JPH02502655A - 耐腐食性コーティングを形成する方法 - Google Patents

耐腐食性コーティングを形成する方法

Info

Publication number
JPH02502655A
JPH02502655A JP50252488A JP50252488A JPH02502655A JP H02502655 A JPH02502655 A JP H02502655A JP 50252488 A JP50252488 A JP 50252488A JP 50252488 A JP50252488 A JP 50252488A JP H02502655 A JPH02502655 A JP H02502655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
metal surface
metal
corrosion
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50252488A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルソン、ランス
ヒントン、ブルース、ロイ、ウィリアム
Original Assignee
オーストラリア連邦国
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーストラリア連邦国 filed Critical オーストラリア連邦国
Publication of JPH02502655A publication Critical patent/JPH02502655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 腐食 コーチ ングを 文 る法 この発明は、腐食を防止するために金属の表面上にコーティングを形成する方法 1こ関する。
腐食は、一般に2もしくはそれ以上の部分反応からなる電気化学的プロセスであ る。金属表面の陽極部位で溶解が起こり、アルミニウムの場合これはAt    AI”+3e− のように表される。銅あるいは鉄のような微少成分である陰極部位では、02  +2H20+4 e−40H− のような酸素の還元と、 2H” +2e−→H2 の水素の発生とが起こる。もしこれらの反応のどれかを停止させ、もしくはその 反応速度を遅くできれば、腐食防止を達成することができる。
多年1こわたって、水の環境内でのアルミニウム合金の腐食防止剤として、クロ ム酸塩が受は入れられてきた。航空機産業において、クロム酸塩は塗膜およびシ ール材1こ添加されている。クロム酸塩は、金属表面上で安定な不活性フィルム を形成することによって金属の溶解を防止するので、陽極性腐食防止剤に分類さ れる。
腐食防止のために亜鉛塩も使用されている。亜鉛の陽イオンによる腐食防止は、 陰極部位での不溶性水酸化亜鉛の析出(こよって陰極反応速度の低下を促進する ことからもkらされる。?lなわら亜鉛は、陰極性腐食防止剤に分類される。実 際、これは多くの場合、リン酸亜鉛として用いられる。
近年、クロム酸塩の毒性ならび1こリン酸塩の不利な作用が!g識され、腐食防 止のために、環境衛生上より安全な薬剤を使用することに注目が集まっている。
ビー・アール・ダブリュー・ヒントン、ディー・アール・アーノット、エル・ウ ィルソン(B、Rj、 HilLon、 D、L ArnotL、 L VJi lson)他(こより、 [腐食オーストラリア1985年6月J:こおいて刊 行された[希土類元素の陽イオンによるアルミニウム合金の腐食防止(The  Inhibition of Alumunium A11o7 Corros ion b7Rare EarLb Metal Cations) Jと題す る論文(こおいて、塩化ナトリウム溶液(こセリウム陽イオンを添加すること1 こよって、アルミニウム合金7075の腐食速度を著しく低下ざ亡ることが報告 されている。セリウム陽イオンは陰極性腐食防止剤として作用することが見出さ れた。
耐腐食性は、アルミニウム合金上1こ水和酸化セリウム複合体を形成することに 起因すると考えられた。研究]こよると、酸化セリウムのフィルムは、アルミニ ウム合金7075にコーディングとして適用された場合、塩化物含有雰囲気中で 、腐食1こ対する保護を提供することが示された。
またその後の研究は、酸化セリウムを含有するコーティングを形成するの1こ3 つの方法があることを示した。この研究の結果は、ビー・アール・ダブリュー・ ヒントン、ディー・アール・アーノット、およびエヌ・イー・ライアン(B、  R,W。
Hinton、 D、R,ArnoLt and N、E、 Ryan) Iこ より、 「金属フォーラム(Metals Forum) J 、 Vol、  9.No、 3 (1986)に発表された「アルミニウムの腐食防止のための セリウム変換コーティング(Cerium Conversion Coati ngs for the CorroSion Protection ofA lumunium) Jと題する論文に報告されている。この論文1こ開示され た処理の方法は、 (a)塩化セリウム溶液への開放回路露出、 (b)塩化セ リウム水溶液中での陰極処理、または(C)硝酸セリウムのブトキシェタノール 溶液中での陰極処理、である。
