WO1996000204A1 - Derive de l'ether benzylique et composition le contenant - Google Patents

Derive de l'ether benzylique et composition le contenant Download PDF

Info

Publication number
WO1996000204A1
WO1996000204A1 PCT/JP1995/001226 JP9501226W WO9600204A1 WO 1996000204 A1 WO1996000204 A1 WO 1996000204A1 JP 9501226 W JP9501226 W JP 9501226W WO 9600204 A1 WO9600204 A1 WO 9600204A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trans
liquid crystal
ether
crystal composition
point
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomijiro Naito
Yumiko Sakamaki
Hisato Sato
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to US08/596,373 priority Critical patent/US5651919A/en
Publication of WO1996000204A1 publication Critical patent/WO1996000204A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/192Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/188Unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/21Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Definitions

  • the present invention relates to a benzyl ether derivative, and more particularly, to a benzyl ether derivative useful as a liquid crystal display material, a liquid crystal composition containing the same, and a liquid crystal display device using the composition.
  • Liquid crystal display devices are widely used in clocks, calculators, word processors, televisions, and the like.
  • a TN (twisted nematic) liquid crystal display device that utilizes the optical anisotropy and dielectric anisotropy of a liquid crystal material is particularly frequently used.
  • the characteristics required for liquid crystal materials used in liquid crystal display devices are that the crystal-nematic point (C--N point) is low because of the wide liquid crystal temperature range, and the nematic-clear point ( ⁇ -1 point) ) High viscosity, low viscosity for fast electro-optical response speed, high refractive index anisotropy ( ⁇ n) for wide viewing angle range, In order to reduce this, the dielectric anisotropy ( ⁇ £) must be large, and it must be chemically and optically stable.
  • benzyl ether compounds used in liquid crystal compositions include CN-, F-, CI- or Br-substituted trans-141 (trans-41-alkylcyclohexyl) cyclohexyl-4-substituted benzyl Phenyl ether (Japanese Patent Publication No. 3-507734) or F- or C-substituted trans-substituted 4- (cyclohexyl) cyclohexyl 3,4-disubstituted benzyl ether (Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 1-157979), and furthermore, trans-1-alkylcyclohexyl-4-substituted benzyl ether (Japanese Patent Publication No. 4-14888) are known.
  • the present inventors have synthesized various novel benzyl ether derivatives and searched for their properties as liquid crystal compounds.
  • the compound represented by the following general formula (I) has a threshold voltage Lowering the driving voltage Lowers the crystal-nematic starting point to improve the liquid crystal properties at low temperatures, and further increases the NI point and the refractive index anisotropy without increasing the viscosity of the liquid crystal composition. It has been found that the compound has an effect, is highly compatible with various compounds, and has excellent properties as a liquid crystal material or a liquid crystal additive component, and has completed the present invention.
  • the object of the present invention is to provide the following formula (I) [In the formula, A represents a 4-alkylcyclohexyl group or an alkyl group, B represents a di- or trifluorophenyl group, a 4- (di- or tri-fluorophenyl) phenyl group, a 4-alkyl Represents a phenyl group or a 4-alkoxyphenyl group]
  • Another object of the present invention is to provide a composition useful as a liquid crystal composition containing the benzyl ether derivative (I). Brief explanation of drawings
  • FIG. 1 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-4-bromovircyclohexyl_3,4-difluorobenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a 1 H nuclear magnetic resonance spectrum of trans-4-propylcyclohexyl 3,4-difluorobenzyl ether of the present invention.
  • Figure 3 shows the infrared absorption of trans-4- (trans-4-propylcyclohexyl) cyclohexyl-3,4-difluorobenzyl ether of the present invention. It is a figure showing a collection spectrum.
  • FIG. 4 is a diagram showing a 1 H nuclear magnetic resonance spectrum of trans-41- (trans-1-propylcyclohexyl) cyclohexyl-3,4-difluorobenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing the infrared absorption spectrum of trans-4_ (trans-1-4-propyl benzyl) cyclohexyl-4-propylbenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-14- (trans-4-butylcyclohexyl) cyclohexyl-4-propylpropylbenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-41- (trans-14-pentylcyclohexyl) cyclohexyl-4-propylbenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-14 (trans-4-propylcyclohexyl) cyclohexyl-4-methoxybenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-4 (trans-1-butylcyclohexyl) cyclohexyl 4-methoxybenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-4 (trans-4-pentylcyclohexyl) cyclohexyl-4-methoxybenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-41- (trans-41-propylcyclohexyl) cyclohexyl 4- (3,4-difluorophenyl) benzyl ether of the present invention.
  • FIG. 12 shows the trans- 4-(trans- 1 -butylcyclohexyl) of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of syl) cyclohexyl-41 (3,4-difluorophenyl) benzyl ether.
  • FIG. 13 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans- (trans-4-pentylcyclohexyl) cyclohexyl 4- (3,4-difluorophenyl) benzyl ether of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing the infrared absorption spectrum of trans-4-propylcyclohexyl-41 (3,4-difluorophenyl) benzyl ether of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans- 4-pentylcyclohexyl-41 (3,4-difluorophenyl) benzyl ether of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-14- (trans-4-propycyclohexyl) cyclohexyl 2,3-difluorobenzyl ether of the present invention. .
  • FIG. 17 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of trans-14- (trans-14-pentylcyclohexyl) cyclohexyl 2,3,4—trifluorobenzyl ether of the present invention.
  • FIG. 18 is a graph showing the infrared absorption spectrum of trans-trans (trans-4-pentylcyclohexyl) cyclohexyl 2,4-difluorobenzyl ether of the present invention.
  • the alkyl group in the group A and the alkyl group in the quaternary alkylcyclohexyl group include an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, for example, a methyl group and an ethyl group.
  • These alkyl groups may be branched.
  • Examples of the alkyl group in the 4-alkylphenyl group of the group B include those described above.
  • Examples of the alkoxy group of the 4-alkoxyphenyl group include an alkoxy group having 1 to 7 carbon atoms, for example, Methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group, pentyloxy group, hexyloxy group, heptyloxy group and the like are preferable. Among them, those having 1 to 3 carbon atoms are particularly preferable. These alkoxy groups may also be branched.
  • the di- or trifluorophenyl group of the di- or trifluorophenyl group and the 4- (di- or trifluorophenyl) phenyl group of the group B includes a 3,4-difluorophenyl group. , 2,3-difluorophenyl group, 2,4-difluorophenyl group, 2,3,4-trifluorophenyl group and the like.
  • the benzyl ether derivative (I) of the present invention is prepared, for example, by reacting a 4-substituted cyclohexanol (II) with a benzyl halide derivative (III) according to the following formula.
  • the above reaction is carried out in a suitable solvent such as N, N'-dimethylformamide or tetrahydrofuran in the presence of a coupling catalyst such as sodium hydride.
  • a coupling catalyst such as sodium hydride.
  • This reaction may be performed at room temperature to the reflux temperature of the solvent, preferably at a temperature of about 50 to 70 ° C, for about 1 to 24 hours, preferably for about 4 to 12 hours.
  • 4-monosubstituted cyclohexanol (II) is a compound that is either known or can be easily prepared according to a method for producing a known compound.
  • benzyl halide derivative ( ⁇ ) is also largely known, but is a novel compound, for example, of the following formula (Ilia)
  • X is a halogen atom, and at least one of X, X and X
  • the halogenated phenylpentyl derivative can be derived from a halogenated biphenyl compound (IV) according to the following formula, for example.
  • the known G or trifluorobiphenyl (IV) is The compound (VI) is oxidized to give the compound (VI), which is then methylated and further reduced to give the compound (VIII). Finally, the hydroxyl group of the compound (VIII) is halogenated to obtain the desired halogen. Benzyl derivative (Ilia) can be obtained. Well-known methods can be used for any of the treatment steps during this reaction.
  • the compound (I) of the present invention obtained as described above can be purified as necessary and used as a liquid crystal material or a liquid crystal additive component by a known method.
  • the compound (I) of the present invention thus obtained can be further classified into a compound represented by the following formula.
  • R a an alkyl group
  • R ' is an indicates an alkyl group or an alkoxy group
  • Xi of X 2 and X 3
  • the at least two fluorine atoms the other one is hydrogen atom or fluorine Represents an atom
  • ⁇ and m each represent an integer of 0 to 1
  • the halogen-containing benzyl ether derivatives represented by the formula (la) have the effect of lowering the ⁇ n of the liquid crystal composition and raising the NI point, Increase the anisotropy.
  • some benzyl ether derivatives (la) have an effect of lowering the viscosity and the CN point.
  • a compound in which n and m are both 1 has an effect of increasing ⁇ , contrary to the other compounds.
  • the benzyl ether derivative represented by the formula (lb) is a compound represented by the conventional technique when a linear alkyl group is selected as the terminal alkyl group or alkoxy group represented by R ′.
  • the liquid crystal composition has excellent liquid crystallinity due to the rod-like properties of the molecules, and when added to the liquid crystal composition, acts to increase the N—I point of the liquid crystal composition, and also acts to reduce ⁇ n. is there.
  • the benzyl ether derivative (I) of the present invention has excellent properties as constituents of a liquid crystal composition, but has a high mutual solubility with a wide range of liquid crystal substances.
  • a liquid crystal composition can be obtained by mixing with many liquid crystal compounds.
  • a liquid crystal composition may be produced by mixing the benzyl ether derivatives (I) of the present invention.
  • the amount of the liquid crystal composition depends on the type of other liquid crystal compound, the composition of the liquid crystal composition, the purpose of use of the liquid crystal composition, and the like. In general, it is preferably 5 to 80% by weight, more preferably 10 to 50% by weight in the liquid crystal composition.
  • the driving voltage of the liquid crystal display device depends on the value of the threshold voltage V th, and by lowering the threshold voltage V th, the liquid crystal display device can be driven at a lower voltage. Since the threshold voltage V th is inversely proportional to the square root of the dielectric anisotropy ⁇ , a liquid crystal material having a positive dielectric anisotropy ⁇ is used. When used, the threshold voltage V th can be suppressed to a low value, and the driving voltage can be reduced.
  • the reason why the fluorine-containing benzyl ether derivative (la) of the present invention makes it possible to lower the driving voltage is that the addition of these compounds increases the dielectric anisotropy ⁇ £ and lowers the threshold voltage V th.
  • the liquid crystal composition in practical use is usually prepared by mixing a compound having a liquid crystal phase near room temperature and a compound having a liquid crystal phase in a temperature range higher than room temperature.
  • the liquid crystal composition In order to be able to use the liquid crystal display device outdoors, the liquid crystal composition must exist stably in the temperature range of 140 ° C to 90 ° C, and the dielectric anisotropy and the refractive index anisotropy Temperature, that is, a sharp change occurs near the NI point, so a liquid crystal material with a high NI point is needed.
  • the reason that these conditions can be satisfied by blending the benzyl ether derivative of the present invention) in the liquid crystal composition is that the compound (I) of the present invention significantly lowers the C1N point of the liquid crystal composition, It is considered to improve the liquid crystal characteristics at high temperature, or to raise the NI point with excellent liquid crystallinity due to the rod shape of the alkyl group at the molecular end.
  • T off 77 ii d 2 / 7 ⁇ 2 ⁇
  • d the thickness of the liquid crystal layer
  • the dielectric constant in vacuum
  • the anisotropy of the dielectric constant
  • V the applied voltage
  • the parameter set by the elastic modulus.
