WO1993016444A1 - Data carrier system - Google Patents

Data carrier system Download PDF

Info

Publication number
WO1993016444A1
WO1993016444A1 PCT/JP1993/000200 JP9300200W WO9316444A1 WO 1993016444 A1 WO1993016444 A1 WO 1993016444A1 JP 9300200 W JP9300200 W JP 9300200W WO 9316444 A1 WO9316444 A1 WO 9316444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
data carrier
data
circuit
fixed facility
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Hanaoka
Haruhiko Higuchi
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to DE69321182T priority Critical patent/DE69321182T2/de
Priority to US08/137,017 priority patent/US5570086A/en
Priority to JP51200693A priority patent/JP3599336B2/ja
Priority to EP93904320A priority patent/EP0589046B1/en
Publication of WO1993016444A1 publication Critical patent/WO1993016444A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Definitions

  • the present invention relates to a fixed facility that performs two-way data communication without contact with a data carrier mainly powered by a power source, which is separated by more than a few centimeters and the distance of which is always variable, and particularly a short distance. This is related to measures to prevent interference between fixed facilities when multiple fixed facilities are installed side by side and each fixed facility communicates with a data carrier.
  • Detakiya Li itself has a built-in battery
  • a built-in battery type and a non-powered type that uses a rectified voltage as a power source after receiving an electromagnetic signal transmitted from a fixed facility without a battery.
  • a communication method a one-way communication method in which data stored in a data carrier is transmitted only to a fixed facility, a method in which data stored in a data carrier is rewritten by data transmitted from a fixed facility, and There is a two-way communication system that transmits data from the carrier to the fixed facility.
  • the frequency of the AC magnetic field generated by the fixed facility is different from the frequency of the AC magnetic field generated by the data carrier.
  • the present application is mainly directed to a non-power-supply two-way communication system and a one-frequency system.
  • Japanese Patent Publication No. 3-12353 discloses a two-frequency system, which is a non-powered two-way communication system similar to the present invention. Furthermore, there are Japanese Patent Publication No. 3-19591, Japanese Patent Publication No. 3-12352, USP3964024, USP4129855, etc. which are related to the one-way communication system with no power supply, and are particularly related to the present invention. Although it is a one-frequency system without power supply, there is Japanese Patent Publication No.
  • each of the above-mentioned conventional examples is a technology for a system using one fixed facility and one data carrier.A plurality of fixed facilities are juxtaposed within a short distance, and each fixed facility has its own individual No consideration has been given to the interference problem between fixed facilities that occurs when communication with data carriers is performed in parallel.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2-291091, 2-273465, and 4-692 of the two-way communication system merely disclose the concept of a two-way communication system. Although there is no specific disclosure regarding the communication method, it is considered that the two-frequency method has been adopted since all of them have a built-in battery method if they are strongly examined.
  • Japanese Patent Publication No. 3-12353 adopts the dual frequency system as described above.In the case of such a dual frequency system, the two types of frequencies are separated by different filters. It is well known that interference problems between fixed facilities can be avoided.
  • Japanese Patent Publication No. 3-25832 a single-frequency system without power supply similar to the present invention. The fact that no interference problem occurs between fixed facilities will be described with reference to Fig. 28.
  • Fig. 28 (B) shows one-way traffic without power source disclosed in Japanese Patent Publication No. 3-25832.
  • This figure shows the transmission and reception waveforms when a fixed facility G2 and a data carrier C1 as shown in Fig. 28 (A) are located within a short distance of another fixed facility G2 in close proximity. .
  • GTS1 is an AC magnetic field transmitted from the fixed facility G1 to the data carrier C1, and is a non-modulated AC signal because it is a power supply signal without data transmission.
  • CDS1 is a data signal of the data carrier C1
  • CTS1 is an AC magnetic field transmitted from the data carrier C1 to the fixed facility G1, and an AC signal having the same frequency as that of the GTS1 is modulated by the data signal CDS1.
  • GKS1-1 is a data signal of the fixed facility G1, which is received and detected by the AC magnetic field CTS1.
  • GTS2 is an AC magnetic field transmitted from the fixed facility G2, and is an unmodulated AC signal because it is a power supply signal that does not involve data transmission as in GTS1.
  • GKS1-2 is the interference signal of the fixed facility G1, which receives the AC magnetic field GTS2 transmitted from the fixed facility G2 and detects it at the fixed facility G1. Since the GTS2 is an unmodulated AC signal, the interference signal GKS1-2 received and detected is in a non-signal state.
  • GKS-1 is the total data signal of the fixed facility G1 and is the sum of the detection signal GKS1-1 of the AC magnetic field CTS1 transmitted from the data carrier C1 and the interference signal GKS1-2 of the fixed facility G2. .
  • the interference signal GKS1 -2 at the fixed facility G1 does not exist, and thus the total data signal GKS1 is the data signal GKS1.
  • the waveform is the same as -1, and there is no interference problem from other fixed facilities G2.
  • the alternating magnetic field generated by the fixed facilities is not modulated, and the combined field of the alternating magnetic fields created by the multiple fixed facilities is also not modulated, so that the fixed facilities interfere with each other.
  • the frequency of the AC magnetic field generated by the fixed facility and the frequency of the AC magnetic field transmitted from the data carrier are different, the frequency of the AC magnetic field generated by the data carrier is reduced by the fixed facility. Since the frequency of the generated AC magnetic field is different, the signal is separated by using filter technology. Therefore, the influence of the alternating magnetic field generated by the fixed facility in the vicinity can be eliminated.
  • a data carrier system that uses a power supply-less electromagnetically coupled data carrier
  • a system that allows two-way data communication between a data carrier and a fixed facility
  • the present inventors have mounted a non-volatile memory called M0N0S on a C-M0S-IC with extremely low power consumption and high performance, and developed a magnetically rewritable electromagnetic coupling data carrier by various measures.
  • the inventor of the present invention developed a fixed facility for the electromagnetically coupled data carrier through several measures including the present invention.
  • an object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and mainly to provide a data carrier system using an electromagnetically coupled data carrier of a two-way communication type without a power supply, which is used for communication between a fixed facility and the data carrier.
  • Using a single frequency method for the magnetic field frequency increases the communicable distance, and correctly reads data from the data carrier even if there is interference with a modulated AC magnetic field from another nearby fixed facility. This is to provide a data carrier system that can be used. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to improve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and to provide a data carrier system using a power carrier of a non-power-supply electromagnetic coupling type data carrier for bidirectional data communication between a fixed facility and a data carrier.
  • a data carrier system using a power carrier of a non-power-supply electromagnetic coupling type data carrier for bidirectional data communication between a fixed facility and a data carrier.
  • the present invention basically employs the following technical configuration in order to achieve the above object. That is, in a data carrier system including a fixed facility for performing two-way data communication between the electromagnetically coupled data carrier and the data carrier, the fixed facility is guided by an AC magnetic field generated by the data carrier.
  • the plurality of the fixed facilities are arranged adjacent to each other.
  • a data carrier system provided with control means for making the frequency and phase of an AC magnetic field generated for transmitting data from a plurality of fixed facilities to the data carrier uniform between the plurality of fixed facilities.
  • the control means is a data carrier as a signal sharing means for making an AC signal, which is a source of an AC magnetic field generated from each fixed facility, the same.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a voltage-current distribution diagram for explaining the operation principle of the data carrier system.
  • FIG. 3 is a circuit block diagram showing an embodiment of an electromagnetic coupling type carrier used in the data carrier system of the present invention.
  • FIG. 4 is a waveform chart for explaining the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 5 is the second c Figure 7 is a circuit diagram showing a more specific embodiment of the c
  • FIG. 6 is a circuit diagram invention first shows one more specific embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a block diagram showing one example of a method for connecting a plurality of fixed facilities in the data carrier system of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing another example of a method of connecting a plurality of fixed facilities in the data carrier system of the present invention.
  • FIG. 9 is a waveform diagram showing the operation of the subtraction circuit.
  • FIG. 10 is a waveform chart showing the operation of the amplifier circuit when the voltage adjustment circuit is adjusted to the best condition.
  • FIG. 11 is a waveform chart showing the operation of the amplifier circuit when the adjustment of the voltage adjustment circuit is broken.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a circuit configuration of a data carrier system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a more specific example of the circuit configuration of the data carrier system shown in FIG.
  • FIG. 14 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a phase difference detection circuit and an AC signal adjustment circuit of the data carrier system shown in FIGS. 12 and 13 according to the present invention.
  • FIG. 15 is a time chart showing the operation of the phase detection circuit when the phase of the waveform of the received signal Vo is advanced with respect to the reference signal Vs.
  • FIG. 16 is a time chart showing the operation of the phase detection circuit when the phase of the waveform of the received signal Vo is delayed with respect to the reference signal Vs.
  • FIG. 17 is a waveform chart showing the operation of the synchronization signal detection circuit when the amplitude of the waveform of the reference signal Vs is larger than the received signal Vo.
  • FIG. 18 is a waveform chart showing the operation of the synchronization signal detection circuit when the amplitude of the waveform of the reference signal Vs is smaller than the received signal Vo.
  • FIG. 19 is a waveform chart showing the operation of the DC conversion circuit when the amplitude of the waveform of the reference signal Vs is larger than the received signal Vo.
  • FIG. 20 is a waveform chart showing the operation of the DC conversion circuit when the amplitude of the waveform of the reference signal Vs is smaller than the received signal Vo.
  • FIG. 21 is a plan view of a conventional antenna and a graph showing the strength of the electromagnetic field.
  • FIG. 22 is a plan view of a conventional antenna and a graph showing its electromagnetic field strength.
  • FIG. 23 is a graph showing the strength of the electromagnetic field by the antenna improved by the present invention.
  • FIG. 24 is a plan view and a side view showing a first embodiment of the antenna coil according to the present invention.
  • FIG. 25 is a plan view and a side view showing a second embodiment of the antenna coil according to the present invention.
  • FIG. 26 is a plan view showing a third embodiment of the antenna coil according to the present invention.
  • FIG. 27 is a plan view and a side view showing a fourth embodiment of the antenna coil according to the present invention.
  • FIG. 28 is a diagram for explaining the principle of the signal transmission method of the data carrier system according to the present invention.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of an AC signal wave flowing in the fixed facility including the interrogation wave transmitted from the fixed facility and the information returned from the data carrier according to the present invention.
  • FIG. 30 is a diagram showing a state in which an AC signal wave in another fixed facility is modulated by an interference signal wave from another adjacent fixed facility in the data carrier system.
  • FIG. 31 shows the input / output terminals of the signal of the AC signal generation circuit section in the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing an insulating means provided to be connected to the first embodiment.
  • FIG. 32 is a view showing a specific example of the insulating means in FIG.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of an optical coupler used as the insulating means.
  • the data carrier system used in the present invention includes predetermined information such as an IC card, an IC ticket, an industrial data tag, a name plate with an ID function, and various pre-read card.
  • predetermined information such as an IC card, an IC ticket, an industrial data tag, a name plate with an ID function, and various pre-read card.
  • a mobile device that records data and outputs the information and a device that performs data communication without contact at a distance of several centimeters or more between a portable carrier and a communication terminal called a fixed facility. .
  • coupons for all types of transportation tickets, commuter passes, ski lifts, coupons for amusement parks, fairs, etc. It can be used for automated management systems that have been used or for automatic management of breeding of an unspecified number of animals.
  • the data carrier system is basically a data carrier comprising an electromagnetically coupled data carrier and a fixed facility for performing bidirectional data communication between the data carrier.
  • the fixed facility discriminates a data signal induced by an AC magnetic field generated by the data carrier from an induced signal induced by an AC magnetic field from another fixed facility and outputs data from a data carrier.
  • a data carrier system having a selection detecting means for detecting only a signal.
  • the data carrier system further has a fixed configuration in which a plurality of the fixed devices are arranged adjacent to each other.
  • a plurality of facilities are arranged adjacent to each other, and the frequency and phase of an alternating magnetic field generated for transmitting data from the fixed facility to the data carrier are determined between the plurality of fixed facilities.
  • This is a data carrier system provided with control means for making the same.
  • FIG. 3 shows one of the electromagnetic coupling type data carriers used in the data carrier system to which the present invention relates.
  • FIG. 3 is a circuit block diagram showing a specific example.
  • the data carrier of this example is called a resonance condition control type, and has an LC resonance circuit including a coil 18 and a capacitor 19 that are magnetically coupled to a fixed facility.
  • the power induced in the resonance circuit by the AC magnetic field generated from the fixed facility is rectified by the rectifier circuit 22 to obtain the power supply voltage Vdd of the data carrier main circuit 23.
  • the data signal superimposed on the AC magnetic field and transmitted from the fixed facility near the data carrier is demodulated by detecting the terminal voltage of the resonance circuit by the detection circuit 21 and is demodulated as an input signal D in Data is transmitted to the evening carrier main circuit.
  • the data carrier main circuit transmits the output data Dout to the modulation circuit 20, changes the impedance of the modulation circuit 20, changes the resonance conditions of the resonance circuit, and changes the current flowing through the coil 18. Is increased or decreased.
  • the change in the current changes the AC magnetic field around the data carrier, and the change in the AC magnetic field changes the power induced in the antenna coil of the fixed facility.
  • FIG. 2 shows a model in which information is exchanged with the fixed facility using the data carrier as described above by using an electromagnetic coupling method.
  • FIG. 2 is a circuit diagram for explaining the phase relationship of the alternating current flowing through the antenna coil of the fixed facility in the overnight carrier system in relation to the characteristics of the data carrier.
  • Circuit on the left side of the drawing Shows the antenna coil of the fixed facility and its drive circuit, and the circuit on the right side shows the resonance circuit of the data carrier.
  • the output voltage of the antenna drive circuit hereinafter referred to as drive voltage
  • vl the output voltage of the antenna drive circuit
  • VI voltage amplitude
  • angular frequency
  • t time
  • the inductance of the antenna coil is Ll
  • the capacitance of the resonant capacitor connected in series to the antenna coil is Cl
  • the resistance of the antenna coil is R1
  • the electromotive force ⁇ vl induced in this antenna coil by the AC magnetic field generated by the data carrier is Once ignored, the current il flowing through the antenna coil is given by the following equation (2).
  • phase of the current il of the antenna coil is equal to the phase of the drive voltage vl.
  • V2cos (o) 0t) V2sin (o 0t + 7 ⁇ / 2-(5)
  • the phase of the electromotive force v2 induced in the resonance circuit of the data carrier is ahead of the phase of the driving voltage vl of the fixed facility by 90 °.
  • the inductance of the coil be L2
  • the capacitance of the resonance capacitor be C2
  • the resistance of the coil be R2
  • the current i2 flowing through the coil Becomes like the following formula (6).
  • V2sin (w 0t + ⁇ / 2)
  • V2sin (w0t + ⁇ / 2)
  • the strength 02 of the AC magnetic field generated by the current flowing through the coil of the data carrier is expressed by the following equation (7).
  • ⁇ 2 is the amplitude of the AC magnetic field generated by the overnight carrier.
  • Equation (8) indicates that the phase of the electromotive force induced by the data carrier in the antenna coil of the fixed facility is ahead of the phase of the drive voltage of the antenna coil itself by 180 °.
  • the voltage for driving the antenna coil of the fixed facility is the sum of the above drive voltage vl and the electromotive force expressed by equation (8). Therefore, in formulas (2) and (3), ⁇ must be taken into account. However, the drive voltage vl is very large compared to the electromotive force ⁇ vl and can be ignored in practice.
  • the electromotive force ⁇ of noise induced in the antenna coil of the first fixed facility is obtained by differentiating Eq. (9), and is expressed by the following Eq. (10). Where Vn is the amplitude of the noise electromotive force and 5 is the proportionality constant.
  • V Vlsin (wOt)
  • the current i flowing through the antenna coil is expressed by the following equation (12).
  • the phase of the first and second terms is the same as that of the drive voltage vl at both the current i and the voltage V.
  • the rectification yield can be made 100% by performing synchronous rectification by using as a synchronous signal.
  • the yield of the third term is 0
  • the present inventors have paid attention to the above-mentioned facts, and have studied the means for realizing the above-mentioned facts, and have reached the present invention.
  • the basic technical configuration is as described above.
  • the induction signal induced by the AC magnetic field from the adjacent fixed facility is discriminated from the current flowing through the receiving antenna of the fixed facility, and only the signal component returned from the data carrier is discriminated.
  • One means is to match the frequency of the AC magnetic field generated from a plurality of fixed facilities arranged adjacent to each other. These phases match each other.
  • the electromotive force induced by the AC magnetic field generated from the data carrier to the antenna coil of the fixed facility has a phase advance of a fixed angle ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ with respect to the AC voltage output from the AC signal generation circuit.
  • the electromotive force induced in the antenna coil by the AC magnetic field generated by the adjacent fixed facility has a phase lead of 90 ° as described later.
  • This phase relationship always holds because the AC signal generation circuit of each fixed facility is controlled by the synchronization means, so that the current flowing through the antenna coil by the two electromotive forces and the two AC magnetic fields of different sources are respectively generated.
  • Corresponding components exist and their phases also have a phase lead of 0 and 90 ° with respect to the AC voltage, respectively.
  • the rectification yield of the signal from the data carrier which is a phase lead voltage of 0 becomes C OS 0.
  • the rectification yield of induced noise from the adjacent fixed facility with a phase lead voltage of 90 ° is zero. As a result, the noise component is eliminated, no interference occurs with the adjacent fixed facility, and the signal from the data carrier is accurately detected.
  • an AC magnetic field is generated by an antenna coil, power and data are supplied to the data carrier by the AC magnetic field, and the data carrier is transmitted by the antenna coil.
  • At a fixed facility of a data carrier for detecting a change in an AC magnetic field generated by the data carrier and receiving data transmitted from the data carrier at least an AC signal generating circuit, a signal modulating circuit, an antenna driving circuit, An antenna coil; and synchronous detection means for synchronizing with an AC voltage output from the AC signal generation circuit.
  • the AC voltage output from the AC signal generation circuit is modulated by the modulation circuit to superimpose data.
  • the modulated AC voltage is applied to the antenna drive.
  • a power circuit amplifies the power and supplies the amplified power to the antenna coil to generate an AC magnetic field, while the current flowing through the antenna coil is rectified and detected by the synchronous detection means to be received by the antenna coil.
  • the data from the data carrier is demodulated, and the frequency and phase of the AC voltage output from the AC signal generating circuit can be controlled by appropriate control means.
  • control means is a signal sharing means for making an AC signal which is a source of an AC magnetic field generated from each fixed facility identical, for example, the signal sharing means is at least one AC signal generating means And signal input means provided at each fixed facility for inputting an AC signal from the AC signal generating means.
  • the AC signal generating means may be one of the fixed facilities. The same AC signal may be supplied from the fixed facility having the AC signal generating means to the signal input means of another fixed facility.
  • each of them may have only input means and supply the AC signal to each fixed facility in series or in parallel from the AC signal generating means provided outside each fixed facility.
  • the AC signal generating means is provided in one of the plurality of fixed facilities, and the AC signal is transmitted and supplied from the AC signal generating means of the fixed facility to the input means of another fixed facility. It may be composed. Also, as another specific example, the exchange is performed with each of a plurality of fixed facilities. A signal generating means and a signal input means are provided, and the alternating signal generating means of each fixed facility may be controlled by an appropriate synchronizing means.
  • the fixed facility may have a switching means for switching a signal from the AC signal generating means and the signal input means as a clock of an internal circuit. It is also preferable that the signal input means is insulated in a direct current manner from the AC signal generating means. It is preferable that the selection detection means of the present invention is a synchronous detection circuit using a synchronous clock formed by the AC signal identified by the signal sharing means.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a fixed facility of the data carrier system of the present invention.
  • the AC signal generation circuit is composed of the oscillator 1 and the switch 2, and the connection of the switch selects between the output signal of the oscillator 1 and the signal supplied from the outside to the AC in terminal.
  • the AC signal of the fixed facility shall be AC.