しかしながら、開放回路ボテンシVルで作られたコーティングは、その製造(こ 100時間以上を要するために、実用の観点からは価値のある選択ではないとい うことが見出された。さらに、水溶液中ではわずか05時間程度で陽極的にコー ティングを作ることができるが、多くの場合、このコーティングは表面の気泡の ため(こ耐久性(こ欠け、このため実際上の用途が制限されることが見出された 。ざらに、硝酸セリウムのブトキシェタノール溶液中での陰極処理によって形成 されたコーティングは、わずか1刃秒程度で形成されるが、多くの場合このコー ティングはウラツクを生じ、このため実際上の用途が制限されることが見出され た。またこれらの陽極処理のざらに重大な問題は、必要とされる設備、ならび1 ここの処理(こ含まれる操作が実用上の観点から一般Iこ不利なものである、と いうことである。
この発明の目的は、上述の従来の方法の不利を軽減する、金属(こセリウム系コ ーティングを形成する方法を提供することである。
この発明方法によれば、金属の表面にセリウムを含有するコーティングを形成す る方法が提供される。この方法は、以下の工程を備える。
(a)  セリウム陽イオンを含有する酸性水溶液を形成する工程、(b)   このセリウムを+4価の状態まで酸化する工程、および(c)  前記酸性水溶 液を金属表面に接触ざせて、前記金属表面の領域内1こガス状水素を発生させ、 これ1こよって前記酸性水溶液のpHを、前記金属表面の領域内(こおいて、+ 4価の状態のセリウムを沈降させるの(こ必要とされる値以上1こ上昇ざ甘、前 記金属表面全体にわたって均一1こ前記金属表面上1こセリウムを沈降させる工 程。
この方法は、酸化剤として過酸化水素の使用を含むことが好ましい、この点に関 して、好ましい方法は、 (a)  セリウム塩および過酸化水素を混合して、セリウム陽イオンが実質的 1こ+4価の状態まで酸化される酸性水溶液を形成する工程、(b)  前記酸 性水溶液を前記金属表面に接触ざ甘で、前記金属表面の領域内にガス状水素を発 生させ、これによって前記酸性水溶液のpHを、前記金属表面の領域内1こおい て、セリウムのヒドロ過酸化物を沈降させる値まで上昇ざ甘、前記溶液と接触状 m+こある前記金属表面全体1!わたって均−Iこ前記金属表面上にセリウムを 沈降させる工程、および(c)  前記金属表面を乾燥させて前記セリウムのヒ ドロ過酸化物を水和酸化セリウムに変換する工程、 を備える。
金属は、アルミニウム、鋼、亜鉛、カドミウムおよびマグネシウムのいずれかで あるのが好ましい。
セリウム塩は好ましくは塩化セリウムである。
酸性溶液のpHは、金属表面との接触前(こは3.0未満であるのが好ましい。
酸性溶液のpHは、金属表面と接触ざ甘た後の金属表面領域内で3.0以上であ るのが好ましい。
コーティングの品質は、数多くの要因、たとえば酸性溶液中でのセリウム陽イオ ンの濃度および酸性溶液を金属表面と接触ざセる時間など1こ依存する。セリウ ム陽イオンの濃度は、5000から15000ppmの間であり、また接触時間 は6叱未満であることが好ましい、とくに好ましくは、セリウム陽イオンの濃度 は110000pp、接触時間は7秒である アルミニウム合金7075板(Zn:F>6%+ Mg:Z5%、 Cu:1. 6%、Cr:0.3%、Al:残部)のサンプル1こコーティングを形成するこ とによって多数のテスト試料が用意された。各テスト試料は、塩化セリウムと過 酸化水素とを混合して酸性水溶液を形成し、ついでこの酸性水溶液中にアルミニ ウム合金7075板のサンプルを浸漬してその表面にコーティングを形成ざ甘る こと1こよって形成された。各テスト試料の腐食速度に関する以下の変数の効果 が調査された。
(a)  酸性溶液のpH; (b)  過酸化水素の濃度: (c)  塩化セリウムの濃度; (d)  アルミニウム合金7075板のサンプルの浸漬中の酸性溶液の温度; (e)  アルミニウム合金7075板のサンプルの浸漬時間。
この調査の結果は第1図〜第5図のグラフに示される。
第1図のグラフは、以下の条件で作られた一連のテスト試料の腐食速度に対する 、酸性溶液中の塩化セリウムの濃度の影響を示している。
(a)  pH:  2.7 (b)   H2O2(D濃度: 5%(e)  浸漬温度: 50℃ (d)  浸漬時間= 10分 このグラフは、アルミニウム合金7075板のサンプル1こ耐腐食性コーティン グを形成するの1こ要求される、酸性溶液中の塩化セリウムの濃度は低くてよい ということを示しCいる。とく(こ、僅か1100ppの塩化セリウムを有する 酸性溶液中で作られたテスト試料(こついて、僅か5o/m2の腐食速度が記録 されたことをこのグラフは示している。この腐食速度は、未処理のアルミニウム 合金7075板のサンプルについて記録された7μに7m2の腐食速度と比較さ れる。
この点1こ関し、第1図のグラフはまた、耐腐食性コーティングを形成するため のセリウムの有効な使用を確認している。とくにこのグラフは、5000から跪 ■Oppコの塩化セリウムを含有する酸性溶液中で作られたテスト試料について 、僅か4.2o/m2の腐食速度が記録されたことを示している(未処理のアル ミニウム合金7075板のサンプルの7μg/m2の腐食速度を参照)。
第2図のグラフは、以下の条件で作られた一連のテスト試料の腐食速度に対する 、酸性溶液中の過酸化水素の濃度の影響を示している。
(a)  CeCl3 (7H20)の濃度= lαα)Oppm(b)  p H:  2,7 (c)  浸漬温度= 50℃ (d)  浸漬時間: 10分 このグラフは、酸性溶液中の過酸化水素の濃度が、アルミニウム合金7075板 のサンプルに形成されたコーティングの耐腐食性1こ顕著な効果を有することを 示している。このことは、1%の過酸化水素を含有する酸性溶液中で作られたテ スト試料について、&5μg/ω2/seeの比較的高い腐食速度が記録された のに対して、3%の過酸化水素を含有する酸性溶液中で作られたテスト試料1こ ついては36μg/m2/secの腐食速度記録されたということに反映されて いる。
