WO1997028291A1 - Materiau metallique a traitement de surface presentant une resistance a la corrosion, et traitement de surface applique - Google Patents

Materiau metallique a traitement de surface presentant une resistance a la corrosion, et traitement de surface applique Download PDF

Info

Publication number
WO1997028291A1
WO1997028291A1 PCT/JP1997/000272 JP9700272W WO9728291A1 WO 1997028291 A1 WO1997028291 A1 WO 1997028291A1 JP 9700272 W JP9700272 W JP 9700272W WO 9728291 A1 WO9728291 A1 WO 9728291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
phosphate
lanthanum
cerium
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000272
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromasa Shoji
Masao Sakashita
Tadashi Sakon
Kenichiro Tadokoro
Yoshihiro Kaneda
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to AU15588/97A priority Critical patent/AU716052B2/en
Priority to ES97901834T priority patent/ES2230595T3/es
Priority to DE69732102T priority patent/DE69732102T2/de
Priority to JP52750097A priority patent/JP4105765B2/ja
Priority to EP97901834A priority patent/EP0902103B1/en
Priority to CA002245741A priority patent/CA2245741C/en
Publication of WO1997028291A1 publication Critical patent/WO1997028291A1/ja
Priority to US09/093,109 priority patent/US6190780B1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/10Orthophosphates containing oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/23Condensed phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Definitions

