WO1992013353A1 - Aimant a base de terres rares, de fer et de bore et a base de terres rares de fer, de cobalt et de bore ayant des proprietes anisotropes - Google Patents

Aimant a base de terres rares, de fer et de bore et a base de terres rares de fer, de cobalt et de bore ayant des proprietes anisotropes Download PDF

Info

Publication number
WO1992013353A1
WO1992013353A1 PCT/JP1992/000073 JP9200073W WO9213353A1 WO 1992013353 A1 WO1992013353 A1 WO 1992013353A1 JP 9200073 W JP9200073 W JP 9200073W WO 9213353 A1 WO9213353 A1 WO 9213353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
atomic
anisotropic magnet
hot
anisotropic
rare earth
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuo Takeshita
Ryoji Nakayama
Yoshinari Ishii
Tamotsu Ogawa
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27463963&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1992013353(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP3060828A external-priority patent/JP2773444B2/ja
Priority claimed from JP03060833A external-priority patent/JP3092672B2/ja
Priority claimed from JP03060837A external-priority patent/JP3092673B2/ja
Priority claimed from JP06086091A external-priority patent/JP3196224B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corporation filed Critical Mitsubishi Materials Corporation
Priority to EP92903728A priority Critical patent/EP0522177B2/en
Priority to DE69203405T priority patent/DE69203405T3/de
Publication of WO1992013353A1 publication Critical patent/WO1992013353A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Description

明 細 害 希土類一 F e - B 系お よ び
希土類一 F e - C o — B 系異方性磁石 技 術 分 野
本発明 は、 優れた磁気的異方性を有 し、 かつ保磁力 の温度係 数が小 さ い R (但 し、 R は Y を含む希土類元素の う ち少な く と も 1 種を示す) ー ? 6 - 8 系ぉ ょ び 1¾ ー ? 6 - (: 0 - 8 系異方 性磁石に関す る も のであ り、 さ ら に詳細 に は、 ホ ッ ト ブ レ ス成 形体ま た は熱間静水圧 プ レ ス成形体か ら な る 異方性磁石に関す る 背 景 技 術
特開平 1 — 1 3 2 1 0 6 号公報に は、 R - F e - B 系母合金 を水素処理す る こ と に よ り 得 ら れた R — F e 一 B 系永久磁石粉 末、 お よ び R - F e - C o — B 系母合金を水素処理す る こ と に よ り 得 ら れた R - F e 一 C o — B 系永久磁石粉末が記載さ れて い る。
上記 R — F e - B 系永久磁石粉末 は、 強磁性相であ る R s F e 14 B 型金属間化合物相 (以下、 R 2 F e ! 4 B 型相と い う ) を主相 とす る R — F e — B 系母合金を原料 と し、 こ の母合金原料を所 定の温度範囲の H 2雰囲気中で熱処理 して R H Xと F e 2 B と 残部 F e の各相に相変態を促 し た後、 脱 H 2工程で H 2を原料か ら取 り 去 る こ と に よ り、 再び強磁性相であ る R 2 F e 14 B 型相を生成 さ せた も ので、 そ の結果得 ら れた R — F e — B系永久磁石粉末 の組織は、 平均粒径: 0. 0 5 〜 3 / m の極めて微钿な R 2 F e B 型相の再結晶組織を主相と した集合組織 とな っ ている。 ま た、 上記 R — F e — C o — B 系永久磁石粉末 も 同様に、 強 磁性相であ る R 2 ( F e, C o ) 14 B 型金属間化合物相 (以下、 R a ( F e, C o ) 14 B 型相 と い う ) を主相 とする R — F e — C o — B 系母合金を原料 と し、 こ れを上記 R — F e — B 系の場合 と同様に処理 した も ので、 平均粒径: 0. 0 5 〜 3 01の柽め て微細な R 2 ( F e, C o ) t 4 B 型相の再結晶組織を主相と した 集合組織 と な っ てい る。
上記 R — F 6 — 8系ぉょ び 11 ー ? e - C o - B 系永久磁石粉 末は、 ホ ッ ト ブ レ ス し て ホ ッ ト ブ レ ス成形体 と し ただ けで は十 分な磁気的異方性が得 ら れないため に、 特開平 2 - 3 9 5 0 3 号公報に記載 さ れてい る よ う に、 上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体に さ ら に熱間圧延な どの熱間圧延加工を施 し て圧延組織と する こ と によ り、 R 2 F e i4 B栢あ る いは R 2 ( F e, C o ) i 4 B型相の 結晶粒の C軸を E向さ せ、 磁気的異方性を向上さ せていた。
