ26、旋回モータ27を駆動するための駆動源となる。第1油圧ポンプ31および第2油圧ポンプ32はエンジン(図示せず)によって駆動される。
第1油圧ポンプ31および第2油圧ポンプ32は、斜板の傾斜角が変更されることによって吐出容量を変更可能な可変容量型の油圧ポンプである。各油圧ポンプ31,32には、斜板の傾斜角を変更するための可変容量弁33,34が付設されている。可変容量弁33,34は、印加されるパイロット圧に応じて斜板の傾斜角を変更する。可変容量弁33,34に印加されるパイロット圧は、ポンプ制御弁35,36によって制御される。ポンプ制御弁35,36は、電磁比例制御弁であり、制御部30からの指令信号によって可変容量弁33,34に出力するパイロット圧を制御する。制御部30は、図3に示すPQ特性のようにポンプ圧に応じてポンプ容量が変化するように、ポンプ制御弁35,36を制御する。すなわち、制御部30は、ポンプの吸収馬力(P×Q)が一定となるように、ポンプ圧に応じてポンプ容量を制御する。
第1油圧ポンプ31から吐出された作動油は、操作弁41〜43を介して、アームシリンダ25、ブームシリンダ24、バケットシリンダ26、左走行モータ(図示せず)などの油圧アクチュエータに供給される。第2油圧ポンプ32から吐出された作動油は、操作弁44〜47を介して、アームシリンダ25、ブームシリンダ24、旋回モータ27、バケットシリンダ26、右走行モータ(図示せず)などの油圧アクチュエータに供給される。また、油圧アクチュエータに供給された作動油は、操作弁41〜47を介してタンクに回収される。
具体的には、操作弁41〜47は、第1アーム操作弁41、第1ブーム操作弁42、第1バケット操作弁43、第2アーム操作弁44、第2ブーム操作弁45、旋回モータ操作弁46、第2バケット操作弁47を有する。
第1油圧ポンプ31には、流路1Aが接続されている。流路1Aには、第1アーム操作弁41、第1ブーム操作弁42、第1バケット操作弁43が設けられている。流路1Aからは流路1Bが分岐している。第1アーム操作弁41はチェック弁51を介して流路1Bに接続されている。第1ブーム操作弁42は、チェック弁52を介して流路1Bに接続されている。第1バケット操作弁43は、チェック弁53を介して流路1Bに接続されている。このように、第1アーム操作弁41、第1ブーム操作弁42、第1バケット操作弁43は互いに並列に流路1Bに接続されている。流路1Aには、油圧センサ91が接続されている。油圧センサ91は、第1油圧ポンプ31から吐出された作動油の圧力(以下、「第1ポンプ圧」と呼ぶ)を検出する。油圧センサ91は、検出した第1ポンプ圧に対応する検知信号を制御部30に送る。
また、アームシリンダ25のボトム側油室には流路3Aが接続されている。流路3Aには、油圧センサ92が接続されている。油圧センサ92は、アームシリンダ25のボトム側油室に供給される作動油の圧力(以下、「アームシリンダ圧」と呼ぶ)を検出する。油圧センサ92は、検出したアームシリンダ圧に対応する検知信号を制御部30に送る。また、アームシリンダ25のヘッド側油室には流路3Bが接続されている。ブームシリンダ24のボトム側油室には流路4Aが接続されている。ブームシリンダ24のヘッド側油室には流路4Bが接続されている。旋回モータ27の右旋回ポートRには流路5Aが接続されている。旋回モータ27の左旋回ポートLには流路5Bが接続されている。バケットシリンダ26のヘッド側油室には流路6Bが接続されている。バケットシリンダ26のボトム側油室には流路6Aが接続されている。
第1アーム操作弁41、第1ブーム操作弁42、第1バケット操作弁43は、それぞれ、第1油圧ポンプ31からの作動油の供給方向を切換可能な方向切換弁である。第1アーム操作弁41、第1ブーム操作弁42、第1バケット操作弁43は、それぞれ、パイロットポートX,Yに供給されるパイロット圧に応じて状態A、状態N、及び状態Bに切り替わる。また、第1アーム操作弁41、第1ブーム操作弁42、第1バケット操作弁43は、印加されるパイロット圧に応じて作動油の流路の開口面積を変更することにより、接続された油圧アクチュエータへ供給される作動油の流量を変更することができる。
第1アーム操作弁41は、第1油圧ポンプ31からアームシリンダ25への作動油の供給を制御する。状態Aでは、第1アーム操作弁41は、流路1Bと流路3Aとを連通させると共に、流路3Bとタンクとを連通させる。これにより、第1油圧ポンプ31からアームシリンダ25のボトム側油室に作動油が供給され、アームシリンダ25のヘッド側油室から作動油が排出される。その結果、アームシリンダ25は伸長する。状態Bでは、第1アーム操作弁41は、流路1Bと流路3Bとを連通させると共に、流路3Aとタンクとを連通させる。これにより、第1油圧ポンプ31からアームシリンダ25のヘッド側油室に作動油が供給され、アームシリンダ25のボトム側油室から作動油が排出される。その結果、アームシリンダ25は収縮する。状態Nでは、第1アーム操作弁41は、流路1Aの第1油圧ポンプ31側と第1ブーム操作弁42側とを連通させる。また、アームシリンダ25と、第1油圧ポンプ31およびタンクとの間の作動油の流れを遮断する。
第1ブーム操作弁42は、第1油圧ポンプ31からブームシリンダ24への作動油の供給を制御する。状態Aでは、第1ブーム操作弁42は、流路1Bと流路4Aとを連通させると共に、流路4Bとタンクとを連通させる。これにより、第1油圧ポンプ31からブームシリンダ24のボトム側油室に作動油が供給され、ブームシリンダ24のヘッド側油室から作動油が排出される。その結果、ブームシリンダ24は伸長する。状態Bでは、第1ブーム操作弁42は、流路1Bと流路4Bとを連通させると共に、流路4Aとタンクとを連通させる。これにより、第1油圧ポンプ31からブームシリンダ24のヘッド側油室に作動油が供給され、ブームシリンダ24のボトム側油室から作動油が排出される。その結果、ブームシリンダ24は収縮する。状態Nでは、第1ブーム操作弁42は、流路1Aの第1アーム操作弁41側と第1バケット操作弁43側とを連通させる。また、ブームシリンダ24と、第1油圧ポンプ31およびタンクとの間の作動油の流れを遮断する。
第1バケット操作弁43は、第1油圧ポンプ31からバケットシリンダ26への作動油の供給を制御する。状態Aでは、第1バケット操作弁43は、流路1Bと流路6Aとを連通させると共に、流路6Bとタンクとを連通させる。これにより、第1油圧ポンプ31からバケットシリンダ26のボトム側油室に作動油が供給され、バケットシリンダ26のヘッド側油室から作動油が排出される。その結果、バケットシリンダ26は伸長する。状態Bでは、第1バケット操作弁43は、流路1Bと流路6Bとを連通させると共に、流路6Aとタンクとを連通させる。これにより、第1油圧ポンプ31からバケットシリンダ26のヘッド側油室に作動油が供給され、バケットシリンダ26のボトム側油室から作動油が排出される。その結果、バケットシリンダ26は収縮する。状態Nでは、第1バケット操作弁43は、流路1Aの第1ブーム操作弁42側とタンク側とを連通させる。また、バケットシリンダ26と、第1油圧ポンプ31およびタンクとの間の油の流れを遮断する。