  • K kll + (k33-2k22) Z4 (kll, k22, k 33 is the splay, twist, and bend modulus, respectively).
  • the liquid crystal material in order to increase the response speed, the liquid crystal material must have a low viscosity, that is, a liquid crystal compound having a low viscosity has been indispensable.
  • the benzyl ether derivative (I) of the present invention has a lower viscosity than a liquid crystal compound containing a CN group, and can reduce the viscosity of a liquid crystal composition at a practical level.
  • the electro-optical response speed of a liquid crystal display device using the same Can be made faster.
  • the present invention will be described more specifically with reference to examples, but the present invention is not limited by these examples.
  • the low-temperature properties of the composition were evaluated by cooling the composition, crystallizing the composition, gradually increasing the temperature, and visually observing where the crystals began to show fluidity.
  • the temperature at that time is defined as the crystal-nematic starting point, and is abbreviated as the C-Ns point.
  • the threshold voltage Vth shown in this example is a value when this liquid crystal composition is mounted on a TN type liquid crystal display device having a cell thickness of 9 ⁇ m.
  • Example 1 was repeated except for using 3.36 g of trans-41- (trans-4-bromocyclohexyl) cyclohexanol instead of 2.13 g of trans-trans-4-propycyclohexanol. In the same manner, 1.8 g of trans-1- (trans-4-propylcyclohexyl) cyclohexyl 3,4-difluorobenzyl ether was obtained.
  • This material is a nematic liquid crystal, C one N point 5 8 4 ° (:.. ., N- I point was 7 0 5 ° C
  • the infrared absorption spectrum and 1 H nuclear magnetic of this compound The resonance spectrum was measured, and the obtained infrared absorption spectrum is shown in Fig. 3 and the 1 H nuclear magnetic resonance spectrum is shown in Fig. 4.
  • the following compound can also be produced by the same treatment.
  • a commercially available base liquid crystal composition (ZLI-1083, manufactured by Merck & Co.) containing the following compounds and the trans-14-propylcyclohexyl-3,4-difluorobenzyl ether obtained in Example 1 , A liquid crystal composition was prepared, and its characteristics were examined.
  • the liquid crystal composition was prepared by adding 10 parts by weight of the compound of Example 1 to 90 parts by weight of the base liquid crystal composition.
  • the characteristics of the base liquid crystal composition are as follows: ⁇ -I point is 52 ° (:, C ⁇ Ns point is ⁇ 10 ° C, ⁇ is 0.12, viscosity is 23.0 cP, Vth is 1.58 V.
  • the N-I point of the liquid crystal composition obtained by adding trans-4-i-propylcyclohexyl-3,4-difluorobenzyl ether to the base liquid crystal composition is 35.9 ° C and C-Ns
  • the point was 22 ° C.
  • ⁇ n was 0 ⁇ 098
  • the viscosity was 21.4 cP
  • V th was 1.24 V.
  • Example 5 To 90 parts by weight of the same base liquid crystal composition as in Example 3, the trans-4- (trans-4-1-propylcyclohexyl) cyclohexyl obtained in Example 2 was added. A liquid crystal composition was obtained by adding 10 parts by weight of rou 3,4-difluoro benzyl ether. The liquid crystal composition had an NI point of 52.8, a C-Ns point of 162 ° (: ⁇ was 0.114, a viscosity was 22.50, and V th was 1.46 V. o Example 5
  • Example 5 except that trans-4- (trans-14-propylcyclohexyl) cyclohexanol was replaced by 3.57 g of trans-4- (trans-14-butylcyclohexyl) cyclohexanol instead of 3.36 g of cyclohexanol
  • Trans-4-1 Trans-1-butylcyclohexyl Sill
  • 1.9 g of cyclohexyl-41-propylbenzyl ether was obtained.
  • Figure 6 shows the infrared absorption spectrum of this compound.
  • trans-14- (trans-14-propylcyclohexyl) cyclohexanol 3.78 g of trans-14- (trans-14-pentylcyclohexyl) cyclohexanol was used. Except that in the same manner as in Example 5, trans 4- (trans-14-pentylcyclohexyl) cyclohexyl-4-propylbenzyl ether 2.0 g was obtained.
  • Example 9 9 parts by weight of the same base liquid crystal composition as in Example 3 (ZLI-1083 manufactured by Merck & Co., Ltd.) was added to the trans-41 (trans-4-1 propyl) obtained in Example 5. Cyclohexyl) 10 parts by weight of cyclohexyl-1-propylbenzyl ether was added to obtain a liquid crystal composition.
  • the properties of the base liquid crystal composition were as follows: the N—I point was 52 ° C., ⁇ was 0.12, the viscosity was 23.0 cP, and V th was 1.56 V. Point I was 57 ° (: ⁇ n was 0.114, viscosity was 24.1 cP, and V th was 1.56 V.
  • Example 10 To 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 8, 10 parts by weight of trans-41- (trans-1-butylcyclohexyl) cyclohexyl 4-propylbenzyl ether obtained in Example 6 was added. A liquid crystal composition was obtained. The NI point of this liquid crystal composition was 57 ° (:, ⁇ II was 0.114, the viscosity was 23.3 cP, and Vth was 1.56 V.
  • Example 8 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 8 was added to 90 parts by weight of trans-1- (trans-41-pentylcyclohexyl) cyclohexyl 4-propylbenzyl ether obtained in Example 7 by weight. was added to obtain a liquid crystal composition.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 58 ° (:, ⁇ was 0.114, the viscosity was 23.5 cP, and Vth was 1.53 V.
  • the properties of the base liquid crystal composition prepared by mixing three kinds of compounds represented by the following formulas at a weight ratio of 1: 1: 1 are as follows: the NI point is 71 ° C., ⁇ is 0.085, The viscosity was 22.3 c c. To 90 parts by weight of this base liquid crystal composition, 10 parts by weight of trans-41- (trans-4-cyclovircyclohexyl) cyclohexyl 4-propylbenzyl ether obtained in Example 5 was added. 226
  • liquid crystal composition was obtained.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 72 ° C., ⁇ was 0.084, and the viscosity was 23.0 cP.
  • Example 13 To 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 11, 10 parts by weight of trans-41- (trans-1-butylcyclohexyl) cyclohexyl-41-propylbenzyl ether obtained in Example 6 was added. Thus, a liquid crystal composition was obtained. The NI point of this liquid crystal composition was 72 ° (:, ⁇ was 0.084, and the viscosity was 23.9 cP.
  • Example 14 To 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 11, 10 parts by weight of trans-41 (trans-41-pentylcyclohexyl) cyclohexyl 4-propylbenzyl ether obtained in Example 7 was added. Thus, a liquid crystal composition was obtained. The ⁇ -I point of this liquid crystal composition was 73 ° (, ⁇ was 0.084 and the viscosity was 23.1 cP.
  • Trans-4- (trans-4-propylcyclohexyl) cyclohexanol instead of 3.36 g, trans-4- (trans-4-butylcyclohexyl) cyclohexanol 3.57 g was used. Except for the above, the procedure of Example 14 was repeated to obtain 1.5 g of trans-4- (trans-4-butylcyclohexyl) cyclohexyl 4-methoxybenzyl ether.
  • Trans-1 1 (trans-4 1-propylcyclohexyl) cyclohexanol 3.36 g instead of trans 4- 4-(trans-4-pentylcyclohexyl) cyclohexanol 3.78 g
  • trans-141 trans-41-pentylcyclyl hexyl
  • the structure of this compound was confirmed by a mass spectrum and an infrared absorption spectrum.
  • FIG. 10 shows the obtained infrared absorption spectrum.
  • Example 14 To 0 parts by weight, 10 parts by weight of trans-14- (trans-4-propylcyclohexyl) cyclohexyl 4-methoxybenzyl ether obtained in Example 14 was added to obtain a liquid crystal composition.
  • the characteristics of the base liquid crystal composition were as follows: the N-I point was 52 ° C, ⁇ n was 0.12, the viscosity was 23.0 cP, and V th was 1.5 IV. The point was 61 ° C, An was 0.118, viscosity was 23.7 cP, and Vth was 1.57 V.
  • Example 18 The characteristics of the base liquid crystal composition were as follows: the N-I point was 52 ° C, ⁇ n was 0.12, the viscosity was 23.0 cP, and V th was 1.5 IV. The point was 61 ° C, An was 0.118, viscosity was 23.7 cP, and Vth was 1.57 V.
  • Example 17 To 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 17 was added 10 parts by weight of trans-141 (trans-1-butylcyclohexyl) cyclohexyl 4-methoxybenzyl ether obtained in Example 15 In addition, a liquid crystal composition was obtained.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 60 ° C., ⁇ was 0.117, the viscosity was 23.6 cP and Vth was 1.58 V.
  • Example 20 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 17 was added to Example 16 A liquid crystal composition was obtained by adding 10 parts by weight of the obtained trans-14- (trans-1-pentylcyclohexyl) cyclohexyl-4-methoxybenzylether.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 61 ° C., ⁇ n was 0.111, the viscosity was 23.9 cP, and Vth was 1.6 IV.
  • Example 20 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 17 was added to Example 16 A liquid crystal composition was obtained by adding 10 parts by weight of the obtained trans-14- (trans-1-pentylcyclohexyl) cyclohexyl-4-methoxybenzylether.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 61 ° C.
  • ⁇ n was 0.111
  • the viscosity was 23.9 cP
  • Vth was 1.6 IV.
  • reaction mixture was extracted with hexane, washed with saturated saline, dried, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was purified by recrystallization to obtain 20 g of 4- (3,4-difluorophenyl) benzyl amide. Obtained.
  • Example 20 except that instead of 2.24 g of trans-4 (trans-14-propylcyclohexyl) cyclohexanol, 2.38 g of trans-14- (trans-14-butylcyclohexyl) cyclohexanol was used. In the same manner as in the above, 2.4 g of trans-4- (trans-4-butylcyclohexyl) cyclohexyl-41 (3,4-difluorophenyl) benzyl ether was obtained.
  • FIG. 13 shows the infrared absorption spectrum of this compound.
  • the following compounds can be produced by similar treatment.
  • Trans-4- (trans-4-propylcyclohexyl) trans-transition was performed in the same manner as in Example 20 except that 1.42 g of trans-4-bromocyclohexanol was used instead of 2.24 g of cyclohexanol.
  • FIG. 14 shows the infrared absorption spectrum of this compound.
  • Trans 1-4- (trans-4-propyicyclohexyl) Trans 1- (4-propylcyclohexyl) The same procedure as in Example 20 was carried out except that 1.7 g of trans 4-pentylcyclohexanol was used instead of 2.24 g of cyclohexanol. 4 1-Pentylcyclohexyl 4- (3,4-difluorophenyl) benzyl ester 1.6 g was obtained.
  • FIG. 16 shows the infrared absorption spectrum of this compound.
  • Trans-4-1 (trans-4-1-hexylcyclohexyl) hex mouth hexyl 2,3-difluorobenzyl ether
  • Trans-1 41 (trans-1 41 heptylcyclohexyl) hex mouth hexyl 2,3-difluoro mouth benzyl ether
  • Trans-4-1 (trans-4-octylcyclohexyl) cyclohexyl—2,3-difluorobenzyl ether
  • Trans-4-1 (trans-4-nonylcyclohexyl) cyclo-1,2,3-difluorobenzyl ether
  • FIG. 17 shows the infrared absorption spectrum of this compound.
