WO1997000277A1 - Composition anhydride d'acide-epoxy - Google Patents

Composition anhydride d'acide-epoxy Download PDF

Info

Publication number
WO1997000277A1
WO1997000277A1 PCT/JP1996/001612 JP9601612W WO9700277A1 WO 1997000277 A1 WO1997000277 A1 WO 1997000277A1 JP 9601612 W JP9601612 W JP 9601612W WO 9700277 A1 WO9700277 A1 WO 9700277A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy
triazine
bis
group
amino
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Miyake
Kenichi Osawa
Toshinari Koda
Motohiko Hidaka
Original Assignee
Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Industries, Ltd. filed Critical Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority to AU60158/96A priority Critical patent/AU6015896A/en
Priority to US08/973,982 priority patent/US6124381A/en
Priority to EP96917669A priority patent/EP0834523A4/en
Publication of WO1997000277A1 publication Critical patent/WO1997000277A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/58Amines together with other curing agents with polycarboxylic acids or with anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof

Definitions

  • the present invention relates to an epoxy resin, in particular, an epoxy resin which is fast-curing and at the same time has stability, and an epoxy produced by modifying the epoxy resin.
  • an epoxy resin in particular, an epoxy resin which is fast-curing and at the same time has stability
  • an epoxy produced by modifying the epoxy resin Regarding authentic goods.
  • the epoxy and chemihydrate products of the present invention are useful for improving materials, laminating materials, sealing materials, embedding materials, curing of m ⁇ k, and physical properties. Background art
  • Epoxy is a combination of various curing agents such as amine-based curing agents, mercaptan-based curing agents, phenolic-based curing agents, and water-based curing agents, depending on the application.
  • various curing agents such as amine-based curing agents, mercaptan-based curing agents, phenolic-based curing agents, and water-based curing agents, depending on the application.
  • tertiary amines, quaternary ammoniums, tertiary phosphines, quaternary phosphoniums, and imidazoles are also available.
  • System azabicyclo-linked system!
  • modified epoxy adducts modified Inverted female amide, denatured polyamide amine, mannichamine, thiourine amide, Schiff's salt amide (obtained by ketimination), Michael ftto denatured amide, imidazole quaternary salt, etc.
  • epoxy fiber there is disclosed an epoxy glue composition in which N-melamine of fiber is blended in No. 56-72019 ⁇ .
  • No. 11,927,900 discloses an ethoxylate fiber which contains, as an amine-based stiffening agent, N-containing melamine or guanamine having two or more 1-amino groups.
  • a chemihydrate-based curing agent is used for epoxidation, and this curing (S ⁇ U, a specific amount of triazine is added!) Pot life, safe storage s ⁇ M ⁇ , foam, cracks, etc. on hard shelf g "Epoxy manufactured by epoxy, ugly water, etc. It is to try S ⁇ thing !!
  • the present invention relates to an epoxy compound containing an epoxy conjugated product and an aqueous epoxy compound, And the formula (I)
  • the present invention relates to an epoxy 7j material containing ⁇ ! Triazine, and an epoxy material used to make it.
  • an epoxy 7j material containing ⁇ ! Triazine and an epoxy material used to make it.
  • the epoxidation ⁇ ! Used in the present invention preferably has at least two epoxy groups from the viewpoint of concealment and hardness.
  • the bisphenol A-based epoxy shelf obtained by the reaction of bisphenol A and epipic hydrhydrhydrin, and the bisphenol A obtained by the reaction of bisphenol F and epichlorohydrin Examples include phenol F-based epoxy paste, and bisphenol S-based epoxy obtained from bisphenol S and epichlorohydrin. These are those having a preferable amount of 300 to 500 Ogg. 3 Epoxy compounds with ⁇ ⁇ ⁇ oxy group
  • 3 ⁇ 4re is a phenol novolak shelf ⁇ a novolak epoxy paste obtained by combining cresol novolak paste and epichlorohydrin, triglycidylyl isocyanurate, tris (n-methylglycidyl) isocyanurate, tris (3-methylglycidyl) isocyanurate, tris (hydroxy) (Phenyl) methane triglycidyl ether, 1,3,5-tri (glycidyloxy) benzene, 1,3,5-trimesidic acid triglycidyl ester, tetraglycidylxylylenediamine, tetraglycidyldiaminodiphenylmethane, tetrakis ( 4-hydroxyphenyl) ethanetetraglycidyl ether and the like. Also,
  • Glycol jigs such as neopentyl glycol diglycidyl ether and hexamethylene glycol diglycidyl ether
  • Polyglycol diglycidyl ether such as polyethylene glycol diglycidyl ether and propylene glycol diglycidyl ether
  • a polyol polyglycidyl ether such as glycerin polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, and trimethylolpropane polyglycidyl ether may be used.
  • the epoxidation of fuunidaricidyl ether and butyl glycidyl ether having an epoxy group of is lower than the bulk density gg, so the compounding amount is epoxidized !! The dosage must be adjusted so that
  • Examples of the hydrates used in the present invention include phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, nadic anhydride, methylnadic anhydride, and maleic anhydride.
  • Acids, conoic anhydride, succinic acid, octuccino1 Water succinic acid, dodecenino menaceous succinate having one hydrate group per ⁇ is preferable.
  • carboxylic water such as pyromellitic anhydride, cyclobutanetetracarboxylic anhydride, naphthalenetetracarboxylic anhydride, and tetralinage ugly water, which have two ugly hydrate groups, and water and trimellitic acid, etc.
  • the substance that is occupied by the substance group is " ⁇ high, epoxidized, dissolving ⁇ , so that the hard RiW is likely to be ⁇ easily distributed ⁇ * can be uniformly copolymerized into the system. It should be less than 10 of the total amount of water.
  • the seven-substituent is 0.7 to 1.2 equivalents, preferably 0.8 to 1.1 equivalents, and more preferably 0.9 to 1.0 equivalents.
  • the ⁇ ! Triazine used for curing the epoxy shelf used in the present invention is a compound having at least two secondary amino groups as shown in the formula [I]. And those having any one of the following StEs are preferred.
  • X is an amino group *
  • 'a monoalkylamino of an alkyl group of 1 to 18 is a dialkylamino morpholino piperidino methyl group having an alkyl group of 1 to 18 or a phenyl group.
  • a dialkylamino group or a piperidino group having an alkyl group having a number of 1 to 12 is more preferred.
  • the alkyl group of the number of weave 1 to 1 2 may be either ⁇ or, ⁇ more preferred alkyl group is from 1 to 9 and the number of weave 1 ⁇ Of the hydroxyalkyl group of ⁇ 12, «X may be any of ⁇ , and the position of the hydroxy group is not particularly specified, 'and the more preferred alkyl group has 1 to 9 carbon atoms and the number of weaves is 4 to Of the cycloalkyl group of 8 is more preferably a pentyl group or a hexyl group, and the ⁇ of a cycloalkylmethyl group having 5 to 9 is, for example, cyclobutylmethyl 3 ⁇ 4 ⁇ cyclopentylmethyl cyclo Hexylmethyl is a cycloheptylmethyl group or a cyclooctylmethyl group, more preferably a pentylmethyl group or a hexylmethyl group, and the methylcycloalkyl group
  • the fiber triazine of the formula [I] observed in the present invention can be easily obtained by a method similar to the synthetic r method of ⁇ .
  • Journal of American ⁇ Chemical 'Society J. Am. Chem. Soc.) 73, pp. 298-4, 195 , A method obtained by reacting a 5-triazine derivative with an alkylamine.
  • Hemich Berichte (Chem Ber.) 18 volumes, 2 7 P. 55 a method of obtaining 2,4,6-trimethylthio-1,3,5-triazine and alkylamine in 1885.
  • m 2, 228, 161 a method obtained in 1941 by reacting 2,4,6-triamino-1,3,5-triazine and alkylamine from Koori.
  • Such a triazine can be represented by the following formula: 2-amino-4-1 (mono-2-hydroxyethyl) amino-6-monoethylamino-1,3,5-triazine, 2-amino-4,6-bis (Monoethylamino) 1,1,5-triazine, 2-amino-4,6-bis (monobutylamino) -1,3,5-triazine, 2-amino-4,6-bis (monocyclohexylamino) -1,3, 5-triazine, 2-amino-4,6-bis (monocyclohexylmethylamino) -1,3,5-triazine, 2-amino-1,4,6-bis (methylcyclohexylamino) -1,3,5-triazine, 2- Amino-1,4,6-bis (mono-1-ethylhexylamino) 1,1,3,5-triazine, 2-amino-4,6-bis (mon
  • the compounding amount of the ⁇ ! Triazine expressed by the formula u] is preferably 0.1 to 5S * parts, and more preferably 0.2 to 3S * parts for epoxidized ⁇ ) 10 omm.
  • the hard kS! S condition of the material may be ⁇ IJ as in the case of thigh material, or may be used for impregnation with varnish or laminate As with varnishes, suitable materials may be used.
