WO1994002034A1 - Novel seasoning material - Google Patents

Novel seasoning material Download PDF

Info

Publication number
WO1994002034A1
WO1994002034A1 PCT/JP1993/000983 JP9300983W WO9402034A1 WO 1994002034 A1 WO1994002034 A1 WO 1994002034A1 JP 9300983 W JP9300983 W JP 9300983W WO 9402034 A1 WO9402034 A1 WO 9402034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seasoning
taste
natural
seasoning material
new
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihiko Yamada
Yasuko TAKADA
Tsutomu Harada
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to JP50434694A priority Critical patent/JP3514260B2/ja
Priority to EP93916169A priority patent/EP0605737A4/en
Publication of WO1994002034A1 publication Critical patent/WO1994002034A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/18Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/006Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from vegetable materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/30Meat extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/20Fish extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/11Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by solvent extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • A23L31/10Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor

Definitions

  • the present invention is characterized by containing a salt-soluble high molecular weight protein derived from an animal, a plant or a fungus, which can be edible and which can impart Shishimari, and which is itself tasteless.
  • a new seasoning material characterized by the following, and a new seasoning characterized by adding such a new seasoning material, and a new seasoning such as this Regarding foods and beverages that have enhanced Shimari through ingredients or new seasonings
  • natural excretions such as livestock meat exotics, chicken exotics, seafood exotics and vegetable exotics are widely used for business purposes.
  • the functions of these natural excipients are to give foods a complex taste and breadth, add richness, catch the lack of taste of food ingredients, and so on.
  • seasonings such as these natural excipient processed products, natural excipient substitutes, and flavor seasonings, have a composition of sodium daryu phosphate. It is seasoned with these seasonings because it is composed mainly of low-molecular substances such as amino acids, nucleotides, organic acids, etc. Compared to foods and beverages that are seasoned with natural exotic or basic soup, the disadvantages are that the taste is simple and blurred. have .
  • HVP hydrolyzate of vegetable protein
  • HAP hydrolyzate of animal protein
  • yeast ex the flavors described above are added with rich and complex flavors to improve taste, but HVP and HAP have decomposed odors.
  • yeast extract since yeast extract has a flavor unique to yeast, its use in seasonings or foods and drinks is naturally limited, so-called The taste and flavor were clearly different from the natural exotic or basic dell, which was Dell, and it was not a satisfactory one. In particular, it is expressed by the words “shimari” and "sour with acidity", which give the taste a taste and depth by drawing the whole taste. In such a taste, there is a problem that there is a remarkable difference between the two.
  • a turbid substance mainly composed of a salt-soluble high-molecular protein that can be separated from a hot water extract of beef using a dialysis membrane or the like is itself tasteless, but has an existing flavor.
  • seasonings i.e., processed natural excipients, natural excipients, and flavor seasonings
  • they enhance the seasoning power of these seasonings
  • the present inventors have found out that the whole taste of the seasoned food and drink can be imparted with “sashiri” and depth to the taste, and have completed the present invention.
  • the present invention provides an edible animal, plant or fungus-derived food or drink, which can impart "simmering" to the taste of food or drink, and is itself a salt-soluble salt.
  • a new seasoning material characterized by a high molecular weight protein (turbid substance) as a main component, more specifically, for example, a water extraction liquid such as beef or a hot water extraction liquid.
  • the effluent is treated with an ultrafiltration membrane or a permeable membrane to reduce the ion strength or electric conductivity, so that the molecular weight is about 100,000 to 25.
  • a new seasoning element characterized in that a turbid substance whose main component is a salt-soluble protein in the range of 0,000 is used as an active ingredient.
  • the present invention relates to a seasoning, a seasoning, and a food or drink having an improved taste using such a seasoning material.
  • seasoning material of the present invention By adding the seasoning material of the present invention to the above-mentioned existing processed natural extruded products, natural excipient substitutes, and flavor seasonings, the existing seasonings can be added to these existing seasonings.
  • the taste of the food or drink of the present invention can be imparted with "shimari", and it should be derived from its own tasteless salt-soluble polymer protein (turbid substance), that is, it is recovered.
  • shimari a tasteless salt-soluble polymer protein (turbid substance), that is, it is recovered.
  • Such animals can include, for example, birds and beasts and seafood, and the beef used in the normal food industry for these animals.
  • meat such as pork, chicken and fish
  • bones such as pork bones and chicken bones can be used arbitrarily.
  • Examples of the plants include vegetables such as seaweed such as kelp, Chinese cabbage, onions, cabbage, and celery.
  • Fungi include, for example, edible mushrooms such as mushrooms and shimeji, yeasts, and yeast bacteria such as amino acids and nucleic acids. And can be done.
  • Turbid substances are recovered from these raw materials, for example by water extraction.
  • water extraction it is of course useful to make these raw materials into small pieces of appropriate size to increase the efficiency of water extraction.
  • yeasts and Yeasts it is recommended to subject the processed products that have undergone such processes as autolysis, oxygen treatment, and mechanical crushing to water extraction.
  • the water used for water extraction is not particularly limited, as long as the extraction can be performed, and may be cold, hot, or hot water. .
  • another extraction solvent eg, an organic solvent such as ethanol
  • the turbid substance consisting of the salt-soluble high-molecular-weight protein is measured by the gel filtration mode (for example, the column “T0y0 pear 1 HW-55F” (3.6 cmx90 cm) and the eluent 0.5 MNaCl + 0.1 M phosphate buffer), the molecular weight of which is in the range of about 100,000 to 250,000.
  • the gel filtration mode for example, the column “T0y0 pear 1 HW-55F” (3.6 cmx90 cm) and the eluent 0.5 MNaCl + 0.1 M phosphate buffer
  • the turbid substance of the present invention can be specifically produced, for example, as follows. First, birds and meat (including bones) or seafood (including shellfish) are subjected to water extraction. The temperature of the water used for this extraction can be cold, hot or hot as described above. Next, the obtained extract is extracted Subject to treatments that reduce on-strength or electrical conductivity, such as ultrafiltration, electrodialysis, dialysis and reverse osmosis. In each of these processes, a corresponding film is used. As these treatments proceed, the ion intensity or conductivity of the polymer fraction in these treatments decreases, and turbid substances are formed in the polymer fraction by aggregation. . Finally, the generated turbid substance is separated, if necessary, by an appropriate method such as centrifugation or freeze-drying.
  • an appropriate method such as centrifugation or freeze-drying.
  • beef water extract or hot water extract is removed with a centrifuge or a filter to remove residues, oil, fats and oils, etc., and then a commercially available cellulosic dialysis membrane is used.
  • the extract is placed in a bag made of plastic and left in tap water for 24 hours to remove low-molecular substances and salts, thereby lowering the ion strength or conductivity and causing salt solubility.
  • a turbid substance containing protein as a main component is generated, and this is separated and collected by a centrifuge or the like.
  • the collected turbid substances may be frozen and stored as they are, and used as appropriate, or lyophilized substances may be used.
  • Vegetables with a high moisture content are squeezed into small pieces or small pieces of the appropriate size, and then squeezed from the resulting juice.
  • the turbid material of the present invention can be generated by reducing the ion intensity or the electric conductivity. In the case of yeast or yeast, One ⁇ one