また、第2油圧ポンプ32には、流路2Aが接続されている。流路2Aには、第2アーム操作弁44、第2ブーム操作弁45、旋回モータ操作弁46、第2バケット操作弁47が設けられている。流路2Aからは流路2Bが分岐している。第2アーム操作弁44はチェック弁54を介して流路2Bに接続されている。第2ブーム操作弁45は、チェック弁55を介して流路2Bに接続されている。旋回モータ操作弁46は、チェック弁56を介して流路2Bに接続されている。第2バケット操作弁47は、チェック弁57を介して流路2Bに接続されている。このように、第2アーム操作弁44、第2ブーム操作弁45、旋回モータ操作弁46、第2バケット操作弁47は互いに並列に流路2Bに接続されている。流路2Aには、油圧センサ93が接続されている。油圧センサ93は、第2油圧ポンプ32から吐出された作動油の圧力(以下、「第2ポンプ圧」と呼ぶ)を検出する。油圧センサは、検出した第2ポンプ圧に対応する検知信号を制御部30に送る。
第2アーム操作弁44、第2ブーム操作弁45、旋回モータ操作弁46、第2バケット操作弁47は、それぞれ、第2油圧ポンプ32からの作動油の供給方向を切換可能な方向切換弁である。第2アーム操作弁44、旋回モータ操作弁46、第2バケット操作弁47は、それぞれ、パイロットポートX,Yに供給されるパイロット圧に応じて状態A、状態N、及び状態Bに切り替わる。また、第2ブーム操作弁45は、パイロットポートX,Yに供給されるパイロット圧に応じて状態Aおよび状態Nに切り替わる。第2アーム操作弁44、第2ブーム操作弁45、旋回モータ操作弁46、第2バケット操作弁47は、印加されるパイロット圧に応じて作動油の流路の開口面積を変更することにより、接続された油圧アクチュエータへ供給される作動油の流量を変更することができる。
第2アーム操作弁44は、第2油圧ポンプ32からアームシリンダ25への作動油の供給を制御する。状態Aでは、第2アーム操作弁44は、流路2Bと流路3Aとを連通させると共に、流路3Bとタンクとを連通させる。これにより、第2油圧ポンプ32からアームシリンダ25のボトム側油室に作動油が供給され、アームシリンダ25のヘッド側油室から作動油が排出される。その結果、アームシリンダ25は伸長する。状態Bでは、第2アーム操作弁44は、流路2Bと流路3Bとを連通させると共に、流路3Aとタンクとを連通させる。これにより、第2油圧ポンプ32からアームシリンダ25のヘッド側油室に作動油が供給され、アームシリンダ25のボトム側油室から作動油が排出される。その結果、アームシリンダ25は収縮する。状態Nでは、第2アーム操作弁44は、流路2Aの第2油圧ポンプ32側と第2ブーム操作弁45側とを連通させる。また、アームシリンダ25と、第2油圧ポンプ32およびタンクとの間の油の流れを遮断する。
第2ブーム操作弁45は、第2油圧ポンプ32からブームシリンダ24への作動油の供給を制御する。状態Aでは、第2ブーム操作弁45は、流路2Bと流路4Aとを連通させると共に、流路4Bとタンクとを連通させる。これにより、第2油圧ポンプ32からブームシリンダ24のボトム側油室に作動油が供給され、ブームシリンダ24のヘッド側油室から作動油が排出される。その結果、ブームシリンダ24は伸長する。状態Nでは、第2ブーム操作弁45は、流路2Aの第2アーム操作弁44側と旋回モータ操作弁46側とを連通させる。また、ブームシリンダ24と、第2油圧ポンプ32およびタンクとの間の油の流れを遮断する。
旋回モータ操作弁46は、第2油圧ポンプ32から旋回モータ27への作動油の供給を制御する。状態Aでは、旋回モータ操作弁46は、流路2Bと流路5Aとを連通させると共に、流路5Bとタンクとを連通させる。これにより、第2油圧ポンプ32から旋回モータ27の右旋回ポートRに作動油が供給され、旋回モータ27の左旋回ポートLから作動油が排出される。その結果、旋回モータ27は、旋回体12の右回りに対応する方向に回転する。状態Bでは、旋回モータ操作弁46は、流路2Bと流路5Bとを連通させると共に、流路5Aとタンクとを連通させる。これにより、第2油圧ポンプ32から旋回モータ27の左旋回ポートLに作動油が供給され、旋回モータ27の右旋回ポートRから作動油が排出される。その結果、旋回モータ27は旋回体12の左回りに対応する方向に回転する。状態Nでは、旋回モータ操作弁46は、流路2Aの第2ブーム操作弁45側と第2バケット操作弁側とを連通させる。また、旋回モータ27と、第2油圧ポンプ32およびタンクとの間の油の流れを遮断する。
第2バケット操作弁47は、第2油圧ポンプ32からバケットシリンダ26への作動油の供給を制御する。状態Aでは、第2バケット操作弁47は、流路2Bと流路6Aとを連通させると共に、流路6Bとタンクとを連通させる。これにより、第2油圧ポンプ32からバケットシリンダ26のボトム側油室に作動油が供給され、バケットシリンダ26のヘッド側油室から作動油が排出される。その結果、バケットシリンダ26は伸長する。状態Bでは、第2バケット操作弁47は、流路2Bと流路6Bとを連通させると共に、流路6Aとタンクとを連通させる。これにより、第2油圧ポンプ32からバケットシリンダ26のヘッド側油室に作動油が供給され、バケットシリンダ26のボトム側油室から作動油が排出される。その結果、バケットシリンダ26は収縮する。状態Nでは、第2バケット操作弁47は、流路2Aの旋回モータ操作弁46側とタンク側とを連通させる。また、バケットシリンダ26と、第2油圧ポンプ32およびタンクとの間の油の流れを遮断する。
上述した操作弁41〜47は、それぞれ一対のパイロットポートX,Yを有しており、各パイロットポートX,Yへ所定のパイロット圧の作動油が供給されることにより、各操作弁41〜47が制御される。これらの操作弁41〜47に印加されるパイロット圧は、操作部60が操作されることによって制御される。すなわち、操作部60が操作されることによって、作業機13の動作および旋回体12の旋回動作が制御される。
操作部60は、アームシリンダ25、ブームシリンダ24、旋回モータ27、バケットシリンダ26を操作するための装置である。操作部60は、アーム操作部61、ブーム操作部62、旋回操作部63、及びバケット操作部64を有する。アーム操作部61、ブーム操作部62、旋回操作部63、及びバケット操作部64は、それぞれ操作レバー65とパイロット弁66とを有する。操作レバー65は、運転室15内に配置されており、オペレータによって操作される操作部材である。パイロット弁66は、パイロット油圧ポンプ37から吐出された作動油を操作レバー65の操作量に応じた圧力に調整して出力する。
