WO1994008709A1 - Production method for fine granulate - Google Patents

Production method for fine granulate Download PDF

Info

Publication number
WO1994008709A1
WO1994008709A1 PCT/JP1993/001442 JP9301442W WO9408709A1 WO 1994008709 A1 WO1994008709 A1 WO 1994008709A1 JP 9301442 W JP9301442 W JP 9301442W WO 9408709 A1 WO9408709 A1 WO 9408709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine
granulation
binder
particles
surfactant
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Yano
Tamiji Fujimoto
Takayoshi Hidaka
Original Assignee
Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to JP50982594A priority Critical patent/JP3492688B2/ja
Priority to DE69322764T priority patent/DE69322764T2/de
Priority to US08/244,375 priority patent/US5547683A/en
Priority to CA002124568A priority patent/CA2124568C/en
Priority to KR1019940701971A priority patent/KR100294525B1/ko
Priority to EP93922047A priority patent/EP0616841B1/en
Publication of WO1994008709A1 publication Critical patent/WO1994008709A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/16Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by suspending the powder material in a gas, e.g. in fluidised beds or as a falling curtain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/10Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in stationary drums or troughs, provided with kneading or mixing appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/12Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating drums
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing fine granules. More specifically, in the case of pharmaceuticals, it is suitable for the production of poorly soluble or poorly absorbable drugs and pharmaceutical preparations that require a high content of the main drug, and also in the fields of food and fertilizers.
  • the present invention relates to a method for producing a fine granule capable of providing a fine granule having good usability as a powder. Background art
  • the active ingredient (drug) in the solid dosage form is released from the preparation in the gastrointestinal tract, elutes into body fluids, is absorbed, enters the systemic blood, and exerts its medicinal effects.
  • drug drug
  • particularly poorly soluble drugs have low dissolution properties, and may be excreted outside the body before all of the administered drug is dissolved, thus failing to exert sufficient drug efficacy.
  • Various methods have been studied to date for improving the dissolution of poorly soluble drugs. For example, a method of co-pulverizing a poorly soluble drug with / S-1,4 glucan powder (Japanese Patent Publication No.
  • an excessively fine powder generally has a problem in that it is inferior in operability in formulation and filling and packaging due to reduced fluidity and scattering. Therefore, for example, capsule filling cannot be performed as it is, and it is general to add a fluidizing agent as a secondary formulation to enhance capsule filling. Therefore, for example, a drug whose drug content requires a relatively high dose due to a drastic decrease in the content of the main drug, poor solubility, poor absorption, etc., or a drug that requires a clinically high dose such as an antibiotic In such a case, the use of the capsule may become inconvenient, for example, the capsule size may become large or a plurality of capsules must be taken at one time.
  • formulation is usually designed by granulation, tableting, etc. after pulverization
  • various additives are added for the purpose of expecting the disintegration of the formulation, dissolution of the drug, dispersibility, absorption, etc.
  • drugs requiring a high dose often cause inconvenience in use for patients for the same reasons as described above.
  • fine granulation with as high an active substance content as possible is desired.
  • fine granulation techniques such as dry coating granulation using equipment such as a high-speed rotary mixer, solid dispersion granulation, fluidized drying granulation, spray drying granulation, and wet granulation.
  • the present inventors have conducted research on a method for solving the above-mentioned problem, and as a result, after pulverizing a poorly soluble medicinal ingredient as a target compound by selecting an appropriate carrier and co-milling the same, By repeating the process of spraying and granulating an aqueous solution in which a water-soluble polymer is dissolved or an aqueous solution further containing a surfactant by means of a jet nozzle or the like, a sharp particle size distribution is obtained. It has been found that fine granules having a good flowability of 0.2 mm or less can be obtained with good productivity, and that the finely powdered granules can be obtained before, during, or after granulation. Of finer particles such as highly dispersible The present inventors have found that a granule having the same effect can be obtained by additionally using a step of mixing and stirring as a mobilizing agent to perform surface processing, thereby completing the present invention.
  • the gist of the present invention is:
  • FIG. 1 is a photograph showing the particle structure of a drug substance (micronized product) by SEM scanning electron microscopy (magnification: 500 times).
  • FIG. 2 is a photograph showing the particle structure of the fine granules of Example 2 by SEM scanning electron microscope observation (magnification: 500 times).
  • FIG. 3 is a photograph showing the particle structure of the fine granules of Example 2 obtained by SEM scanning electron microscope observation (enlarged 1500 times).
  • FIG. 4 is a photograph showing the particle structure of the fine granules of Example 2 by SEM scanning electron microscope observation (3500 times magnification).
  • FIG. 5 is a photograph showing the particle structure of the fine granules of Example 3 by SEM scanning electron microscope observation (100 times magnification).
  • FIG. 6 is a photograph showing the particle structure of the fine granules of Example 3 observed by SEM scanning type electric head observation (magnification: 500 times).
  • FIG. 7 is a photograph showing the particle structure of the fine granules of Example 3 obtained by SEM scanning electron microscope observation (magnification: 2000 times).
  • Figure 8 shows the particle size distribution of the drug substance (micronized product), the fine granulated product of Example 2 (10% granulated product), and the fine granulated product of Example 3 (15% granulated product).
  • FIG. 7 is a photograph showing the particle structure of the fine granules of Example 3 obtained by SEM scanning electron microscope observation (magnification: 2000 times).
  • Figure 8 shows the particle size distribution of the drug substance (micronized product), the fine granulated product of Example 2 (10% granulated product), and the fine granulated product of Example 3 (15% granulated product).
  • Figure 9 shows the area under blood concentration (AUC) when the fine granules of Example 3 were administered to beagle dogs in comparison with various controls.
  • the pulverized powder having an average particle size of 1 or less is usually obtained by co-pulverizing the compound of interest with a carrier.
  • a carrier is not limited at all, and usually the most effective carrier is selected from talc, calcium hydrogen phosphate, silicic acid anhydride, crystalline cellulose, lactose, mannitol and the like. It is effective to use a crusher such as a jet mill or a hammer mill as the device used for crushing. Thereby, it is usually pulverized to 10 or less.
  • a carrier is not necessarily required depending on the raw material.
  • the compound to be subjected to fine granules in the present invention varies depending on the application field of the present invention, and is not particularly limited.
  • the field include poorly soluble and Z or poorly absorbable medicinal ingredients.
  • the poorly soluble and / or poorly absorbable medicinal component is subject to any requirement for some form of formulation because the solubility or absorbability is low as it is, and the degree of solubility or absorbability is considered. Is not particularly limited.
  • solubility among various drugs such as antibacterial substances, antiviral agents, cardiovascular drugs, immunomodulators, anticancer drugs, and anti-inflammatory drugs. Because of low absorption, any drug that needs to increase solubility and absorption can be applied. In the fields of food, fertilizer, etc., they are also targeted according to various purposes.
  • an antibacterial substance represented by KRM-1648 in the Examples is exemplified.
  • the binder is preferably a water-soluble polymer, and among them, a binder having a low molecular weight and a low viscosity is preferable because of its weak bonding force, and gives good physical properties for fine granulation.
  • a binder having a low molecular weight and a low viscosity is preferable because of its weak bonding force, and gives good physical properties for fine granulation.
  • the higher the molecular weight of a water-soluble polymer the higher the viscosity and the stronger the binding force, and the higher the gelation, which causes inconvenience in operability and makes it difficult to obtain fine granules.
  • a water-soluble polymer such as hydroxypropyl cellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, or polyvinylpyrrolidone is used.
  • those having a low viscosity as described above are preferable, and those having a not too strong binding force are preferably used because the granules are easily controlled.
  • HPC-SL and HPC-SSL manufactured by Nippon Soda Co., Ltd. may be mentioned, and HPC-SSL grade is particularly preferable.
  • the binder one or two kinds of the above water-soluble polymers are used. Used in combination above.
  • starch glue, carmellose, tragacanth, gum arabic, sodium alginate, etc. which can be generally used as a binder without being a water-soluble polymer as described above, may be used. It can be used for the above purpose by appropriately adjusting the amount. The amount of such a general binder used in combination varies depending on the equipment used, and is appropriately adjusted.
  • the viscosity increases, the binding force increases, and the gel is formed, which is preferable in terms of operability and physical properties given to the particles during granulation (for example, uniform coating on the particle surface). Absent. However, as a method to overcome this, the viscosity can be reduced by the coexistence of a surfactant.