  • a turbid substance can be obtained from the sap obtained by solid-liquid separation from the processed product obtained by subjecting it to autolysis, enzymatic treatment, mechanical crushing, etc. . That is, such a sap can also produce the turbid material of the present invention by reducing its ionic strength or electrical conductivity. .
  • the high-molecular-weight protein which is the turbid substance of the present invention, is salt-soluble reduces the ion intensity or conductivity of the solution in which it is dissolved, as described above. This is supported by aggregation.
  • this substance is added to a seasoning or food or drink to improve its taste, there is a sufficient amount of salt in the environment in which it is used. It is a matter of course that it is.
  • novel seasoning material containing the turbid substance of the present invention as a main component to impart "sashiri" to the taste of existing seasonings or foods or beverages, or to provide the same
  • the turbid substance containing the salt-soluble protein of the present invention as a main component is used in Japanese dishes such as bonito, chicken, seafood, konbu, beef, shiitake mushrooms, etc. Or to soups such as beef, poultry, pork, seafood, etc. of Western foods, or Add to Chinese food tan, for example, beef, chicken, pork, ham, scallop, avi, shrimp, snorme, shitake, hakusai, celery, etc. By doing so, it is possible to give them “sashiri” and enhance their taste function.
  • the above-mentioned natural extruded products and natural excipients for example, HVP, HAP or HAP which can be relatively inexpensively used as an amino acid mixture.
  • sodium glutamate and nucleotides such as general-purpose soup seasoning, beef-ex seasoning, and beef consomme-based Seasoning, yeast excretion, pork excimer condiment, chicken excimer condiment, crab or shrimp exotic condiment, seafood excursion, katsok And seasonings such as bonito flakes, bonito flakes, sashimi-based seasonings, boiled dried sesame, kelp flakes, flavored liquids, soy sauce, and soy sauce.
  • the turbid substance which is a novel seasoning material of the present invention, is provided with "shimari" and its taste is improved. It is included in existing seasonings, ie, processed natural extruded products, natural excipient substitutes, and flavor seasonings.
  • the amount of turbid substance used is, in short, the amount in which the effect of using the substance appears, that is, the addition or strengthening of "shishimari” in taste. This is an effective amount.
  • the concentration in liquid is usually from 0.01 to 0.2% (solid).
  • the weight of the sashimi is reduced to a certain value by adding "shishimari", which is lacking in conventional soup stock, to control the overall taste and to suppress the blurring of the taste. can do .
  • a person of ordinary skill in the art would be able to determine, with a simple pre-trial, the optimal use in a given case.
  • the turbid substance of the present invention contains a high-molecular-weight protein having a strong taste-generating function as a main component, and can be used as a seasoning, added to various processed foods, nutritional foods, medical foods, and the like. In addition, it can contribute to the effective use of livestock and marine resources. There is no particular difficulty in the method of addition, and it may be added as it is, or may be added after dissolving it in a saline solution in advance.
  • the supernatant which had become brownish transparent by centrifugation, was freeze-dried once for the purpose of long-term storage and composition analysis.
  • the solution obtained by dissolving the lyophilized powder in water to a concentration of 8 g / dl is stored in a bag made of a cellulose dialysis membrane, and sufficient using a large amount of tap water all day and night.
  • Dialysis treatment was performed. As the dialysis progressed, low molecular components and various salts were able to be removed from the liquid outside the membrane.
  • the dialysis membrane solution that is, the high molecular fraction, has a strong ion strength and is reduced from 0.2 to almost 0, and the salt-soluble protein is aggregated to produce the turbid substance of the present invention.
  • the conductivity dropped from about 18 m to almost 0 mScm, while it became turbid below 7 mSem _ i ⁇
  • the dialysis solution is centrifuged (approximately 100,000 Xg, 20 minutes) to collect turbid substances, which are then lyophilized to dry powder (solids). As a result, about lg was obtained.
  • This solid had a protein content of 90% or more. Also, dissolve this turbid substance in a 0.5 M salt solution and measure it by gel filtration mode (the column uses “TOYOPAR HW-55F”). As a result of estimating the molecular weight by the above method, the molecular weight was distributed in the range of 100,000 to 250,000.
  • the turbid substance which is the substance that gives the "tightness” obtained in this way, is added to the commercial consommé at 0.01%, 0.03%, and 0.05%. , 0.1% and 0.2%, respectively, and the taste was evaluated by profile on five panels.
  • the samples to which the turbid substance was added did not change the flavor of the commercially available consomethop, which is a control.
  • a so-called "shimari” was added to enhance the overall taste.
  • the effect of the addition does not show much difference with the addition of 0.05% or more, and it is estimated that the addition of about 0% is sufficient from an economic point of view.
  • the obtained filtrate is subjected to ultrafiltration (using an ultrafiltration membrane having a molecular weight cut-off of 100,000) to remove low-molecular components and various salts while replenishing tap water.
  • ultrafiltration using an ultrafiltration membrane having a molecular weight cut-off of 100,000
  • the conductivity of the polymer fraction was reduced from 3.5 raSZ ein to 0.4 raSZ, and a turbid substance was formed.
  • the turbid material was collected and lyophilized.
  • about 0.75 g of a dry solid matter, that is, a turbid substance, that is, a substance to which "tightness" was imparted was obtained.
  • the profile was evaluated by name panel. As a result, it was confirmed that in the case of adding the substance, the whole taste was refined, the blurring of the taste was suppressed, and "sashiri” was imparted. .
  • the addition amount was about 0.05%, and the taste of dashi soup could be sufficiently improved.
  • Example 3 ⁇ ⁇ 3 Add about 750 g of bonito cut-off section (this dead section) to 15 liters of boiling water, boil for 60 minutes, and add 13 oz. A sample was prepared. This extract was freeze-dried once for the purpose of long-term storage and composition analysis.
  • the low-molecular fraction (outer solution of the dialysis membrane) obtained in Example 1 was concentrated with an evaporator to a concentration of 2 g Zdl, and the powder was added to the mixture, and then added. As a result of the addition to 2%, the taste of the product was enhanced and "Shimari" was given.
  • the hot water extract obtained by boiling chicken and pork bones in water maintained at 95 ° C for 7 hours is concentrated under reduced pressure to a solid content of about 20%. did.
  • To 90 parts by weight of this glass extract add 10 parts by weight of commercially available dextrin, stir, and then spray dry to prepare a glass extract powder (naturally processed product).
  • To this glass extract various amounts of the turbid substance prepared in the same manner as in Example I were added to obtain a concentration of 70% solids. It was dissolved by adding hot water at ° C.
  • the taste of the obtained five glass soups was evaluated by five panelists. The results are shown in Table 1 below.
  • Example 5 20 parts by weight of Aramoto, 30 parts by weight of salt, 30 parts by weight of lactose ⁇ and 20 parts by weight of sodium glutamate are pulverized, humidified, mixed, extruded, granulated and dried with hot air, and then bonito flavored. Fees (conventional article section). On the other hand, 5 parts by weight of 30 parts by weight of lactose was replaced with a turbid substance prepared in the same manner as in Example 1, and a prototype of bonito-flavored seasoning granules (product of the present invention) Ward) got
  • the taste and flavor of the soup obtained by dissolving the conventional product section and the prototype section in 70 ° C hot water were used for the trained panel of 10 people.
  • the prototype was superior in terms of the strength and taste of the taste, especially the thickness of the aftertaste and the quality of the taste. was strong and obtained the result. There was no particular difference in flavor between the two parties.
  • novel seasoning material of the present invention itself is tasteless, it can be added to existing natural processed goods, natural raw material substitutes, or flavored seasonings.
  • these existing seasonings can be given “shimari”, and can be used as natural excipients or processed natural excipients with a high-quality taste similar to the basic soup stock. Can provide alternatives and flavor seasonings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