  • the present invention relates to a surface-treated metal material having a coating layer that has a process following property, is excellent in corrosion resistance, and does not contain any hexavalent chromium, and a surface treatment agent therefor.
  • the chromate film is widely used for, for example, a steel pipe such as an oil transport pipe or a wire such as a wire.
  • a steel pipe such as an oil transport pipe
  • a wire such as a wire.
  • the surface of aluminum and its alloys are covered with natural oxides that protect the material from many corrosive environments, but anodes are used for structural members such as aircraft that require better corrosion resistance and coating film adhesion. Oxidation or chromate treatment is performed.
  • Chromate treatments widely used for these metal materials include electrolytic chromates and coating chromates.
  • the electrolytic chromate is obtained by subjecting a metal plate to cathodic electrolysis using, for example, a bath containing chromic acid as a main component and various anions such as sulfuric acid, phosphoric acid, boric acid, and halogen. Has been done.
  • the coating type chromate has a problem of elution of chromium from a chromate-treated metal plate, and a solution or hexavalent chromium in which a part of hexavalent chromate is reduced to trivalent in advance.
  • Add inorganic colloid to inorganic anion to a solution with specified trivalent chromium ratio This has been done by immersing the metal plate in the metal plate or spraying it on the metal plate.
  • the coating layer formed by electrolysis has low elution of hexavalent chromium, but does not have sufficient anticorrosion properties. descend.
  • the corrosion resistance of the metal plate coated with the coating type chromate film is high, and particularly, the corrosion resistance of the metal part is excellent, and the hexavalent chromium is largely dissolved from the chromate film.
  • the organic polymer is coated, the elution of hexavalent chromium is considerably suppressed but not sufficient.
  • resin chromate as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 230666/1993, although elution suppression of hexavalent chromium is improved, a small amount of elution is inevitable.
  • An object of the present invention is to provide a new technique relating to a surface-treated metal plate having a corrosion-resistant coating layer that has a process following property, has excellent corrosion resistance, and does not use hexavalent chrome at all. Disclosure of the invention The present inventors have conducted intensive studies in order to design a general-purpose chemical conversion coating that replaces the existing chromate treatment with a system containing no hexavalent chromium. To form a paste to provide work-following properties, to suppress corrosion by its barrier effect, and to suppress cathodic reaction by rare-earth element ions, and to further reduce oxygen acid.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the corrosion-resistant coating layer is mainly composed of a phosphate compound or a hydrogen phosphate compound of yttrium, lanthanum and Z or cerium, or a mixture thereof. Surface treated metal material.
  • the corrosion-resistant coating layer further contains one or more compounds selected from the group consisting of oxides, hydroxides, halides and organic acid compounds of rare earth elements as additional components.
  • the corrosion-resistant coating layer is Si0 2, Cr 2 0 3, Cr (0H) 3, A 0 3, hydroxide of calcium, calcium carbonate, calcium oxide, zinc phosphate, hydrogen phosphate of zinc, ⁇ mosquito Li um, Potassium hydrogen phosphate, calcium phosphate, calcium hydrogen phosphate, calcium gayate, zirconium gayate, aluminum phosphate, aluminum hydrogen phosphate, titanium oxide, zirconium phosphate, zirconium hydrogen phosphate, sulfuric acid, sodium sulfate (1) to (11), further including one or more selected from the group consisting of sodium, sodium hydrogen sulfate, phosphoric acid, sodium phosphate, and sodium hydrogen phosphate. 2.
  • a surface treating agent for forming a corrosion-resistant coating layer on the surface of a metal material characterized by containing a rare earth element oxyacid compound or a hydrogen oxyacid compound or a mixture thereof as a main component.
  • the corrosion-resistant coating layer further contains, as an additional component, one or more compounds selected from oxides, hydroxides, halides and organic acid compounds of rare earth elements. 13) The surface treatment agent according to any one of (18) to (18).
  • the corrosion-resistant coating layer contains an organic corrosion inhibitor as an additional component.
  • the surface treatment agent according to any one of the above (13) to (21).
  • the organic corrosion inhibitor is a formylated derivative of N-phenyl-dimethylvinyl, represented by HS—CH 2 C00C n H 2 n + , where n is an integer of 1 to 25.
  • the surface treating agent according to the above.
  • the corrosion-resistant coating layer is Si0 2, Cr 2 0 3, Cr (0H) 3, A 1 2 0 3, hydroxide I spoon, calcium carbonate, oxide calcium, zinc phosphate, hydrogen phosphate, zinc phosphate, Ca Lithium, calcium hydrogen phosphate, calcium phosphate, calcium hydrogen phosphate, calcium gayate, zirconium gayate, aluminum phosphate, aluminum hydrogen phosphate, titanium oxide, zirconium phosphate, phosphoric acid
  • zirconium hydrogen, sulfuric acid, sodium sulfate, sodium hydrogen sulfate, phosphoric acid, sodium phosphate and sodium hydrogen phosphate (13)
  • the rare earth element compound is a lanthanum compound, and the cerium compound and / or lanthanum molar ratio of 1.0 to 0.001 in terms of the cerium conversion molar ratio with respect to lanthanum.
  • the rare earth element compound is a cerium compound, and the lanthanum compound molar ratio with respect to cerium is from 1.0 to 0.001 and the molar ratio with respect to lanthanum or lanthanum.
  • Figure 1 is a schematic diagram showing the relationship between the mixing ratio of lanthanum and phosphoric acid and the structure of the corrosion resistant coating.
  • FIGS. 2 and 3 are graphs showing anodic current-potential curves of zinc metal in a 0.1 Imol Z liter NaCl solution adjusted to ⁇ 8.4.
  • the coating of the present invention is formed into a paste by using a rare earth element as an oxygen acid compound (including a hydrogen oxyacid compound; the same applies hereinafter), and has sufficient work-following properties. Corrosion is suppressed by its barrier effect. At the same time, suppresses cathodic reaction due to rare earth element ions, and suppresses anodic reaction due to passivation of oxylate film type and oxide film type by excess phosphoric acid It is intended. Further, in order to enhance the suppression of the cathodic reaction, other rare earth element compounds, particularly cerium compounds, may be added.
  • the rare-earth oxyacid compound refers to a compound of a rare-earth element and an oxyanion such as a phosphate ion, a tungsten ion, a molybdate ion, or a vanadate ion, and a hydrogen oxyoxygen compound is one of cations.
  • a compound containing hydrogen in its part is referred to.
  • the rare earth elements include 17 elements of Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dg, Ho, Er, Tm, Yb, and Lu.
  • La pointer down phosphate compound to LaP0 4 La (H 2 P0 4) and the La pointer down the hydrogen phosphate compound corresponding to 3, La 2 (HP0J 3 is Chikaraku.
  • the oxygen-acid compound of the rare earth element and Z or hydrogen oxyoxygen compound which are the main components of the corrosion-resistant coating layer of the present invention are not limited in theory, but they are force-like, paste-like, and possibly non-crystalline (non-crystalline). Since it is formed of a (crystalline) inorganic polymer, it can be considered to have a process-following property even if the film is formed to a certain thickness or more.
  • the inorganic coating layer having the process followability can act as a corrosion-resistant barrier. Even when an inorganic polymer is formed, the same effect can be obtained even if crystalline or amorphous particles are dispersed therein.
  • Figure 1 schematically shows an example of a preferred coating layer obtained when a lanthanophosphoric acid mixture is coated on a steel sheet 1 with zinc plating 2 at a different mixing ratio (LaZP).
  • La / P When La / P is small, it becomes a crystalline and hard coating 3 similar to the zinc phosphate coating, and has low workability (Fig. 1 / A), but when the LaZP ratio increases, inorganic weight increases. a working follow-up property in united form La (H 2 P0J 3, La 2 (HP0 4) 3
  • Li Tsu box 4 coating composed mainly of is obtained (Fig. 1 / B). However, La / P ratio is too large, the crystalline 'many precipitates are Conclusions Li Tsu box portion 4' LaP0 4 particles 5 of the film forming property and reduced, processability followability will be lowered (Fig. I / O .
  • Fig. 1 schematically shows an example of a certain method (production method).
  • production method the production method, and the like, the relationship between these specific mixing ratios and the properties of the coating is not general.
  • Rare earth element ions and oxyacid ions in the case of oxyoxygen compounds, in the case of rare earth oxyacid compounds or hydrogen oxyacid compounds or their mixtures
  • the molar ratio (oxygen ion ion Z rare earth element ion) of the mixture containing the same is generally 0.5 to 100, preferably 2 to 50, and more preferably Should be between 5 and 10. If it is less than 0.5, the process followability is not sufficient, and if it exceeds 100, the film formability is reduced.
  • the source of the rare earth element is not particularly limited, but examples thereof include rare earth element compounds such as oxides, acetates, carbonates, chlorides, and fluorides, and oxides are preferred.
  • the precursor used here is a general term for substances ranging from monazite (phosphate), which is a raw material for lanthanum, cerium, etc., to compounds obtained in the process of producing and purifying them. is there.
  • the amount of the rare earth element contained in the film may be 1 mgZm 2 or more. If it is less than l mg / m 2 , the corrosion resistance is not sufficient. Further, the corrosion resistance even beyond the l O g Z m 2 is not so much improved, it is sufficient to the 10 g / m 2 considering the economy.
  • the film thickness is preferably 0.01 m or more, and more preferably 0.1 m or more. If it is less than 0.01 m, the corrosion resistance is not sufficient. However, even if the film thickness exceeds 5 m, the corrosion resistance does not improve so much, and 5 / zm is sufficient considering economics.
  • Particularly preferred oxyacid compounds are phosphoric acid compounds and Z or hydrogen phosphate compounds, and the phosphoric acid species include orthophosphoric acid, metaphosphoric acid, and polyphosphoric acid.
  • Hydrogen phosphate compounds of polyacrylic acid are preferred.
  • Lanthanum, cerium, yttrium, and lanthanum are particularly preferred as the rare earth element, which can be one or a mixture of two or more. Cerium is also effective in suppressing the cathodic reaction.
  • the most preferred compounds are lanthanum phosphate compounds and hydrogen phosphate compounds, such as water-soluble inorganic salts such as lanthanum chloride and lanthanum nitrate, or lanthanum oxide and lanthanum hydroxide.
  • a lanthanum compound such as an oxide
  • a phosphate such as orthophosphoric acid, polyphosphoric acid or sodium hydrogen phosphate.
  • a lanthanum compound with a water-soluble and volatile acid, such as chloride or nitrate, as a raw material ⁇ makes it easy to remove anions other than phosphate ions by heating.
  • a lanthanum compound, such as molybdate or tungsten which is insoluble in water and is non-volatile but composed of an anticorrosive anion, may be reacted with phosphoric acid. .
  • the reaction of an oxide or hydroxide with phosphoric acid yields a lanthanum phosphate or hydrogen phosphate.
  • a mixture in which only the surface layer obtained by reacting particles of lanthanum oxide or lanthanum hydroxide with phosphoric acid under relatively mild conditions may be used as a phosphoric acid compound may be used.
  • the stable lanthanum phosphate LaP h can exist alone, but the oxide and hydroxide of the lanthanum alone exist. It must not be present, and it is necessary that the surface of the oxide and hydroxide particles be a mixture of a phosphate compound or a hydrogen phosphate compound, and a natural phosphorous compound produced as a mineral. Is also good.
  • the corrosion-resistant coating layer of the present invention further comprises, as an additional component, a rare earth element, in particular, a cerium oxide, hydroxide, halide, carbonate compound, sulfate compound, nitrate compound, organic acid compound, and the like. It may be added. These compounds, especially tetravalent cerium ions and cerium compounds, It is said to have the effect of enhancing the inhibitory action of the Sodic reaction.
  • the amount of such an additional component is not more than 50 times, preferably not more than 10 times, the ratio of the number of moles of the rare earth element of the additional component to the number of moles of the rare earth element of the oxyacid compound and / or the hydrogen oxyoxygen compound. More preferably it is less than 5 times.
  • cerium compounds are added to the matrix of other rare earth element oxyacid compounds and hydrogen oxyoxygen compounds to suppress the cathodic reaction. It may also be added in a molar ratio of 50 times or less of other rare earth elements.
  • the organic corrosion inhibitor has an adsorptive property on the metal surface, and has a function of suppressing the further progress of ionization since it forms a complex and traps when the metal ion is dissolved.
  • the organic corrosion inhibitor to be contained in the film is preferably a poorly water-soluble compound.
  • the corrosion inhibitory action is manifested by a small amount of the organic corrosion inhibitor being dissolved by the water permeating the film, so if it is easily soluble, it is easily eluted when the water permeates the film. It is not preferred because it does not perform its function, or because of insufficient sustainability.
  • the poorly water-soluble organic corrosion inhibitor having the above functional group include a formylated derivative of N-phenyldimethyl bilole, HS-CH 2 C00C ConductH 2 n + , (n Is a thioglycolic acid ester and its derivative represented by 1 to 25), C
  • 2 n (SH) COOH (n is an integer of 1 to 25) — mecaptocarboxylic acid and its derivative, Quinoline and its derivatives, triazindithiol and its derivatives, gallic acid Stele and its derivatives, nicotinic acid and its derivatives, catechol and its derivatives, and the like.
  • An electron conductive polymer can also be used as an organic corrosion inhibitor having a different anticorrosion mechanism.
  • This is a single molecule of a repeating unit with a 7-electron conjugate bond spread throughout the molecule, and polyacetylene, polyaniline, polythiophene, and polypyrrole are known. .
  • barium sulfate or the like as a dopant, electron conductivity can be imparted.
  • the details of the anti-corrosion effect of this conductive polymer are unknown, but it is assumed that it functions as a force-salt anti-corrosive agent by exhibiting rectification of corrosion current at the interface and oxygen reduction suppression due to electron conductivity. You.
  • organic corrosion inhibitors are used singly or in combination of two or more.
  • the amount added is a molar ratio between the rare earth element ion and the organic corrosion inhibitor (organic corrosion inhibitor Z rare earth element ion). On) is 0.001 to 2, preferably 0.01 to 1 and more preferably 0.02 to 0.5. If the molar ratio is less than 0.001, the effect of addition is not sufficient, and if it exceeds 2, the adhesion is not sufficient.
  • the form of the organic corrosion inhibitor in the film is not particularly limited.
  • it is added to the treatment liquid as it is and mixed, or dissolved in phosphoric acid in advance and added to the treatment liquid, or ethanol is added. After completely dissolving in alcohol such as isopropyl alcohol, deionized water is dropped into fine colloids and added to the processing solution to add them to the film.
  • the metal material which is the object of the present invention is not particularly limited.
  • the present invention can be applied to not only a metal plate but also other types of materials such as a metal wire and a metal pipe.
  • a rare earth element compound and an oxyacid are sufficiently mixed and heat-treated (100 to 200 ° C., 0.5 to 24 hours).
  • organic corrosion inhibitor to the pasted product as needed and mix well.
  • additional components such as a cerium compound and an appropriate amount of water are added. Addition of the additive component and water can enhance the corrosion resistance and the film forming property, respectively.
  • This treatment liquid is applied to a metal material, and dried and heat-treated (for example, at a temperature of 100 to 200 ° C. for 30 seconds to 1 hour) to obtain a desired surface-treated metal material.
  • the present invention relates to a rare earth compound of 0.05 to 4 nil Z kg in terms of rare earth elements such as lanthanum and cerium, and H 3 P 0 4 0.5 to 100 moles of phosphoric acid compound in conversion and also Provides a surface treating agent containing a hydrogen phosphate compound.
  • JP-A-5-3331658 discloses zinc ion, phosphate ion, which is suitable for electrodeposition coating of metal surfaces and which forms a zinc phosphate film having excellent coating adhesion and corrosion resistance.
  • a zinc phosphate treatment method and a surface treatment solution containing a lanthanum compound and a film formation accelerator as main components have been proposed, but the main purpose of such a proposal is zinc phosphate treatment on the premise of painting.
  • concentration of the La pointer down metal contained in the liquid is 0. 001 to 3 g Z l, i.e. the molar concentration displayed to that the 7 X 10- 6 ⁇ 0. 22 mo l glue Tsu torr It is extremely small, and even if a lanthanum compound is contained in the phosphorous-treated film, the high anticorrosion function of the film alone as in the conventional chromate film cannot be obtained.
  • the surface treatment agent and treatment bath for aluminum or its alloy proposed in JP-A-2-25579 contain cerium ion, zirconium ion, phosphate ion, and fluoride ion, and aluminum is etched by fluorine ion.
  • the composition is effective in the low concentration range of 10 to 1000 ppm for cerium ions and 10 to 500 ppm for phosphate ions. Jour. Electrochemical Soc. 1991, Vol. 138, p.
  • cerium is a force that is well known to be effective in improving the corrosion resistance of metal materials. It is a versatile metal material and has an industrial mass-produced surface. The presentation of the treatment agent is required.
  • the present inventors have intensively studied a surface treatment agent for forming a corrosion-resistant coating layer containing no hexavalent chromium, and as a result, have found that rare earth elements such as lanthanum and cerium can be used. And a surface treating agent containing phosphoric acid as a main component.
  • lanthanum will be particularly described as a rare earth element, but this surface treatment agent is mainly composed of a lanthanum compound, phosphoric acid, and a diluent. It exists as a phosphate compound, hydrogen phosphate compound, oxide, hydroxide or a mixture thereof, and contains other rare earth element compounds, especially cerium compounds and organic corrosion inhibitors as additives. And a surface treatment agent for a metal material. The concentration of the lanthanum compound contained in the surface treatment agent is the number of moles of lanthanum contained in 1 kg of the surface treatment agent.
  • the reason that the number of moles of lanthanum per liter of the surface treatment agent is not adopted as the concentration is that the amount of the lanthanum compound and phosphoric acid contained in the treatment agent is large, and the specific gravity of the treatment agent varies. This is because it is difficult to specify the volume concentration due to the large size.
  • the phosphoric acid in this treating agent is the sum of orthophosphate, metaphosphate, polyphosphate, and phosphate ions forming a phosphoric acid compound, and the concentration thereof is converted to H 3 P (converted to H 3 P). Expressed in molar ratio to the lanthanum And
  • Lanthanum phosphate compounds and hydrogen phosphate compounds, which are part of the main component of this treating agent, are inorganic salts such as lanthanum chloride and lanthanum nitrate, or the oxidation of lanthanum oxide and lanthanum hydroxide. It can be easily obtained by a chemical reaction between a lanthanum compound such as a substance and a phosphate such as orthophosphoric acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid or sodium hydrogen phosphate.
  • a lanthanum compound with a volatile acid such as chloride or nitrate
  • a lanthanum compound which is non-volatile as in the case of evening succinate, but comprises an anticorrosive anion, may be reacted with phosphoric acid.
  • the reaction of oxides or hydroxides with phosphoric acids gives lanthanum phosphate compounds or hydrogen phosphate compounds.
  • a mixture in which only the surface layer obtained by reacting particles of lanthanum oxide or lanthanum hydroxide with phosphoric acids under relatively mild conditions may be used as a phosphoric acid compound.
  • a natural phosphate compound produced as a mineral may be used.
  • the surface treatment agent mainly contains a lanthanum compound and phosphoric acid, and more specifically, a phosphoric acid compound of a lanthanum phosphate compound, a hydrogen phosphate compound, an oxide, a hydride or a mixture thereof, and a phosphoric acid, Further, it is composed of water as a diluent or a mixture of water and a water-soluble organic solvent.
  • a phosphoric acid compound of a lanthanum phosphate compound, a hydrogen phosphate compound, an oxide, a hydride or a mixture thereof, and a phosphoric acid Further, it is composed of water as a diluent or a mixture of water and a water-soluble organic solvent.
  • the organic solvent methanol, ethanol or the like is mainly selected for the purpose of reducing the viscosity of the surface treatment agent and enhancing the effect of promoting drying.
  • the lanthanum compound used as a raw material for the surface treatment agent contains many compounds of other rare earth elements such as yttrium, neodymium, and cerium from the production and purification processes of rare earth ores. And a certain power ⁇ , their existence does not hinder.
  • the phosphoric acid used is orthophosphoric acid, metaphosphoric acid, polyphosphoric acid, or a mixture thereof.
  • polyphosphoric acid average molecular formula H 6 P 4 0 l 3 is tetramer of H 3 P0 4, i.e. Po Li phosphorus Acid 1 mol is 4 mol in terms of H 3 P0 4.
  • the concentration of the lanthanum compound contained in this surface treatment agent is 0.05 to 4 roolZkg in lanthanum conversion.
  • the lower limit of the concentration of the lanthanum compound, 0.05 molZkg is the lower limit concentration required to coat the metal material with a lanthanum compound monophosphate-based film having excellent corrosion resistance equivalent to that of a chromate film. Preferably it is at least 0.1mol / kg.
  • the upper limit of 4 molZkg gives a relatively hard paste-like treatment agent consisting of a lanthanum compound, phosphoric acid, and a small amount of diluent, and forms a uniform coating layer on the surface of the metal material.
  • the lanthanum compound concentration is preferably 2 molZkg or less.
  • the main component of the surface treatment agent is La printer emissions compound and phosphoric acid, with H 3 P0 4 in terms relative to 1 mol of La printer emissions compound
  • La pointer down conversion includes 0.5 to 100 moles of phosphoric acid It is characterized by The lower limit molar ratio of phosphoric acid to lanthanum of 0.5 is the lower limit of phosphoric acid required to coat the metal material surface with the lanthanum compound. Further lowering the phosphoric acid ratio means that the phosphoric acid ion is consumed in the reaction with the lanthanum oxide or hydroxide particle surface, for example, so that the phosphoric acid ion adheres to the metal material surface. Insufficient phosphate ions are involved in the corrosion resistance, and the corrosion resistance is reduced.
  • the film has a markedly inferior processability, and the corrosion resistance of the processed portion is reduced.
  • the molar ratio of phosphoric acid to lanthanum is 0.5 or more for obtaining a film having excellent corrosion resistance, and especially 2 or more, and more preferably 5 or more, for obtaining a film having excellent corrosion resistance in a machined portion.
  • Such excess phosphoric acid is effective in forming a hydrogen phosphate compound of lanthanum, and also reacts with a metal element, for example, zinc, on the surface of the metal material to form a zinc phosphate compound, and adheres to the coating layer. This has the effect of improving the corrosion resistance and also improving the corrosion resistance of the coating layer containing a lanthanum compound and phosphoric acid as main components.
  • the surface treatment agent for a metal material according to the present invention has a protective effect of the generated coating layer.
  • Other rare earth compounds such as cerium compounds and organic corrosion inhibitors, can also be included to enhance corrosion.
  • the cerium compound to be added is one or more selected from phosphoric acid compounds, hydrogen phosphate compounds, oxides, hydroxides, halides, carbonate compounds, sulfate compounds, nitrate compounds, organic acid compounds, and the like.
  • the valence of the compound or cerium selected is trivalent, tetravalent, or a mixture thereof.
  • the amount of the cerium compound added is 1 to 0.001 in terms of a cerium-converted molar ratio with respect to lanthanum.
  • the lanthanum compound and phosphoric acid together constitute the main components of the coating layer, and the phosphate compound, hydrogen phosphate
  • a cerium compound having low solubility such as a compound, an oxide, a hydroxide, or a mixture thereof.
  • soluble cerium compounds such as the above-mentioned halides can be preferably selected.
  • the compounds described above can be used.
  • the amount of the organic corrosion inhibitor to be added is 2 to 0.001 in molar ratio to lanthanum.
  • the molar ratio to be added is not only the strength of the corrosion inhibitor but also the composition of the surface treatment agent.
  • the method of forming the coating layer For example, in the case of a combination with an organic corrosion inhibitor, for example, a quinoline derivative, to which a metal ion which corrodes and dissolves from a metal material is strongly bonded, the molar ratio to lanthanum is 0.01 to 0.001. The effect can be obtained with the concentration.
  • a corrosion inhibitor that suppresses the anodic reaction by adsorbing on the surface of metal materials such as the forminole derivative of N-phenyl-dimethylpyrrole.
  • a high ratio with a molar ratio of 0.01 or more is advantageous It is.
  • the organic corrosion inhibitor also has a purpose of addition to constitute the main component of the coating layer. This is the case in which the addition of rearlin gives the coating layer the electrical conductivity together with the corrosion inhibitor function. If the molar ratio is less than 0.001, the effect of adding the organic corrosion inhibitor is not sufficient. If the molar ratio is more than 2, the adhesion of the coating layer becomes insufficient and the workability is impaired.
  • the molar ratio of the organic corrosion inhibitor to lanthanum is also selected depending on the thickness of the target coating layer. For example, when forming a thick coating layer corresponding to a strong corrosive environment, the lanthanum Molar ratio to
  • a diluted lanthanum treatment agent is used for the purpose of forming a thin coating layer corresponding to a weakly corrosive environment
  • a high molar ratio of lanthanum to an organic compound having a molar ratio of 0.1 to 2 is used.
  • a system corrosion inhibitor is included.
  • lanthanum was selected as the rare earth element, and the explanation has been given. However, even if lanthanum is replaced with another rare earth element such as cerium, the treating agent of the present invention is similarly effective. When lanthanum is replaced with cerium, a lanthanum compound is preferred as another rare earth element compound to be used in combination.
  • This surface treatment agent is a surface treatment agent for a metal material characterized by using a rare earth element compound and phosphoric acid as main components, and using water or a mixture of water and a water-soluble organic solvent as a dilution medium.
  • the diluting medium include water contained in the raw materials used in the step of manufacturing the surface treating agent, water or an organic solvent used for dissolving the raw materials, and water for the purpose of diluting the original treating agent. Organic solvents are included.
  • this surface treatment can be hard to paste or soft. It is in the form of paste, colloid, or a solution containing few dispersed solids.
  • the dilution range should be determined by the degree of corrosion resistance required for the film and the method of coating the metal material surface with the film.
  • a surface treating agent having a small molar ratio of phosphoric acid to a rare earth element and a high rare earth element concentration is effective for forming a high corrosion-resistant film of 1 to 10 m thick by a coating method. If the degree of dilution is increased by the addition of water or a water-soluble organic solvent, the surface can be coated with a 0.1 to lzm film by spraying. It can be coated with a coating of 0.1 // m or less by immersion method with a higher degree of dilution.
  • the hydrogen ion concentration (pH) may be adjusted arbitrarily depending on the purpose or the type of metal material to be subjected to surface treatment.
  • the rare earth element compound and phosphoric acid as a main component other rare earth elements of compound and organic to the al for the purpose of corrosion inhibitor complements for anti ⁇ of added coated layer Si0 2 and A 1 2 0 may be dispersing the added components to the processing agent such as 3.
  • the method of applying the present invention to these metal materials is not particularly limited, and conventionally known methods such as an immersion method, a spray method, and a coating method are used.
  • the drying method is from room temperature to a high temperature of about 300 ° C. The temperature is appropriately determined depending on the performance required for the coating layer, the treatment agent composition, the method of forming the coating layer, and the like in the above temperature range.
  • Example Nos. 9, 15, and 21 in Table 1 were mixed with lanthanum hydroxide, cerium oxide, cerium hydroxide, cerium chloride, and cerium acetate in the same manner as in (1) above. Samples in Tables 1 and 2 (10 ⁇ 14, 16 ⁇ 20, 22 ⁇ 26).
  • Example 1 In Example 1, 23.5 g of cerium phosphate was used in place of lanthanum oxide, and the other treatment solutions were prepared in the same manner (Sample Nos. 27 to 52 in Table 2).
  • Example 3 In Example 1, 23.5 g of cerium phosphate was used in place of lanthanum oxide, and the other treatment solutions were prepared in the same manner (Sample Nos. 27 to 52 in Table 2).
  • Example 3 In Example 1, 23.5 g of cerium phosphate was used in place of lanthanum oxide, and the other treatment solutions were prepared in the same manner (Sample Nos. 27 to 52 in Table 2).
  • Example 3 Example 3
  • Example 1 30.3 g of yttrium chloride hexahydrate was used in place of lanthanum oxide, and the treatment liquid was adjusted in the same manner as in the other cases (samples # ⁇ 53 to 78 in Table 3).
  • a processing solution was prepared in the same manner as in Example 1 except that 39.6 g of neodymium chloride hexahydrate was used instead of lanthanum oxide (samples Nos. 79 to 104 in Table 4).
  • Additives were added to the treatment liquid No. 184 so that the molar ratio of cerium to cerium compound contained in the treatment liquid was 1:10, and the mixture was mixed to form a treatment liquid ( Nos. 189 to 195 in Table 16).
  • the treatment liquid was applied on a metal plate using a bar coater so that the film thickness after drying was 1 m, and heat-treated at a plate temperature of 100 to 200 ° C for 30 seconds to 1 hour.
  • the corrosion resistance was evaluated based on the area where ⁇ occurred after spraying 5%, 35 ° C salt water on the sample.
  • the spraying period was 10 days for GI and EG, and 15 days for AL.
  • the salt water spray time was 2 hours, and for aluminum sheets, the black sheet generation rate was measured by immersing in 100 ° C boiling water for 30 minutes.
  • the sample was processed for Erichsen 7 mm, and the corrosion resistance of the processed area was evaluated based on the ⁇ generated area after spraying 5%, 35 ° C salt water.
  • the spraying period was 10 days for GI and EG and 15 days for AL, and both were measured by the incidence of whitening.
  • Tables 5 to 16 show the evaluation results of Examples 1 to 6.
  • the surface-treated metal sheet of the present invention was excellent in follow-up properties and exhibited the same flat plate and processed part corrosion resistance as the chromate treatment. Therefore, it is a chemical conversion treatment film containing no hexavalent chromium, which has excellent environmental compatibility and exhibits its effect as a corrosion resistant film.
  • the anodic current of zinc with a coating layer is significantly smaller than that of zinc without a coating layer.
  • Chloride ion which is a substance that suppresses zinc leaching and promotes corrosion, is applied to the coating layer. The effect of suppressing the diffusion of zinc to the zinc surface is verified.
  • Example 7 an anode current-current curve obtained by completely performing the same treatment except that trivalent cerium oxide was used instead of lanthanum oxide as a lanthanum compound was plotted. Figure 3 shows. Similar results to Example 7
  • Lanthanum phosphate compounds, hydrogen phosphate compounds, oxides, hydroxides or mixtures thereof and phosphoric acid as the main component and surface treatment agent are used as the main component and surface treatment agent.
  • lanthanum oxide a
  • lanthanum hydroxide b
  • lanthanum chloride c
  • other raw lanthanum compounds with orthophosphoric acid (d) or polyphosphoric acid (e) to form a surface.
  • a lanthanum compound as a treating agent is obtained.
  • phosphoric acid such as orthophosphoric acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid (f) or a mixture thereof, and / or a phosphoric acid salt such as ammonium phosphate (g) are added to the mixture. It is adjusted to the H 3 P0 4 in terms pairs la printer Nmoru ratio.
  • Water or a mixture of water and methanol (h) is added as a diluent to the obtained lanthanum compound and phosphoric acid composition to obtain a surface treatment agent having a predetermined lanthanum concentration.
  • the columns for surface treatment agents of Sample Nos. 201 to 217 shown in Table 11 are in the order of the ratio of phosphoric acid to lanthanum, and (a) to (h) indicate the adjustment method.
  • a mixture of water and methanol was used as a diluent only for samples No. 201 and No. 210, and the weight ratio of both was 2: 1.
  • Sample Nos. 218 to 224 shown in Table 12 Sample Nos. 218 to 221 have the same lanthanum compound and phosphoric acid treatment composition as Sample No. 7, i.e., a lanthanum compound concentration of 0.3 mol / mol. / kg, orthophosphoric acid is specified as a treating agent with a ratio of lanthanum to 5, to which a cerium compound and Z or an organic corrosion inhibitor are added.
  • processing agent structure of the same La printer emissions compound and phosphoric acid in the sample No.210 i.e. La pointer emissions compound concentration 0.5MolZkg, vs. La pointer Nmoru ratio Po Li phosphoric H 3 P (in terms of The cerium compound was added to cerium nitrate and / or an organic inhibitor as specific cerium compounds.
  • Cerium phosphate compounds Cerium phosphate compounds, hydrogen phosphate compounds, oxides, hydroxides, or mixtures thereof, and phosphoric acid as the main component and a surface treatment agent.
  • Trivalent oxide cell re U arm Ce 2 0 3 (i), 4 -valent oxidation cell re U beam CeO 2 (j), trivalent hydroxide Se Li um (k), trivalent chloride Se Li um ( 1) is reacted with a starting cerium compound such as cerium nitrate (m), orthophosphoric acid (n) or polyphosphoric acid (0) to obtain a cerium compound as a surface treating agent. Further, phosphoric acids such as orthophosphoric acid, polyphosphoric acid, and metaphosphoric acid (p) or a mixture thereof, and / or phosphates such as ammonium phosphate (g) Was added is adjusted to a predetermined H 3 P0 4 in terms Taise Li Umumoru ratio.
  • sample Nos. 242 to 248 shown in Table 14 sample Nos. 242 to 245 have the same treatment composition of cerium compound and phosphoric acid as sample No. 231, ie, the concentration of cerium compound is 0.3mo. / kg, orthophosphoric acid is specified as a treating agent having a molar ratio of cerium to 5, to which a lanthanum compound and / or an organic inhibitor is added.
  • sample No. 231 the concentration of cerium compound is 0.3mo. / kg
  • orthophosphoric acid is specified as a treating agent having a molar ratio of cerium to 5, to which a lanthanum compound and / or an organic inhibitor is added.
  • the method of forming the film has a low degree of dilution and therefore has a high viscosity.
  • the treatment agent having a high degree of dilution and, as a result, the treatment agent having a low viscosity was sprayed so as to have a coating layer thickness of 0.2 m after drying by spraying.
  • the metal material is 100-200. For 30 seconds to 1 hour.
  • the coating layer is formed by dipping the metal material in a treatment bath at 85 ° C. for 30 seconds and drying in the air.
  • the metal materials used were G1 (hot-dip zinc-plated steel sheet, plating adhesion: 90 g / l ), EG (electric zinc-plated steel sheet, plating adhesion: 20 g Zm 2 ), AL (molten aluminum)
  • G1 hot-dip zinc-plated steel sheet, plating adhesion: 90 g / l
  • EG electric zinc-plated steel sheet, plating adhesion: 20 g Zm 2
  • AL molten aluminum
  • Comparative Example 201 compared with ⁇ zinc surface treatment including La pointer down compounds Subeku, the metal material as a GI and EG, nitrate La pointer down the O. OlmolZkg La pointer down conversion, H 3 P0 4 in terms
  • the film was formed by immersion in a treatment solution consisting of orthophosphoric acid at a molar ratio of 15 to lanthanum at 40 ° C for 2 minutes, followed by washing with water and drying at 100 ° C for 10 minutes.
  • a comparative example 203 in comparison with a cerium compound deposited by force source, in a trivalent cerium chloride solution of 0.1 lmo 1 Z liter using EG as a metal material.
  • a trivalent cerium hydroxide is deposited on the surface through a force source current at a current density of 100 mAZcm 2 and then reacted with orthophosphoric acid to obtain a mixed film of a phosphate compound and hydroxide of cerium.
  • Comparative Example 202 to perform a comparison between the click Lome over preparative process, as a click Lome one preparative treatment liquid, 30 g glue Tsu torr Cr0 3 terms partially reduced chromic acid by starch, the Si0 2 40 g A treatment bath containing 20 g of Z liter and phosphoric acid was built up, applied on a steel plate, dried and cured to form a film. (The Cr content in the film is 120 mgZm in terms of metallic Cr.) is a 2 o) As Comparative Example 203, in comparison with a cerium compound precipitated by force, EG was used as a metal material in a 0.1 ml / liter trivalent cerium chloride solution.
  • the relationship between the composition of the surface treatment agent and these evaluation results is shown in Tables 17 and 20, as is clear from Tables 17 and 19, and the lanthanum compound or cerium compound of the present invention and phosphoric acid as main components.
  • the surface treatment agent for metal materials provides a coating layer that is excellent in workability and corrosion resistance, and has a single layer of coating protection that is not possible with conventional zinc phosphate treatment, and is equivalent to chromate treatment. Provide a coating layer having corrosion resistance on a flat plate and a processed part. Therefore, it provides a means for forming a film that is excellent in environmental compatibility as a chemical conversion treatment film containing no hexavalent chromium at all and that exhibits its effect as a corrosion-resistant film.
  • the lanthanum compound or cerium compound and the organic corrosion inhibitor are composed of a cerium compound or a lanthanum compound and a phosphoric acid-based surface treatment agent. It has the effect of complementing the corrosion resistance of the coating layer formed from, especially the corrosion resistance of the machined part, and provides a means to enhance the effect as a corrosion-resistant film containing no hexavalent chromium.
  • Table 17

