WO1997044773A1 - Technique d'affichage a defilement et appareil correspondant - Google Patents

Technique d'affichage a defilement et appareil correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO1997044773A1
WO1997044773A1 PCT/JP1997/001655 JP9701655W WO9744773A1 WO 1997044773 A1 WO1997044773 A1 WO 1997044773A1 JP 9701655 W JP9701655 W JP 9701655W WO 9744773 A1 WO9744773 A1 WO 9744773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
emitting element
light emitting
data
column
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001655
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toyotaro Tokimoto
Original Assignee
Avix Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avix Inc. filed Critical Avix Inc.
Priority to US08/981,673 priority Critical patent/US6072446A/en
Priority to CA002226479A priority patent/CA2226479C/en
Priority to EP97922076A priority patent/EP0844598A4/en
Publication of WO1997044773A1 publication Critical patent/WO1997044773A1/ja
Priority to HK99101239A priority patent/HK1016311A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/004Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes to give the appearance of moving signs

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for scroll-displaying multicolor images such as characters and figures on a light-emitting element array in which light-emitting elements such as high-brightness LEDs (light-emitting diodes) are two-dimensionally arranged.
  • light-emitting elements such as high-brightness LEDs (light-emitting diodes) are two-dimensionally arranged.
  • Dot-matrix display panels in which light-emitting elements such as LEDs are arranged vertically and horizontally at regular intervals, are widely used.
  • the simple LED display panel used for displaying information on trains and displaying advertisements in shops mainly displays character strings on a limited size display panel.
  • bitmap format character string data consisting of one character at 16 x 16 dots is sequentially generated.
  • the number of dots is 16 dots in height and the number of dots is at least 16 times the width. Scroll display on the dot matrix display panel.
  • a multicolor light emitting element in which a red LED chip and a green LED chip are embedded in a single lens body in close proximity to each other, or a single collective lamp in which a red LED lamp and a green LED lamp are mixed is used.
  • Dot-matrix display panels that display multicolor images by using color light-emitting elements are also well known. There is also a display panel that enables full-color display by adding a blue LED.
  • the horizontal direction of the display panel is required.
  • the number of dots must be increased. Therefore, such a simple enlargement of the display panel comes at a considerable cost.
  • the size of the display panel is enlarged by increasing the distance between the light emitting elements arranged vertically and horizontally to display a large size, the displayed image becomes extremely coarse and the display quality is remarkably deteriorated. Therefore, without increasing the distance between the light emitting elements so much, By increasing the size, the size of the display panel is enlarged.
  • the definition of display data is increased, for example, one character is composed of 32 2 32 dots. In this way, large-size, high-quality display can be performed. However, this requires a significant cost increase. Of course, multi-color displays are very expensive.
  • the display panel is rigid and not flexible, which can be freely folded (several divisions may be possible), broken down, shrunk or stretched.
  • Very small display panels are easy to carry around. (Some advertising display panels for shops are portable.) However, many display panels of this type are fixedly installed in place. Have been. This device form is a bottleneck for expanding applications. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and specifically aims at achieving the following objects.
  • the scroll display method and apparatus according to the first invention have the following requirements (1) to (8).
  • first-color light-emitting element row in which m first-color light-emitting elements are linearly arranged at small intervals a.
  • second color light emitting element array in which m second color light emitting element arrays are linearly arranged at small intervals a.
  • the light emitting element row of the first color and the light emitting element row of the second color are arranged in parallel at a small interval b substantially equal to the above a to form a light emitting element row set.
  • the physical screen is regarded as a virtual screen having a pixel configuration with one column of m dots and one row of w dots, and a multicolor image is displayed at the dot density on the virtual screen.
  • the image data is color data separated into image data of the first color and image data of the second color.
  • n sets of the light emitting element row sets constituting the physical screen are distributed almost uniformly on average, and one set of the light emitting element row sections
  • the first color light emitting element row and the second color light emitting element row in the unit correspond to two adjacent pixel rows in the virtual screen.
  • bit map image data in which one column is m dots and one line is w dots is developed and displayed on the virtual screen
  • the image data of the first color for w columns is displayed.
  • the data for n columns, which are selected at intervals, are distributed to the n rows of the first color light emitting element rows, and m pieces of the first color light emitting elements for each row are arranged in accordance with the data for m dots in each row.
  • n columns of data selected from the w columns of the second color image data are distributed to n columns of the second color light emitting element rows, and m rows of m dots for each column.
  • m second-color light emitting elements in each column are controlled and driven.
  • Data of n columns are selected from among the image data of the first color and the second color of the w columns, respectively, and are selected as light emitting element columns of the n colors of the first and second colors, respectively.
  • the column interval of the intermittent selection corresponds to the arrangement interval of the light emitting element column sets distributed and arranged on the virtual screen.
  • the second invention provides a richer multi-color display by a combination of three color light emitting elements of a first color, a second color, and a third color.
  • the following requirements (1) to (8) Is provided.
  • first-color light-emitting element row in which m first-color light-emitting elements are linearly arranged at small intervals a.
  • second color light emitting element array in which m second color light emitting element arrays are linearly arranged at small intervals a.
  • third color light emitting element array in which m light emitting elements of the third color are linearly arranged at small intervals a.
  • the light emitting element array of the first color, the light emitting element array of the second color, and the light emitting element array of the third color are arranged in parallel at a small interval b substantially equal to the above a to form a light emitting element array set.
  • n sets of the light emitting element row sets are prepared, and these are arranged almost in parallel at a large pitch of about 4 times or more of b, and this arrangement allows n rows of light emitting element rows of the first color and n A column in which a second color light emitting element column and n light emitting element rows of the third color are arranged in a strip form a physical screen of m dots and one row of 3 n dots.
  • the physical screen is regarded as a virtual screen having a pixel configuration in which one column is m dots and one line is w dots, and a multicolor image is displayed on the virtual screen at the dot density.
  • the image data is data that has been color-separated into the first color image data, the second color image data, and the third color image data.
  • w is an integer greater than or equal to (4 n-1).
  • n sets of the light-emitting element row sets constituting the physical screen are distributed almost uniformly on average, and one set of the light-emitting element row sets is provided.
  • the first color light emitting element row, the second color light emitting element row, and the third color light emitting element row correspond to three adjacent pixel rows in the virtual screen.
  • bitmap image data in which one column is m dots and one line is w dots is developed and displayed on the virtual screen
  • the image data of the first color for w columns is actually obtained.
  • the data for n columns, which are selected in the evening, are distributed to the n columns of the first color light emitting element columns, and m first color light emitting elements for each column are arranged in accordance with the data for each column m dots.
  • n columns of data which are selected at a time from among the w columns of second color image data, are distributed to n columns of second color light emitting element columns, and m columns of data for each column Control driving of m columns of second color light emitting elements in each column according to
  • the light-emitting elements of the third color are distributed to the color light-emitting element rows, and m light-emitting elements of the third color in each row are controlled and driven according to data of m dots in each row.
  • the inter-selection column intervals correspond to the arrangement intervals of the light-emitting element row sets distributed and arranged on the virtual screen.
  • n sets of the light emitting element row sets, a memory storing bitmap image data to be displayed, and Data processing means for reading data according to an algorithm of intermittent selection and distributing the data to each of the light emitting element rows; latching data distributed to each of the light emitting element rows by the data processing means, and Driving means for driving.
  • FIG. 1 is a diagram showing a physical arrangement realized by an array of bar-shaped indicators according to an embodiment of the present invention. It is a schematic diagram of a screen.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a virtual screen configured corresponding to the physical screen.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the relationship between the physical screen, the virtual screen, and the image display to be scroll-displayed.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a state in which an image scrolls in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a scroll display device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing a method of storing image data and a mechanism of data distribution in the embodiment device.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of an algorithm for data distribution control in the apparatus of the embodiment.
  • a red light emitting element array RCi in which 16 red LED lamps R are linearly arranged at a small interval a, and 16 green LED lamps G are linearly arranged at a small interval a.
  • There are 10 green light emitting element rows GC i and 10 blue light emitting element rows BC i in which 16 blue LED lamps B are linearly arranged at small intervals a (i 1, 2, 3, and 2). ..., Ten) .
  • One red light emitting element row RCi, one green light emitting element row GCi, and one blue light emitting element row BCi are arranged in parallel at a small interval b substantially equal to a, and a light emitting element row set Forming Si. That is, there are ten light emitting element row sets S1 to S10. These ten light-emitting element row sets S1 to S10 are arranged in parallel with a bit size approximately six times as large as that of b.
  • each of the ten red light emitting element rows RC i, green light emitting element rows GC i, and blue light emitting element rows B C i is (R C 1 ⁇ GC 1 ⁇ B C 1)... a large blank section...
  • ten sets of light emitting element row sets S i constituting the physical screen are uniformly distributed in the virtual screen, and one set of light emitting element row sets is provided.
  • the red light-emitting element row RC i, the green light-emitting element row GCi, and the blue light-emitting element row BC i in the virtual screen S i correspond to three adjacent pixel rows in the virtual screen.
  • the image data to be displayed is created with the intention of displaying a multi-color image at that dot density on a virtual screen with 16 dots in one column and 57 dots in one row.
  • the image data is data separated into red data, green data, and blue data.
  • a bitmap image an image of the character string "AVIX" consisting of 16 dots in one column and 57 dots in one line is developed on the virtual screen. Assuming that the image is displayed, the image data is actually distributed and the light emitting element array is driven as follows.
  • Red data for 10 columns which are selected from among the 57 columns of red data, are distributed to 10 red light-emitting element rows RC1 to RC10, and 16 dots of red data for each row. Control and drive 16 red LED lamps in each row according to the evening.
  • FIG. 5 shows a circuit configuration of the scroll display device corresponding to the description of FIGS. 1 to 3.
  • the red light emitting element row RC i is composed of 16 red LED lamps
  • the green light emitting element row GC i is composed of 16 green LED lamps
  • each of these light-emitting element rows has a driver DRV that individually drives 16 LED lamps to emit light, and instructs on / off of 16 LED lamps, respectively.
  • a latch circuit LTC for supplying a 6-bit image data to the driver DR V and a 16-bit shift register SR serving as a transfer path for the image data supplied to the latch circuit LTC are provided. .
  • each of the 10 red light emitting element rows RC i, green light emitting element rows GC i and blue light emitting element rows BC i has (RC 1 ⁇ GC 1 ⁇ BC 1)... large blank section ... (RC 2 ⁇ GC 2 ⁇ BC 2)... Large blank section... (RC 3 ⁇ GC 3 ⁇
  • a large blank section (RC 10 ⁇ GC 10 ⁇ BC 10) is connected in a band shape in this order to form the physical screen described above.
  • Each row of 30 rows Serial numbers are assigned to the 30 shift registers SR attached to the element array in the order of arrangement on the physical screen of each light-emitting element array as shown in Fig. 5.
  • SR I, SR 2, SR 3, SR 4,..., SR 29, SR 30 are the serial numbers.
  • the serial connection order of the shift register SR 1 to SR 30 is the reverse of the serial number, and the input terminal IN of the 16-bit shift register SR 30 is 480 bits. It is.