しか し なが ら、 ホ ッ ト ブ レ ス成形体を さ ら に熱間圧延 して得 られた R — F e - B系およ び R — F e — C o — B 系圧延磁石は、 優れた磁気的異方性を有す る も の の、 水素処理す る こ と に よ り 得 ら れた上記 R - F e - B 系お よ び R - F e 一 C o一 B系永久 磁石粉末をホ ッ ト ブ レ ス し たま ま の磁石に比べ、 保磁力の温度 係数が増大 し て し ま い、 こ れら圧延磁石をモータ 等に組み込ん だ場合に は、 温度の変化に よ っ てモ ータ 等の性能が変化 し、 安 定性に欠 け る な どの問題があ つ た。
ま た、 上記 R — F e - B 系お よ び R — F e — C o — B 系圧延 磁石では、 部位に よ る 加工率のば ら つ き が磁気異方性のば らつ き を も た らすため、 そ れを防止す る には、 熱間塑性加工の工程 が複雑化せ ざ る を得な か っ た。
そ こ で本発明者等は、 上記保磁力の温度係数の増大 は ホ ッ ト プ レ ス成形体を熱間圧延す る こ と に よ り 発生す る も のであ る と の観点か ら、 熱間圧延す る こ と な く 磁気的異方性の優れた磁石 が得 られ る な ら ば、 保磁力 の温度係数の増大は発生 し ない と の 認識を も と に研究を行な い、 本発明の R — F e — B 系およ び R 一 F e - C o - B 系異方性磁石を得 る に至 っ た。 発 明 の 開 示
本発明 に係 る第 1 の異方性磁石は、 R : 1 0 〜 2 0 原子%、 B : 3 〜 2 0 原子%、 並びに G a, Z r およ び H i の う ち 1 種 ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%を含有 し、 残 り が F e およ び不可避不純物か ら な る組成のホ ッ ト プ レ ス成 形体ま た は熱間静水圧 プ レ ス成形体 (以下、 H I P 成形体 と い う ) であ る R - F e — B 系異方性磁石であ っ て、 上記ホ ッ ト プ レ ス成形体ま た は H I P 成形体 は、 正方晶構造を と る R s F e i 4 B型金属間化合物を主相 と し た平均粒径: 0. 0 5 〜 2 0 z m の寸法を有す る結晶粒の集合組織を有 し、 かつ上記集台組織を 構成す る 全結晶粒の 5 0 容量%以上の個々 の結晶粒は、 そ の最 短粒径 a と最長粒径 b の比 b / a の値が 2 未銪であ る こ と を特 徴と して いる。
こ の第 1 の異方性磁石は、 保磁力の温度係数が小さ く、 従来 の圧延磁石に比べて場所に よ る磁気異方性の ばら つ き も ほ と ん どな く、 耐食性 も優れてい る。
ま た、 こ の第 1 の R — F e — B 系異方性磁石は、 結晶粒集合 組織を有する ため に、 R 2 F e 14 B 型化合物組成付近、 すなわち R 1 1.8F e ba i B 5. 9 (原子% ) 組成付近で もす ぐれた磁気異方 性と高保磁力を有する。
上記第 1 の R — F e'— B 系異方性磁石の組成に、 A l , V お よび S i の う ち 1 種ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 1 〜 2. 0 原子%を さ ら に添加 し て も よ い。 その場合に は、 最大エ ネ ルギ 一積がさ らに向上 し、 一層顕著な磁気的異方性を示す と と も に、 保磁力温度係数 も小さ く な る。
次に、 上記の R — F e - B系異方性磁石の製造方法を説明す る。 ま ず、 G a, Z r, H f を含有する所定の成分組成を有す る R — F e — B 系母合金、 あ る いは こ の合金に さ ら に A 1 , V, S i を含有す る所定の成分組成か ら な る R — F e 一 B 系母合金 を製造す る。
次いで、 上記 R — F e - B 系母合金を水素ガス雰囲気中で昇 温 し、 温度: 5 0 0 〜 : 1 0 0 0 て、 水素ガ ス棼囲気中 ま た は水 素ガス と不活性ガ ス の混合雰囲気中で熱処理 した後、 温度: 5 0 0 〜 1 0 0 0 °C、 水素ガ ス圧力: l T o r r 以下の真空雰囲 気ま たは水素ガ ス分圧: 1 T o r r 以下の不活性ガス雰囲気に な る ま で脱水素処理 し、 冷却す る こ と に よ り す ぐ れた磁気異方 性お よ び耐食性を有す る R — F e - B 系永久磁石粉末を得 る。
上記熱処理を行 う 前に上記 R - F e - B 系母合金を温度: 6 0 0 〜 1 2 0 0 °Cで均質化処理す る 工程、 お よ び上記脱水素処 理の後に温度: 3 0 0 - 1 0 0 0 でで熱処理する工程を付加す る こ と に よ り、 一層優れた磁気的異方性お よ び耐食性を有す る R — F e - B 系永久磁石粉末を製造する こ と がで き る。
上記の よ う に し て製造 さ れた R — F e 一 B 系永久磁石粉末の 組織は、 粒内お よ び粒界部に不純物や歪がな い、 R 2 F e ! < B 型 金属間化合物相の再結晶粒が集合 し た再結晶集合組織か ら構成 さ れて い る。 こ の再結晶集合組織を構成す る 再結晶粒の平均結 晶粒怪は 0 . 0 5 〜 2 0 mの範囲内に あれば十分であ る が、 単磁区粒径の寸法 (約 0 . 3 m ) に近い 0 . 0 5 ~ 3 ΓΠ の 範囲内に あ る こ と が一層好 ま し い。
上記寸法を有す る個 々 の再結晶粒 は、 最短粒径 a と 最長粒径 b の比が b / a < 2 の形状を有す る こ と が好 ま し く、 こ の形状 を有す る再結晶粒 は個 々 の粉末の組織の全再結晶粒の 5 0 容量 %以上存在す る こ とが必要であ る。 上記最短粒径 a と 最長粒径 b の比 b / a が 2 よ り 小 さ い再結晶粒の形状を有す る こ と に よ り、 R — F e — B 系永久磁石粉末の保磁力が改善 さ れ る と と も に 2 5 eC ~ 1 0 0 °Cに お け る保磁力の温度係数 a i H c がー 0 . 6 % / °C よ り 小 さ く な る。