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

明 細 書 耐食性表面処理金属材料およびそのための表面処理剤
技術分野
本発明は加工追従性があり、 耐食性に優れ、 且つ 6価ク ロムを全 く 含まない被覆層を有する表面処理金属材料およびそのための表面 処理剤に関する。 背景技術
従来、 自動車、 家電製品、 建材等の用途に用いられる冷延鋼板、 亜鉛めつ き鋼板および亜鉛系合金めつ き鋼板、 アルミ ニウムめっ き 鋼板などに防銷性を付与するため等に、 それらの表面にク ロメ ー ト 皮膜を被覆することが一般に行なわれている。 また、 鋼板以外でも 、 たとえば石油の輸送パイプ等の鋼管あるいはワイヤー等の線材に もク ロメ ー ト皮膜は広く用いられている。 また、 アルミ ニウムおよ びその合金表面は多く の腐食環境から材料を保護する自然酸化物で 覆われているが、 よ り優れた耐食性と塗膜密着性が求められる航空 機等の構造部材では陽極酸化あるいはク ロメ 一 卜処理が施される。
これら金属材料に広く 用いられる ク ロメー ト処理と しては、 電解 型ク ロメ ー トや塗布型ク ロメ ー トがある。 電解ク ロメ ー トは、 例え ばク ロム酸を主成分と し、 他に硫酸、 燐酸、 硼酸およびハロゲンな どの各種陰イオンを添加した浴を用いて、 金属板を陰極電解処理す ることにより行なわれてきた。 また、 塗布型ク ロメ ー トは、 ク ロメ — ト処理金属板からのク ロムの溶出の問題があり、 あらかじめ 6価 ク 口ムの一部を 3価に還元した溶液や 6価ク ロムと 3価ク ロム比を 特定化した溶液に無機コロイ ドゃ無機ァニオンを添加して処理剤と し、 金属板をその中に浸漬したり、 処理液剤金属板にスプレー した りする こ とにより行なわれてきた。
ク ロメ ー ト皮膜のう ち、 電解によって形成された被覆層は 6価ク ロムの溶出性は少ないものの防食性は十分とは言えず、 特に加工時 などの皮膜損傷が大きい場合、 その耐食性は低下する。 一方、 塗布 型ク ロメ ー ト皮膜により被覆された金属板の耐食性は高く 、 特に加 ェ部耐食性に優れている力く、 ク ロメ一卜皮膜からの 6価ク ロムの溶 出が大き く 問題となる。 有機重合体を被覆すれば 6価ク ロムの溶出 はかなり抑制される ものの十分ではない。 また、 特開平 5 — 230666 号公報に開示されているよ うな一般に樹脂ク ロメ ー ト と呼ばれる方 法では 6 価ク ロムの溶出抑制に改善は見られる ものの、 微量の溶出 は避け られない。
従来のク ロメ ー 卜皮膜と同等の機能を有するク ロムイオンを全く 含まない皮膜を形成する被覆処理と しては、 特表平 2 — 502655号公 報に開示されているセ リ ウムィォンを含む pH 1 力、ら 3 程度の酸性水 溶液に A 1板を浸潰して水素ガスを発生させながらセ リ ゥム含水酸化 物の防食性被覆層を得る方法、 特開平 2 - 25579 号公報に開示され ているセ リ ウムイオン、 ジルコニウムイオン、 燐酸イオン、 弗素ィ オンによるアルミ ニウム上への複塩皮膜、 特開平 5 _ 33 1 658号公報 に開示されている亜鉛イオン、 燐酸イオン、 ラ ンタ ン化合物の処理 浴で形成される燐酸亜鉛皮膜が知られているが、 いずれも加工追従 性が十分でなく 、 耐食性も十分ではない。
本発明の目的は、 加工追従性があり、 耐食性に優れ且つ 6価ク ロ ムを全く 使用 しない防食性被覆層を有する表面処理金属板に関する 新たな技術を提供するこ とにある。 発明の開示 現行ク ロメ ー ト処理に代わる汎用化成処理皮膜を 6価ク ロムを全 く 含まない系で設計すべく 、 本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、 希土類元素を酸素酸化合物とするこ とでペース ト状と し加工追従性 を付与し、 そのバリ ヤ一効果により腐食を抑制するとと もに、 希土 類元素イオンにより カ ソ一ディ ッ ク反応を抑制し、 さ らに酸素酸を 過剰にするこ とで酸素酸塩皮膜型の不働態化および酸化物皮膜型の 不働態化によりァノ ーディ ッ ク反応を抑制し、 各成分が独自に機能 を発揮する新規でかつ画期的な無機系化成処理皮膜を得るこ とが可 能となったものである。
この発明の要旨とすると ころは下記にある。
( 1 ) 金属材料の表面に希土類元素の酸素酸化合物も し く は酸素 酸水素化合物またはこれらの混合物を主成分とする耐食性被覆層を 有するこ とを特徴とする表面処理金属材料。
( 2 ) 前記希土類元素がィ ッ ト リ ウム、 ラ ンタ ンおよび/または セ リ ウムである上記 ( 1 ) 記載の表面処理金属材料。
( 3 ) 前記酸素酸化合物および前記酸素酸水素化合物のァニオン 種が多価の酸素酸ァニオンである上記 ( 1 ) 又は ( 2 ) 記載の表面 処理金属材料。
( 4 ) 前記ァニオン種が燐酸イオン、 タ ングステン酸イオン、 モ リ ブデン酸イオンおよび /またはバナジン酸イオンである上記 ( 3 ) 記載の表面処理金属材料。
( 5 ) 前記耐食性被覆層がイ ツ ト リ ウム、 ラ ンタ ンおよび Zまた はセリ ウムの燐酸化合物も し く は燐酸水素化合物またはこれらの混 合物を主成分とする上記 ( 1 ) 記載の表面処理金属材料。
( 6 ) 前記燐酸化合物および前記燐酸水素化合物が、 オル ト燐酸 (水素) 化合物、 メ タ燐酸化合物、 ポ リ燐酸 (水素) 化合物または これらの混合物である上記 ( 5 ) 記載の表面処理金属材料。 ( 7 ) 前記耐食性被覆層が希土類元素の酸化物、 水酸化物、 ハロ ゲン化物および有機酸化合物から選ばれる 1 種または 2種以上の化 合物を添加成分と してさ らに含む上記 ( 1 ) 〜 ( 6 ) に記載の表面 処理金属材料。
( 8 ) 前記添加成分の前記希土類元素がセリ ウムである上記 ( 7 ) に記載の表面処理金属材料。
( 9 ) 前記添加成分の前記希土類元素が四価のセリ ウムである上 記 ( 8 ) に記載の表面処理金属材料。
(10) 前記耐食性被覆層が有機系腐食抑制剤を添加成分と してさ らに含む上記 ( 1 ) 〜 ( 9 ) に記載の表面処理金属材料。
(11) 前記有機系腐食抑制剤が、 N—フ 二ルー ジメ チルピロ一 ルのホルミ ル化誘導体、 HS— CH2C00CnH24 ,(nは 1 〜25の整数) で 表わされるチォグリ コール酸エステルおよびその誘導体、 C„H2 n(S H)C00H ( nは 1 〜 25の整数) で表わされる α—メ ルカプ トカルボン 酸およびその誘導体、 キノ リ ンおよびその誘導体、 ト リ アジンジチ オールおよびその誘導体、 没食子酸エステルおよびその誘導体、 二 コチン酸およびその誘導体、 カテコールおよびその誘導体および/ または導電性高分子からなる群から選ばれる 1 種または 2種以上で ある上記 (10) 記載の表面処理金属材料。
(12) 前記耐食性被覆層が Si02, Cr 203 , Cr(0H)3, A 03、 水酸 化カルシウム、 炭酸カルシウム、 酸化カルシウム、 燐酸亜鉛、 燐酸 水素亜鉛、 憐酸カ リ ウム、 燐酸水素力 リ ウム、 燐酸カルシゥム、 燐 酸水素カルシウム、 ゲイ酸カルシウム、 ゲイ酸ジルコニウム、 燐酸 アルミニウム、 燐酸水素アルミ ニウム、 酸化チタ ン、 燐酸ジルコ二 ゥム、 燐酸水素ジルコニウム、 硫酸、 硫酸ナ ト リ ウム、 硫酸水素ナ ト リ ウム、 燐酸、 燐酸ナ ト リ ウム、 燐酸水素ナ ト リ ウムからなる群 から選ばれる 1 種または 2種以上をさ らに含む上記 ( 1 ) 〜 (11) に記載の表面処理金属材料。
( 13 ) 希土類元素の酸素酸化合物も し く は酸素酸水素化合物また はこれらの混合物を主成分とするこ とを特徴とする金属材料の表面 に耐食性被覆層を形成するための表面処理剤。
( 14 ) 前記希土類元素がィ ッ ト リ ウム、 ラ ンタ ンおよびノまたは セ リ ウ ムである上記 (13) 記載の表面処理剤。
( 15) 前記酸素酸化合物および前記酸素酸水素化合物のァニオ ン 種が多価の酸素酸ァニオ ンである上記 (13 ) 又は (14) 記載の表面 処理剤。
( 16) 前記ァニオ ン種が燐酸イ オ ン、 タ ングステ ン酸イ オ ン、 モ リ ブデン酸イオンおよびノまたはバナジン酸イオンである上記 (15 ) 記載の表面処理剤。
( 17) 前記耐食性被覆層がィ ッ ト リ ウ ム、 ラ ンタ ンおよび Zまた はセ リ ウムの燐酸化合物も し く は燐酸水素化合物またはこれらの混 合物を主成分とする上記 (13) 記載の表面処理剤。
( 18) 前記燐酸化合物および前記燐酸水素化合物が、 オル ト燐酸 (水素) 化合物、 メ タ燐酸化合物、 ポリ燐酸 (水素) 化合物または これらの混合物である上記 (17) 記載の表面処理剤。
( 19) 前記耐食性被覆層が希土類元素の酸化物、 水酸化物、 ハロ ゲン化物および有機酸化合物から選ばれる 1 種または 2種以上の化 合物を添加成分と してさ らに含む上記 (13) 〜 (18) に記載の表面 処理剤。
( 20) 前記添加成分の前記希土類元素がセ リ ウムである上記 (19 ) に記載の表面処理剤。
( 21 ) 前記添加成分の前記希土類元素が四価のセ リ ウムである上 記 (20) に記載の表面処理剤。
( 22) 前記耐食性被覆層が有機系腐食抑制剤を添加成分と してさ らに含む上記 (13) 〜 (21) に記載の表面処理剤。
(23) 前記有機系腐食抑制剤が、 N— フ ヱニル— ジメ チルビロ ー ルのホル ミ ル化誘導体、 HS— CH2C00CnH2 n + , ( nは 1 ~25の整数) で表わされるチォグリ コール酸エステルおよびその誘導体、 C,,H2 n (SH)COOH ( n は 1 ~ 25の整数) で表わされる α —メ ルカプ トカルボ ン酸およびその誘導体、 キノ リ ンおよびその誘導体、 ト リ アジ ンジ チオールおよびその誘導体、 没食子酸エステルおよびその誘導体、 ニコチン酸およびその誘導体、 カテコールおよびその誘導体、 およ び Ζまたは導電性高分子からなる群から選ばれる 1 種または 2 種以 上である上記 (22) 記載の表面処理剤。
(24) 前記耐食性被覆層が Si02, Cr 203 , Cr(0H)3, A 1203、 水酸 ィ匕カルシウム、 炭酸カルシウム、 酸化カルシウ ム、 燐酸亜鉛、 燐酸 水素亜鉛、 燐酸カ リ ウ ム、 燐酸水素カ リ ウム、 燐酸カルシウム、 燐 酸水素カルシウム、 ゲイ酸カルシウム、 ゲイ酸ジルコニウ ム、 燐酸 アル ミ ニウ ム、 燐酸水素アル ミ ニウム、 酸化チタ ン、 燐酸ジルコ二 ゥム、 燐酸水素ジルコニウム、 硫酸、 硫酸ナ ト リ ウム、 硫酸水素ナ ト リ ウム、 燐酸、 燐酸ナ ト リ ウム、 燐酸水素ナ ト リ ウムからなる群 から選ばれる 1 種または 2種以上をさ らに含む上記 (13) 〜 (23) に記載の表面処理剤。
(25) 希土類元素換算で 0.05〜 4 mol/kgの希土類化合物と、 希 土類 1 モルに対して H3P04換算で 0.5〜100 モルの燐酸化合物およ び Zまたは燐酸水素化合物を含む表面処理剤。
(26) 前記希土類元素化合物がラ ンタ ンまたはセ リ ウムの燐酸化 合物、 燐酸水素化合物、 酸化物、 水酸化物またはこれらの混合物で ある上記 (25) 記載の表面処理剤。
(27) 燐酸がオル ト燐酸、 メ タ燐酸、 ポ リ燐酸、 またはこれらの 混合物である上記 (25) または (26) 記載の表面処理剤。 ( 28) 希釈剤と して水または水と水溶性有機溶剤の混合物を含有 する上記 (25) 〜 (27) 記載の表面処理剤。
( 29 ) 前記希土類元素化合物がラ ンタ ン化合物であり、 ラ ンタ ン に対するセ リ ウム換算のモル比で 1. 0〜0. 001 のセ リ ウム化合物お よび/またはラ ンタ ンに対するモル比で 2 〜0. 001 の有機系腐食抑 制剤をさ らに含有する上記 (25) 〜 (28 ) 記載の表面処理剤。
( 30) 前記希土類元素化合物がセ リ ウム化合物であり、 セ リ ウム に対するラ ンタ ン換算のモル比で 1 · 0〜0. 001 のラ ンタ ン化合物お よびノまたはラ ンタ ンに対するモル比で 2〜0. 001 の有機系腐食抑 制剤を含有する上記 (25) 〜 (28) 記載の表面処理剤。 図面の簡単な説明
図 1 は、 ラ ンタ ン Ζ燐酸の混合比と耐食性被覆の構造の関係を示 す模式図である。
図 2〜図 3 は、 ρΗ8. 4に調整された 0. Imo l Zリ ッ トル NaC l溶液中 における亜鉛金属のアノー ド電流 · 電位曲線を示す図である。 発明を実施する最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明の皮膜は、 希土類元素を酸素酸化合物 (酸素酸水素化合物 を含む。 以下同じ) とすることでペース ト状と し十分な加工追従性 を持たせ、 そのバリヤ一効果により腐食を抑制するとともに、 希土 類元素イオンによるカソーディ ッ ク反応を抑制、 さ らに燐酸を過剰 に して酸素酸塩皮膜型の不動態化および酸化物皮膜型の不動態化に よるァノーディ ッ ク反応の抑制を図ったものである。 さ らにカソ一 ディ ック反応抑制を強化するため、 他の希土類元素化合物、 特にセ リ ウム化合物を添加してもよい。 希土類元素の酸素酸化合物とは、 燐酸イオン、 タ ングステン酸ィ オン、 モリ ブデン酸イオン、 バナジン酸イオン等の酸素酸ァニオン と希土類元素との化合物を指称し、 酸素酸水素化合物とはカチオン の一部に水素を含む化合物を指称する。 また、 希土類元素には、 Sc , Y , La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dg, Ho, Er, Tm, Yb , Luの 17の元素が含まれる。
例えば、 ラ ンタ ンの燐酸化合物と して LaP04などがあり、 これに 対応するラ ンタ ンの燐酸水素化合物と して La(H2P04)3, La2(HP0J3 力くある。
本発明の耐食性被覆層の主成分をなす希土類元素の酸素酸化合物 および Zまたは酸素酸水素化合物は理論的に限定するわけではない 力《、 ペース ト状で、 おそら く は非結晶性 (非晶質) の無機重合体を 形成しているために、 一定以上の厚さに成膜しても加工追従性を有 すると考えられる。 この加工追従性を有する無機被覆層は耐食性バ リ ャと して作用することができる。 無機重合体を形成しているとい つても、 その中に結晶質または非晶質の粒子が分散して存在しても 同様の作用効果が得られる。
図 1 に亜鉛めつき 2 した鋼板 1 上にラ ンタ ンノ燐酸混合物をその 混合比 (LaZ P) を変えて被覆したときに得られる好ま しい被覆層 の例を模式的に示す。 La/ Pが小さいときは、 実質的に燐酸亜鉛被 覆と同様に結晶質、 硬質の被覆 3 となり、 加工追従性が低いが (Fi g. 1 /A) 、 LaZP比が大き くなると無機重合体状で加工追従性の ある La(H2P0J3, La2(HP04)3を主体とするマ ト リ ッ クス 4被覆が得 られる (Fig. 1 / B) 。 しかし、 La/ P比が大きすぎても、 結晶質 の LaP04粒子 5 ' が多く析出し、 マ ト リ ッ クス部分 4 ' が減少して 成膜性、 加工追従性が低下するようになる (Fig. I / O 。
但し、 図 1 はある方法 (製法) の場合の例を模式的に示したもの であり、 希土類元素化合物と酸素酸 (水素) 化合物の種類や製法等 により、 これらの具体的な混合比率と被覆の性質との関係はー概で はない。
希土類元素の酸素酸化合物も し く は酸素酸水素化合物も し く はそ れらの混合物の皮膜中の希土類元素イオンと酸素酸イ オ ン (酸素酸 水素化合物の場合、 も し く はそれを含む混合物の場合については酸 素酸イオンに換算した) のモル比 (酸素酸イオン Z希土類元素ィォ ン) は、 一般に 0. 5 〜100 、 好ま しく は 2 〜50、 さ らに好ま し く は 5 ~ 10がよい。 0. 5 未満では加工追従性が十分ではなく 、 100 を超 えると成膜性が低下する。 また、 希土類元素の供給源は特に限定は しないが、 酸化物、 酢酸塩、 炭酸塩、 塩化物、 ふつ化物のような希 土類元素化合物等が挙げられ、 酸化物が好ま しい。