  • Trans-1 41 (trans-1-methylcyclohexyl) cyclo-2,3,4-trifluorobenzyl ether
  • Trans-1 41 (trans-4-ethylcyclohexyl) cyclo-2,3,4-trifluorene benzyl ether
  • Tolance 1 4-(trans-4-Probylcyclohexyl) sic mouth hexyl 2,3,4-trifluorobenzyl ether
  • Trans-1 41 (trans-1-butylcyclohexyl) cyclo-2,3,4-triflurobenzoyl ether
  • Trans-41- (trans-41-pentylcyclo) In the same manner as in Example 25, except that 2.52 g of trans-hexyl- (trans-41-pentylcyclohexyl) was used instead of 2.24 g of hexanol. Hexyl) 95/01226
  • cyclohexyl 2,4-difluorobenzyl ether were obtained. This was a nematic liquid crystal having a C-N point of 56 ° C and an NI point of 85 ° C.
  • Fig. 18 shows the infrared absorption spectrum of this compound.
  • the following compounds can also be produced by similar treatment.
  • Example 29 To 4 parts by weight of the trans-4_ (trans-1-propyl) obtained in Example 20 was added to 0 parts by weight.
  • the characteristics of the base liquid crystal composition were as follows: the NI point was 52 ° (: ⁇ n was 0.12, the viscosity was 23.0 cP, and the Vth was 1.51 V.
  • the N-I point was 64.8 ° (:, ⁇ was 0.122, the viscosity was 26.5 cP, and V th was 1.64 V.
  • Example 29 The characteristics of the base liquid crystal composition were as follows: the NI point was 52 ° (: ⁇ n was 0.12, the viscosity was 23.0 cP, and the Vth was 1.51 V.
  • the N-I point was 64.8 ° (:, ⁇ was 0.
  • Example 30 In 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 28, the trans-41- (trans-1-butylcyclohexyl) cyclohexyl-4_ (3,4-difluorophenyl) benzyle obtained in Example 21 was used.
  • the liquid crystal composition was obtained by adding 10 parts by weight of tellurium.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 54.0 ° C., ⁇ was 0.122, the viscosity was 26.9 cP, and the V th was 1.64 V.
  • Example 30 Example 30
  • Example 2 In 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 28, the trans-4- (trans-1-pentylcyclohexyl) cyclohexyl-41- (3,4-difluorophenyl) benzyle obtained in Example 22 was added. 10 parts by weight of 1 ter was added to obtain a liquid crystal composition. The NI point of this liquid crystal composition is 64.6. C, ⁇ was 0.122, viscosity was 27.6 cP, and Vth was 1.61 V.
  • Example 3 1 The NI point of this liquid crystal composition is 64.6. C, ⁇ was 0.122, viscosity was 27.6 cP, and Vth was 1.61 V.
  • Example 28 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 28 was mixed with the trans-4-propylcyclohexyl-4-1 (3,4-difluoro) obtained in Example 23.
  • a liquid crystal composition was obtained by adding 10 parts by weight of benzyl ether) benzyl ether.
  • the liquid crystal composition had an NI point of 52.1 ° C, a ⁇ n of 0.117, a viscosity of 24.0 cP and a Vth of 1.47. V.
  • Example 33 To 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 28, 10 parts by weight of trans-4-pentylcyclohexyl-41- (3,4-difluorophenyl) benzyl ether obtained in Example 24 was added to obtain a liquid crystal composition. I got something. The NI point of this liquid crystal composition was 53.0 ° (:, ⁇ n was 0.118, the viscosity was 24.8 cP, and the Vth was 1.49 V. Example 33
  • Example 34 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 28 was added to the trans-14- (trans-14-propylcyclohexyl) cyclohexyl-2,3-difluorobenzyl ether obtained in Example 25.
  • the liquid crystal composition was obtained by adding parts by weight.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 53.4 ° (:, 11 was 0.114, the viscosity was 23.1 cP, and the Vth was 1.53 V.
  • Example 34 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 28 was added to the trans-14- (trans-14-propylcyclohexyl) cyclohexyl-2,3-difluorobenzyl ether obtained in Example 25.
  • the liquid crystal composition was obtained by adding parts by weight.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 53.4 ° (:, 11 was 0.114, the viscosity was 23.1 cP, and the Vth was 1.53 V.
  • Example 28 90 parts by weight of the base liquid crystal composition used in Example 28 was added to the trans-41- (trans-41-pentylcyclohexyl) cyclohexyl-2,3,4-1 trifluorene benzyl ether obtained in Example 26.
  • a liquid crystal composition was obtained by adding 10 parts by weight.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 53.0 ° (:, ⁇ was 0.112, the viscosity was 24.1 cP, and the V th was 1.46 V.
  • a liquid crystal composition was obtained.
  • the NI point of this liquid crystal composition was 55.6 ° (:, ⁇ n was 0.115, the viscosity was 23.6 cP, and V th was 1.61 V.
  • the fluorine-containing benzyl ether derivative (la) of the present invention when mixed with a liquid crystal composition, lowers the crystal-nematic starting point and the threshold voltage V th of the composition. It also has the effect of raising the NI point, and also has the effect of reducing or increasing the ⁇ n of the liquid crystal composition depending on the compound.
  • the benzyl ether derivative (lb) of the present invention was mixed with a liquid crystal composition to obtain the composition. Has the effect of raising the N-I point. Industrial availability
  • the compound (I) of the present invention has good mutual solubility with other compounds, and can be used as a liquid crystal composition in combination with many liquid crystal materials as a component of the liquid crystal composition.
  • the C-N point of the liquid crystal composition is lowered, the threshold voltage is lowered by increasing the dielectric anisotropy, the viscosity of the liquid crystal composition is lowered, and the NI point is lowered.
  • the compound (I) of the present invention can utilize the various properties described above in combination with many liquid crystal materials as a component of the liquid crystal composition, In particular TN type, it can advantageously be used in improved properties such as an STN type or accession ⁇ 5 I> Bed type liquid crystal composition for a liquid crystal display device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

明 細 書 ベンジルエーテル誘導体およびこれを含有する組成物 技 術 分 野
本発明はべンジルエーテル誘導体に関し、 さらに詳細には、 液晶表示 材料と して有用なベンジルエーテル誘導体及びこれを含有する液晶組成 物ならびに当該組成物を利用した液晶表示装置に関する。 背 景 技 術
液晶表示装置は、 時計、 電卓をはじめワープロ、 テレビ等に広く利用 されている。 これらの液晶表示装置のなかで特に多く使用されているの は、 液晶材料の光学的異方性および誘電異方性を利用 した T N型 (ねじ れネマチック型) 液晶表示装置である。
現在、 液晶表示装置に用いられる液晶材料に要求される特性と しては, 広い液晶温度範囲を持っために結晶ーネマチック点 ( C— N点) が低く , ネマチック一透明点 ( ^^ー 1点) が高いこと、 電気光学的な速い応答速 度を得るために粘度が低いこと、 広い視角範囲を持っために屈折率異方 性 ( Δ n ) がパネルの構成と一致すること、 駆動電圧を低く するために 誘電異方性 ( Δ £ ) が大きいこと、 化学的および光学的に安定であるこ となどが挙げられる。