次に、 上記 R - F e - B 系永久磁石粉末を磁場中成形 し て圧 粉体 と し た後、 こ の圧粉体を温度: 6 0 0 て〜 9 0 0 °Cで ホ ッ ト ブ レ ス ま た は H I P を行 う こ と に よ り、 上記 R — F e — B 系 永久磁石粉末の優れた特性をそ の ま ま維持 し た R - F e 一 B 系 異方性磁石を製造する こ と がで き る。 ま た、 ホ ッ ト ブ レ ス ま た は H I P の後、 必要に応 じ て 3 0 0 で〜 1 0 0 0 でで熱処理す る こ と に よ り、 保磁力を向上さ せ る こ と がで き る。
上記圧粉体を通常の焼結方法で焼結す る と、 焼結温度は一般 に高いた め に、 R - F e 一 B系永久磁石粉末の微細な再結晶粒 が成長 し て大 き な锆晶粒と な り、 磁気特性、 特に保磁力が低下 して好ま し く ない。 し たが っ て本発明の R — F e — B 系異方性 磁石を製造す る方法と して通常の焼結法を採用す る こ と は好ま し く な く、 比較的低温で焼結す る こ と の で き る ホ ッ ト ブ レ ス法 ま た は H I P 法を採用 し、 結晶粒の成長を抑制す る必要があ る。 ま た、 磁気異方性の付与は磁場中成形で行 う ため、 ホ ッ ト ブ レ ス ま たは H I P の後に熱間塑性加工を行 う 必要は な い。
こ の第 1 の R - F e - B 系異方性磁石の成分組成、 平均結晶 粒径およ び結晶粒の形状を上記の よ う に頃定 した理由 は次の通 り であ る。
( a ) R
R は、 N d, P r, T b, D y, L a, C e, H o, E r, E u, S m, G d, T m, Y b, L u お よ び Yの う ち 1 種ま た は 2 種以上の元素を示 し、 一般に N d を主体 と し、 こ れに そ の 他の希土類元素を添加 し て用い られ、 特に、 T b, D y およ び P r は保磁力 i H c を向上 させ る効果があ る。 R の含有量が 1 0 原子% よ り 低い、 あ る い は 2 0 原子%よ り 高い と異方性磁石 の保磁力が低下 し、 優れた磁気特性が得 ら れない。 し たが っ て、 R の含有量は 1 0 〜 2 0 原子% に定めた。
( b ) B
B の含有量が 3 原子% よ り 低 く て も、 ま た 2 0 原子%よ り 高 く て も異方性磁石の保磁力が低下 し、 優れた磁気特性が得 られ ないので、 B 含有量は 3 〜 2 0 原子% と定めた。 B の一部を C, N, 0, P, F の う ち 1 種 ま た は 2 種以上で置換す る こ と も 可 能であ り、 こ れは後述す る 第 2 〜第 4 の異方性磁石で も 同様で あ る。
( c ) G a, Z r お よ び H i
G a , Z r お よ び H i は、 保磁力 を向上さ せ る と と も に優れ た磁気的異方性お よ び耐食性を安定的に付与する 作用 を有す る が、 G a, Z r お よ び H f の う ち 1 種ま た は 2 種以上の合計含 有量が 0. 0 0 1 原子%未満で は所望の効果が得 ら れず、 一方、 5. 0 原子% を越えて含有す る と磁気特性が低下す る。 し たが つ て、 G a, Z r およ び H f の う ち 1 種ま た は 2 種以上の合計 含有量は 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子% に定めた。
( d ) A 1, V お よ び S i
A 1 , V お よ び S i は、 必要 に応 じて R — F e — B 系異方性 磁石の成分と し て添加 さ れ る。 こ れ ら は保磁力を向上 さ せ る効 果を奏す る が、 A I , V お よ び S i の う ち 1 種ま た は 2 種以上 の合計含有量が 0. 0 1 原子%未満では所望の効果が得 ら れず、 —方、 2. 0 原子%を越えて含有す る と かえ っ て磁気特性が低 下す る。 したがっ て、 A l, V およ び S i の う ち 1 種ま た は 2 種以上の 合計含有量は 0. 0 1 〜 2. 0 原子%であ る こ と が望 ま し い。
( e ) 平均結晶粒径お よびそ の形状
異方性磁石の組織を構成する結晶粒の平均結晶粒径が 0. 0 5 〃 m よ り小 さ い と着磁が困難にな る の で好ま し く な く、 一方 2 0 m よ り 大き い と 保磁力や ヒ ス テ リ シ ス ルー プの角型性が 低下す る う え、 保磁力 の温度係数が増大す る ので好ま し く な い。 し た が っ て、 平均結晶粒径は 0. 0 5 〜 2 0 m に定めた。 平 均結晶粒径が、 単磁区粒径の寸法 ( 0. 3 m ) に近い 0. 0 5 〜 3 # mであ る と一層好ま し い。 個々 の結晶粒は、 その最短 粒径 a と最長粒径 b の比が a く 2 の形状を有する こ と が好 ま し く、 こ の形状を有する結晶粒が全結晶粒の 5 0 容量%以上 存在する こ と が必要であ る。 上記最短粒径 a と最長粒径 b の比 b / a が 2 よ り 小 さ い結晶粒の形状を有す る こ と に よ り、 R — F e 一 B 系異方性磁石の保磁力が改善さ れる と と も に耐食性 も 向上 し、 さ ら に保磁力の温度係数 も小さ く な る。 したがっ て上 言己個々 の結晶粒の b Z a の値は 2 未满に定めた。 本発明に係 る第 2 の異方性磁石は、 R : 1 0 ~ 2 0 原子%、 B : 3 〜 2 0 原子%、 並びに、 T i, V, N b, T a, A 1 お よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%を含有 し、 残 り が F e およ び不可避不純物か らな る組 成の ホ ッ ト プ レ ス成形体ま たは H I P成形体であ る R — F e - B 系異方性磁石であ っ て、 上記ホ ッ ト プ レ ス成形体ま たは H I P成形体 は、 正方晶構造を と る R 2 F e , 4 B型金属間化合物を主 相 と し た平均粒径: 0. 0 5〜 2 0 / m の寸法を有す る結晶粒 の集合組锘を有 し、 かつ上記集合組織を構成する 全結晶粒の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶粒は、 そ の最短粒径 a と最長粒径 b の比 b Z a の値が 2 未満 と さ れて い る。 こ の第 2 の R — F e — B 系異方性磁石に おいて も、 上記第 1 の異方性磁石 と 同様の優 れた効果が得 ら れ る。