  • the surfactant used is not limited at all.
  • the addition of the surfactant reduces the viscosity of the binder or wets the water during granulation. It is sufficient if it has a function of improving the water content and preventing the occurrence of "occassion", but a hydrophilic surfactant is preferable in order to further improve the wetting with water.
  • hydrophilic sucrose fatty acid esters, polyoxyl stearate, polyethylene glycol, polysorbate or polyoxyethylene polyoxypropylene glycol are preferred.
  • the granulation of the fine powder is promoted in the presence of a binder such as a water-soluble polymer, or in the presence of the binder and a surfactant.
  • a binder such as a water-soluble polymer
  • a surfactant Combined with the surface processing performed in this way, it is possible to achieve fine granulation with a very uniform particle size.
  • the surface of the agitated, tumbled, or fluidized pulverized material is required.
  • the surfactant and the water-soluble polymer may be sprayed from each nozzle, or a mixture of both may be sprayed.
  • the usage of the surfactant is usually 10% by weight or less based on the finely powdered substance, and the usage of the water-soluble polymer is usually 1 to 20% by weight based on the finely powdered substance.
  • the surface treatment performed by mixing and stirring particles having a fine particle diameter is finer than the pulverized powder, and can be performed by, for example, high-speed dry mixing.
  • the fine particle diameter particles adhere to the surface of the pulverized product, or the fine particle diameter particles are deposited near the surface. Can coexist.
  • such a state that the surface of the pulverized material or the vicinity of the surface is in a state in which particles having a fine particle size coexist is referred to as surface processing.
  • the particles having a fine particle diameter highly dispersible silica of light anhydrous silicic acid (Aerosil, manufactured by Nippon Aerosil Industry Co., Ltd.) is preferably used.
  • AEROSIL # 200 manufactured by Nippon AEROSIL KOGYO CO., LTD. Is a particle having a specific surface area of 200 m 2 and an average particle diameter of 12 nm.
  • the surface treatment with fine particles is carried out, for example, before the granulation step, or in the granulation process, or after the completion of the granulation.
  • Fine grain There is no particular limitation on the timing and the number of times the surface processing is performed using particles having a diameter, and it is appropriately performed before, during, and after the above-described granulation. For example, it is performed by alternately repeating such a surface processing and a granulating step. In this case, the number of repetitions varies depending on the type and amount of the pulverized product, binder, surfactant and the like, and the particle size of the target granulated product, and is appropriately selected. Such a method of alternately repeating is preferable in that the coating is performed uniformly and a heavy material is obtained.
  • the influence on the granulation itself and the fluidity of the fine granules obtained by granulation are obtained. It has a useful effect for improvement.
  • the amount of the fine particles used here is usually 1 to 5% by weight with respect to the fine powder.
  • other components such as an absorption promoter and a stabilizer can be appropriately used in combination.
  • Such other components are not particularly limited, and are appropriately selected and used depending on the compound to be granulated.
  • an absorption enhancer may be used in combination.
  • a compound of interest may be compounded when co-grinding with a carrier or when performing surface processing using fine particles, or a surfactant and It may be blended when granulating in the presence of a binder such as a water-soluble polymer, and is not particularly limited.
  • an apparatus that can be used for performing the step of mixing and stirring fine particles having a fine particle diameter and the step of performing fine granulation with the same apparatus includes, in addition to a general fluidized bed granulation coating function, Those that require the functions of the composite type shown below are appropriate.
  • Worster-fluidized bed granulation Coating equipment for example, Grat Co., Ltd. or Baurek Co., Ltd.
  • a worst-power column on a cylinder is installed in the center of the vessel, and particles of the pulverized material and granulated material are placed in an updraft (jet) and flow in a unidirectional flow.
  • the target particles are sprayed upward from the bottom jet nozzle (bottom spray one-way) to spray, coat, granulate and dry fine droplets consisting of a binder or a binder and a surfactant.
  • a granulating coating device with a stirring-rolling fluidized bed-type composite function for example, Spirah Mouth-Granulating Coating Device manufactured by Freund Corporation
  • a granulating coater having a composite function of a rolling fluidized bed type for example, a multiplex manufactured by Baurec Co., Ltd.
  • Spraying methods of the granulating coating equipment having these combined functions include a top spray method from the top, a middle spray (evening spray) method on the bottom side, and a bottom spray method.
  • a middle spray (tangential) method or a bottom spray method from the bottom side is effective for fine granulation.
  • the binder that collides with the pulverized product or the granulated product, and the particle size of the droplet particles composed of the surfactant are made as small as possible, and the particles collide with the target particles. It is necessary to increase the speed to prevent the flocculation (agglomeration) during the granulation process and to combine the uniformly coated particles to control the particles into fine granules.
  • the concentration and amount of fine particles, hydrophilic surfactants, binders, etc. used in such surface processing and granulation are determined by the granulation obtained. It can be appropriately selected according to the equipment to be used so that the body has a desired particle size of 0.2 mm or less.
  • the particle size means a value measured by SEM scanning electron microscope observation or sieving.
  • the granules obtained in this way have a particle size distribution of less than 0.2 mm, preferably less than 0.1 mm, with an extremely sharp fluidity and improved wetting with water. .
  • the granules of the present invention are not granulated by adding an excipient, they have a high content of the main drug and are advantageous as a pharmaceutical preparation requiring a high dose as described above, and also have improved absorption. Can be expected.
  • the content of the micronized product in the granulated product is at least 80%, and the content of the medicinal component is at least 60%, preferably at least 70%.
  • this can be tableted by a general method. It can also be used in fields such as food and fertilizer, as well as pharmaceuticals.
  • KRM-164 8 (C 51 H 64 N 40 is; MW 941.), which is being researched and developed by Kaneka Chemical Industry Co., Ltd., as a model of a poorly soluble and poorly absorbable drug. 0 9) was used.
  • KRM-1648 is a hardly soluble antibacterial substance that hardly dissolves in water, and is colored deep purple. It is a compound in which operability such as scattering property becomes a problem.
  • K RM-1 648 is an abbreviation for 3,4-hydroxyl 5 '-[4-isobutyl-1-piperazinyl] -benzobenzoxazino rifamycin, which is a derivative of rifamycin S. against infectious atypical mycobacteria such as avium complex, Mycobacterium tuberculosis, etc. It has a strong antibacterial effect on the body and is an antibacterial agent that prevents opportunistic infections when immunity is reduced.
  • AEROSIL # 200 (manufactured by Nippon AEROSIL INDUSTRY CO., LTD.) was added to 250 g of the raw material of the finely powdered product, and 5 g of a Wurster fluidized bed granulation coating device (manufactured by Glatt Co., Ltd., Glatt GPCG-1 Wurster), and mixed at high speed in a fluidized tank. Then, aerosil # 200 is adhered to the surface of the drug substance raw material powder to perform surface treatment.
  • DK ester F-160 of sucrose fatty acid ester (manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
  • Water-soluble polymer hydroxypropylcellulose HPC-SSL (manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.) was mixed with an aqueous solution having a concentration of 0.05% and 5%, respectively.
  • Granulation was performed by spray addition.
  • HPC-SSL was added in an amount of 5% based on the base drug K RM-1 648 and spraying was stopped at the stage of granulation, and 4 g of the above Aerosil # 200 was added.
  • the particles were surface-treated by high-speed fluidized stirring and mixing in the drying process, and fine particles of about 20 m or less in the middle of granulation were obtained by SEM scanning electron microscope observation.
  • Example 2 The particles in the middle of granulation obtained in Example 1 were charged into a Wurster-fluidized bed granulation coating device (Glatt Co., Ltd., Glatt GPCG-1 Wurster), and the above-mentioned sucrose fatty acid ester DK ester F—16 was added.
  • 0 manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • water-soluble high molecular weight hydroxyl propyl cellulose HPC-SSL manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.
  • Example 3 Sprayed with a jet nozzle in the form of a jet to add HPC-SSL in an amount of 10% with respect to the main drug KRM-1684, granulated, and then aerosil # 20 in the drying process 0 (manufactured by Nippon Aerosil Industry Co., Ltd.) 2 g was added, and the particles were subjected to surface treatment by high-speed fluidized stirring and mixing in the same apparatus to form fine granules (particle size was reduced by SEM scanning electron microscope observation). 20 to 40 urn). The content of the pulverized product in the granulated product was 87%, and the content of KRM-1648 was 70%.