これまで、 以上のような特性を全て満足する単一の液晶化合物は未だ 見だされていない。 そのためいろいろな特性をもった数種の液晶化合 物を混合したり、 あるいはさらに種々の非液晶化合物を混合することに より実用に供しているのが現状である。 また、 液晶表示装置によって、 上記要求される特性の度合いが異なる ため、 液晶表示装置の目的に応じた特性を与える新規の液晶化合物の提 供が求められている。
従来、 液晶組成物に用いられるベンジルエーテル系化合物と しては、 C N、 F、 C Iまたは B r置換の トランス一 4一 ( トランス一 4一アル キルシクロへキシル) シクロへキシル— 4 —置換べンジルエーテル (特 公平 3— 5 0 7 3 4号) や、 Fまたは C 1置換の 卜ランス一 4一 ( トラ ンスー 4ーァルケニルシクロへキシル) シクロへキシルー 3,4ージ置 換ベンジルエーテル (特開平 1— 1 5 7 9 2 5号) 、 更には トランス一 4一アルキルシクロへキシルー 4一置換ベンジルェ一テル (特公平 4— 1 4 0 8 8号) が知られている。
しかし、 これ以外のベンジルェ一テル化合物、 例えばジフルォロベン ジルエーテルに直鎖アルキルシクロへキシル基あるいは直鎮アルキルビ シクロへキシル基が結合している化合物等は全く知られていなかった。 以上に示したように、 液晶材料に要求される特性を全て満足するよう な化合物は現在見いだされていず、 種々の液晶化合物または非液晶化合 物を組み合わせて使用 しても、 やはり、 上記特性を十分に満足し得るも のはなかった。 また、 これらの化合物は、 いずれもその特性に一長一 短がある。 それ故、 前述したように種々の液晶、 非液晶化合物を混合 して実用に供しているのが現状であり、 そのために、 より優れた、 新規 の液晶化合物の提供が求められているのである。 発 明 の 開 示
本発明者らは、 種々の新規なベンジルエーテル誘導体を合成し、 その 液晶化合物と しての性質を検索していたところ、 下記一般式 ( I ) で表 される化合物は、 しきい値電圧を低下させ、 駆動電圧を低く することが でき、 また、 結晶ーネマチック開始点を低く して低温での液晶特性を良 好にし、 更に、 液晶組成物の粘度を上げずに N— I点を上昇させる効果 や屈折率異方性を変化させる効果を持ち、 しかも、 種々の化合物との相 互溶解性が大きく、 液晶材料あるいは液晶添加成分と して優れた特性を 有することを見出し、 本発明を完成した。
すなわち、 本発明の目的は、 次の式 (I )
Figure imgf000005_0001
[式中、 Aは 4一アルキルシクロへキシル基またはアルキル基を示し、 Bはジ—もしくはト リ ーフルオロフェニル基、 4一 (ジーも しくは ト リ 一フルオロフェニル) フエニル基、 4一アルキルフエニル基または 4一 アルコキシフエ二ル基を示す]
で表される液晶材料あるいは液晶添加成分として有用なベンジルエーテ ル誘導体を提供することである。
また、 本発明の別の目的は、 上記べンジルエーテル誘導体 (I ) を含 有する液晶組成物として有用な組成物を提供することである。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は、 本発明の トランス— 4ーブロビルシクロへキシル _ 3 , 4— ジフルォロベンジルエーテルの赤外吸収スペク トルを表す図である。 図 2は、 本発明の トランス一 4一プロビルシクロへキシルー 3 , 4— ジフルォロベンジルェ一テルの1 H核磁気共鳴スペク トルを表す図であ る。
図 3は本発明の トランス一 4— ( トランス— 4 _プロビルシクロへキ シル) シクロへキシル— 3 , 4—ジフルォロベンジルエーテルの赤外吸 収スぺク トルを表す図である。
図 4は本発明の トランス — 4 一 ( 卜ランス一 4 ーブロ ピルシク口へキ シル) シクロへキシルー 3 , 4 ー ジフルォロベンジルエーテルの 1 H核磁 気共鳴スぺク トルを表す図である。
図 5 は本発明の トラ ンス— 4 _ ( 卜ラ ンス一 4—プロ ビルシク Πへキ シル) シクロへキシルー 4 —ブロ ピルベンジルェ一テルの赤外吸収スぺ ク トルを表す図である。
図 6 は本発明の トラ ンス一 4 — ( トラ ンス— 4 ーブチルシクロへキシ ル) シクロへキシル— 4 —プロ ピルべンジルエーテルの赤外吸収スぺク トルを表す図である。
図 7は本発明の 卜ランス— 4 一 ( トランス一 4 一ペンチルシクロへキ シル) シクロへキシルー 4 —プロ ピルベンジルェ一テルの赤外吸収スぺ ク トルを表す図である。
図 8は本発明の トランス 一 4 ( トランス— 4 —プロ ビルシクロへキシ ル) シクロへキシルー 4 ーメ 卜キシベンジルェ一テルの赤外吸収スぺク トルを表す図である。
図 9 は本発明の トランス — 4 ( トランス一 4 ーブチルシクロへキシル) シクロへキシルー 4 —メ トキシベンジルェ一テルの赤外吸収スぺク 卜ル を表す図である。
図 1 0 は本発明の トランス— 4 ( 卜ランス— 4 _ペンチルシクロへキ シル) シクロへキシル— 4 ーメ 卜キシベンジルェ一テルの赤外吸収スぺ ク トルを表す図である。
図 1 1 は本発明の トランス一 4 一 ( トランス— 4一プロ ビルシクロへ キシル) シクロへキシルー 4— ( 3 , 4 —ジフルオロフェニル) ベンジ ルエーテルの赤外吸収スペク トルを表す図である。
図 1 2は本発明の 卜ランス — 4 — ( 卜ランス一 4 ーブチルシクロへキ シル) シクロへキシルー 4一 ( 3, 4—ジフルオロフェニル) ベンジル エーテルの赤外吸収スぺク トルを表す図である。
図 1 3は本発明の トランス一 4 一 ( トランス— 4 一ペンチルシクロへ キシル) シクロへキシルー 4— ( 3,4—ジフルオロフェニル) ベンジ ルエーテルの赤外吸収スペク トルを表す図である。
図 1 4は本発明の トランス— 4一プロビルシクロへキシル— 4一 ( 3 , 4ージフルオロフェニル) ベンジルェ一テルの赤外吸収スぺク トルを 表す図である。
図 1 5は本発明の トランス一 4 一ペンチルシクロへキシルー 4一 ( 3 , 4ージフルオロフェニル) ベンジルェ一テルの赤外吸収スペク トルを 表す図である。
図 1 6は本発明の 卜ランス一 4 — ( トランス一 4 —プロビルシクロへ キシル) シクロへキシルー 2 , 3 —ジフルォロベンジルェ一テルの赤外 吸収スぺク トルを表す図である。
図 1 7は本発明の トランス一 4 — ( トランス一 4 一ペンチルシクロへ キシル) シクロへキシルー 2 , 3 , 4 — ト リフルォロベンジルエーテルの 赤外吸収スぺク トルを表す図である。
図 1 8は本発明の 卜ランス一 4 一 ( 卜ランス一 4 —ペンチルシクロへ キシル) シクロへキシルー 2, 4ージフルォロベンジルェ一テルの赤外 吸収スペク トルを表す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明のベンジルェ一テル誘導体 ( I ) において、 基 Aのアルキル基 および 4 一アルキルシクロへキシル基中のアルキル基と しては、 炭素数 1〜 7のアルキル基、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 プチ ル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基等が好ま しい。 これらの うち特に好ま しいものとしては、 炭素数 3〜 5のものが挙げられる。 これらアルキル基は分岐していてもよい。
また、 基 Bの 4—アルキルフエニル基におけるアルキル基と しても、 前記のものが挙げられ、 4一アルコキシフエニル基のアルコキシ基とし ては、 炭素数 1〜 7のアルコキシ基、 例えば、 メ 卜キシ基、 エトキシ基 ブロポキシ基、 ブトキシ基、 ペンチルォキシ基、 へキシルォキシ基、 へ プチルォキシ基等が好ま しい。 このうち、 特に炭素数 1〜 3のものが 好ま しい。 これらアルコキシ基も分岐していてもよい。
更に、 基 Bのジーも しくは ト リフルオロフェニル基および 4一 (ジー も しく はト リフルオロフェニル) フエニル基のジ—もしく はト リフルォ 口フエニル基としては、 3 , 4—ジフルオロフェニル基、 2 , 3—ジフル オロフェニル基、 2 ,4—ジフルオロフェニル基、 2 , 3 ,4— ト リフル オロフェニル基等が挙げられる。
本発明のベンジルェ一テル誘導体 (I) は、 例えば次式に従い、 4一 置換シクロへキサノール (II) と、 ハロゲン化べンジル誘導体 (III) とを反応させることにより調製される。
Figure imgf000008_0001
(式中、 Xはハロゲン原子を示し、 Aおよび Bは前記した意味を有す る)
上記反応は、 N, N '—ジメチルホルムアミ ド、 テ トラヒ ドロフラン等 の適当な溶媒中、 水素化ナ ト リウム等のカップリ ング触媒の存在下で行 われる。 この反応は、 室温〜溶媒の還流温度、 好ま しくは 50〜 70 °C程度の温度で、 1〜 24時間程度、 好ま しく は 4〜 1 2時間程度行え ば良い。 上記反応の出発原料のうち 4一置換シクロへキサノール (II) は、 い ずれも:^知であるか、 公知化合物の製造法に準じて容易に調製できる化 合物である。
また、 他方の出発原料であるハロゲン化べンジル誘導体 (ΙΠ) も、 大部分は公知であるが、 新規である化合物、 例えば、 次式 (Ilia)
Figure imgf000009_0001
(式中、 Xはハロゲン原子を、 X 、 X および X のうち、 少なく とも
2個はフッ素原子を、 他の 1個は水素原子またはフッ素原子を示す) で表されるハロゲン化フエ二ルペンジル誘導体は、 例えば次式に従って ハロゲン化ビフエニル化合物 (IV) から誘導することができる。
Figure imgf000009_0002
酸 化
Figure imgf000009_0003
(VI) (VII)
3S 兀
Figure imgf000009_0004
( VIII) (Ilia)
(式中、 X、 X X 2および X は前記した意味を有する)
すなわち、 公知のジーまたはト リフルォロビフエニル (IV) をァセチ ル化後、 酸化することにより化合物 (VI) と し、 次いでこれをメチル化 し、 さらに還元して化合物 (VIII) を得、 最後に化合物 (VIII) の水酸 基をハロゲン化して目的のハロゲン化フエエルベンジル誘導体 (Ilia) を得ることができる。 この反応中の処理工程は、 いずれも周知な方法 を利用することができる。
上記のごとく して得られた本発明化合物 (I) は、 必要により公知方 法により精製して液晶材料あるいは液晶添加成分と して使用することが できる。
かく して得られる本発明化合物 (I) には、 次の式で示される化合物 に更に分類することができる。
Figure imgf000010_0001
( lb)
(式中、 Rはアルキル基を、 R 'はアルキル基またはアルコキシ基を示 し、 Xi、 X2および X3のうち、 少なく とも 2個はフッ素原子を、 他の 1個は水素原子またはフッ素原子を示す。 ηおよび mはそれぞれ 0〜 1の整数を意味する)
このうち、 式 (la) で表わされるハロゲンを含有するベンジルェ一テ ル誘導体は、 その多くのものは液晶組成物の Δ nを低く し、 N— I点を 上昇させる作用があり、 また、 誘電異方性を大きくする。 また、 ベン ジルェ一テル誘導体 (la) の中には、 粘度や C - N点を下げる作用を有 するものもある。 なお、 上記式 (la) において、 nおよび mが共に 1 である化合物は、 他のものと逆に Δ ηを上げる作用を有する。 一方、 式 (lb ) で表わされるベンジルェ一テル誘導体は、 R 'で示し た末端のアルキル基またはアルコキシ基と して直鎖状のアルキル基を選 択した場合は、 従来の技術に示した化合物より、 分子の棒状性があるた め液晶性が優れており、 液晶組成物に配合することにより、 液晶組成物 の N — I点を上昇させる働きがあり、 また併せて Δ nを下げる作用もあ る。
本発明のベンジルエーテル誘導体 (I ) は、 このようにいずれも液晶 組成物の構成成分と しての優れた特性を有するものであるが、 また、 広 範囲の液晶物質との相互溶解性が大きく 、 多くの液晶化合物と混合して. 液晶組成物とすることができるものでもある。
本発明のベンジルエーテル誘導体 (I ) と混合可能な液晶化合物と し てはエステル系、 シクロへキシルフェニル系、 ビフエ二ル系、 ピリ ミジ ン系、 ジォキサン系、 トラン系などの液晶化合物が挙げられる。
また、 本発明のベンジルェ一テル誘導体 (I ) どう しを混合して液晶 組成物を製造しても良い。
本発明のベンジルエーテル誘導体 (I ) を他の液晶化合物と混合して 液晶組成物とする場合の配合量は、 他の液晶化合物の種類、 液晶組成物 の組成および液晶組成物の使用目的等などにもより一概に決められるも のではないが、 一般には、 液晶組成物において、 5ないし 8 0重量%、 更に 1 0ないし 5 0重量%とすることが好ま しい。
作 用
液晶表示装置の駆動電圧はしきい値電圧 V t hの値に依存し、 しきい 値電圧 V t hを小さくすることにより、 より低い電圧で液晶表示装置を 駆動させることができる。 そして、 このしきい値電圧 V t hは、 誘電 異方性 Δ εの平方根に反比例するため誘電異方性 Δ εが正の液晶材料を 用いると、 しきい値電圧 V t hを低い値に抑えることができ、 駆動電圧 を低くすることができる。
本発明のフッ素を含むベンジルエーテル誘導体 (la) により、 駆動電 圧を下げることが可能になる理由は、 これら化合物の添加により誘電異 方性 Δ £が大きくなり、 しきい値電圧 V t hが低くなる結果と解される, また、 実用されている液晶組成物は通常、 室温付近に液晶相を有する 化合物と、 室温より高い温度領域に液晶相を有する化合物とを混合して 調製される。 そして、 液晶表示装置を屋外で使用し得る為には液晶組 成物が一 40°C〜90°Cの温度範囲で安定に存在しなければならないし, また誘電異方性、 屈折率異方性の温度依存性、 つまり N - I点付近では 急激な変化が起こるので、 N— I点の高い液晶材料が必要となる。