こ の第 2 の異方性磁石を製造す る には、 ま ず T i , V, N b, T a, A 1 お よ び S i の 1 種ま た は 2 種以上を含有す る所定の 成分組成を有す る R — F e — B 系母合金を溶解铸造 し、 こ の原 料を用いて、 後は上記第 1 の異方性磁石 と全 く 同 じ処理を行え ばよ い。
こ の第 2 の異方性磁石の成分組成の う ち R, B、 平均結晶粒 径お よ び結晶粒径の形状を上記の よ う に限定 した理由 は、 前記 第 1 の異方性磁石の場合 と 全 く 同 じ であ る。
T i , V, N b, T a, A 1 お よ び S i に関 し て は、 こ れ ら 元素の 1 種ま た は 2 種以上を R - F e - B 系異方性磁石の成分 に加え る こ と に よ り、 保磁力を向上 させ る と と も に優れた磁気 的異方性およ び耐食性を安定的 に付与す る効果が得 ら れる が、 こ れ ら元素の合計含有量が 0. 0 0 1 原子%未銪であ る と 所望 の効果が得 ら れず、 一方、 5. 0 原子% を越えて含有する と か え っ て磁気特性が低下す る。 し たが っ て、 T i , V, N.b, T a, A I お よ び S i の う ち 1 種 ま た は 2 種以上の合計含有量は 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子% に定めた。 さ ら に、 こ の第 2 の異方性磁石の場合、 上記組成に加えて C o , N i , C u, Z n, G a, G e, Z r, M o, H i, W O 少な く と も一種を 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%含有 し た場合に も、 優れた磁気的異方性お よ び耐食性が得ら れる。 本発明に係 る第 3 の異方性磁石は、 R : 1 0 〜 2 0 原子%、 C o : 0. :! 〜 5 0 原子%、 B : 3 〜 2 0 原子%、 並びに G a, Z r およ び H i の う ち 1 種また は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 - 5. 0 原子%を含有 し、 残 り が F e およ び不可避不純物か ら な る組成を有す る ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま たは H I P成形体であ る R — F e — C o — B 系異方性磁石であ っ て、 上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体は、 正方晶構造を と る R 2 ( F e, C o ) 14 B型金属間化合物を主相と した平均粒径: 0. 0 5 ~ 2 0 m の寸法を有す る結晶粒の集合組織を有 し、 かつ上記集 合組織を構成す る全結晶粒の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶粒は、 そ の最短粒径 a と最長粒径 b の比 b Z a の値が 2 未满 と さ れて い る o
こ の第 3 の異方性磁石 も、 上記第 1 および第 2 の異方性磁石 と同様に、 保磁力の温度係数が小さ く、 従来の圧延磁石に比べ て場所に よ る 磁気異方性の ばら つ き も ほ とん どな く 耐食性 も優 れてい る。 ま た、 結晶粒集合組織を有す る た めに、 R 2 ( F e, C o ) 型化合物組成付近、 すなわち R t l .8 ( F e, C o ) bel B 5.9 (原子% ) 組成付近で も す ぐれた磁気異方性 と高保磁 力を有す る。 こ の第 3 の異方性磁石の組成に、 A l , V およ び S i の う ち 1 種ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 1 〜 2. 0 原子% を さ ら に 添加 し て も よ い。 その場合 には、 最大エ ネ ル ギー積が さ ら に向 上す る。
こ の第 3 の R — F e 一 C o - B 系異方性磁石を製造す る に は、 ま ず G a, Z r, H i を含有す る所定の成分組成を有す る R — F e — C o — B 系母合金、 あ る いは こ の合金に さ ら に A l , V, S i を添加 し た所定の成分組成を有す る R — F e 一 C o - B 系 母合金を製造す る。
次に、 こ の R — F e — C o — B 系母合金を水素 ガ ス 雰囲気中 で昇温 し、 温度: 5 0 0 〜 1 0 0 0 て、 水素 ガス 雰囲気中 ま た は水素ガ ス と 不活性ガ ス の混合棼囲気中で熱処理 し た後、 温度 : 5 0 0 〜 1 0 0 0 。C、 水素ガ ス圧力: l T o r r 以下の真空 雰囲気ま たは水素 ガ ス 分圧: 1 T o r r 以下の不活性 ガス 棼囲 気に な る ま で脱水素処理 し、 冷却す る こ と に よ り R — F e - C 0 - B 系永久磁石粉末を製造す る。
上記 R - F e - C o - B 系母合金を上記熱処理を行 う前 に温 度: 6 0 0 〜 1 2 0 0 てで均質化処理す る工程、 お よ び上記脱 水素処理 した の ち温度: 3 0 0 〜 1 0 0 0 てで熱処理する 工程 を付加す る こ と に よ り 一層優れた磁気的異方性お よ び耐食性を 有す る R - F e — C o — B 系永久磁石粉末を製造す る こ と がで き る。
上記の よ う に し て製造 さ れた R — F e 一 C o - B 系永久磁石 粉末の組織は、 粒内お よ び粒界部に不純物や歪がな い、 R 2 ( F e, C o ) 14 B 型金属間化合物相の再結晶粒が集合 した再結晶 集合組織か ら構成されてい る。 こ の再結晶集合組織を構成する 再結晶粒の平均再結晶粒径 は 0. 0 5 〜 2 0 # m の範囲内にあ れば十分であ る が、 単磁区粒径の寸法 (約 0. 3 m ) に近い 0. 0 5 〜 3 m の範囲内にあ る こ とが一層好ま し い。