  • Ethyl ester such as butyl ⁇ , Ether type such as dioxane ⁇ Alcohol type such as butanol, Cellosolve type such as butyl sorbet, Carbitol type such as butyl carbitol, Static carbon such as toluene and xylene Amides such as dimethyl-formamide, dimethylacetamide, etc .; sulfoxy such as dimethylsulfoxide, mk N-methylpyrrolidone, etc. Any i ⁇ f3 ⁇ 4 may be used.
  • the StEaSJK can be set at 80-250, preferably at 100-220.
  • No. 5,769,199 discloses an epoxy shelf product in which N-santan melamine having a triazine ⁇ is incorporated. This is an example in which melamine is applied as an amamine type hard.
  • ordinary amine-based hardeners depending on the blended spleen, not only the shelf of epoxy and amino hydrogen of primary amino group or secondary amino group ⁇ , but also the difference between OH group and epoxy group and between epoxy groups Such as anion polymerization
  • epoxy and hydrate have the addition of epoxy and hydrate groups.
  • HiS has iS! ST *, and the polymer bond is an ester bond. Which of these epoxy curing systems should be used depends on the application and the required M.
  • Examples of such curing include tertiary amine-based, quaternary ammonium-based, tertiary phosphine-based, quaternary phosphonium-based, imidazole-based, and azabicyclo-based ⁇ systems.
  • a hardening agent ⁇ 3 ⁇ 41 when used in combination as ⁇ , the viscosity becomes softer during storage, and the gel becomes gelled during storage.
  • the hardening (i3 ⁇ 4fll ⁇ has a large number of nuclei, but the more complex, the harder the effect is, but the stability after compounding is extremely poor. However, the i becomes harder and the cured product decreases, and so on.
  • the substituted triazine used in the present invention is as shown in the formula [I].
  • X is an amino group
  • R 1 and R 2 are melamine which is hydrogen
  • X is a methyl group.
  • R 1 and R 2 are hydrogen and acetoguanamine
  • X is a phenyl group
  • R 1 and R 2 are hydrogen benzoguanamine
  • X is an N, N-dialkylamino group
  • 1 and R 2 are hydrogen, N, N-dialkylidylamine melamine
  • X is a piperidino group
  • R 1 and R 2 are hydrogen, 2,4-diamino 6-piveridino 1,3,5— Triadine
  • X is a morpholino group
  • R 1 and R 2 are hydrogen and 2, 3-and primary amino groups of 2,4-diamino-6-morpholino 1,3,5-triazine and the like.
  • the site of the triazine in the present invention which is the center of ⁇ , is a monoalkylamino group, a mono (hydroxyalkyl) amino group, that is, a secondary amino group.
  • the reason for this is not necessarily obvious, but, for example, although it is considered to be a kind of tertiary amines, such as hexaalkylated melamine and tetraalkylated benzoguanamine, etc.
  • the strength around the N atom is greater than that of tertiary amines.
  • those having two secondary amino groups in the present invention have properties as amine. Not only that, but because the purchase price is lower than that of hexaalkylated melamine, tetraalkylated benzoguanamine, etc.
  • No. 19,279,009 contains N-melamine or guanamine having a primary amino group of 2 ⁇ as an amine-based hardener, and is cured with a benzoylperia-based or sulfonylurea-based (for S »J
  • An epoxy essence product is disclosed.
  • N-fiber melamine or guanamine having a primary amino group of 21 @ J3 ⁇ 4 ⁇ is shown to exhibit properties such as republic
  • the examples of the relationship between water and hardness are related to a combination of a benzoyl peryl type and a sulfonylurea type fi ⁇ lj, and are not disclosed in the present invention.
  • the compound Jt ⁇ of each ⁇ "is epoxidized ⁇ ) and the ugly 7j product has 0.7 to 1.2 equivalents of ugly hydrate group per 1 equivalent of epoxy group, preferably 0.8 to 1 equivalent. 1 equivalent, and more preferably 0.9 to 1.0 equivalent
  • 0.7 * 4 * is satisfied, there is a problem when the hardness becomes low and the hardness decreases. The reason for this is not necessarily clear, but it is said that it will be easier for the epoxy to polymerize, and that it will be easier for some kind of secondary force.
  • the amount of the triazine represented by the formula (I) is preferably 0.1 to 5 S * parts with respect to the epoxidized ⁇ II 0 OS * part, and is cured with ifc ⁇ which becomes 0.2 to 3 S4 parts. Is more preferable. If it is less than 0.1 SS part, sufficient hard “fba» cannot be obtained, and if it exceeds 5M «
  • the hardness of ⁇ ⁇ is determined to be ⁇ ⁇ , if it does not inhibit the hardness of b®S, it is not changed in particular. It is preferable to use one that can be easily distilled from the yard.
  • the j that are likely to inhibit ⁇ there are carbon occlusion, pheno teKm ⁇ , and the like: unavoidable so-called epoxidation of 100 W, IU ⁇
  • the iSX is a dog that is used as a diamine in the form of Mt ⁇ and ⁇ ⁇ for use with epoxy and hydrates.
  • Epoxidized ⁇ ! 100 SffifU contains 0.1 to 5S * parts of triazine represented by the formula [I] and is epoxidized ⁇ ! 1 equivalent of the epoxy group of I »hydrate! ⁇ Epoxy with 0.7 to 1.2 equivalent of Ji ⁇
  • Epoxidation ⁇ ! Epoxy that is at least two epoxy groups ⁇ epoxidation ⁇ ! ⁇ Water ⁇
  • a pisphenol A-type epoxy resin having a ⁇ amount of about 380 (Epicoat 828, trade name, manufactured by Yuka Shell Epoxy Co., Ltd., epoxy 3 ⁇ 4 ⁇ weight: 5.3 equivalents * kg) was used as it was.
  • a phenol novolak-type epoxy shelf (oiled shell epoxy 3 ⁇ 4
  • 2-ethylhexyl aldehyde ⁇ is converted to N-melamine (B3) in the same manner as that of ⁇ ( ⁇ of 2,4,6-tris (mono-1-ethylhexylamino) 25.5 g of 1,3,5-triazine were obtained.
  • N-santan melamine (C 1) instead of ammonia water, n-dodecylamine is converted to solid 2,4-bis (monobutylamino) 1 6— (monododecylamino) 1,1,3 5-Triazine was obtained.
  • waxy 2,4-bis () is obtained using mono-2-ethylhexylamine instead of n-butylamine and n-butylamine instead of ammonium water.
  • Mono- 2-ethylhexylamino) 1-mono-butylamino-1,3,5-triazine was obtained.
  • n-butylamine instead of n-butylamine, use dibutylamine ⁇ , and use the same method as that for triazine (C1) to obtain 2,4-bis (amino) -16-dibutylamino-1,3,5-butanol in powder ⁇ Liazin was obtained.
  • the thorn weave was removed as it was.
  • Epoxidation ⁇ ! (A1) ⁇ (A5), ugly water (B1) ⁇ (B4), 3 ⁇ 43 ⁇ 4 triazine (C1) ⁇ (C10), commercial triazine (D1) ⁇ (D5), immw (EI)-(E3),
  • Table 1 shows an example of ⁇ ⁇ ⁇
  • Table 2 shows an example of 3 ⁇ 4iJ ⁇ .
  • EZAn shown in the table is the Sifc core of epoxy group and ugly 7j group.
  • the time it takes to cause gelation due to thread cutting l ⁇ (hereinafter referred to as gel time)
  • the hard bStt was measured.
  • Each M ⁇ ; product shown in Tables 1 and 2 was stored at 23, and the storage days and changes in viscosity were measured at 25 using EH type viscosity.
  • the number of days required to attain a viscosity twice that of the viscosity immediately after mixing is indicated by ⁇ for 10 or more words, ⁇ for 5 to 9 days, X for 2 to 4 days, and When it is less than 24 o'clock, it is represented by XX, respectively.
  • the number of cracks to be formed by flowing them into the cell j beforehand with a vortexer is indicated by ⁇ when there is no crack, by ⁇ when there are 1 to 3 cracks, and by X when there are 4 or more cracks.
  • Each symbol is also indicated by ⁇ when it is not ⁇ >, by ⁇ when it is 1 to 5, and by X when 6 3 ⁇ 4 ⁇ X has a large volatile boiling point JTO3 ⁇ 4 ⁇ '.
  • the epoxy of the present invention can be prepared in the presence of ⁇ 0 according to and can be prepared to a J ⁇ rtSi concentration of 2 to 1000 cps, and without using, the epoxy compound of claim 3 ⁇ 4 ⁇ , ⁇
  • the storage stability after mixing is as high as 7 days or more at room temperature as an epoxy / M ⁇ water-based system, and the compatibility with each material is also 3 ⁇ 4. Further, the epoxy / hydrogenated material of the present invention can be easily stiffened.
