JP2002099878A - 非接触icカード用リーダ/ライタ装置 - Google Patents

非接触icカード用リーダ/ライタ装置

Info

Publication number
JP2002099878A
JP2002099878A JP2000292237A JP2000292237A JP2002099878A JP 2002099878 A JP2002099878 A JP 2002099878A JP 2000292237 A JP2000292237 A JP 2000292237A JP 2000292237 A JP2000292237 A JP 2000292237A JP 2002099878 A JP2002099878 A JP 2002099878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
card
circuit
reader
writer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000292237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666738B2 (ja
Inventor
Keisuke Igarashi
啓介 五十嵐
Takahiro Watanabe
高洋 渡辺
Kazuo Funakubo
一夫 舟久保
Masahiko Hayase
雅彦 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000292237A priority Critical patent/JP4666738B2/ja
Publication of JP2002099878A publication Critical patent/JP2002099878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666738B2 publication Critical patent/JP4666738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプリアス成分が復調回路へ廻り込むことを
軽減し、安定した復調ができる非接触ICカード用リー
ダ/ライタ装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 変調された搬送波をアンテナ回路に供給
し、アンテナ回路と電磁結合した非接触ICカードへ電
力及びデータを送信すると共に、非接触ICカードから
の受信信号をアンテナ回路で受信し、復調回路によりデ
ータを復調するように構成された非接触ICカード用リ
ーダ/ライタ装置において、アンテナ回路と、復調回路
の間をトランスと抵抗で結合したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触でリーダ/
ライタ装置からICカードへの電力伝送及びリーダ/ラ
イタ装置とICカードとの間のデータ伝送を行うリーダ
/ライタ装置用アンテナ部とリーダ/ライタ装置の送信
部及び受信部との結合において、送信から受信への廻り
込みを軽減した非接触ICカード用リーダ/ライタ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非接触ICカードシステムは、非接触I
Cカードとリーダ/ライタ装置の双方にループアンテナ
を設けて構成される。例えば、リーダ/ライタ装置から
電力あるいは電力とデータを非接触ICカードへ伝送す
る場合、数十kHz〜十数MHz程度の交流信号をリー
ダ/ライタ装置のループアンテナに流して電磁波を励起
し、これを近接してかざされた、または近傍に位置する
非接触ICカードのループアンテナで検出する。すなわ
ち、非接触ICカード及びリーダ/ライタ装置のループ
アンテナは電力及びデータを伝送するためのアンテナと
して機能する。
【0003】図2は従来の非接触ICカードシステムの
非接触ICカードとリーダ/ライタ装置の結合に関する
部分を示すブロック図である。この非接触ICカードシ
ステムは、発振器31、変調回路32、電力増幅部3
3、マッチング回路34、ループアンテナ35、復調回
路36を有するリーダ/ライタ装置30と、ループアン
テナ41、コンデンサ42、ダイオードブリッジ43、
変調回路44を有する非接触ICカード40とで構成さ
れている。
【0004】以下に、図2に示された非接触ICカード
システムの動作について説明する。リーダ/ライタ装置
30から非接触ICカード40へのデータ伝送時の場
合、リーダ/ライタ装置30に設けられた発振器31
は、数十kHz〜十数MHzの発振周波数fcを持った
搬送波を変調回路32へ出力する。変調回路32は、入
力された搬送波をDATAaにより変調する。電力増幅
器33は、変調された搬送波を必要な送信電力まで増幅
し、ループアンテナ35とのマッチング回路34を介し
てループアンテナ35から送信する。電力伝送のみの場
合は、発振器31からの搬送波を無変調のまま送信す
る。リーダ/ライタ装置30から非接触ICカード40
へのデータ伝送及び電力伝送は、ループアンテナ35が
生成する磁束と非接触ICカード40のループアンテナ
41が鎖交し、誘起電圧を励起することにより行われ
る。
【0005】非接触ICカード40では、ループアンテ
ナ41の誘起電圧をコンデンサ42とダイオードブリッ
ジ43で整流して非接触ICカード40内の各回路の電
源として用いる。また、非接触ICカード40の出力を
用いてリーダ/ライタ装置30からの受信データを復調
できる。コンデンサ42は、ループアンテナ41とコン
デンサ42からなる並列共振アンテナで、リーダ/ライ
タ装置30からのデータ伝送及び電力伝送の伝送効率向
上のために設けられている。
【0006】次に、非接触ICカード40からリーダ/
