WO1994024370A1 - Forgery-proof paper - Google Patents

Forgery-proof paper Download PDF

Info

Publication number
WO1994024370A1
WO1994024370A1 PCT/JP1994/000621 JP9400621W WO9424370A1 WO 1994024370 A1 WO1994024370 A1 WO 1994024370A1 JP 9400621 W JP9400621 W JP 9400621W WO 9424370 A1 WO9424370 A1 WO 9424370A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
paper
pearl pigment
strips
strip
counterfeit
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Murakami
Yoshiaki Ishii
Shin-Ichi Akahori
Kenji Noda
Original Assignee
Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11400993A external-priority patent/JP2670600B2/ja
Priority claimed from JP21816193A external-priority patent/JP3022083B2/ja
Priority claimed from JP26176993A external-priority patent/JP3075454B2/ja
Priority claimed from JP5317396A external-priority patent/JP2893310B2/ja
Priority claimed from JP6055105A external-priority patent/JP3022142B2/ja
Application filed by Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. filed Critical Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd.
Priority to EP19940912678 priority Critical patent/EP0695830B1/en
Priority to CA 2160456 priority patent/CA2160456C/en
Priority to DE1994631054 priority patent/DE69431054T2/de
Publication of WO1994024370A1 publication Critical patent/WO1994024370A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • G03G21/043Preventing copies being made of an original by using an original which is not reproducible or only reproducible with a different appearence, e.g. originals with a photochromic layer or a colour background
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Definitions