明 細 新 規 調 味 料 素 材
(技術分野)
本発明 は、 食用 に 供 し 得 る 動物、 植物又 は菌類由来の 、 「 し ま り 」 を付与 し 得 る 、 そ れ 自 体無味な塩溶性高分子蛋 白 を主成 分 と す る こ と を特徴 と す る 新規調味料素材、 及び こ の よ う な新 規調味料素材を添加 さ れて い る こ と を特徴 と す る 新規調味料、 並び に こ の よ う な新規調味料素材 ま た は新規調味料に よ り 「 し ま り 」 の増強 さ れた飲食品 に関す る
(背景技術)
各種料理の ベ ー ス と し て、 畜肉エ キ ス、 チ キ ン エキ ス 、 魚介 類エ キ ス 、 野菜エ キ ス な どの天然エ キ ス が業務用 と し て広 く 用 い ら れて い る れ ら の 天然エ キ ス の機能 は、 食品 に複雑な 味 と 幅を与え る 、 コ ク を与え る 、 食品材料の味の不足を捕 う 、 な ど と さ れて い る 。
し か し 、 こ れ ら の天然エ キ ス は高価で あ り 、 入手 し が た い も の で あ る た め、 一般的 に は、 こ れ ら 天然エ キ ス の一部を用 い た 天然エ キ ス 加工品 (例え ば、 加工 ビー フ エ キ ス 、 市販 コ ン ソ メ 市販 プ イ ヨ ン な ど) 、 及 び天然エ キ ス 代替物 (例え ば、 蛋 白加 — — 水分解物な ど) が製造、 市販 さ れ、 利用 さ れて い る 。 ま た、 か つ お節、 に ぼ し 、 だ し 昆布、 シ ィ タ ケ な どか ら な る 基本だ し 素 材の一部に食塩、 砂糖、 う ま 味調味料、 ア ミ ノ 酸な どを配合 し た風味調味料 も 広 く 使われて い る 。 し か し な 力 ら 、 こ れ ら の天 然エ キ ス加工品、 天然エ キ ス 代替物、 及び風味調味料な どの調 味料 は、 そ の組成が ダル 夕 ミ ン酸ナ ト リ ゥ ム を 中心 と し た ァ ミ ノ 酸、 ヌ ク レ オ チ ド 、 有機酸な ど の低分子物質を主成分に構成 さ れて い る た め に、 こ れ ら の調味料で調味 さ れた飲食品 は、 天 然エ キ ス 又 は基本だ し で調味 さ れた も の と 比較 し てみ る と 、 や は り 呈味が単純で あ り 、 ぼ け て い る と い う 欠点を有 し て い る 。
従来、 こ の よ う な 欠点を補 う た め に は、 H V P (植物蛋白加 水分解物) 、 H A P (動物蛋 白加水分解物) 、 酵母エ キ ス 等を 使用す る こ と に よ り 、 上の よ う な調味料 に コ ク 味、 複雑味を付 与 し 、 呈味の 改善を計 っ て い る が、 H V P お よ び H A P は分解 臭を有 し て い る た め に、 ま た、 酵母エ キ ス は酵母特有の風味を 有 し て い る た め に 、 自 ずか ら 調味料又 は飲食品 に対す る そ の使 用量に制限が生 じ 、 い わ ゆ る モ デル と し た 天然エ キ ス又 は基本 だ し と は 明 ら か に呈味及び風味が異な り 、 満足で き る も の で は な か っ た。 特に 、 味全体を ひ き た て、 味 に し ま り と 深み を与え る 「 し ま り 」 、 「あ つ み の あ る 酸味」 と い う 言葉で表現 さ れ る よ う な呈味 に お い て、 両者の 間 に顕著な違 い が有 る と い う 問題 点を有 し て い る 。
(発明の 開示)
そ こ で、 本発明者は、 天然エ キ ス加工品、 天然エ キ ス 代替物 及 び風味調味料の調味力の増強及び 「 し ま り 」 の付与を 目 指 し て研究を重ね た結果、 透析膜等を使 っ て牛肉熱水抽出液か ら 単 離で き る 塩溶性高分子蛋白 を主成分 と す る 濁 り 物質は、 そ れ 自 体 は無味で あ る が、 既存の調味料、 すな わ ち 、 天然エ キ ス加工 品、 天然エキ ス 代替物、 及び風味調味料に添加す れば、 こ れ ら の調味料の調味力を増強 し 、 こ れ ら に よ っ て調味 さ れた飲食品 の味全体を ひ き た て、 味に 「 し ま り 」 と 深み を付与で き る こ と を 見い 出 し 、 本発明を完成す る に 至 っ た。
すな わ ち 、 本発明 は、 食用 に供 し 得 る 動物、 植物又 は菌類由 来の 、 飲食品の 呈味に 「 し ま り 」 を付与 し 得 る 、 そ れ 自 体無味 な塩溶性高分子蛋 白 (濁 り 物質) を主成分 と す る こ と を特徴 と す る 新規調味料素材、 よ り 詳 し く は、 例 え ば、 牛肉 な どの水抽 出 液又 は 熱水 抽 出 液 を 限外濾過膜 ま た は 透折膜 な ど に て 処理 し 、 イ オ ン強度又 は電導度を低下 さ せ る こ と に よ り 、 分子量約 1 0 , 0 0 0 〜 2 5 0 , 0 0 0 の範囲の塩溶性蛋 白 を主成分 と す る 濁 り 物質を有効成分 と す る こ と を特徴 と す る 新規調味料素 材、 並びに こ の よ う な調味料素材を使用 し て呈味の 改善 さ れた 調味料及び飲食品に関す る 。 本発明の調味料素材を上記の既存 の天然エ キ ス加工品、 天然エ キ ス 代替物、 及び風味調味料 に 添 加す る こ と に よ り 、 こ れ ら 既存の調味料 に 「 し ま り 」 を付与で き 、 天然エ キ ス 又 は基本だ し に類似 し た高品質の呈味を持つ 天 然エ キ ス加工品又 は天然エ キ ス 代替物を製造す る こ と がで き 、 ま た高品質の風味調味料を製造す る こ と がで き る 。
以下、 本発明を逐次説明す る 。
本発明の飲食品の呈味に 「 し ま り 」 を付与 し 得 る 、 そ れ 自 体 無味な塩溶性高分子蛋 白 (濁 り 物質) の 由来すべ き 、 すな わ ち こ れを回収すべ き 動物、 植物又 は菌類 は、 こ れ ら が食用 に 供 し 得 る も の で あ れば特別の制限 は な い。
こ の よ う な動物 と し て は、 例え ば鳥獣及び魚介類を挙げ る こ と がで き る し て、 こ れ ら の動物の、 通常の食品工業 に 用 い ら れて い る 、 牛肉、 豚肉、 鶏肉、 魚肉 な どの 肉 は も ち ろ ん、 豚 骨、 鶏ガ ラ な どの骨 も 、 任意に 使用 す る こ と がで き る 。