ライタ装置30へのデータ伝送について説明する。リー
ダ/ライタ装置30は、無変調の搬送波を送信し、非接
触ICカード40へ電力供給のみを行っている。非接触
ICカード40では、送信するDATAbを変調回路4
4へ入力し、変調回路44のインピーダンスを変化させ
る。これによりループアンテナ41のインピーダンスが
変化し、リーダ/ライタ装置30側の送信搬送波を変動
させる。リーダ/ライタ装置30の点Aにおける電圧/
電流は、非接触ICカード40の送信データであるDA
TAbに応じて変化する。これらはロードスイッチ変調
(負荷変調)と言われているものである。復調回路36
は、点Aにおける電圧/電流の変化を復調し、非接触I
Cカード40からの受信データであるDATAbを取り
出す。
【0007】図3は、図2の電力増幅部、復調回路の周
辺を詳細に示すブロック図である。図3において、図2
と同一符号は図2に示された対象と同一または相当物を
示しており、ここでの説明を省略する。抵抗器37はル
ープアンテナ35の接地側に接続され、インピーダンス
45は、図2におけるダイオードブリッジ43と変調回
路44等をまとめて一つの負荷とみなしたものである。
前述のように非接触ICカード40からデータを送信す
るときは、送信データのDATAbによりインピーダン
ス45が変化する。インピーダンス45の変化により、
リーダ/ライタ装置30のマッチング回路34の出力電
流Iが変化する。出力電流Iは抵抗器37に流れ、そこ
で生じる電圧Vsは復調回路36へ入力される。復調回
路36は、この電圧Vsの電圧変化を検出して非接触I
Cカード40からの受信データであるDATAbを復調
する。
【0008】特開平10−283438号公報には、リ
ーダ/ライタ装置側のループアンテナと並列または直列
にコンデンサを接続して、搬送波周波数またはその近傍
で共振するようにして、非接触ICカードへの電力伝送
効率を改善した装置が提供されている。
【0009】図4は、並列共振によって電力伝送効率を
向上させた場合の電力増幅部、復調回路の周辺を詳細に
示すブロック図である。図4において、図3と同一符号
は図3に示された対象と同一または相当物を示してお
り、ここでの説明を省略する。さらに、マッチング回路
34と復調回路36を抵抗38で接続し、コンデンサ3
9をループアンテナ35と並列に接続する。
【0010】図5は、直列共振によって電力伝送効率を
向上させた場合の電力増幅部、復調回路の周辺を詳細に
示すブロック図である。図5において、図3と同一符号
は図3に示された対象と同一または相当物を示してお
り、ここでの説明を省略する。さらに、マッチング回路
34とループアンテナ35の間にコンデンサ39’を挿
入する。
【0011】図6は、特開平11−203424号公報
に示されている電力増幅部、復調回路の周辺を詳細に示
すブロック図である。リーダ/ライタ装置側のループア
ンテナ35とコンデンサ39を並列に接続して、ループ
アンテナ35とコンデンサ39をアンテナ回路2とす
る。また、電力増幅部33の出力を巻線11に接続し、
巻線11のもう一方の側を接地G1へ接続し、アンテナ
回路2へ巻線12を接続し、復調回路36の入力部分へ
巻線13を接続し、巻線13のもう一方の側を接地G2
へ接続し、巻線11、巻線12、巻線13をマッチング
トランス1とする。
【0012】図7は、特開平11−203424号公報
に示されている電力増幅部、復調回路の周辺を詳細に示
すブロック図である。図7において、図6と同一符号は
図6に示された対象と同一または相当物を示しており、
ここでの説明を省略する。さらに、コンデンサ3は巻線
13と並列に接続されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
電力増幅部33と復調回路36は接続されているか、ト
ランスにより結合されているため、送信の搬送波のスプ
リアス成分が復調回路36に廻り込むことになる。この
スプリアス成分は微妙であるが抵抗器に電圧を誘起す
る。搬送波に比べ80〜100dB程度低いスプリアス
成分であっても非接触ICカードの負荷変調波を復調す
るとき、妨害波(干渉波)となることがある。特に、リ
ーダ/ライタ装置と非接触ICカードの間の距離が離れ
ている場合は、電圧Vsの変化が少ないためスプリアス
成分の影響が大きくなる。
【0014】本発明は上述した課題に鑑みてなされたも
のであり、リーダ/ライタ装置内において、電力増幅部
からの搬送波とスプリアス成分が復調回路へ廻り込むこ
とを軽減し、非接触ICカードからの負荷変調波を、リ
ーダ/ライタ装置と非接触ICカードの距離が離れてい
る場合等、負荷変調波の信号成分が弱いときでも安定し
た復調ができる非接触ICカード用リーダ/ライタ装置
を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明に係る非接触ICカード用リーダ/ライ
タ装置は、変調された搬送波をアンテナ回路に供給し、
前記アンテナ回路と電磁結合した非接触ICカードへ電
力及びデータを送信すると共に、前記非接触ICカード
からの受信信号を前記アンテナ回路で受信し、復調回路
によりデータを復調するように構成された非接触ICカ
ード用リーダ/ライタ装置において、前記アンテナ回路
と、前記復調回路の間をトランスと抵抗で結合したこと
を特徴とする。
【0016】また、本発明に係る非接触ICカード用リ
ーダ/ライタ装置において、前記復調回路に接続される
トランスにコンデンサを並列に接続し、前記トランスと
前記コンデンサからなる並列共振回路の共振周波数が、
前記受信信号の周波数帯域内となるように前記コンデン
サの容量を設定したことを特徴とする。
【0017】以上のような非接触ICカード用リーダ/
ライタ装置によれば、リーダ/ライタ装置内において電
力増幅部からの搬送波とスプリアス成分が復調回路へ廻
り込むことを軽減し、安定した復調ができる非接触IC