  • Example 3 Sprayed with a jet nozzle in the form of a jet to add HPC-SSL in an amount of 10% with respect to the main drug KRM-1684, granulated, and then aerosil # 20 in the drying process 0 (manufactured by Nippon Aerosil Industry Co., Ltd.) 2 g was added, and
  • Example 2 Wurster-fluidized bed granulation coating of the fine granules obtained in Example 2 DK ester F-160 (manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and water-soluble polymer
  • AEROSIL # 200 manufactured by Nippon AEROSIL KOGYO CO., LTD.
  • the particles were subjected to surface treatment by high-speed fluidized stirring and mixing to obtain fine granules (particle size of about 50 to 70 ⁇ m by SEM scanning electron microscope observation).
  • the content of the finely powdered product in the granulated product was 82%, and the content of KRM-1648 was 66%.
  • Aerosil # 200 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • (16 g) was added to 800 g of the raw material of the pulverized product for the formulation, and the fluidized bed granulation coating device (Front) was used.
  • FIGS. 5 to 7 show the observations (100, 5) of the fine granules of Example 3 (abbreviated as 15% granules). 5 to 7 are shown in FIGS. 5 to 7. As is clear from FIGS.
  • the particle size of the drug substance (pulverized product) is about 5 to 10 zm, but the fine granulated product of Example 2 is about 20 to 40 m.
  • the fine granules of Example 3 had a particle size of about 50 to 70 / m.
  • Figure 8 shows the results of the particle size distribution based on the volume occupied by the particle size.
  • the device is PIA's image breaking device PIA Type S III.
  • the method of the present invention produces a fine granulated product having an average particle size of 70 to 80 m and a particle size distribution of 0.2 mm or less and having a very sharp particle size distribution. It is suggested that it can be obtained
  • the granulation method of the present invention provides a method for producing a fine granule having a very uniform particle size of 0.2 mm or less from a finely powdered product.
  • a pharmaceutical preparation that requires a high content of a poorly soluble or poorly absorbable drug component and a main drug.
  • fine granules having good usability in the fields of food and fertilizer can be provided as powder.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

明 細 書 微細な造粒体の製造方法 技術分野
本発明は微細な造粒体の製造方法に関する。 さらに詳しく は、 医 薬品にあっては、 難溶性、 難吸収性の医薬、 及び主薬の含有量を高 く維持する必要のある医薬製剤等の製造に適し、 また食品、 肥料等 の分野においても使用性の良好な微細な造粒体を粉体として提供し 得る微細な造粒体の製造方法に関する。 背景技術
医薬品にあっては、 内服固型製剤中の有効成分 (薬物) は消化管 内において製剤より放出されて体液中に溶出し、 吸収され、 体循環 血に入り、 薬効を発揮する。 しかし、 特に難溶性の薬物は溶出性が 低いために投与された薬物が全て溶出しないうちに体外へ排出され てしまい、 十分な薬効を発揮しないことがある。 難溶性薬物の溶出 性改善については今日まで種々の方法が検討されてきた。 例えば、 難溶性薬物を / S — 1 , 4 グルカ ン粉末と共粉砕する方法 (特公昭 5 3 - 2 2 1 3 8号公報) 、 水溶性高分子基剤と捏和混練する方法 (特 開昭 6 1 — 6 3 6 1 4号公報) 、 加工澱粉表面に吸着担持させる方 法 (特開昭 6 3 - 1 0 1 3 3 3号公報) などが報告されている。
なかでも経口投与される難溶性薬物の吸収性は、 粒子の大きさに よつて左右されることは古くから知られていることである。 かかる 経口投与製剤では錠剤、 被覆剤あるいはカプセルの崩壊後に有効成 分が放出されることになり、 有効成分の粒子の大きさが微細である 程、 服用後の消化管内での有効成分の迅速な溶解、 吸収が容易に達 成される。 従って、 できるだけ難溶性薬物を粉砕等により微細化す ることが一般的に行なわれている。 しかし、 このように微細に粉砕 された有効成分を製造するには、 特殊な粉砕器具の使用が必要であ るか、 あるいは独特の処理工程において有効成分を溶媒から特に微 細な形態で沈澱させてから乾燥する等の必要があり、 このとき使用 される湿潤剤は大過剰で使用されることが多い。
一方、 過度に微細化された粉体は一般に流動性が減少したり飛散 化がみられるため製剤化、 充塡包装化において操作性に劣るという 難点を有する。 従って、 例えば、 そのままカプセル充塡をすること ができず、 2次配合として流動化剤を添加したり してカプセル充填 性を高めるのが一般的である。 そのため、 例えば、 主薬の含有量が 大き く低下したり、 難溶性、 難吸収性等を理由に比較的高投与量を 必要としたり、 抗生物質の様に臨床的に高投与量を要する医薬の場 合には、 カプセルサイズが大き く なつたり、 複数個のカプセルを一 回に服用することが必要となるなど、 患者にとって使用上の不都合 をきたすことになる。 又、 微粉化後に造粒化、 錠剤化等による製剤 設計も一般に行なわれているものの、 製剤の崩壊性、 薬物の溶出性 、 分散性、 吸収性等を期待する目的で種々の添加物を加えることが 多く、 高投与量を要する薬物の場合には前記と同様の理由で患者に とって使用上の不都合をきたす場合が多い。
従って微粉化による溶出性改善、 吸収性改善のメ リ ッ トを維持し たまま前記の流動性、 飛散性を改善するには、 できるだけ主薬含有 量の高い微細な造粒化が望まれるところである。 しかし、 造粒技術 のみにより微細な粒子化を得よう としても、 粒径がそろっていなか つたり して限界がある。 例えば、 微粉化後に造粒する場合、 従来の 高速回転混合機等の装置を使って乾式コーティ ング造粒したり、 固 体分散造粒、 流動乾燥造粒、 噴霧乾燥造粒、 湿式造粒による方法等 数多くの造粒技術が知られているものの、 いずれも多く は顆粒、 細 粒にみられる如く大半が 0 . 2 m m以上の粒径の造粒体であり、 微 粉化体より粒径が 0 . 2 m m以下の微細な造粒体を精度良くかつ生 産性良く調製することは技術的に困難とされている。 確かに、 噴霧 乾燥造粒法や微細な核となるべき粒子にコ一ティ ングすることによ り 0 . 2 m m以下の微細な粒子を得ることの報告はあるものの、 微 粉化体を用いた造粒技術だけで精度良く微細な造粒体を得るには至 つていない。