第3図のグラフは、以下の条件で作られた一連のテスト試料の腐食速度(こ対す る、酸性溶液のpHの影響を示している。
(a)  CeCl3 (7H20)の濃度: 1αOOppm(b)   H 2O2の温度:  5%(c)  浸漬温度: 50℃ (d)  浸漬時間: 10分 このグラフは、酸性溶液のpHが、アルミニウム合金7075板のサンプルに形 成されたコーティングの耐腐食性に顕著な効果を有することを示している。とく に、pHが2から3の間の酸性溶液中で作られたテスト試料について、約411 g/m27secの比較的低い腐食速度が記録されたのに対して、pH1の酸性 溶液中で作られたテスト試料1こついて約a5μg/m2/secの腐食速度が 記録された。
第3図のグラフの形状は、Z5を中心とするpH値の最適範囲を示している。
pHが25から低下したときの腐食速度の急激な増加は、アルミニウム合金70 75板のサンプルとの接触に続いて、セリウムが沈降するpHのしきい値1こ到 達するよう(こpHが上昇するのには低すぎる値まで低下すること1こよると考 えられる。ざらに、グラフには明示されていないが、腐食速度は、pHが25か ら上昇する1こしたがって順次に増加することが予測され、そしてこの傾向は、 アルミニウム合金7075板のサンプル上のコーティングとなるよりも多い量で セリウムが酸性溶液中で沈降すること1こよると考えられる。
第4図および第5図のグラフは、酸性溶液のpH1およびH2O2およびCeC 13(7H20)の濃度が前記と同じである条件で作られた一連のテスト試料の 腐食速度1こ対する浸漬時間および浸漬温度の影響をそれぞれ示している。第4 図のグラフは、アルミニウム合金7075板のサンプル上1こ耐腐食性コーティ ングを形成するの1こ必要な浸漬時間が僅か3分であったことを示し、そして第 5図のグラフは、アルミニウム合金7075板のサンプル上(こ形成されたコー ティングの耐腐食性が酸性溶液の温度1こよってはほとんど影響されなかったこ とを示している。
セリウムから形成されたコーティングに対するエポキシプライマー/ポリエチン 塗料フィルムの接着性を調査するための一連の実験が行なわれた。この実験は、 テスト試料に塗料フィルムを形成すること、および直立するシャフトを有するブ ロックを塗料フィルム上1こ接着することからなる。つぎにこの板を固定したま ま、シャフトの軸心を中心としてブロックが回転された。コーティング1こ対す る塗料フィルムの接着強度の測定値として、破壊時のトルクが測定された。クロ ム酸処理したアルミニウム合金板のサンプルについて行なわれた2つの実験にお いて、破壊時のトルクの測定値は、2&9および2a 9 MN「2であった。
セリウムから作られたコーティングを有するアルミニつム合金板のサンプル(こ ついC行なわれた3つの実験において、破壊時のトルクの測定値は、31.3. 31.3および30.9 MNm−2であった。さらに、最初の2つの実験の場 合、砿壊は、塗料フィルムとコーティングとの境界面ではなく、ブロックと塗料 フィルムとの境界面で起こった。すなわちこれらの実験は、コーティングが塗料 フィルムに対して良好な接着性を有していることを示している。
別の調査(こおいて、前記と同様のテスト試料が作られた。このテスト試料を作 る方法の唯一の変更は、酸性溶液に輝度増加剤が添加されたことである。一般1 こ輝度増加剤は、バールグルー、デキストロース、グルコースおよびスターチを 含む。
テスト試料の腐食速度がざら1こ低下したことが見出された。とくに1.5μg /m2/secの腐食速度が記録された。
ざらに別の調査1こおいて、アルミニウム合金7075板ではなくて亜鉛板のコ ーティングを形成したテスト試料が作られた。このテスト試料の腐食速度は、未 処理の亜鉛板の腐食速度の8分の1に達した。
アルミニウム合金板および亜鉛板のコーティングの形成のための機構はつぎのと おりであると考えられる。
1、塩化セリウムと過酸化水素とが以下の反応式(こしたがって反応してクロロ 過酸化セリウムを形成する。
2CeC12+ 3H202CeC1301oH+2H202、ここに形成され た酸性溶液は約2のpHを有し、この溶液(二金属が接触したとき、この金属の 表面層が攻撃されて水素が発生する。水素の発生は金属の表面でpHの上昇をも たらす。
3.9Hの上昇はヒドロ過酸化セリウムの沈降をもたらし、これが下記の反応( こしたがって金属の表面(こ薄いコーティングとして沈着する。
Ce Cl 30IOH+3 H2OCe (OH) 300H+3 HC14 、コーティングの乾燥は、ヒドロ過酸化セリウムを水和酸化セリウムへ変換する 。
セリウム陽イオンコーティングを形成するための上述の好ましい方法は、公知の 方法1こ対して多数の利点を有する。利点の一つは、この方法が、適切な時間内 でコーティングを形成する点(こ関して、陽極ボテンシPルを適用することに依 存しないということである。他の利点は、この方法が、均一で、良好な耐腐食性 および塗料フィルム接着性を有りるコーティングを与えることである。
この発明の精神および範囲を逸脱することなく、多くの変更を行なうことが可能 である。この点に関し、セリウム陽イオン源として塩化セリウムを使用すること について説明してきたが、この発明は、他のセリウム陽イオン源、たとえば塩化 セリウム、硫酸セリウム、ミツシュメトル塩化物、過塩素酸セリウム、アセチル アセトン酸セリウム、および硝酸セリウムを含そ希土類塩化物の混合物を同様に 適用できることが明らかであろう。