植物 と し て は、 例 え ば、 こ んぶな どの海藻類、 ハ ク サ イ 、 玉 ね ぎ、 キ ャ ベ ツ 、 セ ロ リ な どの野菜類を挙げ る と がで き る 。
菌類 と し て は、 例え ば、 し い た け、 し め じ な どの 食用 き の こ 類、 酵母類、 及び ア ミ ノ 酸、 核酸な ど の驟酵細菌類を挙げ る こ と がで き る 。
濁 り 物質 は、 こ れ ら の 原材料か ら 、 例え ば水抽出 に よ り 回収 す る 。 水抽出 に 当 っ て は こ れ ら の原材料を水抽 出 の効率が上 る よ う に適宜の大 き さ の細片 と す る のが よ い こ と は も ち ろ んで あ る 。 酵母類及び藐酵菌類は 自 己消化、 酸素処理、 機械的破砕な どの処理を経た処理物を水抽出 に 付す る と よ い。 水抽 出 に 使用 す る 水は、 抽出が行な われ得 る 限 り 、 特別の制限 は な く 、 冷水 で も 、 熱水で も 、 温水で も よ い こ と は も ち ろ んで あ る 。 ま た、 水抽 出 に 代えて他の抽 出溶媒 (例 え ば、 エ タ ノ ー ル な どの有機 溶剤) に拠 る こ と がで き る 場合 も あ る 。
塩溶性高分子蛋 白 か ら な る 濁 り 物質 は、 ゲ ル濾過モ ー ド に よ る 測定 (例え ば、 カ ラ ム 「 T 0 y 0 p e a r 1 H W - 55 F」 ( 3. 6 c m x 90 cm) 、 溶出液 0 . 5 M N a C l + 0 . 1 M リ ン 酸緩衝液) に よ ればそ の分子量は約 1 0 , 0 0 0 〜 2 5 0 , 0 0 0 の範囲 に あ o
さ て、 本発明の濁 り 物質 は、 具体的 に は、 例え ば次の よ う に し て製造す る こ と がで き る 。 す な わ ち 、 先ず、 鳥獣肉類 (骨を 含んで も よ い) 又 は魚介類 (甲殻を含ん で も よ い) を水抽出 に 付す る 。 こ の抽 出 に使用 す る 水の温度 は、 前述の よ う に 、 冷水 温水又 は熱水 と す る こ と がで き る 。 次に 、 得 ら れ た抽 出液を ィ オ ン強度又 は電導度を低下 さ せ る 処理、 例え ば、 限外濾過、 電 気透析、 透析及び逆浸透処理に付す る 。 こ れ ら の 処理に は、 そ れぞれ対応す る 膜を使用す る こ と は も ち ろ んで あ る 。 こ れ ら の 処理の進行 に伴い、 こ れ ら の処理に お け る 高分子画分の ィ ォ ン 強度又は電導度が低下 し 、 高分子画分中 に濁 り 物質が凝集生成 し て く る 。 最後 に 、 生成 し た濁 り 物質 は、 必要 に応 じ て、 遠心 分離、 凍結乾燥等適宜の方法に よ り 分離す る 。
さ ら な る 具体例 に は、 例えば、 次の態様が あ る 。 すな わ ち 、 牛肉水抽 出液又 は熱水抽出液を遠心分離機又 は濾過機に よ り 、 残渣、 オ リ 、 油脂な どを除去後、 市販セ ル ロ ー ス 系の透析膜製 の袋に 当該抽 出液を容れて水道水中 に一昼夜放置す る こ と に よ り 、 低分子物質及び塩類を取 り 除 き 、 イ オ ン 強度又 は電導度を 低下 さ せて塩溶性蛋 白 を主成分 と す る 濁 り 物質を生 じ さ せ、 こ れを遠心分離機な どで分離採取す る 。 採取 し た濁 り 物質 は、 そ の ま ま 凍結貯蔵 し て適宜使用 し て も 良 く 、 ま た凍結乾燥 し た も の を使用 し て も 良 い。
水分の多 い 野菜類 は、 適宜の大 き さ の細片 と な し ま た は細片 と な す こ と な く そ の ま ま で圧搾処理に付 し 、 得 ら れ る 搾汁か ら そ の イ オ ン 強度又 は電導度を低下 さ せ る こ と で本発明の濁 り 物 質を生 じ さ せ る こ と も で き る 。 酵母類又 は餛酵菌類の場合 は、 一 η 一
こ れを 自 己消化、 酵素処理、 機械的破砕処理な ど に付 し て得 ら る 処理物か ら 固液分離 し て得 ら れ る 液汁か ら 濁 り 物質を得 る こ と も で き る 。 す な わ ち 、 こ の よ う な 液汁か ら 、 そ の イ オ ン 強度 又 は電導度を低下 さ せ る こ と で本発明の濁 り 物質を生 じ さ せ る こ と も で き る 。
本発明の濁 り 物質で あ る 高分子蛋白 が塩溶性で あ る こ と は、 上述の よ う に、 そ れを溶解 し て い る 溶液の イ オ ン 強度又 は電導 度を低下 さ せ る と 凝集す る こ と か ら 裏付 け ら れ る 。 こ の物質が . 調味料又 は飲食品に そ の呈味の 改善の た め に添加使用 さ れた と き は、 使用 さ れた環境に充分量の塩が存在す る の で 、 溶解状態 と な っ て い る こ と は も ち ろ んで あ る 。
本発明の濁 り 物質を主成分 と す る 新規調味料素材を使用 し て 既存調味料又 は飲食品の呈味に 「 し ま り 」 を付与 し 又 は そ の
「 し ま り 」 を増強す る に は何の 困難 も な く 、 こ れを、 調味料で 通常調味す る の と 同様 に し て、 呈味を改善すべ き 既存調味料 に 配合 し 又は飲食品 に添加す る こ と で行 う こ と がで き る 。
本発明の塩溶解性蛋白 を主成分 と す る 濁 り 物質 は、 日 本料理 の だ し 、 例 え ば、 かつ お節、 鶏肉、 魚介、 こ ん ぶ、 牛肉、 シ ィ タ ケ な どの素汁 に添加 し 、 又 は西洋料理の ス ー プ ス ト ッ ク 、 例 え ば、 牛肉、 鶏肉、 豚肉、 魚介 な どの素汁 に添加 し 、 更 に 又 は 中華料理の タ ン 、 例え ば、 牛肉、 鶏肉、 豚肉、 ハ ム 、 貝柱、 ァ ヮ ビ、 ェ ビ、 ス ノレ メ 、 シ ィ タ ケ 、 ハ ク サ イ 、 セ ロ リ な どの素汁 に 添加す る こ と に よ り 、 こ れ ら に 「 し ま り 」 を付与 し 、 そ の呈 味機能を増強 さ せ る こ と がで き る の で あ る 。 ま た 、 前述の ご と く 、 上記の天然エ キ ス加工品及び天然エ キ ス代替物、 例 え ば、 ア ミ ノ 酸混合物 と し て比較的安価 に利用 で き る H V P 、 H A P 又 は酵母エ キ ス に添加 し た り 、 安価な ビ ー フ エキ ス に添加 し た 場合 も 、 味全体を ひ き し め、 「 し ま り 」 を付与す る と 共に味の 増強がみ ら れ、 高品質な も の に改良す る こ と がで き る の で あ る 。 そ し て、 前記の 日 本料理の だ し 、 西洋料理の ス 一 ブ ス ト ッ ク 、 中華料理の タ ン、 H V P 、 H A P 及び酵母エ キ ス は、 いずれ も 、 本発明 に従 っ て呈味を改善すべ き 既存調味料で あ る 。