アーム操作部61のパイロット弁66から出力されたパイロット圧は、第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44のパイロットポートX,Yに印加される。アーム操作部61から出力されるパイロット圧は、油圧センサ94によって検知される。ブーム操作部62のパイロット弁66から出力されたパイロット圧は、第1ブーム操作弁42および第2ブーム操作弁45のパイロットポートX,Yに印加される。ブーム操作部62から出力されるパイロット圧は、油圧センサ95によって検知される。旋回操作部63のパイロット弁66から出力されたパイロット圧は、旋回モータ操作弁46のパイロットポートX,Yに印加される。旋回操作部63から出力されるパイロット圧は、油圧センサ96によって検知される。バケット操作部64のパイロット弁66から出力されたパイロット圧は、第1バケット操作弁43および第2バケット操作弁47のパイロットポートX,Yに印加される。バケット操作部64から出力されるパイロット圧は、油圧センサ97によって検知される。油圧センサ94〜97は、それぞれ検知したパイロット圧に対応した検知信号を制御部30に送る。
また、アーム操作部61と第1アーム操作弁41のパイロットポートX,Yとを接続するパイロット流路7A,7Bには、第1パイロット制御弁48と第2パイロット制御弁49が設けられている。第1パイロット制御弁48は、制御部30からの指令信号に応じて、第1アーム操作弁41の第1パイロットポートXに入力されるパイロット圧を調整する電磁比例制御弁である。第2パイロット制御弁49は、制御部30からの指令信号に応じて、第1アーム操作弁41の第2パイロットポートYに入力されるパイロット圧を調整する電磁比例制御弁である。このため、制御部30は、第1パイロット制御弁48および第2パイロット制御弁49を制御することによって、第1アーム操作弁41の開口面積を電気的に制御することができる。
<油圧アクチュエータの操作>
以下、操作部60による油圧アクチュエータの操作について説明する。まず、複数のアクチュエータのうち1つのアクチュエータのみが操作される単独操作が行われる場合について説明する。
アーム操作部61の操作レバー65が一方に倒されると、パイロット弁66は、第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44の第1パイロットポートXとパイロット油圧ポンプ37とを連通させると共に、第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44の第2パイロットポートYをタンクに連通させる。これにより、操作レバー65の操作量に応じたパイロット圧が第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44の第1パイロットポートXに印加される。そして、第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44が状態Aに切り替わると共に、各アーム操作弁41,44の開口面積が、印加されたパイロット圧に応じた、すなわち、操作レバー65の操作量に応じた大きさに設定される。これにより、アームシリンダ25のボトム側油室に作動油が供給され、アームシリンダ25が伸張する。これにより、油圧ショベル10は作業機13による掘削作業を行うことができる。以下、このようにアームシリンダ25を伸張させる操作を「アーム掘削操作」と呼ぶ。
アーム操作部61の操作レバー65が上記の方向とは逆の他方に倒されると、パイロット弁66は、第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44の第2パイロットポートYとパイロット油圧ポンプ37とを連通させると共に、第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44の第1パイロットポートXをタンクに連通させる。これにより、操作レバー65の操作量に応じたパイロット圧が第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44の第2パイロットポートYに印加される。そして、第1アーム操作弁41および第2アーム操作弁44が状態Bに切り替わると共に、各アーム操作弁41,44の開口面積が、印加されたパイロット圧に応じた、すなわち、操作レバー65の操作量に応じた大きさに設定される。これにより、アームシリンダ25のヘッド側油室に作動油が供給され、アームシリンダ25が収縮する。これにより、油圧ショベル10は作業機13によるダンプ作業を行うことができる。以下、このようにアームシリンダ25を収縮させる操作を「アームダンプ操作」と呼ぶ。
ブームシリンダ24の操作については、第2ブーム操作弁45が状態Bには切り替わらない点を除いて、上記のアームシリンダ25の操作と同様である。ブーム操作部62の操作レバー65を一方に倒すことにより、ブームシリンダ24が伸長する。以下、このようにブームシリンダ24を伸張させる操作を「ブーム上げ操作」と呼ぶ。また、ブーム操作部62の操作レバー65を他方に倒すことにより、ブームシリンダ24が収縮する。これにより、ブームの下げ操作を行うことができる。
旋回モータ27の操作については、第1油圧ポンプ31に対応する旋回モータ操作弁が設けられていない点を除いて、上記のアームシリンダ25の操作と同様である。旋回操作部63の操作レバー65を一方に倒すことにより、旋回モータ操作弁46が状態Aに切り替わる。これにより、旋回モータ27が右方向に回転して、旋回体12を右方向に旋回させることができる。また、旋回操作部63の操作レバー65を他方に倒すことにより、旋回モータ操作弁46が状態Bに切り替わる。これにより、旋回モータ27が左方向に回転して、旋回体12を左方向に旋回させることができる。
バケットシリンダ26の操作については、上記のアームシリンダ25の操作と同様である。バケット操作部64の操作レバー65を一方に倒すことにより、バケットシリンダ26が伸長して掘削作業を行うことができる。また、バケット操作部64の操作レバー65を他方に倒すことにより、バケットシリンダ26が収縮してダンプ作業を行うことができる。
次に、複数のアクチュエータのアクチュエータが同時に操作される複合操作が行われる場合について説明する。複合操作時には、基本的には、上記の単独操作の制御が重ねて行われる。例えば、アーム操作部61とバケット操作部64とが同時に操作された場合には、アーム操作弁41,44がアーム操作部61の操作方向および操作量に応じて制御されると共に、バケット操作弁43,47がバケット操作部64の操作方向および操作量に応じて制御される。ただし、特定のアクチュエータの特定の操作が組み合わされて同時に行われる場合には、制御部30は、一方のアクチュエータに対応する操作弁の開口面積を単独操作時の値(以下「基準値」と呼ぶ)よりも小さくし、他方のアクチュエータに作動油を流れ易くするための制御を行う。以下、このような複合操作時の制御について図4のフローチャートに基づいて詳細に説明する。
なお、以下の制御が行われている間、アームシリンダ圧は油圧センサ92によって検知され、制御部30によって常にモニタされている。