また、 ミ ッ シュメ タルやその前駆体のように、 不純物と して他の 希土類元素化合物が混在していても加工追従性、 耐食性には特に悪 影響を及ぼさない。 こ こでいう前駆体とは、 ラ ンタ ン、 セ リ ウム等 の原料であるモナザィ 卜 (燐酸塩) 等から、 それらを製鍊、 精製す る過程で得られる化合物まで、 の物質の総称である。 皮膜中に含ま れる希土類元素量と しては 1 mgZ m 2 以上であれば良い。 l mg/ m 2 未満では、 耐食性が十分ではない。 また、 l O g Z m 2 を超えても 耐食性はそれほど向上せず、 経済性を考慮すると 10 g / m 2 で十分 である。 一方、 膜厚は 0. 01〃 m以上が好ま しく 、 さ らに好ま し く は 0. 1 m以上である。 0. 01 m未満では耐食性が十分ではない。 し かし、 膜厚が 5 mを超えても耐食性はそれほど向上せず、 経済性 を考慮すると 5 /z mで十分である。
特に好適な酸素酸化合物は、 燐酸化合物および Zまたは燐酸水素 化合物であり、 燐酸種と してはオル ト燐酸、 メ タ燐酸、 ポ リ燐酸が ある。 ポ リ憐酸の燐酸水素化合物が好適である。 希土類元素と しては 1 種または 2種以上の混合物である こ とがで き る力く、 ラ ンタ ン、 セ リ ウム、 イ ッ ト リ ウム、 特にラ ンタ ンが好適 である。 また、 セリ ウムはカ ソ一ディ ッ ク反応の抑制にも有効であ る。 例えば、 最も好適な化合物であるラ ンタ ンの燐酸化合物、 燐酸 水素化合物は、 塩化ラ ンタ ンや硝酸ラ ンタ ン等の水溶性の無機塩ま たは酸化ラ ンタ ンや水酸化ラ ンタ ンの酸化物類などのラ ンタ ン化合 物とオル 卜燐酸、 ポ リ燐酸あるいは燐酸水素ナ ト リ ウ ム等の燐酸塩 類との化学反応で容易に得るこ とができる。 こ こで、 塩化物や硝酸 塩のごと く 水溶性であってかつ揮発性の酸とのラ ンタ ン化合物を原 料とするこ と力 <、 燐酸イオン以外の陰イオンの加熱除去が容易なこ とから好ま しいが、 モ リ ブデン酸塩やタ ングステン酸塩のごと く水 に不溶であってかつ不揮発性であるが防食性陰イオンからなるラ ン タ ン化合物を燐酸と反応させてもよい。
最も好ま し く は、 酸化物あるいは水酸化物と燐酸との反応でラ ン タ ンの燐酸化合物あるいは燐酸水素化合物を得ることである。 また 、 酸化ラ ンタ ンや水酸化ラ ンタ ンの粒子を比較的に穏和な条件で燐 酸と反応せしめて得た表面層のみを燐酸化合物化した混合物でもよ い。 こ こで、 ラ ンタ ン化合物と燐酸の共存状態において、 安定な燐 酸化合物である燐酸ラ ンタ ン LaP(h は単独で存在し得るが、 ラ ンタ ンの酸化物および水酸化物は単独では存在し得ず、 酸化物および水 酸化物の粒子表面が燐酸化合物あるいは燐酸水素化合物である混合 体であるこ とを必然とする。 また、 鉱物と して産する天然の燐酸化 合物であつてもよい。
本発明の耐食性被覆層は、 さ らに、 添加成分と して、 希土類元素 、 特にセ リ ウムの酸化物、 水酸化物、 ハロゲン化物、 炭酸化合物、 硫酸化合物、 硝酸化合物、 有機酸化合物などを添加してもよい。 こ れらの化合物、 特に四価のセ リ ウムイオン、 セ リ ウム化合物は、 力 ソ一ディ ッ ク反応の抑制作用を強化する効果があると言われている 。 このような添加成分の量は、 酸素酸化合物および/または酸素酸 水素化合物の希土類元素のモル数に対する、 添加成分の希土類元素 のモル数の比で 50倍以下、 好ま し く は 10倍以下、 さ らに好ま し く は 5倍以下である。 この添加成分が多すぎると、 成膜性が低下し、 膜 の十分な加工追従性が得られない。 セリ ウム化合物は、 酸素酸化合 物、 酸素酸水素化合物の場合にも、 他の希土類元素の酸素酸化合物 、 酸素酸水素化合物のマ ト リ ッ クスに添加してカ ソーディ ッ ク反応 の抑制作用を強化する作用があり、 やはり他の希土類元素に対し 50 倍以下のモル比で添加してよい。
有機系腐食抑制剤は金属表面への吸着性を有し、 金属イオンの溶 出時に錯体形成し捕捉するためイオン化の更なる進行を抑制する作 用を有する。 その有機系腐食抑制剤と しては、 分子構造中に金属錯 体結合形成に必要な官能基 (= 0, -NH2, =NH, = N—, = S , 一 OH等) 、 および金属表面との共有結合形成可能な官能基 (― 0H, = NH, — SH, — CHO, — C00H等) を有する化合物が使用できる。 なお、 皮膜中に含有させる有機系腐食抑制剤は難水溶性の化合物が好ま し い。 この理由と して、 この腐食抑制作用は皮膜を透過する水により 有機系腐食抑制剤が微量溶解するこ とで発現するため、 も し易溶性 である と水の皮膜透過時に容易に溶出 してしまい機能を発揮しない ため、 あるいは持続性が十分でないため好ま し く ない。
上記の官能基を兼ね備えた難水溶性の有機系腐食抑制剤の具体例 と しては、 N—フ エ二ルージメ チルビロールのホルミ ル化誘導体、 HS- CH2C00C„H2 n + , (nは 1 〜 25の整数) で表されるチォグリ コール 酸エステル及びその誘導体、 C„H2 n (SH)COOH ( n は 1 〜 25の整数) で表される —メ ルカプ トカルボン酸及びその誘導体、 キノ リ ン及 びその誘導体、 ト リ アジンジチオール及びその誘導体、 没食子酸ェ ステル及びその誘導体、 ニコチ ン酸及びその誘導体、 カテコール及 びその誘導体等である。
これらとは防食機構が異なる有機系腐食抑制剤と して電子伝導性 高分子も用いるこ とができる。 これは分子全体に 7Γ電子共役結合が 広がった繰り返し単位の単一な分子であり、 ポ リ アセチ レ ン、 ポ リ ァニリ ン、 ポ リ チオフ ヱ ン、 ポ リ ピロ一ル等が知られている。 これ に、 例えば硫酸バリ ウムなどを ドーパン 卜 と して加えるこ とにより 電子伝導性を付与する こ とができる。 この導電性高分子の防食作用 については詳細は不明であるが電子伝導性により界面での腐食電流 整流化作用、 酸素還元抑制作用を発現し力 ソー ド防食剤と して機能 する ものと推定される。
なお、 これら有機系腐食抑制剤を 1 種または 2種以上混合して使 用するが、 その添加量は希土類元素イオンと有機系腐食抑制剤との モル比 (有機系腐食抑制剤 Z希土類元素イ オ ン) で 0. 001〜 2 、 好 ま し く は 0. 01 ~ 1 、 さ らに好ま し く は 0. 02 - 0. 5 である。 モル比が 0. 00 1未満では添加効果が十分ではなく 、 2 を越えると密着性が十 分ではない。
また、 皮膜中でのこれら有機系腐食抑制剤の形態は特に限定され ないが、 例えば処理液にそのまま添加し混合する、 またはあらかじ め燐酸に溶解させて処理液に添加する、 あるいはエタノ ール、 イ ソ プロ ピルアルコール等のアルコールに完全溶解後、 脱イ オ ン水を滴 下し微細コロイ ド化させて処理液に添加するなどの方法により皮膜 中に含有させることができる。
セリ ゥム化合物などの希土類元素化合物以外に、 耐食性被覆層の バリ ヤー性を強化し、 また添加成分の溶出を抑制するなどの効果を 得るために、 また力ソー ド防食能やアノ ー ド防食能を強化するため に、 S i 02, C r 2 03 , C r (0H) 3, A 1 203、 水酸化カルシウム、 炭酸カル シゥ ム、 酸化カルシウ ム、 燐酸亜鉛、 燐酸水素亜鉛、 燐酸カ リ ウ ム 、 燐酸水素カ リ ウム、 燐酸カルシウ ム、 燐酸水素カルシウ ム、 ゲイ 酸カルシウム、 ゲイ酸ジルコニウ ム、 燐酸アル ミ ニウ ム、 燐酸水素 アル ミ ニウ ム、 酸化チタ ン、 燐酸ジルコニウム、 燐酸水素ジルコ二 ゥム、 硫酸、 硫酸ナ ト リ ウム、 硫酸水素ナ ト リ ウム、 燐酸、 燐酸ナ ト リ ウム、 燐酸水素ナ ト リ ウムなどをさ らに添加してもよい。
この発明の対象となる金属材料は特に限定されないが、 例えば溶 融亜鉛めつ き鋼板、 溶融亜鉛一鉄合金めつ き鋼板、 溶融亜鉛一アル ミ ニゥム—マグネシウム合金めつ き鋼板、 溶融アル ミ ニウ ム— シ リ コ ン合金めつ き鋼板、 溶融鉛ースズ合金めつ き鋼板などの溶融めつ き鋼板や、 電気亜鉛めつ き鋼板、 電気亜鉛—ニ ッ ケル合金めつ き鋼 板、 電気亜鉛一鉄合金めつ き鋼板、 電気亜鉛一ク ロム合金めつ きな どの電気めつ き鋼板などの表面処理鋼板、 冷延鋼板や亜鉛、 アルミ ニゥムなどの金属板などに適用できる。 また、 金属板のみならず、 金属線材、 金属パイプなど他の形態の素材にも適用できる。
本発明の表面処理金属材料の皮膜の代表的な製造方法と しては、 希土類元素化合物と酸素酸を十分に混合、 熱処理(1 00〜200 °C , 0 . 5〜24時間) し、 得られたペース ト状生成物に必要に応じて有機系 腐食抑制剤を添加し、 十分に混合する。 さ らに必要に応じてセ リ ウ ム化合物などの添加成分および適当量の水を添加する。 添加成分お よび水の添加は、 それぞれ耐食性、 成膜性を高めるこ とができる。 この処理液を金属材料に塗布し、 乾燥および熱処理 (例えば、 金属 材料の温度 1 00~ 200 °C、 30秒間〜 1 時間) を行なう こ とによ り 目 的の表面処理金属材料を得る。
本発明は、 1 つの側面において、 ラ ンタ ン、 セ リ ウムなどの希土 類元素換算で 0. 05〜 4 nio l Z kgの希土類化合物と、 希土類元素 1 モ ルに対して H 3 P04換算で 0. 5〜100 モルの燐酸化合物および また は燐酸水素化合物を含む表面処理剤が提供される。
6価ク ロムを含まない防銪性被覆層とその製造方法と して国際特 許出願公開 W088/ 06639 では処理剤中に溶解した 3 価のセ リ ゥムィ オ ンを金属材料の表面に水酸化物と して力 ソー ド反応によって析出 せしめ、 ついで過酸化水素によって四価に酸化して防銪性に優れた C e0 2層を得るこ とを提唱している。 かかる方法で得た被覆層は金属 材料との密着性が乏し く 、 その耐食性能の持続性に欠ける。
また、 かかる C e 0 2皮膜には加工追従性は全く 期待できず、 その用 途は著し く 限定される。 特開平 5 — 33 1 658号公報には金属表面の電 着塗装に適し、 塗膜密着性と耐食性に優れた燐酸亜鉛皮膜を形成す る表面処理方法と して、 亜鉛イオ ン、 燐酸イオ ン、 ラ ンタ ン化合物 および皮膜化成促進剤を主成分とする表面処理液と燐酸亜鉛処理方 法が提唱されているが、 かかる提唱の主旨は塗装を前提に した燐酸 亜鉛処理であり、 従って提唱された液中に含まれるラ ンタ ン金属と しての濃度は 0. 001〜 3 g Zリ ッ トル、 すなわちモル濃度表示とす ると 7 X 10— 6 ~ 0. 22 mo lノリ ッ トルであって極めて小さ く 、 燐酸亜 ^処理皮膜中にラ ンタ ン化合物が含まれたと しても、 従来のク ロメ 一 ト皮膜のような皮膜単独の高い防食機能は得られない。
また、 特開平 2 — 25579 号公報に提唱されるアルミニウムまたは その合金の表面処理剤および処理浴は、 セ リ ウムイオン、 ジルコ二 ゥムイオン、 燐酸イオン、 および弗素イオンを含み、 アルミ ニウム が弗素イオンによりエッチングされて液中に存在するセ リ ウム、 ジ ルコニゥム、 燐酸、 弗素イオンと と もに耐食性に優れた皮膜を形成 せしめるものである力 材料がアルミ ニウムおよびその合金に限定 されるエツチ ングを伴う溶液組成であり、 かつセ リ ゥムイオンは 1 0 〜 1000 ppm 、 燐酸イオ ンは 10〜500 ppmの低濃度領域で効果が得られ る ものである。 腐食性水溶液中に 3 価のセ リ ウムイオンを添加すると軟鋼のァノ ー ド溶解が抑制されるこ とは、 Jour. Electrochemical Soc. 1991 年、 138巻、 390頁に記載されており、 また、 工業的な実用性は無 いが Corrosion Sci. 1993年、 34巻、 Π74頁に四価のセ リ ウムィォ ンを真空下でイオン注入したステンレス鋼では溶液中に溶存じた酸 素の還元が著し く抑制されるこ とが示されている。 かかる従来技術 に例示されるよう に、 セ リ ウムは金属材料の耐食性の向上に有効で あるこ とがよ く知られている力 金属材料に対する汎用性があり、 かつ工業的な量産性のある表面処理剤の提示が求められている。
このような課題を解決するために、 本発明者らは、 6価ク ロムを 含まない耐食性被覆層を形成せしめる表面処理剤を鋭意検討した結 果、 ラ ンタ ン、 セ リ ウムなどの希土類元素と燐酸を主成分とする上 記の表面処理剤を見い出 したものである。
以下、 説明の便宜上、 希土類元素と して特にラ ンタ ンを参照して 述べるがこの表面処理剤は、 ラ ンタ ン化合物と燐酸および希釈剤か ら主と して構成され、 ラ ンタ ン化合物が燐酸化合物、 燐酸水素化合 物、 酸化物、 水酸化物またはこれらの混合物と して存在し、 添加物 と して他の希土類元素化合物、 特にセリ ウム化合物および有機系腐 食抑制剤を含むこ とを特徴とする金属材料の表面処理剤である。 本 表面処理剤に含まれるラ ンタ ン化合物の濃度は表面処理剤 1 kg当た りが含有するラ ンタ ンのモル数である。 こ こで、 表面処理剤 1 リ ツ トル当たりのラ ンタ ンモル数を濃度と して採用 しないのは、 本処理 剤中に含まれるラ ンタ ン化合物と燐酸量が多く 、 処理剤の比重の幅 が大きいために容量濃度での指定が困難であるこ とによる。 この処 理剤における燐酸はオル ト燐酸、 メ タ燐酸、 ポ リ燐酸および燐酸化 合物を形成する燐酸イオンと燐酸水素イオン等を総じたものであり 、 その濃度は H3P( に換算したラ ンタ ンに対するモル比で表すもの とする。
この処理剤の主成分の一部であるラ ンタ ンの燐酸化合物、 燐酸水 素化合物は塩化ラ ンタ ンや硝酸ラ ンタ ン等の無機塩または酸化ラ ン タ ンや水酸化ラ ンタ ンの酸化物類などラ ンタ ン化合物とオル ト燐酸 、 ポリ燐酸、 メ タ燐酸あるいは燐酸水素ナ ト リ ウム等の燐酸塩類と の化学反応で容易に得るこ とができる。 こ こで、 塩化物や硝酸塩の ごと く 揮発性の酸とのラ ンタ ン化合物を原料とするこ とが、 陰ィォ ンの加熱除去が容易なこ とから好ま しいが、 モリ ブデン酸塩や夕 ン グステン酸塩のごと く 不揮発性であるが防食性陰イオンからなるラ ンタ ン化合物を燐酸と反応させてもよい。 最も好ま し く は、 酸化物 あるいは水酸化物と燐酸類との反応でラ ンタ ンの燐酸化合物あるい は燐酸水素化合物を得る ことである。 また、 酸化ラ ンタ ンや水酸化 ラ ンタ ンの粒子を比較的に穏和な条件で燐酸類と反応せしめて得た 表面層のみを燐酸化合物化した混合物でもよい。 また、 鉱物と して 産する天然の燐酸化合物であってもよい。
この表面処理剤はラ ンタ ン化合物と燐酸を主成分と し、 より詳し く はラ ンタ ンの燐酸化合物、 燐酸水素化合物、 酸化物、 水素化物ま たはその混合物と燐酸を主成分と し、 さ らに希釈剤と しての水ある いは水と水溶性有機溶剤の混合物とをもって構成されている。 こ こ で、 有機溶剤にはメ タ ノ ール、 エタ ノ ール等が主と して表面処理剤 の粘度を低減するこ とおよび乾燥促進の効果を高めるこ とを目的に 選ばれる。 表面処理剤の原料と して用いられるラ ンタ ン化合物には 、 希土類鉱石からの製造、 精製過程から他の希土類元素、 たとえば イ ツ ト リ ウム、 ネオジゥム、 セ リ ウムの化合物が多く 含まれるこ と がある力《、 それらの存在は妨げない。 用いられる燐酸はオル ト燐酸 、 メ タ燐酸、 ポ リ燐酸、 またはその混合物である。 ここで、 平均分 子式 H 6 P 40 l 3のポリ燐酸は H 3 P04の 4量体であり、 すなわちポ リ燐 酸 1 モルは H3P04に換算する と 4 モルである。
この表面処理剤に含まれるラ ンタ ン化合物の濃度は、 ラ ンタ ン換 算で 0.05〜 4 roolZkgであるこ とを特徴とする。 ラ ンタ ン化合物の 濃度の下限 0.05 molZkgは、 ク ロメ 一 ト皮膜と同等の耐食性に優れ たラ ンタ ン化合物一燐酸系の皮膜でも って金属材料を被覆するのに 必要な下限濃度であり、 好ま し く は 0. lmol/kg以上である。 一方、 上限の濃度 4 molZkgは、 ラ ンタ ン化合物、 燐酸、 および若干量の 希釈剤からなる比較的固いペース ト状処理剤を与える もので、 金属 材料表面に被覆層を均一に形成する こ とのできる上限であり、 好ま し く はラ ンタ ン化合物濃度は 2 molZkg以下である。