  • the central controller 1 outputs the image data in series as described in detail below, and supplies it to the input terminal (the input terminal IN of the SR 30) of the 480-bit shift register.
  • the central control unit 1 outputs 480-bit data in series, the data is packed into 30 16-bit shift registers SR1 to SR30.
  • the first 16 bits in the 480-bit data sequence output from the central control unit 1 are the innermost shift registers as viewed from the central control unit 1. Evening Packed in SR 1.
  • the next second 16 bits are packed into the immediately preceding shift register SR2, and the next third 16 bits are packed into the other previous shift register SR3.
  • the central controller 1 distributes data to the 30 16-bit shift registers SR1 to SR30.
  • the image memory 2 of the central control unit 1 stores bitmap image data of 16 dots vertically and freely sized horizontally.
  • a set of 16 dots of data in one vertical column is called three-color sequence data, and each three-color sequence data is numbered D1, D2, D3,..., Dj, ... in order.
  • Dj is the three-color column data in the column ''.
  • the three-color column data Dj means a set of 16-bit red data RDj, a 16-bit data GDj, and a 16-bit blue data GDj. I do.
  • the image memory 2 has a structure of 16 bits per word.
  • X is a positive integer (0, 1, 2, 2, ')
  • the address (3x) has a red data.
  • Overnight RD j. Address (3x + l) stores green data overnight GD j, and address (3x + 2) stores blue data overnight BD j.
  • the three-color sequence data RD (j + 1)-GD (j + 1)-BD (j + 1) are stored at addresses (3x + 3) ⁇ (3 x + 4) ⁇ (3x + 5), respectively.
  • Figure 6 expresses the following.
  • the red data RD 1 at the beginning (first column) of certain image data in the image memory 2 is stored at the address (f).
  • the green data GD1 in the first column is stored at the address (f + 1)
  • the blue data BD1 in the first column is stored at the address (f + 2).
  • the second row of red data RD 2 'green data overnight GD2' blue data overnight BD2 is stored at addresses (f + 3), (f + 4), and (f + 5), respectively.
  • the third column of red data RD 3 ⁇ green data GD 3 'blue data BD3 is stored at addresses (f + 6) ⁇ (f + 7) ⁇ (f + 8).
  • the processor 3 of the central control unit 1 sequentially accesses the image memory 2 in accordance with the algorithm described in detail below, serializes the data read from the memory in 16-bit parallel with the shift register 4, Output for the bit shift register.
  • the image memory 2 is read-accessed 30 times, the 480-bit image data is serially output from the central controller 1, and the 480-bit data is converted into 30 16-bit shift registers SR 1 to Distributed to SR 30 You.
  • a latch signal is output.
  • the scroll display is performed by repeating this operation cycle at a high speed while selecting the night as follows.
  • the central controller 1 distributes the image data of the image memory 2 to the 30 shift registers SR 1 to SR 30 in each operation cycle as follows, and drives and controls the 30 light emitting element arrays. I do.
  • the expression “light-emitting element array at“ y-th column position ” refers to the light-emitting element array arranged at the y-th column from the left in the virtual screen in FIG. Therefore, the set number is naturally different from the set number i assigned to the ten light-emitting element row sets S i (RC i ′ GC i ⁇ BC i) constituting the physical screen.
  • the red data RD1 in the first column at the address (f) is distributed to the shift register SR1 of the red light emitting element column RC1 in the first column position.
  • the green data GD 1 and blue data BD 1 in the first column are not used.
  • the second row of green data GD 2 at the address (f + 4) is distributed to the shift register SR 2 of the green light emitting element row GC 1 at the second row.
  • the second row of red and red RD 2 and blue — evening BD 2 is not used.
  • the blue data BD 3 in the third column at the address (: f + 8) is distributed to the shift register SR 3 of the blue light emitting element column BC 1 at the third column position.
  • the third row of red and red RD 3 and green — Even GD 3 is not used.
  • the red data RD 7 in the seventh column at the address (f + 18) is distributed to the shift register SR 4 of the red light emitting element column RC 2 in the position of the seventh column.
  • the green data G D7 and blue data BD 7 in the seventh column are not used.
  • the green data in the 8th column at address (f + 18 + 4) GD 8 is green in the 8th column position It is distributed to the shift register SR5 of the light emitting element array GC2.
  • the red data RD 8 and blue data BD 8 in the 8th column are not used.
  • the ninth column of blue data BD9 at the address (f + 18 + 8) is distributed to the shift register SR6 of the blue light emitting element column BC2 at the ninth column.
  • the red data RD 9 and green data GD 9 in the ninth column are not used.
  • each data at the address (f + 18 + 18) ⁇ (f + 18 + 18 + 4) ⁇ (f + 18 + 18 + 8) is shifted to the shift register SR 7 SR 8 Distribute to SR 9 respectively. Then, when the data is distributed to the last shift register SR30, the latch signal is generated as described above, and the 30 light emitting element columns are distributed to the 30 shift registers SR1 to SR30. Drive. ⁇ Cycle 2 ⁇
  • the data is distributed so that the image is scrolled left by one column.
  • the data in the first column is off the screen, and the data in the second column is aligned with the position of the first column on the screen.
  • the red data RD2 in the second column at the address (f + 3) is distributed to the shift register SR1 of the red light emitting element column RC1 in the first column.
  • the green data GD3 in the third column at the address (f + 3 + 4) is distributed to the shift register SR2 of the green light emitting element column GC1 in the second column. Do not use the third row of red data and blue data.
  • the blue column BD 4 at the fourth column at the address (f + 3 + 8) is distributed to the shift register SR 3 of the blue light emitting element column BC 1 at the third column.
  • the red data RD 4 and the green data GD 4 in the fourth column are not used.
  • the red data RD 8 in the eighth column at the address (f + 3 + 18) is distributed to the shift register SR4 of the red light emitting element column RC2 in the seventh column.
  • the green data GD 8 and blue data BD 8 in the 8th column are not used.
  • the ninth column of green data GD9 at the address (f + 3 + 18 + 4) is distributed to the shift register SR5 of the green light emitting element column GC2 at the eighth column position. 9th row red de night R D 9 and blue data BD 9 are not used.
  • the 10th column of blue data BD10 at the address (f + 3 + 18 + 8) is distributed to the shift register SR6 of the ninth column of the blue light emitting element column BC2.
  • red RD 10 and green GD 10 are not used.
  • each data at the address (f + 3 + 18 + 18) ⁇ (f + 3 + 18 + 18 + 4) ⁇ (f + 3 + 18 + 18 + 8) is shifted to the shift register.
  • the latch signal is generated as described above, and the light-emitting elements in 30 columns are distributed in the 30 shift registers SR1 to SR30. Drive column.
  • the data is distributed so that the image is scrolled left by one column.
  • the data in the second column is also off the screen, and the data in the third column is aligned with the position of the first column on the screen.
  • the red data RD 3 in the third column at the address (f + 6) is distributed to the shift register SR 1 of the red light emitting element line R C 1 in the first column position.
  • green and blue GD 3 and BD 3 are not used.
  • the green data GD4 in the fourth column at the address (f + 6 + 4) is distributed to the shift register SR2 of the green light emitting element column GC1 in the second column position. Do not use the 4th row of Red Data Overnight RD4 and Blue Data Overnight BD 4.
  • the fifth row of blue data BD5 at the address (f + 6 + 8) is distributed to the shift register SR3 of the blue light emitting element row BC1 at the third row.
  • the fifth column, Red Data Overnight RD 5 and Green Data GD 5, are not used.
  • the red data RD 9 in the ninth column at the address (f + 6 + 18) is distributed to the shift register SR4 of the red light emitting element column RC 2 in the seventh column.
  • the green data GD 9 and blue data BD 9 in the ninth column are not used.
  • the blue data BD11 in the eleventh column at the address (f + 6 + 18 + 8) is distributed to the shift register SR6 of the blue light emitting element column BC2 in the ninth column.
  • the first row of red data — evening RD 1 1 and green weather GD 1 1 are not used.
  • each data at address (f + 6 + 18 + 18) ⁇ (f + 6 + 18 + 18 + 4) ⁇ (f + 6 + 18 + 18 + 8) is shifted.
  • Tregis Evening SR7, SR8, and SR9 will be distributed respectively.
  • the latch signal is generated as described above, and the 30 light-emitting element columns are distributed with the data distributed to the 30 shift registers SR1 to SR30. Drive.
  • the above operation cycle is repeated while scrolling the data.
  • the head address of the image to be displayed is set in a predetermined register.
  • the head address f is copied to the address book p
  • the scroll count s is set to 0 in step 702
  • the set number count i is set to 1 in step 703.
  • step 704 the address (p) is read-accessed, and the red data in the (j) th column is serially output toward the 480-bit shift register.
  • step 705 the address (p + 4) is read-accessed and the (j + 1) -th column of green data is serially output.
  • step 706 the address (P + 8) is read-accessed and the (j + 2) -th column of blue data is serially output. This means that the data is distributed to the first set of light emitting element arrays S 1 (RC 1 ⁇ GC 1 ⁇ B C 1).
  • step 707 it is checked whether or not the value of the set number counter i has become "10" indicating the end.
  • step 7 Go to 08 and add 1 to county i to “2”, and add 18 to boyne p to obtain a new pointer P.
  • steps 704 ⁇ 705 ⁇ 706 are executed according to the new pointer p, and the data of the address (f + 18).
  • (F + 22) ⁇ (f + 26) in the table of FIG. Read and serial output. This means that the data has been distributed to the second set of light emitting element arrays S2 (RC2, GC2, BC2).
  • step 711 it is confirmed that s has not reached the final value Max, and at step 712, f + 3 s) into the address p.
  • (f + 3) is the initial value of the pointer p, and the process returns to step 703 described above.
  • the image data scrolled by one column is distributed to the respective light emitting element columns and driven for display in the correspondence shown by cycle ⁇ in the table of FIG.
  • the scroll display control is advanced in cycles 1 2 and 3 while incrementing the scroll count s.
  • the flow advances to step 713 to determine whether to repeat the scroll display of the same image or switch to the scroll display of another image. If the former, the process from step 701 is repeated without changing the start address f. If the latter, return to step 700 and set the start address of the image to be newly displayed in the register f.
  • the 30 light-emitting element rows consist of (RC1, GC1, BC1) ... large blank section ... (RC2 'GC2' BC2) ... large blank section ... (RC3 ⁇ GC
  • the scroll display control is performed as described above by distributing the data to the 30 light-emitting element rows of the physical screen so as to expand the 16 ⁇ 57 dot configuration bitmap image data on the virtual screen.
  • the red LED, green LED, and blue LED that constitute the same pixel are brought as close as possible to realize one multi-color light emitting lamp. ing.
  • the pixel structure of the fluorescent screen of a color television is made on the same principle.
  • cycle 1 the third row of column data RD 3 GD 3 BD 3 is displayed in the light emitting element row BC 1 at the third row position, but since BC 1 is a blue display element row, Only the blue data BD 3 is displayed here, and the red data RD 3 and the green data GD 3 are not used.
  • cycle ⁇ the image data is scrolled by one column, and the third column RD3, GD3, and BD3 are displayed on the light emitting element column GC1 in the second column, but GC1 is green. Since it is a display element row, only green data GD 3 is displayed on it, and red data RD 3 and blue data BD 3 are not used.
  • the image data is further scrolled by one column, and the third column data RD3.GD3.BD3 is displayed in the light emitting element array RC1 in the first column position. Since 1 is a red display element row, only the red data RD 3 is displayed thereon, and the green data GD 3 and the blue data BD 3 are not used.
  • the blue data BD 3 is provided in cycle 3 at the blue light emitting element row BC 1 in the third row.
  • the green data GD3 is displayed in the next cycle (1) in the green light emitting element row GC1 in the next second row, and the red data RD3 is displayed in the next cycle (3) in the next cycle (3). It is indicated by the red light emitting element row RC 1 at one row position.
  • Each light-emitting element row for one row is mounted in the form of a single bar-shaped display, and the shift register S R 'latch circuit L TC and driver D R V are built in the bar-shaped case.
  • one set of light-emitting element rows is composed of three rod-shaped indicators, and a connector such as a holder or a stand that combines the three in parallel at predetermined intervals and combines them is provided.
  • Image data can be distributed from the central control device to the light emitting element rows of each color in a parallel transfer system.
  • data is transferred by 8-bit parallel path wiring.
  • c- parallel method in which red, green, and blue data are transferred in a three-system parallel method, more data can be transferred within a specified time without increasing the data transfer speed.
  • a large display screen can be realized by a flexible device configuration in which a large number of light emitting element rows are arranged at large intervals, instead of a device configuration of a rigid display panel slightly larger than the display size.
  • Multi-color image display can be realized with as few light-emitting elements as possible, and the balance between the definition of scroll-displayed images and color misregistration can be extremely rationalized in terms of cost. it can.
  • the drive circuit system is simpler and less expensive than when a multi-color display function is provided for each light emitting element array.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