  • the present invention relates to forgery prevention paper. More specifically, the present invention relates to anti-counterfeiting paper that can be easily distinguished from a manuscript (genuine) or a copy (fake) even when a forgery is attempted by copying with a color copier. Height J53 ⁇ 4 technique ⁇ )
  • a bright plate such as aluminum foil with a remarkable metallic color is provided on the upper surface of the base paper, and a character pattern is applied to the surface of the bright plate.
  • a character pattern is applied to the surface of the bright plate.
  • This paper has the advantage that copying itself is not possible (the copy cannot be read), but because the area occupied by the luminous plate of aluminum foil or the like is large, the metallic color is emphasized too much, which makes it uncomfortable. This is a disadvantage. Also, the paper manufacturing process becomes complicated, and inevitably There are other problems when the cost increases and it becomes difficult to recover papermaking fibers from waste paper.
  • the present inventors have conducted various studies to solve these problems, and as a result, if the paper can be copied in a different hue from the original document even when copied with a color copier, We focused on being able to distinguish between manuscripts and copies.
  • the present inventors first studied the shredding of a silver-colored aluminum-evaporated polyester film having excellent brilliancy, and then applying it to paper.
  • the paper manufactured in this way is copied with a color copier, the metallic luster cannot be reproduced, so the mixed portion of the strips is simply copied in black, and the original and the copy can be distinguished from each other, which has anti-counterfeiting ability. I understood this.
  • an object of the present invention is to provide a forgery-prevention paper in which even if a glittering strip is mixed with the paper, the adhesion between the strip and the paper is excellent, and the strip does not fall off during printing. That is.
  • an object of the present invention is to provide a papermaking fiber that does not give a sense of incongruity when visually observed even when glittering strips are mixed in the paper, and even when it is broke or used paper.
  • the anti-counterfeit paper according to the present invention has a glittering property obtained by coating a pearl pigment coated paper mainly coated with a pearl pigment and a binder insoluble in cold water and soluble in hot water.
  • the small pieces are made to exist near the surface of the base paper.
  • FIG. 1 is a partially enlarged sectional view showing a basic example of a forgery prevention sheet of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial plan view showing an example of the anti-counterfeit paper of the present invention in which glittering strips are dispersed almost uniformly over the entire surface.
  • FIG. 3 is a partial plan view showing an example of the forgery prevention paper of the present invention in which glittering strips are unevenly distributed in a streak shape.
  • FIG. 4 shows an embodiment of the anti-counterfeit paper of the present invention in which a glittering strip is present near the surface of one side of the paper and a pigment coating layer having good printability is provided on the opposite side of the paper.
  • Fig. 5 shows an embodiment of the anti-counterfeit paper of the present invention, which is made of two-layer laminated paper, and has a glittering strip in the outermost paper layer. It is a partial expanded sectional view.
  • FIG. 1 shows a basic embodiment of the present invention, which has a glitter of pearl pigment coated paper near the surface of a base paper 1 of anti-counterfeit paper. Strip 2 is present.
  • the pearl pigment coated paper strips exist near the surface of the base paper
  • a method of sprinkling the paper strips on a fourdrinier paper machine or a round paper machine is used in the papermaking process of the base paper. Due to the incorporation of the strip, the strip is exposed near the surface of the base paper, or a part of the strip penetrates near the surface of the base paper, and exists near the surface of the base paper State and
  • the paper web sprinkled with glittering strips is heated by a drying zone (a multi-cylinder cylinder dryer or a Yankee dryer) of a paper machine during the papermaking process and dried.
  • a drying zone a multi-cylinder cylinder dryer or a Yankee dryer
  • the paper web contains a large amount of water, so hot water also comes into contact with the strips, and the hot water-soluble binder in the pearl pigment coating layer swells or only a part of it dissolves And adheres firmly to the base paper.
  • this binder must be insoluble in cold water because the pearl pigment coating layer is eluted when it is dissolved in the cut part (paper web forming process) of the paper machine. .
  • the binder which is a component of the pearl pigment coating liquid used in the present invention includes various water-soluble binders, for example, starch-based, methylcellulose-based, carboxylated methylcellulose-based, hydroxyxethylcellulose-based, and polyvinyl alcohol (Hereinafter abbreviated as PVA), insoluble in cold water, such as poly (vinyl pyrrolidone), vinyl ethyl ether-maleic anhydride copolymer, polyacrylic acid, and poly (ethylene oxide) Use what dissolves in hot water.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • these binders they should be relatively inexpensive and easily available, have appropriate physical strength, and be excellent in transparency. Therefore, the use of PVA is particularly preferred.
  • the solubility of PVA in water is largely controlled by the degree of polymerization of PVA, especially the degree of deterioration. For example, those with a deterioration degree of 88% or less are completely dissolved in water at about 20 ° C, while those with a deterioration degree of 97% are hot water at about 50 ° C. First dissolved in hot water at about 80 ° C.
  • the binder When a binder with a hot water dissolution temperature of less than 60 ° C is used, the binder swells or dissolves excessively in the drying zone of the papermaking process, and the pearl pigment coating layer of the strips is not good. The tendency to lose the shape increases.
  • Another advantage of the anti-counterfeit paper of the present invention is that it can be recovered as waste paper or waste paper and processed with a beater or pulp paper to recover the papermaking fibers. If the temperature exceeds 0 ° C, it becomes difficult and dangerous to raise the slurry to the binder melting temperature when the waste paper or waste paper is processed into a slurry. Therefore, the hot water dissolution temperature of the binder used as the pearl pigment coating liquid component is preferably 60 to 80 ° C.
  • the pearl pigment Since the pearl pigment is coated with the pearl pigment coating solution, the pearl pigment emits gentle glitter with the pearl pigment. can get.
  • known pearl pigments such as natural pearl essence, mica powder, titanium oxide coated mica powder, basic carbonate, and fish scale foil can be used.
  • the methods for producing these pearl pigments are as follows: Japanese Patent Publication No. 35-5367, Japanese Patent Publication No. 39-288885, Japanese Patent Publication No. 47-29559, and Japanese Patent Publication No. 48-2 No. 3 1 79, No. 53-4 7 3 75, No. 56-3 9 6 69, No. 5 8-7 6 7 4, No. 1 2 2 8 7 3 No.4, 4-8 8 1 2 etc. Can be used.
  • Some pearl pigments emit an iris color, and the feature is that the hue changes depending on the viewing angle.
  • the pearl pigment used in the present invention is particularly preferable to use the pearl pigment that emits this iris color, since the pearl pigment is excellent in design and the anti-counterfeiting function is enhanced. For example, if strips that emit green, red, and blue irises are manufactured separately, and anti-counterfeit paper is manufactured using these three strips, the three colors can be viewed independently of each other, so that Sex and anti-counterfeiting ability can be further enhanced.
  • the iris color of one side of the pearl pigment coating layer of the strip is different from the iris color of the other side, when the strip is sprinkled on the base paper, which side of the strip will come to the surface Has the advantage of eliminating the need to separately manufacture strips of different colors.
  • a binder When producing pearl pigment-coated paper as strips, first, a binder is usually added to 100 parts by weight of pearl pigment (dry weight part; hereinafter, all weights indicate dry weight).
  • a pearl pigment coating liquid is prepared by mixing up to 300 parts by weight, preferably 100 to 200 parts by weight.
  • This coating solution is usually applied on both sides of a base paper having a basis weight of 20 to 0.10 g / m L , preferably 30 to 50 g / m 2, and a coating amount per side of the base paper of 2 to: LO g Coat to Zm 2 , preferably 3-5 g Zm 2 .
  • a known coating machine such as an air knife coater or a roll coater can be used.
  • a dispersing agent, antifoaming agent, antiseptic, antifungal agent, viscosity modifier, coloring dye, etc. may be added to the pearl pigment coating liquid as long as the brilliancy of the pearl pigment is not lost. Good.
  • the pearl pigment coated paper thus obtained is cut into small pieces.
  • the shape of the strip can be any shape such as circle, ellipse, square, rectangle, triangle, pentagon, star, crescent, etc.
  • the cutting method is optional, such as a method using a tooth profile with the above-mentioned shape, a method using a micro slitter to form a slit, and then cutting it into small pieces. The following method can be adopted.
  • the size of the strip is usually about 0.2 to 10 mm.
  • the base paper of pearl pigment coated paper is softwood bleached kraft pulp (NBK).
  • a dry paper strength enhancer such as amide, a wet paper strength enhancer such as poly-midepirochlorhydrin resin, a sizing agent such as rosin, and a fixing agent are appropriately used in combination. 550 to 250 m 1 C.S.F. using a well-known paper machine such as a fourdrinier paper machine or a circular net paper machine.
  • the blending amount is 2 to 30 parts by weight of the polyolefin synthetic pulp based on 9.8 to 70 parts by weight of the papermaking pulp.
  • the base paper of pearl pigment coated paper can also contain a fluorescent coloring agent in the stock during papermaking.
  • a fluorescing agent may be added to the pearl pigment coating liquid to coat the base paper.
  • the anti-counterfeit paper incorporating the strips containing the fluorescent coloring agent in this manner is an ordinary Although it is not clear when viewed under a light source, irradiation with ultraviolet light causes the strips to emit fluorescent color, making it easier to determine authenticity.
  • Fluorescent colorants include fluorescein, coumarins, oxazoles, pyrazolines, thiadiazoles, spiropyrans, pyrene sulfonates, benzimidazoles, and diaminos.
  • a fluorescent dye such as a tilbene type, and a sulfide-based or oxide-based inorganic fluorescent agent such as zinc sulfide / z-copper active pigment can be used.
  • the mixing ratio of the pearl pigment in the coating liquid may be increased.