更 に ま た、 グル 夕 ミ ン 酸ナ ト リ ゥ ム及び ヌ ク レ オ チ ド カ、 ら な る 汎用 だ し 調味料、 ビー フ エ キ ス 系調味料、 ビ ー フ コ ン ソ メ 系 調味料、 酵母エ キ ス、 ポ ー ク エ キ ス系調味料、 チ キ ン エ キ ス 系 調味料、 かに 又 はェ ビエ キ ス 系調味料、 魚介エ キ ス 、 カ ツ ォ ェ キ ス、 鰹節エ キ ス、 ほん だ し 系調味料、 煮干エ キ ス 、 昆布ェ キ ス 、 味液、 醤油、 ウ ス 夕 ソ ー ス 等の調味料 も 、 こ れ ら は、 いず れ も 、 本発明の新規調味料素材で あ る 濁 り 物質 に よ り 「 し ま り 」 が付与 さ れ、 そ の呈味 に 改善が見 ら れ る の で、 本発明 に 云 う 、 既存調味料、 す な わ ち 、 天然エ キ ス加工品、 天然エ キ ス 代替物、 及び風味調味料 に包含 さ れ る 。
な お、 濁 り 物質の使用 量 は、 要す る に、 こ れを使用 し た効果 の現れ る 量、 す な わ ち 、 呈味 に お い て 「 し ま り 」 の 付与又 は增 強 に有効な 量で あ る 。 こ の量は、 添加対象 と す る 食品及 び調味 料 に応 じ て そ の至適範囲が異な る が、 濃度換算で、 通常液中濃 度が 0 . 0 1 〜 0 . 2 % (固形物重量) と な る よ う に添加す る こ と に よ り 、 従来の だ し な ど に欠 け て い た 「 し ま り 」 を付与 し . 味全体を整え、 味の ぼ け を抑制す る こ と がで き る 。 いずれ に し て も 、 当業者で あ れば、 簡単な 事前 ト ラ イ ア ル に よ り 、 所与の 場合 に お け る 至適使用量を決定す る こ と は容易で あ る 。
本発明 の濁 り 物質は、 強い呈味発現機能を有す る 高分子蛋 白 を主成分 と し 、 調味料 と し ての利用 、 各種加工食品、 栄養食品 医療食等への 添加使用 が可能で、 更 に は畜産物、 水産物資源の 有効利用 に貢献 し 得 る も の で あ る 。 添加方法 と し て は、 特別の 困難 は な く 、 そ の ま ま 添加 し て も 良 い し 、 食塩水な ど に あ ら か じ め溶解 さ せ た後で添加 し て も 良 い。
(発明を実施す る た め の最良の形態)
以下、 濁 り 物質を得 る 方法 と そ の 添加効果を、 実施例 を あ げ て説明す る 。 な お、 本発明 は こ れ ら 実施例 に よ っ て制限 さ れ る 一 も の で は な い こ と は も ち ろ んで あ る
実施例
牛すね 肉約 6 k gを約 5 0 c m角 に 切 り 、 3 0 リ ッ ト ル容の 寸胴ア ル ミ 鍋に取 り 、 水 8 リ ッ ト ルを加え、 9 0 - 9 5 °C に て 約 6 時間煮熟 し 、 こ の煮熟液か ら 3 0 0 メ ッ シ ュ の濾布を用 い る 濾過に よ り 熱水抽 出液約 5 リ ッ ト ルを 得た。 こ の熱水抽 出液 か ら 牛肉屑及び生成 し たォ リ を取 り 除い た後、 同抽出液を一夜 冷蔵 し た。 冷蔵中 に抽出液面に浮上 し た油脂及び生 じ たォ リ を 6 0 メ ッ シ ュ の 篩で除去後、 更 に シ ャ ー プ レ ス 超遠心分離機 (毎分 1 5 , 0 0 0 回転、 (株) 中村電機製作所製) に よ り 細 かい沈殿物及 び浮遊固形物を取 り 除 い た。
遠心分離に よ り 茶褐色透明 に な つ た上清を長期保存及び組成 分析 に 供す る 目 的で一旦凍結乾燥 し た。 凍結乾燥粉末を 8 g / d lと な る よ う に水 に溶解 さ せて得 ら れ た溶液を セ ル ロ ー ス透析 膜製の 袋に 収容 し 、 一昼夜多量の水道水を 用 い て充分 に透析処 理 し た。 透析が進行す る につ れて、 低分子成分及び各種の塩類 が透折膜の 外液 に 除去で き た。 透析膜内液、 即 ち 、 高分子画分 は、 イ オ ン 強度力く 0 . 2 か ら ほ ぼ 0 に 低下 し 、 塩溶性蛋 白 が凝 集 し て本発明の濁 り 物質が生 じ た 方、 電導度 は約 1 8 m か ら ほぼ 0 m S c mに低下 し の 間 7 m S e m以下で濁 _ i ―
り が生 じ始め た。 こ の透析内液を遠心分離 (約 1 0 , 0 0 0 0 X g、 2 0 分) に付 し て濁 り 物質を集め、 凍結乾燥す る こ と に よ り 乾燥粉末 (固形物) と し て約 l g を得 た。
こ の固形物 は、 蛋白 含量が 9 0 %以上で あ っ た。 ま た、 こ の 濁 り 物質を 濃度 0 . 5 Mの 食塩溶液に溶解 し 、 ゲ ル濾過モ ー ド に よ る 測定 (カ ラ ム は 「 ト ヨ パ ー ル H W— 5 5 F 」 を使用 ) に よ り 分子量を推定 し た結果、 1 0 , 0 0 0 〜 2 5 0 , 0 0 0 の 範囲 に分布 し て い た。
こ の よ う に し て得た 「 し ま り 」 付与物質で あ る 濁 り 物質を、 市販 コ ン ソ メ ス ー プ に 0 . 0 1 %、 0 . 0 3 %、 0 . 0 5 %、 0 . 1 %及び 0 . 2 %の 各添加量 と な る よ う に上乗せ添加 し 、 そ の呈味を 5 名 の パ ネ ル に て プ ロ フ ァ イ ル評価 し た。 こ の結果 濁 り 物質を添加 し た サ ン プル は、 いずれ も コ ン ト ロ 一 ノレで あ る 市販 コ ン ソ メ ス ー プの も つ 風味を変え る こ と な く 、 し か も 、 コ ク 味及 び 厚 み の 増強 に 加 え て 、 い わ ゆ る 味全体 を ひ き し め る 「 し ま り 」 が付与 さ れた こ と が判明 し た。 し か し 、 そ の添加効 果 は、 0 . 0 5 %以上の添加で は大差がみ ら れず、 経済的 な 見 地か ら 考え る と 0 %程度の添加で充分で あ る と 推定 さ れ る 実施例 2