本発明のベンジルエーテル誘導体 ) を液晶組成物に配合すること により、 これらの条件を満足させることができる理由は、 本発明化合物 (I) が液晶組成物の C一 N点を大きく低下させ、 低温での液晶特性を 良好と したり、 あるいは分子末端のアルキル基の棒状性による優れた液 晶性で、 N— I点を高くするためと考えられている。
また、 電圧印加時の立ち上がり時間て。。と電圧遮断時の立ち下がり時 間て。 f fは次式で与えられる。 r on = 77 iid 2 ( £ ΟΔ £ V2 - Κ 7Γ 2) -1
T off = 77 ii d 2 / 7Γ 2Κ ここで、 ?7 ϋは粘性のパラメ一タ、 dは液晶層の厚み、 εθ は真空中 の誘電率、 Δ εは誘電率の異方性、 Vは印加電圧、 Κは弾性率によるパ ラメ一夕で、 K = kll+ ( k 33- 2 k 22) Z4である ( kll、 k 22, k 33は、 それぞれスプレイ、 ツイス ト、 ベン ド弾性率である) 。
よって、 応答速度をより速くするためには液晶材料が低粘度であるこ と、 つま り低粘度の液晶化合物が不可欠となっていた。
本発明のベンジルエーテル誘導体 (I) は、 CN基を含む液晶化合物 と比べ粘度が低く 、 実用レベルの液晶組成物の粘度を下げることができ これを用いた液晶表示装置の電気光学的な応答速度を速く することがで きるのである。
実 施 例
次に実施例をあげ、 本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれ ら実施例により何等制約されるものではない。 なお、 本実施例におい ては、 組成物の低温特性の評価は、 組成物を冷却し結晶化させた後、 徐 々に昇温し、 結晶が流動性を示し始めるところを目視により観察するこ とにより行い、 その時の温度を結晶—ネマチック開始点と し、 C一 N s 点と略記する。 また、 本実施例中で示したしきい値電圧 V t hは、 こ の液晶組成物をセル厚 9 ^ mの T N型液晶表示装置に搭載した際の値で ある。
実 施 例 1
水素化ナト リウム ( 60 % ) 0.6 gを無水 N,Ν'—ジメチルホルム アミ ド 3 Om lに加えた。 十分に撹拌しながら、 この溶液に無水 N , Ν' -ジメチルホルムアミ ド 10 m lに溶解した トランス一 4一プロピ ルシクロへキサノール 2.1 3 gの溶液を加えた。 この混合物を 50 。Cで 1時間撹拌し続けたのち、 これに 3 , 4—ジフ口才口ベンジルブ口 マイ ド 3.1 gを加え、 そのままの温度で 3時間撹拌、 反応させた。 反応終了後、 反応混合物に水 100 m 1を加え、 トルエンにて抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を減圧留去した。 シリカゲル力 ラムで精製し、 トランス一 4 一プロ ビルシクロへキシルー 3 , 4—ジフ ルォロベンジルェ一テル 1 . 0 gを得た。
このものの融点は一 1 . 3。Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収 スぺク トルおよび1 H核磁気共鳴スぺク トルを測定した。 得られた赤外 吸収スペク トルを図 1 に、 核磁気共鳴スぺク トルを図 2 に示す。 以下の化合物も同様に処理することによ り製造できる。
- トランス一 4 ーメチルシクロへキシルー 3 , 4 —ジフルォロベン ジルエーテル
· トランス一 4 —ェチルシクロへキシルー 3 , 4 — ジフルォロベン ジルエーテル
• 卜ランス一 4 —ブチルシクロへキシル - 3 , 4 — ジフルォロベン ジルェ一テル
- トランス一 4 一ペンチルシクロへキシルー 3 , 4 — ジフルォ口べ ンジルエーテル
• トランス— 4一へキシルシクロへキシル _ 3 ,4 —ジフルォ口べ ンジルエーテル
• トランス一 4 —ヘプチルシクロへキシルー 3 , 4 —ジフルォ口べ ンジルェ一テル
· 卜ランス一 4 —ォクチルシクロへキシル— 3 , 4 —ジフルォ口べ ンジルエーテル
• トランス一 4ー ノニルシクロへキシルー 3,4 ー ジフルォロベン ジルエーテル
• トランス一 4 —デシルシクロへキシルー 3 , 4 — ジフルォロベン ジルェ一テル 実 施 例 2
卜ランス一 4—プロビルシクロへキサノール 2 . 1 3 gの代わりに 卜 ランス一 4一 ( トランス— 4 -ブロビルシクロへキシル) シクロへキサ ノール 3 . 3 6 gを使用した以外は実施例 1 と同様にして、 トランス一 - ( トランス— 4一プロビルシクロへキシル) シクロへキシルー 3 , 4ージフルォロベンジルェ一テル 1 . 8 gを得た。
このものはネマチック液晶で、 C一 N点は 5 8 . 4 ° (:、 N— I点は 7 0 . 5 °Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スペク トルおよび1 H 核磁気共鳴スぺク トルを測定した。 得られた赤外吸収スぺク トルを図 3に、 1 H核磁気共鳴スペク トルを図 4に示す。
同様に処理することにより、 以下の化合物も製造できる。
• トランス一 4— ( トランス— 4—メチルシクロへキシル) シクロ 一 3 , 4ージフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4 一 ( トランス一 4—ェチルシクロへキシル) シクロ 一 3,4ージフルォロベンジルェ一テル
• 卜ランス一 4 一 ( トランス一 4—ブチルシクロへキシル) シクロ 一 3, 4ージフルォ口べンジルエーテル
' トランス一 4 一 ( トランス一 4 一ペンチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 3,4ージフルォロベンジルェ一テル
· トランス一 4一 ( トランス— 4一へキシルシクロへキシル) シク 口へキシルー 3 , ―ジフルォ口べンジルエーテル
• トランス一 4 一 ( トランス一 4—へブチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 3 , 4—ジフルォロベンジルェ一テル
' トランス一 4 一 ( トランス一 4ーォクチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 3 , 4 —ジフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4— ( トランス一 4ーノニルシクロへキシル) シクロ 一 3 , 4ージフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4一 ( トランス一 4一デシルシクロへキシル) シクロ 一 3,4ージフルォ口べンジルエーテル 実 施 例 3
下記に示す化合物を含む市販のベース液晶組成物 (メルク社製 Z L I - 1083 ) と、 実施例 1で得た トランス一 4一プロビルシクロへキシ ルー 3 ,4—ジフルォロベンジルェ一テルを用いて液晶組成物を調製し、 その特性を調べた。 液晶組成物は、 ベース液晶組成物 90重量部に対 し、 実施例 1の化合物 10重量部を加え調製した。 この結果、 ベース 液晶組成物の特性は、 Ν - I点が 52° (:、 Cー N s点がー 10°C、 Δ η が 0.12、 粘度が 23.0 c P、 Vt hが 1.58 Vであるのに対し、 ベース液晶組成物に トランス一 4一プロビルシクロへキシル— 3 , 4— ジフルォロベンジルェ一テルを加えた液晶組成物の N— I点は 35.9 °C、 C一 N s点は一 22 °C、 Δ nが 0 · 098で粘度は 2 1 .4 c P、 V t hは 1.24Vであった。
Figure imgf000016_0001
実 施 例 4
実施例 3と同じべ一ス液晶組成物 90重量部に、 実施例 2で得た ト ンス一 4— ( 卜ランス— 4一プロ ビルシクロへキシル) シクロへキシ ルー 3 ,4—ジフルォ口べンジルエーテル 10重量部を加えて液晶組成 物を得た。 この液晶組成物の N - I点は 52.8 、 C一 N s点は一 6 2° (:、 Δηが 0.1 14で粘度は22.5 0 、 V t hは 1.46 Vであ つた o 実 施 例 5
水素化ナ ト リウム (純度 60 % ) 0 · 6 gに無水 N,N—ジメチルホル ムアミ ド 30 m lを加えた。 十分に撹拌しながら、 この溶液に トラン スー 4一 ( トランス一 4—プロビルシクロへキシル) シクロへキサノ一 ル 3.36 gを無水 N ,Ν—ジメチルホルムアミ ド 10 m lに溶解した 溶液を加えた。 この混合物を 50°Cで 1時間撹拌し続けたのち、 これ に 4一プロピルべンジルクロライ ド 3.0 gを加え、 そのままの温度で 3時間撹拌、 反応させた。 反応終了後、 反応混合物に水 1 00 m 1を 加え、 トルエンにて抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を減 圧留去する。 シリカゲルカラムで精製し、 トランス一 4 ( トランス一 4=一プロビルシクロへキシル) シクロへキシルー =一プロピルべンジル ェ一テル 1.2 gを得た。
このものはスメクチック液晶で、 C— S点 (結晶—スメクチック点) が 45 °C、 S— I点 (スメクチヅクー透明点) が 10 1 °Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スペク トルを図 5に示す。 実 施 例 6
トランス一 4一 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへ キサノール 3.36 gの代わりに トランス— 4— ( トランス一 4ーブチ ルシクロへキシル) シクロへキサノール 3.57 gを使用した以外は実 施例 5と同様にして トランス一 4一 ( トランス一 4ーブチルシクロへキ シル) シクロへキシルー 4一プロ ピルべンジルエーテル 1 · 9 gを得た このものはスメクチック液晶で、 C一 S点が 4 5 °C、 S— I点が 1 0 6 °Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スペク トルを図 6 に示す。
実 施 例 7
トランス一 4 一 ( トランス一 4—プロ ビルシクロへキシル) シクロへ キサノール 3 . 3 6 gの代わり に トランス一 4 一 ( トランス一 4 —ペン チルシクロへキシル) シクロへキサノール 3 . 7 8 gを使用 した以外は 実施例 5 と同様にして トランス一 4 — ( トランス一 4 一ペンチルシクロ へキシル) シクロへキシルー 4 一プロピルべンジルエーテル 2 . 0 gを 得た。
このものはスメ クチック液晶で、 C— S点が 4 0 ° (:、 S— I点が 1 1 9 °Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スペク トルを図 7に示す。 以下の化合物も同様に処理することによ り製造できる。
· トランス一 = ( トランス一 4 ーメチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4一メチルベンジルェ一テル
• トランス一 4 ( トランス一 4ーメチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4一プロ ピルベンジルェ一テル
• トランス一 4 — ( トランス一 4ーメチルシクロへキシル) シクロ 一 4 一ペンチルベンジルェ一テル
• トランス一 4 一 ( トランス一 4ーメチルシクロへキシル) シクロ 一 4 一へプチルペンジルエーテル
• トランス一 4一 ( トランス— 4一プロ ビルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4一メチルベンジルエーテル
' 卜ランス一 4 — ( トランス一 4—プロ ビルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4 一ペンチルベンジルェ一テル • トランス - 4— ( トランス一 4一プロ ビルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4一へブチルベンジルエーテル
• トランス一 4 - ( トランス— 4—ブチルシクロへキシル) シクロ 一 4—メチルベンジルエーテル
• トランス一 4一 ( トランス— 4 -ブチルシクロへキシル) シクロ 一 4一ペンチルベンジルェ一テル
• トランス一 4 - ( トランス一 4ーブチルシクロへキシル) シクロ 一 4一ブチルベンジルエーテル
• トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4一メチルベンジルエーテル
• トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4—ペンチルベンジルェ一テル
' トランス一 4一 ( トランス一 4—ペンチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4 一へブチルベンジルエーテル
• トランス一 4一 ( トランス一 4 —へブチルシクロへキシル) シク 口へキシル— 4一メチルベンジルェ一テル
• トランス一 4一 ( トランス一 4一へブチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4一プロ ピルベンジルェ一テル
• トランス一 4一 ( トランス— 4—ヘプチルシクロへキシル) シク 口へキシル— 4一ペンチルベンジルェ一テル
• 卜ランス一 4一 ( トランス一 4一へプチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4一へプチルペンジルェ一テル 実 施 例 8
実施例 3 と同じべ一ス液晶組成物 (メルク社製 Z L I - 1 0 8 3 ) 9 重量部に、 実施例 5で得た トランス一 4一 ( トランス一 4一プロ ピル シクロへキシル) シクロへキシル一 4—プロピルべンジルエーテル 1 0重量部を加え、 液晶組成物を得た。 ベース液晶組成物の特性は、 N — I点が 52°C、 Δ ηが 0.12、 粘度が 23.0 c P、 V t hが 1.5 6 Vであったのに対し、 得られた液晶組成物の N— I点は 57° (:、 Δ n が 0.1 14で粘度は 24.1 c P、 V t hは 1 .56 Vであった。 実 施 例 9