  • the AC signal AC is supplied from a signal output terminal ACout to an AC in terminal of another fixed facility adjacent thereto. This allows the two fixed facilities to use exactly the same AC signal AC. Of course, when there is no danger that the two fixed facilities will interfere with each other because the distance between them is long, the output signal of the oscillator 1 built in each fixed facility can be used.
  • the AC signal AC is distributed to the modulation circuit 3, the voltage adjustment circuit 7, and the phase adjustment circuit 11.
  • the modulation circuit 3 modulates the AC signal AC according to output data DATAout provided from the information processing circuit 17, that is, data to be sent to the data carrier.
  • the modulation methods include frequency modulation, phase modulation, and amplitude modulation. Yes, any of them may be used, but the effect of the present invention is most effectively used in the binary amplitude modulation method, and the following description is based on that method.
  • the antenna driving circuit 4 power-amplifies the output signal of the modulation circuit 3 and drives the antenna 6 via the current-voltage converter 5.
  • the antenna 6 is composed of a series resonance circuit of an antenna coil and a capacitor, and its resonance frequency matches the frequency of the AC signal AC.
  • the AC magnetic field ⁇ 1 is output from the antenna 6, and the AC magnetic field 02 is returned from the data carrier 16 that has received the energy.
  • the current of the antenna 6 is converted into a voltage by the current / voltage converter 5 and becomes a first input voltage Vo of the subtraction circuit 8.
  • the first input voltage Vo is obtained by multiplying the above equation (11) or (12) by a coefficient, and is expressed by the following equation (13).
  • the second input voltage of the subtraction circuit 8 is an AC voltage Vs obtained by adjusting the voltage of the AC signal AC by the voltage adjustment circuit 7. If the voltage adjustment circuit 7 is adjusted so that the AC voltage Vs becomes equal to the first term of the equation (13), the output voltage of the subtraction circuit 8 when data is not transmitted from the fixed facility is expressed by the equation (13). It is represented only by the second and third terms. That is, it does not include a voltage corresponding to a current directly driven by the antenna driving circuit 4. Therefore, the voltage amplitude becomes smaller and can be amplified by the amplifier circuit 9.
  • the output voltage of the amplification circuit 9 is guided to a synchronous detection circuit 10 using the output voltage Vr of the phase adjustment circuit 11 as a synchronization signal, and is rectified and detected.
  • the yield of the third term in equation (13) is 0% in principle, but a phase shift may occur due to error factors in the circuit such as the amplifier 9. You.
  • the phase adjustment circuit 11 is adjusted to change the phase of the synchronization signal in order to compensate for this phase shift and reduce the yield of the noise term to 0%. This allows the output signal of the synchronous detection circuit 10 to include only the component induced by the data carrier.
  • the amplification degree cannot be increased because the output of the amplification circuit is immediately saturated.
  • a slight deviation of the phase accuracy of the synchronization signal in the synchronous detection greatly changes the yield for the first term in Equation (13), and the error generated thereby becomes relatively large. . Therefore, the roles of the voltage adjustment circuit 7 and the subtraction circuit 8 are extremely important in improving the reliability of demodulation of data transmitted from the data carrier.
  • the detection output of the synchronous detection circuit 10 has a waveform as shown in the waveform (a) of FIG. 4, but the carrier component is removed by the low-pass filter 12, and a low output as shown in the waveform (mouth) of FIG. It becomes a composite waveform of the frequency component and the square wave.
  • information on the distance between the data carrier and the fixed facility is still superimposed on the signal.
  • the information of this distance is specifically the magnitude of the electromotive force ⁇ V 1, and a DC voltage of a magnitude proportional to the magnitude is superimposed.
  • This superimposed DC voltage changes as the distance between the data carrier and the fixed facility changes, causing the input operating point of the waveform shaping comparator circuit to be undefined.
  • the output signal of the port-pass filter 12 is differentiated by the differentiating circuit 13 in order to remove the superimposed DC voltage.
  • the differentiated waveform is transmitted to the waveform shaping circuit 15 via the gate circuit 14.
  • the gate circuit 14 is controlled by a gate control signal MASK output from the information processing circuit 17, and when the fixed facility is transmitting data, that is, the information processing circuit 17 When transmitting t, do not pass the signal.
  • the signal input to the waveform shaping circuit 15 is only the signal sent from the data carrier.
  • the waveform shaping circuit 15 generates a rectangular wave data signal as shown in the waveform (2) of FIG. 4 by raising the signal with a plus pulse of the differential waveform and falling with a minus pulse.
  • the data signal is sent to the information processing circuit 17 as input data DATA In.
  • FIG. 5 shows a more specific circuit diagram of the embodiment of FIG. Oscillator 1 is composed of a crystal oscillator that uses the C-M0S receiver as an amplifier and a bandpass filter.
  • the bandpass filter removes the distortion of the waveform contained in the oscillation output of the crystal oscillator. Can generate a simple AC signal.
  • the modulation circuit 3 is realized by an inverting amplifier using an operational amplifier. A part of the feedback resistor is turned on and off by a transmission gate, and the amplitude of the AC signal is modulated in two stages by changing the amplification degree. At this time, the control signal of the transmission gate is the output data DATAout.
  • the antenna driving circuit 4 is composed of a voltage follower circuit of a power operational amplifier.
  • the current-voltage conversion circuit 5 is realized by a transformer.
  • the number of primary windings of this transformer is not so large, and care must be taken so as not to hinder the power supply to the antenna 6.
  • the antenna 6 is installed at a place separated from the main body of the fixed facility using a coaxial cable, and is composed of a series resonance circuit of an antenna coil and a capacitor.
  • the capacitor is composed of a fixed capacitor and a variable capacitor connected in parallel, and the resonance condition can be adjusted by the variable capacitor.
  • the voltage adjustment circuit 7 is composed of an inverting amplifier circuit of an operational amplifier, and its feedback resistance is a variable resistance. By adjusting this, the amplitude of the output voltage can be changed.
  • the subtraction circuit 8 is a high input impedance operation amplifier configured by using two operational amplifiers.
  • the operational amplifier has the function of the amplification circuit 9 as well as the function of subtraction.
  • the synchronous detection circuit 10 saturates and amplifies the synchronous signal Vr to generate a rectangular synchronous signal, and converts the synchronous signal into two complementary gate control signals having good rising characteristics. It consists of two C-M0S inverters, two transmission gates that are turned on and off by the gate control signal, and an operational amplifier composed of an operational amplifier.
  • the waveform of the output signal of the synchronous detection circuit In order for the waveform of the output signal of the synchronous detection circuit to be a full-wave rectified waveform as shown in (waveform A) in FIG. 4 described above, the phase of the two gate control signals is changed to the input signal of the synchronous detection circuit 10. Must be consistent with the phase. Therefore, means for adjusting the phase of the synchronization signal Vr is required.
  • the phase adjustment circuit 11 is composed of two phase feed circuits composed of operational amplifiers.
  • the first phase feed circuit delays the phase of the AC signal AC by 0 (0 and 90 °), and the subsequent phase feed circuit advances the delayed signal once by 0, so that there is no phase shift in total.
  • the shift amount can be adjusted in both the positive and negative directions near 0 °. It is composed.
  • the one-pass filter 13 is constructed by directly connecting two stages of a double feedback type active one-pass filter using an operational amplifier, and the differentiator 13 is a capacitor input-type differentiator and the voltage follower of the operational amplifier. It consists of one circuit and.
  • the gate circuit 14 is constituted by a transmission gate that is turned on / off by a gate control signal MASK output from the information processing circuit 17, and directly connects the output of the differentiating circuit 13 to a negative power supply V—. As a result, the differential waveform can be cut off.
  • the waveform shaping circuit 15 is a comparator using an operational amplifier. Since the comparator 1 is provided with a hysteresis characteristic, the output is raised or lowered by a plus pulse and a minus pulse output alternately from the differentiation circuit 13. In addition, when data is transmitted from the fixed facility, the gate circuit 14 inputs a negative power supply voltage to the comparator 1, so that the output voltage is maintained at the mouth level. Therefore, data reception from the data carrier always starts at the mouth level.
  • FIG. 6 is also an embodiment of the present invention, and includes an antenna drive circuit 4, a current-to-voltage converter 5, an antenna 6, a voltage adjustment circuit 7, a subtraction circuit 8, an amplifier 9, and a synchronous detection circuit. This is an excerpt of only the 10 part.
  • the current-to-voltage converter 5 is constituted by a resistor, and the voltage between the terminals of the resistor is impedance-converted by a voltage follower circuit of the operational amplifier.
  • the resistor used for such a purpose must be chosen small so as not to limit the current flowing through the antenna coil. As a result, the output voltage Vo becomes small, so It is necessary to improve the sensitivity by replacing the path with an amplifier with high input impedance.
  • the input voltage of the voltage adjustment circuit 7 is the same as the input voltage of the antenna drive circuit 4 and transmission data is superimposed, but the output voltage of the voltage adjustment circuit is used when receiving data from the data carrier. There is no problem.
  • the subtraction circuit is a very simple one consisting of two resistors connected in series, but the two input voltages Vo and Vs have opposite polarities (the phase is shifted by 180 °), so two resistors are used. The subtraction result appears at the connection point of.
  • the output of the subtraction circuit is amplified by the high input impedance amplifier 9 and supplied to the synchronous detection circuit 10.
  • the synchronous detection circuit of this embodiment is composed of a transformer, two rectifier diodes, two filter capacitors, and an operational amplifier using an operational amplifier.
  • the synchronization signal Vr remains a sine wave, and no circuit for saturation amplification is required.
  • This type of synchronous detection circuit is more general than the one shown in Fig. 5 and is often used, but has the drawback of being easily constrained by the common-mode input voltage range of the operational amplifier.
  • FIGS. 7 and 8 are drawings for explaining an installation method when a plurality of fixed facilities are installed.
  • Each fixed facility has an AC signal generating circuit having a configuration as in the embodiment shown in FIG. 1. Shall be.
  • Figure 7 shows a method in which the output signal of the transmitter built in fixed facility A is taken out from the ACout terminal and distributed to the other fixed facilities B, C, and D AC in terminals.
  • this type of connection method it is necessary to increase the output margin of the internal oscillator of fixed facility A, but the synchronization accuracy of each fixed facility is increased. I can do it.
  • Fig. 8 shows that the output signal of the oscillator built in fixed facility A is taken out from the ACout terminal and distributed to the AC in terminal of fixed facility B, and the ACoiit terminal of fixed facility B is connected to the AC in terminal of fixed facility C.
  • the data carrier used is a resonance condition control type electromagnetic coupling type data carrier, but the present invention is not necessarily limited to this condition.
  • the antenna of the fixed facility is composed of one antenna coil and a resonance capacitor, but the antenna can be composed of two antenna coils for transmission and reception and a resonance capacitor. It is.
  • the two antenna coils cannot escape from the magnetically coupled state and can be equivalently regarded as one coil or as a current-voltage converter. It is considered to belong to the norm.
  • FIG. 9 is a waveform diagram showing the operation of the subtraction circuit 8, where (A) is a reception signal Vo output from the current-voltage conversion circuit 5, and (B) is an output from the voltage adjustment circuit 7. Signals Vs and (C) are difference signals Vc output from the subtraction circuit 8.
  • a change in the voltage amplitude occurs due to a change in the AC magnetic field O 2 caused by the overnight transmission from the data carrier 16.
  • the subtraction circuit 8 subtracts the waveform of (A) from the waveform of (B) to obtain a differential signal of (C) which is a signal component of the transmission data from the data carrier 16. Vc can be obtained.
  • the subtraction circuit 8 is used as means for detecting data transmitted from the data carrier 16 and a method of detecting only a change in the AC magnetic field during data transmission is used. Since the change in the output of the subtraction circuit 8 is a very small signal, the difference signal Vc needs to be sufficiently amplified by the amplification circuit 9 in order to recognize it as received data.
  • the voltage adjustment circuit 7 adjusts the voltage amplitude of the AC signal AC so that the amplitude of the reception signal Vo matches the amplitude of the reference signal Vs.
  • the differential signal Vc becomes a signal with a very small amplitude when data transmission from the data carrier 16 is not performed. Therefore, the setting of the amplification factor is determined in consideration of whether a change in the signal amplitude of the differential signal Vc occurring when data is transmitted from the data carrier 16 can be detected. .
  • (A) of FIG. 10 is a difference signal Vc which is the output of the subtraction circuit 8 when the voltage adjustment circuit 7 is adjusted to the best condition
  • (B) is a signal obtained by amplifying the difference signal Vc.
  • the amplified signal Va is shown. In this case, when there is no modulation from the data carrier 16, the amplified signal Va becomes 0, and when modulation from the data carrier 16 occurs, only the data signal component is output as an amplified signal.
  • phase difference between the received signal Vo and the reference signal Vs uses an AC signal AC which is a common signal, but occurs on a circuit.
  • the phases do not always match due to delay.
  • the phase may be shifted in the same way as in the case of the amplitude due to the change in the characteristics of the circuit antenna due to the passage of time or changes in the surrounding environment.
  • the amplitude of the difference signal Vc output from the subtraction circuit 8 may be changed even if the data carrier 16 does not transmit. It becomes big. If the amplification circuit 9 set to a sufficiently large amplification factor corresponding to the small signal from the data carrier 16 amplifies the differential signal Vc in such a state, the signal is saturated, Data transmission from the data carrier 16 cannot be detected correctly. C This means that the SZN ratio of the receiving circuit is degraded. Therefore, in this method, it is necessary that the amplitude and the phase of the received signal Vo and the reference signal Vs in the steady state match each other.
  • FIG. 11 (A) shows the state where the data transmission from the data carrier 16 is not performed when the adjustment of the voltage adjustment circuit 7 is broken or the characteristics of the circuit, the antenna, etc. change.
  • 7 shows a waveform of the difference signal Vc when the output of the subtraction circuit 8 becomes large.
  • the difference signal Vc is amplified by the amplifier circuit 9 at the same amplification factor as when the waveform is amplified from (A) of FIG. 10 to the waveform of (B) of FIG. 10-the amplified signal from the amplifier circuit 9 Va is saturated as shown in FIG. 11 (B), and the data transmission from the data carrier 16 cannot be recognized.
  • one method is to provide an AC signal adjustment circuit that creates a reference signal Vs from the AC signal AC instead of the voltage adjustment circuit 7, and to determine the amplitude difference between the reception signal Vo and the reference signal Vs.
  • An amplitude difference detection circuit for detecting and outputting amplitude difference data is provided, and the AC signal adjustment circuit is configured to be controlled by the amplitude difference data so as to match the amplitude of the received signal Vo with the amplitude of the reference signal Vs. .
  • phase difference detection circuit that detects a phase difference between the reception signal Vo and the reference signal Vs and outputs phase difference data
  • the AC signal adjustment circuit is provided with a phase adjustment function
  • the phase difference data is configured to match the phases of the received signal and the reference signal.
  • the data carrier system of this configuration is a data carrier system including a data carrier that performs two-way communication by electromagnetic coupling and a fixed facility, wherein the fixed facility is at least AC signal generating means for generating an AC signal, an antenna for transmitting the AC signal as an AC magnetic field, and a change in antenna current caused by the data carrier changing the AC magnetic field transmitted from the antenna.
  • Receiving signal detection means for detecting the amplitude of the received signal, an AC signal adjusting circuit for adjusting the amplitude of the AC signal and outputting a reference signal, detecting an amplitude difference between the received signal and the reference signal, and outputting amplitude difference data
  • An amplitude difference detection circuit wherein the AC signal adjustment circuit matches the amplitude of the received signal with the amplitude of the reference signal based on the amplitude difference data Movement It is characterized by making.
  • phase difference detection circuit that detects a phase difference between the reception signal and the reference signal and outputs a phase adjustment data
  • the AC signal adjustment circuit is provided with a phase adjustment function
  • the phase adjustment circuit is It is characterized in that the phase of the received signal and the phase of the reference signal are matched according to the phase adjustment data.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a circuit configuration of a fixed facility for explaining the above configuration, and is a specific example of the present invention.
  • This specific example is a modification of a part of the circuit configuration in the basic specific example of the present invention shown in FIG. 1, and the same elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.
  • reference numeral 71 denotes an AC signal adjustment circuit, which corresponds to the voltage adjustment circuit 7 in FIG.
  • Reference numeral 76 denotes a signal difference detection circuit that compares the received signal Vo and the reference signal Vs with two inputs and outputs a phase difference data Pc and amplitude difference data Sc.
  • the AC signal adjusting circuit 71 adjusts the AC signal AC based on the phase difference data Pc and the amplitude difference data Sc, and matches the phase and amplitude of the reception signal Vo and the reference signal Vs.
  • FIG. 13 is a more detailed block diagram of the main part of the fixed facility in this example, where 72 is a phase difference detection circuit, 73 is an amplitude difference detection circuit, and constitutes the signal difference detection circuit 76.
  • 72 is a phase difference detection circuit
  • 73 is an amplitude difference detection circuit, and constitutes the signal difference detection circuit 76.
  • I have.
  • 74 is a phase adjustment circuit
  • 75 is an amplitude adjustment circuit, which constitutes the AC signal adjustment circuit 71.
  • the phase difference detection circuit 72 detects the phase difference between the two signals of the received signal Vo and the reference signal Vs, which are the inputs of the subtraction circuit 8, and outputs the phase difference data Pc according to the detected amount of the phase difference. I do.
  • the phase adjusting circuit 74 adjusts the phase of the AC signal AC based on the phase difference data Pc, and outputs an in-phase signal Ss that matches the phases of the received signal Vo and the reference signal Vs.
  • the reception as the input of the subtraction circuit 8 is performed.
  • the amplitude difference between the two signals, the signal Vo and the reference signal Vs, is detected, and amplitude difference data Sc is output according to the detected amount of the amplitude difference.
  • the amplitude adjustment circuit 75 adjusts the amplitude of the in-phase signal Ss based on the amplitude difference data Sc, and matches the amplitude and the reference signal Vs of the received signal Vo with the phase and amplitude of the received signal Vo. Outputs the reference signal Vs.
  • a feedback loop for detecting and correcting the phase difference and the amplitude difference between the received signal Vo and the reference signal Vs is configured.
  • the phase difference detection circuit 72 detects the reaction time of the feedback loop, that is, the phase difference between the received signal Vo and the reference signal Vs
  • the phase adjustment data Pc is stored in the phase adjustment circuit 74.
  • the time from when the amplitude difference data Sc is sent to the adjustment circuit 75 and when the amplitude correction of the reception signal Vo and the reference signal Vs is performed must be sufficiently longer than the data transmission speed from the data carrier 16. become.
  • the reception signal Vo and the reference signal Vs The phase and amplitude always match. Therefore, it is possible to increase the amplification factor of the amplifier circuit 9, and it is possible to sufficiently detect even a small data signal from the data carrier 16, thereby increasing the communicable distance between the data carrier 16 and a fixed facility. Can be far away. Further, the above system also has a function of setting the difference between the amplitude of the received signal Vo and the reference signal Vs to 0, which is required in the specific example of FIG. 1, so that it is not necessary to perform the initial adjustment.
  • FIG. 14 is a circuit diagram showing a detailed circuit configuration of the signal difference detection circuit 76 and the AC signal adjustment circuit 71 of this specific example shown in FIG.
  • 74 is the phase adjustment circuit
  • 111 is a variable resistor
  • 75 is the amplitude adjustment circuit
  • 121 is a variable resistor
  • 130 is a waveform shaping circuit
  • 131 is a comparator
  • 132 is a comparator
  • 72 is the phase difference detection circuit
  • 140 Is a phase shift detection circuit
  • 141 is a [ ⁇ flip-flop, 142 and 143 are NOR gates
  • 150 is a phase difference-to-voltage converter
  • 151 and 152 are analog switches
  • 153 is a capacitor
  • 73 is
  • 160 is a difference detection circuit
  • 170 is a synchronization signal detection circuit
  • 180 is a low-pass filter
  • 190 is a DC conversion circuit
  • 191 is a comparator
  • 192 is a NOR gate
  • FIGS. 15 and 16 are diagrams showing the operation of the phase shift detection circuit 140.
  • FIG. 15 when the phase of the Do waveform in (B) leads the waveform of Ds in (A), the Q and QB signals output from the RS flip-flop 141 are as shown in FIG. (C) and (D).