第1図 腐食y1度lこ文「するぢ浩イヒセリウへの濃ハ(の影響[CeCl3.7H7 H2O1(pp 第2図 腐食遠度lこ対する埋dヒtリウムの」υ宴の影響H20□(情) 第3図 腐食遠度1こ対する熔、戒のpHの影響滲班1pH 第4図 腐食走度1乙対する浸漬時開の影響 第5図 腐食遠度に対する浸*7H度の影響 温度 (@C) 国際調査報告 一−−矧aす1−m−−14−−−、PCT/AU88100060ENDOF N守圧ズ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属の表面にセリウムを含む表面コーティングを形成する方法であつて、( a)セリウム陽イオンを含有する酸性水溶液を形成する工程、(b)このセリウ ムを+4価の状態まで酸化する工程、および(c)前記酸性水溶液を金属表面に 接触させて、前記金属表面の領域内にガス状水素を発生させ、これによつて前記 酸性水溶液のpHを、前記金層表面の領城内において、+4価の状態のセリウム を沈降させるのに必要とされる値以上に上昇させ、前記金属表面全体にわたつて 均一に前記金属表面上にセリウムを沈降させる工程、 を備えた方法。
  2. 2.前記セリウム陽イオンが、前記酸性水溶液の調製中または調製後に過酸化水 素と接触することによつて+4価の状態まで酸化される請求項1記載の方法。
  3. 3.前記金属の表面を乾燥させてヒドロ過酸化セリウムを水和酸化セリウムに変 換する工程をさらに含む請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. 4.前記金属が、アルミニウム、鋼、亜鉛、カドミウムおよびマグネシウムのい ずれかである前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 5.前記セリウム陽イオンの供給源が塩化セリウムである前記請求項のいずれか 1項に記載の方法。
  6. 6.前記酸性溶液のpHが、前記金属表面と接触する以前において3未満である 前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 7.前記酸性溶液のpHが、前記金属表面と接触する以前において1よりも大き い請求項6に記載の方法。
  8. 8.前記酸性溶液のpHが、前記金属表面と接触後において前記金属表面の領域 において3以上である前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 9.前記金属表面の浸漬前または浸漬中において前記酸性溶液に輝度増加剤を添 加する工程をさらに含む前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 10.前記請求項のいずれか1項に記載の方法にしたがつて形成された、コーテ ィングされた金属表面。
JP50252488A 1987-03-03 1988-03-03 耐腐食性コーティングを形成する方法 Pending JPH02502655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPI064987 1987-03-03
AU0649 1999-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502655A true JPH02502655A (ja) 1990-08-23

Family

ID=3772048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50252488A Pending JPH02502655A (ja) 1987-03-03 1988-03-03 耐腐食性コーティングを形成する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0347420A4 (ja)
JP (1) JPH02502655A (ja)
CA (1) CA1292155C (ja)
NZ (1) NZ223740A (ja)
WO (1) WO1988006639A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028291A1 (fr) * 1996-02-05 1997-08-07 Nippon Steel Corporation Materiau metallique a traitement de surface presentant une resistance a la corrosion, et traitement de surface applique
US6190780B1 (en) 1996-02-05 2001-02-20 Nippon Steel Corporation Surface treated metal material and surface treating agent
JP2003528218A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 カマンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガナイゼイション 金属表面に化成被覆を与えるためのプロセスおよび溶液