牛 も も 肉約 2 kgを ミ ン チ し 、 水約 3 kgを 添加 し 、 ホ モ ゲナ イ ザ一 「 マ ル チ プ レ ン ダ ー ミ ル 」 ( 日 本精機製作所製) に よ り 約
2 時間均質化 し 、 一晩冷蔵 し た。 そ の後、 均質化物か ら 、 実施 例 1 に お け る と 同様に し て、 牛肉 や固化浮上 し た油脂を取 り 除 い た後、 約 3 0 0 メ ッ シ ュ の瀘布を用 い た振 り 切 り 遠心分離に よ り 濾過 し た
得 ら れた濾液を限外濾過 (分画分子量 1 0 , 0 0 0 の 限外濾 過膜を使用) に 付 し 、 水道水を補充 し な が ら 低分子成分お よ び 各種塩類を取 り 除い た の 限外濾過処理に よ り 、 高分子画分 の電導度 は 3 . 5 raSZ einか ら 0 . 4 raSZ に低下 し 、 濁 り 物質 が生成 し た の で 、 実施例 1 と 同様 に濁 り 物質を集め 、 凍結乾燥 し た。 こ の よ う な 処理に よ り 、 乾燥固形物約 0 . 7 5 g の濁 り 物質、 即 ち 、 「 し ま り 」 付与物質が得 ら れた。
こ の よ う に し て 得 た 濁 り 物質 を市販かつ お 系 液体 だ し の 素 (基本だ し ) に上乗せ添加 し た時の呈味変化を 、 実施例 1 に お け る と 同様 に 5 名 の パ ネ ル に よ り プ ロ フ ア イ ノレ評価 し た。 そ の 結果、 該物質を添加 し た も の は、 味全体がひ き し め ら れ、 味の ぼ け が抑制 さ れ、 「 し ま り 」 が付与 さ れた こ と が確認 さ れ た。 な お、 添加量 と し て は、 ほ ぼ 0 . 0 5 %程度で充分 に かつ お系 だ し 汁の 呈味を改良で き た。
実施例 3 ― 丄 3 一 かつ お削 り 節 (本枯れ節) 約 7 5 0 g を 沸騰水 1 5 リ ッ ト ル に添加 し 、 6 0 分間煮熟 し て かつ お削 り 節抽 出液 1 3 リ ッ ト ル を調製 し た。 こ の抽 出液を長期保存 と 組成分析 に 供す る 目 的で 一旦凍結乾燥 し た。
得 ら れ た乾燥粉末 2 0 g を水 2 0 0 m lに溶解 し た後、 得 ら れ た水溶液を逆浸透 (低圧ルー ズ R O (逆浸透) 膜使用 、 食塩排 除率 5 0 % ) に付す る こ と に よ り 、 低分子成分及 び塩類を除去 し た。 イ オ ン 強度 は、 0 . 2 か ら ほ ぼ 0 に 低下 し た 方、 電 導度 は、 1 9 raS/ cm力、 ら 0 7 raSZ emに 低下 し た。 高分子画 分を濾紙 に て濾過後、 凍結乾燥 し た。 乾燥粉末 と し て濁 り 物質 を約 0 g 得 た。 実施例 1 で得た低分子画分 (透析膜の外 液) を エバ ポ レ ー タ ー にて濃縮 し て濃度 2 g Z d lと し た も の に 該粉末を上乗せ添加で、 0 . 0 2 % と な る よ う に 添加 し た結果 こ の も の の味が ひ き し め ら れ、 「 し ま り 」 が付与 さ れた。
実施例 4
鶏ガ ラ 及 び豚骨を 9 5 °C に維持 し た水中で 7 時間煮熟 し て得 た熱水抽 出液を減圧濃縮 に て固形分含量が約 2 0 % に な る ま で 濃縮 し た。 こ の ガ ラ エ キ ス 9 0 重量部 に市販デ キ ス ト リ ン 1 0 重量部を添加撹拌 し た後、 噴霧乾燥 し て ガ ラ エ キ ス粉末 (天然 エ キ ス加工品) を調製 し た こ の ガ ラ エ キ ス に 実施例 丄 に お け る と 同 様 に し て 調製 し た 濁 り 物質 を 種 々 の 量 で 添加 し 、 固形 分 5 % の 濃度 と な る よ う に 7 0 °C の お 湯 を 加 え て 溶解 さ せ た 。 得 ら れ た 5 種 の ガ ラ ス ー プ の 呈味 を 5 名 の パ ネ ル に よ り 評価 し た 。 そ の 結果 を 、 下記 第 1 表 に 示 す。
ガ ラ ス 一 プ ¾ り 物質添加量 し ま り あ つ み 及 び
(溶液 中重量 % ) の 強 さ こ く の 強 さ
(対照 区 ) 0 + 一
2 0 . 0 2 + +
3 0 . 0 4 + + +
4 0 . 0 8 + + + +
5 0 . 1 0 + + + + 全 く 感 じ な い 。
+ 一 少 し あ る よ う に 感 じ る 。 + は っ き り と 感 じ る が強 く な い
+ + 強 く 感 じ る 。
実施例 5 歷荒本 節 2 0 重量部、 食塩 3 0 重量部 、 乳糖 3 0 重畺 ¾ 及 び グ ル タ ミ ン 酸ナ ト リ ウ ム 2 0 重量部を粉砕 し 、 混合 し た も の に 加湿 し 、 混練 り 、 押 し 出 し 造粒及 び熱風乾燥の各工程を経て、 鰹風味調味料 (従来品区) を得 た。 一方、 乳糖 3 0 重量部の う ち 5 重量部を実施例 1 に お け る と 同様に し て調製 し た濁 り 物質 に て代替 し 、 同様に鰹風味調味料顆粒試作品 (本発明品区) を 得た
従来品区及び試作品区を そ れぞれ 7 0 °C の温水 に溶解 さ せて 得 ら れ る だ し 汁の呈味及び風味を、 訓練 さ れた 1 0 名 のパ ネ ル を用 い て 2 点比較法に よ り 評価 し た の結果、 呈味の 強 さ 及 び呈味の好 ま し さ に お い て試作品が優位に好 ま れ、 特に後味の 厚み及 び こ く が強い と の結果を得た。 な お、 風味 に関 し て は両 者間 に特に 優劣がみ ら れな か つ た
(産業上の利用可能性)
本発明の新規調味料素材 は、 そ れ 自 体 は無味で あ る が、 既存 の、 天然エ キ ス加工品、 天然エ キ ス 代替物、 又 は風味調味料 に 添加す る こ と に よ り 、 こ れ ら 既存の調味料 に 「 し ま り 」 を付与 で き 、 天然エ キ ス又 は基本だ し に類似 し た高品質の呈味を持つ 天然エ キ ス加工品、 天然エ キ ス 代替物、 及び風味調味料を提供 で き る