まず、ステップS1において、アーム掘削操作が行われた否かが判断される。ここでは、油圧センサ94が検知したパイロット圧に基づいて、アーム掘削操作が行われたか否かが判断される。なお、油圧センサ94が検知したパイロット圧が、第1アーム操作弁41が状態Aに切り換えられる値以上であれば、第2アーム操作弁44の状態に関わらずアーム掘削操作が行われたと判断される。アーム掘削操作が行われた場合には、ステップS2に進む。
ステップS2では、ブーム上げ操作が行われたか否かが判断される。ここでは、油圧センサ95が検知したブーム操作部62からのパイロット圧に基づいて、ブーム上げ操作が行われたか否かが判断される。ブーム上げ操作が行われた場合には、ステップS3に進む。
ステップS3では、油圧センサ95が検知したブーム操作部62からのパイロット圧Ppbが所定の閾値ps1より大きいか否かが判断される。閾値ps1は、ブーム操作レバー65を僅かに操作した場合のパイロット圧に相当する。ブーム操作部62からのパイロット圧Ppbが所定の閾値ps1より大きいときにはステップS4に進む。
ステップS4では、油圧センサ92が検知したアームシリンダ圧Pcaが所定の閾値ps2より小さいか否かが判断される。閾値ps2は、アームシリンダ25に大きな負荷がかかっている場合のアームシリンダ圧に相当し、後述するブームシリンダ圧Pcbとして制御部30に記憶されている固定値よりも小さな値である。アームシリンダ圧Pcaが閾値ps2より小さい場合にはステップS5に進む。
ステップS5では、ブームシリンダ24の分流比が決定される。ここでは、油圧センサ95が検知したブーム操作部62からのパイロット圧に基づいて、ブームシリンダ24の分流比が決定される。制御部30は、図5に例示するような分流比テーブルを記憶している。分流比テーブルは、ブーム操作部62からのパイロット圧Ppbと、このパイロット圧Ppbに対応するブームシリンダ24の分流比rとを示すものである。分流比テーブルは、アーム掘削操作とブーム上げ操作との複合操作が行われた場合において、ブームシリンダ24への作動油の適切な分流比を示すものである。図5において、分流比テーブルの最上段の行には、ブーム操作部62からのパイロット圧Ppbが示されている。そして、上から2番目の行には、各パイロット圧Ppbに対応するブームシリンダ24への分流比rが示されている。この分流比rは、第1油圧ポンプ31の全流量を10とした場合のブームシリンダ24への流量の割合を示している。なお、分流比テーブルに含まれていないパイロット圧に対応する分流比は、分流比テーブルに含まれている値からの比例計算によって算出される。制御部30は、このような分流比テーブルを参照することにより、ブームシリンダ24への分流比を決定する。
次に、ステップS6では、第1アーム操作弁41の開口面積が算出される。ここでは、以下の式に基づいて、第1アーム操作弁41の開口面積が算出される。
ただし、Pca>Pcbのときは、A=Aとする。
Aは第1アーム操作弁41の開口面積である。Qは第1油圧ポンプ31の全流量である。rはステップS5で決定されたブームシリンダ24の分流比である。Caは所定の定数である。Pcbは、ブームシリンダ24に供給される作動油の圧力(以下「ブームシリンダ圧」と呼ぶ)であり、制御部30に記憶された固定値が用いられる。Pcaは、油圧センサ92によって検知されたアームシリンダ圧である。Aは、アームシリンダ25が単独操作されている場合の第1アーム操作弁41の開口面積の値であり、第1アーム操作弁41のバルブスプールの開口形状によって決まる一定値である。
そして、ステップS7において、制御部30は、第1パイロット制御弁48および第2パイロット制御弁49に指令信号を出力する。この指令信号により、第1アーム操作弁41の開口面積がステップS6で算出した値となるように、第1パイロット制御弁48および第2パイロット制御弁49が制御される。
なお、ステップS3において、ブーム操作部62からのパイロット圧Ppbが閾値ps1以下である場合には、ステップS8に進む。また、ステップS4において、アームシリンダ圧Pcaが閾値ps2以上である場合にもステップS8に進む。
ステップS8では、第1アーム操作弁41の開口面積が基準値に設定される。基準値は、上述したように、アームシリンダ25が単独操作されている場合の第1アーム操作弁41の開口面積の値Aである。
なお、アームシリンダ圧Pcaとブームシリンダ圧Pcbとが近接した値の場合には、ステップS6において、A>Aとなる場合がある。この場合には、第1アーム操作弁41の開口面積は、単独操作時の第1アーム操作弁41の開口面積Aに設定される。
そして、ステップS7において、第1アーム操作弁41の開口面積がステップS8で決定された値となるように、パイロット制御弁48,49に指令信号が出力される。
上記のフローによって決定される第1アーム操作弁41の開口面積の一例を図5に示す。図5では、上述した分流比テーブルと共に、アームシリンダ圧Pcaに対応した第1アーム操作弁41の開口面積の値を示している。ここでは、第1油圧ポンプ31の全流量Qを500、ブームシリンダ圧Pcb(固定値)を160、定数Caを0.5、第1アーム操作弁41の開口面積の基準値を700とした場合の第1アーム操作弁41の開口面積を例示している。また、上述した閾値ps1は8に設定されており、閾値ps2は140に設定されている。
図5に示す表では、ブーム操作部62からのパイロット圧Ppbがゼロのとき、すなわち、アームシリンダ25の単独操作が行われる場合には、アームシリンダ圧Pcaの大きさに関わらず第1アーム操作弁41の開口面積は基準値700で一定である。また、ブーム操作部62からのパイロット圧Ppbが閾値8以下の場合には、アームシリンダ圧Pcaの大きさに関わらず第1アーム操作弁41の開口面積は基準値700で一定である。アームシリンダ圧Pcaが閾値140以上である場合には、パイロット圧Ppbの大きさに関わらず第1アーム操作弁41の開口面積は基準値700で一定である。すなわち、ブーム操作部62からのパイロット圧Ppbが閾値8以下の場合又はアームシリンダ圧Pcaが閾値140以上である場合には、第1アーム操作弁41の開口面積は、単独操作時の第1アーム操作弁41の開口面積(基準値)と同じ値に設定される。
パイロット圧PPbが閾値8より大きく且つアームシリンダ圧Pcaが閾値140未満である場合(図5の二点鎖線で囲まれたエリア参照)には、上述した数1式に基づいて第1アーム操作弁41の開口面積が算出される。ここで算出された第1アーム操作弁41の開口面積は、基準値700よりも小さな値である。算出された第1アーム操作弁41の開口面積は、ブームシリンダ24への分流比rが大きいほど小さい。また、算出された第1アーム操作弁41の開口面積は、アームシリンダ圧Pcaが大きいほど大きい。すなわち、第1アーム操作弁41の開口面積は、アームシリンダ圧Pcaに基づいて決定されている。
<特徴>