WO2010032702A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 株式会社放電精密加工研究所 亜鉛又は亜鉛合金表面の黒色化化成処理用水溶液と該処理用水溶液を用いる黒色化防錆皮膜形成方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194138A (en) * 1990-07-20 1993-03-16 The University Of Southern California Method for creating a corrosion-resistant aluminum surface
US5192374A (en) * 1991-09-27 1993-03-09 Hughes Aircraft Company Chromium-free method and composition to protect aluminum
US5362335A (en) * 1993-03-25 1994-11-08 General Motors Corporation Rare earth coating process for aluminum alloys
PL313474A1 (en) * 1993-09-13 1996-07-08 Commw Scient Ind Res Org Method of treating metals with acid cleaning solution containing ions of rare-earth elements
AUPM621194A0 (en) * 1994-06-10 1994-07-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Conversion coating and process for its formation
US6068711A (en) * 1994-10-07 2000-05-30 Mcmaster University Method of increasing corrosion resistance of metals and alloys by treatment with rare earth elements
GB9420295D0 (en) * 1994-10-07 1994-11-23 Lu Yucheng Method of increasing corrosion resistance of steels by treatment with cerium
EP0804633B1 (en) 1994-11-11 2002-02-13 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and solution for providing a conversion coating on a metal surface
US6248184B1 (en) 1997-05-12 2001-06-19 The Boeing Company Use of rare earth metal salt solutions for sealing or anodized aluminum for corosion protection and paint adhesion
US5932083A (en) * 1997-09-12 1999-08-03 The Curators Of The University Of Missouri Electrodeposition of cerium-based coatings for corrosion protection of aluminum alloys
AUPQ633300A0 (en) 2000-03-20 2000-04-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and solution for providing a conversion coating on a metallic surface ii
WO2002014586A1 (en) 2000-08-17 2002-02-21 The Curators Of The University Of Missouri Additive-assisted, cerium-based, corrosion-resistant e-coating
US7048807B2 (en) 2002-08-08 2006-05-23 The Curators Of The University Of Missouri Cerium-based spontaneous coating process for corrosion protection of aluminum alloys
US6818116B2 (en) 2002-08-08 2004-11-16 The Curators Of The University Of Missouri Additive-assisted cerium-based electrolytic coating process for corrosion protection of aluminum alloys
ES2211348B1 (es) * 2002-12-27 2005-10-01 Universidad De Cadiz Procedimiento para la obtencion de capas de conversion libres de cromatos sobre aleaciones de aluminio.