また、 この表面処理剤の主要成分はラ ンタ ン化合物と燐酸であり 、 ラ ンタ ン換算で 1 モルのラ ンタ ン化合物に対して H3P04換算で 0 .5〜100 モルの燐酸が含まれるこ とを特徴とする。 燐酸の対ラ ンタ ン下限モル比 0.5は、 金属材料表面をラ ンタ ン化合物で被覆するに 必要な燐酸の下限である。 さ らに燐酸比率を下げるこ とは、 例えば 憐酸イ オ ンがラ ンタ ン酸化物あるいは水酸化物の粒子表面との反応 に消費されてしま う等によ り、 金属材料表面との密着性に関与する 燐酸イオンが不足して耐食性が低下し、 特に皮膜の加工追従性が著 し く不十分となって加工部の耐食性が低下することになる。 耐食性 に優れた皮膜を得るには燐酸の対ラ ンタ ンモル比は 0.5以上、 特に 加工部耐食性に優れた皮膜を得るには 2以上、 より好ま し く は 5以 上である。 かかる過剰の燐酸は、 ラ ンタ ンの燐酸水素化合物を形成 するに有効であると と もに、 金属材料表面の金属元素、 たとえば亜 鉛と反応して燐酸亜鉛化合物を形成し、 被覆層の密着性を高めると と もにラ ンタ ン化合物と燐酸を主成分とする被覆層の耐食性も向上 する効果を有する。
本発明の金属材料の表面処理剤には、 生成する被覆層の防銪効果 を高める目的で、 他の希土類化合物、 例えばセ リ ウム化合物と有機 系腐食抑制剤も含むこ とができる。 添加されるセ リ ウム化合物は、 燐酸化合物、 燐酸水素化合物、 酸化物、 水酸化物、 ハロゲン化物、 炭酸化合物、 硫酸化合物、 硝酸化合物、 有機酸化合物等から選ばれ る 1 種または 2種以上の化合物、 また選ばれるセ リ ウムの価数が 3 価、 4 価あるいはその混合物である。 添加されるセ リ ウム化合物の 量は、 ラ ンタ ンに対するセ リ ウム換算のモル比で 1 から 0. 001であ る。 ラ ンタ ンに対するセリ ウムの高いモル比では、 たとえば 1 〜0. 1 では、 ラ ンタ ン化合物と燐酸とと もに被覆層の主要成分を構成す る こ とにもなり、 燐酸化合物、 燐酸水素化合物、 酸化物、 水酸化物 またはこれらの混合物等の溶解度の小さいセリ ウム化合物が選ばれ るこ とが好ま しい。 モル比が 0. 1〜0. 00 1 では溶解度の小さい化合 物のほかに、 上記のハロゲン化物等の溶解性のセ リ ゥム化合物も好 ま し く選ぶこ とができる。
有機系腐食抑制剤と しては前に述べたような化合物を用いるこ と ができる。
添加される有機系腐食抑制剤の量は、 ラ ンタ ンに対するモル比で 2 〜0. 00 1 であり、 添加するモル比は腐食抑制剤の効果の強さのみ ならず、 表面処理剤の組成と被覆層を形成する方法に関係して選ば れる。 たとえば、 金属材料から腐食溶解する金属イオンが強く結合 する有機系腐食抑制剤、 たとえばキノ リ ン誘導体との組み合わせの 場合は、 ラ ンタ ンに対するモル比は 0. 0 1〜0. 00 1 の希薄濃度で効果 を得ることができる。
金属材料表面に吸着してァノ 一 ド反応を抑制するタイプの腐食抑 制剤である、 たとえば N —フ ヱニルー ジメ チルビロールのホルミ ノレ 誘導体の場合、 特に被覆層の形成過程における金属溶解と水素発生 を抑制する目的で添加する場合はモル比が 0. 01以上の高比率が有利 である。 また、 ラ ンタ ンに対するモル比が 0. 1以上では有機系腐食 抑制剤も被覆層の主要成分を構成する こ とに添加の目的も有する場 合であり、 たとえば、 電導性高分子であるポ リ ア二 リ ンを添加する ことによって、 腐食抑制剤機能とともに被覆層の電導性を付与する 場合である。 モル比が 0. 00 1未満では有機系腐食抑制剤の添加効果 は十分ではな く 、 2 を越えると被覆層の密着性が不十分となり加工 追従性が損なわれる。
また、 ラ ンタ ンに対する有機系腐食抑制剤のモル比は、 目的とす る皮膜層の厚さによっても選択され、 たとえば、 強い腐食環境に対 応する厚い被覆層を形成する場合では、 ラ ンタ ンに対するモル比が
0. 0 1オーダと小さ く と も被覆層に含まれる有機系腐食抑制剤の絶対 量は多いので、 十分な効果が得られるこ と もある。 一方、 弱い腐食 環境に対応する薄い被覆層を形成する目的でラ ンタ ン濃度が小さい 希釈された処理剤を用いる場合は、 ラ ンタ ンに対するモル比が 0. 1 〜 2 の高モル比率の有機系腐食抑制剤が含まれる こ とが好ま しい。 以上、 希土類元素と してラ ンタ ンを選択して説明 したが、 ラ ンタ ンをセ リ ウムなどの他の希土類元素と置き換えても本発明の処理剤 は同様に有効である。 ラ ンタ ンをセ リ ウ ムで置換えた場合、 併用す る他の希土類元素化合物と してはラ ンタ ン化合物が好ま しい。
この表面処理剤は、 希土類元素化合物と燐酸を主成分と し、 水あ るいは水と水溶性有機溶媒の混合体を希釈媒体であるこ とを特徴と する金属材料の表面処理剤である。 希釈媒体と しては、 表面処理剤 を製造する工程で用いられる原料中に含まれる水、 原料を溶解する ために用いられる水あるいは有機溶剤、 および本来の処理剤の希釈 を目的と した水および有機溶剤が含まれる。 希土類元素化合物、 燐 酸、 他の希土類元素化合物、 有機系腐食抑制剤と含まれる希釈剤の 相対量によって、 この表面処理剤は固いペース ト状から、 柔らかい 糊状、 コロイ ド状、 あるいは分散固体物の少ない溶液状を呈し、 そ の希釈の範囲は皮膜に求まる耐腐食性の程度と金属材料表面を皮膜 で被覆する方法とで決めるとよい。
たとえば、 燐酸の対希土類元素モル比が小さ く 、 かつ希土類元素 濃度が高い表面処理剤は、 塗布法によって 1 〜 10 mの厚い高い耐 食性の皮膜の形成に有効である。 水あるいは水溶性有機溶剤の添加 で希釈の程度を高めると、 スプレー法により、 0. l〜 l z mの皮膜 で表面を被覆することができる。 さ らに希釈の程度を高めて浸漬法 による 0.1 // m以下の皮膜で被覆することもできる。
この処理剤は強い酸性を示すが、 目的あるいは表面処理の対象と する金属材料の種類で随意に水素イ オ ン濃度 (pH) を調整してもよ い。
また、 希土類元素化合物と燐酸を主成分と して他の希土類元素化 合物と有機系腐食抑制剤が添加された被覆層の防锖作用を補完する 目的でさ らに Si02や A 1203等の前記添加成分を処理剤に分散しても よい。
これらの金属材料に本発明を適用する方法は特に限定しないが、 浸漬法、 スプレー法、 塗布法等の従来公知の方法が用いられ、 また 、 乾燥の方法は室温から 300°C程度の高温までの温度範囲で被覆層 に求められる性能、 処理剤組成、 および被覆層の形成方法などによ つて適宜決められる。 実施例
〔例 1 〜例 6〕
(処理液の調製法)
例 1
① 酸化ラ ンタ ン 32.6gと燐酸 (85%) 69.2g, 115.3g, 173 . Ogをそれぞれ十分に混合した後、 100〜200 °Cで 0.5〜24時間加 熱し、 得られたペース ト状生成物を処理液と した (表 1 中試料 No. 1 〜 3 ) 。
No.2 の処理液に、 水酸化ラ ンタ ン、 酸化セ リ ウム、 水酸化セリ ウ ム、 塩化セリ ウム、 酢酸セ リ ウムをそれぞれセリ ウムとラ ンタ ンの モル比を 1 : 10で添加、 混合し処理液と した (表 1 中 No.4〜 8 ) 。
② 上記①において、 燐酸に代えて、 それぞれタ ングステン酸ァ ンモニゥム水溶液 ( 4 %) を 5 (NH4)20 - 12W03 · 5 Η20 と して 26 1.0 g、 モ リ ブデン酸ア ンモニゥム水溶液 (28%) (NH4) - ΜθνΟ 24 · 4 Η20 と して 176.6 g、 バナジン酸アンモニゥム水溶液 ( 5 % ) NH4 ' V03 と して 117.0 gを添加混合して得たペース ト状生成物
(表 1 中試料 No. 9 , 15, 21) に、 上記①と同様に水酸化ラ ンタ ン、 酸化セ リ ウム、 水酸化セリ ウム、 塩化セ リ ウム、 酢酸セ リ ウムを混 合した (表 1 , 2中、 試料 Νο.10〜14, 16〜20, 22〜26) 。
例 2
例 1 において、 酸化ラ ンタンに代えて、 燐酸セリ ウム 23.5 gを用 いて、 他は同様にして処理液を調整した (表 2 の試料 No.27〜52) 。 例 3
例 1 において、 酸化ラ ンタ ンに代えて、 塩化イ ツ ト リ ウム 6水和 物 30.3gを用いて、 他は同様にして処理液を調整した (表 3 の試料 Να53〜78) 。
例 4
例 1 において、 酸化ラ ンタンに代えて、 塩化ネオジム 6水和物 39 .6gを用いて、 他は同様にして処理液を調整した (表 4の試料 No.79 〜104 ) 。
なお、 例 1 〜 4の試薬はすべて市販品を使用した。 表 1
Figure imgf000024_0001
表 2 添 加 剤
素 酸
No. 酸化セ 續匕 塩化セ セ リウム セリウム リウム リウム セ
27 リリリリリ;.ウム
28 リウヴヴヴクヴクウゥゥム
29 セリウムムムムムムムムムムムム
30 3.8g
31 222222222222 222222222 2 2222 3333333333 333333 33333333 33 3.4g
32 55555555 5555 555555555555 55 4.2g
33 7.5g
34 6.7g モモモモモモ
35 リウム タングステン酸ァンモニゥムフ 261.0g
36 リウム タン燐燐燐燐燐燐燐ブ:ブブブブブグステン酸ァンモニゥ ), 261.0g 3.8g
デデデデデデ
37 タングステン酸ァンモニゥムフ 261.0g 3.4g
タングステンンンンンン
38 酸酸酸酸酸酸ン酸ァンモニゥムフ. 261.0g 4.2g
39 夕ングステン酸ァァァァァァァンモニゥム 7 261. Og 7.5g
40 タンダステン酸ァンンンンンンンモニゥム 7 261. Og 6.7g 酸酸酸モモモモ
41 リウム 画酸モモ
ニニニニニニ
42 リウム ゥゥゥゥゥ. 3.8g
43 :セリウム ムムムムム, 3.4g
44 リウム ??.. 4.2g
45 リウム 7.5g
46 »セリウム
Figure imgf000025_0001
6.7g
47 バナジン酸アンモニゥムフ 2 111111
48 バナジン酸アンモニゥム 7 537777 77111111
750555557 666666 77777- 3.8g
49 バナジン酸アンモニゥム 7 736333363 66666 o o o o o o 3.4g
50 バナジン酸アンモニゥム 7 ggg ggg gggggg 4.2g
51 バナジン酸アンモニゥム: 水ラ 7.5g
52 バナジン酸ァンモニゥム 6.7g 化タ
表 3
塩塩塩塩塩塩塩埴塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩 添 加 剤
試料 布 土 類 元 55? 酸 素 酸
Να 水酸化 酸化セ 水酸化 塩化セ 醉酸セ ランタン リウ厶 セリウム リゥム リウム 捿 ィ,トリウム6 和 30.3 g 57.7 g
塩匕ィ 7トリウム 6水和 30.3 g U5.3g
塩 i匕ィ,トリウム 6水和 30.3 g 230.6 g
塩 イツトリウム 6 和 ' 30.3 g 115.3g 3.8g
塩 {匕ィ,トリウム 6 和物 30.3 g 115.3g 3.4
塩匕 トリウム 6フく和物 30.3 g 115.3 g 4.2
塩 ィ,トリウム 6バ和物 30.3 g 115.3 g 5g 塩化 トリウム 6永和物 30.3 g モモモモモモ 115.3 g 6.7g
61 ィ 7トリウム 6柳物 30.3 タン燐燐燐燐燐燐燐グステン酸アンモニゥム水溶液 261.0g
ブブブブブブ
62 ィプトリウム 6フ 禾 0物 30.3 g タングステン酸アンモニゥ厶バ溶液 261.0g 3.8g
63 イットリウム 67く和物 30.3 g タングデデデデデデステン酸アンモニゥムパ溶液 261.0g 3.4g
64 ィ ンンンンンン
7トリウム 67く和物 30.3 タングステ酸酸酸酸酸酸ン酸アンモニゥ厶 溶液 261.0g 4.2g
65 ィプトリウム 6フ(禾 D物 30.3 g タングステン酸アンモニゥム 溶液 261.0g 7.5
66 ィ 7トリウム 6水禾 Π物 30.3 g タングステン酸ァァァァァァアンモニゥ厶永溶液 261.0g 6.7g
ンンンンンン
67 匕ィプトリウム 6本和物 30.3 酸酸讓酸酸酸酸モモモモモモ
68 匕ィ,トリウム 6バ和物 30.3 g ニニニニニニ 3.8g
69 匕ィ 7トリウム 67く和物 30.3 g ゥゥゥゥゥゥ 3.4g
70 匕ィフトリウム 6 和物 30.3 g ムムムムムム 4.2g
71 匕ィ 7トリウム 67<:和物 30.3 g 7.5g 72 匕ィプトリウム 6永和物 30.3 g 溶溶溶溶溶溶 6.7g
液液液液液液
73 匕ィ 7トリウム 6本和物 30.3 g '、'ナジン酸アンモニゥム水溶液 I17.0g
74 'ィプトリウム 6フ 禾 α物 30.3 g ベナジン酸アンモニゥ厶 溶液 117.0g 3.8g
75 イットリウム 6フく禾 tlfl 30.3 g ペナジン酸アンモニゥ厶 7C溶液 117.0g 3. g
76 ィプトリウム 67く禾 Π Ι 30.3 g '、'ナジン酸アンモニゥ厶?く溶液 1Π.0g 4.2g
77 匕ィ7トリウム 67く和物 30.3 g '、'ナジン酸アンモニゥム 溶液 1 .0g 7.5g 78 匕ィプトリウム 6永禾ロ物 30.3 g '、'ナジン酸アンモニゥム永溶液 117.0g 6.7g
表 4
Figure imgf000027_0001
例 5
表 13に示すように、 酸化ラ ンタ ン 32.6g と燐酸 (85%)115.3gを 十分に混合した後、 150°Cで 12時間加熱し、 得られたペース ト状生 成物に有機系腐食抑制剤をそれぞれ 1 g添加し、 処理液と した (表 13の No.151 〜165)。
また、 No.161 の処理液にセリ ウムとラ ンタ ンのモル比が 1 : 10と なるよう に添加助剤をそれぞれ添加、 混合し処理液と した (表 14の No.166 〜173)。
なお、 例 5 、 例 6 において、 α —メ ノレカプ トラウ リ ル酸、 Ν—フ ェニルー 3 — ホル ミ ル一 2 , 5 — ジメ チルピロールについては合成 し、 それ以外のものについては市販の試薬を使用 した。
例 6
表 15に示すように、 燐酸セ リ ウム 23.5g と燐酸 (85%)115.3gを それぞれ十分に混合した後、 150°Cで 12時間加熱した。 得られたぺ —ス ト状生成物に有機系イ ンヒ ビターをそれぞれ 1 g添加し、 処理 液と した (表 15の No.174 〜188)。
また、 No.184 の処理液に、 それに含まれるセ リ ウムとセ リ ウム化 合物とのモル比が 1 : 10となるように添加助剤をそれぞれ添加、 混 合し処理液と した (表 16の No.189 〜195)。
(皮膜形成法)
処理液を金属板上にバーコ一ターを用いて乾燥後の皮膜厚が 1 mとなるよう に塗布し、 板温 100〜200 °Cで 30秒間〜 1 時間熱処理 した。 用いた金属板は GI (溶融亜鉛めつ き鋼板、 めっ き付着量 : 90 g /m 2), EG (電気亜鉛めつ き鋼板、 めっ き付着量 : 20gZm2), AL (溶融アル ミ ニウム一 シ リ コ ン合金めつ き鋼板、 めっ き付着量 : 120g /m z, ALZSi = 90/10) である。
なお、 ク ロメ ー ト処理鋼板との比較を行なうべく 、 ク ロメ ー ト処 理液と して、 澱粉による部分還元クロム酸を Cr( 換算で 30g Z H、 Si02を 40 ノ £、 燐酸を 20g / ^含有する処理浴を建浴し、 鋼板上 に塗布、 乾燥、 硬化させ皮膜形成を行なった (皮膜中 Cr量は、 金属 Crに換算して lOOmgZm 2 である) 。
(皮膜の性能評価法)
( a ) 加工追従性試験
サンプルをエ リ ク セ ン 7 mm加工後、 SEM観察を行ない、 加工追従 性評価を行なつた。
評点 ◎ 亀裂なし
〇 微小亀裂
Δ 微小剝離
X 大亀裂、 大面積剥離
( b ) 平板耐食性試験