油圧ショベル10では、アーム掘削操作とブーム上げ操作との複合操作が行われた場合には、上記の数1式によって、第1アーム操作弁41の開口面積の値が算出される。そして、第1アーム操作弁41の開口面積が、数1式によって算出された値となるように、第1パイロット制御弁48および第2パイロット制御弁49が制御される。第1パイロット制御弁48と第2パイロット制御弁49とは電磁比例制御弁であるため、制御部30からの指令信号によって、第1アーム操作弁41へのパイロット圧を所望の値に精度よく制御することができる。このため、第1アーム操作弁41の開口面積が、数1式によって算出された値となるように、第1アーム操作弁41を容易に制御することができる。
また、第1アーム操作弁41の開口面積が、アームシリンダ25が単独操作された場合の値よりも小さい値に決定されると、第1アーム操作弁41の流路が単独操作時よりも小さく絞られる。これにより、ブームシリンダ24に作動油が流れ易くなり、ブームシリンダ24に供給される作動油を確保することができる。
また、ブームシリンダ24の分流比rが大きいほど、すなわち、ブーム操作部62の操作量が大きいほど、第1アーム操作弁41の開口面積は小さくなる。このため、ブームシリンダ24に大きな出力が望まれておりブーム操作部62が大きく操作された場合には、第1アーム操作弁41の流路がさらに小さく絞られる。これにより、ブームシリンダ24に多くの流量を確保することができる。逆に言えば、ブーム操作部62の操作量が小さいほど、第1アーム操作弁41の開口面積は大きくなる。このため、ブームシリンダ24に大きな出力が望まれていない場合には、第1アーム操作弁41を不必要に絞ることが抑えられる。これにより、油圧のロスを低減することができる。
また、アームシリンダ圧Pcaが大きいほど、第1アーム操作弁41の開口面積は大きくなる。このため、アームシリンダ25に大きな負荷がかかっている場合には、第1アーム操作弁41の絞りが抑えられる或いは絞りが行われない。これにより、第1アーム操作弁41を無駄に絞ることが抑えられ、油圧のロスが生じることを防止することができる。さらに、第1アーム操作弁41の絞りが抑えられるか或いは絞られないことにより、第1油圧ポンプ31のポンプ圧の上昇を抑えることができる。このため、第1油圧ポンプ31のポンプ容量が低下することを抑えることができる。これにより、アームシリンダ25およびブームシリンダ24の動作速度が低下することを抑えることができる。
また、ブーム操作部62からのパイロット圧が閾値ps1以下である場合には、第1アーム操作弁41の開口面積が基準値に設定される。このため、ブーム操作部62の操作レバー65が僅かに操作された場合には、第1アーム操作弁41は絞られない。これにより、ブーム操作部62のごく小さな操作に過敏に反応して第1アーム操作弁41が絞られることを防止することができる。
また、数1式を用いて第1アーム操作弁41の開口面積が算出される際には、ブームシリンダ圧は制御部30に記憶された固定値が用いられる。このため、ブームシリンダ圧を検知するための油圧センサを設ける必要がない。さらに、ブームシリンダ24はアームシリンダ25と比べて負荷の変動が小さいため、アームシリンダ圧の変動は小さい。このため、アームシリンダ圧として固定値を用いても、第1アーム操作弁41の適切な開口面積を精度よく算出することができる。
また、作業機13を空中で複合動作させる場合、保持圧を確保できないため、アームシリンダ圧とブームシリンダ圧とが共に変動することがあり、このような油圧の変動によって作業機13にハンチングが発生してしまう恐れがある。そこで、上記のように、ブームシリンダ圧として固定値が用いられることにより、ハンチングの発生を抑えることができる。
(他の実施形態)
(a)上記の実施形態では、第1アクチュエータとしてアームシリンダ25が用いられ、第2アクチュエータとしてブームシリンダ24が用いられているが、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータとして他のアクチュエータが用いられてもよい。例えば、第1アクチュエータとしてブームシリンダ24が用いられ、第2アクチュエータとして旋回モータ27が用いられてもよい。この場合、油圧ショベル10が備える油圧回路は図6に示すような回路であることが望ましい。この油圧回路では、第1パイロット制御弁48と第2パイロット制御弁49とが第2ブーム操作弁45とブーム操作部62のパイロット弁66とを繋ぐパイロット流路8A,8Bに設けられている。また、ブームシリンダ24のボトム側油室に供給される作動油の圧力(以下「ブームシリンダ圧」と呼ぶ)を検知する油圧センサ98が設けられている。そして、ブーム上げ操作と旋回モータ27の操作との複合操作が行われた場合には、上述した複合操作時のフローと同様にして、第2ブーム操作弁45の開口面積が決定される。この場合、以下の式を用いて、第2ブーム操作弁45の開口面積が算出される。
数2式において、Qは第2油圧ポンプ32の全流量である。rは旋回モータ27の分流比であり、分流比テーブルから求められる。Pcmは、旋回モータ27に供給される作動油の圧力(以下、「旋回モータ圧」と呼ぶ)であり、制御部30に記憶された固定値が用いられる。Pcbは油圧センサ98によって検知されたブームシリンダ圧である。
この場合も上記の実施形態と同様に、第2油圧ポンプ32での油圧のロスを防止することができる。また、第2油圧ポンプ32のポンプ容量の低下が抑えられることにより、ブームシリンダ24と旋回モータ27との速度低下を防止することができる。
さらに、2種のアクチュエータに限らず、3種以上のアクチュエータの複合操作に対しても本発明の適用が可能である。
(b)上記の実施形態では、ブームシリンダ圧として制御部30に記憶された固定値が用いられているが、ブームシリンダ圧を検知する油圧センサが設けられ、油圧センサによって検知された油圧がブームシリンダ圧として用いられてもよい。また、上述した他の実施形態(a)の旋回モータ圧についても同様に、油圧センサによって検知されてもよい。この場合、さらに精度よく操作弁の開口面積を算出することができる。
(c)上記の実施形態では、作業アタッチメントとしてバケット23が用いられているが、ブレーカなどの他の作業アタッチメントが用いられてもよい。また、複数のアクチュエータの複合操作が行われるものであれば、油圧ショベル10以外の作業機械に対して本発明が適用されてもよい。また、上記の実施形態では、バケット23が運転室15側向きに取り付けられた、いわゆるバックホーと呼ばれる油圧ショベルに本発明が適用されているが、バケット23が運転室15側とは反対向きに取り付けられた、いわゆるローディングショベルに対して本発明が適用されてもよい。
(d)上記の実施形態では、数式により開口面積が算出されているが、マップから開口面積の値を決定してもよい。すなわち、開口面積と油圧との関係をマップ化して制御部に記憶させておき、検知した油圧とマップとから開口面積を決定してもよい。
本発明は、複合操作時にアクチュエータの動作速度が遅くなること、及び、油圧のロスが発生することを抑えることができる効果を有し、作業機械および作業機械の制御方法として有用である。