US7452427B2 (en) 2004-12-01 2008-11-18 Deft, Inc. Corrosion resistant conversion coatings
US10041176B2 (en) 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
RU2296185C1 (ru) * 2005-09-16 2007-03-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Удмуртский государственный университет" Способ упрочнения изделий
US9347134B2 (en) 2010-06-04 2016-05-24 Prc-Desoto International, Inc. Corrosion resistant metallate compositions
TWI477648B (zh) * 2010-12-30 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鋁及鋁合金表面防腐處理方法及其製品
US10876211B2 (en) 2011-09-16 2020-12-29 Prc-Desoto International, Inc. Compositions for application to a metal substrate
EP2915903B1 (en) 2014-03-05 2018-02-21 The Boeing Company Chromium-free conversion coating
CN110670054B (zh) * 2019-10-11 2021-06-29 青海民族大学 一种镁合金表面铈酸盐转化修复膜及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE863280C (de) * 1951-07-02 1953-01-15 American Chem Paint Co Verfahren und Mittel zur Erhoehung der Korrosionsfestigkeit von Metalloberflaechen
DE2319673C2 (de) * 1972-05-11 1982-03-18 The Lummus Co., 07003 Bloomfield, N.J. Verfahren zur Beschichtung von Stahloberflächen
JPH024677B2 (ja) * 1977-11-01 1990-01-30 Atomic Energy Authority Uk
US4328285A (en) * 1980-07-21 1982-05-04 General Electric Company Method of coating a superalloy substrate, coating compositions, and composites obtained therefrom
CA1228000A (en) * 1981-04-16 1987-10-13 David E. Crotty Chromium appearance passivate solution and process
GB8324717D0 (en) * 1983-09-15 1983-10-19 British Petroleum Co Plc Inhibiting corrosion in aqueous systems
GB2150158B (en) * 1983-11-19 1986-11-26 Alain James Duggan Treatment of boiler tubes
JPS60200972A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Hitachi Ltd ジルコニウムまたはジルコニウム合金の防食方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028291A1 (fr) * 1996-02-05 1997-08-07 Nippon Steel Corporation Materiau metallique a traitement de surface presentant une resistance a la corrosion, et traitement de surface applique
US6190780B1 (en) 1996-02-05 2001-02-20 Nippon Steel Corporation Surface treated metal material and surface treating agent
JP2003528218A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 カマンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガナイゼイション 金属表面に化成被覆を与えるためのプロセスおよび溶液
WO2010032702A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 株式会社放電精密加工研究所 亜鉛又は亜鉛合金表面の黒色化化成処理用水溶液と該処理用水溶液を用いる黒色化防錆皮膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ223740A (en) 1989-06-28
WO1988006639A1 (en) 1988-09-07
EP0347420A1 (en) 1989-12-27
EP0347420A4 (en) 1990-02-26
CA1292155C (en) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502655A (ja) 耐腐食性コーティングを形成する方法
US5192374A (en) Chromium-free method and composition to protect aluminum
US7241371B2 (en) Additive-assisted, cerium-based, corrosion-resistant e-coating
US5374347A (en) Trivalent chromium solutions for sealing anodized aluminum
JP2019108616A (ja) 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化
EP0034040A1 (en) Method of producing conversion coatings
JPH0778280B2 (ja) 金属の防食表面処理方法
US7045024B2 (en) Ferrate conversion coatings for metal substrates
JPH07504942A (ja) 物品の金属表面の処理方法およびこの方法に用いる処理溶液
EP4051823A1 (en) Metallic coated substrates
Deflorian et al. The role of ions diffusion in the cathodic delamination rate of polyester coated phosphatized steel
US4563253A (en) Method of making corrosion inhibited metal
GB2078261A (en) Preventing Corrosion of Zinc and Cadmium
US4681814A (en) Corrosion inhibited metal
US5635084A (en) Method for creating a corrosion-resistant surface on an aluminum-copper alloy
JPS59116381A (ja) 亜鉛および亜鉛合金面の表面処理法
Hancock et al. Anodic polarization as a possible rapid method of deciding whether a given solution is corrosive or inhibitive
US1946152A (en) Protecting aluminum from corrosion
JPS5928638B2 (ja) マグネシウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
US3703418A (en) Method of preventing rust on steel surface
JP2596211B2 (ja) 亜鉛系めつき鋼板の後処理方法
EP1149185B1 (en) Ferrate conversion coatings for metal substrates
JPS58219274A (ja) 耐食性カソ−ド防食用塗料
JP2640432B2 (ja) 人工緑青用化成液および人工緑青処理方法
JPS6230894A (ja) 金属に対する延性ある接着力に強い亜鉛コ−テイングを電気メツキするための組成物及び方法