JP2007537319A - エポキシ樹脂および3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂および3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007537319A
JP2007537319A JP2007512143A JP2007512143A JP2007537319A JP 2007537319 A JP2007537319 A JP 2007537319A JP 2007512143 A JP2007512143 A JP 2007512143A JP 2007512143 A JP2007512143 A JP 2007512143A JP 2007537319 A JP2007537319 A JP 2007537319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
composition according
contained
aminomethyl
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007512143A
Other languages
English (en)
Inventor
オルテルト マルティナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2007537319A publication Critical patent/JP2007537319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本発明は、エポキシ樹脂および3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物に関する。

Description

本発明は、エポキシ樹脂および3(4)−(アンモニウムメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物に関する。
エポキシ樹脂は、1分子当たり2個以上のエポキシ基を含有するプレポリマーである。この樹脂と一連の硬化剤との反応は、架橋されたポリマーを生じる。この樹脂および硬化剤ならびにこれらの使用および性質についての概要は、H. Schuhmann, "Handbuch Betonschutz durch Beschichtungen", Expert Verlag 1992, 第396〜428頁に記載されている。
エポキシ樹脂、例えばビスフェノール−A−ジグリシジルエーテルをベースとするエポキシ樹脂を硬化するために、別の数多くのアミン性硬化剤と共に、脂環式ジアミン、例えばイソホロンジアミン(IPD)を使用することは、公知である。しかし、使用中、脂肪族アミンと比較して比較的僅かな反応性は、しばしば欠点である。
脂環式アミンは、一般に室温で不完全にのみ硬化する。しかし、十分な性質を得るために、できるだけ高い硬化度を達成させることは、重要である。
脂肪族アミン、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよびトリエチレンテトラミンまたは芳香脂肪族アミン、例えばm−キシリレンジアミンは、実際に反応性であるが、しかし、欠点、例えばなかんずく高い蒸気圧または高い黄変傾向を有する。
従って、一面で、脂環式硬化剤の利点を有するが、しかし、他面、よりいっそう高い反応性を有するアミン性硬化剤が必要とされた。
ところで、3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミン(C64−ジアミン)および/または1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミン(BAMCO)を反応成分としてエポキシ樹脂中に使用した場合には、良好な最終特性と同時に良好な硬化を生じることが見出された。
本発明の対象は、本質的にA)少なくとも1つのエポキシ樹脂および
B)B1)3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミン(C64−ジアミン)または
B2)1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミン(BAMCO)から選択された少なくとも1つの硬化剤を含有する硬化性組成物ならびにその使用である。
アミンB1)およびB2)は、次の式を有する:
Figure 2007537319
3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミン(C64−ジアミン)、B1
Figure 2007537319
1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミン(BAMCO)、B2。
前記化合物は、4−ビニルシクロヘキセン(C64−ジアミン)または1,5−シクロオクタジエン(BAMCO)からカルボキシメチル化および引続き還元性アミン化により製造され、種々の異性体の混合物からなる。
エポキシ樹脂成分A)としては、原理的にアミンと硬化しうる全てのエポキシ樹脂がこれに該当する。エポキシ樹脂には、例えばビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテルまたは脂環式型をベースとするポリエポキシドが挙げられる。しかし、有利には、ビスフェノールAをベースとするエポキシ樹脂が使用され、場合によっては、ビスフェノールFをベースとする、場合によっては混合物でも使用される樹脂および硬化剤は、有利には等量で使用される。しかし、化学量論的割合をずれることも可能である。
また、硬化性組成物は、少なくとも2個またはそれ以上の第1級アミノ基および/または第2級アミノ基を含有する他のアミン硬化剤、例えばメチレンジアニリン、N−アミノエチルピペリジン、イソホロンジアミン、m−フェニレンビス(メチルアミン)、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ポリオキシアルキレンアミン、ポリアミノアミド、アミンとアクリルニトリルとの反応生成物およびマンニヒ塩基を含有することができる。このマンニヒ塩基は、使用されるアミンに対して0.5〜95質量%の量、有利に10〜90質量%、特に有利に50〜80質量%の量で使用される。アミンおよびエポキシ樹脂は、一般に化学量論的比で硬化される。しかし、この化学量論的比からのずれは、硬化剤型および使用に依存して或る程度の範囲内で可能である。
エポキシ樹脂配合物は、相応する使用分野に応じて、1個以上のエポキシ基を含有する樹脂および1つ以上の硬化剤以外に、変性剤、反応促進剤、反応希釈剤、溶剤および/または添加剤、例えばなかんずく消泡剤、充填剤および/または顔料を含有する。
繊維複合材料の場合、前記配合物は、付加的に相応する繊維および/またはフリースを含有する。
変性剤としては、特に例えばベンジルアルコール、アルキルフェノールまたは炭化水素樹脂のような化合物が適している。
反応促進剤には、例えば有機酸、例えば乳酸およびサリチル酸、または第3級アミン化合物、例えばトリス(ジメチルアミノメチル)フェノールおよびベンジルジメチルアミンが挙げられる。
適当な反応希釈剤は、例えば一官能価または多官能価の液状エポキシ化合物、例えば2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテルおよびトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルである。
使用可能な溶剤には、例えば芳香族炭化水素、例えばキシレンまたはアルコール、例えばエタノール、プロパノールまたはブタノールが挙げられる。
更に、被覆のために典型的な顔料および充填剤ならびに添加剤が使用される。
使用目的に応じて、このような系は、異なる温度で硬化される。こうして、例えば建築化学および耐蝕の範囲内の使用の場合には、多くの場合に環境温度で硬化し、一方で、例えば繊維複合材料の場合には、高められた温度(所謂"熱硬化")で硬化される。
また、本発明の対象は、環境温度、有利に0〜35℃、特に有利に5〜30℃で硬化される、エポキシ系中での硬化性組成物の使用である。
また、本発明の対象は、硬化性組成物の使用であり、この場合エポキシ系は、50〜180℃、有利に80〜180℃、特に有利に80〜130℃で熱硬化される。
硬化性組成物は、殊に被覆、殊に金属上、鉱物質下地上およびプラスチック上の被覆ならびに床被覆、ラッカー、ポリマーコンクリート、修復系、アンカー材料、接着剤、繊維複合材料、注型材料および含浸材料に使用される。
次の実施例は、種々の系で本発明による生成物を用いた結果を示す。
実施例
Figure 2007537319
反応性ジアミンC64ジアミンおよびBAMCOを用いた場合には、脆化のない、室温で良好に硬化するエポキシ系を得ることができる。
Figure 2007537319
C64ジアミンおよびBAMCOを用いた場合には、別のアミン、例えばIPDとの混合物で、良好な性質を有する極めて反応性の粘着しない配合物を製造することができる。
Figure 2007537319
C64ジアミンエポキシ系およびBAMCOエポキシ系を用いた場合には、脂環式ジアミンの場合とどうようではあるが、しかし改善されたアセトン安定性を伴なう、優れた熱変形安定性を達成することができる。