10 油圧ショベル(作業機械)
12 旋回体(車両本体)
21 ブーム
22 アーム
23 バケット(作業アタッチメント)
24 ブームシリンダ(第2アクチュエータ)
25 アームシリンダ(第1アクチュエータ)
30 制御部
31 第1油圧ポンプ
41 第1アーム操作弁(第1方向切換弁)
42 第1ブーム操作弁(第2方向切換弁)
60 操作部
92 油圧センサ(第1油圧検知部)
61 アーム操作部(第1操作部)
62 ブーム操作部(第2操作部)

Claims (7)

  1. 作動油を吐出する油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される第1アクチュエータと、
    前記油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、前記第1アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する第1方向切換弁と、
    前記油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される第2アクチュエータと、
    前記油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、前記第2アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する第2方向切換弁と、
    前記第1アクチュエータおよび前記第2アクチュエータを操作するための操作部と、
    前記第1アクチュエータに供給される油圧を検知する第1油圧検知部と、
    前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータとが同時に操作される複合操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積が、前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータとのうち前記第1アクチュエータのみが操作される単独操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積以下となるように前記第1方向切換弁を制御し、前記複合操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積を前記第1油圧検知部が検知した油圧に基づいて決定する制御部と、
    を備える作業機械。
  2. 前記制御部は、前記複合操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積を、前記単独操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積よりも小さくする場合、前記第1油圧検知部が検知した油圧が大きくなるほど前記第1方向切換弁の開口面積を大きくする、
    請求項1に記載の作業機械。
  3. 前記操作部は、前記第1アクチュエータを操作するための第1操作部と、前記第2アクチュエータを操作するための第2操作部とを有し、
    前記制御部は、前記複合操作が実行された場合には前記第1操作部の操作量と前記第2操作部の操作量に応じて、前記第1アクチュエータに供給される作動油の流量と前記第2アクチュエータに供給される作動油の流量とを決定し、前記第1アクチュエータに供給される作動油の流量と前記第1油圧検知部が検知した油圧と前記第2アクチュエータに供給される油圧とに基づいて前記第1方向切換弁の開口面積を決定する、
    請求項2に記載の作業機械。
  4. 前記制御部は、前記複合操作が実行された場合には、前記第2アクチュエータに供給される油圧として、予め記憶された固定値を用いる、
    請求項3に載の作業機械。
  5. 車両本体と、
    前記車両本体に取り付けられるブームと、
    前記ブームに取り付けられるアームと、
    前記アームに取り付けられる作業アタッチメントと、
    をさらに備え、
    前記第1アクチュエータは前記アームを駆動し、
    前記第2アクチュエータは前記ブームを駆動する、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業機械。
  6. 走行体と、前記走行体上に載置される旋回体とを有する車両本体と、
    前記車両本体に取り付けられるブームと、
    前記ブームに取り付けられるアームと、
    前記アームに取り付けられる作業アタッチメントと、
    をさらに備え、
    前記第1アクチュエータは前記ブームを駆動し、
    前記第2アクチュエータは前記旋回体を旋回させる、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業機械。
  7. 作動油を吐出する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される第1アクチュエータと、前記油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、前記第1アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する第1方向切換弁と、前記油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される第2アクチュエータと、前記油圧ポンプからの作動油の供給方向を切換可能であり、作動油の流路の開口面積を変更することにより、前記第2アクチュエータに供給される作動油の流量を変更する第2方向切換弁と、前記第1アクチュエータおよび前記第2アクチュエータを操作するための操作部と、前記第1アクチュエータに供給される油圧を検知する第1油圧検知部と、を備える作業機械の制御方法であって、
    前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータとが同時に操作される複合操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積が、前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータとのうち前記第1アクチュエータのみが操作される単独操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積以下となるように前記第1方向切換弁を制御し、前記複合操作が実行された場合の前記第1方向切換弁の開口面積を前記第1油圧検知部が検知した油圧に基づいて決定する、
    作業機械の制御方法。