  • This hardening can be done in 1 to 5 hours in o ⁇ , m ⁇ , infrared box furnace, microwave furnace, induction and 100 to 200 hours. Yes, when you work in the country, you can voluntarily evolve and perform the above ISIS provisions. In addition, it can be used for W3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 WJ or supplementation such as silica particles, alumina particles, and glass Itt, and the tft with m, material, and various kinds of W ⁇ is also low and the durability is high.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

明 細 書
mm
本発明は、エポキシ系樹脂のうち、特に、速硬化性でありながら同時に 存安定性を有するエポキシ .醜水物誠物及びそれを麵化することにより製 造されるエポキシ,醜 7]誦旨誠物に関する。本発明のエポキシ ·瞻水物 誠物は、醒材料、積層材料、封止材料、埋め込砩 料、 m^k の硬化 ¾と物性の改善に有用である。 背景技術
エポキシ檝旨は、 ^^料'ガラス等との舰な? 高い 敵、良 好な硬化 から、 ^k謝、醒材料、封止材料、埋め込繊 、 觀材潜に広く用いられてきた。
エポキシ綳旨は、エポキシ化 "^に用途に応じて、 アミン系硬化剤、 メルカプ タン系硬ィ 、 フエノール^^系硬ィ l^J、 ,水物系硬ィ 等の各種硬化剤を配 合してこれを硬化するよう されているが、観硬化性、短時間硬化 の付 与のため、 さらに灘として 3級アミン系、 4級アンモニゥム系、 3級ホスフィ ン系、 4級ホスホニゥム系、イミダゾール系、 ァザビシクロ化^!系等の硬化促 m\m される カ^ "る。
近 エポキシ糊旨硬化物の各種用途分野における一層の 改^求か高度 化し、 ァミン硬化雄合系では、配合後の粘蘭匕が大きく、翻の保存安定性 等に問勵洧り、: «α¾で ( きない分野も している。 また、醜水物 硬 ゃフェノール樹脂硬 I ^等において、硬化«¾として ¾ あった 3級アミン系、 4級アンモニゥム系、 3級ホスフィン系、 4級ホスホニゥム系、 ィミダゾール系、 ァザビシクロ化^系等を配合したものも同等の があり、 これらの改善のため、変性エポキシァダクト、 変倒旨雌ァミン、変性ポリアミ ドアミン、 マンニッヒ ァミン、 チォ尿 性ァミン、 シッフ塩 性ァミン (ケチミン化により得られる)、 マイケル ftto変性ァミン、 イミダゾール 4級塩 等が^されている。
ァミン系硬 として、 N—藤メラミン^^し、 配合後の保存安定性、作
^改^をおこなう試み力存る。 このようなエポキシ纖旨»¾として、 m 昭 5 6— 7 2 0 1 9号^に纖の N— メラミンを配合したエポキシ糊皆組 成物が開示されている。麵 1 1 9 2 7 9 0号には、 アミン系硬匕剤として、 1鈒ァミノ基を 2 ¾上有する N—雖メラミン又はグァナミン等を配合したェ ボキシ綳旨繊物が開示されている。
エポキシィ匕^ 'フエノ一ル^!旨硬ィ t深の硬化 (S^flJとして、 N— ffifeメラミ ン^ fflし、配合後のポットライフ等の安定性、 改善をおこなう試みカ^ Γ る。 このようなエポキシ纖旨 物として、 觀昭 6 0— 2 0 2 1 1 7号^に の N— メラミン及びノボラック型フエノール棚 を配合したエポキシ榭 脂舰物が開示されている。
エポキシ化^ · g«物系硬ィ! ^旨を^ tする^、 3級アミン系、 4极ァ ンモニゥム系、 3級ホスフィン系、 4級ホスホニゥム系、 イミダブール系、 ァザ ビシク口化"^系等の硬化籠剤を配合しなければ、 ェポキシと醜 7jc物との反 J¾{ しく、硬ィ 旨の^^ ¾めて低下し、 実質的に綳旨化は困 'ある。 しかしながら、 このような硬^ を として併用すると一 に JiM5低 温でも Sf£½itiiし、 «¾5に粘度は軟し、 さらにはゲル化して配^!は麵 能となる。
また、 ポットライフの長くなる方法として、 tm iow&m, また は な硬化 {SWJ^ffiする手 あるが、 これらは、特に高温での硬 f I»に、 m クラック等の欠陥を生じやすい。
尚、先に記した鵷 1 1 9 2 7 9 0号には、 エポキシ化^! ·瞻水物硬 ィ 檝旨及びエポキシ化^! ·ァミン硬^^棚!^開示されており、 ァミン系硬 \として、 1級アミノ基を 2個以上有する N—雖メラミン又はグァナミン等 を配合し、 ベンゾィルゥレア系、 スルホニルゥレア系の硬化 (S^RI ^用したェ ポキシ糊旨誠物が開示されており、 この系では 1級ァミノ基を 2 ¾上有する N -酶メラミン又はグアナミン等が颇な性質を示すこと力, J示されているが、 醜水物硬ィ の 例においては、 ベンゾィルゥレア系、 スルホニルゥレア系 の {S^fllとの組^:について開示されたものである。
本発明は、 エポキシ化 に瞻水物系硬化剤^ fflし、 この硬化 (S^Uとし て、特定^ tの雖トリアジンを!^された配合量^^ 、 Iすることにより、配合 後のポットライフ、保存安 s^M^で、硬ィ の棚 gに発泡、 クラッ ク等の欠陥^" «じないエポキシ ·醜水物誠物及びそれの謹匕により製 造されるェポキシ . ^iC S^物を!!^しょうとするものである。 発明の開示
即ち、 本発明は、 エポキシィ匕合物及び^水物のエポキシ硬イ^を配合してな るエポキシ, ,水物 m¾物において、
Figure imgf000005_0001
して式〔 I )
Figure imgf000005_0002
(式中 Xは、 ァミノ C卜 1 8のモノアルキルアミノ C卜 1 8のジアルキルァ ミノ モルホリノ ピベリジノ メチル基又はフヱニル基であり、 R1 と R2 は、 それぞ; &ΰϋして、 c卜 1 2のアルキル cい のヒドロキシアルキル
C4-8 のシクロアルキル基 C6-s のシク口アルキルメチル基又は C6-a の メチルシクロアルキル基である。)
で される^!トリアジンを含有すること^^とするエポキシ · 7j物 物及びそれの,匕により されるエポキシ ·睡撫 !lC旨 物に関する。 以下、 本発明を議こ説明する。
本発明に用いるエポキシ化^!としては、 隱性ゃ硬 旨の^ ½藏の観 点から、好内に少なくとも 2個のエポキシ基を有することか望ましい。 このよ うな 2個のェポキシ基を有するェボキシ化 では、 ビスフエノール Aとェピク 口ルヒドリンとの によつて得られるビスフヱノール A系ェボキシ棚旨、 ビス フエノール Fとェピクロルヒドリンとの によって得られるビスフエノール F 系エポキシ糊旨、 ビスフエノール Sとェピクロルヒドリンとの によって得ら れるビスフヱノール S系エポキシ綳 があげら これらは、好量 3 0 0〜 5 0 0 Oggのものが である。 3 « ±のヱポキシ基を有するエポキシ化合
¾reは、 フエノールノボラック棚ゃクレゾールノボラック糊旨とェピクロルヒ ドリンとの によって得られるノボラック系エポキシ糊旨、 トリグリシジルイ ソシァヌレート、 トリス (なーメチルグリシジル)イソシァヌレート、 トリス ( 3—メチルグリシジル)イソシァヌレート、 トリス (ヒドロキシフエニル) メ タントリグリシジルエーテル、 1 , 3, 5—トリ (グリシジルォキシ)ベンゼン、 1 , 3, 5—トリメシン酸トリグリシジルエステル、 テトラグリシジルキシリレ ンジァミン、 テトラグリシジルジアミノジフエニルメタン、 テトラキス (4—ヒ ドロキシフエニル)エタンテトラグリシジルエーテル等があげられる。 また、 配
^ oi f ,或いは、硬 旨への の付与ために、 2個のエポキシ基 を有する脂 エポキシ化^!として、 ネオペンチルグリコールジグリシジル エーテル、 へキサメチレングリコールジグリシジルエーテル等のグリコールジグ リシジルエーテル氣 ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、 ポリプロ ピレングリコールジグリシジルエーテル等のポリオールジグリシジルエーテル鼠
(上のエポキシ基を有する脂 J«系エポキシ化合物として、 グリセリンポリ グリシジルエーテル、 ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、 トリメチ ロールプロパンポリグリシジルエーテル等のポリオールポリグリシジルエーテル 類 ^用してもよい。 尚、 1個のエポキシ基を有するフユニルダリシジルエーテ ル、 プチルグリシジルェ一テル等のエポキシ化^!は、雜密度^ g下させるた め、配合量はエポキシ化^!の平均エポキシ纖カ沙なくとも 2になるように使 用量を しなければならない。
本発明に用いる醜水物としては、無水フタル酸、 テトラヒドロ無水フタル酸、 へキサヒドロ無水フタル酸、 メチルテトラヒドロ無水フタル酸、 メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸、無水ナジック酸、無水メチルナジック酸、無水マレイン酸、 無水コノ、ク酸、 ォクチノ 1 水コハク酸、 ドデセニノ嚇コハク の^^に 1 個の,水物基を有するものか望ましい。 また、 無水ピロメリヅト酸、無水シク ロブタンテトラカルボン酸、無水ナフタレンテトラカルボン酸、 テトラリンージ 醜水 の好内に 2個の醜水物基を有するもの、及 水トリメリット酸 等のカルボン睡と贿水物基の雜するものは、 "^に高敷 で、 エポキシ化 、 の溶解^、 しいため、硬ィ RiWに概 ^^質になりやす 配^ *は、 その系に均一に共重合可能な量に されるが、瞧水物合計の 1 0 以下であることか ましい。
j¾±のエポキシ化^と,水物の は、 エポキシ基 1当量に対して、 M
7物基 0. 7〜1 . 2当量であり、望ましくは 0. 8〜1. 1当量であり、 さら に望ましくは、 0. 9〜1. 0当量である。
本発明で用いるエポキシ棚旨の硬化 として用いる^!トリアジンとして は、式〔I〕 に示されるように、 少なくとも 2つの 2級アミノ基を有するもので あり、 なおかつ以下の各 S tE¾のいずれかを有するものが好ましい。
即ち、 Xは、 ァミノ 歸¾*、' 1〜1 8のアルキル基のモノアルキルアミノ 驟数が 1〜1 8のアルキル基を有するジアルキルァミノ モルホリノ ピペリジノ メチル基又はフエニル基であり、 このうち、 アミノ ^数が 1〜1 2のモノアルキルアミノ基 ^数が 1〜1 2のアルキル基を有するジァ ルキルァミノ基又はピペリジノ基がさらに好ましい。