  • the mixing ratio of the binder decreases, and not only the strength of the coating layer decreases, but also the adhesive strength of the forgery prevention paper to the base paper decreases. Therefore, if the mixing ratio of the pearl pigment in the pearl pigment coating liquid is relatively high in order to enhance the glitter, the pearl pigment coating layer is further insoluble in cold water and soluble in hot water. It is desirable to provide a transparent binder coating layer.
  • the strip having the two-layered coating layer has excellent glitter and adhesiveness.
  • the coating liquid used for the first pearl pigment coating layer is preferably, for example, 85 to 50 parts by weight of pearl pigment and 15 to 0.50 parts by weight of a binder. Moreover, the mixing ratio of the pearl pigment can be relatively high.
  • the coating liquid for forming a transparent bi Nda coating layer can be used rather then preferred that the PVA by Nda, the coating weight is coated on both sides and usually 2 ⁇ 1 0 g Z m 2 per side.
  • the base paper of the anti-counterfeit paper of the present invention is softwood bleached kraft pulp (NBKP), hardwood bleached kraft pulp (LBKP), softwood Bleached sulphite pulp (NBSP), thermomechanical pulp
  • TMP papermaking pulp
  • dry paper strength agent wet paper strength agent
  • sizing agent fixing agent
  • retention improver retention improver
  • drainage improver drainage improver
  • defoamer dye
  • coloring pigment The paper is usually used at a freeness of 550 to 250 m 1 C.S.F. using a well-known paper machine such as a fourdrinier paper machine or a circular net paper machine.
  • the following method can be used to make glittering strips exist near the surface of the base paper.
  • the anti-counterfeit paper thus obtained can be subjected to a machine-rendering treatment or a super-rendering treatment as needed to impart surface smoothness.
  • the strips 2 may be present so as to be distributed almost uniformly over the entire surface near the surface of the base paper 1 or, as shown in FIG. 3, streak-like strips near the surface of the base paper 1 2 may be unevenly distributed.
  • To evenly disperse the strips it is necessary to sprinkle the strips over the entire surface of the paper sheet in the method described in 1) above.
  • To disperse the strips in a streak form sprinkle the strips in a streak form Just do it.
  • the base paper portion where the strips do not exist can be preferably used as a portion to be printed.
  • the pigment coating layer 3 having good printability includes a pigment coating mainly composed of a white pigment such as kaolin or calcium carbonate and a binder as commonly used in art paper or coated paper. Apply working fluid.
  • a white pigment such as kaolin or calcium carbonate
  • a binder as commonly used in art paper or coated paper. Apply working fluid.
  • the glitter of the strips is considerably reduced, and the forgery prevention function tends to be reduced.However, in the forgery prevention paper shown in FIG. 4, By printing on the surface of the pigmented coating layer with good printability, the problem of reduced glitter of strips due to printing can be solved.
  • FIG. 5 shows an embodiment of the forgery prevention paper of the present invention utilizing this phenomenon.
  • the anti-counterfeit paper shown in the figure consists of two layers of laminated paper consisting of a paper layer 10 and a paper layer 20 and is a combination of a short paper machine and a circular paper machine or a circular paper machine.
  • the outermost paper layer (paper layer 10 in the example shown) has a base 1 containing pearl pigment-coated paper strips 2 and a basis weight of 20 to 50 g / m 2 , preferably. It is a relatively thin layer of 30 to 40 g / m 2 . It is difficult to make the paper layer 10 smaller than SO g Zm 2 , and if it exceeds 50 g / m 2 , the proportion of the mixed strip 2 losing its glitter will increase. In the example of FIG. 5, a two-layer laminated paper is shown, but if necessary, three or more layers of laminated paper can be used.
  • the forgery prevention paper of the present invention can be used in combination with other forgery prevention means. For example, milling, blending with dyed fiber, threading, etc. As a result, the effect of preventing forgery can be further enhanced.
  • the particle size 4 0 beta pearl pigment 1 of the titanium oxide emissions coverage 2 8% mica powder 0.0 parts by weight of PVA of hot water dissolution temperature of about 6 0 ° C 2 0 0 consisting parts pearl pigment coating solution, one side 7 g Zm 2 not a using an air knife coater was applied.
  • the pieces were cut into 1 mm X 1.5 mm rectangles to produce strips.
  • base paper having a basis weight of 110 g Zm 2 was formed by a fourdrinier paper machine, and immediately after slicing during this forming, the strip obtained above was spread over the entire surface of the paper web. And sprinkled almost uniformly. After that, it was dried with a multi-cylinder cylinder drier according to the usual method to produce anti-counterfeit paper.
  • the resulting anti-falsification paper 1 m 2 per Ri mean 1 4 0 0 strips are present near the surface, it was almost uniformly dispersed.
  • This paper is not immediately recognizable as a mixture of strips, but the light incident on the strips is reflected into the eyes by tilting the paper at an appropriate angle, and its presence is confirmed for the first time. did it. The paper had less discomfort due to the mixture of small pieces.
  • anti-counterfeit paper in which the strip was present near the negative surface of the base paper was manufactured.
  • the base paper and the strip were strongly bonded.
  • Kaolin product name "UW90", manufactured by Engelhard Co., Ltd. 50 parts by weight, calcium carbonate (commercial surface “Tamapearl TP 222 H”, manufactured by Okutama Kogyo Co., Ltd.) 50 parts by weight, dispersant (sodium tripolyphosphate) 0.2 5 parts by weight, oxidized starch (manufactured by Nisseki Chemical Co., Ltd.) 6 parts by weight, styrene / butadiene copolymer latex (trade name: Nipol LX407 CJ, manufactured by Zeon Corporation) 1 Apply 4 parts by weight of the pigment coating solution to the surface of the anti-counterfeit paper obtained above that is opposite to the strip-mixed surface, using an air knife coater to give a coating amount of 15 g ⁇ ⁇ .
  • the anti-counterfeit paper was coated and provided with a pigment coating layer having good printability.
  • the pearl pigment in the pearl pigment coating liquid of Example 2 was replaced with a pearl pigment that emits a red iris color (trade names: Marlin Raster Pigment, Neurite Souno. 30 ZJ, Mar, Corp.) or pearl pigments with a green iris color (trademark)
  • Each of the obtained two types of pearl pigment coated paper was cut into a circle having a diameter of 2 mm using a punching machine to produce a strip.
  • the above two types of circular strips were not equally weighed at the position immediately after the slice.
  • the mixed water was dropped on the surface of the paper web from a plurality of pipes arranged at a distance of 100 mm.
  • the obtained anti-counterfeit paper has circular strips unevenly distributed at intervals of about 100 mm near the surface, and each strip has two types of red and green iris-colored circular strips. Were mixed, and the design was also excellent.
  • the base paper and the strip were firmly adhered.
  • a pigment coating liquid having the same formulation as that of Example 2 was applied in the same manner to the surface of the anti-counterfeit paper obtained above which was opposite to the mixed surface of the strips, and a pigment coating having good printability was obtained. Layers and super-calender processing to produce anti-counterfeit paper
  • a pearl pigment that emits a red iris color on both sides of the base paper (trade names: Marine, Raster Pigment, Neulite Super Red 9434Z) 8 5 parts by weight of pearl pigment coating solution consisting of P VA 1 5 parts by weight of hot water dissolution temperature of about 6 0 ° C, coated at a coat weight of per side 2 gZm 2 using an air knife co one coater Thus, a pearl pigment coating layer was formed.
  • the pearl pigment coated paper having the pearl pigment coating layer and the transparent binder coating layer obtained in this way is cut into a 3 mm x 4 mm rectangle by using a punching machine, and strips are formed. Manufactured.
  • anti-counterfeit paper in which the strips were uniformly dispersed near one surface of the base paper was manufactured.
  • the distribution density of the strips was 30 to 40 pieces per 10 cm x 10 cm paper.
  • the glitter and adhesiveness of the strip were better than those of Example 1.
  • the pearl pigment coating liquid is 100 parts by weight of pearl pigment and 100 parts by weight of PVA, the coating amount of the pearl pigment coating liquid is 5 g / m 2 , and the transparent binder coating liquid is coated. Strips were produced in the same manner as in Example 4 except that the amount was 5 gZm.
  • anti-counterfeit paper in which the strips were uniformly dispersed near the negative surface of the base paper was manufactured.
  • the glitter and adhesiveness of the strip were superior to those of Example 1.
  • anti-counterfeit paper in which the strips were uniformly dispersed near one surface of the base paper was manufactured.
  • the glitter and the adhesiveness of the strip were better than those of Example 1.
  • Example 3 Two kinds of pearl pigment coated papers having a red iris color and a green iris color obtained in Example 3 were cut into a rectangle of 1 mm X 1.5 mm using a punching machine to obtain a red color and a red color. A strip was prepared in which greens were mixed in equal amounts.
  • the formulation of the stock for the base paper was the same as in Example 1.
  • the strip obtained above was mixed into this stock, and the first layer was made into a paper having a basis weight of 30 g Zm 2 using a two-ply paper machine with a circular net and a circular net.
  • the second layer is a paper with a basis weight 8 0 g / m 2 without the incorporation of the strip, after the normal
  • the paper was laminated according to the method and dried with a multi-cylinder cylinder drier to produce anti-counterfeit paper.
  • the resulting anti-falsification paper, the first layer are lm 2 average per 1 5 0 0 strips the paper layer (outermost layer) is plowed, bright color of the paper surface or we strip clear was visible. In addition, strips having red and green iris colors were mixed, and the design was also excellent.
  • the base paper and the strips were firmly adhered to each other, and no strips were observed even after offset printing.
  • the forgery prevention paper of the present invention has the following effects.
  • the strips emit a gentle glitter due to the pearl pigment, they have the advantage that they do not feel uncomfortable due to the incorporation of the strips and are excellent in design.
  • the anti-counterfeit paper of the present invention can be used for counterfeit paper such as check paper, stock paper, bond paper, banknote paper, gift certificate paper, passport paper, various ticket papers, and ticket.
  • As prevention papers, and posters, ⁇ , etc. It can be suitably used as design paper such as frets, greeting cards, envelope paper and labels.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