このように、 特に高投与量を要する薬物の迅速吸収性をはかる意 味で、 微粉化後さらに微細な造粒化をはかることの有用性を述べた が、 医薬品以外にも、 食品、 肥料にあっても、 このような粒径が 0 . 2 m m以下の微細造粒化の利用は考えられ、 技術の波及効果が期 待される。 発明の開示
本発明者らは、 前記の課題を解決する方法について研究を重ねた 結果、 対象となる化合物として例えば難溶性の薬効成分を適当な担 体を選んで共粉砕することにより微粉化した後、 バインダーとして の水溶性高分子を溶解した水溶液又はさらに界面活性剤を含む該水 溶液を、 ジエツ トノズル等による手段を用いて気流状に噴霧し造粒 する過程を繰り返すことにより、 粒径分布のシャープな 0 . 2 m m 以下の微細な流動性の良好な造粒体を生産性よく得ることができる こ とを見出し、 また、 造粒前、 造粒の過程で、 あるいは造粒後に、 該微粉化体の表面にさらに微細な粒子、 例えば高分散性シリ力を流 動化剤として混合 · 攪拌させて表面加工を施す工程をさらに併用す ることにより同様の効果を有する造粒体を得るこ とができることを 見出し、 本発明を完成するに到った。
即ち、 本発明の要旨は、
( 1 ) 撹拌、 転動又は流動している平均粒径が 1 0 / m以下の微粉 化体の表面にバインダー、 又はバインダ一及び界面活性剤を含む液 を噴霧しながら造粒する工程を有することを特徴とする、 粒径が 0 . 2 m m以下の微細な造粒体の製造方法、 及び
( 2 ) 前記 ( 1 ) に記載の方法により得られる、 粒径が 0 . 2 m m 以下の微細な造粒体に関する。 図面の簡単な説明
図 1 は、 製剤原料 (微粉化体) についての S E M走査型電顕観察 ( 5 0 0倍拡大) による粒子構造を示す写真である。
図 2は、 実施例 2の微細な造粒体についての S E M走査型電顕観 察 ( 5 0 0倍拡大) による粒子構造を示す写真である。
図 3は、 実施例 2の微細な造粒体についての S E M走査型電顕観 察 ( 1 5 0 0倍拡大) による粒子構造を示す写真である。
図 4 は、 実施例 2の微細な造粒体についての S E M走査型電顕観 察 ( 3 5 0 0倍拡大) による粒子構造を示す写真である。
図 5は、 実施例 3の微細な造粒体についての S E M走査型電顕観 察 ( 1 0 0倍拡大) による粒子構造を示す写真である。
図 6は、 実施例 3の微細な造粒体についての S E M走查型電頭観 察 ( 5 0 0倍拡大) による粒子構造を示す写真である。
図 7は、 実施例 3の微細な造粒体についての S E M走査型電顕観 察 ( 2 0 0 0倍拡大) による粒子構造を示す写真である。 図 8 は、 製剤原料 (微粉化体) 、 実施例 2の微細な造粒体 ( 1 0 %造粒品) 、 実施例 3の微細な造粒体 ( 1 5 %造粒品) の粒度分布 を示す図である。
図 9は実施例 3の微細な造粒体をビーグル犬に投与した場合の血 中濃度下面積 (A U C ) について、 各種の対照と比較した図である
発明を実施するための最良の形態
本発明において、 粉砕した平均粒径が 1 以下の微粉化体を 得るには、 対象となる化合物を通常担体と共粉砕するこ とにより行 われるが、 このような微粉化体を得るための担体は何ら制限される ものではなく、 タルク、 リ ン酸水素カルシウム、 無水珪酸、 結晶性 セルロース、 乳糖、 マンニトール等の中から最も効果的な担体を選 択するのが通常である。 粉砕に用いる装置は、 ジェッ ト ミルやハン マーミル等の粉砕器を使う ことが有効である。 これにより、 通常 1 0 以下に微粉化する。 なお、 原料によっては、 担体は必ずしも 必要ではない。
本発明において微細な造粒体の対象となる化合物、 即ち本発明の 処理が施される微粉化体に含まれる化合物は、 本発明の利用分野に より異なり特に限定されるものではないが、 医薬の分野としては例 えば難溶性及び Z又は難吸収性の薬効成分が挙げられる。 こ こで難 溶性及び 又は難吸収性の薬効成分としては、 そのままでは溶解性 や吸収性が低いため何らかの製剤上の工夫が要求されるものであれ ば対象とされ、 溶解性や吸収性の程度については特に限定されるも のではない。 即ち、 例えば抗菌性物質、 抗ウィ ルス剤、 循環器系薬 剤、 免疫調整剤、 制癌剤、 抗炎症剤等の種々の薬剤のうち溶解性、 吸収性が低いため、 溶解性、 吸収性を高める必要性のある薬剤であ れば、 全て適用対象となり得る。 また、 食品、 肥料等の分野におい ても各種の目的に応じて対象とされる。 本明細書においては、 難溶 性かつ難吸収性薬物の一例として、 実施例において K R M— 1 6 4 8で示される抗菌性物質が例示されている。
造粒の対象となつている微粉化体の表面にいかに均一な良好な状 態でバインダ一又はバインダー及び界面活性剤の微小な液滴を噴霧 しコーティ ングさせ、 粒子と粒子を結合させるかによつて、 微細造 粒体のでき ぐあいが決定される。 またその過程もしく は前後におい て、 該微粉化体より も微細な粒径の粒子を混合し攪拌させて微粉化 体もしく は造粒過程にある微粉化体の表面を改質しておく ことは上 記の工程を助けるものである。 この場合、 バイ ンダーとしては水溶 性高分子が望ましく、 なかでも分子量が低く低粘性のものが結合力 が弱い点で好ましく微細造粒化にとって良好な物性を与える。 一般 に、 水溶性高分子は分子量が高くなつてく ると粘性が高くなり結合 力も強く ゲル化してく るので、 操作性に不都合が生じ微細造粒体が 得がたくなる。
本発明において用いられるバインダーとしては、 ヒ ドロキジプロ ピルセルロース、 ヒ ドロキシプロ ピルメチルセルロース、 カルボキ シメチルセルロースナ ト リ ウム、 又はポリ ビニルピロ リ ドンなどの 水溶性高分子が使われる。 なかでも、 前記のように低粘性のものが 好ま しく、 またあまり結合力が強すぎないものが造粒体を制御し易 いので好んで使用される。 例えば、 低粘性ヒ ドロキシプロピルセル ロースとしては、 日本曹達 (株) 製 H P C— S L , H P C— S S L が挙げられるが、 特に H P C— S S Lのグレー ドが好ましい。 また 、 バイ ンダーとしては、 前記のような水溶性高分子の 1種又は 2種 以上の組合せで使用される。
本発明においては、 その他にも前記のような水溶性高分子でなく とも一般に結合剤として使用されうる澱粉のり、 カルメロース、 ト ラガン ト、 アラビアゴム、 アルギン酸ナ ト リウム等であっても、 そ の量を適宜加減することにより上記の目的に使用することができる 。 このような一般の結合剤の併用量は、 用いる装置により異なり適 宜加減される。
使用するバインダーの分子量が大きい場合、 粘性が高くなり、 結 合力が強くなりゲル化してく るため操作性及び造粒時に粒子に与え る物性 (例えば粒子表面への均一コーティ ング) 等の点で好ましく ない。 しかし、 これを克服する方法として、 界面活性剤の共存によ り粘性を低下させることができる。
界面活性剤を共存させて使用する場合、 使用される界面活性剤は 、 何ら制限されるものではないが、 界面活性剤の添加により例えば バインダーの粘性を低下させたり、 造粒化において水に対するぬれ を改善して "たま " ができるのを防ぐ機能を発揮するものであれば よいが、 水に対するぬれをより一層改善する意味で親水性の界面活 性剤が好ましい。 例えば、 親水性のしょ糖脂肪酸エステル、 ステア リ ン酸ポリオキシル、 ポリエチレングリ コール、 ポリ ソルべ一 ト又 はポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリ コール等が好適な ものとして挙げられる。 これらの界面活性剤は、 前記のようにバイ ンダ一の粘性を低下させる作用、 造粒を制御する作用に加えて、 難 吸収性薬物にあっては吸収改善作用をも発揮する。
本発明においては、 以上の様に水溶性高分子の様なバイ ンダ一の 存在下、 又は該バイ ンダー及び界面活性剤の共存下に、 微粉化体の 造粒を進めていき、 微粉化体より微細な粒子を流動化剤として用い て行う表面加工と組合わせることで、 非常に分布性が均一にそろつ た粒径の微細な造粒化が可能となる。 このように水溶性高分子の様 なバインダ一の存在下、 又は該バインダ一及び界面活性剤の共存下 に造粒するには、 撹拌、 転動又は流動している微粉化体の表面に、 例えば前者の場合、 水溶性高分子のみをノズルから噴霧、 後者の場 合、 界面活性剤、 水溶性高分子をそれぞれ各ノズルから噴霧しても よく、 両者の混合液を噴霧してもよい。 この場合の界面活性剤の使 用量は、 微粉化体に対して通常 1 0重量%以下、 水溶性高分子の使 用量は微粉化体に対して通常 1 〜 2 0重量%である。
本発明においては、 このような微細な粒径の粒子、 親水性界面活 性剤、 バイ ンダ一の配合が用いた装置と効果的にマッチングして微 細造粒化に結びついたものと考えられる。