サンプルに 5 %, 35°Cの塩水を噴霧した後の銪発生面積で耐食性 評価を行なった。 なお、 噴霧期間は GI, EGが 10日間、 ALが 15日間で 何れも白銪発生率で測定した。 また、 冷延鋼板では塩水噴霧時間は 2時間で赤锖発生率、 アル ミ ニウム板では 100°C沸騰水に 30分間浸 潰して黒色鲭発生率を測定した。
評点 ◎ : 銪発生率 0 %
〇 : 銷発生率 5 %未満
Δ : 锖発生率 5 %以上、 20%未満
X : 鲭発生率 20%以上
( c ) 加工耐食性試験
サンプルをエリ クセン 7 mm加工後、 5 %, 35°Cの塩水を噴霧した 後の鲭発生面積で加工部耐食性評価を行なった。 なお、 噴霧期間は GI, EGが 10日間、 ALが 15日間で何れも白錡発生率で測定した。
評点 ◎ : 锖発生率 0 % 〇 銷発生率 5 %未満
Δ 銪発生率 5 %以上、 20 %未満
x 鲭発生率 20 %以上
τπ术
例 1 〜例 6 の評価の結果を表 5 〜1 6に示す。
これらの表より明らかなよう に、 本発明の表面処理金属板は、 加 ェ追従性に優れ、 ク ロメ ー ト処理と同等の平板および加工部耐食性 を示した。 従って、 6価ク ロムを全く 含まない化成処理膜と して環 境適合性に優れている上に耐食性皮膜と してその効果を発揮する も のである。
Figure imgf000031_0001
表 6
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000033_0001
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000035_0001
Figure imgf000036_0001
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000038_0001
表 13
Figure imgf000039_0001
Figure imgf000040_0001
表 15
Figure imgf000041_0001
表 16
Figure imgf000042_0001
例 7
本発明の表面処理剤の基本的な作用を簡易化した例をもって具体 的に示す。 ラ ンタ ン化合物と して酸化ラ ンタ ン とオル ト燐酸との反 応で得た燐酸ラ ンタ ン、 対ラ ンタ ンモル比が H3P04換算で 5モルの オル ト燐酸、 および水を希釈剤と してラ ンタ ン濃度が 0.64molZkg である表面処理剤を高純度亜鉛に塗布して厚さ約 5 z mの被覆層を 得た。 図 2 に被覆された亜鉛と被覆層の持たない亜鉛のホウ酸とホ ゥ酸ナ ト リ ウムによって pH8.4に調整された 0, ImolZリ ッ トル NaCl 溶液中のァノ ー ド電流一電流曲線を示す。 被覆層を持つ亜鉛のァノ — ド電流は被覆層を持たない亜鉛に比較して著しく 小さ く なり、 被 覆層に亜鉛のァノ ー ド溶出抑制と腐食促進物質である塩化物イ オ ン の亜鉛表面への拡散を抑制する効果が検証される。
例 8
例 7 において、 ラ ンタ ン化合物と しての酸化ラ ンタ ンに代えて 3 価の酸化セリ ウムを用いた以外、 完全に同 じに処理して得たァノ 一 ド電流一電流曲線を図 3 に示す。 例 7 と同様の結果が得られている
〔例 9〜例 10〕
(表面処理剤の調整)
例 9
ラ ンタ ンの燐酸化合物、 燐酸水素化合物、 酸化物、 水酸化物また はこれらの混合物と燐酸を主成分と表面処理剤。
酸化ラ ンタ ン ( a ) 、 水酸化ラ ンタ ン ( b ) 、 塩化ラ ンタ ン ( c ) 等の原料ラ ンタ ン化合物とオル ト燐酸 ( d ) あるいはポ リ燐酸 ( e ) と反応せしめて表面処理剤のラ ンタ ン化合物を得る。 さ らにォ ル ト燐酸、 ポリ燐酸、 メ タ燐酸 ( f ) の燐酸類あるいはその混合物 、 および/または燐酸ア ンモニゥム ( g ) 等の燐酸塩を加えて所定 の H3P04換算対ラ ンタ ンモル比に調整される。 得られたラ ンタ ン化 合物と燐酸の構成物に水あるいは水とメ タ ノ ール ( h ) の混合物を 希釈剤と して加え、 所定のラ ンタ ン濃度の表面処理剤を得る。 表 11 に示した試料 No. 201〜217 の表面処理剤の欄は燐酸の対ラ ンタ ンモ ル比の順と し、 ( a ) 〜 ( h ) でその調整法を示す。 なお、 試料 No. 201 と No.210 でのみ希釈剤と して水とメ タノ ールの混合物を用い、 両者の重量比率を 2 : 1 と した。
セ リ ウ ム化合物および または有機系腐食抑制剤を加えると きは 、 ラ ンタ ン化合物の調整後の燐酸類の追加時、 あるいは希釈剤と同 時に添加する。 表 12に示される試料 No. 218〜224 のうち、 試料 No. 2 18〜221 は試料 No.7 に同じラ ンタ ン化合物と燐酸の処理剤構成、 す なわちラ ンタ ン化合物濃度 0.3mol//kg、 オル ト燐酸が対ラ ンタ ンモ ル比 5 の処理剤に特定し、 セリ ウム化合物および Zあるいは有機系 腐食抑制剤を添加したものである。 また、 試料 No. 222〜224 は試料 No.210 に同じラ ンタ ン化合物と燐酸の処理剤構成、 すなわちラ ンタ ン化合物濃度 0.5molZkg、 ポ リ燐酸が H3P( 換算の対ラ ンタ ンモル 比 10の処理剤に特定し、 セリ ウム化合物と して硝酸セ リ ウムおよび /あるいは有機イ ンヒ ビターを添加したものである。
例 10
セ リ ウムの燐酸化合物、 燐酸水素化合物、 酸化物、 水酸化物また はこれらの混合物と燐酸を主成分と表面処理剤。
3価の酸化セ リ ウ ム Ce 203( i ) 、 4価の酸化セ リ ウ ム Ce02 ( j ) 、 3 価の水酸化セ リ ウム ( k ) 、 3価の塩化セ リ ウム ( 1 ) と硝酸 セ リ ウム (m) 等の原料セリ ウム化合物、 オル ト燐酸 ( n ) あるい はポリ燐酸 ( 0 ) と反応せしめて表面処理剤のセ リ ウ ム化合物を得 る。 さ らにオル ト燐酸、 ポリ燐酸、 メ タ燐酸 ( p ) の燐酸類あるい はその混合物、 および/または燐酸ア ンモニゥム ( g ) 等の燐酸塩 を加えて所定の H3P04換算対セ リ ウムモル比に調整される。 得られ たセ リ ウム化合物と燐酸の構成物に水あるいは水とメ タ ノ ール ( r ) の混合物を希釈剤と して加え、 所定のセリ ウム濃度の表面処理剤 を得る。 表 13に示した試料 No. 225〜241 の表面処理剤の欄は燐酸の 対セ リ ウムモル比の順と し、 ( i ) 〜 ( r ) でその調整法を示す。 なお、 試料 No.225 と No.234 でのみ希釈剤と して水とメ タ ノ ールの混 合液を用い、 両者の重量比率を 2 : 1 と した。
ラ ンタ ン化合物およびノまたは有機系腐食抑制剤を加えるときは 、 セ リ ウム化合物の調整後の燐酸類の追加時、 あるいは希釈剤と同 時に添加する。 表 14に示される試料 No. 242〜248 のうち、 試料 No. 2 42〜245 は試料 No.231 に同 じセ リ ウム化合物と燐酸の処理剤構成、 すなわちセ リ ゥム化合物濃度 0.3mo】/kg、 オル ト燐酸が対セ リ ウム モル比 5 の処理剤に特定し、 ラ ンタ ン化合物および/あるいは有機 イ ンヒ ビタ一を添加したものである。 また、 試料 No. 246〜248 は試 料 No.234 に同じセ リ ウム化合物と燐酸の処理剤構成、 すなわちセ リ ゥム化合物濃度 0.5molZkg、 ポ リ燐酸が H3P04換算の対セ リ ウムモ ル比 10の処理剤に特定し、 ラ ンタ ン化合物と して塩化ラ ンタ ンおよ び あるいは有機系腐食抑制剤を添加したものである。
表 2 では用いる有機イ ンヒ ビタ一を以下の記号で示す。
PFDP: N — フ エ二ノレ · 3 — ホノレ ミ ノレ · 2, 5 ジメ チルビロール
TG0 : チォグリ コール酸ォクチル
MLA : a —メルカプ トラウ リ ン酸
MBA : 0 一メルカプ ト安息香酸
MNA : o —メ ルカプ トニコチン酸
H0Q : 8 ー ヒ ドロォキシキノ リ ン
(皮膜形成法)
皮膜形成の方法は希釈の程度が低く 、 従って粘度の大きい処理剤 ではバーコ一ターにより乾燥後の被覆層厚さが 1 /Z mとなるように 塗布した。 一方、 希釈の程度が高く 、 その結果、 粘度の小さい処理 剤では、 スプレーにより乾燥後の被覆層厚さが 0.2〃 mとなるよ う に散布した。 塗布あるいは散布した後、 金属材料は 100〜200 。 で 30秒間〜 1 時間の熱処理をした。 浸漬法による被覆層形成は、 金属 材料を 85°Cの処理浴に 30秒間保持し、 大気中で乾燥する ものである 。 用いた金属材料は G1 (溶融亜鉛めつ き鋼板、 めっ き付着量 : 90 g / l ) 、 EG (電気亜鉛めつ き鋼板、 めっ き付着量 : 20g Zm 2 ) 、 AL (溶融アルミニウム一 シ リ コ ン合金めつ き鋼板、 めっ き付着量 : 120g /m 2 , Al/Si = 90/10) のめつ き鋼板と冷延鋼板および アル ミ ニウ ム板である。
比較例 201 では、 ラ ンタ ン化合物を含む憐酸亜鉛表面処理と比較 すべく 、 金属材料を GIと EGと して、 ラ ンタ ン換算で O. OlmolZkgの 硝酸ラ ンタ ン、 H3P04換算で対ラ ンタ ンモル比 15のオル ト燐酸から なる処理液に 40°Cで 2分間の浸漬処理、 水洗後に 100°Cで 10分間乾 燥させて皮膜形成を行った。
比較例 203 と して、 力 ソー ド析出 したセ リ ウム化合物と比較すベ く 、 金属材料を EGと して、 0. lmo 1 Zリ ツ ト ルの 3価の塩化セ リ ウム 溶液中で lOOmAZcm2 の電流密度で力 ソー ド電流を通じ、 表面に 3 価の水酸化セ リ ウムを析出せしめ、 次いでオル ト燐酸と反応させて セ リ ゥムの燐酸化合物と水酸化物の混合皮膜を得た。
また、 比較例 202 では、 ク ロメ ー ト処理との比較を行なうべく 、 ク ロメ 一 ト処理液と して、 澱粉による部分還元ク ロム酸を Cr03換算 で 30gノリ ッ トル、 Si02を 40g Zリ ッ 卜ノレ、 燐酸を 20g Zリ ッ トル 含有する処理浴を建浴し、 鋼板上に塗布、 乾燥、 硬化させ皮膜形成 を行なった (皮膜中 Cr量は、 金属 Crに換算して 120mgZm2 である o ) 比較例 203 と して、 力 ソー ド析出したセ リ ウム化合物と比較すベ く 、 金属材料を EGと して、 0. l mo l / リ ッ トルの 3 価の塩化セ リ ウム 溶液中で 1 00mA/ cm 2 の電流密度で力ソー ド電流を通じ、 表面に 3 価の水酸化セ リ ゥムを析出せしめ、 次いでオル ト憐酸と反応させて セ リ ウムの燐酸化合物と水酸化物の混合皮膜を得た。
なお、 表 1 1〜12の金属材料と皮膜形成法の欄では、 金属材料と し て用いためっ き鋼板は G I, EG, ALでもってその種類を示し、 また、 ( P ), ( S ), (D ) でもってそれぞれ塗布、 スプレー、 浸潰の皮膜 を形成する被覆方法を示す。
(被覆層の性能評価法)
例 1 〜 6 と同様の性能評価法に依った。
表面処理剤の構成と これらの評価結果との関係を表 1 7〜 20に示す 表 17 , 19より明らかなように、 本発明のラ ンタ ン化合物またはセ リ ウム化合物と燐酸を主成分とする金属材料の表面処理剤は、 加工 追従性と耐食性に優れ、 従来の燐酸亜鉛処理には無い皮膜単独での 防鲭性を有する被覆層を提供し、 さ らにク ロメ ー ト処理と同等の平 板および加工部耐食性を有する被覆層を提供する。 従って、 6価ク ロムを全く 含まない化成処理膜と して環境適合性に優れている上に 耐食性皮膜と してその効果を発揮する皮膜形成の手段を提供する も のである。 また、 表 18, 20より明らかなように、 ラ ンタ ン化合物ま たはセリ ゥム化合物と有機系腐食抑制剤は、 セ リ ウム化合物または ラ ンタ ン化合物と燐酸を主成分とする表面処理剤から形成される被 覆層の耐食性、 特に加工部耐食性を補完する作用があり、 6 価ク ロ ムを含まない耐食性皮膜と しての効果を強める手段を提供する もの であ。 表 17
Figure imgf000048_0001
表 18 有機インヒ 金属材料 加工 耐食性 試料 No. で リ ヮム 1し ΐη-Τク J 匚メ― X\J こ/ ¾朕 7r
と対 Laモル比 Laモル比 成法 従性 平坦 加工 部 部
CeP04 1.0 無 GKP) ◎ ◎ 〇
CeP04 1.0 PFDP 0.01 GKP) ◎ ◎ ◎
CeP04 1.0 TGO 0.01 GKP)
218 ◎ ◎ 〇
CeP04 1.0 MLA 0.01 GKP) ◎ ◎ 〇
CeP04 1.0 MBA 0.01 GKP) ◎ ◎ ◎
CePO. 1.0 MNA 0.01 GKP) ® ◎ ◎
CePf 1.0 HOQ 0.01 GKP) ◎ ◎ 〇
219 無 PFDP 0.5 GKP) ◎ ◎ 〇
220 Ce02 0.01 無 GKP) ◎ ◎ 〇
221 Ce(0H)3 0.01 無 GKP) ◎ ◎ 〇
GKP) ◎ ◎
222 Ce(N03) 3 0.5 無 EG(P) ◎ ◎ ◎
AL(P) ◎ ◎ ◎
GKP) ◎ ◎ ◎
223 Ce(N03) 3 0.3 PFDP 0.2 EG(P) ◎ ◎ ◎
AL(P) ◎ ◎ ◎
GKP) ◎ ◎
224 Ce(N03) 3 0.3 MNA 0.2 EG(P) ◎ ◎ ◎
AL(P) ◎ ◎ ◎ 表 19 処 理 剤 耐 ί 生 金属材料と カロェ部
試料 No. セリウム濃度 、
燐酸モル比
(mol/kg) 皮膜形成法 追從性 平坦部 加工部
225 0.8(n) 2.4(i, r) GKP) Δ 〇 Δ
226 1.0(n) 1.5(j) GKP) 〇 〇 〇
GKP) 〇 〇 〇
227 3.0(n) 1.05(j) EG(P) 〇 〇 〇
AL(P) 〇 〇 〇
GKP) 〇 〇 〇
228 3.0(n) 0.5(k) EG(P) 〇 ◎ 〇
AL(P) 〇 〇 〇
GKP) 〇 ◎ 〇
229 4.0(o) 1.0(k) EG(P) 〇 ◎ 〇
AL(P) 〇 ◎ 〇
230 5.0(n) 0.64(j) GKP) 〇 ◎ 〇
GKP) 〇 〇 〇
BG(P) 〇 〇 〇
231 5.0(n) 0.3(j) AL(P) 〇 〇 〇 冷延鋼板 (P) 〇
アルミ板 (P) ― 〇 一
232 5.0(n, p) 0.3(j) GKP) 〇 〇 〇
233 5.0(n, q) 0.3(j) EG(P) 〇 〇 〇
234 10 (o) 0.5(k) GKP) ◎ ◎ 〇
235 10 (o) 0.5(k, 1) EG(P) ◎ ◎ 〇
236 10 (o) 0.5(k, m) EG(P) ◎ ◎ 〇
237 10 (o) 0.2(k) GKS) ◎ 〇 〇
238 10 (o) 0.2(k, r) EG(S) ◎ 〇 〇
239 10 (o) 0. l(j) GKD) 〇 〇 〇
240 10 (n) 0.06(j) GKD) 〇 〇 Δ
241 25 (n) 0.11 (k) BG(D) 〇 〇 Δ 比較例
203 力 'ゾ-ト'析出 EG X Δ X
表 20 有機系腐食 金属材料 加工 耐食性 試料 — i レ Mm
No. フノタノ 1匕台物 仰制剤と対 と反膜丌 邵追
と対 Ceモル比 Ceモル比 成法 従性 力 Πェ 部 部
LaPO. 0.8 無 GKP) ◎ ◎ 〇
LaP04 0.8 PFDP 0.01 GKP) ◎ ◎ ◎
LaPO. 0.8 TG0 0, 01 GKP)
242 ◎ ◎ 〇
LaP0 0.8 MLA 0.01 GKP) ◎ ◎ 〇
LaP04 0.8 MBA 0.01 GKP) ◎ ◎ ◎
LaP04 0.8 MNA 0.01 GKP) ◎ ◎ ◎
LaP04 0.8 H0Q 0.01 GKP) ◎ ◎ 〇
243 無 PFDP 0.5 GKP) 〇 ◎ 〇
244 La203 0.01 無 GKP) 〇 ◎ 〇
245 La(0H)3 0.01 m GKP) 〇 ◎ 〇
GKP) ◎ ◎ ◎
246 LaC 0.5 無 EG(P) ◎ ◎ ◎
AL(P) ◎ ◎ ◎
GKP) ◎ ◎ ◎
247 LaC 0.3 PFDP 0, 2 EG(P) ◎ ◎ ◎
AL(P) ◎ ◎ ◎
GKP) ◎ ◎ ◎
248 LaCl3 0.3 MNA 0.2 BG(P) ◎ ◎ ◎
AL(P) ◎ ◎ ◎