実施例 8で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 6で得た トランス— 4一 ( トランス一 4ーブチルシクロへキシル) シクロへキシ ルー 4一プロピルベンジルェ一テル 10重量部を加えて液晶組成物を 得た。 この液晶組成物の N - I点は 5 7° (:、 △ IIが 0.1 14で粘度は 23.3 c P、 V t hは 1.56Vであった。 実 施 例 10
実施例 8で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 7で得た 卜ランス一 4— ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シクロへキ シルー 4一プロピルベンジルェ一テル 1 0重量部を加えて液晶組成物 を得た。 この液晶組成物の N— I点は 58° (:、 Δηが 0.1 14で粘度 は 23.5 c P、 Vt hは 1 .53 Vであった。 実 施 例 1 1
下記式で表される 3種の化合物を 1 : 1 : 1の重量比で混合して作成 したべ一ス液晶組成物の特性は、 N— I点が 7 1°C、 Δ ηが 0.085、 粘度が 22.3 c Ρであった。 このべ一ス液晶組成物 90重量部に、 実施例 5で得た トランス一 4一 ( 卜ランス一 4ーブロビルシクロへキシ ル) シクロへキシルー 4一プロピルベンジルェ一テル 10重量部を加 226
<19>
えて液晶組成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 72°C、 Δ ηは 0.084、 粘度は 23.0 c Pであった。
Figure imgf000021_0001
実 施 例 12
実施例 1 1で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 6で得 た トランス - 4一 ( トランス一 4—ブチルシクロへキシル) シクロへキ シルー 4一プロビルべンジルエーテル 10重量部を加え、 液晶組成物 を得た。 この液晶組成物の N— I点は 72 ° (:、 Δηは 0.084で粘度 は 23.9 c Pであった。 実 施 例 13
実施例 1 1で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 7で得 た トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4一プロピルべンジルエーテル 10重量部を加え、 液晶組成 物を得た。 この液晶組成物の Ν— I点は 73 ° ( 、 Δ ηは 0.084で粘 度は 23.1 c Pであった。 実 施 例 14
水素化ナト リウム (純度 60 % ) 0.6 gに、 無水 N,N—ジメチルホ ルムアミ ド 30 m lを加えた。 十分に攪拌しながら、 この溶液に無水 Ν ,Ν—ジメチルホルムアミ ド 1 0 m l に溶解した トランス一 4一 ( ト ランス一 4ーブロビルシクロへキシル) シクロへキサノール 3.3 6 g の溶液を加えた。 この混合物を 5 0°Cで 1時間撹拌し続けたのち、 こ れに 4ーメ トキシベンジルクロライ ド 2.8 gを加え、 そのままの温度 で 3時間撹拌、 反応させた。 反応終了後、 反応混合物に水 1 00 m 1 を加え、 トルエンにて抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を 減圧留去した。 シリカゲルカラムで精製し、 目的の化合物である トラ ンスー 4 ( トランス— 4一プロビルシクロへキシル) シクロへキシル— 4ーメ 卜キシベンジルエーテル 1 .0 gを得た。
このものは液晶で、 C一 S点 (結晶—スメクチヅク点) が 45 °C、 S 一 N点 (スメクチヅクーネマチック点) が 5 7 ° (:、 N— I点 (ネマチヅ クー透明点) が 1 1 7°Cであった。 また、 この化合物の構造を質量ス ぺク トルおよび赤外吸収スぺク トルにより確認した。 得られた赤外吸 収スぺク トルを図 8に示す。 実 施 例 1 5
トランス一 4— ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへ キサノール 3 .3 6 gの代わりに 卜ランス一 4一 ( 卜ランス一 4ーブチ ルシクロへキシル) シクロへキサノール 3.5 7 gを使用した以外は実 施例 1 4と同様にして トランス— 4— ( 卜ランス— 4ーブチルシクロへ キシル) シクロへキシルー 4ーメ 卜キシベンジルエーテル 1 · 5 gを得 た。
このものは液晶で、 C一 S点が 5 6 °C、 S _ N点が 8 9 ° (:、 N— I点 が 1 1 9 °Cであった。 また、 この化合物の構造を質量スペク トルおよ び赤外吸収スペク トルにより確認した。 得られた赤外吸収スペク トル を図 9 に示す。 実 施 例 1 6
トランス一 =一 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへ キサノ一ル 3 . 3 6 gの代わりに トランス一 4— ( トランス - 4一ペン チルシクロへキシル) シクロへキサノール 3 . 7 8 gを使用した以外は 実施例 1 4と同様にして トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシク 口へキシル) シクロへキシルー 4ーメ トキシベンジルェ一テル 1 . 7 g を得た。
このものは液晶で、 C— S点が 7 1 °C、 S— N点が 8 9 °C、 N - I点 が 1 1 9 °Cであった。 また、 この化合物の構造を質量スペク トルおよ び赤外吸収スぺク トルにより確認した。 得られた赤外吸収スぺク トル を図 1 0に示す。
以下の化合物も同様に処理することにより製造できる。
• トランス一 4 ( トランス一 4—メチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4ーメ トキシベンジルェ一テル
- 卜ランス一 4 ( トランス一 4—ェチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4ーメ トキシベンジルエーテル
• トランス一 4 ( トランス一 4 一へキシルシクロへキシル) シクロ 一 4:ーメ 卜キシベンジルェ一テル
' トランス一 4 ( トランス一 4 一へプチルシクロへキシル) シクロ 一 4ーメ トキシベンジルェ一テル
• トランス一 4 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロ
— 4—ェ トキシベンジルエーテル
• トランス一 4 ( トランス一 4—プロビルシクロへキシル) シクロ 一 4=一プロポキシベンジルェ一テル
• トランス一 4 ( トランス - 4—ブチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4ーェ トキシベンジルエーテル
• トランス一 4 ( トランス一 4ーブチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4一プロポキシベンジルェ一テル
• トランス一 4 ( トランス— 4一ペンチルシクロへキシル) シクロ 一 4—エ トキシベンジルェ一テル
• トランス一 4= ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シクロ 一 4一プロポキシベンジルェ一テル 実 施 例 1 7
実施例 3と同じベース液晶組成物 (メルク社製 Z L I — 1 083 ) 9
0重量部に、 実施例 14で得た トランス一 4 ( 卜ランス一 4—プロピル シクロへキシル) シクロへキシルー 4ーメ トキシベンジルェ一テル 1 0重量部を加え、 液晶組成物を得た。 ベース液晶組成物の特性は、 N 一 I点が 52 °C、 Δ nが 0.12、 粘度が 23.0 c P、 V t hが 1.5 I Vであったのに対し、 得られた液晶組成物の N— I点は 6 1°C、 An は 0.1 18、 粘度は 23.7 c P、 Vt hは 1.57 Vであった。 実 施 例 18
実施例 1 7で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 1 5で 得た トランス一 4一 ( トランス一 4ーブチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4ーメ トキシベンジルェ一テル 10重量部を加えて液晶組成 物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 60°C、 Δ ηは 0.1 1 7で粘 度は 23.6 c P、 V t hは 1.58 Vであった。
実 施 例 1 9
実施例 1 7で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 1 6で 得た トランス一 4— ( トランス一 4—ペンチルシクロへキシル) シクロ へキシルー 4—メ 卜キシベンジルェ一デル 10重量部を加えて液晶組 成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 6 1 °C、 Δ nは 0 · 1 1 7で 粘度は 23.9 c P、 Vt hは 1.6 I Vであった。 実 施 例 20
3 ,4—ジフルォロビフエニル 1 9 l gと塩化アルミニウム 1 60 gを、 1 リッ トルのジクロロメ夕ンに加え、 約 20 °Cの温度に保ちなが ら、 攪拌下塩化ァセチル 8 6 gをゆっ く り滴下していく。 滴下終了後. 10時間撹拌を続け、 次いで塩酸 100 m 1を加え、 よく撹拌、 洗浄 する。 さらに水洗し、 溶媒を減圧留去する。 減圧留去 ( 1 64°CZ1 mmH g ) にて精製し、 3,4ージフルオロー 4'一ァセチルビフエニル 250 gを得た。
次に、 水酸化ナト リウム 126 gに氷 530 gと水 1 25 gをく わえた混合物に、 撹拌下、 臭素 1 25 gをゆっく り滴下していく 。 滴 下終了後、 先に得た 3 , 4—ジフルオロー 4'—ァセチルビフエニル 4 5 gをジォキサン 230 m lに溶解した溶液を 20°C以下の温度で滴 下していき、 滴下終了後 50°Cに昇温し、 1時間反応させる。 反応終 了後、 40 %亜硫酸水素ナ ト リウム水溶液 10 O m lを加え結晶を析 出させる。 結晶をろ過し、 メタノールでよく洗浄し、 再結晶により精 製し、 3 ,4—ジフルォロビフエ二ルカルボン酸 36 gを得た。
得られた 3 ,4—ジフルォロビフエ二ルカルボン酸 30 gにメタノー ル 400 m lを加え、 これに撹拌下、 硫酸 10 gを滴下していき、 滴 下終了後、 2時間還流を行い反応させる。 反応終了後冷却し、 水を 2 1加え、 トルエンで抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を減 圧留去し、 3 ,4—ジフルォロビフエ二ルカルボン酸メチルエステルの 粗生成物 3 1 gを得る。
次に、 テ トラヒ ドロフラン 200 m lに水素化リチウムアルミニゥ ム 4 gを加えた溶液に、 撹拌下、 一 1 0°Cの温度で、 先に得た 3,4一 ジフルォロビフエ二ルカルボン酸メチルエステル 30 gとテ トラヒ ド 口フラン 100 m 1よりなる溶液を滴下していき、 さらにそのままの 温度で 1時間撹拌して反応させる。 反応終了後、 硫酸 30 gを加え、 トルエンで抽出する。 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を減圧留 去し、 減圧留去 ( 1 65°0 111111111 ) にて精製し、 4一 ( 3 ,4 - ジフルオロフェニル) ベンジルアルコール 28 gを得た。
次いで、 先に得た 4一 ( 3, 4—ジフルオロフェニル) ベンジルアル コール 25 gおよびト リフエニルホスフィン 40 gおよびジクロロメ 夕ン 80 m 1よりなる溶液に、 撹拌下、 0°Cで、 四臭化炭素 64 と ジクロロメ夕ン 35 m 1よ りなる溶液を滴下していく 。 滴下終了後そ のまま 1時間撹拌し、 さらに室温に昇温させて 1時間撹拌し、 反応させ る。 反応終了後へキサンで抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を減圧留去し、 再結晶にて精製して、 4一 ( 3,4ージフルオロフ ェニル) ベンジルブ口マイ ド 20 gを得た。
次に、 アルコールとベンジルブ口マイ ドのカップリ ング反応を行う。 無水テ トラヒ ドロフラン 40 m 1に水素化ナ ト リウム (純度 60 %) 0.8 gを加える。 激しく撹拌しながら、 この溶液へトランス一 4一 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへキサノール 2.2 4 gを無水テ 卜ラヒ ドロフラン 25 m lに溶解した溶液と、 先に得た 4 - ( 3,4—ジフルオロフェニル) ベンジルブ口マイ ド 3.4 gを無 水テ トラヒ ドロフラン 1 5 m 1に溶解した溶液を加える。 この混合物 を撹拌しながら 1 2時間還流し続け、 反応させた。 反応終了後、 反応 混合物を冷却し、 塩酸 5 m lを加え、 トルエンにて抽出し、 飽和食塩 <25>
水で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を減圧留去する。 再結晶にて精製し、 ト ランス一 4一 ( トランス一 4—プロビルシクロへキシル) シクロへキシ ルー 4一 ( 3,4ージフルオロフェニル) ベンジルエーテル 2.5 gを 得た。
このものはネマチヅク液晶で、 C一 N点 109 (:、 N— I点 182 °C であった。 また、 この化合物の赤外吸収スぺク トルを測定した。 得ら れた赤外吸収スぺク トルを図 1 1に示す。 実 施 例 2 1
トランス一 4 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへキ サノール 2.24 gの代わりに トランス一 4一 ( トランス一 4一ブチル シクロへキシル) シクロへキサノール 2.38 gを使用した以外は実施 例 20と同様にして トランス一 4一 ( トランス一 4—ブチルシクロへキ シル) シクロへキシルー 4一 ( 3 , 4—ジフルオロフェニル) ベンジル ェ一テル 2.4 gを得た。