  • the phase adjustment circuit 110 is composed of two phase circuits composed of operational amplifiers, each composed of a phase delay circuit of 0 and a phase advance circuit of 0, and the total amount of phase shift is 0 °. I have.
  • the variable resistance 111 which is a voltage-controlled resistor
  • the voltage of the phase adjustment data Pc to be applied to the phase adjustment circuit is applied to the phase adjustment circuit.
  • the phase of the signal output from 110 can be changed in both positive and negative directions around 0 °.
  • the resistance value of the variable resistor 111 changes depending on the value of the voltage applied from the outside. If the change is a negative slope, that is, if the voltage value increases, the resistance value decreases, and if the voltage value decreases, the resistance value increases.If the voltage of the phase adjustment data Pc increases, the resistance decreases.
  • the phase of the output of the phase adjustment circuit 110 advances, and conversely, the output delays as the voltage decreases. Therefore, when the phase of the reference signal Vs is ahead of the received signal Vo, the potential of the phase adjustment data Pc increases, and as a result, the phase adjustment circuit 110 adjusts the phase of the AC signal AC. , The phase difference between the reference signal Vs and the received signal Vo matches.
  • phase adjustment circuit 110 changes the phase of the AC signal AC. To proceed, the phase difference between the reference signal Vs and the received signal Vo matches.
  • the difference in the amplitude of each signal is not involved. That is, when the waveform shaping circuit 130 shapes the reference signal Vs and the received signal Vo into a rectangular wave, the use of a zero-cross comparator circuit enables the detection of a phase difference independent of the signal amplitude.
  • the difference detection circuit 160 is a circuit for subtracting one of the two input signals from the other.
  • the reference signal Vs is used as the subtracted signal
  • the received signal Vo is used as the subtracted signal.
  • the difference detection circuit 160 outputs a sine wave proportional to the difference between the amplitudes.
  • the synchronous signal detecting circuit 170 constitutes a synchronous rectifier using an operational amplifier.
  • the difference signal output from the difference detection circuit 160 can detect the absolute value of the difference between the reference signal Vs and the reception signal Vo only by the amplitude value, but cannot determine whether the difference is positive or negative. However, the amplitude of the difference signal If the phase to be detected is fixed, the magnitude relationship between the reference signal Vs and the received signal Vo can be determined.
  • FIG. 17 and 18 are waveform diagrams showing the operation of the difference detection circuit 160 and the operation of the synchronization signal detection circuit 170.
  • FIG. 17 shows the case where Vs> Vo
  • FIG. 18 shows the case where Vs> Vo.
  • the difference signal output from the difference detection circuit 160 has a waveform shown in FIG.
  • the synchronizing signal detection circuit 170 inverts the signal only when the control signal of FIG. 17D is at "H" and passes it, so that the output has the waveform of FIG. 17E.
  • FIG. 17D shows the control signal of FIG.
  • the difference signal output from the difference detection circuit 160 has the waveform of (C) in FIG.
  • the output of the synchronization signal detection circuit 170 has the waveform of (E) in FIG.
  • the output from the synchronization signal detection circuit 170 is converted by a low-pass filter 180 into a DC voltage Dc having a positive and negative sign, and further converted by a DC conversion circuit 190 into amplitude difference data Sc which is a DC signal having only a positive sign.
  • the input of the DC conversion circuit 190 is a DC signal that changes to a positive or negative potential depending on the magnitude relationship between the amplitude of the reference signal Vs and the amplitude of the reception signal Vo.
  • the output of the N0R gate 192 which receives the signal of (B) of FIG. 19 and the signal of (C) of FIG. 19 as an input becomes a charging signal Ds2 of (D) of FIG.
  • Ds2 of (D) of FIG.
  • the output of the comparator 191 is as shown in FIG.
  • the output of the AND gate 193 which receives the signal of (B) of FIG. 20 and the signal of (c) of FIG. 20 becomes the charging signal Cs2 of (E) of FIG.
  • the analog switch 195 is turned on by the discharge signal Ds2, and the capacitor 196 is discharged.
  • the voltage value of the amplitude difference data Sc output from the DC conversion circuit 190 decreases. Conversely, when the amplitude of the reference signal Vs is smaller than the amplitude of the received signal Vo, the charge signal Cs2 turns on the analog switch 194 and charges the capacitor 196. As a result, the voltage value of the amplitude difference data Sc output from the DC conversion circuit 190 increases.
  • the amplitude adjusting circuit 120 is an inverting amplifier using the same voltage-controlled variable resistor 121 as that used in the phase adjusting circuit 110 for the input resistance. Therefore, the amplification factor of the amplitude adjustment circuit 120 increases when the potential of the amplification difference data Sc increases, and decreases when the potential decreases. Therefore, when the amplitude of the reference signal Vs is larger than the reception signal Vo, the amplification factor of the amplitude adjustment circuit 12Q decreases, and as a result, the amplitude of the reference signal Vs decreases. Conversely, when the amplitude of the reference signal Vs is smaller than the reception signal Vo, the amplification factor of the amplitude adjustment circuit 120 increases, and as a result, the amplitude of the reference signal Vs increases. As a result, the amplitudes of the reference signal Vs and the reception signal Vo match.
  • FIG. 28 (A) a plurality of fixed facilities are arranged in parallel, and each of the fixed facilities Gl and G2 Gn is individually provided. It is assumed that communication is performed with the data carriers CI and C2 to Cn at any time.
  • any one of the fixed facilities Gn does not have a power supply for the specific data carrier with which the communication is to be performed.
  • the relevant data carrier In order to supply an electromagnetic wave for supplying power to Cn, a period in which a carrier having a predetermined frequency is transmitted TO and a modulation obtained by modulating the carrier with information necessary for the data carrier Cn from the fixed facility Gn.
  • the period T1 for transmitting as a wave is set in a time-division manner at a predetermined interval as shown in GDS 1 in FIG.
  • a radio wave such as that shown in GDS 1 When a radio wave such as that shown in GDS 1 is received, a predetermined voltage is generated inside the data carrier Cn based on the electromagnetic wave in a period TO of the radio signal, and then in a period T1. That is, the data carrier Cn performs an arithmetic process based on the information received from the fixed facility Gn, and the data carrier Cn is a signal corresponding to a response to a question from the fixed facility Gn.
  • the modulated wave superimposed on the carrier received from the fixed facility Gn and modulated is returned to the fixed facility Gn.
  • the evening period T2 during which the data carrier Cn returns the response information to the fixed facility Gn is set to be synchronized with the period TO during which the fixed facility Gn transmits the carrier having the predetermined frequency. It is preferred that it is done.
  • a predetermined detection circuit is operated in synchronization with the evening period T2 during which predetermined information is transmitted from the data carrier Cn, and the data carrier Cn is operated. It is configured to detect and extract only predetermined signal information returned from.
  • FIGS. 29 and 30 show transmission / reception waveforms of the data carrier and the fixed facility corresponding to FIG. 28, respectively.
  • FIG. 29 shows a case where there is no other fixed facility in the vicinity
  • FIG. 30 shows another case. This shows the case where a fixed facility exists.
  • GDS 1 is the data signal of fixed facility G1
  • CDS1 is the data of carrier C1.
  • the overnight signal, GTS1 is an alternating magnetic field transmitted from the fixed facility Gl to the data carrier C1, and is transmitted from the data carrier C1 to the fixed facility G1 in the case of the resonance condition control type as in this embodiment.
  • the c is also used also to an AC magnetic field that, GKS1 is the detection signal in a fixed facility G1.
  • transmission and reception are performed by time-sharing one AC magnetic field GTS1, and the AC magnetic field GDS1 is modulated by the data signal GDS1 of the AC magnetic field G1 in an odd section such as Tl, ⁇ 3.
  • the AC magnetic field GTS1 generated from the fixed facility G1 is obtained by modulating the AC magnetic field GTS1 with the data signal CDS1 of the carrier C1 in an even-numbered section, that is, an unmodulated carrier such as ⁇ 2 and ⁇ 4.
  • an unmodulated carrier such as ⁇ 2 and ⁇ 4.
  • the modulated component of the AC magnetic field GTS1 is extracted as a detection signal GKS1 by the detection circuit of the fixed facility G1, and is further selected by the time-division signal ⁇ 2, so that the data signal of the data carrier C1 corresponding to the ⁇ 2 section is obtained.
  • CDS1 can be taken out correctly.
  • FIG. Fig. 30 shows the case where the data signal GDS2 of the other fixed facility G2 exists in addition to the signals shown in Fig. 29.
  • the AC magnetic field GTS1 of the fixed facility G1 has the modulation signal of GDS1 and CDS1 shown in Fig. 29.
  • the modulated components due to the data signal GDS2 of the fixed facility G2 which is not synchronized in a time-sharing manner, may cause interference.
  • the amplitude of the AC magnetic field GTS1 changes substantially when the AC magnetic field of the fixed facility G2, which has a strong modulation component due to GDS2, jumps into the antenna of the fixed facility G1.
  • the modulation components of the data signal CDS1 of the data carrier C1 and the data signal GDS2 of the fixed facility G2 are detected as the detection signal GKS1 in the ⁇ 2 section of the fixed facility G1.
  • the same waveform as signal GKS1 cannot be obtained, and correct data cannot be read. This is it.
  • the signal levels of the AC magnetic field GTS1 and the detection signal GKS1 are the same as the resonance conditions performed by the modulation circuit 20 based on the data signal CDS1 of the data carrier C1 against the strong modulation by the data signal GDS1 of the fixed facility.
  • the modulation of the control method is extremely weak modulation, and the magnitude relationship of the modulation amount by each data signal GDS1 and CDS1 in the AC magnetic field GTS1 shown in FIGS.
  • the modulation by CDS1 is at a level that is almost invisible. Therefore, the AC magnetic field oscillated from the other fixed facility G2 is also modulated by the data signals GDS2 and CDS2, but as mentioned above, the modulation by the CDS2 is so small that it can be ignored. It can be ignored as a component of.
  • a simple frame-type coil as shown in Fig. 21 (A) was used as an antenna for generating an AC electromagnetic field for power supply from a fixed facility.
  • the electromagnetic field becomes very strong near the windings, but the electromagnetic field near the center of the coil cannot be so strong.
  • Fig. 21 (B) is a graph showing the distribution of the intensity of the electromagnetic field created by the frame coil.
  • the vertical axis of the graph represents the strength F of the electromagnetic field on a plane perpendicular to the coil plane through the central axis X of the frame coil, and the horizontal axis represents the coordinates on the central axis X.
  • the three curves on the graph show the electromagnetic field strength F at distances z0, zl, and z2 from the coil plane.
  • is a distance of 0 and has a relationship of ⁇ x zl x z2.
  • the performance of a data carrier is determined by the communicable distance in front of the antenna.
  • a simple frame coil, where the electromagnetic field near the center cannot be strengthened, is disadvantageous because it is often evaluated.
  • FIG. 22 (B) is a graph showing the distribution of the intensity of the electromagnetic field generated by the spirally distributed coil, and the notation is the same as in FIG.
  • the electromagnetic flux generated by the coil current converges on the vertical axis at the center of the coil surface. Therefore, the communicable distance of the data carrier is maximized on the vertical axis at the center of the coil, and very good performance is achieved simply to extend the communicable distance.
  • the concentration of electromagnetic flux is so strong that if it deviates slightly from the vertical axis in the center of the coil, the electromagnetic field will suddenly weaken and the communicable distance will decrease. Therefore, there was a disadvantage that the communicable area in the direction parallel to the coil surface became very narrow.
  • the above-mentioned drawbacks of the prior art are eliminated, and the communication distance of the data carrier is maximized in front of the antenna, and constant communication is possible even in an area shifted left, right, up and down from the front of the antenna.
  • the winding has a spirally formed winding on substantially one plane, and the density of the winding The coil which is sparse near the center of the spiral and dense at the outer periphery of the spiral is used as an antenna for the fixed facility of the data carrier system.
  • the electromagnetic field at the center of the coil is weak, and the electromagnetic field is strong at the outer periphery near the winding.
  • the electromagnetic field at the center of the coil becomes maximum and becomes weaker at the outer periphery.
  • the characteristics of the two types of conventional coils are Attention was paid to the fact that a coil with an intermediate structure between the two was used to achieve an antenna coil with the characteristics of each. In other words, the conventional two types of coils compensate for the weak parts of each electromagnetic field.
  • the graph in Fig. 23 shows the distribution of the strength of the electromagnetic field generated by the antenna improved in such a manner, and the notation is the same as that in Fig. 21 (B).
  • FIG. 24 shows a first embodiment of the antenna coil according to this example.
  • the winding 100 of the antenna coil has a substantially square planar structure, and has a single-layer spiral structure having a winding start terminal 200 and a winding end terminal 300.
  • the winding 100 is wound counterclockwise from the center and gradually increases the length of one side each time the circuit 100 reaches the outer periphery, and the amount of increase in the length of one side is increased toward the center. It is designed to be larger nearer and smaller gradually toward the outer periphery. As a result, the configuration is such that the winding density is small at the center of the spiral and increases as it approaches the outer periphery.
  • FIG. 25 shows a second embodiment of the antenna coil according to this example.
  • (A) shows the planar structure of the coil winding
  • (B) shows the cross-sectional structure.
  • the winding 1 of the antenna coil has a substantially square planar structure, but the cross-sectional structure is laminated to form an overlapping winding, so that the number of turns is reduced at the center of the spiral and the outer circumferential portion is formed. It is configured so that the number of overlapping turns increases as it approaches. As a result, the winding density is low at the center of the spiral and increases as it approaches the outer circumference.
  • FIG. 26 shows a third embodiment of the antenna coil according to this example. In this embodiment, the winding of the coil has a double spiral structure.
  • the winding 100 of the coil is spirally wound toward the center while rotating counterclockwise from the outer periphery of the antenna, and then drawn out to the outer periphery while rotating counterclockwise from the center. Is coming.
  • This embodiment is different from the embodiment of FIG. 24 in that the winding structure of the coil is slightly complicated, but has basically the same configuration as the embodiment of FIG. 24. It is configured so that the winding density increases as it approaches the part.
  • FIG. 27 is also included in the scope of this embodiment.
  • the outermost periphery of a simple planar spiral coil is wrapped in multiple layers, and is nothing less than the simplest implementation of the principle of the present invention.
  • the planar shape of the coil is a square.
  • the planar shape of the antenna coil or coil according to the present invention is not necessarily required to be a square, and may be a rectangle, a circle, an ellipse, or another shape.
  • a method of transmitting data and a method of detecting and demodulating a signal transmitted from a data carrier in a fixed facility of an electromagnetic coupling type data carrier system can be realized. Also, in the fixed facility, noise induced by an alternating magnetic field generated by another adjacent fixed facility can be compressed and eliminated. As a result, a data carrier system for bidirectional data communication using an electromagnetically coupled data carrier was realized. This means that not only can data carriers be transmitted overnight but also control commands to data carriers, and their functions have been dramatically increased. Moreover, the same type of fixing device is installed in a relatively close place and operated at the same time. As a result, the range of applications has been greatly expanded.
  • equipment that needs to be verified by a large number of people at one time such as entrances to factories or offices, requires parallel installation of equipment, but is installed because there is no mutual interference between fixed facilities The conditions are free and take up little space.
  • it is used as an industrial evening system used for product identification and history recording in an automation factory, it will not be an obstacle to the factory line layout design.
  • a change in a signal caused by a change in the surrounding environment or a change in circuit characteristics of a fixed facility over time is corrected by a correction circuit, and the output of the subtraction circuit is output to the correction circuit.
  • a regular signal is always output. Therefore, it is possible to set the amplification factor of the subsequent amplifier high, and it is possible to sufficiently recognize even a minute signal from the data carrier. In other words, this means an increase in the communication distance between the data carrier and the fixed facility, and the data carrier system of the present invention can be applied to fields that could not be used with conventional communication performance. Can be expanded. Further, since it is not necessary to adjust the voltage adjustment circuit, it is possible to reduce the adjustment load and the maintenance load when operating the data carrier system.
  • an AC electromagnetic flux emitted from the fixed facility can be converged on a vertical axis at the center of the antenna, and at the same time, is parallel to the coil plane. It is possible to have a certain spread in various directions. As a result, not only was the data carrier's communicable distance significantly extended in front of the antenna's center, but also in areas deviated from the center of the antenna by a certain range up, down, left and right parallel to the antenna plane. The possible distance could be extended. If the distribution of the electromagnetic field can be set to an optimal state for practical use in this way, it is not necessary to supply unnecessarily large power to the antenna of the fixed facility.
  • the distribution conditions of the electromagnetic field strength around the antenna are considered by considering the arrangement conditions of the coil winding density using a computer simulation. It is possible to design the state to an optimal shape. Of course, practically sufficient performance can be obtained by a trial and error method without depending on the computer simulation.
  • a plurality of fixed facilities are arranged in close proximity in parallel, and the plurality of fixed facilities are connected by a cable for transmitting and supplying a synchronization signal.
  • all fixed facilities are connected in a DC manner, and if a lightning strike strikes one fixed facility, electric shock is transmitted to other fixed facilities and all fixed facilities are destroyed. There's a problem.
  • the synchronizing signal generating means stops functioning and all the plurality of fixed facilities become inoperable.
  • the present invention employs, for example, the following configuration.
  • it consists of a non-powered electromagnetically coupled data carrier and a fixed facility that performs two-way data communication between the data carrier and the fixed facility.
  • the synchronization signal generation means built in a specific fixed facility sends it to other fixed facilities.
  • a data carrier system for transmitting and supplying a synchronization signal a synchronization signal is transmitted and supplied from a synchronization signal generation means incorporated in the specific fixed facility to another fixed facility by an insulating means which is DC-insulated.
  • the power supply built in each fixed facility is configured to be separated from other fixed facilities by DC.
  • a fixed facility can be used in a specific fixed facility in order to make the frequency and phase of the AC magnetic field generated for transmitting power and data from the fixed facility to the data carrier the same among multiple fixed facilities. Synchronous signals are transmitted and supplied to other fixed facilities from the built-in synchronous signal generation means by means of DC insulation. And does not extend to other fixed facilities. In addition, even if some fixed facilities stop, the other fixed facilities can be operated with independent power sources, so that all of the fixed facilities do not stop functioning.
  • FIG. 31 A specific circuit configuration of another embodiment of the present invention is shown in FIG. 31.
  • the basic circuit configuration is the same as that of FIG. 1 except that the insulating means 218 is provided with an input / output means (ACi). n, ACout).
  • ACi input / output means
  • the insulation means 218 insulates the signal supplied from the outside from the fixed facility in a DC manner.
  • the AC signal AC is supplied from the signal output terminal ACout to the AC in terminal of another fixed facility adjacent thereto.
  • AC in terminals of other fixed facilities are provided with insulation means, and AC signals are supplied in a DC-insulated manner.
  • the two fixed facilities can use exactly the same AC signal AC, and the two fixed facilities are insulated DC. Therefore, an abnormal lightning strike caused by a lightning strike at one fixed facility is not transmitted to the other.
  • the AC signal is supplied from the signal output terminal ACout to the AC in terminal of another fixed facility adjacent thereto.
  • AC in terminals of other fixed facilities are provided with insulation means, and AC signals are supplied in a DC-insulated manner.
  • AC is distributed to a modulation circuit 3, a voltage adjustment circuit 7, and a phase adjustment circuit 11.
  • FIG. 32 shows a more specific circuit diagram of the embodiment of FIG. 31, in which a transformer 18 for DC insulation is added to the AC in terminal in the embodiment of FIG.
  • the insulating means 218 of the present invention has been described with reference to FIG. 32.
  • various other realizing circuits of the present invention are conceivable.
  • the insulating means 218 may be provided in a non-contact state, such as an optical coupling method using a light emitting element and a light receiving element, a sound coupling method using ultrasonic waves, a wireless method using radio waves, etc., as shown in FIG.
  • the method is not limited to a transformer, as long as the synchronization signal is transmitted and supplied at the same time.
  • the synchronization signal is transmitted and supplied to other fixed facilities from the synchronization signal generation means incorporated in the specific fixed facility by the DC-isolated insulation means.