2級ァミノ基の R1 と R2 は、織数が 1〜1 2のアルキル基の は、 纖 又は のいずれでも良く、 より好ましいアルキル基の驟数は 1〜 9であり、 織数が 1〜1 2のヒドロキシアルキル基の^は、 «Xは^^のいずれでも 良く、 ヒドロキシ基の位置は特に されないか'、 より好ましいアルキル基の炭 素数は 1〜9であり、 織数は 4〜8のシクロアルキル基の は、 より好まし くはシク口ペンチル基又はシク口へキシル基であり、 ^数が 5〜 9のシクロア ルキルメチル基の # ^は、例えばシクロブチルメチル ¾^ シクロペンチルメチル シクロへキシルメチル シクロへプチルメチル基又はシクロォクチルメチ ル基であり、 より好ましくはシク口ペンチルメチル基又はシク口へキシルメチル 基であり、驟 、 '5〜9のメチルシクロアルキル基の は、 例えばはメチル シクロブチル メチルシクロペンチル メチルシクロへキシル メチルシ ク口へプチル基又はメチルシクロォクチル基であり、 より好ましくはシクロペン チルメチル基又はシクロへキシルメチル基である。 これらの トリアジンは単 独でも、 して用いてもよい 0
本発明において觀される式〔I〕 の纖トリアジンは、鄉の の合^ r 法と同様な方法で容易に得られる。例えばジャーナル ·ォブ ·アメリカン♦ケミ カル 'ソサエティ (J. Am. C h em. S o c. ) 7 3巻、 2 9 8 4頁、 1 9 5 1年に^の 2—クロロー 1 , 3, 5—トリアジン誘導体とアルキルアミンを させて得る方法。 へミシェ ·ベリヒテ(C h em B e r . ) 1 8巻、 2 7 55頁、 1885年に の 2, 4, 6—トリメチルチオ一 1, 3, 5—トリア ジン誘 とアルキルァミンを^させて得る方法。 m 2, 228, 16 1号、 1941年に言織の 2, 4, 6—トリアミノー 1, 3, 5—トリアジンと アルキルアミン を させて得る方法。 ドイツ麟889, 593号 19 53年に言^のシァノピぺリジンとシァノグァニジンを 芯させて 2—ピぺリジ ノー 4, 6—ジアミノー 1, 3, 5—トリアジンを得る方法 0 平 3— 215
564号に の塩化シァヌルと相当するアルキルアミン類とを ISさせて得る 方„ げられる。
本出 ® 出顔している、 ¾^ 6 - 166618号に ϊ¾¾の 1 , 3, 5 -ト リアジン誘聯と周 ¾8^HVn滅いは第 VIIIft¾¾の 下、 アルコールと反 応させる方法、 1fW6— 280370号に言織の 1, 3, 5—トリアジン 体と周 S8 ¾HVI I鶴 tm 11謹および水 有ガスの 下でアルコー ルと させる方 び、特 JW6— 292791号に纖の 1, 3, 5—トリ ァジン誘^と周 S8 ^vn いは mvin およ 水 f ^合 ガスの 下でォレフィンと SI させる方^カ举げら いかなる方法で ISi したものでもよいが、 電子材 に麵する は、 雖トリアジン中に離 する加水分解 の少ない、 メラミンに特定の 下にてアルコール類を させて得る方法、 メラミンに水素雰囲気中で特定の 下にてアルデヒ ド類を させて得る方法、 メラミンに水素 雰囲気中で 定の ftSi &下にてォレフィン類を させ 得る方縛によるものが好ましい。
このような トリアジンを具 ί ^に示すと、 2—アミノー 4一 (モノー 2— ヒドロキシェチル) ァミノ一 6—モノェチルアミノー 1, 3, 5—トリアジン、 2—アミノー 4, 6—ビス (モノエチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2 一アミノー 4, 6—ビス (モノプチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリァジン、 2— アミノー 4, 6—ビス (モノシクロへキシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2—アミノー 4, 6—ビス (モノシクロへキシルメチルァミノ) 一 1, 3, 5- トリアジン、 2—ァミノ一 4, 6—ビス (メチルシクロへキシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2—ァミノ一 4, 6 -ビス (モノ一 2—ェチルへキシルァ ミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2—アミノー 4, 6—ビス (モノドデシルァ ミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノー 2—ヒドロキシェチル ァミノ) 一 6-メチル一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4-ビス (モノエチルァ ミノ) 一 6—メチルー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノブチルアミ ノ) 一 6—メチル一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノシクロへキシ ルァミノ) 一 6—メチル一1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノー 2— ェチルへキシルァミノ) 一 6—メチルー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノドデシルァミノ) 一 6—メチル一1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノー 2—ヒドロキシェチルァミノ) — 6—フエ二ルー 1, 3, 5—トリアジ ン、 2, 4—ビス (モノエチルァミノ) 一 6—フエ二ルー 1, 3, 5-トリアジ ン、 2, 4—ビス (モノプチルァミノ) 一6—フエニル一 1, 3, 5—トリアジ ン、 2, 4—ビス (モノシクロへキシルァミノ) 一 6—フエ二ルー 1, 3, 5- トリアジン、 2, 4—ビス (モノー 2—ェチルへキシルァミノ) 一 6-フエニル — 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノドデシルァミノ) 一 6—フエ二 ルー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4, 6—トリス (モノエチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4, 6—トリス (モノ一 2—ヒドロキシェチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4, 6—トリス (モノイソプロピルアミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4, 6—トリス (プチルァミノ) 一 1, 3, 5— トリアジン、 2, 4, 6—トリス (モノシクロへキシルァミノ) 一 1, 3, 5- トリアジン、 2, 4, 6—トリス (モノ一 2—ェチルへキシルァミノ) — 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4, 6—トリス (モノドデシルァミノ) 一 1, 3, 5—ト リアジン、 2, 4—ビス (モノエチルァミノ) 一 6—ジェチルアミノー 1, 3, 5—トリ ァジン、 2, 4—ビス (モノ一 2—ヒドロキシェチルァミノ) 一 6—ジ (モノー 2—ヒドロキシェチル) ァミノ一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (プチ ルァミノ) 一 6—ジブチルァミノ一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モ ノシクロへキシルァミノ) 一 6—ジブチルアミノー 1, 3, 5—トリアジン、
2, 4-ビス (モノ― 2—ェチルへキシルァミノ) 一 6—ジブチルァミノ— 1 ,
3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノドデシルァミノ) 一 6—ジ (モノ一 2 ーェチルへキシル) ァミノ一 1 , 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (2—ヒド 口キシェチルァミノ) 一 6—ピベリジノー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビ ス (モノエチルァミノ) 一 6—ピベリジノー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4 - ビス (モノプチルァミノ) 一 6—ピペリジノ一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4 一ビス (モノシクロへキシルァミノ) 一 6—ピペリジノ一 1, 3, 5—トリアジ ン、 2, 4 -ビス (モノ一 2—ェチルへキシルァミノ) 一 6—ピペリジノー 1 , 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノドデシルァミノ) 一 6—ピベリジノー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4一ビス (モノー 2—ヒドロキシェチルァミノ) —6—モルホリノー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノエチルァミノ) ー6—モルホリノー 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノプチルァミノ) 一 6—モルホリノ一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノシクロへキシ ルァミノ) 一 6—モルホリノ一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス (モノ一 2—ェチルへキシルァミノ) 一 6—モルホリノー 1, 3, 5—トリアジン、 2,
4一ビス (モノドデシルァミノ) 一 6—モルホリノ一 1, 3, 5—トリアジン 様々なもの力^げられる。
式 u〕 て される^!トリァジンの配合量は、 エポキシ化^) 1 0 omm に対して 0. 1〜5S*部が好ましく、 0. 2〜3S*部となる 萍がさらに好 ましい 0 このようにして、 配合した本 明のエポキシ · 8»水物 ^物の硬 kS!S条 件としては、 腿材 ように^ IJにて行なってもよいし、 謝ワニスや、積 層含浸用ワニスのように、適切な有 ^¾を使用してもよい。有^ R| 用す る は、 メチルイソプチルケトン等のケトン系^!!、 ブチル等のエステル 系^^、 ジォキサン等のエーテル系^^ ブタノール等のアルコール系 、 ブ チルセ口ソルブ等のセロソルブ系 、 プチルカルビトール等のカルビトール系 翻、 トルエン、 キシレン等の靜属炭ィ b素系翻、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド等のアミド系^ |、 ジメチルスルホキシド等のスルホキシ mk N-メチルピロリドン等のピロリドン系赫 j等力举げられるが、硬化 しく阻害しない物であればいかなる有 i^f¾でもよい。