このものは液晶で、 C一 S点 (結晶ースメクチック転移点) が 82 °C . S— N点 (スメクチヅクーネマチヅク転移点) が 97 ° (:、 N _ I点は 1 78°Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スペク トルを図 1 2に 示す。 実 施 例 22
トランス一 4一 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへ キサノール 2.24 gの代わりに トランス一 4— ( トランス— 4一ペン チルシクロへキシル) シクロへキサノール 2.52 gを使用した以外は 実施例 20と同様にして、 トランス一 =一 ( トランス一 4一ペンチルシ クロへキシル) シクロへキシルー 4— ( 3 ,4—ジフルオロフェニル) ベンジルエーテル 2.7 gを得た。
このものはネマチック液晶で、 CーN点が89°C、 N— I点は 1 78 °Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スペク トルを図 13に示す。 以下の化合物も同様に処理することによ り製造できる。
· トランス _ 4 _ ( トランス一 4—メチルシクロへキシル) シクロ
- - ( 3,4ージフルオロフェニル) ベンジルエーテル • トランス一 4一 ( 卜ランス一 4—ェチルシクロへキシル) シクロ
- 4 - ( 3 , 4—ジフルオロフェニル) ベンジルエーテル • 卜ランス一 4一 ( トランス— 4一へキシルシクロへキシル) シク 口へキシルー 4— ( 3,4ージフルオロフェニル) ベンジルエー テル
• トランス一 4 _ ( トランス— 4—ヘプチルシクロへキシル) シク 口へキシル— 4— ( 3,4ージフルオロフェニル) ベンジルェ一 テル
· トランス一 4一 ( トランス 一 4—ォクチルシク口へキシル) シク 口へキシルー 4一 ( 3, 4ージフルオロフェニル) ベンジルェ一 テル
• 卜ランス一 4— ( 卜ランス一 4— ノエルシクロへキシル) シクロ - 4 - ( 3 , 4—ジフルオロフェニル) ベンジルエーテル
' トランス一 4— ( トランス一 4—デシルシクロへキシル) シクロ
- - ( 3 , 4—ジフルオロフェニル) ベンジルェ一テル
実 施 例 23
トランス一 4— ( トランス一 4一プロ ビルシクロへキシル) シクロへ キサノール 2.24 gの代わり に トランス一 4—ブロ ビルシクロへキサ ノール 1.42 gを使用 した以外は実施例 20と同様に して 卜ランス— 2
<27>
4一プロビルシクロへキシルー 4— ( 3 ,4—ジフルオロフェニル) ベ ンジルエーテル 1.4 gを得た。
このものは融点 7 1 °Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スぺ ク トルを図 14に示す。 実 施 例 24
卜ランス一 4 - ( トランス一 4—プロビルシクロへキシル) シクロへ キサノール 2.24 gの代わりに 卜ランス一 4一ペンチルシクロへキサ ノール 1.7 gを使用した以外は実施例 20と同様にして トランス一 4 一ペンチルシクロへキシルー 4一 ( 3,4ージフルオロフェニル) ベン ジルェ一テル 1.6 gを得た。
このものはモノ トロピヅク液晶で、 融点 63 ° (:、 I— N点 (液体一ネ マチック点) は 55 °Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スぺク トルを図 15に示す。
以下の化合物も同様に処理することにより製造できる。
* トランス一 4 -メチルシクロへキシルー 4一 ( 3 ,4—ジフルォ 口フエニル) ベンジルェ一テル
• トランス一 4—ェチルシクロへキシルー 4一 ( 3,4 _ジフルォ 口フエニル) ベンジルェ一テル
· 卜ランス一 =ーブチルシクロへキシル— 4一 ( 3 ,4—ジフルォ 口フエニル) ベンジルェ一テル
• トランス一 4一へキシルシクロへキシルー 4一 ( 3,4—ジフル オロフェニル) ベンジルェ一テル
• トランス一 4一へプチルシクロへキシル _ 4一 ( 3,4—ジフル オロフェニル) ベンジルェ一テル
• トランス一 4—ォクチルシク口へキシルー 4一 ( 3 , :—ジフル オロフェニル) ベンジルエーテル
• トランス一 4ーノニルシクロへキシルー 4一 ( 3,4ージフルォ 口フエニル) ベンジルエーテル
• トランス一 4一デシルシクロへキシルー 4一 ( 3 ,4—ジフルォ 口フエニル) ベンジルェ一テル 実 施 例 25
無水テ トラヒ ドロフラン 40 m lに、 水素化ナ ト リウム (純度 60 % ) 0.8 gを加えた。 十分に撹拌しながら、 この溶液に トランス一 4 一 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへキサノール 2. 24 gを無水テ トラヒ ドロフラン 25 m lに溶解した溶液と、 市販の 2,3—ジフルォロベンジルブ口マイ ド 2.4 gを無水テ トラヒ ドロフ ラン 1 5 m 1に溶解した溶液を加えた。 この混合物を撹拌しながら 1 2時間還流し続け、 カップリ ング反応をさせた。 反応終了後、 反応混 合物を冷却し、 塩酸 5 m lを加え、 トルエンにて抽出し、 飽和食塩水 で洗浄し、 乾燥させ、 溶媒を減圧留去する。 再結晶にて精製し、 トラ ンスー 4— ( トランス一 4—プロビルシクロへキシル) シクロへキシル 一 2 , 3—ジフルォロベンジルェ一テル 1.0 gを得た。
このものは融点 69°Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スぺ ク トルを図 1 6に示す。
以下の化合物も同様に処理することにより製造できる。
• トランス一 4一 ( トランス一 4ーメチルシクロへキシル) シクロ 一 2,3—ジフルォロベンジルエーテル
• トランス一 4一 ( トランス一 4ーェチルシクロへキシル) シクロ 一 2, 3—ジフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4一 ( トランス— 4 -ブチルシクロへキシル) シクロ 一 2,3—ジフルォ口べンジルエーテル
トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2,3—ジフルォロベンジルエーテル
トランス一 4一 ( トランス一 4一へキシルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2 ,3—ジフルォロベンジルェ一テル
トランス一 4一 ( トランス一 4一へプチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2,3 -ジフルォ口べンジルエーテル
トランス一 4一 ( 卜ランス一 4ーォクチルシクロへキシル) シク 口へキシル— 2,3—ジフルォロベンジルェ一テル
卜ランス一 4一 ( トランス一 4—ノニルシクロへキシル) シクロ 一 2 , 3—ジフルォロベンジルェ一テル
トランス一 4一 ( トランス— 4—デシルシクロへキシル) シクロ 一 2, 3—ジフルォロベンジルエーテル 実 施 例 26
2,3—ジフルォロベンジルブ口マイ ド 2.4 gの代わり に市販の 2, 3,4一 ト リフルォロベンジルブロマイ ド 2.7 gを使用し、 また トラ ンスー 4一 ( トランス一 4一プロビルシクロへキシル) シクロへキサノ —ル 2.24 gの代わりに トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシ クロへキシル) シクロセキサノール 2.52 gを使用 した以外は実施例 25と同様にして トランス一 4一 ( トランス一 4 _ペンチルシクロへキ シル) シクロへキシルー 2,3,4— ト リフルォ口べンジルエーテル 1. 2 gを得た。
このものは融点 6 3°Cであった。 また、 この化合物の赤外吸収スぺク トルを図 1 7 に示す。
以下の化合物も同様に処理することにより製造できる。 卜ランス一 4一 ( トランス一 4ーメチルシクロへキシル) シクロ - 2 ,3 ,4 - ト リフルォロベンジルエーテル
卜ランス一 4一 ( トランス一 4ーェチルシクロへキシル) シクロ - 2 ,3 ,4 - ト リ フルォ口べンジルエーテル
卜ランス一 4 - ( トランス— 4—プロ ビルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2 ,3 ,4 - ト リ フルォロベンジルェ一テル
卜ランス一 4一 ( トランス一 4ーブチルシクロへキシル) シクロ - 2 ,3 ,4 - ト リフルォ口べンジルエーテル
卜ランス一 4一 ( トランス一 4一へキシルシクロへキシル) シク 口へキシノレ一 2 ,3 ,4 - 卜 リ フルォ口べンジルエーテル
トランス一 4一 ( トランス一 4—ヘプチルシクロへキシル) シク 口へキシノレ一 2 , 3 , 4 - ト リ フルォロベンジルェ一テル
卜ランス一 4一 ( トランス一 4ーォクチルシクロへキシル) シク 口へキシノレ一 2 ,3 ,4 - 卜 リ フルォロベンジルェ一テル
卜ランス一 4一 ( トランス一 4ー ノニルシクロへキシル) シクロ - 2 ,3 ,4 - 卜 リフルォ Πベンジルェ一テル
卜ランス一 4一 ( トランス— 4一デシルシクロへキシル) シクロ - 2 ,3 ,4 - ト リフルォロベンジルェ一テル
実 施 例 2 7
2, 3—ジフルォロベンジルブ口マイ ド 2.4 gの代わり に市販の 2, 4ージフルォ口べンジルブロマイ ド 2.4 gを使用し、 また 卜ランス一 4一 ( トランス一 4一プロ ビルシクロへキシル) シクロへキサノール 2.24 gの代わり に トランス一 4— ( トランス一 4一ペンチルシクロ へキシル) シクロへキサノール 2.52 gを使用 した以外は実施例 25 と同様に して トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) 95/01226
く 31〉
シクロへキシルー 2 ,4—ジフルォロベンジルェ一テル 1 .1 gを得た。 このものはネマチヅク液晶で、 C一 N点が 5 6°C、 N— I点が 85°C であった。 また、 この化合物の赤外吸収スペク トルを図 1 8に示す。 以下の化合物も同様に処理することにより製造できる。
· トランス一 4一 ( 卜ランス— 4ーメチルシクロへキシル) シクロ 一 2 , 4—ジフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4— ( トランス一 4—ェチルシクロへキシル) シクロ 一 2 , 一ジフルォロベンジルエーテル
• トランス一 4一 ( トランス一 :一プロビルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2, 4ージフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4一 ( トランス— 4ーブチルシクロへキシル) シクロ 一 2 , 4一ジフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4一 ( トランス一 4一へキシルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2 , 4 -ジフルォロベンジルエーテル
· トランス一 4一 ( トランス一 4一へプチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2 , -ジフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4— ( トランス一 4ーォクチルシクロへキシル) シク 口へキシルー 2 , 4—ジフルォロベンジルェ一テル
• トランス一 4一 ( トランス一 4—ノニルシクロへキシル) シクロ 一 2 ,4—ジフルォロベンジルエーテル
' トランス一 :一 ( トランス一 4—デシルシクロへキシル) シクロ 一 2 , 4—ジフルォ口べンジルエーテル
実 施 例 28
実施例 3と同じベース液晶組成物 (メルク社製 Z L I — 1083 ) 9
0重量部に、 実施例 20で得た トランス— 4 _ ( トランス一 4—プロピ ルシクロへキシル) シクロへキシルー 4:一 ( 3,4ージフルオロフェニ ル) ベンジルェ一テル 10重量部を加え、 液晶組成物を得た。 ベース 液晶組成物の特性は、 N - I点が 52° (:、 Δ nが 0.12、 粘度が 23. 0 c P、 Vt hが 1.5 1 Vであったのに対し、 得られた液晶組成物の N - I点は 64.8° (:、 Δ ηが 0.1 22で粘度は 26.5 c P、 V t h は 1.64 Vであった。 実 施 例 29
実施例 28で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 2 1で 得た トランス一 4一 ( トランス一 4—ブチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 4 _ ( 3,4ージフルオロフェニル) ベンジルェ一テル 10重 量部を加えて液晶組成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 54.0 °C、 Δ ηは 0.1 22で、 粘度は 26.9 c P、 V t hは 1.64Vであ つた。 実 施 例 30
実施例 28で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 22で 得た トランス— 4— ( トランス一 4—ペンチルシクロへキシル) シクロ へキシル— 4一 ( 3 ,4—ジフルオロフェニル) ベンジルェ一テル 10 重量部を加えて液晶組成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 64. 6。C、 Δ ηは 0.122で、 粘度は 27.6 c P、 Vt hは 1.6 1 Vで あった。 実 施 例 3 1