明 糸田 »
偽 造 防 止 用 紙 技 術 分 野
本発明は偽造防止用紙に関する。 より詳し く は、 カラー複写 機によるコ ピーを行って偽造を試みた場合でも、 原稿 (本物) か複写物 (偽物) かを容易に判別できる偽造防止用紙に関する。 背 J5¾ 技 ^)
最近の複写機の精度向上は著し く、 特に電子写真方式のカラ —複写機の普及は各種の有価証券類等の偽造を容易にしている。
これを防止するため種々の偽造防止手段が考えられているが、 その一つに、 現在の複写機では光輝性を有する もの、 例えば金 属色ゃ干渉色を再現するこ とが出来ないこ とを利用したものが める。
例えば実開昭 5 8— 1 6 8 7 5 4号に提案されているように、 基紙上面に金属色調顕著なアルミ箔などの光輝版を設け、 且つ 該光輝版表面に文字図柄を施してなる複写機によるコ ピー不能 用紙の提案がある。 この用紙をコ ピーすると、 用紙面に施され た文字図柄は、 複写機の光線照射があると箔表面が黒ずんでコ ピーされるため読みと り不可能となる。
この用紙は複写そのものが不可能 (複写物の読みと りが出来 ない) という長所はあるが、 アルミ箔等の光輝版の用紙に占め る面積が大きいために金属色が強調されすぎて違和感がある こ とが欠点である。 また用紙の製造工程が複雑となり、 必然的に コス ト高になる こ と、 さ らには古紙からの製紙用繊維の回収が 困難になる といつた別の問題点もある。
本発明者らはこれらの問題点を解決する .ために種々の検討を 進めた結果、 カラー複写機で複写しても元の原稿と異なった色 相に複写されるような用紙であれば、 原稿と複写物とを判別で きるこ とに着目 した。
本発明者らは、 まず光輝性に優れた銀色のアルミ ニウム蒸着 ポリエステルフィ ルムを細片化して、 それを紙に抄き込むこ と を検討した。 こ う して製造した用紙をカラー複写機で複写する と、 金属光沢感は再現できないので細片の混在した部分は単に 黒色に複写され、 原稿と複写物とを判別できるため偽造防止能 がある こ とが判つた。
しかしながら、 このようにして製造した用紙では細片が用紙 に強固に密着せず、 印刷時に細片の脱落が起こ り大きな問題を 起こすこ とが判つた。 またこの用紙が損紙や古紙となつた場合 に、 ポ リエステルフィ ルムからなる細片の除去が困難となり製 紙.用繊維の回収が極めて難しいという問題もある。 発 明 の 開 示
そこで本発明の目的は、 光輝性を有した細片を用紙に混在さ せても、 細片と用紙との密着力が優れ、 印刷時に細片の脱落が 起こ らない偽造防止用紙を提供するこ とである。
さ らに本発明の目的は、 光輝性を有する細片を用紙に混在さ せても、 目で見た時に違和感がな く、 さ らには損紙や古紙とな つても製紙用繊維の回収が容易にでき る偽造防止用紙を提供す る こ とである。
すなわち本発明による偽造防止用紙は、 真珠顔料と冷水に不 溶で熱水に可溶なバイ ンダーとを主体とする塗工液を塗工した 真珠顔料塗工紙を細片化した光輝性を有する細片を、 基紙の表 面近く に存在させてなる ものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の偽造防止用紙の基本的な実施例を示す部 分拡大断面図である。
第 2図は、 光輝性を有する細片を全面にわたってほぼ均一に 分散させた本発明の偽造防止用紙の一例を示す部分平面図であ る
第 3図は、 光輝性を有する細片を筋状に偏在させた本発明の 偽造防止用紙の一例を示す部分平面図である。
第 4図は、 光輝性を有する細片を用紙の一方の面の表面近く に存在させ、 用紙の反対の面に印刷適性良好な顔料塗工層を設 けた本発明の偽造防止用紙の実施例を示す部分拡大断面図であ 第 5図は、 2層抄き合わせ紙からなり、 最外層の紙層に光輝 性を有する細片を含ませた本発明の偽造防止用紙の実施例を示 す部分拡大断面図である。 発明を実施するための最良の形態 第 1 図は本発明の基本的な実施例を示しており、 偽造防止用 紙の基紙 1 の表面近く に真珠顔料塗工紙からなる光輝性を有す る細片 2が存在している。
真珠顔料塗工紙の細片を基紙の表面近く に存在させるには、 例えば長網抄紙機や円網抄紙機上の紙匹に細片を振りかける方 法等により、 基紙の抄紙工程において細片を抄き込むこ とによ つて、 細片は基紙の表面に露出したり、 細片の一部が基紙表面 近く にも ぐり込んだり して、 基紙の表面近く に存在する状態と
7よる。
このようにして光輝性を有する細片を振りかけられた紙匹は、 抄紙工程中の抄紙機の乾燥ゾ一ン (多筒式シリ ンダー ドライヤ 一やヤンキー式 ドライヤー) で熱を与えられて乾燥される。 乾 燥初期には紙匹には多量の水分が含まれているので細片にも熱 水が接触し、 真珠顔料塗工層の熱水可溶性バイ ンダーは膨潤ま たはそのごく一部が溶解し基紙と強固に接着する。 またこのバ ィ ンダ一は、 抄紙機のゥュ ッ トパー ト (紙匹形成工程) で溶解 すると、 真珠顔料塗工層が溶出してしま うので、 冷水には不溶 であるこ とが必要である。
本発明で使用する真珠顔料塗工液の成分であるバイ ンダーは、 種々ある水溶性バイ ンダー、 たとえば澱粉系、 メチルセルロー ス系、 カルボキシル化メ チルセルロース系、 ヒ ドロキシェチル セルロース系、 ポリ ビニルアルコール (以下 P V Aと略記する) 系、 ポ リ ビニルピロ リ ドン系、 ビニルェチルエーテル一無水マ レイ ン酸共重合系、 ポ リ アク リル酸系、 ポ リ エチレ ンォキサイ ド系等のうち、 冷水には不溶で熱水で溶解するものを使用する。 これらのバイ ンダ一の中でも、 比較的安価で入手しやすいこ と、 物理的強度を適度に有している こ と、 透明性に優れる こ と から、 P V Aの使用が特に好ま しい。 P V Aの水に対する溶解 性は、 P V Aの重合度ゃ鹼化度、 特に鹼化度によって大き く 支 配される。 たとえば鹼化度 8 8 %以下のものは約 2 0 °Cの水で 完全に溶解するが、 鹼化度 9 7 %のものは約 5 0 °Cの熱水で、 完全験化のものは約 8 0 °Cの熱水で初めて溶解する。
熱水溶解温度が 6 0 °C未満のバイ ンダーを使用した場合、 抄 紙工程の乾燥ゾーンでバイ ンダ一が過度に膨潤するか溶解して しまい、 細片の真珠顔料塗工層が良好な形状を保てな く なる傾 向が大き く なる。 また本発明の偽造防止用紙は、 損紙や古紙と して回収しビータ一やパルパ一等で処理して製紙用繊維を回収 できる点も一つの利点であるが、 バイ ンダーの溶解温度が 8 0 °Cを越えると、 損紙あるいは古紙を処理してスラ リ 一と した時 にスラ リ一をバイ ンダー溶解温度まで上げるこ とが困難かつ危 険となる。 従って、 真珠顔料塗工液成分と して使用するバイ ン ダ一の熱水溶解温度は 6 0〜 8 0 °Cであるこ とが好ま しい。 細片には真珠顔料塗工液が塗工されているため、 細片は真珠 顔料による穏やかな光輝性を発し、 基紙に抄き込んでも違和感 がなく 、 意匠性に優れた偽造防止用紙が得られる。 真珠顔料と しては、 天然パールエッセンスや、 雲母粉末、 酸化チタ ン被覆 雲母粉末、 塩基性炭酸塩、 魚鱗箔など公知の真珠顔料が使用で きる。 これらの真珠顔料の製法は、 特公昭 3 5 — 5 3 6 7号、 特公昭 3 9 - 2 8 8 8 5号、 特公昭 4 7 - 2 9 5 6 9号、 特公 昭 4 8 — 2 3 1 7 9号、 特公昭 5 3 — 4 7 3 7 5号、 特公昭 5 6 — 3 9 6 6 9号、 特公昭 5 8 — 7 6 7 4号、 特公平 1一 2 2 8 7 3号、 特公平 4 — 4 8 8 1 2号などに記載されている技術 がいずれも使用できる。