JP2009141436A 2009-06-12 2009-06-12 作業機械および作業機械の制御方法 Active JP5161155B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141436A JP5161155B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 作業機械および作業機械の制御方法
KR1020117028286A KR101305267B1 (ko) 2009-06-12 2010-06-08 작업 기계 및 작업 기계의 제어 방법
PCT/JP2010/059647 WO2010143616A1 (ja) 2009-06-12 2010-06-08 作業機械および作業機械の制御方法
DE112010002422.7T DE112010002422B4 (de) 2009-06-12 2010-06-08 Arbeitsmaschine und Steuerverfahren für Arbeitsmaschinen
CN2010800258282A CN102459770B (zh) 2009-06-12 2010-06-08 工程机械及工程机械的控制方法
US13/376,250 US9074346B2 (en) 2009-06-12 2010-06-08 Work machine and control method for work machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141436A JP5161155B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 作業機械および作業機械の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285828A JP2010285828A (ja) 2010-12-24
JP5161155B2 true JP5161155B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=43308871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141436A Active JP5161155B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 作業機械および作業機械の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9074346B2 (ja)
JP (1) JP5161155B2 (ja)
KR (1) KR101305267B1 (ja)
CN (1) CN102459770B (ja)
DE (1) DE112010002422B4 (ja)
WO (1) WO2010143616A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014142032A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液圧駆動装置
CN104981573B (zh) * 2013-02-08 2018-06-01 斗山英维高株式会社 挖掘机的油压泵控制装置及方法
JP6220228B2 (ja) * 2013-10-31 2017-10-25 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧駆動システム
KR101656765B1 (ko) 2015-08-18 2016-09-12 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량 및 그 제어 방법
DE112015000107B4 (de) * 2015-08-18 2017-11-16 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug und Arbeitsfahrzeugsteuerungsverfahren
CN105705704B (zh) 2015-11-02 2017-06-09 株式会社小松制作所 作业车的控制系统、控制方法和作业车
JP2017110721A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP6691482B2 (ja) * 2016-02-08 2020-04-28 株式会社小松製作所 作業車両および動作制御方法
JP2018035620A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 ナブテスコ株式会社 建設機械
JP6982474B2 (ja) * 2017-11-22 2021-12-17 川崎重工業株式会社 油圧駆動システム
JP7190933B2 (ja) * 2019-02-15 2022-12-16 日立建機株式会社 建設機械
CN113550374B (zh) * 2021-06-30 2022-08-12 徐州徐工挖掘机械有限公司 挖掘机作业的流量控制方法及提高动臂提升速度的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029067A (en) * 1987-01-30 1991-07-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Operation control device
US5182908A (en) * 1992-01-13 1993-02-02 Caterpillar Inc. Control system for integrating a work attachment to a work vehicle
JPH05256303A (ja) * 1992-01-15 1993-10-05 Caterpillar Inc 油圧回路制御装置
JPH05248404A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧回路
JP2602760B2 (ja) * 1992-07-23 1997-04-23 石原薬品株式会社 無電解メッキ浴の自動管理方法
JPH0694007A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Komatsu Ltd 油圧駆動機械の制御装置
JP3646812B2 (ja) * 1995-05-02 2005-05-11 株式会社小松製作所 移動式破砕機の制御回路
DE69740086D1 (de) * 1996-02-28 2011-02-03 Komatsu Mfg Co Ltd Steuervorrichtung für eine Hydraulikantriebsmaschine
US5737993A (en) * 1996-06-24 1998-04-14 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling an implement of a work machine