本発明において微細な粒径の粒子を混合し攪拌させて行う表面加 ェは、 該微粉化体より微細なものが用いられ、 例えば、 高速による 乾式混合により行なう ことができる。 本発明においては、 このよう な微細な粒径の粒子を混合し攪拌させることにより、 微粉化体の表 面に微細な粒径の粒子を付着させ、 あるいは表面近傍に微細な粒径 の粒子を共存させることができる。 本発明においては、 このように 微粉化体の表面あるいは表面近傍を微細な粒径の粒子の共存する状 態にすることを表面加工という。
微細な粒径の粒子としては、 軽質無水珪酸の高分散性シリカ (ァ エロジル、 日本ァエロジル工業 (株) 製) が好適なものとして挙げ られる。 例えば、 ァエロジル # 2 0 0 (日本ァエロジル工業 (株) 製) は、 比表面積が 2 0 0 m 2 で平均粒径が 1 2 n mの粒子で ある。 微細な粒径の粒子による表面加工は、 例えば造粒する工程の 前に予め行うか、 造粒の過程、 造粒の終了後に行われる。 微細な粒 径の粒子による表面加工を行う時期、 回数は、 特に限定されること はなく、 前記のような造粒前 · 中 · 後において適宜なされる。 例え ば、 このような表面加工と、 造粒する工程とを交互に繰り返すこ と により行われる。 この場合、 繰り返す回数は、 微粉化体、 バインダ 一、 界面活性剤等の種類や使用量、 目的とする造粒体の粒径により 異なり、 適宜選択される。 このように交互に繰り返す方法は、 コー ティ ングが均一に行われ、 重質なものが得られるという点において 好ま しい。 本発明においては、 このような微細な粒径の粒子による 表面加工の工程を造粒工程と組み合わせることにより、 造粒自体に 与える影響や、 造粒して得られる微細な造粒体の流動性改善に有用 な効果を発揮する。 ここで用いる微細な粒径の粒子の使用量は、 微 粉化体に対して通常 1 〜 5重量%である。
本発明においては、 前記のような方法においてさらに吸収促進剤 、 安定化剤等の他の成分を適宜併用することができる。 このような 他の成分は、 特に限定されるものではなく、 造粒体の対象となる化 合物により適宜選択され使用される。 例えば、 対象となる化合物が 水溶性ではあるが難吸収性のぺプチ ドのような場合、 吸収促進剤を 併用してもよい。 このような他の成分を適宜併用する方法としては 、 対象となる化合物を担体と共粉砕する際や微細な粒子を用いて表 面加工を行う際に配合してもよく、 あるいは界面活性剤及び水溶性 高分子の様なバインダ一の共存下に造粒する際に配合してもよく、 特に限定されるものではない。
本発明において微細な粒径の粒子を混合し攪拌する工程と微細造 粒化する工程とを同一の装置で行う上で使用可能な装置としては、 一般的な流動層造粒コーティ ング機能に加えて以下にみられる複合 型の機能を要するものが適当である。 例えばワースタ一流動層造粒 コーティ ング装置 (例えばグラ ッ ト (株) またはバウ レ ッ ク (株) 製) があげられる。 この装置は円筒上のワースタ一力ラ厶を容器中 央部に設置し、 その中を微粉化体や造粒体の粒子を上昇気流 (噴流 ) にのせ一方向性の流れで流動させ、 その対象粒子に底部のジエツ トノズルより上向きにむかってスプレーを行う こ と (ボ トムスプレ 一方式) によりバイ ンダ一又はバイ ンダー及び界面活性剤よりなる 微小な液滴を噴霧、 コーティ ングし造粒、 乾燥が可能な装置である それ以外にも攪拌転動流動層型の複合機能を有する造粒コーティ ング装置 (例えばフロイ ン ト産業 (株) 製のスパイラフ口一造粒コ 一ティ ング装置や不二パゥダル (株) 製のニュ一マルメ ライザ一) 、 転動流動層型の複合機能を有する造粒コーティ ング装置 (例えば バウ レ ッ ク (株) 製のマルチプレ ッ クス) 等によっても可能である 。 これらの複合型機能を有する造粒コーティ ング装置のスプレー方 式には頂上からの ト ップスプレー方式、 底部の側面の ミ ドルスプレ 一 (夕 ンジヱ ンシャルスプレー) 方式、 ボ トムスプレー方式等があ るが、 多く は底部の側面からの ミ ドルスプレー (タ ンジヱ ンシャル ) 方式又はボ トムスプレー方式が微細造粒には効果的である。 要は 噴霧、 造粒に際しては微粉化体も しく は造粒体に衝突するバイ ンダ 一、 界面活性剤よりなる液滴粒子の粒径をできるだけ小さ く して、 かつそれらの対象粒子への衝突速度を高め造粒過程でのフロ ッ ク ( 凝集) を阻止し、 均一にコーティ ングされた粒子と粒子を結合させ 微細な造粒体に制御するこ とが必要である。 このような機能をかね そなえたものと して上記のスプレー方式をもった装置があげられる 。 このような表面加工、 造粒に使用される微細な粒径の粒子、 親水 性界面活性剤、 バイ ンダー等の使用濃度、 使用量は、 得られる造粒 体が適宜 0. 2 mm以下の所望する粒径となるように、 使用する装 置に応じて適宜選択するこ とができる。 尚、 こ こでいう粒径とは、 S E M走査型電顕観察又はふるいにより測定したものをいう。
このようにして得られる造粒体は、 粒径が 0. 2 mm以下、 好ま しく は 0. 1 mm以下の粒径分布性の極めてシヤープな流動性及び 水に対する濡れが改善されたものである。 また、 本発明の造粒体は 、 賦形剤を加えて造粒されていないことから主薬含有量も高く前記 の如く高投与量を要する医薬の製剤形態として有利なものであり、 吸収改善も期待できる。 通常、 造粒体中の'微粉化体の含有量は 8 0 %以上であり、 薬効成分の含有量は、 6 0 %以上、 好ましく は 7 0 %以上のものが得られる。 これを一般的な方法で錠剤化することも 勿論可能である。 また、 医薬だけでなく食品、 肥料等の分野にも活 用できる。
以下、 実施例および試験例により本発明をさらに詳しく説明する 、 本発明はこれらの実施例等によりなんら限定されるものではな い。
本実施例では、 難溶性かつ難吸収性薬物のモデルとして鐘淵化学 工業 (株) で研究開発中の薬物 K RM— 1 6 4 8 ( C 51H64N4 0 is ; M. W. 9 4 1 . 0 9 ) を用いた。 KRM - 1 6 4 8は水に対 して殆ど溶解しない難溶性の抗菌性物質であり、 濃紫色に着色して いるところから、 前記の製剤化にあたっての問題点とりわけ微粉化 したものの汚染性、 飛散性等の操作性が問題となる化合物である。 K RM— 1 6 4 8は、 リ ファマイシン Sの誘導体である 3, ー ヒ ド 口キシ一 5 ' — 〔 4 一イソブチル— 1 —ピペラジニル〕 —ベンゾォ キサジノ リ ファマイシンの略称であつて、 Mycobacterium avium co mplex, Mycobacterium tuberculosis 等の感染性の非定型抗酸菌に 対して強力な抗菌作用を有し、 免疫力の低下している場合の日和見 感染を防止する抗菌剤である。
Figure imgf000014_0001
実施例 1
平均粒子径が 2 0〜 4 0 m程度の K RM— 1 6 4 8結晶を用い て担体と して局方 D—マンニ トール (花王 (株) 製) と 4 : 1 の重 量比でハンマー ミ ル (不二バウダル (株) 製サンプルミ ル K IIW— 1 型) で繰り返し 2回粉砕を行い、 平均粒径が 1 0 m以下の微粉 化体を得てこれを製剤原料とした。 この微粉化体の製剤原料 2 5 0 gに対してァエロジル # 2 0 0 (日本ァエロジル工業 (株) 製) 5 gをワースタ一流動層造粒コーティ ング装置 (グラ ッ ト (株) 製、 Glatt GPCG-1 Wurster) に共に仕込み、 流動槽内で高速攪拌混合さ せることにより製剤原料粉体の表面にァエロジル # 2 0 0を付着さ せて表面加工を行い、 さらにその後、 しょ糖脂肪酸エステルの D K エステル F— 1 6 0 (第一工業製薬 (株) 製) 、 水溶性高分子ヒ ド ロキシプロピルセルロース H P C— S S L (日本曹達 (株) 製) の 各々 0. 0 5 %、 5 %の濃度のものを混合した水溶液をジェッ トノ ズルにてボトムスプレーで気流状で噴霧添加し造粒を行った。 H P C - S S Lが主薬の K RM— 1 6 4 8に対して 5 %の量となるよう に添加され造粒された段階で噴霧を止め、 さらに前記のァエロジル # 2 0 0を 4 g添加し、 同一装置内で乾燥工程において高速流動攪 拌混合により粒子の表面処理を行い S EM走査型電顕観察で約 2 0 m以下の微細な造粒途中の粒子を得た。
実施例 2
実施例 1 で得た造粒途中の粒子をワースタ一流動層造粒コーティ ング装置 (グラッ ト (株) 製、 Glatt GPCG-1 Wurster) 内に仕込み 、 前記のしょ糖脂肪酸エステル D Kエステル F— 1 6 0 (第一工業 製薬 (株) 製) 、 水溶性高分子ヒ ドロキシルプロピルセルロース H P C— S S L (日本曹達 (株) 製) の各々 0. 0 5 %、 5 %の濃度 のものを混合した水溶液をジエツ トノズルにて気流状で H P C— S S Lが主薬の K RM- 1 6 4 8に対して 1 0 %の量になるように噴 霧添加して造粒し、 さらに乾燥工程でァエロジル # 2 0 0 (日本ァ エロジル工業 (株) 製) 2 gを加え、 同一装置内で高速流動攪拌混 合により粒子の表面処理を行い微細な造粒体 ( S EM走査型電顕観 察により粒径約 2 0〜 4 0 u rn) を得た。 造粒体中の微粉化体の含 有量は 8 7 %、 KRM— 1 6 4 8の含有量は、 7 0 %であった。 実施例 3