真珠顔料には虹彩色を発する ものがあり、 見る角度で色相が 変化するこ とが特徵である。 本発明で用いる真珠顔料はこの虹 彩色を発する真珠顔料を用いる こ とが意匠性に優れ、 偽造防止 能も高まるので、 特に好ま しい。 例えば、 緑色、 赤色、 青色の 虹彩色を発する細片を別々に製造して、 この 3種類の細片を用 いて偽造防止用紙を製造すると、 3色それぞれ独立した虹彩色 を視認できるので、 意匠性や偽造防止能をより高める ことがで きる。 また、 細片の真珠顔料塗工層の片面の虹彩色を他の面の 虹彩色と異ならせておく と、 細片を基紙に振りかけた時に、 ど ちらの細片面が表面にく るかは確率的には 1 / 2であるので、 異色の細片を別々に製造する手間が省ける利点がある。
細片となる真珠顔料塗工紙を製造するに際しては、 先ず、 真 珠顔料 1 0 0重量部 (乾燥重量部。 以下、 重量は全て乾燥重量 を表わす) に対してバイ ンダーを通常は 8 0 ~ 3 0 0重量部、 好ま し く は 1 0 0〜 2 0 0重量部混合した真珠顔料塗工液を調 製する。 この塗工液を通常坪量 2 0〜.1 0 0 g /mL 、 好ま し く は 3 0〜 5 0 g /m2 の原紙の両面に、 原紙片面当たり塗工 量 2〜: L O g Zm2 、 好ま しく は 3〜 5 g Zm2 となるように 塗工する。 塗工に際してはエアナイフコーターやロールコ一夕 一などの公知の塗工機を使用する こ とができる。 真珠顔料塗工 液には、 必要に応じて分散剤、 消泡剤、 防腐剤、 防黴剤、 粘度 調整剤、 着色染料等を、 真珠顔料の光輝性を失わない範囲で添 加してもよい。
このよ うにして得られた真珠顔料塗工紙を切断して細片化す る。 細片の形状は、 円、 楕円、 正方形、 長方形、 三角形、 五角 形、 星形、 三日月形など任意の形状が選択できる。 切断の方法 は、 上記形状の歯形を使用 して打抜く方法や、 マイ ク ロ ス リ ツ ターでス リ ツ ト化したのちこれをさ らに切断して細片化する方 法等、 任意の方法が採用できる。 細片の大きさ は通常は 0 . 2 〜 1 0 m m程度とする。
真珠顔料塗工紙の原紙は、 針葉樹晒ク ラ フ トパルプ (N B K
P ) 、 広葉樹晒クラフ トパルプ ( L B K P ) などの木材パルプ や、 コゥゾ、 ミ ツマタなどの靭皮繊維や、 コ ッ ト ンパルプ、 竹 パルプなどの製紙用パルプを主体と し、 これにポリ アク リ ルァ ミ ド系等の乾燥紙力増強剤、 ポ リ ア ミ ドェピク ロルヒ ドリ ン樹 脂等の湿潤紙力増強剤、 ロ ジ ン系等のサイズ剤、 定着剤等を適 宜併用 し、 通常フ リ ーネス 5 5 0〜 2 5 0 m 1 C . S . F . で 長網抄紙機や円網抄紙機などの公知の抄紙機を使用して抄紙す 。
本発明者らが種々検討した結果では、 真珠顔料塗工紙の原紙 を抄造する際に、 ポ リオレフ イ ン系の合成パルプを紙料に配合 すると、 細片を製造する時の打抜き刃やカ ッターの刃の寿命を 長く できる こ とが判った。 配合量は、 製紙用パルプ 9. 8〜 7 0 重量部に対してポ リオレフィ ン系合成パルプを 2〜 3 0重量部 とする こ とが好ま しい。
真珠顔料塗工紙の原紙には、 その抄造時に紙料中に蛍光発色 剤を配合する こ ともできる。 あるいはまた真珠顔料塗工液中に 蛍光発色剤を添加して原紙に塗工するこ と もできる。 このよう に蛍光発色剤を含む細片を抄き込んだ偽造防止用紙は、 普通の 光源下で見た場合にはわからないが、 紫外線を照射する と細片 が蛍光色を発するよ うになり、 真贋をより一層容易に判定でき るようになる。
蛍光発色剤と しては、 フルォレツセイ ン、 クマ リ ン系、 ォキ サゾール系、 ピラ ゾリ ン系、 チア ジアゾール系、 ス ピロ ピラ ン 系、 ピレンスルホ ン酸系、 ベンゾイ ミ ダゾール系、 ジア ミ ノ ス チルベン系等の蛍光染料や、 硫化亜鉛 Z銅活性顔料などの硫化 物系や酸化物系の無機蛍光剤などをいずれも使用できる。
真珠顔料塗工紙の光輝性を高めるためには、 塗工液中の真珠 顔料の混合割合を高ぐすればよい。 しかしながら、 これに伴つ てバイ ンダーの混合割合が低く なり、 塗工層の強度が低下する だけでなく偽造防止用紙の基紙との接着強度も低下してしまう。 そのため、 光輝性を高めるために真珠顔料塗工液の真珠顔料の 混合割合を比較的高く した場合には、 この真珠顔料塗工層の上 に、 さ らに冷水に不溶で熱水に可溶な透明なバイ ンダーの塗工 層を設けるこ とが望ま しい。 このようにして塗工層を 2層構造 と した細片は、 光輝性にも接着性にも優れたものとなる。 この 場合の第 1層目の真珠顔料塗工層に用いる塗工液は、 例えば真 珠顔料 8 5〜 5 0重量部に対してバイ ンダー 1 5〜. 5 0重量部 とするのが望ま し く 、 真珠顔料の混合割合を比較的高くする こ とができる。 透明なバイ ンダー塗工層を形成させる塗工液には P V A系バイ ンダーが好ま し く使用でき、 塗工量は片面当たり 通常 2 〜 1 0 g Z m 2 と し両面に塗工する。
本発明の偽造防止用紙の基紙は、 針葉樹晒ク ラ フ トパルプ ( N B K P ) , 広葉樹晒ク ラフ トパルプ ( L B K P ) , 針葉樹 晒サルフ ア イ トパルプ ( N B S P ) , サーモメ カニカルパルプ
( T M P ) 等の製紙用パルプを主体と しこれに乾燥紙力増強剤、 湿潤紙力増強剤、 サイズ剤、 定着剤、 歩留り向上剤、 濾水性向 上剤、 消泡剤、 染料、 着色顔料などを適宜併用 し、 通常フ リ ー ネス 5 5 0 〜 2 5 0 m 1 C . S . F . で長網抄紙機や円網抄紙 機等の公知の抄紙機を使用 して抄紙する。
本発明ではさ らに、 抄紙途上で紙面に澱粉、 P V A、 各種表 面サイズ剤等をサイズプレス装置等で塗工する こ と も可能であ る
光輝性を有する細片を基紙の表面近く に存在させるには、 下 記のような方法を採用できる。
1 ) 長網抄紙機や円網抄紙機上の紙匹に細片を振りかける。
2 ) 長網抄紙機のスライ ス直前または直後の位置で細片入り の紙料や水を巾方向数力所より ノズルにより吹き出す。
3 ) 円網抄紙機のバッ トのシリ ンダーに細片を振りかける
4 ) プレスロール直前で湿紙に細片を振りかける。
5 ) サイズプレス装置の塗工液に細片を混入し塗工する。 このようにして細片を抄き込んだ紙匹は、 前述したように抄 紙機の乾燥ゾー ンで熱を与えられて乾燥され、 細片の真珠顔料 塗工層に含まれる熱水可溶性バイ ンダ一は膨潤または一部が溶 解し基紙と強固に接着する こ とになる。
このようにして得られた偽造防止用紙は、 表面平滑性を付与 するために、 必要に応じてマシン力 レンダー処理やスー パ ー力 レンダ一処理を適宜行う こ と もできる。
基紙に対する細片の抄き込み様式は、 第 2図に示したよう に 基紙 1 の表面近く に全面にわたつてほぼ均一に分散するように 細片 2を存在させてもよ く 、 あるいは第 3図に示したように基 紙 1 の表面近く に筋状に細片 2を偏在させてもよい。 細片を均 —に分散させるには、 例えば上記 1 ) の方法において細片を紙 匹の全面に振りかければよ く 、 細片を筋状に偏在させるには、 細片を筋状に振りかければよい。 細片を第 3図のよう に筋状に 偏在させた偽造防止用紙の場合には、 細片を存在させていない 基紙部分は印刷を施す部分と して好ま し く利用するこ とができ る
特に印刷適性に優れた偽造防止用紙を得たい場合には、 第 4 図に図示したように、 基紙 1の一方の面の表面近く に光輝性を 有する細片 2を存在させ、 基紙 1 の反対の面に印刷適性良好な 顔料塗工層 3を形成させる こ とができる。 印刷適性良好な顔料 塗工層 3 と しては、 アー ト紙やコー ト紙等で慣用されているよ うな、 カオ リ ンや炭酸カルシウムなどの白色顔料とバイ ンダー とを主体とする顔料塗工液を塗工する。 細片を存在させた面の 全面に印刷を施すと、 細片の光輝性がかなり低下し、 偽造防止 能が低下する傾向があるが、 第 4図に示した偽造防止用紙にお いては、 印刷適性良好な顔料塗工層の面に印刷を施こ.すこ とに より、 印刷による細片の光輝性低下の問題を解決できる。