曰月 糸田 β スクロール表示方法および装置 技術分野
この発明は、 高輝度 L E D (発光ダイオード) などの発光素子を 2次元的に配 列した発光素子アレイに文字や図形などの多色画像をスクロール表示する方法お よび装置に関する。 背景技術
L E Dなどの発光素子を一定間隔で縦横に配列したドッ トマトリクス型の表示 パネルが一般に広く普及している。 電車内の案内表示や商店の広告表示に使用さ れている簡便な L E D表示パネルでは、 限られたサイズの表示パネルに主として 文字列をスクロール表示している。 例えば 1 6 X 1 6 ドッ 卜で 1文字を構成する ビッ トマップ形式の文字列データを順次生成し、 例えば縦は 1 6 ドッ トで横は少 なくとも 1 6の数倍以上のドッ ト数のドッ トマトリクス型表示パネルにスクロ一 ル表示する。
また、 赤色 L E Dチップと緑色 L E Dチップとをごく近接して 1つのレンズ体 に埋め込んだ多色発光素子を用いたり、 あるいは赤色 L E Dランプと緑色 L E D ランプとを混在させて 1つの集合ランプとした多色発光素子を用いることで、 多 色の画像を表示するドッ トマトリクス型表示パネルもよく知られている。 さらに、 青色 L E Dを加えてフルカラーの表示も可能とした表示パネルもある。
例えば、 前記のように横長のドッ トマトリクス型表示パネルに文字列を横方向 に移動表示 (スクロール表示) するものにおいて、 一度に表示可能な文字数を増 やすには、 当然ながら表示パネルの横方向のドッ ト数を増やさなければならない < したがって、 このような単純な表示パネルの拡大でも相当のコスト増加を伴う。 また大サイズの表示を行うべく、 縦横に配列した発光素子の間隔を大きく して 表示パネルの寸法を拡大したのでは、 表示画像が非常に粗くなり、 表示品質が著 しく低下する。 そこで、 発光素子の間隔をそれほど増やさずに、 発光素子の数を 増やすことで表示パネルの寸法を拡大する。 一方、 3 2 X 3 2 ドッ トで 1文字を 構成するなど、 表示データの精細度を高くする。 こうすることで、 大サイズで高 品質な表示を行える。 しかし、 これには著しいコス ト増加を覚悟しなければなら ない。 当然ながら、 多色表示を行う装置はきわめて高価格になる。
また従来のドッ トマトリクス型表示パネルは、 その寸法の大小にかかわらず、 多数の発光素子を基板に実装して ドライブ回路とともに偏平なパネル型ケースに 収まっている。 当然ながら、 その表示パネルは剛体であり、 自由に折り畳んだり (数分割程度は可能かもしれない) 、 小さく分解したり、 縮めたり伸ばしたりす るフレキシブルなものではない。 ごく小型の表示パネルは全体を持ち運ぶ.ことは 容易であるが (商店の広告用表示パネルには可搬型のものもある) 、 この種の表 示パネルの多くは所定の場所に固定的に設置されている。 この装置形態が用途拡 大のネックになっている面がある。 発明の開示
この発明は前述した従来の問題点に鑑みなされたもので、 具体的にはつぎのよ うな目的を達成することにある。
( a ) 少ない数の発光素子により大サイズで精細な画像を表示できるスクロール 表示方法および装置を提供する。 とくに、 多色の画像表示をできるだけ少ない数 の発光素子により実現し、 画像の精細度と色ずれとの兼ね合いを合理化する。 ( b ) 表示サイズょり少し大きな寸法の剛体の表示パネルという装置形態ではな くて、 多数の棒状表示器を適当な間隔で並べるというフレキシブルな装置形態で 大サイズの表示画面を実現できるスクロール表示方法および装置を提供する。 = = = = =第 1の発明 = = = = =
第 1の発明のスクロール表示方法および装置は、 つぎの各要件 ( 1 ) ~ ( 8 ) を備えるものである。
( 1 ) m個の第 1色の発光素子を小さな間隔 aで直線状に配列した第 1色の発光 素子列がある。 m個の第 2色の発光素子列を小さな間隔 aで直線状に配列した第 2色の発光素子列がある。 第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列とを前記 a とほぼ等しい小さな間隔 bで平行に配設して発光素子列セッ トを形成する。 ( 2 ) n組の前記発光素子列セッ トを用意し、 これらを前記 bのほぽ 3倍以上の 大きなピッチでほぼ平行に配列し、 この配列により n列の第 1色の発光素子列と n列の第 2色の発光素子列とが帯状に連なった 1列が mドッ 卜で 1行が 2 nドヅ 卜の物理的画面を形成する。
( 3 ) 前記物理的画面のことを 1列が mドットで 1行が wドッ卜の画素構成の仮 想的画面とみなし、 その仮想的画面にそのドッ ト密度で多色画像を表示するつも りでビットマップ画像デ一夕を作成する。 その画像データは第 1色の画像データ と第 2色の画像デ一夕とに色分解されたデ一夕である。 ここで、 wは (3 n—
1 ) 以上の整数である。
( 4 ) 前記仮想的画面の中に前記物理的画面を構成している n組の前記発光素子 列セッ卜が平均的にはほぼ均一に分散配列されており、 1組の前記発光素子列セ ッ トにおける第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列とは前記仮想的画面にお ける隣り合う 2列の画素列に対応している。
( 5 ) 1列が mドットで 1行が wドットのビットマヅプ画像データを前記仮想的 画面に展開して表示すると仮定したとき、 実際には、 w列分の第 1色の画像デ一 夕の中から飛び飛びに選択した n列分のデ一夕を n列の第 1色の発光素子列に分 配して、 各列 mドット分のデータに従って各列 m個の第 1色の発光素子を制御駆 動すると同時に、 w列分の第 2色の画像データの中から飛び飛びに選択した n列 分のデータを n列の第 2色の発光素子列に分配して、 各列 mドット分のデータに 従って各列 m個の第 2色の発光素子を制御駆動する。
( 6 ) w列分の第 1色および第 2色の画像データの中からそれぞれ n列分のデ一 夕を飛び飛びに選択してそれぞれ n列の第 1色および第 2色の発光素子列に分配 する制御において、 飛び飛び選択の列間隔は、 前記仮想的画面に分散配列されて いる前記発光素子列セットの配列間隔に対応する。
( 7 ) ある 1組の前記発光素子列セッ卜において、 第 1色の発光素子列が飛び飛 び選択されたある 1列の第 1色のデ一夕で制御駆動されるとき、 その選択列の隣 の列の第 2色のデ一夕により第 2色の発光素子列が制御駆動される。
( 8 ) 前記仮想的画面に展開するビットマツブ画像データを行方向に移動させな がら、 前記飛び飛び選択した画像データに従って各発光素子列セッ 卜の発光素子 を制御駆動するデータ処理を繰り返すことで、 前記仮想的画面を観察する人の残 像効果により 1列が mドッ 卜で 1行が wドットの密度のスクロールする多色画像 を視認させる。
= = = = =第 2の発明 = = = = =
第 2の発明は、 第 1色、 第 2色、 第 3色の 3つの色の発光素子の組み合わせで、 より豊かな多色表示を行うもので、 つぎの各要件 ( 1 ) 〜 (8 ) を備える。
( 1 ) m個の第 1色の発光素子を小さな間隔 aで直線状に配列した第 1色の発光 素子列がある。 m個の第 2色の発光素子列を小さな間隔 aで直線状に配列した第 2色の発光素子列がある。 m個の第 3色の発光素子を小さな間隔 aで直線状に配 列した第 3色の発光素子列がある。 第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列と 第 3色の発光素子列とを前記 aとほぽ等しい小さな間隔 bで平行に配設して発光 素子列セッ トを形成する。
( 2 ) n組の前記発光素子列セットを用意し、 これらを前記 bのほぼ 4倍以上の 大きなピッチでほぽ平行に配列し、 この配列により n列の第 1色の発光素子列と n列の第 2色の発光素子列と n列の第 3色の発光素子列が帯状に連なった 1列が mドッ 卜で 1行が 3 nドッ 卜の物理的画面を形成する。
( 3 ) 前記物理的画面のことを 1列が mドッ 卜で 1行が wドットの画素構成の仮 想的画面とみなし、 その仮想的画面にそのドッ ト密度で多色画像を表示するつも りでビットマツプ画像データを作成する。 その画像データは第 1色の画像デ一夕 と第 2色の画像データと第 3色の画像デ一夕に色分解されたデータである。 ここ で、 wは (4 n— 1 ) 以上の整数である。
( 4 ) 前記仮想的画面の中に前記物理的画面を構成している n組の前記発光素子 列セットが平均的にはほぼ均一に分散配列されており、 1組の前記発光素子列セ ットにおける第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列と第 3色の発光素子列と は前記仮想的画面における隣り合う 3列の画素列に対応している。
( 5 ) 1列が mドッ トで 1行が wドットのビットマップ画像データを前記仮想的 画面に展開して表示すると仮定したとき、 実際には、 w列分の第 1色の画像デ一 夕の中から飛び飛びに選択した n列分のデータを n列の第 1色の発光素子列に分 配して、 各列 mドッ ト分のデータに従って各列 m個の第 1色の発光素子を制御駆 動し、 同時に w列分の第 2色の画像データの中から飛び飛びに選択した n列分の データを n列の第 2色の発光素子列に分配して、 各列 mドッ 卜分のデータに従つ て各列 m個の第 2色の発光素子を制御駆動し、 同時に w列分の第 3色の画像デー 夕の中から飛び飛びに選択した n列分のデータを n列の第 3色の発光素子列に分 配して、 各列 mドット分のデータに従って各列 m個の第 3色の発光素子を制御駆 動する。
( 6 ) w列分の第 1色と第 2色と第 3色の画像デ一夕の中からそれぞれ n列分の データを飛び飛びに選択してそれぞれ n列の第 1色と第 2色と第 3色の発光素子 列に分配する制御において、 飛び飛び選択の列間隔は、 前記仮想的画面に分散配 列されている前記発光素子列セッ トの配列間隔に対応する。
( 7 ) ある 1組の前記発光素子列セッ トにおいて、 第 1色の発光素子列が飛び飛 び選択されたある 1列の第 1色のデータで制御駆動されるとき、 その選択列の隣 の列の第 2色のデ一夕により第 2色の発光素子列が制御駆動され、 さらにその隣 の列の第 3色のデ一夕により第 3色の発光素子列が制御駆動される。
( 8 ) 前記仮想的画面に展開するビッ 卜マップ画像データを行方向に移動させな がら、 前記飛び飛び選択した画像データに従って各発光素子列セッ 卜の発光素子 を制御駆動するデータ処理を繰り返すことで、 前記仮想的画面を親察する人の残 像効果により 1列が mドットで 1行が wドットの密度のスクロールする多色画像 を視認させる。
= = = = =第 3の発明 = = = = =