  • a lightning strike on a facility causes a lightning strike only at that fixed facility and does not extend to other fixed facilities. This can be very useful, for example, when installed outdoors.

Description

明 細 書 データキヤ リャシステム f' ' 技術分野
本発明は数センチ以上離れ且つその距離が常に変動しうる、 主と して無電源のデータキヤ リ との間で、 非接触にデータの双方向通信 を行なう固定施設に関するものであり、 特に近距離内に複数の固定 施設を並設し、 各固定施設が各々データキヤ リ との通信を行なう場 合に発生する固定施設間の混信防止対策に関するものである。 背景技術
従来、 電磁結合方式のデータキヤ リを使用したシステムとしては、 通信方式や、 電源方式等の違いにより各種の方式が提案されている c まず電源方式としては、 データキヤ リ 自体が電池を内蔵している電 池内蔵方式と、 電池を内蔵せずに固定施設から送信される電磁信号 を受信して整流した電圧を電源とする無電源方式とがある。 又、 通 信方式としてはデータキヤ リに記憶されたデータを固定施設に向け て送信するだけの一方向通信方式と、 固定施設から送信されたデ一 夕によってデータキヤ リの記憶データを書き換えると共に、 データ キヤ リからのデータを固定施設に送信する双方向通信方式とがあり. さらに双方向通信方式においては、 固定施設が発生する交流磁界の 周波数とデータキヤ リが発生する交流磁界の周波数とが異なる二周 * 波数方式と、 同一の周波数を用いる一周波数方式とがある。 そして 本願は主として無電源方式の双方向通信方式で、 且つ一周波数方式 を対象としている。
次に上記各方式についての従来例を述べる。 まず本願発明の対象 となる双方向通信方式としては、 特開平 2 — 291 09 1号公報、 特開平 3 — 273465号公報、 特開平 4 - 692号公報等が有る。 又、 本願発明に 類似した無電源の双方向通信方式ではあるが、 二周波数方式を採用 している例として特公平 3 - 1 2353号公報が有る。 更に無電源の一方 向通信方式に関連するものとしては特公平 3 - 1 959 1号公報、 特公平 3 - 12352号公報、 USP3964024号公報、 USP41 29855号公報等があり、 特に本願発明と関連する無電源の一周波数方式ではあるが、 一方向 通信方式のみの例として特公平 3 -25832号公報が有る。 しかし、 上 記各従来例は何れも 1個の固定施設と 1個のデータキヤ リを用いる システムについての技術で有り、 近距離内に複数の固定施設を並設 し、 各固定施設が各々個別のデータキヤ リ との通信を同時平行的に 行なう場合に発生する固定施設間の混信問題については何等考慮さ れていない。
そこで上記各従来例に対し本願の主たる目的である固定施設間の 混信問題について吟味してみる。 まず双方向通信方式の特開平 2 — 291 091号公報、 特開平 3 — 273465号公報、 特開平 4 - 692号公報には、 単に双方向通信システムの考え方が開示されているのみであり、 通 信方式に関する具体的な開示が一切存在しないが、 強いて吟味すれ ば何れも電池内蔵方式で有ることから見て二周波数方式を採用して いると考えられる。 又、 特公平 3 - 12353号公報は前述の如く二周波 数方式を採用しているものであり、 このような二周波数方式の場合 は 2種類の周波数を各々異なるフィルターによって分離するこ とで. 固定施設間の混信問題を避けるこ とが出来る事は周知の通りで有る, 次に一方向通信方式の場合には本願発明に類似した無電源の一周 波数方式 (特公平 3 -25832号公報) であっても固定施設間の混信問 題が発生しない事を図 28にもとずいて説明する。
図 28 ( B ) は特公平 3 -25832号公報に開示された無電源の一方向通 信方式で、 且つ一周波数方式のデータキヤ リアシステムにおける図
28(A) に示すような一組の固定施設 G1とデータキヤ リ ア C 1に対し、 近接した他の固定施設 G2が近距離内に配設された場合の各送受信波 形を示すものである。
図 28において GTS1は固定施設 G1からデータキャ リア C 1に対して送 信される交流磁界であり、 データの送信を伴なわない電力供給用の 信号であるため無変調の交流信号で有る。 CDS1はデータキヤ リァ C 1 のデータ信号、 CTS1はデータキヤ リァ C1から固定施設 G1に対して送 信される交流磁界であり、 前記 GTS1と同じ周波数の交流信号をデー 夕信号 CDS1にて変調したものである。 GKS1 - 1は固定施設 G1のデータ 信号であり、 前記交流磁界 CTS1を受信して検波したものである。
GTS2は固定施設 G2から送信される交流磁界であり、 前記 GTS 1と同様 データの送信を伴なわない電力供給用の信号であるため無変調の交 流信号で有る。 GKS1 - 2は固定施設 G1の混信信号であり、 固定施設 G2 から送信される交流磁界 GTS2を受信して固定施設 G1で検波したもの で有る。 そして前記 GTS2が無変調の交流信号で有る為、 それを受信 して検波した混信信号 GKS1 - 2は無信号状態となっている。 GKS- 1 は 固定施設 G1の総合データ信号であり、 データキャ リ ア C1から送信さ れた交流磁界 CTS1の検波信号 GKS1 - 1と固定施設 G2からの混信信号 GKS1 -2を加えたものである。 そしてこの一方向通信方式の場合には 固定施設 G2の交流磁界 GTS2が無変調の交流信号である為に固定施設 G1における混信信号 GKS1 -2は存在せず、 したがって総合データ信号 GKS1はデータ信号 GKS1 -1と同じ波形となり、 他の固定施設 G2からの 混信問題は発生しない。
複数の固定施設 Gl , G2—GVが近接して配置されている場合におけ る一周波数方式の双方向通信方式の場合には図 28における固定施設 からの交流磁界 GTS1 , GTS2がデータ信号によつて変調されてしまう ため、 この変調された固定施設からの交流磁界が同じ周波数に共振 特性を有する他の固定施設のァンテナに混信信号として受信される c その結果、 前記混信信号を受信した固定施設の総合データ信号がデ 一夕キヤ リァからの送信信号を検波したデータ信号と異なる結果と なり、 正しいデータを読み出すことが困難になるという問題がある c 即ち具体的には、 従来、 無電源の電磁結合方式デ一タキャ リ アを 使用したシステムでは、 データキャ リアから固定施設に向かっての 一方向の通信をするものだけが実用化されていた。 これらのシステ ムの多く は固定施設が発生する交流磁界が変調されていない状態に あり、 複数の固定施設が作る交流磁界の合成場も変調されていない 状態にあるので、 固定施設が互いに干渉しあってデータ通信がう ま く いかなく なるこ とはない。 また、 固定施設が発生する交流磁界と データキヤ リャから発信される交流磁界とのそれぞれの周波数が異 つているような方式のシステムでは、 データキャ リアが発生する交 流磁界の周波数が、 固定施設が発生する交流磁界の周波数と異なつ ているので、 フィルター技術を使う ことによってデ一夕信号を分離 している。 従って近接している固定施設が発生する交流磁界の影響 を排除できているのである。
然るに、 固定施設から発せられる交流磁界を変調するこ とによつ てデータキャ リアに向けてデ一夕を送出する場合は、 極めて大きな 交流磁界の変動が起きるので、 かなり遠方にある隣接固定施設のァ ンテナコイルにも誘導起電力の変化を生じてしまう。 データキヤ リ ァが発生する交流磁界の周波数が固定施設から発せられる交流磁界 の周波数が同じであるから、 前記誘導起電力の変化とデータキヤ リ ァから発せられた交流磁界による誘導起電力の変化との区別は大変 困難であり、 データキャ リアから正しいデ一夕を読み出すこ とは不 可能であると考えられていた。 一方、 データキヤ リァと固定施設と がそれぞれ発生する交流磁界の周波数が異なっている場合、 二つの 交流磁界による誘導起電力はフィルタ一技術によって分離できる。 しかしこの方式のデータキャ リアでは出力できる交流磁界の強さが 弱いので、 外来ノイズに弱く、 通信可能距離が小さ くなる欠点を回 ^ 避できなかつた。
無電源の電磁結合方式データキヤ リアを使用したデータキヤ リア システムではデータキャ リアと固定施設の間で双方向のデータ通信 が出来るものは実現されていなかった。 本発明者等は極めて低消費 電力でかつ高性能な C- M0S- I Cに M0N0S と呼ばれる不揮発性メモ リを 搭載し、 様々な工夫をしてメモリ書き換え可能な電磁結合方式デー 夕キャ リアを開発すると共に、 本発明を含むいくつかの工夫をして 前記電磁結合方式データキャ リア用固定施設を開発した。 そこで、 本発明の目的は上記問題を解決し、 主として無電源で双方向通信方 式の電磁結合型データキャ リアを使用したデータキャ リアシステム で、 固定施設とデータキャ リア間の通信に用いる交流磁界の周波数 を一周波数方式とすることによって通信可能距離を大き くすると共 に、 近傍にある他の固定施設からの変調された交流磁界が混信した 場合でも、 データキャ リアからのデータを正しく読み出すこ とが出 来るデータキャ リアシステムを提供することにある。 発明の開示
従って本発明の目的は上記した従来技術の欠点を改良し、 無電源 の電磁結合方式データキヤ リアを使用したデータキャ リアシステム - で、 固定施設とデータキヤ リァの間で双方向のデータ通信をしょう とする場合、 固定施設が発する交流磁界の周波数とデータキャ リ ア が発する交流磁界の周波数を等しくすることで通信可能距離を大き くすると同時に、 第一の固定施設によって発せられるデータが重畳 した交流磁界が隣接する第二の固定施設に影響を与えても、 該第二 の固定施設がデータキャ リアからのデ一夕を正しく受信できるよう にするものである。
即ち、 本発明は、 上記目的を達成するために、 基本的には、 次の 様な技術構成を採用するものである。 即ち電磁結合方式データキヤ リアと該デ一夕キャ リアとの間で双方向のデ一夕通信を行なう固定 施設とからなるデータキヤ リアシステムにおいて、 前記固定施設は 前記データキヤ リァが発生する交流磁界によって誘導されるデ一夕 信号を、 他の固定施設からの交流磁界によって誘導される誘導信号 と弁別してデータキヤ リアからのデータ信号のみを検出する選択検 出手段を有するデータキヤ リアシステムである。
更に本発明においては特に上記した固定施設が複数個隣接して配 置される場合に生ずる上記従来技術の問題を解決するため前記固定 施設が複数個隣接して配置されており、 かつ該固定施設からデータ キヤ リァに対してデータを伝送するために発生される交流磁界の周 波数と位相とを、 該複数の固定施設間で同じにする為の制御手段が 設けられているデータキヤ リアシステムとするものであり更に具体 的には前記制御手段は各固定施設から発生する交流磁界の発生源と なる交流信号を同一にするための信号共通化手段とするデータキヤ リアである。 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の実施例を示すプロッ ク線図である。
第 2図はデータキヤ リャシステムにおける動作原理を説明するた めの電圧電流分布図である。
第 3図は本発明のデータキヤ リアシステムに使用される電磁結合 方式デ一夕キヤ リアの実施例を示す回路ブロッ ク線図である。 第 4図は図 1 に示した実施例を説明するための波形図である。
第 5図は本発明の第一のより具体的な実施例を示す回路図である c 第 6図は本発明の第二のより具体的な実施例を示す回路図である c 第 7図は本発明のデータキャ リアシステムにおける複数の固定施 設の接統方法の 1例を示すプロッ ク図である。
第 8図は本発明のデータキヤ リアシステムにおける複数の固定施 設の接続方法の他の例を示すプロック図である。
第 9図は引き算回路の動作を表す波形図である。
第 10図は電圧調整回路が最良の状態に調整された場合の増幅回路 の動作を表す波形図である。
第 1 1図は電圧調整回路の調整が崩れた場合の増幅回路の動作を表 す波形図である。
第 12図は本発明の他の態様におけるデータキヤ リアシステムの回 路構成を示すプロッ ク図である。
第 13図は図 12に示すデータキヤ リアシステムの回路構成のより詳 細な具体例を示すブロッ ク図である。
第 14図は本発明に係る図 12、 図 13に示すデータキャ リアシステム の位相差検出回路と交流信号調整回路の回路構成を示す回路図であ O
第 15図は受信信号 Voの波形の位相が参照信号 Vsに対して進んでい る場合の位相検出回路の動作を示すタイムチヤ一トである。
第 1 6図は受信信号 Voの波形の位相が参照信号 Vsに対して遅れてい る場合の位相検出回路の動作を示すタイムチヤ一 トである。
第 17図は参照信号 Vsの波形の振幅が受信信号 Voより大きい場合の 同期信号検出回路の動作を示す波形図である。
第 18図は参照信号 Vsの波形の振幅が受信信号 Voより小さい場合の 同期信号検出回路の動作を示す波形図である。 第 1 9図は参照信号 V sの波形の振幅が受信信号 Voより大きい場合の DC変換回路の動作を示す波形図である。
第 20図は参照信号 V sの波形の振幅が受信信号 Voより小さい場合の DC変換回路の動作を示す波形図である。
第 21図は従来例のァンテナの平面図とその電磁界の強さを示すグ ラフである。
第 22図は従来例のァンテナの平面図とその電磁界の強さを示すグ ラフである。
第 23図は本発明により改善されたァンテナによる電磁界の強さを 示すグラフである。
第 24図は本発明によるアンテナコイルの第一の実施例を示す平面 図と側面図である。
第 25図は本発明によるアンテナコイルの第二の実施例を示す平面 図と側面図である。
第 26図は本発明によるアンテナコイルの第三の実施例を示す平面 図である。
第 27図は本発明によるアンテナコィルの第四の実施例を示す平面 図と側面図である。
第 28図は、 本発明におけるデータキヤ リャシステムの信号伝送方 法の原理を説明する図である。
第 29図は本発明における固定施設から発信される質問波とデータ キヤ リャから返送された情報とを含む固定施設内を流れる交流信号 波の例を示す図である。
第 30図はデ一夕キヤ リャシステムにおいて隣接する他の固定施設 からの干渉信号波により、 その固定施設内の交流信号波が変調され る状態を示す図である。
第 3 1図は、 本発明において交流信号発生回路部の信号の入出力端 に接続して設けられる絶縁手段を示す図である。
第 32図は第 31図における絶縁手段の具体例を示す図である。
第 33図は上記絶縁手段として使用される光カ ップラーの例を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明に係る各種の具体例を図面を参照しながら詳細に説 明する。
尚本発明において使用されるデ一夕キャ リ アシステムとは、 I C力 一ド、 I Cチケッ トを始め、 工業用データタッグ、 I D機能付きネーム プレー ト、 各種プリべ一 ドカー ド等所定の情報を記録しかつその情 報を出力しえる移動、 携帯可能なキヤ リヤーと固定施設と呼ばれる 通信端末との間に数センチ以上の距離をおいて非接触でデータ通信 を行なう ものを指すものである。
例えば、 全ゆる交通機関における回数券、 乗車券、 定期券、 スキ 一場のリ フ トの回数券、 遊園地、 博覧会等の入場券、 施設利用券、 等、 不特定多数の人間を対象にした自動管理システム或は不特定多 数の動物の飼育自動管理、 等に利用しえるものである。
処で、 本発明に係るデータキヤ リャシステムは上記した様に基本 的には電磁結合方式データキヤ リアと該データキャ リ アとの間で双 方向のデータ通信を行なう固定施設とからなるデ一夕キヤ リアシス テムにおいて、 前記固定施設は前記データキャ リアが発生する交流 磁界によって誘導されるデータ信号を、 他の固定施設からの交流磁 界によって誘導される誘導信号とを弁別してデータキヤ リ アからの データ信号のみを検出する選択検出手段を有するデータキヤ リァシ ステム、 という技術構成を有するものであり、 更には、 上記固定施 設を複数個隣接して配列する場合の問題を解決するため、 前記固定 施設が複数個隣接して配置されており、 かつ該固定施設からデ一夕 キヤ リァに対してデータを伝送するために発生される交流磁界の周 波数と位相とを、 該複数の固定施設間で同じにする為の制御手段が 設けられているデータキヤ リアシステムである。
処で、 本発明が関連するデータキヤ リャシステムにおける問題点 をより詳細に説明すると、 先ず、 図 3は、 本発明が関連するデ一夕 キヤ リアシステムにおいて使用される電磁結合方式データキヤ リ ァ の一具体例を示す回路フロッ ク線図である。 本具体例のデータキヤ リァは共振条件制御型と呼ばれ、 固定施設との間で磁気結合をして いるコイル 1 8とコンデンサ 1 9とからなる LC共振回路を有している。 固定施設から発せられる交流磁界により、 共振回路に誘導される電 力を整流回路 22で整流してデ一夕キヤ リァ主回路 23の電源電圧 Vdd としている。 本データキャ リ アの近傍にある固定施設から、 交流磁 界に重畳して送出されたデータ信号は、 前記共振回路の端子電圧を 検波回路 21で検波することにより復調され、 入力信号 D i n としてデ —夕キャ リア主回路へ伝送される。 一方、 データキャ リア主回路は 出力デ一夕 Dou tを変調回路 20に伝送し、 該変調回路 20のイ ンピーダ ンスを変化させ、 前記共振回路の共振条件を変えてコィル 1 8を流れ る電流を増減させる。 この電流の変化によりデータキャ リア周辺の 交流磁界を変化させ、 該交流磁界の変化が前記固定施設のァンテナ コイルに誘導される電力に変化を与えるのである。
上記したようなデータキヤ リヤーを用いて前記した固定施設との 間で、 情報のやり とりを電磁結合方式により実用する場合のモデル を図 2に示す。
即ち、 図 2は、 デ一夕キャ リアシステムにおける固定施設のア ン テナコイルに流れる交流電流の位相関係を、 データキャ リ アの特性 との関係の中で説明するための回路図である。 図面上、 左側の回路 は固定施設のァンテナコイルとその駆動回路を表しており、 右側の 回路はデータキヤ リァの共振回路を表している。 固定施設において、 アンテナ駆動回路の出力電圧 (以下、 駆動電圧と称す) vlを次式
( 1 ) で定義する。 こ こに、 VIは電圧振幅、 ωθ は角周波数、 t は 時間を表している。
vl= Vlsin(o)Ot) … (式 1 )
アンテナコイルのイ ンダクタンスを Ll、 アンテナコィルに直列接 続された共振コンデンザのキャパシタンスを Cl、 アンテナコイルの 抵抗を R1とし、 データキヤ リァが発生する交流磁界によってこのァ ンテナコィルに誘導される起電力 Δ vlを一旦無視すれば、 アンテナ コイルを流れる電流 ilは次式 ( 2 ) の様になる。
vl Vlsin(a)Ot)
il= —— = … ( 2 )
Z1 1
R1+ ωΙΙ+
jwCl
ここで Zlはァンテナ駆動回路の負荷ィンピ一ダンスである。 今ァ ンテナコイルと共振コンデンザの直列回路が駆動電圧 vlの周波数に 共振するようにし 1と C1を選択すると、 Z1 = R1となるので式 2は次式
( 3 ) の様になり、 アンテナコイルの電流 ilの位相は駆動電圧 vlの 位相に等しくなる こ とがわかる。
v' in(coOt)
il= … ( 3 )
R1
アンテナコィ凡によつて発せられる交流磁界の強さ 01 はアンテ ナコイルの電流 ilに比例するから次式 ( 4 ) のようになり、 その位 相は駆動電圧 vlの位相と等しい。 ここに αはアンテナコィルの形状 やアンテナコイルからの距離などによって決まる定数であり、 Φ1 はァンテナコイルの交流磁界の振幅である。 a Vlsin(w Ot)
01 = = Φ lsin (o>0t) … ( 4 )
Rl
上記の交流磁界によりデータキヤ リァの共振回路に誘導される起 電力 v2は、 交流磁界の強さ 01 の微分値に比例するから式 4 より次 式 ( 5 ) が導かれる。 但し、 ySはデータキャ リアのコイルの形状等 から決められる定数であり、 V2は起電力 V2の振幅である。
άφ 1 β d 〔Φ lsin (ωθί) 〕
ν2= β =
dt dt
= V2cos(o)0t) =V2sin(o 0t+ 7Γ /2 -- ( 5 )
上式 ( 5 ) から明らかなようにデータキャ リ アの共振回路に誘導 される起電力 v2の位相は固定施設の駆動電圧 vlの位相より 90° 進ん でいる。 今データキャ リアにおいて、 コイルのイ ンダクタ ンスを L2、 共振コンデンサのキャパシ夕を C2、 コイルの抵抗を R2とし、 更にし 2 と C2を共振条件を満足するように選べば、 コイルを流れる電流 i2は 次式 ( 6 ) の様になる。
V2sin(w 0t+ π /2)
i2=
R2+ 〗ωし 2十
}ωΖ2
V2sin(w0t+ π /2)
( 6 )
R2
データキヤ リアのコイルを流れる電流が発生する交流磁界の強さ 02 は次式 ( 7 ) のようになる。 但し Φ2 はデ一夕キャ リアが発生 する交流磁界の振幅である。
02 = 2sin (ω ot+ 7Γ /2)- ( 7 )
この交流磁界によって固定施設のァンテナコイルに誘導される起 電力厶 vlはその振幅を AVIとして次式 ( 8 ) の様になる。 こ こに γ は比例定数である。 d02
Δ vl= r = AVlcos(wOt+ 7Γ Z2)
dt
= Δ Vlsin(o)0t+ π )
=一 Δ Vlsin ( Ot) … ( 8 )
式 ( 8 ) は、 データキャ リアによって固定施設のァンテナコイル に誘導される起電力の位相がァンテナコイル自身の駆動電圧の位相 に対し 180° 進んでいることを示している。 固定施設のアンテナコ ィルを駆動する電圧は上記の駆動電圧 vlと式 ( 8 ) で表される起電 力の合算値である。 従って、 正しく は式 ( 2 ) 及び式 ( 3 ) では Δνΐを考慮しなければならないのであるが、 駆動電圧 vlは起電力 Δ vlに比較して非常に大きいので実際上無視できる。