カード用リーダ/ライタ装置を提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 実施の形態1.図1は実施の形態1に係る非接触ICカ
ード用リーダ/ライタ装置の電力増幅部、復調回路の周
辺を詳細に示すブロック図である。図1において図6と
同一符合は図6に示された対象と同一または相当物を示
しており、ここでの説明を省略する。本実施の形態で
は、抵抗4の片側を巻線11と巻線13に接続し、抵抗
4のもう一方の側を接地G1に接続する。
【0019】ここで、巻線11の巻数をn1、巻線12
の巻数をn2、巻線13の巻数をn3、電力増幅部33
から見た巻線11のインピーダンスをZ1、アンテナ回
路2から見た巻線12のインピーダンスをZ2、復調回
路36から見た巻線13のインピーダンスをZ3、搬送
波電流をitとする。巻線11に流れ込む電流をitと
すると、電力増幅部33の出力電圧と電流の関係は以下
のようになる。
【0020】 V=it×Z1+it×R=V1+V2(式1)
【0021】ここで、電圧V1はトランス11にかかる
電圧であり、電圧V2は抵抗4にかかる電圧である。こ
のとき、トランス13にかかる電圧V3は、巻線に比例
した電圧が誘起され、以下のようになる。
【0022】V3=(n3/n1)×V1(式2)
【0023】従って、復調回路36の入力電圧は、電圧
V3に電圧V2が加わった値となる。ここで、電圧V2
と電圧V3は、図1より明らかなように、巻線11と巻
線13を同相に巻いてあるので電圧の向きが逆である。
従って、復調回路36の入力電圧VDは式1と式2より
以下のようになる。なお、図中3箇所に設けられている
「・」は、巻線の巻き始めを示している。
【0024】 VD=V2−V3=(it・R)−((n3/n1)・V1) =it・R−(n3/n1)・it・Z1 =it(R―(n3/n1)・Z1) ここで、n1,n2,n3は各巻線の数(巻数) Z1,Z2,Z3は各巻線のインピーダンス V1,V2,V3は各巻線に印加される電圧 itは搬送波電流 である。
【0025】上記の式より明らかなように、R=(n3
/n1)×Z1の関係にあるRをマッチングトランス1
に付けることにより、電力増幅部33からの搬送波のス
プリアス成分を復調回路36に廻り込ませないようにす
ることが可能である。
【0026】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明に係る非接
触ICカード用リーダ/ライタ装置によれば、非接触I
Cカードから送信されたデータの復調に際し、自らの送
信波及びそのスプリアス成分により妨害されることなく
復調することができ、データの信頼性をより高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態1を示すブロック図である。
【図2】従来の非接触ICカードシステムの構成例を示
すブロック図である。
【図3】従来の非接触ICカードシステムにおける復調
回路の周辺を示すブロック図である。
【図4】特開平10−283438号公報における並列
共振を用いた復調回路の周辺を示すブロック図である。
【図5】特開平10−283438号公報における直列
共振を用いた復調回路の周辺を示すブロック図である。
【図6】特開平11−203424号公報における復調
回路の周辺を示す回路図である。
【図7】特開平11−203424号公報における並列
共振を用いた復調回路の周辺を示した回路図である。
【符号の説明】
1 マッチングトランス、2 アンテナ回路、4 抵
抗、11,12,13巻線、33 電力増幅部、35
ループアンテナ、36 復調回路、39 コンデンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舟久保 一夫 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 早瀬 雅彦 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 Fターム(参考) 5B035 BB09 CA12 CA23 5B058 CA15 CA22 KA24 5K012 AA05 AB03 AC06 AD03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調された搬送波をアンテナ回路に供給
    し、前記アンテナ回路と電磁結合した非接触ICカード
    へ電力及びデータを送信すると共に、前記非接触ICカ
    ードからの受信信号を前記アンテナ回路で受信し、復調
    回路によりデータを復調するように構成された非接触I
    Cカード用リーダ/ライタ装置において、 前記アンテナ回路と、前記復調回路の間をトランスと抵
    抗で結合したことを特徴とする非接触ICカード用リー
    ダ/ライタ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非接触ICカード用リ
    ーダ/ライタ装置において、 前記復調回路に接続されるトランスにコンデンサを並列
    に接続し、前記トランスと前記コンデンサからなる並列
    共振回路の共振周波数が、前記受信信号の周波数帯域内
    となるように前記コンデンサの容量を設定したことを特
    徴とする非接触ICカード用リーダ/ライタ装置。