第 1の発明あるいは第 2の発明では、 スクロール表示装置の基本的な構成とし て、 n組の前記発光素子列セットと、 表示しょうとするビットマップ画像データ を格納したメモリと、 このメモリから前記飛び飛び選択のアルゴリズムに従って データを読み出して前記各発光素子列に分配するデータ処理手段と、 このデータ 処理手段により前記各発光素子列に分配されたデ一夕をラッチして各列の各発光 素子を駆動する駆動手段とを備える。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明の一実施例による棒状表示器の配列により実現した物理的 画面の模式図である。
第 2図は、 同上物理的画面に対応して構成される仮想的画面の模式図である。 第 3図は、 同上物理的画面と仮想的画面とスクロール表示しょうとする画像デ 一夕の関係を示す模式図である。
第 4図は、 第 3図において画像がスクロールする様子を示した模式図である。 第 5図は、 この発明の一実施例によるスクロール表示装置の概略構成図である。 第 6図は、 同上実施例装置における画像データの格納のしかたとデ一夕分配の 仕組みを示す概念図である。
第 7図は、 同上実施例装置におけるデ一夕分配制御のァルゴリズムの一例を示 すフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
=====スクロール表示の形態と原理 =====
赤と緑と青の 3色の L EDを用いた第 2の発明の実施例について詳しく説明す る。 第 1図に示すように、 16個の赤色 LEDランプ Rを小さな間隔 aで直線状 に配列した赤色発光素子列 RC iと、 16個の緑色 LEDランプ Gを小さな間隔 aで直線状に配列した緑色発光素子列 GC iと、 16個の青色 LEDランプ Bを 小さな間隔 aで直線状に配列した青色発光素子列 B C iとを、 それぞれ 10列設 けている ( i = 1, 2, 3, …, 10) 。
1つの赤色発光素子列 RC iと 1つの緑色発光素子列 GC iと 1つの青色発光 素子列 B C iとを、 前記 aとほぼ等しい小さな間隔 bで平行に配設して発光素子 列セヅ ト S iを形成している。 つまり、 10組の発光素子列セット S 1〜S 10 がある。 この 10組の発光素子列セット S 1〜S 10を、 前記 bのほぼ 6倍の大 きなビツチで平行に配列している。
このように、 それぞれ 10列の赤色発光素子列 RC iと緑色発光素子列 GC i と青色発光素子列 B C iが、 (R C 1 · GC 1 · B C 1 ) …大きな空白区間…
(RC2 · GC2 · BC2) …大きな空白区間… (RC 3 ' GC3 . BC3) 〜 大きな空白区間 (RC I O ' GC I O ' BC I O) という順番で帯状 に連なっている。 このように 1列が 16ドットで 1行が 30ドッ トからなる帯状 の画素の配列のことを、 物理的画面と呼ぶ。
第 1図の物理的画面について、 第 2図に示すような仮想的画面を想定する。 こ の例の仮想的画面では、 発光素子列セッ ト S i (RC i ' GCi ' BC i) と、 その隣の発光素子列セッ ト S j (RC j · GC j · B C ) との間の大きな空白 区間に、 1歹 ij 16ドッ 卜の画素列が 3列分だけ存在するものと考える。 つまり、 1列が 16ドッ トで 1行が 30ドッ トの物理的画面のことを、 1列が 16ドッ ト で 1行が 57 (= 30 + 3 x 9 ) ドッ トの仮想的画面とみなす。
また第 2図に示すように、 前記仮想的画面の中に前記物理的画面を構成してい る 10組の発光素子列セット S iが均一に分散配列されており、 1組の発光素子 列セッ ト S iにおける赤色発光素子列 RC iと緑色発光素子列 GC iと青色発光 素子列 B C iとは、 前記仮想的画面における隣り合う 3列の画素列に対応してい o
そして、 表示しょうとする画像データは、 1列が 16 ドッ トで 1行が 57 ドッ 卜の仮想的画面にそのドッ ト密度で多色画像を表示するつもりで作成する。 その 画像データは、 赤データと緑データと青データとに色分解されたデータである。 また第 3図に例示するように、 1列が 16ドッ トで 1行が 57ドットの構成の ビッ トマップ画像デ一夕 ( "AVIX" という文字列の画像) を前記仮想的画面 に展開して表示すると仮定したとき、 実際には、 つぎのように画像デ一夕を分配 して発光素子アレイを駆動する。
(ァ) 57列分の赤データの中から飛び飛びに選択した 10列分の赤データを 1 0列の赤色発光素子列 RC 1〜RC 10に分配して、 各列 16ドッ ト分の赤デー 夕に従って各列 16個の赤色 LEDランプを制御駆動する。
(ィ) 同時に 57列分の緑デ一夕の中から飛び飛びに選択した 10列分のデ一夕 を 10列の緑色発光素子列 GC 1〜GC 10に分配して、 各列 16ドッ ト分の緑 データに従って各列 16個の緑色 LEDランプを制御駆動する。
(ゥ) 同時に 57列分の青色デ一夕の中から飛び飛びに選択した 10列分の青デ —夕を 10列の青色発光素子列 B C 1〜: B C 10に分配して、 各列 16ドヅ ト分 の青データに従って各列 16個の青色 LEDランプを制御駆動する。
(ェ) 57列分の画像データ (赤データ ·緑デ一夕 '青デ一夕) の中から各色そ れぞれ 1 0列分のデ一夕を飛び飛びに選択して、 それぞれ 1 0列の赤色発光素子 列 RC 1〜RC 1 0 ·緑色発光素子列 GC 1〜GC 1 0 ·青色発光素子列 B C 1 〜: B C 1 0に分配する制御において、 飛び飛び選択の列間隔は、 前記仮想的画面 に分散配列されている前記発光素子列セッ 卜 S 1〜S 1 0の配列間隔に対応する。 (ォ) ある 1組の前記発光素子列セッ ト S iにおいて、 赤色発光素子列 RC土が 飛び飛び選択されたある 1列 (k) の赤データで制御駆動されるとき、 その選択 列 (k) の隣の列 (k+ 1 ) の緑データにより緑色発光素子列 GC iが制御駆動 され、 さらにその隣の列 (k+ 2 ) の青データにより青色発光素子列 B C iが制 御駆動される。
(力) 前記仮想的画面に展開するビッ トマップ画像デ一夕を行方向に移動させな がら、 前記飛び飛び選択した画像データに従って各発光素子列セッ ト S 1〜S 1 0の L EDランプを制御駆動するデータ処理を繰り返すことで、 前記仮想的画面 を観察する人の残像効果により 1列が 1 6 ドッ トで 1行が 5 7 ドッ トの密度のス クロールする多色画像を視認させる。
===: ==スクロール表示装置の回路構成とデ一夕の流れ = == = = =
第 1図〜第 3図の説明に対応したスク口ール表示装置の回路構成を第 5図に示 している。 さきに詳しく説明したように、 赤色発光素子列 RC iは 1 6個の赤色 LEDランプで構成され、 緑色発光素子列 GC iは 1 6個の緑色 LEDランプで 構成され、 青色発光素子列 B C iは 1 6個の青色 LEDランプで構成されている。 これらの各発光素子列には、 第 5図に示すように、 1 6個の LEDランプを個別 に発光駆動するドライバ DRVと、 1 6個の LEDランプのオン ·オフをそれそ れ指示する 1 6ビッ 卜の画像デ一夕をドライバ DR Vに与えるラッチ回路 L T C と、 ラツチ回路 L T Cに供給する画像デ一夕の転送路となる 1 6ビッ ト · シフ ト レジス夕 S Rとが付帯している。
また第 1図に示すように、 それぞれ 1 0列の赤色発光素子列 RC iと緑色発光 素子列 GC iと青色発光素子列 B C iが、 (RC 1 · GC 1 · B C 1) …大きな 空白区間… (R C 2 · GC 2 · B C 2) …大きな空白区間… (RC 3 · GC 3 ·
B C 3) …大きな空白区間 (R C 1 0 · GC 1 0 · B C 1 0 ) という 順番で帯状に連なり、 前述した物理的画面を構成している。 合計 30列の各発光 素子列に付帯している 30個のシフ トレジス夕 S Rについて、 各発光素子列の物 理的画面での配列順に、 第 5図に示すようにシリアル番号を付ける。 SR I, S R 2 , SR3, S R 4 , ···, SR29, S R 30がそのシリアル番号である。 これら 30個の 16ビッ ト ·シフ トレジス夕 SR 1〜SR 30がすべて直列接 続されて、 全体で 16x30 = 480ビッ トのシフ トレジス夕が構成されている。 ただし、 シフ トレジス夕 SR 1〜SR30の直列接続の順番はそのシリアル番号 の逆順になっており、 16ビッ ト ' シフトレジス夕 S R 30の入力端 I Nが 48 0ビヅ ト ' シフ トレジス夕の入力端である。
中央制御装置 1は、 以下に詳しく説明するように画像データを直列に出力し、 前記の 480ビッ ト 'シフ トレジス夕の入力端 (SR 30の入力端 I N) に供給 する。 中央制御装置 1が 480ビッ トのデ一夕を直列出力すると、 それらデータ が 30個の 16ビッ ト · シフ トレジス夕 SR 1~SR30に詰め込んだことにな る。 第 5図の回路構成から明らかなように、 中央制御装置 1が出力する 480ビ ッ トのデ一夕列の中の最初の 16ビッ トが、 中央制御装置 1から見てもっとも奥 のシフ トレジス夕 S R 1に詰め込まれる。 つぎの 2番目の 16ビヅ トが 1つ手前 のシフ トレジス夕 SR2に詰め込まれ、 つぎの 3番目の 16ビッ トがもう 1つ手 前のシフトレジス夕 SR 3に詰め込まれる。 このような対応関係で、 30個の 1 6ビッ 卜 · シフ トレジス夕 SR 1〜SR30に対して中央制御装置 1からデ一夕 が分配される。
中央制御装置 1は、 480ビッ 卜の画像デ一夕を直列出力して 30個の 16ビ ッ ト · シフ トレジス夕 SR 1〜SR30にデ一夕を分配した段階でラッチ信号を 出力し、 各シフ トレジス夕 S R 1 ~S R 30に詰め込まれたそれぞれ 16ビッ ト のデ一夕を各レジス夕に付帯しているラッチ回路 L T Cに移して保持し、 ラッチ した各 16ビヅ トのデ一夕に従って各ドライバ DRVにより各発光素子列の 16 個の LEDランプを駆動する (点灯または消灯する) 。 このように中央制御装置 1は、 480ビッ トの画像データを直列出力してからラッチ信号を出力する、 と いう動作を相当に短い所定周期で繰り返し実行して、 画像のスクロール表示を実 現するのである。 = = = == =画像メモリにおける画像データの格納のしかた = = = == =
中央制御装置 1の画像メモリ 2には、 縦 16 ドッ 卜で横は自由な大きさのビッ 卜マップ画像データが格納されている。 縦 1列の 16ドッ 卜分のデ一夕を 3色列 データと称し、 各 3色列データに順番に D 1, D2, D 3 , ···, D j , …という 番号を付ける。 ある画像における:]'列目の 3色列データが D jである。 また 3色 列デ一夕 D jは、 16ビッ トの赤データ RD jと、 16ビッ トの綠デ一夕 GD j と、 16ビッ 卜の青デ一夕 GD jのセッ トのことを意味する。