次に、 上述した第一の固定施設とこれに隣接する第二の固定施設 との関係について考える。 上記のデ一夕キヤ リアシステムにおいて は、 近接する固定施設の間では基準となる交流電圧の周波数と位相 が一致しているので、 第二の固定施設が第一の固定施設に及ぼす雑 音交流磁界 0η は式 ( 4 ) と同様に次式 ( 9 ) のように表される。 ここに、 Φη は雑音交流磁界の振幅である。
ø n = Onsin (ωθί) … ( 9 )
第一の固定施設のアンテナコィルに誘導される雑音の起電力 νηは 式 ( 9 ) を微分して得られ、 次式 (10) のようになる。 ここに Vnは 雑音の起電力の振幅であり、 5は比例定数である。
d ø n
νη= δ = Vncos^ 0t)
dt
= Vnsin(o 0t+ π (10)
式 (10) より明らかなように近接する固定施設によって誘導され る雑音の起電力の位相は駆動電圧 vlの位相より 90° 進んでいる。 以 上に説明したように、 固定施設のアンテナコイルには、 駆動電圧 vl と、 データキャ リアによって誘導される起電力 Δνΐと、 近傍の固定 施設による雑音の起電力 νπとが直列に印加されている。 従ってアン テナコイルの総合的な駆動電圧 Vは式 ( 1 ) 、 式 ( 8 ) 、 及び式 (10) より、 次式 (11) のように表される。
V = Vlsin(wOt)
一 Δ Vlsin(wOt)
+ Vnsin(o>0t+ π /ΐ)''· (11)
又、 アンテナコイルを流れる電流 i は次式 (12) のように表される
V VI
sim ω Ot)
Rl Rl
ΔΥ1
sin(o Ot)
Rl
Vn
+ sin(a)0t+ 71 Ζ2 '· (12)
Rl
式 (11) 及び式 (12) より明らかなように、 電流 iでも電圧 Vで も第一項及び第二項の位相は駆動電圧 vlの位相と同じであるので、 駆動電圧と同位相の信号を同期信号として同期整流をすることによ り整流収率を 100%にすることが出来る。 一方、 第三項の収率は 0
%になり、 雑音の影響を全く消去できる。
本発明者等は上記した事実に注目 し、 これを実現するための手段 を検討した結果本発明に到達したものであり、 その基本的技術構成 は前記した通りである。 つまり、 本発明においては、 固定施設の受 信アンテナに流れる電流の中から隣接する固定施設からの交流磁界 により誘動される誘導信号を弁別してデータキヤ リヤーから送り返 されて来た信号成分のみを検波抽出する様にしたものでそのための
1 手段として、 複数個互に隣接して配置されている固定施設から発 振される交流磁界の周波数を一致させる様にするものであり更にそ れ等の位相を互に一致させる様にしたものである。
換言すれば、 上記のシステム構成において、 データキャ リアから 発せられる交流磁界が固定施設のアンテナコィルに誘導する起電力 は、 交流信号発生回路の出力である交流電圧に対して一定角度 Θの 位相進みを持っている。 一方、 隣接する固定施設が発する交流磁界 によってアンテナコイルに誘導される起電力には、 後述 るように、 90° の位相進みがある。 この位相関係は、 各固定施設の交流信号発 生回路が同期手段により制御されているので、 常に成り立つている 前記二つの起電力によりアンテナコィルを流れる電流にも発生源の 異なる二つの交流磁界に各々対応した成分が存在し、 それらの位相 も前記交流電圧に対しそれぞれ 0 と 90° の位相進みを持っている。 従って、 交流信号発生回路の出力電圧を同期信号とし、 アンテナコ ィルに流れる電流を同期検波すれば、 0の位相進み電圧であるデー 夕キャ リアからの信号の整流収率は C OS 0となり、 90° の位相進み 電圧である隣接固定施設からの誘導雑音の整流収率は 0になる。 こ の結果雑音成分は消去され、 隣接固定施設との干渉は起きなくなり、 データキヤ リァからの信号が正確に検波されるのである。
より具体的には、 本発明に係るデータキヤ リャシステムの 1態様 としては、 アンテナコイルによって交流磁界を発生し、 該交流磁界 によって電力とデータとをデータキヤ リアに供給すると共に、 前記 アンテナコイルによってデータキヤ リァが発生する交流磁界の変化 を検出し、 該データキヤ リァから発信されるデータを受信するデー 夕キヤ リァの固定施設において、 少なく とも、 交流信号発生回路と- 信号変調回路と、 アンテナ駆動回路と、 アンテナコイルと、 前記交 流信号発生回路の出力である交流電圧に同期する同期検波手段とを 有し、 前記交流信号発生回路の出力である交流電圧を前記変調回路 で変調してデータを重畳し、 変調された交流電圧を前記アンテナ駆 動回路により電力増幅し、 増幅された電力を前記ァンテナコイ ルに 供給することによって交流磁界を発生する一方、 前記アンテナコィ ルに流れる電流を前記同期検波手段で整流検波することによって、 前記ァンテナコィルで受信されたデータキヤ リアからのデータを復 調するように構成すると共に、 前記交流信号発生回路の出力である 交流電圧の周波数と位相とを適宜の制御手段によって制御できるよ うにしたものである。 本発明における上記構成において、 複数個の 互に隣接して配置される固定施設の各々から発生される交流信号の 周波数もしく は周波数と位相とを一致させることが必要でありその ための制御手段が設けられるものである。
前記制御手段は各固定施設から発生する交流磁界の発生源となる 交流信号を同一にするための信号共通化手段で有ることが好ま しく 例えば前記信号共通化手段は少なく とも 1 つの交流信号発生手段と、 該交流信号発生手段からの交流信号を入力するために各固定施設に 設けられた信号入力手段とで構成されたものであっても良く、 又前 記交流信号発生手段が固定施設の 1 つに設けられており、 該交流信 号発生手段を有する該固定施設から他の固定施設の信号入力手段に 同一の交流信号が供給されるものであっても良い。 つま り本発明に おいては、 互に隣接して配列される複数個の固定施設のそれぞれが 有する交流信号発生手段から発振される交流信号の周波数と位相を —致させるため、 各固定施設はいづれも入力手段のみを有し、 該各 固定施設外に設けた交流信号発生手段から直列もしく は並列に各固 定施設へ該交流信号を供給する様にしたものであってもよく、 又該 交流信号発生手段が、 上記複数個の固定施設のうちの 1 つに設けら れ、 該固定施設の交流信号発生手段から、 他の固定施設の入力手段 に、 該交流信号が伝達供給される構にしたものであっても良い。 又、 他の具体例としては、 複数個の固定施設のそれぞれに該交流 信号発生手段と信号入力手段とが設けられており、 各固定施設の交 流信号発生手段は、 適宜の同期手段により、 制御されるものであつ ても良い。
又本発明においては、 前記固定施設は内部回路のクロッ ク として 前記交流信号発生手段と前記信号入力手段からの信号を切り換える ための切り換え手段を有していてもよく更には前記各固定施設に設 けられた信号入力手段は、 前記交流信号発生手段との間で直流的に 絶縁されていることも好ま しい。 本発明の前記選択検出手段は前記 信号共通化手段によって同一化された交流信号にて形成される同期 クロッ クを用いた同期検波回路であることが好ま しい。 以下に本発 明に係るデータキヤ リヤーの具体例を図面を参照しながら詳細に説 明する。
図 1 は本発明のデータキヤ リァシステムの固定施設の実施例.を示 すブロッ ク線図である。 本実施例において、 交流信号発生回路は発 振器 1 とスィ ッチ 2によって構成され、 スィ ツチの接続によって発 振器 1 の出力信号か AC i n端子に外部から供給される信号かを選択し、 本固定施設の交流信号 ACとする。 該交流信号 ACは信号出力端子 ACou t から近接する他の固定施設の AC i n端子に供給される。 これによつて 当該の二つの固定施設は全く同一の交流信号 ACを使用することが出 来るのである。 勿論、 二つの固定施設の距離が遠いなどの理由で互 いに干渉しあう恐れがないときには、 それぞれの固定施設が内蔵す る発振器 1 の出力信号を使用することが出来る。 本実施例において、 交流信号 ACは変調回路 3 と、 電圧調整回路 7 と、 位相調整回路 1 1に 分配されている。
変調回路 3は情報処理回路 17から与えられる出力データ DATAout 、 即ちデータキヤ リァに送るデータに従って前記交流信号 ACに変調を くわえる。 該変調方式には、 周波数変調、 位相変調、 振幅変調等が あり、 そのどれを使っても良いが本発明の効果を最も有効に生かせ るのは 2値の振幅変調方式であり、 以下の説明はその方式によるも のと した。
アンテナ駆動回路 4 は前記変調回路 3の出力信号を電力増幅し、 電流電圧変換器 5を介してアンテナ 6を駆動する。 該アンテナ 6 は アンテナコイルとコンデンサの直列共振回路で構成され、 その共振 周波数は前記交流信号 ACの周波数に一致している。 上述の説明のよ うにアンテナ 6からは交流磁界 ø 1 が出力され、 そのエネルギーを 受け取ったデータキヤ リァ 16からは交流磁界 02 が返される。 アン テナ 6の電流は、 電流電圧変換器 5によって電圧に変換され、 引き 算回路 8の第一の入力電圧 Voになる。 該第一の入力電圧 Voは前記式 (11) 又は、 式 (12) に係数を乗じて得られ次式 (13) のように表 される。
Vo= kVlsin(o)OT)
一 kAVlsin(o)Ot)
+ kVnsin(coOt— π /ΐ)'·' (13)
引き算回路 8の第二の入力電圧は前記交流信号 ACを電圧調整回路 7で電圧調整して得られた交流電圧 Vsである。 該交流電圧 Vsが式 (13) の第一項に等しく なるよう電圧調整回路 7を合わせ込めば、 固定施設からデータ送出をしていない時の引き算回路 8の出力電圧 は、 式 (13) の第二項と第三項だけで表される。 即ち、 アンテナ駆 動回路 4 によって直接駆動される電流に相当する電圧を含まない。 従ってその電圧振幅は小さ くなり、 増幅回路 9 によって増幅するこ とが出来る。 該増幅回路 9の出力電圧は、 前記位相調整回路 11の出 力電圧 Vrを同期信号とする同期検波回路 10に導かれ、 整流検波され る。 この時、 式 (13) の第三項の収率は原理的には 0 %であるが、 増幅器 9等の回路の誤差要因のため位相ズレが生じていることがあ る。 この位相ズレを補償して雑音項の収率を 0 %にするため、 位相 調整回路 1 1を調整して同期信号の位相を変化させる。 これにより同 期検波回路 1 0の出力信号はデータキヤ リアによって誘導された成分 だけを含むように出来るのである。
仮に、 引き算回路 8がなく、 電流電圧変換器 5の出力電圧をその まま増幅回路 9の入力にするとすれば、 増幅回路の出力がたちまち 飽和してしまうから増幅度を大き く 出来ない。 そればかりでなく、 同期検波における同期信号の位相精度のわずかなズレにより、 式 ( 13) の第一項に対する収率が大き く変化し、 これにより発生する 誤差が相対的に大き くなつてしまう。 従って、 上記の電圧調整回路 7 と引き算回路 8の役割りは、 データキャ リアから送信されて来る デ一夕の復調における信頼性を上げるうえで、 極めて重要になつて いる。
同期検波回路 10の検波出力は、 図 4の波形 (ィ) に示されるよう な波形を有するが、 ローパスフィルター 12によって搬送波成分を除 去され、 図 4の波形 (口) に示されるような低周波成分と矩形波の 合成波形になる。 まだこの段階では信号にデータキャ リアと固定施 設の間の距離の情報が重畳している。 この距離の情報は、 具体的に は起電力 Δ V 1 の大きさであり、 それに比例した大きさの直流電圧 が重畳しているのである。 この重畳直流電圧はデータキャ リアと固 定施設の間の距離の変化につれて変わるので、 波形整形用コンパレ 一夕回路の入力動作点が定まらない原因になる。
本実施例では上記の重畳直流電圧を取り除く ために口—パスフィ ルター 12の出力信号を微分回路 1 3によって微分するように構成され ている。 これにより、 データキャ リアが固定施設に近づいたり離れ たりするような比較的ゆつ く り した変化による低周波の信号は取り 除く ことが出来るが、 データキャ リアが送出するデジタルデータの ビッ ト変化のような急峻な変化は劣化することなく伝達され、 図 4 の波形 (ハ) のような微分波形になるのである。
上記微分波形はゲー ト回路 14を介して波形整形回路 15に伝えられ る。 この時ゲ一 ト回路 14は情報処理回路 17から出力されるゲ一 ト制 御信号 MASKによって制御され、 固定施設がデータを送信している時、 即ち、 情報処理回路 17が出力デ一夕 DATAou t を送出している時は信 号を通過させない。 これにより波形整形回路 15に入力する信号はデ —タキャ リアから送られて来たものだけになる。 波形整形回路 15で は微分波形のプラスパルスで信号の立ち上げをし、 マイナスパルス で立ち下げをすることにより図 4の波形 (二) に示されるような矩 形波のデータ信号を発生する。 該データ信号は入力データ DATA i nと して情報処理回路 17に送られる。
図 5は図 1 の実施例をより具体的な回路図で示したものである。 発信回路 1 は C- M0S ィンバ一夕をアンプとする水晶発振器とバン ド パスフィルタ一とから構成され、 水晶発振器の発信出力に含まれる 波形の歪みをバン ドパスフィルターで除去することによって極めて コヒーレン トな交流信号を発生することが出来る。
変調回路 3は演算増幅器を用いた反転増幅器で実現されており、 帰還抵抗の一部をトランスミ ッショ ンゲー トでオンオフし、 増幅度 を変化させることによって交流信号の振幅を 2段階に変調する。 こ の時、 トラ ンスミ ッ ショ ンゲー トの制御信号は出力データ DATAou t である。
アンテナ駆動回路 4 は電力用演算増幅器の電圧フ ォロア一回路で 構成されている。
電流電圧変換回路 5は トラ ンスで実現されている。 この トラ ンス の一次巻き線数はあまり多くなく、 アンテナ 6への電力供給の妨げ にならないよう配慮されなければならない。 アンテナ 6は同軸ケーブルを使って固定施設の本体から離れた場 所に設置されており、 アンテナコイルとコ ンデンサの直列共振回路 で構成されている。 該コンデンサは固定コンデンサと可変コンデン ザの並列接続からなり、 可変コンデンサによって共振条件を調整で きるようになつている。
電圧調整回路 7は演算増幅器の反転増幅回路で構成されているが その帰還抵抗が可変抵抗になつており これを調節することで出力電 圧の振幅を変化させることが出来る。
引き算回路 8は 2個の演算増幅器を使って構成された高入カイ ン ピーダンス作動増幅器である。 該作動増幅器は引き算機能と共に増 幅回路 9の働きも兼ね備えている。
同期検波回路 10は、 同期信号 Vrを飽和増幅して矩形波の同期信号 を発生する演算増幅器回路と、 該同期信号を、 立ち上がり特性の良 い互いに相補関係にある二つのゲー ト制御信号に変換する 2個の C-M0S インバー夕と、 該ゲー ト制御信号によりオンオフする 2個の トラ ンス ミ ッ ショ ンゲー ト と、 演算増幅器で構成された作動増幅器 とから成り立つている。 この同期検波回路の出力信号の波形が、 前 述した図 4の (波形ィ) のように全波整流波形になるためには、 二 つのゲー ト制御信号の位相が同期検波回路 10の入力信号の位相と一 致していなければならない。 そのため同期信号 Vrの位相を調整する 手段が必要になるのである。
位相調整回路 1 1は演算増幅器で構成された二つの位相送り回路か ら成り立つている。 最初の位相送り回路は交流信号 ACの位相を 0 ( 0 く 90° ) 遅らせ、 後段の位相送り回路では一旦遅らせた信号を 0進め、 トータルでは位相のシフ トがないようになつている。 しか し後段の位相送り回路の定数を可変にすることによって、 シフ ト量 が 0 ° の付近でプラス方向へもマイナス方向へも調整できるように 構成されているのである。
口一パスフィ ルター 1 2は演算増幅器を使用した二重帰還型のァク ティブ口一パスフィルターを 2段直結して構成され、 微分回路 1 3は コンデンサ入力型の微分回路と演算増幅器の電圧フォロア一回路と から成り立つている。
ゲー ト回路 1 4は情報処理回路 17から出力されるゲ一 ト制御信号 MASKによってオンオフする トラ ンス ミ ッ ショ ンゲ一 トで構成され、 微分回路 1 3の出力をマイナスの電源 V—に直結することによって微 分波形を遮断するこ とが出来るようになつている。
波形整形回路 1 5は演算増幅器を使用したコンパレーターである。 該コンパレータ一にはヒステリ シス特性が付与されているので、 微 分回路 1 3から交互に出力されるプラスパルスとマイナスパルスによ つて、 出力を立ち上げたり下げたりする。 又、 固定施設からデータ を送出しているときには、 ゲー ト回路 1 4によってコンパレータ一に はマイナスの電源電圧が入力するので、 その出力電圧は口一レベル に保たれる。 従って、 データキャ リアからのデータの受信は常に口 一レベルから始まるようになつている。
以上に図 5にしたがって本発明の実施例を詳細に説明したが、 本 発明の実現回路は他にも様々なものが考えられる。 図 6に示した回 路図も本発明の実施例の 1 つであり、 アンテナ駆動回路 4 と電流電 圧変換器 5 とアンテナ 6 と電圧調整回路 7 と引き算回路 8 と増幅器 9 と同期検波回路 1 0の部分だけを抜き書きしたものである。
本実施例では電流電圧変換器 5が抵抗で構成され、 該抵抗の端子 間電圧を演算増幅器の電圧フォロアー回路でイ ンピーダンス変換す るようになっている。 このような目的で使われる抵抗はァンテナコ ィルを流れる電流を制限しないために小さな値を選ぶ必要がある。 この結果、 出力電圧 Voが小さ く なつてしまうので電圧フォロア一回 路を高入力イ ンピーダンスの増幅器に置き換えることによって感度 を高くする等の工夫が必要である。
電圧調整回路 7の入力電圧はアンテナ駆動回路 4 の入力電圧と同 じであり、 送信データが重畳しているが、 電圧調整回路の出力電圧 を使うのはデータキャ リアからのデータを受信するときだけである のでなんら問題はない。
引き算回路は直列接続された 2個の抵抗で構成された極めて簡単 なものであるが二つの入力電圧 Voと Vsの極性が反転している (位相 が 1 80 ° ズレている) ので二つの抵抗の接続点に引き算結果が現わ れる。
引き算回路の出力は高入カインピ一ダンスの増幅器 9で増幅され、 同期検波回路 10に供給される。 本実施例の同期検波回路はトラ ンス と 2個の整流ダイオー ドと 2個の濾波コンデンザと演算増幅器によ る作動増幅器とから構成されている。 同期信号 Vrはサイン波のまま であり飽和増幅する回路は必要でない。 この形の同期検波回路は図 5の中に示したものより も一般的であり、 良く使われるが演算増幅 器の同相入力電圧範囲の制約を受けやすい欠点がある。
以上に固定施設の実施例について説明したが、 本発明のデータキ ャ リアシステムでは複数の固定施設が接近して設置される場合にお いてその特徴を発揮する。 図 7及び図 8はともに複数の固定施設を 設置する場合の設置方法を説明するための図面であり、 それぞれの 固定施設は図 1 に示した実施例のような構成の交流信号発生回路を 有するものとする。
図 7は固定施設 Aに内蔵した発信器の出力信号を ACou t 端子から 取りだし、 その他の固定施設 B、 C , 及び Dの AC i n端子に分配する 手法である。 この形の接続方法は固定施設 Aの内蔵発振器の出力余 力を大き く しておく必要があるが各固定施設の同期精度を高くする ことが出来る。 一方、 図 8は固定施設 Aに内蔵した発振器の出力信 号を ACou t 端子から取りだして固定施設 Bの AC i n端子に分配し、 該 固定施設 Bの ACoii t 端子を固定施設 Cの AC i n端子に接続するように して芋づる式の接続をする手法である。 この方法では各固定施設に 中継増幅器を装備することによって非常に多く の固定施設を一連の ものとして使用できるが、 中継増幅器による位相のズレが累積する 欠点がある。
以上に述べた実施例において、 使用されるデータキャ リアの形式 を共振条件制御型の電磁結合方式データキヤ リアとしたが、 本発明 は必ずしもこの条件に制約されるものではない。
上記実施例において、 固定施設のァンテナの構成を 1個のアンテ ナコイルと共振コンデンサからなるものとしたが、 アンテナを送信 用と受信用の 2個のアンテナコイルと共振コンデンサで構成するこ とが可能である。 この場合、 2個のアンテナコイルは磁気的に結合 状態から逃れることは出来ず、 等価的に 1個のコイルと見故したり、 電流電圧変換器と見故すことが出来るので、 本発明の範中に属する ものと考えられる。
次に本発明において使用される引き算回路の機能及び、 信号共通 化手段を含む制御手段の具体例について説明する。
図 9は前記引き算回路 8の動作を示した波形図であり、 (A ) は 前記電流電圧変換回路 5から出力される受信信号 Vo、 ( B ) は前記 電圧調整回路 7からの出力である参照信号 Vs、 ( C ) は前記引き算 回路 8からの出力である差分信号 Vcである。 (A ) の波形には、 前 記データキャ リア 16からのデ一夕送信によって生じる交流磁界 0 2 の変化に起因する電圧振幅の変動が発生する。 前記引き算回路 8 に よって ( B ) の波形から (A ) の波形を引き算することで前記デー 夕キャ リア 16からの送信デ一夕の信号成分である ( C ) の差分信号 Vcを得ることが出来る。
処で前記した例においては前記データキヤ リア 16からの送信デー 夕を検出する手段として前記引き算回路 8を用い、 デ一夕送信時の 交流磁界の変化分のみを検出する方式を用いている。 前記引き算回 路 8の出力の変化分は非常に微小な信号であるため、 受信データと して認識するためには前記増幅回路 9によって前記差分信号 Vcを十 分に増幅する必要がある。
前記データキヤ リァ 16からの送信が行われていない状態において、 前記電圧調整回路 7によって、 前記交流信号 ACの電圧振幅を調整し、 前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの振幅が一致するように調整する ことで、 前記デ一夕キヤ リァ 16からのデータ送信が行なわれていな い状態では前記差分信号 Vcは非常に微小な振幅の信号となる。 した がって増幅率の設定は、 前記データキヤ リァ 16からのデータ送信が 行われている場合に発生する前記差分信号 Vcの信号振幅の変化が検 出出来るかという ことを考慮して決定される。