StT としては、 8!)〜 2 5 (TCが jgTあるが、 1 0 0〜2 2 0 °Cが さらに好ましい。 尚、腳点翻^ fflする には、 オートクレープ等 ^ffl して、 ΕΛ 2〜1 0 O k g/cm2薩の加 ETにて、 StEaSJKを 8 0〜2 5 0 で、好ましくは 1 0 0〜2 2 0でにて させることかできる。 また獄は、硬 im -Tまで一定 ί¾にて行なつてもょレ、が、 から高温に一^ sで a しながら行なってもよいし、例えば、 1 0 OeCx 1時間 1 5 O'Cx 3時間→2 O 0 eCX 5時間—' · 'のように、 で Bステージィ匕またはオリゴマー 化してから、高温で後硬化させる方 多 ^に行なってもよい。 また、本発明の目的が^される限り、 さらに伍意の 有することか T き、例えば、 シリコーンオイル系、 アマイド系、 エステル系等の消翻、 ヒンダ ードフエノール系、 ヒンダードアミン系等の安^、 ステアリン 等の^! 石 、 シリコーン棚旨系、 フッソ概旨系の ¾»Hi、 といった各種添 jを目的 に応じて少观合することにより、更に好ましぃ瞧性エポキシ檝旨繊物カ られる
(作用) エポキシ化^と^!トリアジンからなるエポキシ棚旨 i誠物として、
5 6 - 7 2 0 1 9号 に のトリアジン ^を有する N— 奐メラミンを配 合したエポキシ棚旨誠物が開示されている。 これは、 難メラミンをァミン系 硬 ^として応用した例である。通常のアミン系硬 では、配合脾にもよる が、 エポキシと 1級ァミノ基又は 2級ァミノ基のァミノ水素との棚^^ばかり でなく、 OH基とエポキシ基の删 や、 エポキシ基同士のァニオン重合等の
SJ も起ることは であり、 エポキシ化^!と N— a メラミンの sisもこれ と同様であることから、 ポリマーの結合 は、 ァミン^及び Z又はエーテル 合 の 0
また、 エポキシ化^ フエノール檝皆硬ィ の硬化 として、 N-W メラミン した例として、 欄昭 6 0 - 2 0 2 1 1 7号^^に 12^のノボラ ック型フェノ一ル^ i及 の N— »メラミンを配合したエポキシ^ 物が開示されている。 これは、 エポキシとフ tノール性 OH基の ffllSiSか ¾ あり、 ポリマーの結合 ^iはエーテル結合である。
これに対して、 エポキシ · 水物の は、 エポキシと 水物基の付 加 HiSが iS!ST*あり、 ポリマ一の結合 はエステル結合である。 これらのェ ポキシの硬化システムのいずれ^^するかは、 用途、 必^ Mを考慮して顧 される。
エポキシ · 物誠物を硬化させる^、 «として硬ィ匕 W¾を配合し なければ、 エポキシと醜水物との st£¾《 し
Figure imgf000013_0001
低下し、 実質的に檝旨化は困 'ある。 このような硬化 ^としては、 3級ァ ミン系、 4級アンモニゥム系、 3級ホスフィン系、 4級ホスホニゥム系、 イミダ ゾール系、 ァザビシクロ化^系等がある。 しかしながら、 このような硬化 {¾1 剤を鹏として併用すると^^に でも ( し、保存中に、経 に粘度は軟し、 さらにはゲル化して配^!は謂柯能となる。 これらの 硬化 {i¾fllの麵は多数雜するが、 髙雜なものほど、 檝旨の硬化 { いが、 配合後の安定性は極めて乏しくなり、逆に、 なのものでは、配合後の安定 性は^?であるが、檝 の硬 くなり、硬化物の^ 低下する、 といった -iTO傾向力 ·¾·る。
これまでの検討では全く予想できない輕として、 本発明の特定の藤トリァ ジンを硬化 ^として用いたエポキシ,瞻水物繊物では、 かかる理由は必 ずしも明らかではないが、 配合後の安定性は極めて であり、 かつ、硬 ®S の速さが十分であり、 硬化物の腿 «ftも であるとぃぅ觀を有すること を見出し、 mmto . 本発明を るに至った。
本発明に用いられる置換トリァジンとしては、 式〔I〕 に示す通りであるが、 式〔I〕 において、 Xがァミノ基であり、 R1 と R2力 て水素であるメラミン ; Xがメチル基であり、 R 1 と R2カ て水素であるァセトグァナミン; Xがフエ ニル基であり、 R1 と R2力 て水素であるべンゾグアナミン; Xが N, N—ジ アルキルアミノ基であり、 R1 と R2力 て水素である N, N—ジアルキルィ匕メ ラミン; Xがピペリジノ基であり、 R1 と R2力 て水素である 2, 4—ジアミ ノー 6—ピベリジノー 1 , 3, 5—卜リアジン; Xがモルホリノ基であり、 R 1 と R2カ て水素である 2, 4—ジァミノ— 6—モルホリノー 1, 3, 5—トリ ァジン等の^及び 1級アミノ基を 2〜 3 しそして 2級ァミノ基が 0個であ る 、 ί¾ ^不足し、 硬ィ 良を起こしたり、 高温にて硬化させると"^に反 応力 こり、 の^^質 TO分の急激な によって、発泡やクラック生 じたりする。 また、 3級アミノ基を 2顯上有するが、 2級アミノ基は 0個であ るテトラアルキル化ァセトグアナミン、 テトラアルキル化べンゾグアナミン、 へ キサアルキル化メラミン等の も同様の結果となる。 同様に、 Xがモノアルキ ルァミノ基 R 1 と R2が全て水素、 即ち、 2級ァミノ基が 1個であるモノアル キル化メラミン、 ペンタアルキル化メラミン等の場合も同様の結果となる。 の結果から、本発明における トリアジンの {©1^としての ^の 中心となる部位は、 モノアルキルアミノ基 モノ (ヒドロキシアルキル) ァミノ 基 即ち、 2級ァミノ基であることが容易に蘭できる。かかる理由は必ずし も明らかではなレ、が、例えば、 へキサアルキル化メラミン、 テトラアルキル化べ ンゾグアナミン等の 、 3級ァミン類の一種と考えられるものの、 トリアジン 環に雄した職のため、通常の 3級ァミンよりも N原子周囲の立 が大き いこと等力 "^げられる。 また、 1級アミノ基を 2個以上有するものは、 トリアジ ン本来の性質は有するものの、 ァミンとしての性質を殆とずさず、 エポキシ、酸 無水物に対しての St£¾^l¾iぎること等カ举げられる。 さらに、本発明の 2級 アミノ基を 2観上有するものは、 ァミンとしての性質を有するばかりでなく、 へキサアルキル化メラミン、 テトラアルキル化ベンゾグァナミン等よりも立購 害が小さいこと等に起因して^な を^ "Tものと藤される。
尚、
Figure imgf000015_0001
1 9 2 7 9 0号には、 アミン系硬^^として、 1級アミノ基を 2^¾ 有する N— メラミン又はグァナミン等を配合し、 ベンゾィルゥレア 系、 スルホニルゥレア系の硬化 (S»J 用したエポキシ檝旨誠物が開示され ており、 この系では 1級アミノ基を 21@J¾±有する N—纖メラミン又はグアナ ミン等か'^な性質を示すことカ^ ί示されているカ »水物硬 {ί係の ^例に おいては、ベンゾィルゥレア系、 スルホニルゥレア系の fi^ljとの組^:に関す るものであり、本発明に関しては、 開示されていない。
また各 ^ "の配合 Jt^は、 エポキシ化^)と醜 7j物では、 エポキシ基 1当量 に対して、醜水物基 0. 7〜1. 2当量であり、望ましくは 0. 8〜1. 1当 量であり、 さらに望ましくは、 0. 9〜1. 0当量である。 0. 7当 4*満では、 硬^ ¾が «Lしゃすくなり、 また 低下するといつた問題がある。かか る理由は必ずしも明らかではないが、 エポキシ同士の重合 も起りやすくなる といった、何らかの副 力 じやすくなるためと膝される。逆に、 1. 2当 量 ¾@えると、硬ィ! ^内部に ^SISの瞻水物及びこれに由来するカルボン醜 硬ィ1^の¾5«^軟したり、 アルカリ等の耐薬品性低下、電子材料
Figure imgf000016_0001
式〔I〕に示される ¾¾トリアジンの配合量は、エポキシ化^ I I 0 OS*部 に対して 0. 1〜5S*部が好ましく、 0. 2〜3S4部となる ifc ^にて硬化さ せることがさらに好ましい。 0. 1 SS部未満では、十分な硬 "fba»を得られ ず、逆に、 5M«|Jを超えると、配合後の保存安定 低下する。
±Εの硬 を^ τ ΐなう際は、硬 b®Sを阻害しないものであれば、特 に翻は されないが、卿軍合では腿前の留去、雖目的等のワニスでは、 は廠留去しやすいものが好ましい。尚、丽 を阻害しやすい赫 jと しては、 カルボン隱翻、 フエノーノteKm¾を有する翻等があげら: 止 むを得ず謂する でも、エポキシ化 1 0 0 Wに対して、 I U^ 下となることが好ましい。 また、 l iSXは 2鈒ァミン系翻は、エポキシ、讓 水物との Mt^、 ΛΒΚ^用力 めて犬であり、 化を漏に籠するため、 "^SI含有してはならない。
次に *J^S明の好ましい^ を る:
1. エポキシ化^! 1 0 0 SffifUに対して、式〔 I〕で示される トリ アジンを 0. 1〜5S*部含有し、且つ、該ェボキシ化^!のエポキシ基 1当量 に対して、 I»水物の! ^水物基を 0. 7〜 1. 2当量の Ji^て 有するェポキ
2. エポキシ化^!力ゆなくとも 2個のエポキシ基を^ エポキシ化^! であるエポキシ · »水物 ΜΜϊο
^mm. 明のエポキシ '醜水物誠物を、麵匕することにより 纖されるエポキシ,薩水誦誠物にも関する。 発明を^するための の形態
以下に 例及び腿例により本発明を更に具鎖に説明する、 尚、各 例 及び赚例で用いたエポキシ化^) (A1)〜(A6)、醜水物(B1)〜 (B4)、 ¾トリアジン (C1)〜(C10)、市販トリアジン (D1)〜 (D5)、市販硬化 iSWj (El)〜(E3)、 i (Fl)〜(F2)を用意 した。
エポキシ化^! (A1)〜(A5)
(A 1 ) ;約 380の ^^量を有するピスフェノール A型エポキシィ匕^ (油 化シェルエポキシ社製 商品名 ェピコート 828、 エポキシ ¾ ^有量 5. 3当 * kg)をそのまま使用した。
(A2) ; トリス (ヒドロキシフエニル) メタントリグリシジジルエーテル (ダウケミカル: M 商品名 タクテイクス 742、 エポキシ ¾ ^有量 6. 3当 4 kg)をそのまま使用した。
(A3) ;フエノールノボラック型エポキシ棚旨(油化シェルエポキシ ¾|g 商品名 ェピコート 152、 エポキシ ¾ ^有量 5. 7当 ft/kg)をそのまま使 用した。
(A4) ; トリグリシジルイソシァヌレート (
Figure imgf000017_0001
商品名 T E P I C— L、 トリグリシジルイソシァヌレートの 属性体の WftHi¾I、 エポキシ ^"有量 10. 0当 ft kg)をそのまま棚した。
(A5) ;約 900の好量を有するビスフエノール A型エポキシ化^! (油 ィ匕シェルエポキシ: M 商品名 ェピコート 1001、 エポキシ ¾ ^有量 2. 0 当量 Zkg)をそのまま使用した。
醜水物 (B1)〜(B4)
(B 1 ) ;メチルへキサヒドロ無水フタル酸
市販の!^!をそのまま した。 (B2) ;へキサヒド O無水フタル酸