Claims (29)

  1. 本質的に
    A)少なくとも1つのエポキシ樹脂および
    B)B1)3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミン(C64−ジアミン)または
    B2)1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミン(BAMCO)から選択された少なくとも1つの硬化剤を含有する硬化性組成物。
  2. エポキシ樹脂としてビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテルおよび/または脂環式型をベースとするポリエポキシドが含有されている、請求項1記載の硬化性組成物。
  3. 変性剤が含有されている、請求項1または2記載の硬化性組成物。
  4. 変性剤としてベンジルアルコール、アルキルフェノールまたは炭化水素樹脂が含有されている、請求項3記載の硬化性組成物。
  5. 変性剤としてベンジルアルコールが含有されている、請求項4記載の硬化性組成物。
  6. 反応性促進剤が含有されている、請求項1から5までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  7. 反応性促進剤として有機酸が含有されている、請求項1から6までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  8. 反応性促進剤として乳酸および/またはサリチル酸が含有されている、請求項7記載の硬化性組成物。
  9. 反応性促進剤として第3級アミンが含有されている、請求項6記載の硬化性組成物。
  10. 反応性希釈剤が含有されている、請求項1から9までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  11. 反応性希釈剤として一官能価または多官能価のエポキシ化合物が含有されている、請求項10記載の硬化性組成物。
  12. 溶剤が含有されている、請求項1から11までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  13. 付加的に顔料および/または充填剤が含有されている、請求項1から12までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  14. 付加的に添加剤が含有されている、請求項1から13までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  15. さらにポリアミンが含有されている、請求項1から14までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  16. イソホロンジアミンが含有されている、請求項15記載の硬化性組成物。
  17. トリメチルヘキサメチレンジアミン、m−フェニレンビス(メチルアミン)、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンおよび/または1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、メチレン−ビス(4−アミノシクロヘキサン)、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、トリシクロドデカンジアミン、ノルボルナンジアミン、N−アミノエチルピペラジンおよび/またはポリオキシアルキレンアミンが含有されている、請求項15または16記載の硬化性組成物。
  18. ポリアミノアミド、アミンとアクリルニトリルとの反応生成物および/またはマンニヒ塩基が含有されている、請求項15記載の硬化性組成物。
  19. 他のポリアミンが使用されたアミンに対して0.5〜95質量%の量、有利に10〜90質量%の量、特に有利に50〜80質量%の量で含有されている、請求項1から18までのいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  20. 環境温度で硬化されるエポキシ系中での請求項1から19までのいずれか1項に記載の硬化性組成物の使用。
  21. 硬化温度が0〜35℃、有利に5〜30℃である、請求項20記載の使用。
  22. エポキシ系が熱硬化される、請求項1から19までのいずれか1項に記載の硬化性組成物の使用。
  23. 硬化温度が熱硬化の際に50〜180℃である、請求項22記載の使用。
  24. 硬化温度が熱硬化の際に80〜150℃、有利に80〜130℃である、請求項22記載の使用。
  25. 被覆中での請求項1から19までのいずれか1項に記載の硬化性組成物の使用。
  26. 金属上、鉱物質下地上およびプラスチック上での被覆のための請求項25記載の使用。
  27. 床被覆のための請求項25記載の使用。
  28. ラッカー中での請求項1から19までのいずれか1項に記載の硬化性組成物の使用。
  29. ポリマーコンクリート、修復系、アンカー材料、接着剤、繊維複合材料、注型材料および含浸材料のための請求項1から19までのいずれか1項に記載の硬化性組成物の使用。
JP2007512143A 2004-05-14 2005-03-21 エポキシ樹脂および3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物 Pending JP2007537319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004024439A DE102004024439A1 (de) 2004-05-14 2004-05-14 Härtbare Zusammensetzungen auf Basis von Epoxidharzen und 3(4)-(Aminomethyl)-cyclohexan-propanamin und 1,4(5)-Cyclooctandimethanamin
PCT/EP2005/051290 WO2005111135A1 (de) 2004-05-14 2005-03-21 Härtbare zusammensetzungen auf basis von epoxidharzen und 3(4)-(aminomethyl)-cyclohexan-propanamin und 1,4(5)-cyclooctandimethanamin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007537319A true JP2007537319A (ja) 2007-12-20

Family

ID=34962322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512143A Pending JP2007537319A (ja) 2004-05-14 2005-03-21 エポキシ樹脂および3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080027169A1 (ja)