実施例 2で得た微細造粒体をワースタ一流動層造粒コーティ ング 装置 (グラッ ト (株) 製、 Glatt GPCG-1 Wurster) 内に仕込み、 前 記のしょ糖脂肪酸エステルの D Kエステル F— 1 6 0 (第一工業製 薬 (株) 製) 及び水溶性高分子ヒ ドロキシルプロピルセルロース H P C - S S L (日本曹達 (株) 製) の各々 0. 0 5 %、 5 %濃度の ものを混合した水溶液をジエツ トノズルにて気流状で H P C— S S Lが主薬の K RM— 1 6 4 8に対して 1 5 %の量になる様に噴霧添 加して造粒し、 さらに乾燥工程でァエロジル # 2 0 0 (日本ァエロ ジル工業 (株) 製) 4 gを加え、 同一装置内で高速流動攪拌混合に より粒子の表面処理を行い微細な造粒体 ( S EM走査型電顕観察に より粒径約 5 0〜 7 0 ^m) を得た。 造粒体中の微粉化体の含有量 は 8 2 %、 K RM— 1 6 4 8の含有量は 6 6 %であった。
実施例 4
平均粒子径が 2 0〜 4 0 m程度の K RM— 1 6 4 8結晶を用い て担体として局方 D—マンニトール (花王 (株) 製) と 4 : 1 の重 量比でハンマーミル (不二パゥダル (株) 製サンプルミ ル K IIW— 1 型) で繰り返し 2回粉砕を行い、 平均粒径が 1 0 m以下の微粉 化体を得てこれを製剤原料とした。 この微粉化体の製剤原料 8 0 0 gに対してァエロジル # 2 0 0 (日本ァエロジル工業 (株) 製) 1 6 gをスパイラフ口一攪拌転動流動層造粒コーティ ング装置 (フロ イ ン ト産業 (株) 製、 S F C - M I N I ) に共に仕込み、 流動槽内 で高速攪拌混合させることにより製剤原料粉体の表面にァエロジル # 2 0 0 による表面加工を行い、 さらにその後、 しょ糖脂肪酸エス テルの D Kエステル F— 1 6 0 (第一工業製薬 (株) 製) 、 水溶性 高分子ヒ ドロキシプロ ピルセルロース H P C— S S L (日本曹達 ( 株) 製) の各々 0. 0 5 %、 5 %の濃度のものを混合した水溶液を ジエツ トノズルにて気流状で噴霧添加し造粒を行った。 この時、 底 板は回転しており、 粉体は底部で撹拌転動されており、 この真中に 前述のミ ドルスプレー (タ ンジェ ンシャルスプレー) 方式でスプレ —液が噴霧されるようになっている。 ,
H P C— S S Lが主薬の K RM— 1 6 4 8 に対して 1 2. 5 %の 量になるように添加され造粒された段階で噴霧を止め、 さらに前記 のァエロジル # 2 0 0を 1 6 g添加し、 同一装置内で乾燥工程にお いて高速流動攪拌混合により粒子の表面処理を行い微細な造粒体を 得た。 さらに念のため 1 5 0 メ ッシュ (粒径 0. 1 0 5 mm) のふ るいを用いて 8 0 %の収率で粒径が約 0. 1 mm以下の微細な造粒 体を得た。 造粒体中の微粉化体の含有量は 8 6 %、 K RM— 1 6 4 8の含有量は 6 9 %であった。
試験例 1
粉砕により得られた微粉化体の製剤原料、 実施例 2〜 3で得た微 細な造粒体について S E M走査型電顕観察を行った。 装置は日立 S 4 3 0型を用いた。 製剤原料 (微粉化体) についての観察写真 ( 5 0 0倍拡大) を図 1 に、 実施例 2の微細な造粒体 ( 1 0 %造粒品と 略す) についての観察写真 ( 5 0 0、 1 5 0 0、 3 5 0 0倍拡大) を図 2〜図 4 に、 実施例 3の微細な造粒体 ( 1 5 %造粒品と略す) についての観察写真 ( 1 0 0、 5 0 0、 2 0 0 0倍拡大) を図 5〜 図 7 に示す。 図 1 〜図 7 より明らかなように、 製剤原料 (微粉化体 ) では約 5〜 1 0 z mの粒径であるが、 実施例 2の微細な造粒体で は約 2 0〜 4 0 m、 実施例 3の微細な造粒体では約 5 0〜 7 0 / mの粒径であった。
さらに粒径を正確に把握するため写真撮影後、 画像処理により粒 径分布の容量解析を行った。 粒径の占める容量をベースにした粒径 分布の結果を図 8に示す。 装置は P I A S社製画像解折装置 P I A S III型である。 図 8 より明らかなように、 本発明の方法により、 平均粒径 7 0〜 8 0 mで粒径が 0. 2 mm以下の極めて分布性の シャープな粒径分布を有する微細な造粒体が得られることが示唆さ れる
試験例 2
粉砕により得られた微粉化体の製剤原料、 実施例 1 〜 3で得た微 細な造粒体について流動性の指標となる安息角の測定を安息角測定 器 (小西医療器 (株) 製) を用いて行った。 その結果を表 1 に示す が、 本発明の造粒体は流動性が改善されていることが示唆される。 表 1
Figure imgf000018_0001
試験例 3
実施例 3で得られた微細な造粒体 ( 1 5 %造粒品) の吸収性評価 を行なうために、 ハー ドカプセルに封入して、 体重約 1 0 k gの雄 のビーグル犬 4匹を用いて、 投与量 5 0 m g K RM— 1 6 4 8 Z匹 で経口投与を行い、 投与後し 3、 5、 8、 1 2、 2 4時間後の血 中濃度を H P L Cで測定して血中濃度下面積 (AU C ) を求めた。 対照として、 共粉砕前の KRM— 1 6 4 8結晶、 結晶を乳鉢で粉砕 した粉体の各々を封入したハー ドカプセル、 及び乳鉢で粉砕した後 2. 5 %アラ ビアゴムに懸濁した懸濁液を同様に経口投与したとき の血中濃度下面積 (A U C ) を同様にして求めて比較を行なった。 その結果、 図 9 より明らかなように、 本発明の造粒体の吸収性は著 しく改善されていることが示された。 産業上の利用可能性
本発明の造粒方法は、 微粉化体から粒径が 0 . 2 m m以下の極め てそろった粒径の微細な造粒体を製造する方法を提供するものであ り、 医薬品にあっては、 難溶性、 難吸収性の医薬成分、 主薬の含有 量を高く維持する必要のある医薬製剤を製造することができる。 ま た、 食品、 肥料の分野においても使用性の良好な微細な造粒体を粉 体として提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 撹拌、 転動又は流動している平均粒径が 1 O z m以下の微粉 化体の表面にバインダー、 又はバイ ンダー及び界面活性剤を含む液 を噴霧しながら造粒する工程を有することを特徴とする、 粒径が 0 . 2 m m以下の微細な造粒体の製造方法。
2 . 微粉化体と該微粉化体より微細な粒径の粒子とを造粒前に予 め混合し攪拌する工程をさらに有する請求の範囲第 1項記載の製造 方法。
3 . 造粒の過程、 及び Z又は造粒終了後に微粉化体と該微粉化体 より微細な粒径の粒子とを混合し攪拌する工程をさらに有する請求 の範囲第 1項または第 2項記載の製造方法。
4 . 微細な粒径の粒子が、 軽質無水珪酸の高分散性シリカである 請求の範囲第 2項又は第 3項記載の製造方法。
5 . 微細な粒径の粒子を混合し攪拌する工程と、 造粒する工程を 交互に繰り返すことを特徴とする請求の範囲第 3項記載の製造方法 <
6 . ノくイ ンダ一がヒ ドロキシプロ ピルセルロース、 ヒ ドロキシプ 口 ピルメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロースナ ト リ ゥ厶 及びポリ ビニルピロ リ ドンからなる群より選ばれる水溶性高分子の 1種又は 2種以上の組合せからなる低粘性のバインダ一である請求 の範囲第 1項、 第 2項又は第 3項記載の製造方法。
7 . 界面活性剤が親水性しよ糖脂肪酸エステル、 ステアリ ン酸ポ リ オキンル、 ポリエチレングリ コール、 ポリ ソルベー ト及びポリォ キシエチレンポリオキシプロ ピレングリ コールからなる群より選ば れる親水性界面活性剤の 1種又は 2種以上の組合せからなる界面活 性剤である請求の範囲第 1項、 第 2項又は第 3項記載の製造方法。
8 . 微粉化体が難溶性及び/又は難吸収性の薬効成分を含むもの である請求の範囲第 1項、 第 2項又は第 3項記載の製造方法。
9 . 難溶性及び/又は難吸収性の薬効成分が抗菌性物質 K R M - 1 6 4 8である請求の範囲第 8項記載の製造方法。
1 0 . 造粒体中の微粉化体の含有量が 8 0 %以上である請求の範 囲第 1項記載の製造方法。
1 1 . ワースタ一流動層造粒コーティ ング装置、 又は転動撹拌流 動層型、 転動流動層型の複合型造粒コーティ ング装置を用いて行う ことを特徴とする請求の範囲第 1項、 第 2項又は第 3項記載の製造 方法。
1 2 . 請求の範囲第 1項乃至第 1 1項いずれかに記載の方法によ り得られる、 粒径が 0 . 2 m m以下の微細な造粒体。
1 3 . 難溶性及ぴ 又は難吸収性の薬効成分が抗菌性物質 K R M - 1 6 4 8である請求の範囲第 1 2項記載の造粒体よりなる製剤。