市販の織をそのまま細した。
(B3) :無水メチルナジック酸
市販の^!をそのまま した。
(B4) ;無水ピロメリツト酸
市販の!^!をそのまま棚した。
トリアジン (C1)〜(: C10)
(C 1) ; 2—アミノー 4, 6—ビス (モノプチルァミノ) 一 1, 3, 5—ト リアジン
!¾m iKtf及 0^管^!えた四つ口フラスコに、塩化シァヌル 18, 5 g (0. 1モル) とァセトニトリル 15 OmLを室温にて溶 、 ここに n—ブ チルァミン 7. 3g (0. 1モル)及びイオン 3»? 2 Ogの混合鎌を、 SIS 髓を 5で以下に保ちつつ 2時間で した。 その後、纖を 5で以下に保ちつ つ、 ^ Sfe素カリウム 1 Og (0. 1モル)及びイオン^ K4 Ogの赚を 1 時間て し、 次いで、 28%アンモニア水 15. 2g (0. 25モル)を、 同 鍵て ΙϋΤし、 徐々に加温して 50でで 4時閭辦した。 その後、 内 «Iを口別 し、 のイオン にて齢した。 その後、 真空難して、 中閭 1^02- アミノー 4一ブチルアミノー 6—クロル一 1, 3, 5—トリアジンを得た。 こ の結e^ftをイオン 5¾7 100 gに分散させ、 n一プチルァミン 8. 1 g (0. 11モル) を加えて、辦しながら^ Kまで離し 2時間^させた。 さら に;^化ナトリウム 4. 0g (0. 1モル)及びイオン 3¾fe 20gの を 1 時間かけて し、纖鍵で 2時閭 させた。室温まで^ *P後、 トルエン 1 00m 1で 物を抽出し、 有翻をイオン 3^7j 80m 1にて 5回洗净し、 溶 剤を^ E留去して、 2—アミノー 4, 6-ビス (モノプチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン 27 gを得た。 (C2) ; 2—アミノー 4, 6—ビス (モノンクロへキシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン
i¾ff及び 管 ¾Hiえた四つ口フラスコに塩化シァヌル 18. 4 g (0. 1モル)、ァセトニトリル 5 OmLを室温にて!!拌しながら溶解後、系 を^ ijJし、 ここに、 イオン 3¾fe 35g、 シクロへキシルァミン 9. 9g (0. 1モル)及びトリェチルァミン 10. lg (0. 1モル)の混^を、 St£¾gg を 5で以下に保ちつつ 2時間で "iT した。 さらに 5でにて 2時間辦した後、 2 8%アンモニア水 7 OmLを iTFし、 5でにて 1時間、 20でにて 1時間、 50 eCにて 2時間勝した。 その後、 60でまで難し、 シク πへキシルァミン 54. 5 g (0. 55モル) を加え、 さらに、 70でまで繩し 3時閭辦した。 ここ にイオン交 80 gを滴下して、 しなか'ら 10eCまて^ ίΡし、析出した 結晶を口別し、 さらに; ίζ*のイオン 3¾^で游し、 真空^^して、粉 の 2 一アミノー 4, 6—ビス (モノシクロへキシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジ ン 16. 5gを得
(C3) ; 2, 4, 6—トリス (モノプチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジ ン
!!Sm ^ l" えたオートクレープに、 メラミン 12. 6g (0. 1モ ル)、 1, 4一ジォキサン 200 g、 n—ブチルアルデヒド 72. 0 g (1. 0 モル)、 596Pd m 2. o gを仕込み、 窒素ガス τ素ガスを初 期圧 4 Okg/ cm2 として、 80eCにて 6時間 させた。
了後、室温までゆっくり し、 口別して ¾¾¾¾び固 を除去した後、 を 留去し、粘ちような献の ΜτεΜ物の粗物を得た。 これをシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一にてァセトン Ζへキサン混合溶剤を^^として、混合 ½^を 100/1-1 100に を変えつつ觸し、 ^:物を^!した後、溶 剤 ¾®去して、職の 2, 4, 6—トリス (モノプチルァミノ) — 1, 3, 5- トリアジン 19. 6 gを得た。
(C4) ; 2, 4, 6—トリス (モノー 2—ェチルへキシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン
n一ブチルアルデヒドの替りに、 2一ェチルへキシルアルデヒド^ して、 N— メラミン (B3) と同様の方法で、 ^ (^の 2, 4, 6—トリス (モノ一 2—ェチルへキシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン 25. 5gを得た。
(C5) ; 2, 4—ビス (モノプチルァミノ) 一6— (モノドデシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン
N—齠奐メラミン (C 1) と同様の方法で、 アンモニア水のかわりに、 n—ド デシルァミン して、 固形の 2, 4—ビス (モノプチルァミノ) 一 6— (モ ノドデシルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジンを得た。
(C6) ; 2, 4—ビス (モノプチルァミノ) 一 6—ピベリジノー 1, 3, 5 ートリアジン
N— メラミン (C1) と同様の方法で、 アンモニア水のかわりに、 ピペリ ジンを用いて粉^^の 2, 4—ビス (モノプチルァミノ) 一6—ピベリジノー 1, 3, 5—トリアジンを得た。
(C7) ; 2, 4—ビス (モノ一 2—ェチルへキシルァミノ) 一 6—モノプチ ルァミノー 1, 3, 5—トリアジン
N— メラミン (C 1) と同様の方法で、 n—プチルァミンのかわりにモノ ― 2—ェチルへキシルァミンを、 さらにァンモニァ水のかわりに n -プチルァミ ンを用いてワックス状の 2, 4—ビス (モノー 2—ェチルへキシルァミノ) 一 6 一モノブチルアミノー 1, 3, 5—トリアジンを得た。
(C8) ; 2—ァミノ一 4, 6—ビス (2—ヒドロキシェチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジン
n—プチルァミンの替りに、 モノエタノールァミン^ ^ffiして、 トリアジ ン (C 1 ) と同様の方法で、粉^^の 2, 4—ビス (ァミノ) 一 6— (2—ヒド 口キシェチルァミノ) 一 1, 3, 5—トリアジンを得た。
(C9) ; 2, 4—ビスァミノ一 6—モノブチルアミノー 1, 3, 5—トリア ジン
ig tl*及 C^i管を備えた四つ口フラスコに、 塩化シァヌル 184. 4 g (1. 0モル) とァセトニトリル 80 OmLを室温にて溶赚、系を^]し、 ここに、激しく辦しながら、 28%アンモニア水 303. 7 g (5. 0モル) を、 搬を 10で以下に保ちつつ 2時間で した。 その後、室温まで加温 して 1時間辦し、次いで徐々に 50でまで加温してさらに 4時間誠した。室 温まで?^ P後、 内 を口別し、 のイオン にて鮮した。 その後、 真 空難して、 2, 4—ビス (アミノ) 一 6—クロル一 1, 3, 5—トリアジン 1 15g (収率 79%)を得た。
次に、 . iara "及 管^!えた四つ口フラスコに、得られた 2, 一ビス (アミノ) 一 6—クロル一 1, 3, 5—トリアジン 14. 5g (0. 1モ ル)、 イオン 00 g、 n—プチルァミン 29. 2g (0. 4モル) を加 えて、辦しながら繊薩まで し 6時間 させた。 室温まで^ ίΡ後、 内 を口別し、 のイオン にて離し、 次いで、 トルエン" した。 その後、真空!^して、粉^^の 2, 4—ビス (ァミノ) 一 6—モノプチルァミ ノー 1, 3, 5—トリアジン 17. 5gを得た。
(C 10) ; 2, 4—ビス (アミノ) 一 6—ジブチルァミノ一 1, 3, 5—ト リアジン
n—プチルァミンの替りに、 ジブチルアミン^^して、 識トリアジン (C 1) と同様の方法で、粉^^の 2, 4—ビス(アミノ) 一6—ジブチルァミノ一 1, 3, 5—卜リアジンを得た。
市販トリアジン (D1)〜(D5) (Dl) ;メラミン
メラミン (日産b^:r»t¾、 joをそのまま した。
(D2) ;ベンゾグァミン
市販の!^!をそのまま使用した。
(D3) ;ァセトグアナミン
市販の!^!をそのまま使用した。
(D4) ; 2, 4—ビス (アミノ) 一 6—ビニルー 1, 3, 5—トリアジン 市販のίΙをそのまま删した。
(D5) ; Ν, Ν—ジァリルメラミン
棘の織をそのまま麵した。
mm i (EI)〜(E3)
(El) ; 2, 4, 6—トリス (ジメチルアミノメチル) 一フエノール 市販の織をそのまま删した。
(E2) ; 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール
市販の試薬をそのまま使用した。
(E3) ; 2—メチルイミダゾール
市販の織をそのまま綱し^
m\ (F1)〜(F2)
(F 1) ;メチルェチルケトン
市販の をそのまま使用した。
(F2) ;メチルイソプチルケトン
市販の《Μ^をそのまま麵した。
鶴例卜 8及び赚例 1〜10
意したエポキシ化^! (A 1 )〜(A 5)、 醜水物(B 1 )〜 (B4)、 ¾¾トリアジン (C1)〜(C10)、市販トリアジン (D1)〜 (D5)、 immw (EI)〜(E3)、
Figure imgf000023_0001
及 ζm2に示·sftiwにて混合後、硬ィ¾½の 、硬權旨の外齔保存安 定¾ ^を ¾ϋした。表 1は^ «明の^!例を示し、表 2〖iJ¾例を^"。 尚、表に示した EZAnとは、エポキシ基と醜 7j物基の当 Sifc核す。
表 1
実 施 例
1 2 3 4 5 6 7 8
X A1 100 100 100 一 - - 50 - ポ A2 一 一 一 100 - - - 50 キ A3 - - - 一 100 - - - シ A4 - - - 一 - 70 50 -■
A5 一 一 - - - 30 . - 50 酸 B1 89 89 89 一 - 無 B2 - - - 101 82 67 水 B3 - - - - 94 94 - 物 B4 - - - 一 6 4
E Aoft 1/1 1/1 1/1 1/0.9 1/0.9 1/0.8 1/0.8 1/1
C1 1 - 一 一 一 促 C2 一 1 - 一 - 進 C3 - ― 0. 5 一 - 剤 C4 ― 一 2 -
C5 一 - 一 1.5 -
C6 一 - 一 一 1. 5 一
C7 1.5
C8 1 溶 F1 100 100 剤 F2 100 表 2
比 較 例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Al 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