JP2000292237A 2000-09-26 2000-09-26 非接触icカード用リーダ/ライタ装置 Expired - Lifetime JP4666738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292237A JP4666738B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 非接触icカード用リーダ/ライタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292237A JP4666738B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 非接触icカード用リーダ/ライタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002099878A true JP2002099878A (ja) 2002-04-05
JP4666738B2 JP4666738B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18775203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292237A Expired - Lifetime JP4666738B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 非接触icカード用リーダ/ライタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666738B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161029A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードのデータアクセス装置
JPH11288447A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ
JP2000163523A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Hitachi Ltd 非接触icカードリーダライタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161029A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードのデータアクセス装置
JPH11288447A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ
JP2000163523A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Hitachi Ltd 非接触icカードリーダライタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666738B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380239B2 (ja) 非接触icカード読取/書込装置
US7164344B2 (en) Non-contact IC card reading/writing apparatus
US6533178B1 (en) Device for contactless transmission of data
JP3392016B2 (ja) 電力伝送システム並びに電力伝送および情報通信システム
EP2031729B1 (en) Power receiving device and power transfer system
US8130159B2 (en) Electromagnetic field generation antenna for a transponder
JPH06204922A (ja) 双方向通信システム
US5966404A (en) Reader/writer for performing efficient transmission/reception with no-battery information storage medium
JPH1132452A (ja) リーダまたは/およびライタ装置
JPH08191258A (ja) 非接触式icカードシステム用送受信装置
JP2006180491A (ja) 自律電源供給のない電磁トランスポンダ
JP4657574B2 (ja) 非接触icカード読取/書込装置
US6211786B1 (en) Battery-free circuit device for RF identifying tag
JP2008301241A (ja) ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線送受信装置
JPH1166260A (ja) アンテナコイルを複数面に巻いた非接触icカード
JP3449621B2 (ja) 非接触icカードシステムのリーダ/ライタ装置
JP2002099878A (ja) 非接触icカード用リーダ/ライタ装置
JP2006014281A (ja) 読取装置、データキャリアシステムおよび読取装置の復調方法
JP2004206245A (ja) 非接触icカード読取/書込装置
JP3194715B2 (ja) 非接触icカードシステムのリーダ/ライタ装置
JP4015268B2 (ja) リーダライタ
JP2000235628A (ja) 非接触icカードシステムのリーダ/ライタ装置とそのアンテナ回路
EP4307518A1 (en) Electronic device for wireless power transfer
JP2008182528A (ja) ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線送受信装置
JPH1188240A (ja) データキャリアシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4666738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250