EP (1) EP1745096B1 (ja)
JP (1) JP2007537319A (ja)
CN (1) CN1860164A (ja)
AT (1) ATE393796T1 (ja)
DE (2) DE102004024439A1 (ja)
WO (1) WO2005111135A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059257A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Aica Kogyo Co Ltd コンクリート接着性エポキシ樹脂組成物
JP2016507606A (ja) * 2012-12-17 2016-03-10 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 反応性エポキシ系における置換されたベンジルアルコールの使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007020552B4 (de) * 2006-05-05 2009-04-02 M + S Metallschutz Gmbh Verfahren zum Schutz von dynamisch beaufschlagten Oberflächen und Beschichtung dafür
CN101914196B (zh) * 2010-08-12 2012-05-02 蓝星(北京)化工机械有限公司 一种环氧树脂用的固化组合物及其制备方法和应用
WO2013174735A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted benzothienopyrimidines
ES2531144T3 (es) 2012-09-07 2015-03-11 Evonik Industries Ag Composiciones curables a base de resinas epoxídicas sin alcohol bencílico
TW201412740A (zh) 2012-09-20 2014-04-01 Bayer Pharma AG 經取代之吡咯并嘧啶胺基苯并噻唑酮
TWI625343B (zh) * 2013-03-28 2018-06-01 彼 布萊恩私人有限公司 環氧樹脂固化劑
EP3178862B1 (de) 2015-12-11 2019-08-14 Evonik Degussa GmbH Latente epoxidharzformulierungen für flüssigimprägnierprozesse zur herstellung von faserverstärkten composites
ES2750306T3 (es) * 2015-12-11 2020-03-25 Univ California Formulaciones de resina epoxídica latentes para procesos de impregnación de líquido para la producción de materiales compuestos fibrosos
WO2017106596A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 3M Innovative Properties Company Curable epoxy compositions and methods for accelerating the curing of epoxy compositions
ES2696529T3 (es) 2016-06-10 2019-01-16 Evonik Degussa Gmbh Composición de resina epoxi que contiene 2-(3-(aminometil)-3,5,5-trimetilciclohexil)propan-1,3-diamina (AM-CPDA) como endurecedor
EP3255079B1 (de) * 2016-06-10 2018-08-15 Evonik Degussa GmbH Epoxidharz-zusammensetzung enthaltend 2-(3,3,5-trimethylcyclohexyl)propan-1,3-diamin als härter
US10590316B2 (en) 2016-12-06 2020-03-17 Illinois Tool Works Inc. Cycloaliphatic-based epoxy adhesive composition
CN108864966A (zh) * 2018-06-21 2018-11-23 四川中建华兴科技有限公司 一种新型加固型碳布胶及其制备工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534088A (en) * 1949-06-21 1950-12-12 Du Pont Dinitrile compound
DE1242869B (de) * 1964-06-09 1967-06-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Formkoerpern auf der Basis von Polyaddukten
US3327016A (en) * 1964-07-09 1967-06-20 Epoxylite Corp Epoxide compositions cured with 1, 4-bis (aminomethyl) cyclohexane
DE1236195B (de) * 1965-05-14 1967-03-09 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung von Formkoerpern oder UEberzuegen auf der Basis von Polyaddukten
US3988257A (en) * 1974-01-03 1976-10-26 Shell Oil Company Epoxy resin accelerator
US4885391A (en) * 1988-01-14 1989-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of C4 to C12 amines
US4894431A (en) * 1988-05-23 1990-01-16 Ciba-Geigy Corporation Accelerated curing systems for epoxy resins
US5350779A (en) * 1991-12-19 1994-09-27 Hughes Aircraft Company Low exotherm, low temperature curing, epoxy impregnants