光輝性を有する細片を基紙抄紙用の紙料に予め混入し、 この 紙料を用いて偽造防止用紙を抄造するこ とも考えられるが、 こ のようにする と細片は基紙の内部深く に入り込んでしま う割合 が多く なり、 細片の光輝性が発現しな く なる。 しかしながら、 細片を予め混入した紙料を用いて抄造する場合でも、 紙層の厚 みを薄く すれば、 紙層に混入された細片の光輝性は失われない。 この現象を利用 した本発明の偽造防止用紙の実施例を第 5図に 示す。 図示の偽造防止用紙は、 紙層 1 0 と紙層 2 0から構成さ れる 2層の抄き合わせ紙よ りなり、 短網抄紙機と円網抄紙機と の組み合わせ、 あるいは円網抄紙機と円網抄紙機との組み合わ せ等の周知の抄き合わせ手段によ り製造するこ とができる。 最 外の紙層 (図示の例では紙層 1 0 ) は、 基弒 1 に真珠顔料塗工 紙の細片 2が含まれており、 坪量が 2 0〜 5 0 g /m2 、 好ま し く は 3 0 〜 4 0 g /m2 の比較的薄い層とされている。 紙層 1 0を S O g Zm2 より少な く する こ とは抄紙が困難となり、 5 0 g /m2 を越えると、 混入された細片 2の光輝性が失われ る割合が大き く なる。 第 5図の例では 2層の抄き合わせ紙が図 示されているが、.必要に応じて 3層以上の抄き合わせ紙とする こ とができる。
本発明の偽造防止用紙は、 他の偽造防止手段と併用するこ と もできる。 例えば、 抄き入れ、 染色繊維との混抄、 スレツ ドの 抄込み等である。 これにより偽造防止効果をより高めるこ とが できる。
以下に実施例を挙げて本発明をさ らに説明する。
実施例 1
細片の製造
坪量 7 0 g Zm2 のコー ト紙の両面に、 粒径 4 0 β 酸化 チタ ン被覆率 2 8 %の雲母粉末の真珠顔料 1 0.0重量部および 熱水溶解温度約 6 0 °Cの P V A 2 0 0重量部よりなる真珠顔料 塗工液を、 エアーナイフコーターを使用 して片面 7 g Zm2 ず つ塗工した。 得られた真珠顔料塗工紙を打ち抜き機を使用して
1 mm X 1. 5 mmの長方形に切断し細片を製造した。
基紙の処方および基紙の製造
N B K P 2 0重量部, L B K P 8 0重量部を 3 5 0 m l C. S. F . に叩解し、 これに白土 1 0重量部、 紙力増強剤 (商品 名 「ポ リ ス ト ロ ン 1 9 1」 、 荒川化学工業 (株) 製) 0. 3重 量部、 サイズ剤 (商品名 「サイズパイ ン E」 、 荒川化学工業 (株) 製) 1. 0重量部、 硫酸バン ドを適量加え紙料を調製し た。
この紙料を用いて長網抄紙機により坪量 1 1 0 g Zm2 の基 紙を抄造し、 この抄造時のスライ ス直後に、 上記で得られた細 片を紙匹表面の全面にわたつてほぼ均一分散するように振りか けた。 後は常法に従い多筒式シリ ンダー ドライヤーで乾燥し、 偽造防止用紙を製造した。 得られた偽造防止用紙は 1 m2 当た り平均 1 4 0 0個の細片が表面近く に存在し、 ほぼ均一に分散 していた。
この用紙は、 細片が混在しているこ とが直ちにわからず、 用 紙を適当な角度に傾けるこ とによ り細片に入射した光が反射し て目に入り、 初めてその存在が確認できた。 細片が混在してい るこ とによる違和感の少ない用紙であった。
またこの用紙における基紙と細片は強固に接着しており、 ォ フセ ッ ト印刷を施しても細片の脱落は認められなかった。
複写試験
上記で得られた偽造防止用紙をカラー複写機 (商品名 「キヤ ノ ンピクセル」 ) で複写したと ころ、 細片の真珠光沢色は再現 されず、 目視による判断で原稿と複写物の差異は明確に認めら れた。
パルプ回収試験
上記で得られた偽造防止用紙 5重量部、 水 9 5重量部 (即ち パルプ濃度 5 %) 、 カセイ ソ一ダ 0. 1重量部を高濃度パルパ 一に仕込み、 生蒸気を吹き込みながら回転させ、 温度 6 0 °Cに 上昇させたと ころ、 用紙と と もに細片も完全に離解した。 真珠 顔料は微細化されパルプ中に完全に分散しており、 含まれる割 合も極めて少量なので、 回収パルプを使用して抄紙しても、 真 珠顔料混入の影響は全く認められなかった。
実施例 2
細片の製造
坪量 3 5 gZm2 の上質紙の両面に、 酸化チタ ン被覆雲母粉 末の乳白色真珠顔料 (商品名 「ィ リオジン 1 0 0」 、 メルク · ジャパン (株) 製造) 1 0 0重量部および熱水溶解温度約 6 0 °Cの P V A 1 0 0重量部からなる真珠顔料塗工液を、 エアーナ ィ フコーターを使用 して片面 5 gZm2 ずつ塗工した。 得られ た真珠顔料塗工紙を打ち抜き機を使用 して l mm X I . 5 mm の長方形に切断し細片を製造した。
基紙の処方および基紙の製造
実施例 1 と同様の処方、 同様の方法によって、 細片を基紙の —方の表面近く に存在させた偽造防止用紙を製造した。 得られ た用紙においては、 基紙と細片は強固に接着していた。
顔料塗工液の塗工
カオ リ ン (商品名 「UW9 0] 、 エンゲルハ ー ド (株) 製造) 5 0重量部、 炭酸カルシウム (商品面 「タマパール T P 2 2 2 H」 、 奥多摩工業 (株) 製造) 5 0重量部、 分散剤 ( ト リ ポ リ リ ン酸ナ ト リ ゥム) 0. 2 5重量部、 酸化澱粉 (日澱化学 (株) 製造) 6重量部、 スチ レン · ブタ ジエン共重合ラテッ ク ス (商 品名 「二ポール L X 4 0 7 C J 、 日本ゼオ ン (株) 製造) 1 4 重量部よりなる顔料塗工液を、 上記で得られた偽造防止用紙の 細片混在面とは反対の面に、 エアーナイ フコーターを使用して 1 5 g ταΔ の塗工量となるように塗工し、 印刷適性の良好な 顔料塗工層を設けた偽造防止用紙を製造した。 .
実施例 3
細片の製造
実施例 2の真珠顔料塗工液中の真珠顔料を、 赤色の虹彩色を 発する真珠顔料 (商品名 「マーリ ン · ラスター · ピグメ ンッ、 ノヽィ ライ ト · スー ノ、。 一 レ ツ ド 9 4 3 0 Z J 、 マール , コーポ レ ーシ ヨ ン社製造) 、 または緑色の虹彩色を発する真珠顔料 (商
□名 「マー リ ン スター · ピグメ ンッ、 ノヽ ィ ライ ト · スーパ 一グリ ーン 1 8 4 3 0 Ζ」 、 マール ' コーポレーショ ン社製造) に代えるこ とによって、 2種類の真珠顔料塗工液を調整し、 こ れらの塗工液をそれぞれ別個に塗工した以外は、 実施例 2 と同 様にして 2種類の真珠顔料塗工紙を製造した。
得られた 2種類の真珠顔料塗工紙をそれぞれ打ち抜き機を使 用して直径 2 mmの円形に切断し細片を製造した。
基紙の処方および基紙の製造
実施例 1 と同様の処方、 同様の方法によって基紙を製造する 際に、 スライ ス直後の位置で、 上記 2種類の円形細片を同量ず つ混合した水を 1 0 0 mm間隔に配置した複数の配管から紙匹 表面に滴下した。 得られた偽造防止用紙は、 その表面近く に約 1 0 0 mm間隔で筋状に円形細片が偏在しており、 各筋には赤 色と緑色の 2種類の虹彩色を発する円形細片が入り交じり、 意 匠性にも優れていた。 基紙と細片は強固に接着していた。
顔料塗工液の塗工
実施例 2 と同様な処方の顔料塗工液を、 同様の方法によって、 上記で得られた偽造防止用紙の細片混在面とは反対の面に塗工 して印刷適性の良好な顔料塗工層を設け、 スーパーカ レ ンダー 処理を行って偽造防止用紙を製造した
実施例 4
細片の製造
N B K Pを 2 0重量部および L B K Pを 8 0重量部の割合で 混合して 3 5 0 m l C. S . F . に叩解し、 これに紙力増強剤 (商品名 「ポ リ ス ト ロ ン 1 9 1」 ) 0. 3重量部、 サイズ剤 (商品名 「サイズパイ ン E」 ) 1. 0重量部、 硫酸バ ン ドを適 量加えて紙料を調製し、 長網抄紙機を使用 して坪量 3 5 g / m2 に抄造し、 真珠顔料塗工紙用の原紙を製造した。