上記寸法を有す る個々 の再結晶粒は、 最短粒径 a と最長粒径 b の比が t> / a く 2 の形状を有す る こ と が好ま し く、 こ の形状 を有する 再結晶粒は個々 の粉末の組襟の全再結晶粒の 5 0 容量 %以上存在す る こ とが必要であ る。 上記最短粒径 a と最長粒径 b の比 t» Z a が 2 よ り 小さ い再結晶粒の形状を有す る こ と に よ り、 R - F e 一 C o — B 系永久磁石粉末の保磁力が改善さ れる と と も に 2 5 。C〜 1 0 0 て におけ る保磁力の温度係数 a i H e が— 0. 6 %ノ °C よ り 小さ く な る。
さ ら に、 こ のよ う に し て製造 さ れた R — F e — C o — B 系永 久磁石粉末の再結晶組織は、 粒界相が殆 ど存在 し な い実質的に R 2 ( F e, C o ) 14 B 型金属間化合物相だけか ら構成 された再 結晶集合組琼を有 してい る ため に、 粒界相の無い分だけ磁化の 値を高め る こ とができ る と と も に、 粒界栢を介 し て進行す る腐 食を防止 し、 さ ら に熱間塑性加工に よ る応力歪も存在 しな い こ とか ら、 応力腐食の可能性 も少な く、 耐食性が向上す る。
次に、 上記 R — F e - C o — B 系永久磁石粉末を磁場中成形 して圧粉体 と し、 こ の圧粉体に温度: 6 0 0 。C〜 9 0 0 てでホ ッ ト ブ レ ス ま たは H I P を行う こ と によ り、 上記 R — F e — C o 一 B 系永久磁石粉末の優れた特性をそ のま ま維持 し た R — F e — C o — B 系異方性磁石を製造す る こ と がで き る。 ま た、 必 要に応 じ て 3 0 0 で〜 1 0 0 0 でで熱処理す る こ と に よ り、 保 磁力を向上 さ せ る こ と がで き る。
上記圧粉体を通常の方法で焼結す る と、 焼結温度は一般に髙 いた めに R - F e - C o - B 系永久磁石粉末の微钿な再結晶粒 が成長 し て大 き な結晶粒 と な り、 磁気特性、 特に保磁力が低下 する ので好ま し く な い。 ま た、 磁気異方性の付与 は磁場中成形 で行 う た め、 ホ ッ ト ブ レ ス、 H I P の後に熱間塑性加工を行 う 必要はな い。
こ の第 3 の異方性磁石の成分組成の う ち、 R、 B、 およ び G a , Z r, Η ί の 1 種ま た は 2 種以上の含有量の限定理由、 な ら びに平均結晶粒径お よ び結晶粒形状を上記のよ う に限定 し た 理由は、 前述 し た第 1 の異方性磁石 と全 く 同様で あ る。
C o の含有量に関 し て は、 異方性磁石の組成に C o を添加す る こ と に よ り、 異方性磁石の保磁力およ び磁気的温度特性 (例 えばキ ュ リ ー点) が向上 し、 し か も耐食性が向上す る 効果を有 す る が、 そ の含有量が 0. 1 原子%未満では こ の効果が得 ら れ ず、 一方、 5 0 原子%を越え る と かえ つ て磁気特性が低下す る ので好ま し く な い。 し たが っ て、 C o の含有量は 0. 1 〜 5 0 原子% に定めた。 C o の含有量が 0. :! 〜 2 0 原子%であ る と、 最 も保磁力が高 く な る ので C o : 0. :! 〜 2 0 原子% とす る こ とが一層好ま し い。
ま た、 A l, V, S i の望ま し い含有量範囲の限定理由 は、 前述 し た第 1 の異方性磁石の場合 と 全 く 同 じ であ る。 本発明に係 る第 4 の異方性磁石は、 R : 1 0 ~ 2 0 原子 、 C o : 0. 1 〜 5 0 原子%、 B : 3 〜 2 0 原子%、 並びに、 T i , V, N b, T a, A l およ び S i の う ち 1 種ま た は 2 種以 上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%を含有 し、 残 り が F e お よび不可避不純物か ら な る組成のホ ッ ト ブ レ ス成形体また は H I P 成形体であ る R — F e — C o - B 系異方性磁石であ っ て、 上記ホ ッ ト プ レ ス成形体ま たは H I P成形体は、 正方晶構造を と る R 2 ( F e, C o ) 型金属間化合物を主栢 と し た平均粒 径: 0. 0 5 〜 2 0 # mの寸法を有する結晶粒の集合組織を有 し、 かつ上記集合組織を構成す る全結晶粒の 5 0 容量%以上の 個々 の結晶粒は、 その最短粒径 a と最長粒径 b の比 b Z a の値 が 2 未满 と さ れて い る。
こ の第 4 の異方性磁石 も、 上記第 1 〜第 3 の異方性磁石 と同 様に、 保磁力の温度係数が小さ く、 従来の圧延磁石に比べて場 所に よ る 磁気異方性の ば ら つ き も ほ とん どな く «食性 も優れて いる う え、 結晶粒集合組織を有す る ために、 R 2 ( F e, C o ) 型化合物組成付近、 すなわ ち R l t.8 ( F e, C o ) „β 1 B 5
.s (原子 組成付近で もす ぐれた磁気異方性と高保磁力を有 する。
こ の第 4 の異方性磁石を製造する に は、 ま ず T i, V, N b, T a, A 1 お よ び S i の 1 種ま たは 2 種以上を含有す る所定の 成分組成を有す る R — F e 一 C o一 B 系母合金を溶解鋅造 し、 こ の原料を用いて、 後は上記第 3 の異方性磁石と 全 く 同 じ処理 を行えばよ い。
本発明の異方性磁石の成分組成の う ち R、 B、 C o、 平均結 晶粒径お よ び結晶粒形状を上記の如 く 限定 し た理由は、 前記第 3 の異方性磁石の場合 と全 く 同 じであ る。 ま た、 T i , V, N b, T a, A 1 お よ び S i の合計量の数値限定理由 は、 前記第 2 の異方性磁石 と 全 く 同 じ であ る。
な お、 こ の第 4 の異方性磁石 は、 N i , C u, Z n, G a, G e, Z r, M o, H f , Wの少な く と も一種を 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%含有 して も、 優れた磁気的異方性お よ び耐食性を 有す る。 実 施 例