Bl 89 89 89 89 89 89 89 89 89 89
EAn 1/1 1/1 1/1 1/1 1/1 1/1 1/1 1/1 1/1 1/1
C9 1
CIO
Dl
D2
D3
D4
D5
El
B2
E3
(睡
に^ (Ti)〜(T3)の方法で、エポキシ/ m水物誠物の保存安 m硬ィ赚、及び!^ )を した。 これらテスト結果 3に
節 I»きのホットプレートを 200eCに加温しておき、 ここに表 1及び 表 2に示す Μβ¾物を、 0. 2 gたらして、直径 3 mmの竹ひごを用いて辦し ながら、糸切 l^を起こしてゲル化するまでの時間(以下、 ゲルタイムと記す) を啶し、硬 bSttを した。 200eCにおけるゲルタイムを、 120秒以内 のとき〇印で、 121-300秒のとき厶印で、 300〜1800秒のとき X印 で、そして 1800秒を超えるとき XXで、各々、表す。
m^ (T2)
表 1及び表 2に示す各 M^;物を、 23でにて保存し、 EH型粘度を用いて、保 存日数と粘度の変化を 25でにて測定した。配合直後の粘度に対して、 2倍の粘 度となるのに要する日数を、 10曰以上のとき〇印で、 5〜9日のとき△印で、 2〜4日のとき X印でそして 24時閭未満のとき XXで、各々、表す。
k (τ3〉
を塗布した長さ 14 Ommx幅 240 mm x 3 mmのガラス板 2枚 を、 J¥^3mm、幅 1 Ommの Γコの にカツ卜したシリコーンゴム製スぺ 一サーをはさんで固 クリップで固定し、長さ 13 Ommx幅 22 Ommx厚 み lmmの内浦の^ M合用セルを用意した。 ここに、表 1及 0¾2に^ T各 を流し込み、オーブンにて 100でにて 2時間、 さらに、 18 OeCにて 3 時間加 l¾fi^b¾、室温まで冷却し、 ^fi合用セルをはずして、エポキシ樹 8旨組
Figure imgf000026_0001
^^有するため、予め、 ボレータにて赫 j セルに流し^て な つす クラック数を、全くないとき〇印で、 1〜3本のとき△印でそして 4本以 上のとき X印で各表わし、同様に^ > くないとき〇印で、 1〜5個のとき厶 印で、そして 6«¾±Xは大きな揮発分沸 JTO¾ヽ'あるとき X印で各表す。 表 3
T J. 1 J. 2 3
夕ラ、 y夕 z 気泡
1 o o o o
2 o o o o
3 o o o o
A Mrtb A o o o o
5 o o o o
m 6 o— J o o
7 o o o o
8 u o o o o
1 X X o o
o V Λ Λ
0 乂乂 V /\ V ¾ A V V V X 敏 X χ X X X
6 X x X X X 例 7 X X Δ X X
8 〇 X X 〇 〇
9 〇 X X 〇 〇
1 0 〇 X X 〇 〇
、蟲
表 3の結果は、赚例の ι ι 0のエポキシ /^水醫旨繊物は、 性、保存安 硬化物の性状のいずれかの が十分でないのに対して、 例の 1 8のエポキシ/ ^水欄旨 iffi ^物はいずれも、 これら ¾|βの全てに優 れることを示している。
^1:の利用可纖
本職明のエポキシ,醜水物舰物は、 に応じて有^ 0にて職し、 2〜1000 c p sという J^rtSi¾度に調製でき、 また、 を用いず、請求 ¾ ^のエポキシ化合物、 ^^物と トリアジンを混合後、予め加熱して B ステージィ はオリゴマー化して 1000~1 OOO O Ocpsの J^¾¾®¾度 に調製できるといった を有する。混合後の保存安定性も、室温で 7日以上と いうエポキシ/ M§水物系としては¾>て高い安定性を示し、各 @¾ ^料との 配 定性も舰である。 また、本発明のエポキシ ·瞧水物誠物は、簡便に 硬匕させることかできる。 この硬化は、 o ^ , m^,赤外箱炉、マイ クロ波炉、誘導加 して 100〜200でで 1〜5時間 で硬ィ tt* きる。有 « ^にて職して麵する際も、翻を揮発さ つ、上 ISISの条 {こて行うことかできる。 さらに、 シリカ粒子、アルミナ粒子、 ガラス Itt雜とい つた W¾ ¾WJ又は補酣への配 しくは錄を行なうこともでき、 m 、 料、各種 W ^との^ tftも舰であり、かつ耐 性も高いことか ら、 ビヒクル、セラミック ·»、 コンクリート雖'»、難/ E 材用シーリング剤、紙および ^WH^¾、ガラスクロス /"エポキシ複合材 料、カーボン 合材料、 ボロン a^bii合材料、 mm - ^^バインダー、 ブラスチック表面コ一ト剤、 ガラス雌防 コート剤、皮
»趣マスキン: ¾¾、電 品用檝旨系封! ^等の用途にも有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. エポキシ化 ^及びエポキシ硬化剤としての!^水物を配合してなる エポキシ, »水物 M¾物において、硬化 として式〔 I〕
〔I〕
Figure imgf000029_0001
(式中 は、 アミノ Cい 1 8のモノアルキルアミノ d-18のジアルキルァ ミノ モルホリノ ピペリジノ基 メチル基又はフエニル基であり、 R1 と R2 は、 それそ ΐ^ί:して、 C卜 12のアルキル C卜 12のヒドロキシアルキル
C4-8 のシクロアルキル Cs- 9 のシクロアルキルメチル基又は C6-8 の メチルシクロアノレキル基である。)
に示される トリアジン 有することを とするエポキシ · ,水物^ 物。
2. エポキシ化 0 0 部に対して、式〔I〕 て される «トリ アジンを 0. 1〜5S«$含有し、且つ、該ェポキシ化^!のエポキシ基 1当量 に対して、 ,水物の,水物基を 0. 7〜1. 2当量の 津で 有することを とする請 ^¾ 1言 2®のエポキシ · ¾1水物 ^物。
3. エポキシ化合物カ沙なくとも 2個のエポキシ基を持つエポキシ化合物 である請^^ 1または請求項 2 のエポキシ ·醜水物誠物。
、轟 4. m^ 1ないし請求項 3のいずれかに言纖のェポキシ, ,水物 ^ 物¾»化することにより ¾itされるエポキシ · 旨 ίΚ¾ι。
PCT/JP1996/001612 1995-06-15 1996-06-13 Composition anhydride d'acide-epoxy WO1997000277A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU60158/96A AU6015896A (en) 1995-06-15 1996-06-13 Epoxy/acid anhydride composition
US08/973,982 US6124381A (en) 1995-06-15 1996-06-13 Expoxy/acid anhydride composition
EP96917669A EP0834523A4 (en) 1995-06-15 1996-06-13 EPOXY RESIN COMPOSITION CONTAINING CARBONIC ACID ANHYDRIDE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901995 1995-06-15
JP7/149019 1995-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997000277A1 true WO1997000277A1 (fr) 1997-01-03

Family

ID=15465900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001612 WO1997000277A1 (fr) 1995-06-15 1996-06-13 Composition anhydride d'acide-epoxy

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6124381A (ja)
EP (1) EP0834523A4 (ja)
AU (1) AU6015896A (ja)
WO (1) WO1997000277A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537974A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ハナル バイオファーマ カンパニーリミテッド 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、それを含む薬学組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2332202A (en) 1997-12-09 1999-06-16 Courtaulds Coatings Curable epoxy resin compositions
JP3917539B2 (ja) * 2003-02-27 2007-05-23 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用バインダー、粉末冶金用混合粉末およびその製造方法
EP2035011A4 (en) * 2006-05-22 2009-08-19 Univ New York State Res Found C-GLYCOLIPIDS HAVING A BETTER TH-1 PROFILE
JP5218298B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-26 信越化学工業株式会社 熱硬化性シリコーン樹脂−エポキシ樹脂組成物及び当該樹脂で成形したプレモールドパッケージ
US8580386B2 (en) 2011-06-24 2013-11-12 E I Du Pont De Nemours And Company Laminate comprising curable epoxy film layer comprising a di-isoimide and process for preparing same
US8586734B2 (en) 2011-06-24 2013-11-19 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing substituted and unsubstituted diamino triazine aromatic di-isoimides
US8415470B2 (en) 2011-06-24 2013-04-09 E I Du Pont De Nemours And Company Di-isoimide composition
US8663804B2 (en) 2011-06-24 2014-03-04 E I Du Pont De Nemours And Company Printed wiring board encapsulated by adhesive laminate comprising a di-isoimide, and process for preparing same