PCT/JP1993/001442 1992-10-09 1993-10-06 Production method for fine granulate WO1994008709A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50982594A JP3492688B2 (ja) 1992-10-09 1993-10-06 微細な造粒体の製造方法
DE69322764T DE69322764T2 (de) 1992-10-09 1993-10-06 Herstellungsmethode für feines granulat
US08/244,375 US5547683A (en) 1992-10-09 1993-10-06 Method for producing microgranulated particle
CA002124568A CA2124568C (en) 1992-10-09 1993-10-06 Method for producing microgranulated particle
KR1019940701971A KR100294525B1 (ko) 1992-10-09 1993-10-06 미세한조립체의제조방법
EP93922047A EP0616841B1 (en) 1992-10-09 1993-10-06 Production method for fine granulate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29790592 1992-10-09
JP4/297905 1992-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994008709A1 true WO1994008709A1 (en) 1994-04-28

Family

ID=17852618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001442 WO1994008709A1 (en) 1992-10-09 1993-10-06 Production method for fine granulate

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5547683A (ja)
EP (1) EP0616841B1 (ja)
JP (1) JP3492688B2 (ja)
KR (1) KR100294525B1 (ja)
CN (1) CN1089234C (ja)
CA (1) CA2124568C (ja)
DE (1) DE69322764T2 (ja)
ES (1) ES2124794T3 (ja)
WO (1) WO1994008709A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509518A (ja) * 1997-07-09 2001-07-24 エラン ファーマシューティカル テクノロジーズ セルロース系表面安定剤を用いたヒト免疫不全ウイルス(hiv)プロテアーゼ阻害剤のナノ結晶製剤及びそのような製剤の製造方法
JP2003001091A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Pauretsuku:Kk 流動層造粒・コーティング方法
WO2004078212A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 放出制御用医薬組成物およびその製造方法
WO2005065715A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited 造粒性改善方法
JP2007246539A (ja) * 1997-10-20 2007-09-27 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 速溶性医薬組成物
JP2007528865A (ja) * 2003-07-17 2007-10-18 エチファルム 共沈活性物質含有粒子
WO2007126063A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Lion Corporation 造粒粒子、錠剤、及び造粒粒子の製造方法
JP2007314529A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Lion Corp 造粒粒子、錠剤、及び造粒粒子の製造方法
JP2009019057A (ja) * 1996-03-26 2009-01-29 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン類、それを含む製剤、および方法
JP2010280707A (ja) * 2003-07-11 2010-12-16 F Hoffmann La Roche Ag メシル酸サキナビル経口投与剤型
WO2011125500A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 エスエス製薬株式会社 難水溶性薬物含有微粒子造粒物の製造法
JP2021075492A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 花王株式会社 造粒物の製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2259298A1 (en) * 1996-07-01 1998-01-08 Pfizer Inc. Virginiamycin mixture
ES2129010B1 (es) * 1997-01-02 2000-01-16 Gold Oscar Composicion de accion prolongada en granulos que contienen 4-nitro-2- fenoximetansulfonanilida y su procedimiento de preparacion.
FR2760190B1 (fr) * 1997-02-28 1999-04-09 Adir Composition pharmaceutique pour la liberation programmee de dexfenfluramine
US6013280A (en) * 1997-10-07 2000-01-11 Fuisz Technologies Ltd. Immediate release dosage forms containing microspheres
JP2000128774A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 薬物を含有する球形微粒子の製法
FR2791905B1 (fr) * 1999-04-09 2001-09-14 Toulouse Inst Nat Polytech Procede d'enrobage et de pelliculage de poudres fines dans un enrobeur a lit fluidise
US6417227B1 (en) 1999-04-28 2002-07-09 Cg And Associates Methods of delivery of cetyl myristoleate
DE10005280A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Bayer Ag Partikuläre Zusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
AU2001291721A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-04 Merck Patent G.M.B.H Powdered mannitol and mannitol-containing compositions
US7163708B2 (en) * 2001-06-19 2007-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for dry coating a food particle or encapsulating a frozen liquid particle
WO2003045319A2 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Activbiotics, Inc. Targeted therapeutics and uses thereof
US7078399B2 (en) * 2001-12-13 2006-07-18 Activbiotics, Inc. Sulfhydryl rifamycins and uses thereof
US20040131730A1 (en) * 2002-06-19 2004-07-08 Dalziel Sean M. Process for dry coating a food particle or encapsulating a frozen liquid particle
ES2339003T3 (es) * 2002-08-29 2010-05-14 Activbiotics Pharma Llc Rifalazil para tratar infecciones por clostridium difficile.