図 10の (A ) は前記電圧調整回路 7が最良の状態に調整されてい る際の、 前記引き算回路 8の出力である差分信号 Vcであり、 ( B ) は前記差分信号 Vcを増幅した前記増幅信号 Vaを示している。 この場 合では、 前記データキヤ リァ 16からの変調がない場合には前記増幅 信号 Vaは 0 となり、 前記データキヤ リア 16からの変調が生じた場合 にはデータ信号の成分のみが増幅された信号として出力されている c しかしながらデータキャ リアシステムを長期にわたって運用する 場合、 時間の経過や周囲環境の変化により回路やアンテナの特性が 変化し、 初期状態において調整され、 一致していた前記受信信号 Vo と前記参照信号 Vsの振幅にずれが生じることが十分考えられる。 ま た位相に関しても、 前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの位相差は共 通の信号である交流信号 ACを用いているが、 回路上で生じてしまう 遅延のために必ずしも位相が一致するとは限らない。 さらに時間の 経過や周囲環境の変化による回路ゃァンテナの特性の変化と言った 要因で振幅の場合と同様に、 位相の場合においてもずれが生じてし まう ことが考えられる。
前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの振幅、 または位相に不一致が 生じると、 前記引き算回路 8の出力である前記差分信号 Vcの振幅が、 前記データキヤ リァ 16からの送信がない状態であっても大き くなつ てしまう。 前記データキヤ リァ 16からの微小信号に対応した十分大 きな増幅率に設定された前記増幅回路 9で、 このような状態の前記 差分信号 Vcの増幅を行った場合、 信号が飽和してしまい、 前記デー 夕キヤ リァ 16からのデータ送信が正しく検出できなくなってしまう c このことは、 受信回路としての S Z N比の劣化を意味する。 したが つてこの手法においては、 定常状態の前記受信信号 Voと前記参照信 号 Vsの振幅、 および位相が一致していることが必要な条件となる。
図 1 1の (A ) は前記電圧調整回路 7の調整が崩れたり、 回路、 ァ ンテナ等の特性が変化が生じた場合に、 前記データキヤ リァ 16から データ送信が行われていない状態において、 前記引き算回路 8の出 力が大き く なってしまった場合の前記差分信号 Vcの波形を表してい る。 この場合、 図 10の (A ) から図 10の ( B ) の波形に増幅した場 合と同じ増幅率で前記差分信号 Vcを前記増幅回路 9で増幅した場合- 該増幅回路 9からの増幅信号 Vaが図 11の ( B ) に示すように飽和し てしまい、 前記データキヤ リァ 16からのデータ送信が認識できなく なってしまう。
時間の経過や周囲環境の変化により回路やアンテナの特性が変化 し、 初期状態において調整され一致していた前記受信信号 Voと前記 参照信号 Vsの振幅、 または位相にある程度のずれが生じることを前 提とした場合に、 前記増幅回路 9の出力が飽和してしまう ことを防 ぐためには該増幅回路 9の増幅率を抑えなければならない。 前記増 幅信号 Vaが飽和しない程度に増幅率を抑えた場合、 前記データキヤ リァ 16からのデータ信号が微小である場合、 検出が困難となってし まう。 このことは前記データキヤ リァ 16と固定施設との受信可能距 離が短くなってしまうことを意味している。
上記問題を解決するため、 一つの方法は前記電圧調整回路 7の代 りに前記交流信号 ACより参照信号 Vsを作成する交流信号調整回路と、 前記受信信号 Voと参照信号 Vsとの振幅差を検出して振幅差データを 出力する振幅差検出回路を設け、 前記交流信号調整回路は前記振幅 差データにより制御されて受信信号 Voと参照信号 Vsとの振幅を一致 させるように構成するものである。
より好ましい具体例としては前記受信信号 Voと参照信号 Vsとの位 相差を検出して位相差データを出力する位相差検出回路を設けると 共に、 前記交流信号調整回路には位相調整機能を設け、 前記位相差 データによって受信信号と参照信号との位相を一致させるように構 成するものである。
上記構成をより詳細に説明するならば、 本構成のデータキヤ リャ システムは、 電磁結合方式の双方向通信を行うデータキヤ リアと固 定施設とからなるデータキヤ リアシステムであって、 前記固定施設 は少く とも交流信号を発生する交流信号発生手段と前記交流信号を 交流磁界として送信するアンテナと、 該アンテナより送信された交 流磁界を前記データキャ リアが変化させることによって生じるアン テナ電流の変化を受信信号として検出する受信信号検出手段と、 前 記交流信号の振幅を調整して参照信号を出力する交流信号調整回路 と、 前記受信信号と参照信号との振幅差を検出して振幅差データを 出力する振幅差検出回路とを設け、 前記交流信号調整回路は前記振 幅差データにより受信信号と参照信号との振幅を一致させるよう動 作することを特徴とする。
さらに前記受信信号と参照信号との位相差を検出して位相調整デ 一夕を出力する位相差検出回路を設けると共に、 前記交流信号調整 回路には位相調整機能を設け、 該位相調整回路は前記位相調整デー 夕によって受信信号と参照信号との位相を一致させるこ とを特徴と する。
上記構成を図面により以下に説明する。 図 12は上記構成を説明す るために、 固定施設の回路構成を示したプロ ッ ク図であり、 本発明 の具体例の一つである。 本具体例は図 1 に示す本発明の基本的具体 例における回路構成の一部を改良したものであり、 図 1 と同一要素 には同一番号を付し重複する説明については省略する。 図 12におい て 71は交流信号調整回路であり図 1 の電圧調整回路 7に対応するも のである。 76は信号差検出回路であり、 前記受信信号 Voと前記参照 信号 Vsを 2つの入力を比較し、 位相差デ一夕 Pcと振幅差データ Scを 出力する。 前記交流信号調整回路 71は前記位相差データ Pcと前記振 幅差データ Scによって前記交流信号 ACを調整し、 前記受信信号 Voと 前記参照信号 Vsの位相、 振幅を一致させる。
図 13は本具体例における固定施設を示すより詳細な要部ブ π ッ ク 図であり、 72は位相差検出回路、 73は振幅差検出回路であり前記信 号差検出回路 76を構成している。 74は位相調整回路、 75は振幅調整 回路であり前記交流信号調整回路 71を構成している。 前記位相差検 出回路 72は前記引き算回路 8の入力である受信信号 Voと参照信号 Vs の 2つの信号の位相差を検出し、 位相差の検出量に応じて位相差デ 一夕 Pcを出力する。 前記位相調整回路 74は前記位相差データ Pcによ つて前記交流信号 ACの位相を調整し、 前記受信信号 Voと前記参照信 号 Vsの位相を一致させるような同相化信号 Ssを出力する。
前記振幅差検出回路 73では前記引き算回路 8の入力である前記受 信信号 Voと前記参照信号 Vsの 2つの信号の振幅差を検出し、 振幅差 の検出量に応じて振幅差データ Scを出力する。 前記振幅調整回路 75 は前記振幅差データ Scによって同相化信号 Ssの振幅を調整し、 前記 受信信号 Voと前記参照信号 Vsの振幅を一致させるこ とにより受信信 号 Voと位相および振幅が一致した参照信号 Vsを出力する。
上記のシステムにおいては、 前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの 信号の位相の差、 および振幅の差を検出し補正するためのフィ一ド バッ クループが構成されている。 このフィ一ドバッ クル一プの反応 時間、 すなわち前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの位相のずれを前 記位相差検出回路 72が検出してから前記位相調整回路 74に前記位相 調整データ Pcが送出され、 前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの位相 補正がなされるまでの時間と、 前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの 振幅のずれを前記振幅差検出回路 73が検出してから前記振幅調整回 路 75に振幅差データ Scが送出され、 受信信号 Voと参照信号 Vsの振幅 補正がなされるまでの時間は、 前記データキヤ リア 16からのデータ 送信速度にく らべ十分に長いことが必要になる。 これはこれらのフ ィ一ドバッ クループの反応時間があまりにも早かった場合、 前記デ —夕キヤ リァ 16からのデータ送信による前記受信信号 Voの変化によ つて生ずる前記引き算回路 8の差分出力 Vcの変化に対して位相およ び振幅の補正が追従してしまい、 前記引き算回路 8からの差分出力 Vcが 0になってしまうことから、 前記データキヤ リァ 16からの送信 データの検出が行えなくなってしまうためである。
また固定施設の回路やアンテナに影響を与える周囲の温度変化等 や時間経過に伴なう回路特性の変化は、 一般的には急激に変化する ことはないためフィー ドバッ クループの反応時間を長く した場合で も補償回路としての役割りを十分に行う ことが出来る。
上記のようなシステムにより前記受信信号 Voと前記参照信号 Vsの 位相、 および振幅は必ず一致する。 したがって前記増幅回路 9 の増 幅率を大き くすることが可能となり前記データキヤ リア 16からの微 小なデータ信号に対しても十分に検出が行え、 前記データキヤ リァ 16と固定施設の通信可能距離を遠くすることが出来る。 また、 上記 システムは図 1 の具体例で必要であつた前記受信信号 Voと前記参照 信号 Vsの振幅の差を 0にする機能も兼備しているため、 初期調整を 行う必要もなくなる。
図 14は、 図 13に示す本具体例の信号差検出回路 76および交流信号 調整回路 71の詳細な回路構成を示した回路図である。 図 14において 74は前記位相調整回路、 111 は可変抵抗、 75は前記振幅調整回路、 121 は可変抵抗、 130 は波形整形回路、 131 はコンパレータ、 132 はコンパレータ、 72は前記位相差検出回路、 140 は位相ずれ検出回 路、 141 は [^フ リ ップフロ ップ、 142, 143は NOR ゲー ト、 150 は位 相差一電圧変換回路、 151, 152はアナログスィ ッチ、 153 はコンデ ンサ、 73は前記振幅差検出回路、 160 は差分検出回路、 170 は同期 信号検出回路、 180 はローパスフ ィ ルタ、 190 は DC変換回路、 191 はコンパレータ、 192 は NOR ゲー ト、 193 は AND ゲー ト、 194 はァ ナログスィ ッチ、 195 はアナログスィ ッチ、 196 はコ ンデンサであ な o
前記波形整形回路 130 では前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voがそ れぞれコ ンパレータ 131, 132によってそれぞれ Ds, Doの矩形信号に 変換される。 位相ずれ検出 140 では矩形化された前記参照信号 Vsと 前記受信信号 Voの位相差が比較され位相ずれに応じた検出信号を出 力する。 図 15及び図 16は前記位相ずれ検出回路 140 の動作を示す夕 ィムチャー トである。 図 15のように ( B ) の Doの波形の位相が ( A ) の Dsの波形に対して進んでいる場合、 前記 RSフ リ ップフロ ップ 141 から出力される Q, QB の信号は図 15の ( C ), (D) の如く なる。 こ の結果、 前記 NOR ゲー ト 142 からは信号は出力されず、 前記 NOR ゲ ー ト 143 からは充電信号 Cs l が出力される。 また図 16のように ( B ) の Doの波形が (A ) の Dsの波形に対して遅れている場合、 前記 RSフ リ ップフロップ 141 から出力される Q, QB の信号は図 16の ( C ), ( D ) の如くなる。 この結果、 前記 NOR ゲ一 ト 143 からは信号は出 力されず、 前記 NOR ゲー ト 142 からは放電信号 Ds l が出力される。 前記位相差 -電圧変換回路 150 では前記位相ずれ検出回路 140 か らの出力である前記充電信号 Cs l と前記放電信号 Ds l によって前記 コンデンサ 153 の充電または放電を行ない、 位相のずれ情報を電圧 情報に変換する。 すなわち前記受信信号 Voの位相が前記参照信号 Vs の位相に対して進んでいる場合、 前記充電信号 Cs l の" H " のタイ ミ ングによって前記アナ口グスイ ツチ 151 が ONし、 前記コンデンサ 153 を充電する。 この結果、 前記位相差一電圧変換回路 150 からの 出力である前記位相調整データ Pcの電圧値が高くなる。 また前記受 信信号 Voの位相が前記参照信号 Vsの位相に対して遅れている場合、 前記放電信号 Ds l の" H " のタイ ミ ングで前記アナログスィ ツチ 152 が ONし、 前記コンデンサ 153 を放電する。 この結果、 前記位相調整 データ Pcの電圧値は低く なる。
前記位相調整回路 110 は演算増幅器で構成された二つの位相回路 からなり、 それぞれ 0の位相遅れ回路と 0の位相進み回路から構成 されており、 全体として位相のシフ ト量が 0 ° となっている。 ここ で前段の位相遅れ回路の回路定数に電圧制御型の抵抗である前記可 変抵抗 1 1 1 を付加することで前記位相調整回路に印加する前記位相 調整データ Pcの電圧値によって前記位相調整回路 110 から出力され る信号の位相を 0 ° を中心に正負両方向に可変することが可能とな つている。
前記可変抵抗 11 1 の抵抗値が外部から加える電圧の値によって変 化し、 その変化が負の勾配、 すなわち電圧値が高く なると抵抗値が 減少し、 電圧値が低くなると抵抗値が増加する特性のものを用いた 場合、 前記位相調整データ Pcの電圧が高く なると前記位相調整回路 1 10 の出力の位相は進み、 逆に電圧が低くなると遅れとなる。 した がって前記参照信号 Vsの位相が前記受信信号 Voにく らべ進んでいる 場合、 前記位相調整データ Pcの電位が高くなり、 この結果前記位相 調整回路 1 10 は前記交流信号 ACの位相を遅らせるため、 前記参照信 号 Vsと前記受信信号 Voの位相差は一致する。 また前記参照信号 Vsの 位相が前記受信信号 Voにく らべ遅れている場合、 前記位相調整デ— タ Pcの電位が低くなり、 この結果前記位相調整回路 1 10 は前記交流 信号 ACの位相を進めるため、 前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voの位 相差は一致する。
前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voの位相のを一致させるための制 御系においてはそれぞれの信号の振幅の差は関与しない。 すなわち 前記波形整形回路 130 において前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voを 矩形波に整形する場合、 ゼロクロスのコンパレータ回路を用いるこ とにより、 信号の振幅によらない位相差の検出が可能となる。
前記差分検出回路 160 は 2つの入力信号のうち一方から他方を減 算する回路となっている。 ここでは被減算信号として前記参照信号 Vs、 減算信号として前記受信信号 Voを用いている。 こ こで前記参照 信号 Vsと前記受信信号 Voが位相の一致した正弦波であるこ とから、 前記差分検出回路 160 からは振幅の差分と比例した正弦波が出力さ れる。
同期信号検出回路 170 は演算増幅器を用いて同期型の整流器を構 成している。 前記差分検出回路 160 から出力される差分信号は、 振 幅値だけでは前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voの差の絶対値は検出 できるが正負は判断することが出来ない。 しかし差分信号の振幅を 検出する位相を固定とすれば、 前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voの 大小関係を判断するこ とが出来る。
図 17, 18は前記差分検出回路 160 、 および前記同期信号検出回路 170 の動作を示す波形図である。 図 17は Vs>Vo、 図 18は Vsく Voの場 合を示している。 図 17の場合は、 前記参照信号 Vsと前記受信信号 Vo の大小関係が Vs>Voであるので前記差分検出回路 160 の出力である 差分信号は図 17の (C) の波形となる。 前記同期信号検出回路 170 は図 17の (D) の制御信号が" H" のタイ ミ ングのみ信号を反転し て通過させるので出力としては図 17の (E) の波形となる。 図 18の 場合は、 前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voの大小関係が Vs< Voであ るので前記差分検出回路 160 の出力である差分信号は図 18の (C) の波形であり、 前記同期信号検出回路 170 の出力は図 18の (E) の 波形となる。
前記同期信号検出回路 170 からの出力はローパスフィルタ 180 に よって正負の符号を持つ直流電圧 Dcに変換され、 さらに DC変換回路 190 によって正符号のみの直流信号である振幅差データ Scに変換さ れる。 DC変換回路 190 の入力は、 前記参照信号 Vsと前記受信信号 Vo の振幅の大小関係によって正負の電位に変化する直流信号である。 この信号を基準電位とするコンパレータ 191 によつて正弦波を波形 整形した場合、 図 19の (A) に示す如く、 直流電圧 Dcが正の場合に は、 コンパレータ 191 の出力は図 19の (B) になる。 この図 19の (B) の信号と図 19の (C) の の信号を入力とする N0R ゲー ト 192 の出力は図 19の (D) の充電信号 Ds2 となる。 また図 20の (A) に 示す如く、 直流電圧 Dcが負の場合には、 コンパレータ 191 の出力は 図 20の (B) になる。 この図 20の (B) の信号と図 20の ( c ) の の信号を入力とする AND ゲー ト 193 の出力は図 20の (E) の充電信 号 Cs2 となる。 参照信号 Vsの振幅が受信信号 Voの振幅に対して大きい場合、 放電 信号 Ds2 によってアナログスィ ッチ 195 が ONし、 コンデンサ 196 を 放電する。 この結果、 前記 DC変換回路 190 の出力である振幅差デー 夕 Scの電圧値が低くなる。 逆に参照信号 Vsの振幅が受信信号 Voの振 幅に対して小さい場合、 充電信号 Cs2 によってアナログスィ ッチ 194 が ONし、 コンデンサ 196 を充電する。 この結果、 前記 DC変換回路 190 の出力である振幅差データ Scの電圧値が高くなる。
前記振幅調整回路 120 は入力抵抗に前記位相調整回路 1 10 で用い たものと同じ電圧制御型の可変抵抗 121 を用いた反転増幅器である。 従って増幅差データ Scの電位は高く なると振幅調整回路 120 の増幅 率は増大し、 逆に低くなると減少する。 従って前記参照信号 Vsの振 幅が前記受信信号 Voより大きい場合は前記振幅調整回路 12Q の増幅 率が減少し、 結果として前記参照信号 Vsの振幅が減少する。 逆に前 記参照信号 Vsの振幅が前記受信信号 Voより小さい場合は前記振幅調 整回路 120 の増幅率が増大し、 結果として前記参照信号 Vsの振幅が 増加する。 この結果、 前記参照信号 Vsと前記受信信号 Voの振幅は一 致する。
ここで、 本発明にかかるデ一タキャ リャシステムにおけるデータ の通信方法の 1具体例と、 近接して配列されている固定施設間の混 信問題とその解決手段とを以下に説明する。
即ち、 本発明に係るデータキャ リアシステムに於いて第 28図 (A ) に示す様に、 複数個の固定施設が並列的に配置され、 それぞれの固 定施設 Gl, G2 Gnが、 それぞれ個別のデータキャ リア C I , C2〜Cnと 任意の時間に通信する場合を想定する。
先ず、 本発明のデータキャ リアシステムに於いては、 いずれかの 固定施設 Gnが、 通信しょう とする特定のデータキャ リア に対して、 該デ一夕キヤ リァ Cnが電源を有していない為、 当該データキャ リア Cnに電力を供給する為の電磁波を供給する為、 所定の周波数を有す る搬送波を送信する期間 TOと該固定施設 Gnから該データキヤ リァ Cn に対して必要な情報で該搬送波を変調した変調波として伝送する為 の期間 T1とが、 第 29図の GDS 1に示す様に、 所定の間隔で時分割され て設定されており、 一方該データキャ リア Cn側では、 当該第 29図
GDS 1に示す様な電波を受信した場合には、 該電波信号に於ける期間 TOでは、 当該電磁波に基づいて該データキャ リ ア Cn内部に所定の電 圧を発生させ、 次いで期間 T1に於いては、 該固定施設 Gnから受信し た情報に基づいて、 該データキヤ リァ Cn内部で演算処理が実行され、 該固定施設 Gnからの質問に対する回答に相当する信号で、 該データ キヤ リァ Cnが該固定施設 Gnから受信した搬送波に重畳して変調した 変調波を該固定施設 Gnに返送する。
該データキヤ リァ Cnから該固定施設 Gnに対して回答情報を返送す る夕イ ミ ング期間 T2は、 該固定施設 Gnが、 該所定の周波数を有する 搬送波を送信する期間 TOに同期する様に設定されている事が好ま し い。
従って、 該固定施設 Gnに於いては、 該データキャ リア Cnから所定 の情報が送信されてく る夕イ ミ ング期間 T2に同期させて、 所定の検 波回路を作動させて、 該データキヤ リァ Cnから返信されてきた所定 の信号情報のみを検波抽出する様に構成されているものである。 係るシステム構成を更に詳細に第 29図を参照して説明する。
次に本願発明の共振条件制御型データキヤ リァの送受信方式と、 固定施設間の混信動作につき、 図 29、 図 30を用いて説明する。 図 29 と図 30は前記図 28に対応したデータキヤ リァと固定施設との各送受 信波形を示すものであり、 図 29は近傍に他の固定施設が存在しない 場合であり、 図 30は他の固定施設が存在する場合を示す。 図 29にお いて GDS 1は固定施設 G 1のデータ信号、 CDS1はデ一夕キヤ リア C 1のデ 一夕信号、 GTS1は固定施設 Glからデ一夕キヤ リア C1へ送信される交 流磁界であり、 本実施例の如く共振条件制御型の場合にはデータキ ャ リァ C1から固定施設 G1へ送信される交流磁界にも兼用されている c 又、 GKS1は固定施設 G1における検出信号である。