こ の原紙の両面に、 赤色の虹彩色を発する真珠顔料 (商品名 「マ リ ー ン , ラ スタ ー · ピグメ ン ッ、 ノヽィ ラ イ ト · スーパー レ ッ ド 9 4 3 0 Z」 ) 8 5重量部および熱水溶解温度約 6 0°Cの P VA 1 5重量部からなる真珠顔料塗工液を、 エアーナイフコ 一ターを使用して片面当たり 2 gZm2 の塗工量で塗工し、 真 珠顔料塗工層を形成した。
さ らにこの真珠顔料塗工層の上に、 上記で使用したと同じ P V Aの 7重量%水溶液からなる透明バイ ンダ一塗工液を、 エア —ナイ フ コータ一を使用 して片面当たり 2 g m の塗工量で 両面に塗工し、 透明バイ ンダー塗工層を形成した。
このよ うにして得られた真珠顔料塗工層および透明バイ ンダ 一塗工層を備えた真珠顔料塗工紙を、 打ち抜き機を使用して 3 mm x 4 mmの長方形に切断し細片を製造した。
基紙の処方および基紙の製造
実施例 1 と同様の処方、 同様の方法によって、 細片を基紙の 一方の表面近く に均一に分散させた偽造防止用紙を製造した。 細片の分布密度は用紙 1 0 c m x 1 0 c m当たり 3 0〜 4 0個 であった。 得られた用紙においては、 細片の光輝性および接着 性は実施例 1のものより も優れていた。
実施例 5
細片の製造
真珠顔料塗工液を、 真珠顔料 1 0 0重量部および P V A 1 0 0重量部と し、 真珠顔料塗工液の塗工量を 5 g /m2 、 透明バ イ ンダー塗工液の塗工量を 5 gZm と した以外は、 実施例 4 と同様にして細片を製造した。
基紙の処方および基紙の製造
実施例 1 と同様の処方、 同様の方法によって、 細片を基紙の —方の表面近く に均一に分散させた偽造防止用紙を製造した。 得られた用紙においては、 細片の光輝性および接着性は実施例 1のものより も優れていた。
実施例 6
細片の製造 真珠顔料塗工紙用の原紙を製造するためのパルプと して、 N B K Pを 1 9重量部、 L B K Pを 7 9重量部およびポ リオレフ ィ ン系の合成パルプ (商品名 「 S W P」 、 三井石油化学工業 (株) 製造) を 2重量部と し、 真珠顔料塗工液の塗工量を 5 g m2 、 透明バイ ンダー塗工液の塗工量を 5 g Zni" と した以 外は、 実施例 4 と同様にして細片を製造した。
細片の切断に際して、 ギロチンカ ッ ターおよび打ち抜き機の 刃の耐久性は、 実施例 4および実施例 5の細片切断時に比べて 向上した。
基紙の処方および基紙の製造
実施例 1 と同様の処方、 同様の方法によって、 細片を基紙の 一方の表面近く に均一に分散させた偽造防止用紙を製造した。 得られた用紙においては、 細片の光輝性および接着性は実施例 1 のものよ り も優れていた。
実施例 Ί
細片の製造
実施例 3で得られた赤色の虹彩色と緑色の虹彩色を有する 2 種類の真珠顔料塗工紙を、 打ち抜き機を使用して 1 mm X 1. 5 mmの長方形に切断して、 赤色と緑色が同量ずつ混合した細 片を製造した。
基紙の処方および基紙の製造
基紙用の紙料の処方は実施例 1 と同様にした。 この紙料中に 上記で得られた細片を混入し、 円網一円網の 2層抄き合わせ抄 紙機を使用して、 1層目を坪量 3 0 g Zm2 で抄紙した。 2層 目は細片の混入は行わずに坪量 8 0 g /m2 で抄紙し、 後は常 法に従い抄き合わせを行い、 多筒式シ リ ンダー ドライヤーで乾 燥し、 偽造防止用紙を製造した。
得られた偽造防止用紙は、 1層目 (最外層) の紙層に l m 2 当たり平均 1 5 0 0個の細片が抄き込まれており、 用紙表面か ら細片の光輝色は明確に視認できた。 また赤色と緑色の虹彩色 をもつ細片が入り交じり、 意匠性にも優れていた。
基紙と細片は強固に接着しており、 オフセッ ト印刷を施して も細片の脱落は認められなかった。
なお、 上記の実施例 2〜了で得られた偽造防止用紙をカラー 複写機により複写しても、 細片の真珠光沢色は再現されなかつ た。 またパルプ回収試験を行った結果も、 真珠顔料混入の影響 は全く なくパルプの回収を容易に行う こ とができた。 産業上の利用可能性
以上説明したように本発明の偽造防止用紙は、 下記に述べる ような効果を有する。
1 ) カラー複写機による複写で偽造を試みても、 用紙に混入 された光輝性を有する細片の色は再現できないため、 本物 (原 稿) か偽物 (複写物) かの判定が即座に可能となる。
2 ) 細片は真珠顔料による穏やかな光輝性を発するため、 細 片が抄き込まれたこ とによる違和感がな く、 意匠性に優れてい るという長所を有する。
3 ) 細片は用紙と強固に接着しているので、 印刷時に細片が 脱落する問題が起こ らない。
4 ) 用紙が損紙や古紙とされても、 製紙用繊維の回収が容易 に行う こ とができ る。
このよ うな特性を生かして、 本発明の偽造防止用紙は、 小切 手用紙、 株券用紙、 債券用紙、 紙幣用紙、 商品券用紙、 パスポ ー ト用紙、 各種チケ ッ ト用紙、 乗車券などの偽造防止用紙と し て、 さ らにはポスター、 ノ、。ンフ レッ ト、 グリ ーティ ングカー ド、 封筒用紙、 ラベルなどの意匠紙と して、 好適に使用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 真珠顔料と冷水に不溶で熱水に可溶なバイ ンダ一とを主体 とする塗工液を塗工した真珠顔料塗工紙を細片化した光輝性 を有する細片を、 基紙の表面近く に存在させたこ とを特徴と する偽造防止用紙。
2 . 前記バイ ンダーの熱水溶解温度が 6 0 〜 8 0 °Cである請求 の範囲第 1項記載の偽造防止用紙。
3 . 前記光輝性を有する細片を基紙の表面近く に全面にわたつ . て分散させた請求の範囲第 1項記載の偽造防止用紙。
4 . 前記光輝性を有する細片を基紙の表面近く に筋状に偏在さ せた請求の範囲第 1項記載の偽造防止用紙。
5 . 前記光輝性を有する細片を基紙の一方の表面近く に存在さ せ、 基紙の反対面に印刷適性良好な顔料塗工層を形成した請 求の範囲第 1項記載の偽造防止用紙。
6 . 前記光輝性を有す る細片は、 前記真珠顔料塗工紙の上に冷水に不溶で熱水に可 溶な透明なバイ ンダ一の塗工層をさ らに形成した塗工紙を細 片化したものである請求の範囲第 1項記載の偽造防止用紙。
7 . 前記真珠顔料が虹彩色を発する真珠顔料である請求の範囲 第 1項記載の偽造防止用紙。
8 . 前記光輝性を有する細片は、 異色の虹彩色を有する細片の 混合物である請求の範囲第 7項記載の偽造防止用紙。
9 . 前記光輝性を有する細片は、 表裏異色の虹彩色を有する細 片である請求の範囲第 7項記載の偽造防止用紙。
10. 前記真珠顔料塗工紙の原紙と して、 製紙用パルプ 9 8〜 7 0重量部とポ リオ レ フィ ン系の合成パルプ 2 〜 3 0重量部か らなる紙を使用する請求の範囲第 1項記載の偽造防止用紙。
11. 2層以上の紙層の抄き合わせ紙より なり、 最外層の紙層は 坪量 2 0 〜 5 0 / m 2 であり、 かつ該最外層の紙層が真珠 顔料と冷水に不溶で熱水に可溶なバイ ンダ一とを主体とする 塗工液を塗工した真珠顔料塗工紙を細片化した光輝性を有す る細片を含んでいる こ とを特徴とする偽造防止用紙。
PCT/JP1994/000621 1993-04-16 1994-04-14 Forgery-proof paper WO1994024370A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19940912678 EP0695830B1 (en) 1993-04-16 1994-04-14 Forgery-proof paper
CA 2160456 CA2160456C (en) 1993-04-16 1994-04-14 Anti-falsification paper
DE1994631054 DE69431054T2 (de) 1993-04-16 1994-04-14 Fälschungssicheres papier