第 6図に示すように、 画像メモリ 2は 1語 16ビッ 卜の構成で、 Xを正の整数 (0, 1 , 2, ·'·) としたときに、 アドレス (3x) には赤デ一夕 RD j.が、 ァ ドレス (3x+ l) には緑デ一夕 GD jが、 ア ドレス (3x + 2) には青デ一夕 BD jが格納されている。 また、 j列の 3色列デ一夕 RD j · GD j · B D jの 隣の ( j + 1 ) 列の 3色列データ RD ( j + 1 ) - GD ( j + 1 ) - BD ( j + 1) は、 それぞれアドレス ( 3x + 3) · (3 x + 4) · (3x+5) に格納さ れている。
第 6図ではつぎのことを表現している。 画像メモリ 2中のある画像データの先 頭 (1列目) の赤データ RD 1はアドレス (f ) に格納されている。 同じく 1列 目の緑データ GD 1はアドレス (f + 1) に格納され、 1列目の青デ一夕 BD 1 はアドレス (f + 2) に格納されている。 つづく 2列目の赤データ RD 2 '緑デ 一夕 GD2 '青デ一夕 BD2は、 それぞれアドレス (f + 3) · ( f + 4 ) · (f + 5) に格納されている。 つづく 3列目の赤データ RD 3 ·緑データ GD 3 '青デ一夕 BD3は、 それそれアドレス (f + 6) · (f + 7) · (f + 8) に 格納されている。 以上のような対応関係で、 画像メモリ 2のアドレス (f) 以降 のェリァに順番にある画像データが格納されている。
中央制御装置 1のプロセッサ 3は、 以下に詳しく説明するァルゴリズムで画像 メモリ 2を順番にリードアクセスし、 16ビッ ト並列にメモリから読み出される デ一夕をシフトレジス夕 4で直列にして、 前述の 480ビッ ト · シフ トレジス夕 に向けて出力する。 画像メモリ 2を 30回リードアクセスすると、 480ビッ ト の画像データが中央制御装置 1から直列出力されることになり、 その 480ビッ 卜のデータが 30個の 16ビッ ト ' シフ トレジス夕 S R 1〜S R 30に分配され る。 その直後にラッチ信号を出力する。 つぎのようにデ一夕を選択しながら、 こ の動作サイクルを高速に繰り返すことでスクロール表示を行う。
= = = ==画像データの飛び飛び選択と分配のしかた = = = = =
第 6図の例において、 画像メモリ 2のアドレス (f) に先頭を合せて格納して ある画像デ一夕を、 第 2図の仮想的画面上にスクロール表示する場合を想定する。 この場合、 中央制御装置 1は各動作サイクルにおいて、 画像メモリ 2の画像デー 夕を以下のように 30個のシフトレジス夕 SR 1〜SR 30に分配して、 30列 の各発光素子列を駆動制御する。
なお以下の説明で、 「第 y列位置」 の発光素子列という表現は、 第 2図の仮想 的画面における左から y列目に配置されている発光素子列のことを指す。 したが つて、 物理的画面を構成している 10組の発光素子列セッ ト S i (RC i ' GC i · BC i) に付けたセヅ ト番号 iとは当然異なる。
《サイクル①》
アドレス (f ) にある第 1列の赤データ RD 1を第 1列位置の赤色発光素子列 R C 1のシフトレジス夕 SR 1に分配する。 第 1列の緑データ GD 1と青デ一夕 BD 1は使わない。
アドレス (f + 4) にある第 2列の緑デ一夕 GD 2を第 2列位置の綠色発光素 子列 GC 1のシフトレジス夕 SR 2に分配する。 第 2列の赤デ一夕 RD 2と青デ —夕 BD 2は使わない。
アドレス (: f + 8) にある第 3列の青データ BD 3を第 3列位置の青色発光素 子列 B C 1のシフトレジス夕 SR 3に分配する。 第 3列の赤デ一夕 RD 3と緑デ —夕 GD 3は使わない。
第 2図の仮想的画面における第 4列位置、 第 5列位置、 第 6列位置には発光素 子列の実体はない。 そこで画像デ一夕の選択も 3列分だけ飛ばして、 第 7列目か らのデ一夕をつぎのように分配する。
アドレス (f + 18) にある第 7列の赤データ RD 7を第 7列位置の赤色発光 素子列 R C 2のシフトレジス夕 S R 4に分配する。 第 7列の緑データ G D 7と青 データ BD 7は使わない。
アドレス (f + 18 + 4) にある第 8列の緑データ GD 8を第 8列位置の緑色 発光素子列 G C 2のシフ トレジス夕 SR 5に分配する。 第 8列の赤データ RD 8 と青データ BD 8は使わない。
アドレス (f + 18 + 8) にある第 9列の青データ BD 9を第 9列位置の青色 発光素子列 B C 2のシフトレジス夕 SR 6に分配する。 第 9列の赤データ RD 9 と緑データ GD 9は使わない。
以下、 同様な規則性に従って、 アドレス (f + 18 + 18) · (f + 18 + 1 8 + 4) · (f + 18 + 18 + 8 ) にある各データをシフトレジス夕 S R 7 · S R 8 · SR 9にそれぞれ分配する。 そして、 最後のシフ トレジスタ SR30まで データを分配したならば、 前述したようにラッチ信号を発し、 30個のシフ トレ ジス夕 SR 1〜SR30に分配したデ一夕で 30列の各発光素子列を駆動する。 《サイクル②》
つぎに、 画像を 1列分だけ左スクロールするようにデータを分配する。 つまり、 第 1列のデータは画面から外れ、 画面の第 1列位置に第 2列目のデ一夕を合せる。 アドレス (f + 3) にある第 2列の赤データ RD 2を第 1列位置の赤色発光素 子列 R C 1のシフトレジス夕 SR 1に分配する。 第 2列の緑デ一夕 GD 2と青デ —夕 BD 2は使わない。
アドレス (f + 3 + 4) にある第 3列の緑データ GD 3を第 2列位置の緑色発 光素子列 GC 1のシフ トレジス夕 SR 2に分配する。 第 3列の赤デ一夕 RD 3と 青デ一夕 BD 3は使わない。
アドレス (f + 3 + 8) にある第 4列の青デ一夕 BD 4を第 3列位置の青色発 光素子列 B C 1のシフ 卜レジス夕 SR 3に分配する。 第 4列の赤データ RD 4と 緑データ GD 4は使わない。
仮想的画面における実体のない第 4列位置、 第 5列位置、 第 6列位置に対応す る第 5列のデータ、 第 6列のデータ、 第 7列のデータは飛ばす。
アドレス (f + 3 + 18) にある第 8列の赤デ一夕 RD 8を第 7列位置の赤色 発光素子列 R C2のシフ トレジス夕 SR4に分配する。 第 8列の緑データ GD 8 と青データ BD 8は使わない。
アドレス (f + 3 + 18 + 4) にある第 9列の緑データ GD 9を第 8列位置の 緑色発光素子列 GC 2のシフ 卜レジス夕 SR 5に分配する。 第 9列の赤デ一夕 R D 9と青データ BD 9は使わない。
アドレス (f + 3 + 18 + 8) にある第 10列の青データ BD 10を第 9列位 置の青色発光素子列 B C 2にのシフ トレジス夕 SR 6に分配する。 第 10列の赤 デ一夕 RD 10と緑デ一夕 GD 10は使わない。
以下、 同様な規則性に従って、 アドレス (f + 3 + 18 + 18) · (f + 3 + 18 + 18 + 4) · ( f + 3 + 18 + 18 + 8 ) にある各データをシフ トレジス 夕 SR7 . SR8 . SR9にそれぞれ分配する。 そして、 最後のシフ トレジス夕 SR 30までデータを分配したならば、 前述したようにラッチ信号を発し、 30 個のシフ トレジス夕 SR 1〜SR 30に分配したデ一夕で 30列の各発光素子列 を駆動する。
《サイクル③》
つぎに、 さらに 1列分だけ画像を左スク口ールするようにデータを分配する。 つまり、 第 2列のデ一夕も画面から外れ、 画面の第 1列位置に第 3列目のデ一夕 を合せる。
アドレス (f + 6) にある第 3列の赤データ RD 3を第 1列位置の赤色発光素 子列 R C 1のシフトレジス夕 SR 1に分配する。 第 3列の緑デ一夕 GD 3と青デ 一夕 BD 3は使わない。
アドレス (f +6+4) にある第 4列の緑データ GD 4を第 2列位置の緑色発 光素子列 GC 1のシフ トレジス夕 SR 2に分配する。 第 4列の赤デ一夕 RD4と 青デ一夕 BD 4は使わない。
アドレス (f + 6 + 8) にある第 5列の青データ BD 5を第 3列位置の青色発 光素子列 B C 1のシフトレジス夕 SR 3に分配する。 第 5列の赤デ一夕 RD 5と 緑データ GD 5は使わない。
仮想的画面における実体のない第 4列位置、 第 5列位置、 第 6列位置に対応す る第 6列のデ一夕、 第 7列のデータ、 第 8列のデ一夕は飛ばす。
アドレス (f + 6 + 18) にある第 9列の赤デ一夕 RD 9を第 7列位置の赤色 発光素子列 RC 2のシフ トレジス夕 SR4に分配する。 第 9列の緑データ GD 9 と青デ一夕 BD 9は使わない。
アドレス (f + 6 + 18 + 4) にある第 10列の緑デ一夕 GD 10を第 8列位 置の緑色発光素子列 G C 2のシフ トレジス夕 SR5に分配する。 第 10列の赤デ 一夕 RD 10と青データ BD 10は使わない。
アドレス (f + 6 + 18 + 8) にある第 11列の青データ BD 1 1を第 9列位 置の青色発光素子列 B C 2のシフ トレジス夕 SR 6に分配する。 第 1 1列の赤デ —夕 RD 1 1と緑デ一夕 GD 1 1は使わない。
以下、 同様な規則性に従って、 アドレス (f + 6 + 18+ 18) · (f + 6 + 18 + 18 + 4) · ( f + 6 + 18 + 18 + 8 ) にある各デ一夕をシフ トレジス 夕 SR7 · SR 8 · SR 9にそれぞれ分配する。 そして、 最後のシフ トレジス夕 SR 30までデ一夕を分配したならば、 前述したようにラッチ信号を発し 30 個のシフトレジス夕 SR 1 ~S R 30に分配したデータで 30列の各発光素子列 を駆動する。 同様にして、 データをスクロールしながら以上の動作サイクルを繰 り返す。
= = = = =データ分配の制御手順 = = = = =
中央制御装置 1のプロセッサ 3は、 以上詳しく説明した規則に従って画像メモ リ 2のデ一夕を分配してスクロール表示制御を行う。 その制御手順の概要を第 7 図のフロ一チヤ一卜に示している。
まず最初のステツブ 700で、 表示しょうとする画像の先頭ァドレスを所定レ ジス夕 fにセヅ 卜する。 つぎのステップ 701で先頭ァドレス fをァドレスボイ ン夕 pにコピーし、 ステップ 702でスクロールカウン夕 sを 0にし、 ステップ 703でセッ 卜番号カウン夕 iを 1にする。