次に、 本発明に係る 上記第 1 〜第 4 の異方性磁石を以下の よ う に して製造 し、 性能を検討 し た。
(第 1 の異方性磁石の実施例)
プ ラ ズマ溶解お よ び銬造 して得 ら れた G a, Z r, H f の う ち 1 種ま たは 2 種以上を含む各種合金ィ ン ゴ ッ ト、 お よ び G a , Z r , Η ί の いずれを も 含ま な い合金ィ ン ゴ ッ ト をそ れぞれァ ル ゴ ン ガ ス棼囲気中、 温度: 1 1 3 0 。C、 2 0 時間保持の条件 で均質化処理 し た のち、 こ れ ら均質化処理ィ ン ゴ ッ ト を約 2 0 m m角 ま で砕いて原料合金 と し た。
上記原料合金を 1 気圧の水素雰囲気中で室温か ら 8 3 0 で ま で昇温 し、 8 3 0 てで 4 時間保持の水素雰囲気中熱処理を施 し、 次いで、 8 3 0 °Cで真空度: 1 X 1 0 - 1 T o r r 以下 にな る ま で脱水素を行 っ た後、 直ち にア ルゴ ンガス を流入 して急冷 した。 こ の水素処理を終えた後、 ア ル ゴ ン ガ ス 中で 6 5 0 。Cの熱処理 を行 っ た。 得 ら れた原料合金を乳鉢で軽 く 粉砕 し、 平均粒度: 5 0 /z m を有す る R - F e — B 系永久磁石粉末を得た。
こ れ ら R - F e - B 系永久磁石粉末を、 2 5 K O e の磁場中 でブ レ ス成形す る こ と に よ り圧粉体を作製 し、 こ れ ら圧粉体を 温度: 7 2 0 て、 圧力: 1. 5 T o n / c m 2の条件でホ ッ ト ブ レ ス した。 さ ら に これ ら成形体を真空中において 6 2 0 °Cで 2 時間熱処理す る こ と に よ り、 本発明 R — F e - B 系異方性磁石 1 〜 2 6 およ び比較 R — F e — B 系異方性磁石 1 〜 1 2 を得た。 なお、 磁場中成形 した圧粉体は、 E向方向がホ ッ ト ブ レ スの と き の ブ レ ス方向と一致す る よ う に se置 し て ホ ッ ト ブ レ ス し た。
—方、 G a, Z r, H f の いずれを も含ま ない合金イ ン ゴ ッ ト か ら製造さ れた R - F e - B 系永久磁石粉末を真空中で銅製 缶に充填封入 し、 7 2 0 °C に加熱 し て圧延率 8 0 %に な る ま で 数回圧延を行い、 従来 R - F e — B 系異方性磁石 1 を得た。
上記の よ う に して得 られた本発明 R - F e — B 系異方性磁石 1 〜 2 6、 比較 R - F e - B系異方性磁石 1 〜 1 2 お よび従来 R - F e - B 系異方性磁石 1 の成分組成を第 1 表〜第 3 表に示 す。
ま た、 第 1 表〜第 3 表に示さ れる成分組成を有す る本発明 R 一 F e - B系異方性磁石 1 〜 2 6、 比較 R - F e — B 系異方性 磁石 1 〜 1 2 お よ び従来 R — F e — B系異方性磁石 1 につ いて、 平均結晶粒径、 個々 の結晶粒の最長粒怪ノ最短粒径の値が 2 よ り 小 さ い形状の結晶粒の存在量 (容量% ) 、 保磁力温度係数 α i H c, およ び磁気特性を測定 し た。 こ れ ら 測定値を第 4 表〜 第 6 表に示す。
上記保磁力温度係数 a i H c は、 2 5 °C に おけ る保磁力 i H c 25お よ び 1 0 0 °Cに お け る保磁力 i H c , β øを測定 し、 上記保 磁力の差の割合 ( i H c tee- i H c 25) / i H c 25を温度差 7 5 °Cで割 っ た値であ る。
第 1 表〜第 6 表の結果か ら、 本発明の G a, Z r, H i の う ち 1 種ま たは 2 種以上を含む R _ F e - B 系永久磁石粉末を磁 埸中ブ レ ス成形 し て得 ら れた圧粉体をホ ッ ト ブ レ ス し た R - F e - B 系異方性磁石は、 磁気特性、 特に最大エ ネ ル ギ ー積 ( B H ) ,βχお よ び残留磁束密度 B r に優れ、 磁気的異方性 に優れて い る こ と がわか る。
し か し なが ら、 G a, Z r , H f を全 く 含ま な い比較異方性 磁石、 お よ び本発明の条件か ら外れた比較異方性磁石 は磁気特 性お よ び磁気的異方性が低い。 ま た、 本発明異方性磁石は、 圧 延 し て得 られた従来異方性磁石 と比べ、 磁気特性は ほ ぼ同等で あ る も の の、 保磁力の温度係数 a i H e は一 0. 5 % 。 C程度 と格段に小さ い こ と がわか る。
第 1 表
本発明方系性磁石 RB—— 分 組 成 ( 原 子 % )
別 計 量
N d D y Τ b F e
G a Z H ί
1 2. 2 0. 3 6. 0 0. 0 1 0. 01 残
1 2. 0 0. 2 6. 1 0. 5 0. 5 残
1 2. 0 0. 5 6. 0 1. 0 1 . 0
1 2. 1 0. 3 6. 0 5. 0 5. 0
1 2. 1 0. 2 0. 2 6. 3 0. 01 0. 01
12. 2 0. 2 0. 2 6. 2 0. 1 0. 1
1 2. 1 0. 2 0. 1 6. 3 1. 0 1. 0
1 2. 1 0. 2 0, 2 6. 3 5, 0 5. 0
1 2. 0 0. 2 0. 2 6. 4 0. 01 0. 01
1 0 12. 1 0. 2 0. 2 6. 5 0. 1 0. 1
1 1. 9 0. 2 0. 2 6. 3 1. 0 1. 0
1 2 12. 0 0. 2 0 , 2 6. 4 5. 0 5. 0
1 3 1 2. 0 0. 3 6. 1 0. 2 0 , 1 0. 3 _ 1 4 1 2. 1 0. 3 6. 0 2. 0 2. 0 4 . 0
残残残残残残残残残残 第 2 表
成 分 組 成 ( 原 子 % )
種 別 口¾. き。-ト 1 1
N d D y P r T b B F e
G a Z r H f
本 1 5 12 6 6, o 0. 5 0. 2 0 1 < u 移 7ス 発 1 6 12. 6. 1 0. 5 0. 1 0. 6 残 明 1 7 12. 1 6. 0 0. 5 0. 1 0. 6 残
R 1 8 16. 5 0. 2 6. 1 0. 5 0. 05 0. 55 残
1 1 9 16. 5 0. 2 6. 1 0. 5 0. 05 0. 55 残