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11400993A JP2670600B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 偽造防止用紙
JP5/114009 1993-04-16
JP5/218161 1993-08-10
JP21816193A JP3022083B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 偽造防止用紙
JP5/261769 1993-09-24
JP26176993A JP3075454B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 偽造防止用紙
JP5317396A JP2893310B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 偽造防止用紙
JP5/317396 1993-11-24
JP6055105A JP3022142B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 真珠光沢を有した細片
JP6/55105 1994-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994024370A1 true WO1994024370A1 (en) 1994-10-27

Family

ID=27523202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000621 WO1994024370A1 (en) 1993-04-16 1994-04-14 Forgery-proof paper

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5565276A (ja)
EP (1) EP0695830B1 (ja)
CA (1) CA2160456C (ja)
DE (1) DE69431054T2 (ja)
WO (1) WO1994024370A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409705B2 (en) 2002-09-16 2013-04-02 D.W. Spinks (Embossing) Ltd. Rainbow fibres
US8573651B2 (en) 2005-07-12 2013-11-05 Toppan Printing Co., Ltd. Thread and method of manufacturing the same, counterfeit preventive paper using thread, counterfeit preventive printed material, and method of judging authenticity utilizing them

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045656A (en) * 1998-12-21 2000-04-04 Westvaco Corporation Process for making and detecting anti-counterfeit paper
US6054021A (en) * 1999-01-20 2000-04-25 Westvaco Corporation Process of manufacturing authenticatable paper products
GB0019575D0 (en) * 2000-08-10 2000-09-27 Clariant Int Ltd Process for the prepartion of paper having a special appearance
CN1395607A (zh) * 2000-11-22 2003-02-05 特种制纸株式会社 红外荧光颗粒和使用所述颗粒的防伪用纸
US6702922B2 (en) * 2002-07-17 2004-03-09 Mw Custom Papers, Llc Papers for use in decorative laminates and methods of making the same
FR2861101B1 (fr) * 2003-10-15 2007-06-15 Arjo Wiggins Papier de securite multijet
US7300727B2 (en) * 2004-04-29 2007-11-27 Xerox Corporation Method for forming temporary image
ES2606489T5 (es) * 2004-09-15 2022-03-02 Crane & Co Inc Dispositivo de seguridad y nuevo producto contra la falsificación que emplea el mismo
US7709164B2 (en) * 2005-08-30 2010-05-04 Xerox Corporation Solvent-less process for producing transient documents
FR2891848A1 (fr) * 2005-10-06 2007-04-13 Banque De France Procede de fabrication d'une feuille en matiere fibreuse comportant des apports localises de matiere fibreuse.
FR2897078B1 (fr) * 2006-02-09 2011-08-19 Arjowiggins Materiau en feuille comportant au moins un filigrane avec une nuance coloree.
US20080166262A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Deka Ganesh C Medical packaging substrate with security feature
FR2916768B1 (fr) * 2007-05-31 2009-07-24 Arjowiggins Licensing Soc Par Feuille de securite resistante au froissement, son procede de fabrication et un document de securite la comprenant
KR101220693B1 (ko) * 2008-03-28 2013-01-09 도판 인사츠 가부시키가이샤 종이, 그의 제조 방법 및 인쇄물
FR2998588B1 (fr) 2012-11-29 2015-01-30 Arjowiggins Security Feuille de securite resistante au froissement, son procede de fabrication et un document de securite la comprenant.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854099A (ja) * 1981-06-05 1983-03-30 ガオ・ゲゼルシヤフト・フユア・アウトマツイオン・ウント・オルガニザツイオン・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 証券及びその製造方法及び鑑定方法
JPH0353971A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Ookurashiyou Insatsu Kyokucho 彫刻凹版印刷物及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2429292A1 (fr) * 1978-06-19 1980-01-18 Arjomari Prioux Papier de securite comportant comme moyen de securite au moins une substance iridescente
US4428997A (en) * 1979-12-26 1984-01-31 Polaroid Corporation Protective coatings for documents
JPS58168754A (ja) * 1982-03-27 1983-10-05 新日本製鐵株式会社 エア・チユ−ブによる屋根除雪方法およびその装置
DE3938055A1 (de) * 1989-11-16 1991-05-23 Merck Patent Gmbh Mit plaettchenfoermigen pigmenten beschichtete materialien
EP0469779B1 (en) * 1990-07-30 1999-09-29 Sony Corporation A matching device for a microstrip antenna
ES2024367A6 (es) * 1991-01-10 1992-02-16 Nacional Moneda Timbre Procedimiento de obtencion de papel de seguridad y papel de seguridad obtenido con dicho procedimiento.
JPH04263697A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Tokushu Seishi Kk 偽造防止用紙
FR2685019A1 (fr) * 1991-12-12 1993-06-18 Arjo Wiggins Sa Papier de securite ou decoratif contenant des planchettes.
DE69322142T2 (de) * 1992-09-14 1999-06-10 Agfa Gevaert Nv Bildempfangsmaterial und Verfahren zur Herstellung von kontinuierlichen Tönen Bildern nach dem Silbersalz-Diffusionübertragungsverfahren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854099A (ja) * 1981-06-05 1983-03-30 ガオ・ゲゼルシヤフト・フユア・アウトマツイオン・ウント・オルガニザツイオン・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 証券及びその製造方法及び鑑定方法
JPH0353971A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Ookurashiyou Insatsu Kyokucho 彫刻凹版印刷物及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0695830A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409705B2 (en) 2002-09-16 2013-04-02 D.W. Spinks (Embossing) Ltd. Rainbow fibres
US8573651B2 (en) 2005-07-12 2013-11-05 Toppan Printing Co., Ltd. Thread and method of manufacturing the same, counterfeit preventive paper using thread, counterfeit preventive printed material, and method of judging authenticity utilizing them

Also Published As

Publication number Publication date
DE69431054D1 (de) 2002-08-29
US5565276A (en) 1996-10-15
CA2160456C (en) 2003-03-11
EP0695830A4 (en) 1997-05-28
CA2160456A1 (en) 1994-10-27
DE69431054T2 (de) 2003-03-27
EP0695830B1 (en) 2002-07-24
EP0695830A1 (en) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994024370A1 (en) Forgery-proof paper
AU2006267460B2 (en) Thread and production method therefor, forgery preventing form using thread, and forgery preventing printed matter, and forgery judging method using them
EP0870089B1 (en) Surface treated security paper and method and device for producing surface treated security paper
JP5760414B2 (ja) 抄き込み部材、偽造防止用紙及びこれらの製造方法
US8852396B2 (en) Sheet material comprising at least one watermark having a colored shade
CA2040298A1 (en) Security paper and method of manufacturing same
CZ125798A3 (cs) Vrstvený ceninový papír a způsob jeho výroby
AU758396B2 (en) Forgery prevention sheet
EP1147920A2 (en) Sheet with forgery prevention means
JPH08311800A (ja) 偽造防止用紙
JP2670600B2 (ja) 偽造防止用紙
JP3022084B2 (ja) 偽造防止用紙及び偽造防止印刷物
JP3075454B2 (ja) 偽造防止用紙
JP2000141576A (ja) 完全不透明度紙
JP3022083B2 (ja) 偽造防止用紙
JP2001279600A (ja) 光遮蔽紙
JP2893310B2 (ja) 偽造防止用紙
JPH0418078B2 (ja)
JP3022142B2 (ja) 真珠光沢を有した細片
JP2002266289A (ja) 偽造防止用紙及び偽造防止印刷物
JP2004238748A (ja) カード用紙
JP3461447B2 (ja) 偽造防止用紙及び偽造防止印刷物及び偽造防止手段の機械的な検知方法
JPH10315620A (ja) 偽造防止策を施した用紙及びこの用紙を用いた印刷物
JP2011246832A (ja) 偽造防止用紙
JP6345551B2 (ja) 抄き込み部材形成用シート、抄き込み部材形成用シートの製造方法、抄き込み部材の製造方法、および、偽造防止用紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08535132

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2160456

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994912678

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994912678

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994912678

Country of ref document: EP