以上の準備をしてから、 ステップ 704で、 アドレス (p) をリードアクセス して第 ( j ) 列の赤データを前記 480ビット · シフトレジス夕に向けて直列出 力する。 つづくステップ 705で、 アドレス (p + 4) をリードアクセスして第 ( j + 1 ) 列の緑データを直列出力する。 つづくステップ 706で、 アドレス (P + 8) をリードアクセスして第 ( j + 2) 列の青データを直列出力する。 こ れで最初の 1組目の発光素子列セッ ト S 1 (RC 1 · GC 1 · B C 1 ) に向けて デ一夕を分配したことになる。
つぎのステップ 707では、 セッ 卜番号カウン夕 iの値が最後を示す 「 10」 になったか否かをチェックする。 ここまでの説明では i = 1なので、 ステップ 7 08に進み、 カウン夕 iに 1を加えて 「2」 にするとともに、 ボイン夕 pに 18 を加えて新たなポインタ Pとする。 そして、 新たなポインタ pに従って前記のス テツブ 704→705→706を実行し、 第 6図の表におけるアドレス (f + 1 8) . (f + 22) · (f + 26) のデータを順番に読み出して直列出力する。 これで 2組目の発光素子列セッ ト S 2 (RC2 · GC 2 · BC2) に向けてデー 夕を分配したことになる。
カウン夕 iとポィン夕 pを更新しながら、 メモリ リード処理 (ステップ 704 →705→706 ) を 10回実行すると、 30列の発光素子列に向けて 480ビ ッ トのデ一夕を直列出力したことになる。 その段階では i = 10になるので、 ス テヅブ 709に進み、 前述のようにラッチ信号を出力する。 これで分配したデー 夕により各発光素子列の LEDランプが表示駆動される。
ここまでは前述のサイクル①に相当し、 これからはサイクル②に進む。 まずス テツブ 710でスクロールカウン夕 sに 1を加え (ここまでの説明では s = 1と なる) 、 ステップ 71 1で sが最終値 Maxに達していないことを確認し、 ステ ッブ 712で (f + 3 s) をァドレスポィン夕 pに記入する。 ここまでの説明で は ( f + 3 ) がポィン夕 pの初期値となり、 前述のステップ 703に戻る。 その 結果、 第 6図の表のサイクル②で示す対応関係で、 1列分だけスクロールした画 像デ一夕が各発光素子列に分配されて表示駆動される。
以上のように、 スクロールカウン夕 sをインクリメントしながらサイクル① ② ③ とスクロール表示制御を進める。 スクロールカウンタ sの値が最終 値 Maxになったら、 ステップ 713に進み、 同じ画像のスクロール表示を繰り 返すのか、 別の画像のスクロール表示に切り替えるのかを判断する。 前者であれ ば、 先頭アドレス f を変えずにステップ 701からの処理を繰り返す。 後者であ ればステップ 700に戻り、 新たに表示しょうとする画像デ一夕の先頭アドレス をレジス夕 fにセッ 卜する。
=====スクロール表示の見えかた =====
(A) モノクローム表示と想定しての説明
まず多色表示のことを考えないで (モノクローム表示と想定して) 、 この発明 によるスクロール表示がどのように見えるかを説明する。 第 1図に示すように、 30列の発光素子列が (RC 1 · GC 1 · BC 1) …大 きな空白区間… (RC2 ' GC2 ' BC2) …大きな空白区間… (RC3 · GC
3 · B C 3) …大きな空白区間 (RC I O ' GC I O ' BC I O) と いう順番で、 3列ごとに飛び飛びに配列されて帯状に連なっている。 これが物理 的画面である。 これに対して第 2図に示すように、 仮想的画面では、 発光素子列 セット S i (RC i ' GC i ' BCi) と、 その隣の発光素子列セット S j (R C j · GC j · B C j ) との間の大きな空白区間に、 1列 16ド ヅ 卜の画素列が 3列分だけ存在するものと考える。
このように、 1列が 16ドットで 1行が 30ド ヅ トの物理的画面のことを、 1 列が 16ドットで 1行が 57 (= 30 + 3 x 9 ) ドットの仮想的画面とみなし、 その仮想的画面に 16 X 57のドット構成のビットマップ画像データを展開する ように、 物理的画面の 30列の発光素子列にデータを分配してスクロール表示制 御を前述のように行う。
したがって、 ある瞬間で見ると、 仮想的画面に表示したい画像の半分だけが飛 び飛びの物理的画面に表示されており、 欠落部分がきわめて大きな画像であり、 文字や絵はほとんど正しく認知されない程度のものである。 しかし、 スクロール 速度をあるていど速くすると、 人間の目の網膜および視覚中枢の働きによって、 3列ごとの飛び飛びの部分画像の間を補う認識作用 (残像効果) が生じる。 ある ていど離れた位置から物理的画面を観察していると、 多少のチラツキがあるもの の、 縦 16ドットで横 57ドヅトの仮想的画面のそのドヅト密度の画像がスクロ ール表示されているように見える。
各発光素子列セット S 1〜S 10の配列ピッチが大きくなると (前記空白部分 の想定列数が多くなると) 、 チラツキなどにより視認性が低下するが、 セットの 合計数を増やして画面を長くし、 スクロール表示速度をより速くすることで、 前 記空白部分の想定列数を 10列以上にしても、 残像効果により、 スクロールする 画像を意図通りに (画像デ一夕のドット密度通りに) 視認してもらえる。 このこ とは多くの実験により確認している。
(B) 赤と緑と青の組み合せによる多色表示の見えかた
第 6図のデ一夕分配のしかたを示した表に従って説明する。 例えばァドレス (f + 6) ■ (f + 7) · (f + 8) にそれぞれ格納されている第 3列の赤デ一 夕 RD3 ·緑デ一夕 GD3 '青データ BD 3は、 同一の画素列に対応したデ一夕 である。 本来ならば、 この 3色列データ RD 3 ' GD3 . BD3により同一のド ッ ト列に含まれている赤色 L ED '緑色 L ED ·青色 L EDを同時に駆動して、 それらの混合した色を認識してもらうべきものである。
よく知られているように、 通常の多色表示パネルでは、 同一画素を構成する赤 色 LED ·緑色 LED ·青色 LE Dをできる限り近づけて、 1つの多色発光ラン プを実現する工夫をしている。 カラーテレビの蛍光スクリーンの画素構成も同じ 原理で作られている。
この発明の多色表示の視認原理は通常とは明確に異なり、 スクロール表示を前 提とし、 位置と時間をずらして同一画素の混色を実現している。 第 6図の例に従 つて説明する。
サイクル①では、 第 3列の列デ一夕 RD 3 · GD 3 · BD 3を第 3列位置の発 光素子列 B C 1に表示するのであるが、 B C 1は青色表示素子列であるので、 こ れに青データ BD 3のみを表示し、 赤データ RD 3と緑データ GD 3は使われな い。
サイクル②では画像データを 1列分だけスクロールし、 第 3列の列デ一夕 RD 3 · GD3 · BD 3を第 2列位置の発光素子列 GC 1に表示するのであるが、 G C 1は緑色表示素子列であるので、 これに緑デ一夕 GD 3のみを表示し、 赤デー 夕 RD 3と青デ一夕 BD 3は使われない。
サイクル③では画像デ一夕をさらに 1列分だけスクロールし、 第 3列の列デ一 夕 RD 3 . GD 3 . BD3を第 1列位置の発光素子列 R C 1に表示するのである が、 R C 1は赤色表示素子列であるので、 これに赤データ RD 3のみを表示し、 緑デ一夕 GD 3と青データ BD 3は使われない。
このように、 同一の画素列を構成すべき 3色列デ一夕 RD 3 · GD 3 · BD 3 のうち、 まず青データ BD 3がサイクル①にて第 3列位置の青色発光素子列 B C 1で表示され、 緑データ G D 3がつぎのサイクル②にて隣の第 2列位置の緑色発 光素子列 GC 1で表示され、 赤デ一夕 RD 3がつぎのサイクル③にてさらに隣の 第 1列位置の赤色発光素子列 RC 1で表示される。 このように時間とともに位置 が異なる 3色の表示画素列が、 これをスクロール表示として視認する人にとって は、 3色が混合した 1つの共通の画素列として認識されるのである。
これも残像効果による視認作用であると言える。 飛び飛びスクロール表示でも 残像効果により文字や絵などが意図通りに視認されるという前述した作用と同様 に、 スクロール速度をより速くすると、 時間と位置の異なる 3色の表示画素列が 混色して同一画素列として視認される混色効果も、 より良好になる。 このことも 多くの実験によって確認している。
= = = = =他の実施形態 = = = = =
(ァ) 赤と緑と青の 3色の L E Dを用いた第 2の発明の実施例について、 その原 理と構成と動作および効果を詳しく説明したので、 2色の発光素子を用いた第 1 の発明の実施例については、 これらの説明から容易に推察できることである。 し たがって、 第 1の発明の実施例についての詳しい説明は省略する。
(ィ) L E D以外の発光素子も使える。
(ゥ) 各発光素子列セッ トの配列ピッチが必ずしも一定ではなく、 部分的に規定 値と異なった場合は、 その部分の配列間隔に合せてデ一夕の飛び飛び選択制御を 行えば、 表示される画像を歪ませることなく、 画面全体にわたって正しい縦横比 の画像をスク口一ル表示できる。
(ェ) 1列分の各発光素子列を 1本の棒状表示器の形態に実装し、 その棒状ケ一 スの中にシフ トレジス夕 S R ' ラツチ回路 L T C · ドライバ D R Vを内蔵する。 また、 1組の発光素子列セッ トを 3本の棒状表示器で構成し、 その 3本を所定の 間隔で平行に組み合わせて結合するホルダあるいはスタンドのような連結具を設 ける。
(ォ) 中央制御装置から各色の発光素子列に画像データをパラレル転送方式で分 配することができる。 例えば 8ビッ ト 'パラレルのパス配線によりデータを転送 する。 あるいは、 赤色と緑色と青色のデータを 3系列のパラレル方式で転送する c パラレル方式によれば、 デ一夕転送速度を上げずに、 より多くのデータを規定時 間内に転送できる。
以上詳しく説明したように、 この発明のスクロール表示方法および装置によれ ば、 つぎのような頭著な効果を奏する。 ( a ) 少ない数の発光素子により大サイズで精細な画像をスクロール表示できる,
( b ) 表示サイズより少し大きな寸法の剛体の表示パネルという装置形態ではな くて、 多数の発光素子列を大きな間隔で飛び飛びに並べるというフレキシブルな 装置形態で大サイズの表示画面を実現できる。
( c ) 多色の画像表示をできるだけ少ない数の発光素子により実現し、 スクロ一 ル表示される画像の精細度と色ずれとの兼ね合いを、 コストとの関係できわめて 合理的に調和させることができる。 発光素子列の 1列ごとに多色表示の機能を持 たせる場合に比べ、 この発明の方式を採用することで駆動回路系が簡単で安価に なる。