US8536170B2 (en) 2011-06-24 2013-09-17 E I Du Pont De Nemours And Company Curable composition comprising a di-isoimide, method of curing, and the cured composition so formed
WO2015003360A2 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
FR3020366B1 (fr) * 2014-04-24 2017-10-27 Arkema France Composition pour la fabrication de resines vitrimeres de type epoxy/anhyride comprenant un catalyseur organique
US10717831B2 (en) * 2015-03-27 2020-07-21 Toray Indusries, Inc. Two-component type epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, and fiber-reinforced composite material
RU2735284C1 (ru) * 2019-08-05 2020-10-29 Акционерное общество "ЭНПЦ Эпитал" Способ получения отвердителей эпоксидных смол

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334897A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPS57137318A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Ajinomoto Co Inc One-can type epoxy resin composition
JPS58225121A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Sanyurejin Kk エポキシ樹脂組成物及びそれを用いる電子部品の封止方法
JPS61233013A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Shikoku Chem Corp ポリエポキシ樹脂の硬化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2228161A (en) * 1937-06-22 1941-01-07 Ig Farbenindustrie Ag Process for producing nu-substitution products of cyclic amidines
DE889593C (de) * 1942-08-12 1953-09-10 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten 2, 6-Diamino-triazinen-(1, 3, 5)
AT289485B (de) * 1968-02-29 1971-04-26 Hurth Masch Zahnrad Carl Schmiervorrichtung für Zahnradgetriebe im Anfahrzustand
US3726679A (en) * 1971-06-30 1973-04-10 Ibm Light sensitive epoxy formulation
JPS5928970B2 (ja) * 1976-09-28 1984-07-17 株式会社フジクラ 油入機器用巻線
JPS5672019A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPS60202117A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US5340946A (en) * 1985-12-20 1994-08-23 Advanced Interconnection Technology, Inc. Heat activatable adhesive for wire scribed circuits
IT1230968B (it) * 1989-07-03 1991-11-08 Mini Ricerca Scient Tecnolog Composizioni polimeriche autoestinguenti.
JP3432529B2 (ja) * 1991-06-07 2003-08-04 太陽化学株式会社 整腸用組成物
JP2526357B2 (ja) * 1993-03-26 1996-08-21 元旦ビューティ工業株式会社 内外装壁パネル
JPH06292791A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Sankiyuu Plant Kk 物干し装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334897A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPS57137318A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Ajinomoto Co Inc One-can type epoxy resin composition
JPS58225121A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Sanyurejin Kk エポキシ樹脂組成物及びそれを用いる電子部品の封止方法
JPS61233013A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Shikoku Chem Corp ポリエポキシ樹脂の硬化方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0834523A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537974A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ハナル バイオファーマ カンパニーリミテッド 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、それを含む薬学組成物
US8722674B2 (en) 2007-08-31 2014-05-13 Hanall Biopharma Co., Ltd. 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine compound or pharmaceutical acceptable salt thereof, and pharmaceutical composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0834523A1 (en) 1998-04-08
EP0834523A4 (en) 2000-08-30
AU6015896A (en) 1997-01-15
US6124381A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8318834B2 (en) Epoxy resin reactive diluent compositions
WO1997000277A1 (fr) Composition anhydride d'acide-epoxy
US9006312B2 (en) Composite compositions
US9340702B2 (en) Coating compositions
JP2007537319A (ja) エポキシ樹脂および3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物
JP2005008884A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物、これを使用する二次元加工法とそれで得られる造形品
JPS6094418A (ja) エポキシ樹脂およびサリチロイルヒドロカルビルアミンを含む硬化可能な組成物およびそれの硬化した組成物
JPH0195176A (ja) エポキシ接着剤
WO2012020572A1 (ja) 潜在性硬化剤組成物及び一液硬化性エポキシ樹脂組成物
US11525054B2 (en) Thermosetting epoxy resin composition for the preparation of articles for electrical engineering, and the articles obtained therefrom
EP3103796B1 (en) Novel compound and epoxy resin composition containing same
JP2013512997A (ja) ジビニルアレーンジオキシドに基づく付加物
JP7106842B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂モルタル
JP2001348419A (ja) リサイクル可能なエポキシ樹脂組成物
US8586654B2 (en) Anisotropic composite
JPH02115257A (ja) 誘導熱硬化性エポキシ樹脂系
JPH0959352A (ja) エポキシ・酸無水物組成物
WO1996028490A1 (fr) Composition refractaire a base de resine epoxy
JP2003252943A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH1036637A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
JPH08311163A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JPH08170006A (ja) 耐燃性エポキシ樹脂成形組成物
JPH05320318A (ja) 一液性エポキシド組成物
JP2014062153A (ja) 電子材料用エポキシ樹脂組成物及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08973982

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996917669

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996917669

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1996917669

Country of ref document: EP