US9060941B2 (en) * 2002-09-20 2015-06-23 Actavis, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
TW200418485A (en) * 2002-09-23 2004-10-01 Activbiotics Inc Rifalazil compositions and therapeutic regimens
US8980870B2 (en) 2002-09-24 2015-03-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Solid telmisartan pharmaceutical formulations
EP1588708A4 (en) * 2003-01-29 2006-03-01 Takeda Pharmaceutical METHOD FOR PRODUCING COATED PREPARATION
US20040253308A1 (en) * 2003-04-29 2004-12-16 Barr Laboratories, Inc. Surface-treated modafinil particles
AU2004268531A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-10 Activbiotics, Inc. Rifamycin analogs and uses thereof
US7820652B2 (en) * 2003-09-24 2010-10-26 Activbiotics Pharma, Llc Regimen for the administration of rifamycin-class antibiotics
WO2005030142A2 (en) 2003-09-25 2005-04-07 Activbiotics, Inc. Rifalazil formulations
US7220738B2 (en) * 2003-12-10 2007-05-22 Activbiotics, Inc. Rifamycin analogs and uses thereof
WO2005062882A2 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Activbiotics, Inc Rifamycin analogs and uses thereof
EP1642922B2 (en) * 2004-09-30 2015-02-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cold water-soluble polymer particles and method for preparing
CA2642761A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Iomedix Sleep International Srl Compositions and methods for the induction and maintenance of quality sleep
AU2007235379A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 Activbiotics Pharma Llc Pharmaceutical compositions and uses thereof
WO2007123113A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Meiji Seika Kaisha, Ltd. ホエープロテイン含有顆粒およびその製造方法
ZA200901075B (en) * 2006-08-10 2010-05-26 Takeda Pharmaceutical Pharmaceutical composition
WO2010005836A2 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Activbiotics Pharma, Llc Use of rifalazil to treat colonic disorders
GB0814953D0 (en) * 2008-08-18 2008-09-24 Unilever Plc Improvements relating to nanodisperse compositions
KR20110126747A (ko) * 2009-03-06 2011-11-23 제노포트 인코포레이티드 고용량의 가바펜틴 프로드러그를 갖는 경구 투여 제형
JP2012533568A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ケアフュージョン2200、インコーポレイテッド 抗菌物質を包含する粒子
WO2012103116A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Activbiotics Pharma, Llc Pulmonary administration of rifalazil and analogs thereof
WO2015097090A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Oral pharmaceutical composition
CN108261396B (zh) * 2016-12-30 2021-12-24 北京化工大学 一种制粒方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946585A (ja) * 1972-09-11 1974-05-04
JPS5432176A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Granulating and drying method by fluidization
JPS55129220A (en) * 1980-02-08 1980-10-06 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Composition for solid preparation containing hardly soluble medicinal component having rapid action and high bioavailability
JPS6168133A (ja) * 1984-09-08 1986-04-08 Shinjiro Tsuji 造粒方法
JPS63240934A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Taisho Pharmaceut Co Ltd 薬物の造粒法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2072037A (en) * 1980-03-20 1981-09-30 Standard Telephones Cables Ltd Fluidising fine powder
JPH06128147A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Masayasu Sugihara 水難溶性薬品の溶解性改善方法およびそれにより得られた薬品組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946585A (ja) * 1972-09-11 1974-05-04
JPS5432176A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Granulating and drying method by fluidization
JPS55129220A (en) * 1980-02-08 1980-10-06 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Composition for solid preparation containing hardly soluble medicinal component having rapid action and high bioavailability
JPS6168133A (ja) * 1984-09-08 1986-04-08 Shinjiro Tsuji 造粒方法
JPS63240934A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Taisho Pharmaceut Co Ltd 薬物の造粒法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0616841A4 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106159A (ja) * 1996-03-26 2016-06-16 イーライ リリー アンド カンパニー ベンゾチオフェン類、それを含む製剤、および方法
JP2015157865A (ja) * 1996-03-26 2015-09-03 イーライ リリー アンド カンパニー ベンゾチオフェン類、それを含む製剤、および方法
JP2013166797A (ja) * 1996-03-26 2013-08-29 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン類、それを含む製剤、および方法
JP2009019057A (ja) * 1996-03-26 2009-01-29 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン類、それを含む製剤、および方法
JP2001509518A (ja) * 1997-07-09 2001-07-24 エラン ファーマシューティカル テクノロジーズ セルロース系表面安定剤を用いたヒト免疫不全ウイルス(hiv)プロテアーゼ阻害剤のナノ結晶製剤及びそのような製剤の製造方法
JP2007246539A (ja) * 1997-10-20 2007-09-27 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 速溶性医薬組成物
JP2003001091A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Pauretsuku:Kk 流動層造粒・コーティング方法
GB2402063B (en) * 2003-03-06 2007-02-28 Yamanouchi Pharma Co Ltd Pharmaceutical composition for controlled release of active substances and the manufacturing method thereof
GB2402063A (en) * 2003-03-06 2004-12-01 Yamanouchi Pharma Co Ltd Medicinal composition for regulating release and process for producing the same
WO2004078212A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 放出制御用医薬組成物およびその製造方法
JP2010280707A (ja) * 2003-07-11 2010-12-16 F Hoffmann La Roche Ag メシル酸サキナビル経口投与剤型
JP2007528865A (ja) * 2003-07-17 2007-10-18 エチファルム 共沈活性物質含有粒子
JP4754485B2 (ja) * 2003-07-17 2011-08-24 エチファルム 共沈活性物質含有粒子
JPWO2005065715A1 (ja) * 2003-12-25 2007-07-26 武田薬品工業株式会社 造粒性改善方法
WO2005065715A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited 造粒性改善方法
WO2007126063A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Lion Corporation 造粒粒子、錠剤、及び造粒粒子の製造方法
JP2007314529A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Lion Corp 造粒粒子、錠剤、及び造粒粒子の製造方法
WO2011125500A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 エスエス製薬株式会社 難水溶性薬物含有微粒子造粒物の製造法
JP5825686B2 (ja) * 2010-03-31 2015-12-02 エスエス製薬株式会社 難水溶性薬物含有微粒子造粒物の製造法
JP2021075492A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 花王株式会社 造粒物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0616841A1 (en) 1994-09-28
DE69322764D1 (de) 1999-02-04
US5547683A (en) 1996-08-20
CN1089234C (zh) 2002-08-21
CA2124568A1 (en) 1994-04-28
CA2124568C (en) 2003-11-11
JP3492688B2 (ja) 2004-02-03
KR100294525B1 (ko) 2001-09-17
ES2124794T3 (es) 1999-02-16
DE69322764T2 (de) 1999-05-06
EP0616841A4 (en) 1996-04-03
EP0616841B1 (en) 1998-12-23
CN1091628A (zh) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994008709A1 (en) Production method for fine granulate
JP6479731B2 (ja) 商業的ナノ粒子及びマイクロ粒子粉末の生産方法
JP6460562B2 (ja) 医薬コアシェル複合粉末、及びそれを作成するための方法
JP2021100968A (ja) 新たな医薬組成物
ES2334991T3 (es) Microparticulas de farmaco.
JP5484910B2 (ja) レバプラザン含有の固体分散体及びその製造方法
JP2017081983A (ja) 商業的規模での封入ナノ粒子の製造
TW201513896A (zh) 醋酸阿比特龍配方
NZ539277A (en) Pharmaceutical product comprising a therapeutically active agent together with a pharmaceutical excipient for use with poorly water-soluble therapeutically active agents
JP2010047579A (ja) セルロース系表面安定剤を用いたヒト免疫不全ウイルス(hiv)プロテアーゼ阻害剤のナノ結晶製剤及びそのような製剤の製造方法
JP2023514767A (ja) 医薬組成物
JPH0717866A (ja) 医薬組成物
JP2019048854A (ja) 商業的ナノ粒子及びマイクロ粒子粉末の生産方法
WO1997033571A1 (fr) Preparation d&#39;ecadotril a microdispersion et liberation rapides
KR101730865B1 (ko) 레바프라잔-함유 나노입자를 포함하는 경구투여용 약학 조성물 및 그의 제조방법
JP4754485B2 (ja) 共沈活性物質含有粒子
JP2010513324A (ja) 医薬化合物および医薬組成物
US20050215455A1 (en) Surfactants in powdered form that can be used in tablets or gelatin capsules; preparation process and compositions containing them
JPWO2017209216A1 (ja) 難溶性薬物の微粒子を含有する医薬組成物の製造方法
WO1999020277A1 (fr) Composition medicamenteuse a dissolution rapide
HB et al. LIQUISOLID TECHNIQUE: A NOVEL APPROCH TO ENHANCE SOLUBILITY
JPH1179985A (ja) 喘息治療用の粉末吸入剤
WO1995011674A1 (fr) Preparation granulaire
JP2007131587A (ja) キノリノン誘導体を有効成分とする医薬組成物、及びその製造方法
Doijad Formulation, Solid State Characterization and Enhancement of Dissolution Rate of Olmesartan Medoxomil by Polyvinyl Alcohol-Polyethylene Glycol Graft Copolymer Based Nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2124568

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08244375

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019940701971

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993922047

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993922047

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993922047

Country of ref document: EP