F e 2 0 20. 0 7. 0 1. 0 0. 05 1. 05 残 1 2 1 15. 0 8. 0 0. 6 0. 1 0. 7 残 異 B 2 2 17. 0 3. 0 1. 0 0. 1 1. 1 残 方 系 2 3 13. 0 10. 0 0. 1 0. 1 0. 2 残 性 2 4 1 . 0 20. 0 0. 1 0. 1 0. 2 残 磁 2 5 10. 0 7. 0 1. 0 1. 0 ' 残 石 2 6 13. 0 6. 0 1. 0 1. 0 残
第 3 表
成 分 組 成 (原子% ) 種 別 合 § -卜 釁
N d D y P r T b B F e
G a Z r H f
1 12. 2 0. 2 6. 3 7. 0 7.0 残
2 12. 2 0. 2 一 6. 3 7. 0 一 7.0 残
3 12. 3 0. 2 6. 3 7.!)※ 7.0 残 比較 4 12. 2 0. 4 ― 一 6. 3 3. 0 3.0 6. (!※ 残
R - F e - B 5 12. 2 0. 3 6. 3 3. 5 5. 0 8. 5 残 系異方性磁石 6 12. 2 6. 1 0. 5 0. 5 残
7 16.0 8.0 0. 5 0. 5 残
8 25.0 8.0 0. 1 0. 1 残
9 8.0 8. 0 0. 1 0. 1 残
1 0 16.0 2.0 0. 1 0. 1 残
1 1 14.0 0. 1 0. 1 0. 2 残
1 2 15. 0 8.0 残 従来 R — F e - B 15.0 8.0 残 系異方性磁石 1
(※印は、 この発明の条件を外れた値を示す。 )
第 4 表 '
Figure imgf000023_0001
第 5表 平 ί¾結晶 敢: κίΐΐίί /敢 iSte 1禾 Μί刀 ¾ fft:
磁 気 特 性 種 別 不 ίΧ <s ·& $S B ¾i "J W ¾!( <ϊ i η C
( m ) o
存在重 容凰% v>ヽ B r 1 Η c Β Η max
(KG) (KOe) (MGOe)
1 5 0.3 90 -0.49 11.9 13.8 33.5
1 6 0.2 90 - 0.48 12.4 14.0 35.5
1 7 0.2 80 -0.49 12.4 13, 2 35.3
1 8 1.0 60 -0.52 11.0 13.7 25.8
1 9 1.0 50 -0.55 10.5 12.5 22.6 本発明
2 0 0.5 90 -0.54 10.4 10.3 23.5
R - F e — B
2 1 0.5 80 -0.51 12.0 14.8 34.0 系異方性磁石
2 2 0.3 70 -0.51 · 10.3 , 7.6 20.6
2 3 0.5 80 -0.52 11.2 8.8* 24.2
2 4 1.0 90 -0.52 10.2 5.6 19.0
2 5 0.5 80 -0.53 10.1 7.0 18.2
2 6 3.0 90 -0.53 10.8 9.8 21.3
第 6表 平均結晶 最長粒怪 Z最短粒径 磁 気 特 性
種 別 粒怪 < 2 となる結晶粒の a i H c
^ μ m ) 存在量 (容量% ) ( %/°C ) B r B H ma x
(KG) (MGOe)
1 0. 6 80 -0. 50 9. 1 7. 4 11. 3
2 0. 6 90 -0. 50 9. 7 3. 6 8. 5
3 0. 5 100 9. 5 3. 3 8. 0
4 0. 8 90 -0. 50 9. 5 3. 5 9. 1
5 1. 0 80 -0. 51 9.0 4. 2 8. 2 比較
6 0. 0 90 -0. 41 8. 4 2. 5 ぐ 5
R - F e - B
7 22 90 6. 0 2. 1 <5 系異方性磁石
8 0. 5 90 - 0. 60 8. 3 2. 2 <5
9 0. 3 80 4. 5 0. 5 ぐ 5
1 0 1. 0 90 3. 3 0.8 <5
1 1 1. 0 80 3.0 0. 7 ぐ 5
1 2 0. 5 90 -0. 53 8.0 11. 3 13. 1 従来 R — F e - B 0. 8 ※ -0. 68 11. 8 11. 5 31. 1 系異方性磁石 1
(※印は の発明の条件を外れた値を示す)
一 (第 1 の異方性磁石の他の実施例)
次に、 高周波溶解およ び鋅造 して得 ら れた G a, Z r お よ び H f の う ち 1 種ま たは 2 種以上含ま れる R — F e - B 系合金に、 A 1 , V, S i の う ち の 1 種ま た は 2 種以上を含む成分組成の 各種合金イ ン ゴ ッ ト を作製 し、 こ れ ら ィ ン ゴ ッ ト をそ れぞれァ ル ゴ ン ガ ス雰囲気中、 温度: 1 1 3 0。C、 3 0 時間保持の条件 で均質化処理 したの ち、 こ の均質化処理ィ ン ゴ ッ ト を約 2 0 m m角 ま で砕いて原料合金と した。
こ の原料合金を 1 気圧の水素雰囲気中で室温か ら 8 5 0 °Cま で昇温 し、 8 5 0 でで 3 0 分間保持の水素雰囲気中熱処理を施 し、 ついで 8 5 0 でで真空度: I X l O -! T o r r 以下に な る ま で脱水素を行っ た後、 直ち に A r ガス を導入 し て急冷した。 こ の水素処理の後、 乳鉢で軽く 粉砕 し、 平均粒度: 6 0 ii mを 有す る R — F e 一 B 系永久磁石粉末を得た。
こ れ ら R - F e - B 系永久磁石粉末を磁場中で成形 して圧粉 体を作製 し、 こ の圧粉体を ス テ ン レ ス製容器に真空充塡密封 し た う え、 温度: 7 0 0 。C、 圧力: 1. 8 T o n / c m 2の条件で H I P を施 し、 本発明 R — F e — B 系異方性磁石 2 7 ~ 3 6 お よび比較 R — F e — B 系異方性磁石 1 3 〜 1 5 を作製 した。
上記本発明 R - F e - B 系異方性磁石 2 7 〜 3 6 お よび比較 R - F e 一 B 系異方性磁石 1 3 〜 1 5 の成分組成を第 7 表に示 す。 ま た、 こ れら異方性磁石の平均結晶粒径、 個々 の結晶拉の 最大粒径 Z最短粒径の値が 2 よ り 小 さ い結晶粒の存在量 (容量 % ) 、 前述の測定法に よ る 保磁力温度係数 a i H c、 磁気特性 を測定 し た結果を第 8 表に示す。