実施例 28で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 23で 得た トランス— 4—プロ ビルシクロへキシルー 4一 ( 3 ,4—ジフルォ 口フエニル) ベンジルエーテル 10重量部を加えて液晶組成物を得た この液晶組成物の N— I点は 52.1 °C、 Δ nは 0 · 1 17で、 粘度は 24.0 c P , Vt hは 1.47Vであった。
実 施 例 32
実施例 28で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 24で 得たトランス— 4一ペンチルシクロへキシルー 4一 ( 3 ,4—ジフルォ 口フエニル) ベンジルエーテル 10重量部を加えて液晶組成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 53.0 ° (:、 Δ nは 0.1 18で、 粘度は 24.8 c P、 V t hは 1.49Vであった。 実 施 例 33
実施例 28で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 25で 得た トランス一 4— ( トランス一 4—プロビルシクロへキシル) シクロ へキシル— 2 , 3—ジフルォ口べンジルエーテル 10重量部を加えて液 晶組成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 53 ·4 ° (:、 厶 11は0. 1 14で、 粘度は 23.1 c P、 V t hは 1.53Vであった。 実 施 例 34
実施例 28で用いたベース液晶組成物 90重量部に、 実施例 26で得 た トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 2,3,4一 ト リフルォ口べンジルエーテル 10重量部を加え て液晶組成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 53.0° (:、 Δ ηは 0.1 1 2で、 粘度は 24.1 c P、 V t hは 1.46 Vであった。 実施例 28で用いたベース液晶組成物 90重量に、 実施例 27で得 た トランス一 4一 ( トランス一 4一ペンチルシクロへキシル) シクロへ キシルー 2 ,4—ジフルォロベンジルエーテル 10重量部を加えて液晶 組成物を得た。 この液晶組成物の N— I点は 55.6° (:、 Δ nは 0.1 15で、 粘度は 23.6 c P、 V t hは 1.6 1 Vであった。 上記実施例 3、 4および 28〜 35で示したように、 本発明の含フヅ 素べンジルエーテル誘導体 (la) は、 これを液晶組成物に混合すること により、 その組成物の、 結晶ーネマチック開始点やしきい値電圧 V t h を低く し、 また、 N— I点を上昇させる効果を持っている。 また、 化 合物によって、 液晶組成物の Δ nを小さ したりあるいは大きくするく効 果も併せ持つている。
また、 上記実施例 8〜 1 3および実施例 1 7〜 ; 1 9で示したように、 本発明のベンジルエーテル誘導体 (lb) は、 これを液晶組成物に混合す ることにより、 その組成物の N— I点を上昇させる効果を持っている。 産 業 上 の 利 用 可 能 性
本発明化合物 (I) は、 他の化合物との相互溶解性が良く 、 液晶組成 物の構成成分として多くの液晶材料と組み合わせ、 液晶組成物と して使 用することができる。 そして、 前記のように液晶組成物の C一 N点を 低下させたり、 誘電異方性を大きく して しきい値電圧を低下させるほか、 液晶組成物の粘度を低下させたり N— I点を上昇させる働きを有する。 更に、 本発明化合物 (I) の選択により、 屈折率異方性を変化させるこ とも可能である。
従って、 本発明化合物 (I) は、 液晶組成物の構成成分と して多くの 液晶材料と組み合わせて、 前述した種々の性質を利用することができ、 特に TN型、 S T N型またはアク^5ィ>ブ型液晶表示装置用の液晶組成物 の特性改良等に有利に使用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
般式 (I)
A- ー B (I)
[式中、 Aは 4—アルキルシクロへキシル基またはアルキル基を示し、 Bはジ—もしく はト リ ーフルオロフェニル基、 4 _ (ジ—も しく は ト リ 一フルオロフェニル) フエニル基、 4一アルキルフエニル基または 4— アルコキシフエ二ル基を示す]
で表わされるベンジルェ一テル誘導体。
2. 次の一般式 (la)
Figure imgf000038_0001
(式中、 Rはアルキル基を示し、 X 、 X2および X3のうち、 少なく と も 2個はフッ素原子を、 他の 1個は水素原子またはフッ素原子を示し、 ηおよび raはそれぞれ 0〜 1の整数を意味する)
で表される請求項第 1項記載のベンジルェ一テル誘導体。
3 · 次の一般式 ( lb)
(lb)
Figure imgf000038_0002
(式中、 Rはアルキル基を示し、 R 'はアルキル基またはアルコキシ基 を示す)'
で表される請求項第 1項記載のベンジルエーテル誘導体。
4. 請求項第 1項ないし第 3項の何れかの項に記載のベンジルエーテル 誘導体を少なく とも一種含有する液晶組成物。
5. 請求項第 1項ないし第 3項の何れかの項に記載のベンジルエーテル 誘導体を少なく とも一種含有する液晶組成物を搭載してなる液晶表示装
6. 次の式 ( II)
Figure imgf000039_0001
(式中、 Aは前記した意味を有する)
で表される 4一置換シクロへキサノールと、 次の式 (III)
Figure imgf000039_0002
(式中、 Bは前記した意味を有し、 Xはハロゲン原子を示す) で表されるハロゲン化べンジル誘導体とを反応させることを特徴とする 次の式 (I)
A^H OCH2-B (I) (式中、 Aおよび Bは前記した意味を有する) で表されるベンジルエーテル誘導体の製造法。
PCT/JP1995/001226 1994-06-23 1995-06-20 Derive de l'ether benzylique et composition le contenant WO1996000204A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/596,373 US5651919A (en) 1994-06-23 1995-06-20 Benzyl ether derivative and composition containing the same

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14184294 1994-06-23
JP6/141842 1994-06-23
JP6/271031 1994-11-04
JP27103194 1994-11-04
JP28464394 1994-11-18
JP6/284643 1994-11-18
JP4946995 1995-03-09
JP7/49469 1995-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996000204A1 true WO1996000204A1 (fr) 1996-01-04

Family

ID=27462353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001226 WO1996000204A1 (fr) 1994-06-23 1995-06-20 Derive de l'ether benzylique et composition le contenant

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5651919A (ja)
WO (1) WO1996000204A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754668A3 (de) * 1995-07-17 1997-08-27 Rolic Ag Fluorbenzylether-Derivate
JP2007176818A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161941A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Chisso Corp エ−テル結合を有するシクロヘキサン誘導体
JPH02272088A (ja) * 1989-04-14 1990-11-06 Canon Inc 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0347892A (ja) * 1989-04-13 1991-02-28 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040632A1 (de) * 1980-10-29 1982-05-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylphenylderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
JPH06104827B2 (ja) * 1987-07-31 1994-12-21 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
JP2696557B2 (ja) * 1989-03-07 1998-01-14 チッソ株式会社 トリフルオロベンゼン誘導体
WO1995010496A1 (de) * 1993-10-08 1995-04-20 Merck Patent Gmbh 2,3,4-trifluorobenzole und ihre verwendung in flüssigkristallmischungen
DE4334362A1 (de) * 1993-10-08 1995-04-13 Hoechst Ag 2,3,4-Trifluorbenzole und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161941A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Chisso Corp エ−テル結合を有するシクロヘキサン誘導体
JPH0347892A (ja) * 1989-04-13 1991-02-28 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02272088A (ja) * 1989-04-14 1990-11-06 Canon Inc 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754668A3 (de) * 1995-07-17 1997-08-27 Rolic Ag Fluorbenzylether-Derivate
JP2007176818A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5651919A (en) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100549898B1 (ko) 비스알케닐비사이클로헥산 및 액정 매질
JP2935744B2 (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP3142839B2 (ja) ベンゼン誘導体および液晶相
JP4258033B2 (ja) 6−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
WO1996000204A1 (fr) Derive de l&#39;ether benzylique et composition le contenant
JP2927957B2 (ja) フェニルシクロヘキサン類および液晶媒体
JP3783248B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシル)プロピル−p−テルフェニル誘導体
JPH04506361A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物、および液晶相
JP3608061B2 (ja) テルシクロヘキサン化合物、液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP4193075B2 (ja) アルケニルテルフェニル誘導体
JP3673873B2 (ja) ビフェニル誘導体
JPH04502627A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP4151115B2 (ja) 光学活性化合物
JPH0912485A (ja) 4−(2−シクロヘキシルプロピル)ベンゼン誘導体
JPH10114693A (ja) アルケニルビフェニル誘導体
JP3797436B2 (ja) 光学活性化合物
JP4193077B2 (ja) 1,3−フェニレン誘導体
JP3531182B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキサン誘導体
JP4547904B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物。
JP4501388B2 (ja) ジフルオロテトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物
JP3508159B2 (ja) トリフルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物
JP4239242B2 (ja) フェニルナフタレン誘導体
JPH08157396A (ja) (2−シクロヘキシル)プロピルベンゼン誘導体
JPH06247886A (ja) トリフルオロベンゼン誘導体
JPH06206836A (ja) フルオロアルキルシクロヘキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08596373

Country of ref document: US