Claims

1 . 食用 に供 し 得 る 動物、 植物又 は菌類由来の 、 飲食品の呈 味 に 「 し ま り 」 を付与 し 得 る 、 そ れ 自 体無味な塩溶性高分子蛋 白 (濁 り 物質) を主成分 と す る こ と を特徵 と す る 新規調味料素 請
材。
2 . 該塩溶性高分子 蛋 白 が ゲ ル濾過 モ ー ド に よ る 分子量約
1 0 , 0 0 0 〜 2 5 0 , 0 0 0 で あ る こ と を特徴 と す る 請求項 1 記載の新規調味料素材。
3 . 鳥獣肉類、 魚介類 も し く は菌類の抽出液か ら 、 野菜類の 搾汁か ら 、 又 は酵母類 も し く は驟酵菌類を 自 己消化、 酵素処理 お よ びノ も し く は機械的破砕処理 に付 し て得 ら れ る 液汁か ら そ の イ オ ン 強度 ま た は電導度を低下 さ せて得 ら れ る 、 「 し ま り 」 を付与 し 得 る 濁 り 物質を有効成分 と す る こ と を特徴 と す る 新規 調味料素材。
4 . 該イ オ ン 強度又 は電導度を 限外濾過、 電気透析、 透析 ま た は逆浸透を利用 し て低下 さ せ る こ と を特徵 と す る 請求項 3 記 載の新規調味料素材。
5 . 天然エ キ ス加工品、 天然エ キ ス 代替物、 及び風味調味料 の い ずれか に請求項 1 〜 4 の い ずれか に記載の新規調味料素材 が有効量添加 さ れて い る こ と を特徴 と す る 新規調味料。
6 . 請求項 1 〜 5 の いずれかに記載の新規調味料素材又 は新 規調味料の有効量で調味 さ れた こ と を特徴 と す る 「 し ま り 」 の 付与又 は増強 さ れ た飲食品。
PCT/JP1993/000983 1992-07-22 1993-07-15 Novel seasoning material WO1994002034A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50434694A JP3514260B2 (ja) 1992-07-22 1993-07-15 新規調味料素材
EP93916169A EP0605737A4 (en) 1992-07-22 1993-07-15 Novel seasoning material.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19552392 1992-07-22
JP4/195523 1992-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994002034A1 true WO1994002034A1 (en) 1994-02-03