即ち本実施例においては、 一つの交流磁界 GTS1を時分割して送受 信を行なっているもので、 例えば Tl, Τ3の如く奇数の区間を交流磁 界 G1のデータ信号 GDS1によって交流磁界 GDS1を変調し、 又 Τ2, Τ4の 如く偶数の区間つまり変調されていない搬送波をデ一夕キャ リ ア C1 のデータ信号 CDS1によって交流磁界 GTS1を変調するこ とにより、 固 定施設 G1より発生する交流磁界 GTS1を交互に送信と受信とに利用し ているものである。
そしてこの交流磁界 GTS1の変調成分は固定施設 G1の検波回路によ つて検出信号 GKS1として取り出され、 更に時分割信号 Τ2による選択 を行なうことにより Τ2区間に対応したデータキャ リ ア C1のデータ信 号 CDS1を正しく取り出すことが出来る。
次に、 図 30により他の固定施設 G2が存在する場合について説明す る。 図 30は図 29に示す各信号に加えて他の固定施設 G2のデータ信号 GDS2が存在する場合を示すものであり、 固定施設 G1の交流磁界 GTS1 には図 29に示す GDS1と CDS1の変調に加えて、 時分割的に同期が取れ ていない固定施設 G2のデータ信号 GDS2による変調成分が混信して来 る。 即ち GDS2による強い変調成分を有する固定施設 G2の交流磁界が 固定施設 G1のアンテナに飛び込むことにより実質的に交流磁界 GTS1 の振幅が変化するものである。
この結果、 固定施設 G1の Τ2区間における検出信号 GKS1としてデ一 タキャ リァ C1のデータ信号 CDS1と固定施設 G2のデ一夕信号 GDS2との 変調成分が検出されるこ とになり、 図 29における検出信号 GKS1と同 一の波形が得られず、 正しいデータの読み取りが行なわれないこ と こなる。
又、 交流磁界 GTS1および検出信号 GKS 1の信号レベルとしては固定 施設のデータ信号 GDS1による強い変調に対し、 データキャ リ ア C 1の データ信号 CDS1にもとずいて前記変調回路 20が行なう共振条件制御 方式の変調は著しく弱い変調であり、 図 29および図 30に示す交流磁 界 GTS 1における各データ信号 GDS1 , CDS1による変調量の大小関係は、 実際にはもつと大きな差で有り、 データ信号 CDS1による変調はほと んど目視が出来ないレベルである。 従って他の固定施設 G2より発振 される交流磁界にも各データ信号 GDS2, CDS2による変調が行なわれ ているが、 前述の如く CDS2による変調は無視できるほど微小で有る 為、 固定施設 G1に対する混信信号の成分としては無視することが出 来る。
次に本発明における固定施設で使用されるアンテナの構造につい て説明する。
従来の電磁結合方式データキヤ リアシステムにおいては、 固定施 設から電力供給用交流電磁界を発生するアンテナとして、 図 21 ( A ) に示されたような単純な枠型コィルが使用されていた。 このような 形のコイルでは巻き線がひとかたまりになっているため、 巻き線の 近く において電磁界が大変強くなる一方でコイルの中心付近での電 磁界があまり強くできないと言う欠点があった。
図 21 ( B ) は枠型コイルによって作られる電磁界の強さの分布を 示しているグラフである。 該グラフの縦軸は枠型コイルの中心軸 X を通って該コイル面に垂直な平面上の電磁界の強さ Fを表し、 横軸 は中心軸 X上の座標を表している。 グラフ上の 3個の曲線はコイル 面からの距離 z0, z l , z2における電磁界の強さ Fを示している。 こ こに、 ζθは距離 0であり、 ζθく z lく z2の関係であるとする。 一般に データキヤ リァの性能はァンテナの正面における通信可能な距離で 評価される場合が多いので、 中心付近での電磁界が強くできない単 純な枠型コィルは不利になる。
このような欠点を改善するため、 図 22 ( A ) に示されるような渦 巻型の巻き線構造を持つ分散巻きのコィルをアンテナとして使用す ることが試みられている。 図 22 ( B ) は渦巻型の分散巻きコイルに よつて作られる電磁界の強さの分布を示しているグラフであり、 表 記方法は図 21の場合と同じである。 グラフより明らかなように、 こ の形のコイルではコィルの電流が作る電磁束はコイル面中央の鉛直 軸上に収束する。 したがってデータキヤ リァの通信可能な距離はコ ィル中央の鉛直軸上で最大になり、 単に通信可能な距離を伸ばす目 的では大変良い性能を発揮する。 しかし電磁束の集中傾向が強すぎ るため、 コイル中央の鉛直軸から少し外れると急に電磁界が弱く な り通信可能な距離が小さ くなつてしまう。 したがってコイル面と平 行な方向に対する通信可能領域が大変狭くなってしまう欠点があつ た。
そこで本発明においては上記の従来技術の欠点を取り除き、 デー タキャ リァの通信可能な距離をァンテナの正面で最大になるように しながらァンテナの正面から左右上下にずれた領域においても一定 の通信可能な範囲を設定することが可能となるような固定施設用ァ ンテナのコィル構造を実現するため概略一つの平面上で渦巻状に構 成された巻き線を有し、 且つ、 該巻き線の密度が渦巻の中心付近で 疎であり渦巻の外周部において密であるようなコイルをデータキヤ リァシステムの固定施設の了ンテナとして使用するものである。 上述したように、 従来の枠型のコィルではコイルの中心部の電磁 界が弱く巻き線に近い外周部では電磁界が強くなる。 一方、 従来の 渦巻型のコイルではコイルの中心部の電磁界が最大となり外周部で 弱くなる。 本具体例においては従来の二つの形式のコイルの特性に 注目 し、 コイルの巻き線の形式を両者の中間的な構造にすることに より各々の特性をあわせ持ったアンテナ用コイルを実現した。 即ち、 従来の二つの形式のコィルにおいてそれぞれの電磁界の弱い部分を 補完するようにしたのである。
図 23のグラフはこのような方法で改善されたアンテナによって発 生される電磁界の強さの分布を示しており、 その表記方法は図 21 ( B ) の場合と同じである。
図 24は本具体例よりなるアンテナコイルの第一の実施例を示して いる。 図面において (A ) はコイルの巻き線の平面構造を表してお り、 ( B ) は同じく断面構造を表している。 本実施例においてアン テナコイルの巻き線 100 は概略正方形の平面構造をなし、 コイルの 巻始め端子 200 と巻終り端子 300 を有する単層の渦巻構造になって いる。 該巻き線 100 は中心部より反時計廻りに巻かれ、 一周回する 毎に徐々に一辺の長さを増して外周部に達するのであるが、 その一 辺の長さの増加量が中心部に近いところで大き く外周部に向かって しだいに小さ くなるようにしてある。 その結果、 渦巻の中心部で巻 き線密度が小さ く、 外周部に近づく にしたがって巻き線密度が大き くなるように構成されている。
図 25は本具体例よりなるァンテナコイルの第二の実施例を示して いる。 図面において (A ) はコイルの巻き線の平面構造を表してお り、 ( B ) は同じく断面構造を表している。 本実施例においてもァ ンテナコイルの巻き線 1 は概略正方形の平面構造をなしているが、 断面構造を積層化することによって重ね卷をし、 渦巻の中心部で重 ね巻数を少なく し外周部に近づく にしたがって重ね巻数を多くする ように構成してある。 その結果、 渦巻の中心部で巻き線密度が小さ く、 外周部に近づく にしたがって巻き線密度が大き く なるように構 成されている。 図 26は本具体例よりなるアンテナコイルの第三の実施例を示して いる。 本実施例ではコイルの巻き線が 2重渦巻構造をなしている。 即ち、 コイルの巻き線 1 00 はアンテナの外周部から反時計廻りに回 転しながら渦巻状に中心部に向かって巻き込まれた後、 中心部から 反時計廻りに回転しながら外周部に引き出されて来るようになって いる。 本実施例はコイルの巻き線構造が少々複雑になっている点で 異なっているものの基本的には図 24の実施例と同じ構成であり、 中 心部で巻き線の密度が小さ く、 外周部に近づく にしたがって巻き線 密度が大き く なるように構成されている。
図 27もまた本具体例の実施例の範躊に含まれるものである。 本実 施例は単純な平面渦巻型コィルの最外周を多重に重ね巻き したもの であり、 本発明の原理を最も素朴に実現したものにほかならない。 以上に本発明の詳細を実施例を挙げて説明したが、 上記の実施例 は全てコイルの平面形状が正方形であるものとした。 しかし本発明 によりなるアンテナコイル若しく はコィルの平面形状は必ずしも正 方形である必要はなく、 長方形であっても円形でも楕円形でもその 他の形状であっても良い。
本発明により、 電磁結合方式データキヤ リアシステムの固定施設 において、 データを送出する方法と、 データキャ リアから送出され る信号を検出し復調する方法とを実現できた。 又、 前記固定施設に おいて、 隣接する他の固定施設が発生する交流磁界により誘導され る雑音を、 圧縮し、 排除することが可能になった。 その結果、 電磁 結合方式データキャ リアを使用して、 双方向のデータ通信をするデ 一夕キャ リアシステムを実現することが出来た。 このこ とはデータ キャ リアに対しデ一夕だけでなく制御コマン ドをも送信できるこ と を意味しており、 その保有機能を飛躍的に増大させた。 しかも、 同 一種類の固定装置を比較的近接した場所に設置し、 同時に運転する ことが可能になったので応用の範囲が極めて広くなった。 例えば、 工場や事業所の入退場門のような、 一時に大勢の人の I D照合を要求 される使用目的には装置の並列設置が必要であるが、 固定施設間の 相互干渉がないため設置条件が自由であり場所をとらない。 又、 ォ — トメーショ ン工場において、 製品の識別や履歴の記録に使われる 工業用夕ッグシステムとして使用する場合、 工場のライ ンレイァゥ ト設計における障害要因にならない。
又本発明の他の態様によれば、 周囲環境の変化や時間の経過にと もなう固定施設の回路特性の変動によって引き起こされる信号の変 化を補正回路によって補正し、 引き算回路の出力に正規の信号が常 に出力される。 したがって後段の増幅器の増幅率を高く設定するこ とが可能となり、 デ一夕キヤ リアからの微小な信号についても十分 なデ一夕の認識が行えることになる。 このことは言い換えると、 デ 一夕キヤ リァと固定施設の間の通信距離の増大を意味し、 本発明の データキャ リアシステムを用いれば、 従来の通信性能では使用でき なかった分野にまで応用範囲を拡大することが出来る。 また前記電 圧調整回路の調整が不要となることから、 実際にデータキャ リ アシ ステムを稼働する場合に運用にかかる調整、 メ ンテナンスの負荷を 軽減することが出来る。
更に本発明で開示されたアンテナをデータキヤ リアシステムの固 定施設に使用すると、 該固定施設から発せられる交流電磁束をアン テナの中央の鉛直軸上に収束させることができると同時に、 コイル 面と平行な方向にも一定の広がりを持たせることが可能になる。 こ の結果データキヤ リァの通信可能な距離をァンテナ中央部の正面で 大幅に延長することができたばかりでなく、 アンテナの中央からァ ンテナ面に並行に上下左右に一定の範囲でずれた領域でも通信可能 な距離を延長することができた。 このように電磁界の分布を実用上最適な状態に設定するこ とがで きると、 固定施設のアンテナにむやみに大きい電力供給をする必要 がなく なる。 この結果、 固定施設のアンテナ駆動回路の構造を簡略 化するこ とが可能となり経済的な効果を生むことができるばかりで なく、 放射する電磁波の強さを減らすことができるので施設周辺の 電波環境を汚染する危険が大幅に減った。
本発明に基づくデータキヤ リアシステム用アンテナを設計するう えで、 コイルの巻き線密度の配置条件をコンピューターシユ ミ レー シヨ ンによつて考察することにより、 アンテナの周辺の電磁界の強 さの分布状態を最適な形に設計することが可能である。 勿論、 コン ピュータ一シユ ミ レーシヨ ンによらず試行錯誤法によっても実用上 充分な性能を得ることは可能である。
次に本発明に係るデータキャ リアシステムにおける別の態様につ いて説明する。
即ち、 上述した本発明に係るデータキヤ リアシステムにおいては, 複数の固定施設が近接して並列的に配置されているとともに、 複数 の固定施設が同期信号を伝達供給する為のケーブルによって接続さ れているため、 全部の固定施設が直流的に結合されてしまう結果と なり、 一^ 3の固定施設に落雷すると電撃が他の固定施設にも伝導さ れ全部の固定施設が破壤されてしまう という問題がある。 更に特定 の固定施設の電源が故障して電源供給がたたれると、 前記同期信号 発生手段が機能停止を起こして複数の固定施設全てが動作不能にな るという問題もある。
かかる問題を解決する一具体例として、 本発明においては、 例え ば次の様な構成を採用したものである。 即ち、 無電源の電磁結合方 式データキャ リ アと該デ一夕キャ リアとの間で双方向のデータ通信 を行なう固定施設とからなり、 固定施設からデータキャ リ アに対し て電力とデータを伝送するために発せられる交流磁界の周波数と位 相を複数の固定施設の間で同一にするため、 特定の固定施設に内蔵 した同期信号発生手段から他の複数の固定施設に同期信号を伝達供 給するデータキャ リ アシステムにおいて、 前記特定の固定施設に内 蔵した同期信号発生手段から直流的に絶縁された絶縁手段によって 他の固定施設に同期信号を伝達供給するようにし、 同時に個々の固 定施設に内蔵した電源を他の固定施設から直流的に分離する様に構 成するものである。
上記のように構成すれば、 固定施設からデータキヤ リアに対して 電力とデータを伝送するために発せられる交流磁界の周波数と位相 を、 複数の固定施設の間で同一にするため特定の固定施設に内蔵し た同期信号発生手段から直流的に絶縁された絶縁手段によって他の 固定施設に同期信号を伝達供給するようにしたので一つの固定.施設 に落雷しても電源の故障はその固定施設のみに生じ、 他の固定施設 に及ぶことはない。 又一部の固定施設が停止しても他の固定施設は 独立した電源で動作が確保されるため複数の固定施設全部が機能停 止することもない。
上記本発明における他の態様についての具体例回路構成は第 31図 に示されており、 基本的回路構成は第 1 図と同一であるが異る部分 として、 絶縁手段 218 が入出力手段(ACi n, ACout ) に設けられてい るものである。
即ち絶縁手段 218 は外部から供給された信号と本固定施設を直流 的に絶縁する。 該交流信号 ACは信号出力端子 ACou t から近接する他 の固定施設の AC i n端子に供給される。 他の固定施設の AC i n端子も同 様に絶縁手段が設けられており交流信号は直流的に絶縁されて供給 される。 これによつて当該の二つの固定施設は全く同一の交流信号 ACを使用することが出来、 且つ二つの固定施設は直流的に絶縁され るので、 一方の固定施設に生じた、 例えば落雷などによる異常電撃 はもう一方に伝導されることはない。 本実施例において、 交流信号
ACは変調回路 3 と、 電圧調整回路 7 と、 位相調整回路 1 1に分配され ている。
図 32は図 31の実施例をより具体的な回路図で示したものであり、 第 5図の実施例において AC i n端子に直流絶縁用の トラ ンス 1 8を付加 したものである。
以上に図 32にしたがって本発明の絶縁手段 21 8 の 1 実施例を説明 したが、 本発明の実現回路は他にも様々なものが考えられる。 即ち. 絶縁手段 21 8 は他に、 例えば第 33図に示される発光素子と受光素子 による光結合方式、 超音波などを用いた音結合方式、 電波を用いた 無線方式など、 要は非接触状態で同期信号を伝達供給すれば良いわ けで方法は トランスに限らないことはいうまでもない。
以上説明したように本発明においては、 特定の固定施設に内蔵し た同期信号発生手段から直流的に絶緣された絶縁手段によって他の 固定施設に同期信号を伝達供給するようにしたので ^の固定施設 に落雷しても電撃はその固定施設のみに生じ、 他の固定施設に及ぶ ことはない。 このことは例えば屋外に設置された場合に極めて有用 でめる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 電磁結合方式データキヤ リアと該デ一夕キャ リアとの間で双 方向のデータ通信を行なう固定施設とからなるデータキヤ リアシス テムにおいて、 前記固定施設は前記データキヤ リアが発生する交流 磁界によって誘導されるデータ信号と、 他の固定施設からの交流磁 界によって誘導される誘導信号とを弁別してデータキャ リアからの データ信号のみを検出する選択検出手段を有することを特徴とする データキャ リアシステム。
2 . 前記固定施設が複数個隣接して配置されており、 かつ該固定 施設からデータキャ リアに対してデータを伝送するために発生され る交流磁界の周波数と位相とを、 該複数の固定施設間で同じにする 為の制御手段が設けられていることを特徴とする請求範囲 1記載の データキヤ リアシステム。
3 . 前記制御手段は各固定施設から発生する交流磁界の発生源と なる交流信号を同一にするための信号共通化手段で有ることを特徴 とする請求範囲 2記載のデータキヤ リアシステム。
4 . 前記信号共通化手段は少なく とも 1 つの交流信号発生手段と、 該交流信号発生手段からの交流信号を入力するために各固定施設に 設けられた信号入力手段とで構成されたものであることを特徴とす る請求範囲 3記載のデータキャ リアシステム。
5 . 前記交流信号発生手段が固定施設の 1 つに設けられており、 該交流信号発生手段を有する該固定施設から他の固定施設の信号入 力手段に同一の交流信号が供給されるものであることを特徵とする 請求範囲 3記載のデータキャ リアシステム。
6 . 該各固定施設に設けられた制御手段は、 該固定施設内に内蔵 された交流信号発生手段と信号入力手段の両者を有することを特徴 とする請求範囲 3記載のデータキャ リ アシステム。
7 . 前記固定施設は内部回路のクロッ ク として前記交流信号発生 手段と前記信号入力手段からの信号を切り換えるための切り換え手 段を有することを特徵とする請求範囲 6記載のデータキャ リアシス テム。
8 . 前記各固定施設に設けられた信号入力手段は、 該固定施設の 外部に設けられた交流信号発生手段と該固定施設との間を直流的に 絶縁する手段を有していることを特徵とする請求範囲 4記載のデ一 夕キヤ リ了システム。
9 . 前記選択検出手段は前記信号共通化手段によって同一化され た交流信号にて形成される同期クロ ッ クを用いた同期検波回路であ ることを特徵とする請求範囲 3記載のデータキャ リアシステム。
10. 前記デ一タキャ リァは電源を内部に持たない無電源データキ ャ リであり、 前記固定施設は交流磁界によって電力とデータとを前 記データキヤ リに伝送することを特徵とする請求範囲 1 記載のデー 夕キャ リ アシステム。
1 1 . 電磁結合方式データキヤ リアと該データキヤ リアとの間で双 方向のデータ通信を行なう固定施設とからなるデータキャ リ アシス テムにおいて、 前記固定施設は交流信号を発生する交流信号発生手 段と前記交流信号を交流磁界として送信するアンテナと、 該アンテ ナょり送信された交流磁界を前記データキヤ リァが所定の情報にも とづいて変化させることによって生じた変化分を含んだアンテナ電 流を受信信号として検出する受信信号検出手段と、 前記受信信号を 前記交流信号を同期クロ ッ ク として同期検波を行い前記変化分を示 す信号を検波する同期検出手段と、 を有しているこ とを特徴とする データキヤ リャシステム。
12. 請求範囲 1 1において、 該固定施設は複数個隣接して配置され ており、 1つの該固定施設における、 前記交流信号の周波数と位相 とを他の固定施設との間で調整する為の制御手段を有することを特 徵とするデータキャ リアシステム。
13. 前記受信信号検出手段は前記アンテナに流れる誘導電流を電 圧信号に変換する電流電圧変換回路であることを特徴とする請求範 囲 11記載のデータキヤ リアシステム。
14. 前記交流信号より参照信号を作成する電圧調整回路と、 前記 受信信号と参照信号との差分信号を取り出す引き算回路とを更に備 え、 前記差分信号を前記同期検波手段で検波することを特徵とする 請求範囲 11記載のデータキヤ リアシステム。
15. 前記受信信号と参照信号との振幅差を検出して振幅差データ を出力する振幅差検出回路を設け、 前記振幅差データにより受信信 号と参照信号との振幅を一致させる交流信号調整回路を設けた.こと を特徵とする請求範囲 14記載のデータキヤ リアシステム。
16. 前記受信信号と参照信号との位相差を検出して位相差データ を出力する位相差検出回路を設けると共に、 前記交流信号調整回路 には位相調整回路を設け、 該位相調整回路は前記位相差データによ つて受信信号と参照信号との位相を一致させることを特徴とする請 求範囲 14記載のデータキヤ リアシステム。
17. アンテナコイルによって交流磁界を発生し、 該交流磁界によ つて電力とデータとをデータキヤ リアに供給すると共に、 前記アン テナコイルによってデータキヤ リァが発生する交流磁界の変化を検 出し、 該データキヤ リァから発信されるデータを受信するデータキ ャ リアの固定施設において、 少なく とも、 交流信号発生手段と、 信 号変調回路と、 アンテナ駆動回路と、 アンテナコイルと、 前記交流 信号発生手段の出力である交流電圧に同期する同期検波回路とを有 し、 前記交流信号発生手段の出力である交流電圧を前記変調回路で 変調してデータを重畳し、 変調された交流電圧を前記アンテナ駆動 回路により電力増幅し、 増幅された電力を前記アンテナコイルに供 給することによつて交流磁界を発生する一方、 前記ァンテナコイル に流れる電流を前記同期検波回路で整流検波するこ とによって、 前 記アンテナコイルで受信されたデータキヤ リアからのデータを復調 するように構成すると共に、 前記交流信号発生回路の出力である交 流電圧の周波数と位相とを調整する調整手段が設けられているこ と を特徵とするデータキヤ リアシステムの固定施設。
1 8. 請求範囲 1 1に記載のデータキヤ リアシステムの固定施設にお いて、 電流電圧変換器と、 電圧引き算回路を設け、 該電流電圧変換 器によってアンテナコイルに流れる電流を電圧に変換し、 該電圧と 交流信号発生回路の出力である交流電圧との差分電圧を前記電圧引 き算回路によって求め、 該差分電圧を同期整流回路で整流検波する ようにしたことを特徴とするデータ復調回路。