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059257A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Aica Kogyo Co Ltd コンクリート接着性エポキシ樹脂組成物
JP2016507606A (ja) * 2012-12-17 2016-03-10 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 反応性エポキシ系における置換されたベンジルアルコールの使用
US10472460B2 (en) 2012-12-17 2019-11-12 Evonik Degussa Gmbh Use of substituted benzyl alcohols in reactive epoxy systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005111135A1 (de) 2005-11-24
DE102004024439A1 (de) 2005-12-08
US20080027169A1 (en) 2008-01-31
ATE393796T1 (de) 2008-05-15
DE502005003908D1 (de) 2008-06-12
EP1745096A1 (de) 2007-01-24
EP1745096B1 (de) 2008-04-30
CN1860164A (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007537319A (ja) エポキシ樹脂および3(4)−(アミノメチル)−シクロヘキサンプロパンアミンおよび1,4(5)−シクロオクタンジメタンアミンをベースとする硬化性組成物
JP5677981B2 (ja) エポキシ樹脂および複素多環式ポリアミンをベースとする硬化可能な組成物
EP2731927B1 (de) Emissionsarmer härter für epoxidharze
KR101805421B1 (ko) 에폭시 액체 경화제 조성물
JP6177331B2 (ja) ベンジルアルコールを有さないエポキシ樹脂に基づく硬化性組成物
RU2418816C2 (ru) Эпоксидные смолы, содержащие отверждающий агент на основе циклоалифатического диамина
JP6266020B2 (ja) 低放出性エポキシ樹脂製品用の硬化剤
EP2776489B1 (de) Aromatische aminogruppen aufweisende härter für epoxidharze
US9290609B2 (en) Hardener for epoxy resins
JP2014531496A (ja) ベンジル化ポリアミン硬化剤
EP2592101A1 (de) Härter für Epoxidharz-Beschichtungen
KR20200140348A (ko) 페날카민을 제조하는 방법
CN105408385B (zh) 具有高断裂韧性的可硬化组合物
EP3819286A1 (en) Phenalkamine epoxy curing agents from methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic) amines and epoxy resin compositions containing the same
JP4565935B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
EP2776486B1 (de) Pyridinylgruppen aufweisende härter für epoxidharze
JP5320674B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
EP3344678B1 (de) Amin für emissionsarme epoxidharz-zusammensetzungen
US10889683B2 (en) N,N′-diaminopropyl-2-methylcyclohexane-1,3-diamine and N,N′-diaminopropyl-4-methylcyclohexane-1,3-diamine and the use thereof as curing agents for epoxy resins
JP4596123B2 (ja) 低温硬化型エポキシ樹脂硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JP2004315652A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた床材
JP2021502455A (ja) ベンジル化トリアミノノナンおよびその使用
JPH05155983A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物