JP3306301B2 (ja) * 1996-06-26 2002-07-24 日立建機株式会社 建設機械のフロント制御装置
US6282891B1 (en) * 1999-10-19 2001-09-04 Caterpillar Inc. Method and system for controlling fluid flow in an electrohydraulic system having multiple hydraulic circuits
US6321152B1 (en) * 1999-12-16 2001-11-20 Caterpillar Inc. System and method for inhibiting saturation of a hydraulic valve assembly
JP4489258B2 (ja) * 2000-07-17 2010-06-23 日立建機株式会社 建設機械の電子制御システム
US6498973B2 (en) * 2000-12-28 2002-12-24 Case Corporation Flow control for electro-hydraulic systems
JP3777114B2 (ja) * 2001-11-05 2006-05-24 日立建機株式会社 油圧作業機の油圧回路装置
US6938535B2 (en) * 2002-12-13 2005-09-06 Caterpillar Inc Hydraulic actuator control
US6618659B1 (en) * 2003-01-14 2003-09-09 New Holland North America, Inc. Boom/bucket hydraulic fluid sharing method
JP4647325B2 (ja) * 2004-02-10 2011-03-09 株式会社小松製作所 建設機械の作業機の制御装置、建設機械の作業機の制御方法、及びこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4432707B2 (ja) * 2004-09-30 2010-03-17 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧制御回路
US7146808B2 (en) * 2004-10-29 2006-12-12 Caterpillar Inc Hydraulic system having priority based flow control
US7260931B2 (en) * 2005-11-28 2007-08-28 Caterpillar Inc. Multi-actuator pressure-based flow control system
DE102007059491B3 (de) * 2007-12-11 2009-07-09 Sauer-Danfoss Gmbh & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Druckmittelversorgung von zumindest zwei hydraulischen Verbrauchern
JP4807888B2 (ja) * 2008-04-07 2011-11-02 株式会社小松製作所 油圧駆動機械の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010143616A1 (ja) 2010-12-16
DE112010002422B4 (de) 2014-04-30
KR20120024661A (ko) 2012-03-14
CN102459770A (zh) 2012-05-16
US20120093624A1 (en) 2012-04-19
US9074346B2 (en) 2015-07-07
DE112010002422T5 (de) 2013-01-03
JP2010285828A (ja) 2010-12-24
KR101305267B1 (ko) 2013-09-06
CN102459770B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161155B2 (ja) 作業機械および作業機械の制御方法
US8146355B2 (en) Traveling device for crawler type heavy equipment
JP6134263B2 (ja) 油圧駆動システム
US9394666B2 (en) Construction machine with working attachment
KR101693129B1 (ko) 작업 기계
JP5485007B2 (ja) 作業車両の油圧制御装置
US11542963B2 (en) Hydraulic drive device for traveling work machine
CN111989441B (zh) 油压挖掘机驱动系统
CN112105785A (zh) 工程机械的液压驱动装置
JP6891079B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP6196567B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP5324981B2 (ja) 作業機械
CN111587306B (zh) 回转式液压工程机械
US10330128B2 (en) Hydraulic control system for work machine
JP6615137B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
WO2014061407A1 (ja) 油圧駆動システム
CN108884843B (zh) 挖土机及挖土机用控制阀门
KR102571722B1 (ko) 작업 기계
JP2003090302A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP6667994B2 (ja) ショベル
JP2020153506A (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP3981101B2 (ja) 油圧ショベルの旋回単独操作検出回路
JP2014190514A (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JP2007032786A (ja) 流体圧制御装置及び流体圧制御方法
WO2022131195A1 (ja) 弁ユニットおよび弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3