Family

ID=16342512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000983 WO1994002034A1 (en) 1992-07-22 1993-07-15 Novel seasoning material

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0605737A4 (ja)
JP (1) JP3514260B2 (ja)
WO (1) WO1994002034A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102436A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 New Food Creation Gijutsu Kenkyu Kumiai チキンエキス膜処理物及びその含有物の製造法
JP2003102435A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 New Food Creation Gijutsu Kenkyu Kumiai 高品位チキンエキス含有機能性食品とその製造方法
US7923047B2 (en) 2006-06-30 2011-04-12 Conagra Foods Rdm, Inc. Seasoning and method for seasoning a food product while reducing dietary sodium intake

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108017687A (zh) * 2017-12-21 2018-05-11 南京农业大学 一种基于响应面分析的不结球白菜叶片中可溶性蛋白提取方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100256A (ja) * 1973-01-29 1974-09-21
JPS6027359A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Fumio Nishikawa 調味エキスの製造方法
JPS6098960A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 Fumio Nishikawa 赤身魚類熱水抽出液の加工処理法
JPH02150251A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 食品,食品添加物の苦味マスキング剤及び苦味を低減させる方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901975A (fr) * 1943-02-17 1945-08-14 Philips Nv Procédé de préparation d'aromes alimentaires
US3849555A (en) * 1970-04-15 1974-11-19 Mirlin Corp Method for modifying sour and bitter taste
DE2618146C3 (de) * 1975-04-29 1980-07-10 Tate & Lyle Ltd., London Verfahren zur Extraktion einer süßen Substanz, wäßriger Extrakt, enthaltend eine süße Substanz bzw. entsprechender gefriergetrockneter Extrakt
US4297375A (en) * 1979-09-21 1981-10-27 Standard Oil Company (Indiana) Salt substitutes having reduced bitterness
DE3620150C2 (de) * 1986-06-14 1995-06-08 Stoess & Co Gelatine Nahrungsmittel mit einem Gehalt an Kochsalz, Verfahren zur Reduzierung der Kochsalzmenge in einem Nahrungsmittel sowie Verwendung von Kollagenhydrolysat als Kochsalzersatz

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100256A (ja) * 1973-01-29 1974-09-21
JPS6027359A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Fumio Nishikawa 調味エキスの製造方法
JPS6098960A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 Fumio Nishikawa 赤身魚類熱水抽出液の加工処理法
JPH02150251A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 食品,食品添加物の苦味マスキング剤及び苦味を低減させる方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0605737A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102436A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 New Food Creation Gijutsu Kenkyu Kumiai チキンエキス膜処理物及びその含有物の製造法
JP2003102435A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 New Food Creation Gijutsu Kenkyu Kumiai 高品位チキンエキス含有機能性食品とその製造方法
JP4712256B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-29 東海物産株式会社 高品位チキンエキス含有機能性食品とその製造方法
JP4712257B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-29 東海物産株式会社 チキンエキス膜処理物及びその含有物の製造法
US7923047B2 (en) 2006-06-30 2011-04-12 Conagra Foods Rdm, Inc. Seasoning and method for seasoning a food product while reducing dietary sodium intake

Also Published As

Publication number Publication date
JP3514260B2 (ja) 2004-03-31
EP0605737A1 (en) 1994-07-13
EP0605737A4 (en) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2760388C (en) Composition for low-salt food or beverage
KR100971010B1 (ko) 멸치액젓 농축물을 이용한 msg 대체용 조미료 조성물 및그 제조방법
MX2014007568A (es) Composicion sabor umami de un procesamiento vegetal.
JP2012139186A (ja) 高濃度地鶏ガラスープの製造方法
EP2377408A2 (en) Fish sauce seasoning and preparation method of the same
JP3509458B2 (ja) 新規なコク味調味料
JP5581392B2 (ja) 酒精を用いた塩蔵発酵食品の脱塩方法
JPWO2017199897A1 (ja) 塩味増強効果のある組成物
WO1994002034A1 (en) Novel seasoning material
CN104431941A (zh) 一种蛤味营养调味品及其制备方法
US5843514A (en) Seasoning material
JP2002355008A (ja) 酵母エキスの製造方法
JP3506593B2 (ja) 調味料の製造方法
KR100216338B1 (ko) 맑은 새우액젓
JP3757987B2 (ja) 新規調味料素材
CN111034982A (zh) 一种鸡肉味酵母抽提物前体物质合成方法
KR101819800B1 (ko) 생선 삶은 물 농축액을 이용한 감칠맛이 향상된 생선 액젓 및 이의 제조방법
JP2019205416A (ja) 脱塩調理品の製造方法及び喫食方法
KR20190069065A (ko) 단백질과 칼슘이 풍부한 김치양념 블록용 조성물 및 김치양념 블록의 제조 방법
JPS61128861A (ja) 飲食品の調整方法
JP3264836B2 (ja) 調味料
JP3531715B2 (ja) 複合調味料
JP3493854B2 (ja) 新規なコク味調味料素材およびコク味調味料の製造方法
JP2004049131A (ja) 調味料
JP2000295971A (ja) 濃厚で風味の改良された魚醤油およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993916169

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1994 196223

Date of ref document: 19940609

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993916169

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1993916169

Country of ref document: EP