1 9. 請求範囲 1 において、 該固定施設にアンテナが設けられ、 該 ァンテナから放射される交流磁界は、 該固定施設に対して相対的に 移動するデータキヤ リャが、 該データキヤ リャと該固定施設間にお いて必要な情報を伝達するのに十分な時間を確保しえる交流磁界領 域を形成するものであることを特徴とするデータキヤ リャシステム <
20. 該交流磁界領域は該固定施設内部における該デ一夕キヤ リ ャ の移動方向に対して長軸を有しかつ所定の幅を有する如き矩形も し く は矩形に近似した形状を有するものであることを特徴とする請求 範囲 1 9におけるデータキヤ リャシステム。
21 . 該アンテナは、 平担状で矩形の枠体に、 巻線がうず巻状に巻 き付けられている構造を有するものであるこ とを特徴とする請求範 囲 1 9のデ一夕キヤ リャシステムにおけるアンテナ。
22. 該巻線の巻線密度が該枠体の中心部から外側部に至る間で不 均一に設定されていることを特徴とする請求範囲 21のアンテナ。
23. 無電源の電磁結合方式データキヤ リアシステムに使用される 固定施設において、 データキャ リアに電力を供給するための交流電 磁界を発生するアンテナであって、 概略一つの平面上で渦巻状に構 成された巻き線を有し、 且つ、 該巻き線の密度が渦巻の中心付近で 疎であり渦巻の外周部において密であるようなコイルからなるこ と を特徴とするデータキヤ リア用アンテナ。
24. 無電源の電磁結合方式データキヤ リアと該データキャ リ アと の間で双方向のデータ通信を行なう固定施設とからなり、 固定施設 からデータキャ リアに対して電力とデータを伝送するために発せら れる交流磁界の周波数と位相を複数の固定施設の間で同一にするた め、 特定の固定施設に内蔵した同期信号発生手段から他の複数の固 定施設に同期信号を伝達供給するデータキヤ リアシステムにおいて 前記特定の固定施設に内蔵した同期信号発生手段から直流的に絶縁 された絶縁手段を介して他の固定施設に同期信号を伝達供給するこ とを特徴とするデ一夕キャ リアシステム。
25. 前記特定の固定施設に内蔵した同期信号発生手段を少なく と も 2種以上の異なる電源によって駆動する事を特徵とした請求範囲 24記載のデータキャ リアシステム。
PCT/JP1993/000200 1992-02-18 1993-02-18 Data carrier system WO1993016444A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69321182T DE69321182T2 (de) 1992-02-18 1993-02-18 Datenträgersystem
US08/137,017 US5570086A (en) 1992-02-18 1993-02-18 Data carrier system
JP51200693A JP3599336B2 (ja) 1992-02-18 1993-02-18 データキャリヤシステム、及び固定施設におけるアンテナ
EP93904320A EP0589046B1 (en) 1992-02-18 1993-02-18 Data carrier system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091792 1992-02-18
JP4/60917 1992-02-18
JP5744492 1992-07-24
JP4/57444U 1992-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993016444A1 true WO1993016444A1 (en) 1993-08-19

Family

ID=26398492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000200 WO1993016444A1 (en) 1992-02-18 1993-02-18 Data carrier system

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5570086A (ja)
EP (1) EP0589046B1 (ja)
JP (1) JP3599336B2 (ja)
DE (1) DE69321182T2 (ja)
WO (1) WO1993016444A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308758A (ja) * 2000-01-31 2001-11-02 Stmicroelectronics Sa 電磁式トランスポンダ読取り装置の伝送電力の適合
JP2003194921A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Furuno Electric Co Ltd 受信信号処理装置および距離測定装置
JP2012060731A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共鳴型無線電力伝送装置
WO2012127936A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック 株式会社 コイルモジュール、およびこれを備える非接触式給電装置の受電装置、およびこれを備える非接触式給電装置
WO2012127953A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック 株式会社 コイルモジュール、およびこれを備える非接触式給電装置の受電装置、およびこれを備える非接触式給電装置
JP2015509281A (ja) * 2011-12-16 2015-03-26 クアルコム,インコーポレイテッド 低損失ワイヤレス電力送信のためのシステムおよび方法
JP2015082519A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 矢崎総業株式会社 磁界発生装置
JPWO2017169543A1 (ja) * 2016-03-29 2018-10-11 株式会社村田製作所 コイルアンテナ、給電装置、受電装置およびワイヤレス電力供給システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866016B2 (ja) * 1994-12-22 1999-03-08 三菱電機株式会社 Icカードのリード・ライト装置の変調器、その復調器
DE19500805C2 (de) * 1995-01-13 2002-11-21 Adp Gauselmann Gmbh Datenübertragung zwischen einem Schreib-Lese-Gerät und einer batterielosen Chipkarte
FR2746200B1 (fr) * 1996-03-12 1998-05-29 Dispositif d'echange d'informations sans contact avec une etiquette electronique
EP0892493A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 STMicroelectronics S.r.l. Amplitude and phase demodulator circuit for signals with very low modulation index
US6249229B1 (en) * 1999-08-16 2001-06-19 Checkpoint Systems, Inc., A Corp. Of Pennsylvania Electronic article security system employing variable time shifts
FR2802738A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-22 Circe Dispositif de lecture de transpondeur
DE60137192D1 (de) * 2001-03-23 2009-02-12 Em Microelectronic Marin Sa Drathloses Kommunikationssystem zwischen mehreren Transceivern und Transpondern
US7490817B2 (en) * 2005-01-04 2009-02-17 Bfs Diversified Products Llc Distance indicating system and method
FR2883680A1 (fr) * 2005-03-23 2006-09-29 Frederic Pagnol Dispositif de lecture de transpondeurs.
US7364144B2 (en) * 2005-04-27 2008-04-29 Bfs Diversified Products, Llc Sensing and communication system and method
US7420462B2 (en) * 2006-01-23 2008-09-02 Bfs Diversified Products, Llc Air spring distance indicating system and method
US7733239B2 (en) * 2006-05-08 2010-06-08 Bfs Diversified Products, Llc Distance determining system and method
US8023586B2 (en) * 2007-02-15 2011-09-20 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Inductive power and data transmission system based on class D and amplitude shift keying
US9830549B2 (en) * 2014-09-22 2017-11-28 Cosmonet Co., Ltd Data carrier and data carrier system
US9784777B2 (en) * 2014-09-24 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Methods and systems for measuring power in wireless power systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419490A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Arimura Inst Technology Collating device
JPH03171384A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Sony Corp 情報読取装置
JPH0418689A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp Icカードシステム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964024A (en) * 1974-11-15 1976-06-15 Westinghouse Air Brake Company Transponder for an automatic vehicle identification system
US3969732A (en) * 1975-04-24 1976-07-13 Holloway Albert L Spiral antenna circuit
US4129855A (en) * 1977-07-15 1978-12-12 Rodrian J Animal identification system
JPS58154082A (ja) * 1982-03-05 1983-09-13 Arimura Giken Kk カード装置
JPS58151722A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Arimura Giken Kk データ送信装置
JPS58154080A (ja) * 1982-03-05 1983-09-13 Arimura Giken Kk 識別信号発生装置
JPS58154081A (ja) * 1982-03-05 1983-09-13 Arimura Giken Kk 信号発生装置
GB8605999D0 (en) * 1986-03-11 1986-04-16 Motorola Gmbh Data transfer system
US4857893A (en) * 1986-07-18 1989-08-15 Bi Inc. Single chip transponder device
ATE67874T1 (de) * 1986-10-23 1991-10-15 Skidata Gmbh Kontrolleinrichtung fuer datentraeger.
IL82025A (en) * 1987-03-27 1993-07-08 Galil Electro Ltd Electronic data communications system
JPH02291091A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Mitsubishi Electric Corp 自動改札システム
US5028918A (en) * 1989-12-18 1991-07-02 Dairy Equipment Company Identification transponder circuit
US5061941A (en) * 1990-02-01 1991-10-29 Checkpoint Systems, Inc. Composite antenna for electronic article surveillance systems
JPH03273465A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Yokogawa Electric Corp 料金前納方式の無線型料金支払い装置及び携帯可能媒体
JP3003043B2 (ja) * 1990-04-18 2000-01-24 横河電機株式会社 携帯可能記憶媒体装置
JP3192139B2 (ja) * 1990-06-14 2001-07-23 三菱電機株式会社 非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法
US5235326A (en) * 1991-08-15 1993-08-10 Avid Corporation Multi-mode identification system
US5337040A (en) * 1991-10-31 1994-08-09 Actron Entwicklungs Ag Detection apparatus for shoplifting-preventing labels
US5221831A (en) * 1991-11-29 1993-06-22 Indala Corporation Flap-type portal reader
US5349339A (en) * 1992-04-07 1994-09-20 Actron Entwicklungs Ag Apparatus for the detection of labels employing subtraction of background signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419490A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Arimura Inst Technology Collating device
JPH03171384A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Sony Corp 情報読取装置
JPH0418689A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp Icカードシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0589046A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308758A (ja) * 2000-01-31 2001-11-02 Stmicroelectronics Sa 電磁式トランスポンダ読取り装置の伝送電力の適合
JP4655376B2 (ja) * 2000-01-31 2011-03-23 エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム 電磁式トランスポンダ読取り装置の伝送電力の適合
JP2003194921A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Furuno Electric Co Ltd 受信信号処理装置および距離測定装置
JP2012060731A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共鳴型無線電力伝送装置
WO2012127936A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック 株式会社 コイルモジュール、およびこれを備える非接触式給電装置の受電装置、およびこれを備える非接触式給電装置
WO2012127953A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック 株式会社 コイルモジュール、およびこれを備える非接触式給電装置の受電装置、およびこれを備える非接触式給電装置
JP2015509281A (ja) * 2011-12-16 2015-03-26 クアルコム,インコーポレイテッド 低損失ワイヤレス電力送信のためのシステムおよび方法
US9270342B2 (en) 2011-12-16 2016-02-23 Qualcomm Incorporated System and method for low loss wireless power transmission
JP2015082519A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 矢崎総業株式会社 磁界発生装置
JPWO2017169543A1 (ja) * 2016-03-29 2018-10-11 株式会社村田製作所 コイルアンテナ、給電装置、受電装置およびワイヤレス電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599336B2 (ja) 2004-12-08
EP0589046A1 (en) 1994-03-30
US5570086A (en) 1996-10-29
DE69321182T2 (de) 1999-04-08
DE69321182D1 (de) 1998-10-29
EP0589046A4 (en) 1994-10-19
EP0589046B1 (en) 1998-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993016444A1 (en) Data carrier system
KR101319146B1 (ko) 수신 안테나 임피던스 변조를 통한 역방향 링크 시그널링
CN105474507B (zh) 用于检测非相容物体的设备和方法
JP5954992B2 (ja) 無線送電におけるインピーダンス変化の検出
CN105556795B (zh) 无线电力装置的低电力检测
US8559873B2 (en) Forward link signaling within a wireless power system
US20170149282A1 (en) Wireless power transfer receiver having synchronous rectifier synchronized to wireless power transfer signal
US9196418B2 (en) Push-pull driver with stage inversion and method of operation
US9812903B2 (en) System and method for wireless power transfer using a two half-bridge to one full-bridge switchover
JP2017529823A (ja) 損失電力検出のための装置および方法
EP2154791B1 (en) Method and system for inductively transmitting energy and information
JP3144964B2 (ja) データキャリアシステム
JP2555248Y2 (ja) トランスポンダ装置
JPH06216814A (ja) データキャリアシステム
JP3834666B2 (ja) リーダ・ライタ用アンテナ回路
JPH10233718A (ja) 識別システム、通信システム及びデータキャリア
JPS62213432A (ja) 信号伝達装置
JPS62213428A (ja) 電磁結合通信装置
JPH06187516A (ja) データキャリアシステム
JPS62213430A (ja) 信号伝達装置
JP2002099878A (ja) 非接触icカード用リーダ/ライタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993904320

Country of ref document: EP

Ref document number: 08137017

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993904320

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993904320

Country of ref document: EP