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 金属材料の表面に希土類元素の酸素酸化合物も しく は酸素酸 水素化合物またはこれらの混合物を主成分とする耐食性被覆層を有 することを特徴とする表面処理金属材料。
2 . 前記希土類元素がィ ッ ト リ ウム、 ラ ンタ ンおよびノまたはセ リ ウムである請求項 1 記載の表面処理金属材料。
3 . 前記酸素酸化合物および前記酸素酸水素化合物のァニオン種 が多価の酸素酸ァニオンである請求項 1 又は 2記載の表面処理金属 材料。
4 . 前記ァニオン種が燐酸イオン、 タ ングステン酸イオン、 モ リ ブデン酸イオンおよび またはバナジン酸イオンである請求項 3記 載の表面処理金属材料。
5 . 前記耐食性被覆層がィ ッ ト リ ウム、 ラ ンタ ンおよび/または セリ ウムの燐酸化合物も しく は燐酸水素化合物またはこれらの混合 物を主成分とする請求項 1 記載の表面処理金属材料。
6 . 前記燐酸化合物および前記燐酸水素化合物が、 オル ト燐酸 ( 水素) 化合物、 メ タ燐酸化合物、 ポリ燐酸 (水素) 化合物またはこ れらの混合物である請求項 5記載の表面処理金属材料。
7 . 前記耐食性被覆層が希土類元素の酸化物、 水酸化物、 ハロゲ ン化物および有機酸化合物から選ばれる 1種または 2種以上の化合 物を添加成分と してさ らに含む請求項 1 〜 6のいずれか 1 項に記載 の表面処理金属材料。
8 . 前記添加成分の前記希土類元素がセリ ウムである請求項 7 に 記載の表面処理金属材料。
9 . 前記添加成分の前記希土類元素が四価のセリ ウムである請求 項 8 に記載の表面処理金属材料。
10. 前記耐食性被覆層が有機系腐食抑制剤を添加成分と してさ ら に含む請求項 1 〜 9のいずれか 1 項に記載の表面処理金属材料。
11. 前記有機系腐食抑制剤が、 N— フ 二ルー ジメ チルビロール のホル ミ ル化誘導体、 HS— CH2C00C„H2 n . , (nは 1 〜25の整数) で表 わされるチォグリ コール酸エステルおよびその誘導体、 CnH2 n(SH)C 00H(nは 1 ~ 25の整数) で表わされる ひ -メ ルカプ トカルボン酸お よびその誘導体、 キノ リ ンおよびその誘導体、 ト リ ア ジ ン ジチォ一 ルおよびその誘導体、 没食子酸エステルおよびその誘導体、 ニコチ ン酸およびその誘導体、 カラ コールおよびその誘導体、 および Zま たは導電性高分子からなる群から選ばれる 1 種または 2種以上であ る請求項 10記載の表面処理金属材料。
12. 前記耐食性被覆層が Si02, Cr203, Cr(0H)3, A 1203、 水酸化 カルシウム、 炭酸カルシウム、 酸化カルシウム、 燐酸亜鉛、 燐酸水 素亜鉛、 燐酸カ リ ウム、 燐酸水素カ リ ウム、 燐酸カルシウ ム、 燐酸 水素カルシウ ム、 ゲイ酸カルシウム、 ゲイ酸ジルコニウム、 燐酸ァ ノレ ミ ニゥ ム、 燐酸水素アル ミ ニウム、 酸化チタ ン、 燐酸ジルコニゥ ム、 燐酸水素ジルコニウ ム、 硫酸、 硫酸ナ ト リ ウ ム、 硫酸水素ナ ト リ ウム、 燐酸、 燐酸ナ ト リ ウ ム、 燐酸水素ナ ト リ ウムからなる群か ら選ばれる 1 種または 2種以上をさ らに含む請求項 1 〜 11のいずれ か 1 項に記載の表面処理金属材料。
13. 希土類元素の酸素酸化合物も しく は酸素酸水素化合物または これらの混合物を主成分とするこ とを特徴とする金属材料の表面に 耐食性被覆層を形成するための表面処理剤。
14. 前記希土類元素がイ ッ ト リ ウム、 ラ ンタ ンおよび またはセ リ ゥムである請求項 13記載の表面処理剤。
15. 前記酸素酸化合物および前記酸素酸水素化合物のァニオ ン種 が多価の酸素酸ァニォンである請求項 13又は 14記載の表面処理剤。
16. 前記ァニオ ン種が燐酸イ オ ン、 タ ングステ ン酸イ オ ン、 モ リ ブデン酸イオンおよび Zまたはバナジ ン酸イオンである請求項 15記 載の表面処理剤。
17. 前記耐食性被覆層がィ ッ ト リ ウ ム、 ラ ンタ ンおよび Zまたは セ リ ウ ムの燐酸化合物も し く は燐酸水素化合物またはこれらの混合 物を主成分とする請求項 13記載の表面処理剤。
18. 前記憐酸化合物および前記燐酸水素化合物が、 オル ト燐酸 ( 水素) 化合物、 メ タ燐酸化合物、 ポ リ燐酸 (水素) 化合物またはこ れらの混合物である請求項 17記載の表面処理剤。
19. 前記耐食性被覆層が希土類元素の酸化物、 水酸化物、 ハロゲ ン化物および有機酸化合物から選ばれる 1 種または 2種以上の化合 物を添加成分と してさ らに含む請求項 13〜18のいずれか 1 項に記載 の表面処理剤。
20. 前記添加成分の前記希土類元素がセ リ ウムである請求項 19に 記載の表面処理剤。
21. 前記添加成分の前記希土類元素が四価のセリ ウムである請求 項 20に記載の表面処理剤。
22. 前記耐食性被覆層が有機系腐食抑制剤を添加成分と してさ ら に含む請求項 13〜21のいずれか 1 項に記載の表面処理剤。
23. 前記有機系腐食抑制剤が、 N— フ ヱニルー ジメ チルビロ ール のホルミ ル化誘導体、 HS— CH2C00CnH2 n + , (nは 1〜25の整数) で表 わされるチォグリ コ一ル酸エステルおよびその誘導体、 C„H2 n (SH)C 00H( nは 1〜 25の整数) で表わされる な 一メルカプ ト カルボン酸お よびその誘導体、 キノ リ ンおよびその誘導体、 ト リ アジンジチォ一 ルおよびその誘導体、 没食子酸エステルおよびその誘導体、 ニコチ ン酸およびその誘導体、 カテコールおよびその誘導体、 および/ま たは導電性高分子からなる群から選ばれる 1 種または 2種以上であ る請求項 22記載の表面処理剤。
24. 前記耐食性被覆層が Si02, Cr 203, Cr(0H) 3, A1203、 水酸化 カルシウ ム、 炭酸カルシウ ム、 酸化カルシウム、 燐酸亜鉛、 燐酸水 素亜鉛、 燐酸カ リ ウム、 燐酸水素カ リ ウム、 燐酸カルシウ ム、 燐酸 水素カノレシゥム、 ゲイ酸カルシウム、 ゲイ酸ジルコニウ ム、 燐酸ァ ル ミ 二ゥ ム、 燐酸水素アル ミ ニウ ム、 酸化チタ ン、 燐酸ジルコニゥ ム、 燐酸水素ジルコニウム、 硫酸、 硫酸ナ ト リ ウ ム、 硫酸水素ナ ト リ ゥ ム、 燐酸、 燐酸ナ ト リ ウ ム、 燐酸水素ナ ト リ ウ ムからなる群か ら選ばれる 1 種または 2種以上をさ らに含む請求項 13〜 23のいずれ か 1 項に記載の表面処理剤。
25. 希土類元素換算で 0.05〜 4 mol/kgの希土類化合物と、 希土 類元素 1 モルに対して H3P04換算で 0.5〜100 モルの憐酸化合物お よび/または燐酸水素化合物を含むこ とを特徴とする表面処理剤。
26. 前記希土類元素化合物がラ ンタ ンまたはセ リ ゥ ムの燐酸化合 物、 燐酸水素化合物、 酸化物、 水酸化物またはこれらの混合物であ る請求項 25記載の表面処理剤。
27. 燐酸がオル ト燐酸、 メ タ燐酸、 ポ リ燐酸、 またはこれらの混 合物である請求項 25または 26記載の表面処理剤。
28. 希釈剤と して水または水と水溶性有機溶剤の混合物を含有す る請求項 25, 26または 27記載の表面処理剤。
29. 前記希土類元素化合物がラ ンタ ン化合物であり、 ラ ンタ ンに 対するセ リ ウム換算のモル比で 1.0〜 0.001 のセ リ ウム化合物およ び またはラ ンタ ンに対するモル比で 2〜0.001 の有機系腐食抑制 剤をさ らに含有する請求項 25, 26, 27または 28記載の表面処理剤。
30. 前記希土類元素化合物がセ リ ウ ム化合物であり、 セ リ ウムに 対するラ ンタ ン換算のモル比で 1.0〜0.001 のラ ンタ ン化合物およ び Zまたはラ ンタ ンに対するモル比で 2〜0.001 の有機系腐食抑制 剤を含有する請求項 25, 26, 27または 28記載の表面処理剤,
PCT/JP1997/000272 1996-02-05 1997-02-04 Materiau metallique a traitement de surface presentant une resistance a la corrosion, et traitement de surface applique WO1997028291A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU15588/97A AU716052B2 (en) 1996-02-05 1997-02-04 Corrosion resistant surface treated metal material and surface treatment agent therefor
ES97901834T ES2230595T3 (es) 1996-02-05 1997-02-04 Material metalico tratado superficialmente con resistencia a la corrosion y tratamiento superficial usado para ello.
DE69732102T DE69732102T2 (de) 1996-02-05 1997-02-04 Oberflächenbehandelter metallischer korrosionsbeständiger Werkstoff und Mittel zur Oberflächenbehandlung
JP52750097A JP4105765B2 (ja) 1996-02-05 1997-02-04 耐食性表面処理金属材料およびそのための表面処理剤
EP97901834A EP0902103B1 (en) 1996-02-05 1997-02-04 Surface-treated metallic material with corrosion resistance and surface treatment used therefor
CA002245741A CA2245741C (en) 1996-02-05 1997-02-04 Corrosion resistant surface treated metal material and surface treatment agent therefor
US09/093,109 US6190780B1 (en) 1996-02-05 1998-06-08 Surface treated metal material and surface treating agent