Claims

言胄求の範囲
1 . つぎの各要件 ( 1 ) 〜 (8 ) を備えたことを特徴とするスクロール表示方法。
( 1 ) m個の第 1色の発光素子を小さな間隔 aで直線状に配列した第 1色の発光 素子列がある。 m個の第 2色の発光素子列を小さな間隔 aで直線状に配列した第 2色の発光素子列がある。 第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列とを前記 a とほぽ等しい小さな間隔 bで平行に配設して発光素子列セッ トを形成する。
( 2 ) n組の前記発光素子列セッ トを用意し、 これらを前記 bのほぼ 3倍以上の 大きなピッチでほぼ平行に配列し、 この配列により n列の第 1色の発光素子列と n列の第 2色の発光素子列とが帯状に連なつた 1列が mドヅ 卜で 1行が 2 nドッ トの物理的画面を形成する。
( 3 ) 前記物理的画面のことを 1列が mドットで 1行が wドッ卜の画素構成の仮 想的画面とみなし、 その仮想的画面にそのドッ ト密度で多色画像を表示するつも りでビットマッブ画像デ一夕を作成する。 その画像データは第 1色の画像データ と第 2色の画像デ一夕とに色分解されたデータである。 ここで、 wは (3 n—
1 ) 以上の整数である。
( 4 ) 前記仮想的画面の中に前記物理的画面を構成している n組の前記発光素子 列セッ卜が平均的にはほぼ均一に分散配列されており、 1組の前記発光素子列セ ットにおける第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列とは前記仮想的画面にお ける隣り合う 2列の画素列に対応している。
( 5 ) 1列が mドッ トで 1行が wドッ トのビットマツプ画像デ一夕を前記仮想的 画面に展開して表示すると仮定したとき、 実際には、 w列分の第 1色の画像デー 夕の中から飛び飛びに選択した n列分のデータを n列の第 1色の発光素子列に分 配して、 各列 mドット分のデ一夕に従って各列 m個の第 1色の発光素子を制御駆 動すると同時に、 w列分の第 2色の画像デ一夕の中から飛び飛びに選択した n列 分のデ一夕を n列の第 2色の発光素子列に分配して、 各列 mドット分のデータに 従って各列 m個の第 2色の発光素子を制御駆動する。
( 6 ) w列分の第 1色および第 2色の画像デ一夕の中からそれぞれ n列分のデ一 夕を飛び飛びに選択してそれぞれ n列の第 1色および第 2色の発光素子列に分配 する制御において、 飛び飛び選択の列間隔は、 前記仮想的画面に分散配列されて いる前記発光素子列セットの配列間隔に対応する。
( 7 ) ある 1組の前記発光素子列セットにおいて、 第 1色の発光素子列が飛び飛 び選択されたある 1列の第 1色のデータで制御駆動されるとき、 その選択列の隣 の列の第 2色のデータにより第 2色の発光素子列が制御駆動される。
( 8 ) 前記仮想的画面に展開するビットマップ画像デ一夕を行方向に移動させな がら、 前記飛び飛び選択した画像データに従って各発光素子列セットの発光素子 を制御駆動するデータ処理を繰り返すことで、 前記仮想的画面を観察する人の残 像効果により 1列が mドットで 1行が wドットの密度のスクロールする多色画像 を視認させる。
2 . つぎの各要件 ( 1 ) 〜 (8 ) を備えたことを特徴とするスクロール表示方法。
( 1 ) m個の第 1色の発光素子を小さな間隔 aで直線状に配列した第 1色の発光 素子列がある。 m個の第 2色の発光素子列を小さな間隔 aで直線状に配列した第
2色の発光素子列がある。 m個の第 3色の発光素子を小さな間隔 aで直線状に配 列した第 3色の発光素子列がある。 第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列と 第 3色の発光素子列とを前記 aとほぽ等しい小さな間隔 bで平行に配設して発光 素子列セットを形成する。
( 2 ) n組の前記発光素子列セッ トを用意し、 これらを前記 bのほぼ 4倍以上の 大きなピッチでほぼ平行に配列し、 この配列により n列の第 1色の発光素子列と n列の第 2色の発光素子列と n列の第 3色の発光素子列が帯状に連なった 1列が mドットで 1行が 3 nドットの物理的画面を形成する。
( 3 ) 前記物理的画面のことを 1列が mドッ卜で 1行が wドッ卜の画素構成の仮 想的画面とみなし、 その仮想的画面にそのドッ ト密度で多色画像を表示するつも りでビットマツブ画像データを作成する。 その画像データは第 1色の画像データ と第 2色の画像データと第 3色の画像データに色分解されたデ一夕である。 ここ で、 wは (4 n—l ) 以上の整数である。
( 4 ) 前記仮想的画面の中に前記物理的画面を構成している n組の前記発光素子 列セットが平均的にはほぼ均一に分散配列されており、 1組の前記発光素子列セ ットにおける第 1色の発光素子列と第 2色の発光素子列と第 3色の発光素子列と は前記仮想的画面における隣り合う 3列の画素列に対応している。
( 5 ) 1列が mドッ 卜で 1行が wドヅ 卜のビットマッブ画像デ一夕を前記仮想的 画面に展開して表示すると仮定したとき、 実際には、 w列分の第 1色の画像デー 夕の中から飛び飛びに選択した n列分のデータを n列の第 1色の発光素子列に分 配して、 各列 mドット分のデータに従って各列 m個の第 1色の発光素子を制御駆 動し、 同時に w列分の第 2色の画像デ一夕の中から飛び飛びに選択した n列分の データを n列の第 2色の発光素子列に分配して、 各列 mドット分のデ一夕に従つ て各列 m個の第 2色の発光素子を制御駆動し、 同時に w列分の第 3色の画像デ一 夕の中から飛び飛びに選択した n列分のデータを n列の第 3色の発光素子列に分 配して、 各列 mドット分のデ一夕に従って各列 m個の第 3色の発光素子を制御駆 動する。
( 6 ) w列分の第 1色と第 2色と第 3色の画像デ一夕の中からそれぞれ n列分の デ一夕を飛び飛びに選択してそれぞれ n列の第 1色と第 2色と第 3色の発光素子 列に分配する制御において、 飛び飛び選択の列間隔は、 前記仮想的画面に分散配 列されている前記発光素子列セットの配列間隔に対応する。
( 7 ) ある 1組の前記発光素子列セットにおいて、 第 1色の発光素子列が飛び飛 び選択されたある 1列の第 1色のデ一夕で制御駆動されるとき、 その選択列の隣 の列の第 2色のデータにより第 2色の発光素子列が制御駆動され、 さらにその隣 の列の第 3色のデ一夕により第 3色の発光素子列が制御駆動される。
( 8 ) 前記仮想的画面に展開するビットマッブ画像データを行方向に移動させな がら、 前記飛び飛び選択した画像データに従って各発光素子列セッ 卜の発光素子 を制御駆動するデータ処理を繰り返すことで、 前記仮想的画面を観察する人の残 像効果により 1列が mドッ卜で 1行が wドットの密度のスクロールする多色画像 を視認させる。
3 . 請求項 1または請求項 2に記載の方法に従ってスクロール表示を行う装置で あって、 n組の前記発光素子列セットと、 表示しょうとするビッ トマップ画像デ 一夕を格納したメモリと、 このメモリから前記飛び飛び選択のアルゴリズムに従 つてデータを読み出して前記各発光素子列に分配するデータ処理手段と、 このデ 一夕処理手段により前記各発光素子列に分配されたデータをラッチして各列の各 発光素子を駆動する駆動手段とを備えたことを特徴とするスクロール表示装置 <
PCT/JP1997/001655 1996-05-22 1997-05-16 Technique d'affichage a defilement et appareil correspondant WO1997044773A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/981,673 US6072446A (en) 1996-05-22 1997-05-16 Scroll display method and apparatus
CA002226479A CA2226479C (en) 1996-05-22 1997-05-16 Scrolling display method and apparatus
EP97922076A EP0844598A4 (en) 1996-05-22 1997-05-16 IMAGE SHIFTING METHOD AND DEVICE
HK99101239A HK1016311A1 (en) 1996-05-22 1999-03-24 Scrolling display method and apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/126718 1996-05-22
JP12671896A JP3312097B2 (ja) 1996-05-22 1996-05-22 スクロール表示方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997044773A1 true WO1997044773A1 (fr) 1997-11-27