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1851996 1996-02-05
JP8/18519 1996-02-05
JP1852096 1996-02-05
JP8/18520 1996-02-05
JP8/63428 1996-03-19
JP8/63427 1996-03-19
JP6342796 1996-03-19
JP6342896 1996-03-19
JP27123896 1996-10-15
JP8/271238 1996-10-15
JP28423796 1996-10-25
JP8/284237 1996-10-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/093,109 Continuation-In-Part US6190780B1 (en) 1996-02-05 1998-06-08 Surface treated metal material and surface treating agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997028291A1 true WO1997028291A1 (fr) 1997-08-07

Family

ID=27548795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000272 WO1997028291A1 (fr) 1996-02-05 1997-02-04 Materiau metallique a traitement de surface presentant une resistance a la corrosion, et traitement de surface applique

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0902103B1 (ja)
JP (2) JP4105765B2 (ja)
KR (1) KR100393024B1 (ja)
CN (1) CN1130473C (ja)
AU (1) AU716052B2 (ja)
CA (1) CA2245741C (ja)
DE (1) DE69732102T2 (ja)
ES (1) ES2230595T3 (ja)
WO (1) WO1997028291A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528218A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 カマンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガナイゼイション 金属表面に化成被覆を与えるためのプロセスおよび溶液
JP2007138264A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Noguchi Koki Kk 鉄鋼表面の防錆処理剤
JP2009525398A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 亜鉛または亜鉛合金表面を有する加工部品を不動態化するための水性反応溶液及び方法
JP2010196086A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Steel Corp 半田濡れ性と端面耐食性に優れためっき鋼板
JP2011202226A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛及び亜鉛合金部材の表面処理液、表面処理方法及び処理された部材
CN102492324A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 浙江摩多巴克斯汽配有限公司 涂料增强剂及其制备方法和使用该增强剂的磷酸盐金属铝粉涂料
JP2013542330A (ja) * 2010-08-13 2013-11-21 オーチス エレベータ カンパニー 保護コーティングを有した荷重支持部材およびその方法
CN112323011A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 有研工程技术研究院有限公司 一种适用于vw75稀土镁合金的等离子喷涂工艺方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795065B1 (fr) * 1999-06-16 2002-04-19 Rhodia Chimie Sa Sol d'un phosphate de cerium et/ou de lanthane, procede de preparation et utilisation en polissage
US6537678B1 (en) * 2000-09-20 2003-03-25 United Technologies Corporation Non-carcinogenic corrosion inhibiting additive
FR2817771B1 (fr) * 2000-12-08 2003-11-28 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale de phosphate de terre rare et procede de preparation
FR2817770B1 (fr) 2000-12-08 2003-11-28 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale aqueuse de phosphate de terre rare et procede de preparation
US6613390B2 (en) * 2000-12-19 2003-09-02 United Technologies Corporation Compound, non-chromium conversion coatings for aluminum alloys
US7294211B2 (en) 2002-01-04 2007-11-13 University Of Dayton Non-toxic corrosion-protection conversion coats based on cobalt
US7235142B2 (en) 2002-01-04 2007-06-26 University Of Dayton Non-toxic corrosion-protection rinses and seals based on cobalt
EP1587885A2 (en) * 2003-01-17 2005-10-26 University of Missouri Curators, Office of Tech. &amp; Spec. Projects Corrosion resistant coatings containing carbon pigments
US20040249023A1 (en) * 2003-01-17 2004-12-09 Stoffer James O. Compounds for corrosion resistant primer coatings and protection of metal substrates
FR2857672B1 (fr) * 2003-07-15 2005-09-16 Dacral Utilisation de l'yttrium, du zirconium, du lanthane, de cerium, du praseodyme ou du neodyme comme element renforcateur des proprietes anticorrosion d'une composition de revetement anticorrosion.
JP4446233B2 (ja) * 2004-03-03 2010-04-07 ディップソール株式会社 3価クロメート処理溶液用の皮膜総合摩擦係数低減剤、3価クロメート処理溶液及びその製造方法、並びに総合摩擦係数が低減した3価クロメート皮膜及びその製造方法
FR2879219B1 (fr) * 2004-12-13 2007-06-22 Electro Rech Sarl Procede de traitement de surface d'une piece revetue d'une couche de zinc ou de zinc allie ainsi que piece obtenue par la mise en oeuvre de ce procede
DE102005023729A1 (de) * 2005-05-23 2006-11-30 Basf Coatings Ag Korrosionsschutzmittel und Verfahren zu dessen stromfreier Applikation
US8283044B2 (en) * 2007-08-01 2012-10-09 United Technologies Corporation Conversion coatings with conductive additives, processes for applying same and their coated articles
KR101543790B1 (ko) 2008-12-31 2015-08-11 주식회사 포스코 마그네슘 합금 표면처리용 조성물 및 이를 이용한 마그네슘 합금의 표면 처리 방법
JP5419276B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-19 株式会社堀場製作所 材料ガス濃度制御システム及び材料ガス濃度制御システム用プログラム
CN101838805B (zh) * 2010-05-25 2011-10-19 江苏天鹏电源有限公司 锂电池钢壳的防锈处理方法
JP5630692B2 (ja) * 2010-07-20 2014-11-26 日本表面化学株式会社 亜鉛−鉄合金めっき液
WO2013185131A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Prc-Desoto International, Inc. Indicator coatings for metal surfaces
US20160040300A1 (en) * 2013-03-16 2016-02-11 Prc- Desoto International, Inc. Azole Compounds as Corrosion Inhibitors
FR3008985B1 (fr) * 2013-07-26 2016-08-26 Soc Now Des Couleurs Zinciques Composition comportant une phase organique continue et une emulsion inverse incorporant un principe actif et destinee a recouvrir une surface metallique et procede d'elaboration de ladite composition
US9267041B2 (en) 2014-03-28 2016-02-23 Goodrich Corporation Anti-corrosion and/or passivation compositions for metal containing substrates and methods for making, enhancing, and applying the same
US9200166B2 (en) 2014-03-28 2015-12-01 Goodrich Corporation Anti-corrosion and/or passivation compositions for metal containing subtrates and methods for making, enhancing, and applying the same
CN104109464A (zh) * 2014-06-17 2014-10-22 安徽省六安市朝晖机械制造有限公司 一种抗剥离铝合金表面处理剂
BR112017020746B1 (pt) * 2015-03-31 2022-04-19 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Método para proteger um substrato da corrosão, composição para proteger substratos da corrosão, processo para preparar uma composição de revestimento inibidora de corrosão para aplicação a um substrato, substrato revestido, e, kit
CN105256319A (zh) * 2015-11-24 2016-01-20 中国石油大学(华东) 一种海水淡化蒸发器的酸洗缓蚀剂
CA3034712C (en) 2016-08-24 2021-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Alkaline composition for treating metal substartes
CN106811005A (zh) * 2017-02-03 2017-06-09 安徽华晟涂料有限公司 一种防腐水性涂料及其制备方法
CN107583597B (zh) * 2017-09-26 2020-04-03 上海大学 介孔羟基氧化铁Cr(Ⅵ)吸附剂的制备方法及其应用
CN107828253A (zh) * 2017-11-10 2018-03-23 深圳市联创科技集团有限公司 一种防腐蚀涂料、制备方法及其在空调扇金属湿帘中的应用
CN108149256A (zh) * 2017-12-27 2018-06-12 洛阳神佳窑业有限公司 一种具有保护膜的缓蚀剂
CN110144575A (zh) * 2019-06-27 2019-08-20 安徽鼎旺环保材料科技有限公司 一种钢铁件表面镀锌钝化剂及其使用方法
KR102147544B1 (ko) * 2019-08-27 2020-08-24 부산대학교 산학협력단 수소 추진 컨테이너 운반선의 연료 저장 시스템
CN115325851B (zh) * 2022-07-01 2024-04-12 杭州三花研究院有限公司 换热器及其制造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093241A (ja) * 1973-12-24 1975-07-25
JPS50116338A (ja) * 1973-06-06 1975-09-11
JPS5123448A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Chiyoda Kagaku Kenkyusho
JPS5171588A (en) * 1974-12-18 1976-06-21 Daido Kagaku Kogyo Water soluble cutting composition comprising low toxic, non corrosive phosphate containing mixture
JPS5263832A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Taki Chemical Surface treating composition
JPS5266839A (en) * 1975-12-02 1977-06-02 Taki Chemical Composition for treating metallic surface
JPH0225579A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Nippon Paint Co Ltd アルミニウムまたはその合金の表面処理水溶液
JPH02502655A (ja) * 1987-03-03 1990-08-23 オーストラリア連邦国 耐腐食性コーティングを形成する方法
JPH0364485A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム又はその合金の表面処理剤及び処理浴
JPH03277790A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Akuasu Kk ボイラ防食方法
JPH04300864A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 環状ポリチオール及びその製造法
JPH05195247A (ja) * 1991-09-27 1993-08-03 Hughes Aircraft Co アルミニウムを保護するためのクロムを含まない方法および組成物
JPH05331658A (ja) * 1992-04-03 1993-12-14 Nippon Paint Co Ltd 金属表面のリン酸亜鉛処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328526A (en) * 1992-04-03 1994-07-12 Nippon Paint Co., Ltd. Method for zinc-phosphating metal surface

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116338A (ja) * 1973-06-06 1975-09-11
JPS5093241A (ja) * 1973-12-24 1975-07-25
JPS5123448A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Chiyoda Kagaku Kenkyusho
JPS5171588A (en) * 1974-12-18 1976-06-21 Daido Kagaku Kogyo Water soluble cutting composition comprising low toxic, non corrosive phosphate containing mixture
JPS5263832A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Taki Chemical Surface treating composition
JPS5266839A (en) * 1975-12-02 1977-06-02 Taki Chemical Composition for treating metallic surface
JPH02502655A (ja) * 1987-03-03 1990-08-23 オーストラリア連邦国 耐腐食性コーティングを形成する方法
JPH0225579A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Nippon Paint Co Ltd アルミニウムまたはその合金の表面処理水溶液
JPH0364485A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム又はその合金の表面処理剤及び処理浴
JPH03277790A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Akuasu Kk ボイラ防食方法
JPH04300864A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 環状ポリチオール及びその製造法
JPH05195247A (ja) * 1991-09-27 1993-08-03 Hughes Aircraft Co アルミニウムを保護するためのクロムを含まない方法および組成物
JPH05331658A (ja) * 1992-04-03 1993-12-14 Nippon Paint Co Ltd 金属表面のリン酸亜鉛処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0902103A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528218A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 カマンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガナイゼイション 金属表面に化成被覆を与えるためのプロセスおよび溶液
JP2007138264A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Noguchi Koki Kk 鉄鋼表面の防錆処理剤
JP2009525398A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 亜鉛または亜鉛合金表面を有する加工部品を不動態化するための水性反応溶液及び方法
JP2010196086A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Steel Corp 半田濡れ性と端面耐食性に優れためっき鋼板
JP2011202226A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛及び亜鉛合金部材の表面処理液、表面処理方法及び処理された部材
JP2013542330A (ja) * 2010-08-13 2013-11-21 オーチス エレベータ カンパニー 保護コーティングを有した荷重支持部材およびその方法
CN102492324A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 浙江摩多巴克斯汽配有限公司 涂料增强剂及其制备方法和使用该增强剂的磷酸盐金属铝粉涂料
CN112323011A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 有研工程技术研究院有限公司 一种适用于vw75稀土镁合金的等离子喷涂工艺方法
CN112323011B (zh) * 2020-10-26 2022-11-15 有研工程技术研究院有限公司 一种适用于vw75稀土镁合金的等离子喷涂工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU716052B2 (en) 2000-02-17
AU1558897A (en) 1997-08-22
JP2007327142A (ja) 2007-12-20
CN1213410A (zh) 1999-04-07
CA2245741A1 (en) 1997-08-07
DE69732102D1 (de) 2005-02-03
EP0902103A1 (en) 1999-03-17
CN1130473C (zh) 2003-12-10
JP4473895B2 (ja) 2010-06-02
CA2245741C (en) 2002-12-31
DE69732102T2 (de) 2006-03-16
KR100393024B1 (ko) 2003-12-01
EP0902103B1 (en) 2004-12-29
EP0902103A4 (en) 2001-05-30
ES2230595T3 (es) 2005-05-01
JP4105765B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997028291A1 (fr) Materiau metallique a traitement de surface presentant une resistance a la corrosion, et traitement de surface applique
US6190780B1 (en) Surface treated metal material and surface treating agent
US6773516B2 (en) Process and solution for providing a conversion coating on a metallic surface I
US6755917B2 (en) Process and solution for providing a conversion coating on a metallic surface II
WO2004055237A1 (ja) 金属の表面処理用処理液及び表面処理方法
EP1171648A1 (en) Composition and process for treating metal surfaces
JP3967519B2 (ja) Zn−Mg系電気めっき金属板およびその製造方法
Hughes et al. Coatings for corrosion prevention based on rare earths
JP4975378B2 (ja) 金属の表面処理液、表面処理方法、表面処理材料
JP4191845B2 (ja) 表面処理金属板
JP3967796B2 (ja) 表面処理金属材料
JPH1161429A (ja) 表面処理金属材料
JP2002194558A (ja) 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP5447218B2 (ja) 表面処理めっき鋼板および表面処理液
JP4207536B2 (ja) 表面処理金属板および表面処理剤
JP3962123B2 (ja) 有機系表面処理金属板および有機系金属表面処理液
JPH1161432A (ja) 無機/有機複合表面処理金属板
US6461449B1 (en) Conversion coating zinciferous surfaces to resist blackening and white rust
AU773837B2 (en) Process and solution for providing a conversion coating on metallic surface
JPH10147887A (ja) 表面処理金属板
AU774225B2 (en) Process and solution for providing a conversion coating on metallic surface II
TW531567B (en) Surface treated metal material and surface treating agent
JP2004190068A (ja) 耐食性亜鉛めっき鋼板、その製造方法、及び、そのりん酸塩処理皮膜のシーリング処理組成物
JP2001303265A (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97192858.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09093109

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2245741

Country of ref document: CA

Ref document number: 2245741

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980706010

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997901834

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997901834

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980706010

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019980706010

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997901834

Country of ref document: EP