Family

ID=14942157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001655 WO1997044773A1 (fr) 1996-05-22 1997-05-16 Technique d'affichage a defilement et appareil correspondant

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6072446A (ja)
EP (1) EP0844598A4 (ja)
JP (1) JP3312097B2 (ja)
KR (1) KR100422328B1 (ja)
CN (1) CN1114187C (ja)
CA (1) CA2226479C (ja)
HK (1) HK1016311A1 (ja)
TW (1) TW384461B (ja)
WO (1) WO1997044773A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035634A1 (en) * 1998-01-06 1999-07-15 Ji Ho Jang Device and method of displaying images

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL136910A0 (en) * 1997-12-30 2001-06-14 Kurganov Igor Petrovich Method of forming images in systems having objects moving relative to each other
JP4040747B2 (ja) * 1998-04-27 2008-01-30 アビックス株式会社 発光輝度制御系に特徴を有する表示装置およびランプユニット
JP2001154613A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Avix Inc パネル型led表示モジュール
US20040207581A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Miller Paul A. Modular traveling-message sign apparatus
JP4172409B2 (ja) * 2003-06-13 2008-10-29 ソニー株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法
US7339704B2 (en) * 2003-06-19 2008-03-04 Xerox Corporation Method for standardizing input CMYK values for clustered printing environments
US7893948B1 (en) * 2004-10-14 2011-02-22 Daktronics, Inc. Flexible pixel hardware and method
US8001455B2 (en) * 2004-10-14 2011-08-16 Daktronics, Inc. Translation table
US8344410B2 (en) 2004-10-14 2013-01-01 Daktronics, Inc. Flexible pixel element and signal distribution means
US7868903B2 (en) * 2004-10-14 2011-01-11 Daktronics, Inc. Flexible pixel element fabrication and sealing method
EP1830337A4 (de) * 2004-11-25 2011-06-22 Obschestvo S Ogranichennoy Otvestvennostiu Dis Plus Ltd Verfahren zur bildung eines beweglichen matrix-bildes und einrichtung für laufende leuchtdioden-buchstaben
JP2007041196A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2010137646A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 独立行政法人科学技術振興機構 スリット視を利用した3次元情報提示装置
JP5079911B2 (ja) * 2011-09-08 2012-11-21 アビックス株式会社 パネル型led表示モジュール
CN107909931A (zh) * 2017-12-29 2018-04-13 西安智盛锐芯半导体科技有限公司 基于三色条形led芯片的虚拟led显示模组及6倍频显示方法
CN109242509B (zh) * 2018-08-20 2021-09-14 同济大学 用于商品外包装的点阵字符信息编解码方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373995A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Toyotaro Tokimoto スキャン型表示装置
JPH0412277A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Abitsukusu Kk センサー内蔵スキャン型表示装置
JPH0485489U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JPH0655184U (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 エスエムケイ株式会社 2次元残像表示具の駆動回路
JPH08179717A (ja) * 1994-10-25 1996-07-12 Abitsukusu Kk スクロール表示方法および装置
JPH09114415A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Futaba Corp 表示装置
JPH09134143A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Abitsukusu Kk 建物内部から窓越しに外部の人に向けて大画面のスクロール表示を行う方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368485A (en) * 1981-04-13 1983-01-11 Zenith Radio Corporation Billboard large screen TV
JPS60120398A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 シチズン時計株式会社 マトリクス形カラー表示装置の駆動方法
WO1988007249A1 (en) * 1987-03-20 1988-09-22 Colour Cells Pty. Ltd. Display with pseudo-colour pixels
GB8908322D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Stellar Communicat Ltd Display
WO1991007739A1 (en) * 1989-11-14 1991-05-30 Imtech International, Inc. Moving message display method and apparatus
JPH0485489A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Komatsu Ltd シールド掘進機の方向制御装置
JP2881529B2 (ja) * 1992-08-10 1999-04-12 有限会社菊池鉄工 オゾン水製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373995A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Toyotaro Tokimoto スキャン型表示装置
JPH0412277A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Abitsukusu Kk センサー内蔵スキャン型表示装置
JPH0485489U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JPH0655184U (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 エスエムケイ株式会社 2次元残像表示具の駆動回路
JPH08179717A (ja) * 1994-10-25 1996-07-12 Abitsukusu Kk スクロール表示方法および装置
JPH09114415A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Futaba Corp 表示装置
JPH09134143A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Abitsukusu Kk 建物内部から窓越しに外部の人に向けて大画面のスクロール表示を行う方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035634A1 (en) * 1998-01-06 1999-07-15 Ji Ho Jang Device and method of displaying images
AU761613B2 (en) * 1998-01-06 2003-06-05 Ji Ho Jang Device and method of displaying images

Also Published As

Publication number Publication date
HK1016311A1 (en) 1999-10-29
CN1194709A (zh) 1998-09-30
JP3312097B2 (ja) 2002-08-05
CA2226479A1 (en) 1997-11-27
CN1114187C (zh) 2003-07-09
EP0844598A1 (en) 1998-05-27
TW384461B (en) 2000-03-11
JPH09311659A (ja) 1997-12-02
KR19990035803A (ko) 1999-05-25
EP0844598A4 (en) 1999-06-16
US6072446A (en) 2000-06-06
CA2226479C (en) 2005-01-04
KR100422328B1 (ko) 2004-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997044773A1 (fr) Technique d&#39;affichage a defilement et appareil correspondant
ES2273671T3 (es) Sistema de presentacion a todo color de diodos electroluminiscentes.
JPS63113426A (ja) 表示装置の動作方法および表示装置
JPH09319332A (ja) Led表示装置およびled表示方法
WO2000057398A1 (fr) Procede et dispositif d&#39;affichage de donnees d&#39;image multicolores de type page-ecran sur un ecran d&#39;affichage de type matrice a points ou les lampes des trois couleurs primaires sont disposees en reseau reparti
US5612710A (en) Real time low cost, large scale array 65K color display using lamps
EP1579411B1 (en) Apparatus for re-ordering video data for displays using two transpose steps and storage of intermediate partially re-ordered video data
KR101471150B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동 방법
WO1997039438A1 (fr) Procede et appareil d&#39;affichage a defilement
JP2001175202A (ja) カラー画像表示装置およびこれを用いた案内表示装置
JP3202816B2 (ja) 表示装置及びその制御方式
JP4396086B2 (ja) 画像表示装置の制御回路および制御方法
JPH11344955A (ja) Led表示器
KR200382176Y1 (ko) 발광소자 절약형 소형 전광판 풀 칼라 모듈
JPH0934406A (ja) フルカラーledパネル
JP3294597B2 (ja) フルカラーledディスプレイシステム
KR100318277B1 (ko) 도트매트릭스형 영상표시시스템의 컬러 조정장치와 그 방법
JP3521138B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法
JP2931387B2 (ja) 表示装置
JPH05341735A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2004157378A (ja) スクロール式表示装置
CN115472122A (zh) 驱动电路、显示装置及驱动方法
JPH06195037A (ja) 表示装置及びその制御方式
JP2001265284A (ja) 発光ダイオード表示装置
JPH11161231A (ja) Led表示器用表示拡大アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97190597.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08981673

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2226479

Country of ref document: CA

Ref document number: 2226479

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997922076

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980700462

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997922076

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980700462

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980700462

Country of ref document: KR