第 7 表およ び第 8 表の結果か ら明 らかな よ う に、 G a, Z r, H f の う ち 1 種ま たは 2 種以上: 0. 0 0 1 ~ 5. 0 原子%、 およ び A l, V お よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上を 0. 1 〜 2. 0 原子%添加 し た異方性磁石では、 最大エ ネ ル ギー積が さ ら に向上 し て一層顕著な磁気的異方性が得 られ、 かつ保磁力 温度係数 a i H e も — 0. 5 %ノ。 C程度に小 さ く な る こ と がわ かる。
第 7 表
Figure imgf000028_0001
(※印は、 この発明の条件を外れた値を示す)
r ¾ ¾ r
第 8表 平均結晶 最長粒径 Z最短粒径 保磁力温度 磁 気 特 性 種 別 粒搔 < 2 となる結晶粒の 係数 a 1 H e
( m ) 存在貴 (容量 ( % / °C ) B r 1 H c B H max
(KG) (KOe)
2 7 0. 2 80 -0.50 11.8 14. 2 31. 5
2 8 0.4 90 -0. SO 12.0 13.8 32. 2
2 9 0. 2 90 -0. 50 12. 1 14.0 33.0
3 0 0. 5 90 -0. 50 12. 2 11.4 35.0 本発明
3 1 0. 1 90 -0.49 12. 3 9. 9 34.8
R - F e - B
3 2 0. 3 100 -0. 50 12. 5 12.0 36. 1 系異方性磁石
3 3 0. 4 80 -0. 51 12. 2 10. 9 34. 5
3 4 0, 2 90 -0. 50 12. 2 10. 2 34. 0
3 5 0. 3 90 -0. 50 12. 5 11.8' 36. 0
3 6 0. 4 90 -0. 50 11. 5 14. 2 31. 3 比較 1 3 0. 5 80 -0. 51 11. 1 12. 1 24. 6
R - F e - B 1 4 0. 5 90 -0. 51 11.0 10. 3 21. 3 系異方性磁石 1 5 0. 4 80 -0. 52 11.0 11. 5 25.0
(第 2 の異方性磁石の実施例)
次に、 本発明に係る第 2 の異方性磁石を以下の よ う に して製 造 し、 性能を検討 した。
プ ラ ズマ溶解 し踌造 して得ら れた T i , V, N b, T a, A 1 およ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上を含む各種合金ィ ン ゴ ッ ト、 および T i, V, N b, T a, A I お よ び S i のいずれ を も含ま ない合金イ ン ゴ ッ ト を、 それぞれア ル ゴ ン ガ ス雰囲気 中、 温度: 1 1 4 0 て、 2 0 時間保持の条件で均質化処理 し た のち、 こ の均質化処理ィ ン ゴ ッ ト を約 2 0 m m角 ま で砕いて原 料合金と した。
こ の原料合金を 1 気圧の水素雰囲気中で室温か ら 8 4 0 °Cま で昇温 し、 8 4 0 でで 1 時間保持の水素雰囲気中熱処理を施 し、 次いで、 8 3 0 てで真空度: l x l O ^ T o r r 以下にな る ま で脱水素を行 っ た後、 直ち にア ル ゴ ン ガ ス を流入 して急冷 し た。 こ の水素処理を終えた後、 6 2 0 て, 2 時間の熱処理を真空中 で行 っ た。 得 られた原料合金を、 乳鉢で軽 く 粉砕 し、 平均粒度
: 4 0 // mを有す る磁石粉末を得た。
得 られた磁石粉末を、 2 5 K O e の磁場中 ブ レ ス成形す る こ と に よ り 圧粉体を作製 し、 これ ら圧粉体に対 し、 温度: 7 3 0 *C、 圧力: 1. 5 T o n / c m 2の ホ ッ ト ブ レ ス、 あ る いは温度
: 7 0 0 。C、 圧力: 1. 6 t o n c m 2の H I P を施 し、 さ ら に こ れら成形体を真空中において 6 3 0 てで 2 時間熱処理 した。 なお、 磁場中成形 した圧粉体は、 配向方向がホ ツ ト ブ レ ス の と き の ブ レ ス方向 と一致す る よ う に E置 し て ホ ッ ト ブ レ ス し た。 -2'9- こ の よ う に し て製造 し た本発明異方性磁石 3 7 〜 7 8 お よ び 比較異方性磁石 1 6 ~ 2 9 の う ち、 本発明異方性磁石 3 7 〜 6 0 お よ び比較異方性磁石 1 6 〜 2 2 は上記ホ ッ ト ブ レ ス に よ り 製造 し た も の であ り、 本発明異方性磁石 6 1 〜 7 8 お よ び比較 異方性磁石 2 3 〜 2 9 は H I P に よ り 製造 し た も の で あ る。 な お、 密度はすべて 7. 5 〜 7. 6 g Z c m 3と 十分に緻密化 し て いた。
さ ら に比較 の た めに、 T i , V, N b, T a , A l お よ び S i の いずれを も含ま な い合金ィ ン ゴ ッ ト か ら 製造 さ れた R — F e - B 系永久磁石粉末を銅製缶に真空中で充塡封入 し、 7 0 0 でに加熱 して圧延率 8 0 % にな る ま で数回圧延を行い、 従来異 方性磁石 2 を得た。
上記の よ う に し て得 られた本発明異方性磁石 3 7 ~ 7 8、 比 較異方性磁石 1 6 〜 2 9 お よ び従来異方性磁石 2 の成分組成を 第 9 表〜第 1 4 表に示す。
ま た、 各異方性磁石の平均結晶粒径、 個 々 の結晶粒の最長粒 怪ノ最短粒径の値が 2 よ り 小さ い形状の結晶粒の存在量 (容量 % ) . 磁気特性お よ び保磁力の温度係数 a i H e を測定 し、 こ れ ら の測定値を第 1 5 表〜第 1 9 表に示 し た。 保磁力温度係数 i H e の算出方法は前記同様であ る。
第 1 5 表〜第 1 9 表の結果か ら、 T i , V, N b, T a, A 1 お よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上を含む磁場中 ブ レ ス成 形 し た圧粉体に ホ ッ ト ブ レ ス ま た は H I P を施 し てな る本発明 異方性磁石 3 7 〜 7 8 は、 磁気特性、 特 に最大エ ネ ル ギー積 ( B H ) Be xおよ び残留磁束密度 B r が優れてお り、 磁気的異方性 につ いて は圧延によ っ て得 られた従来異方性磁石 2 と 同等以上 の特性を有 し、 さ ら に保磁力の温度係数 a i H e につ いて は従 来異方性磁石 2 よ り も格段に小 さ い こ と がわかる。 しか し、 比 铰異方性磁石 1 6 〜 2 9 に見 ら れる よ う に、 T i , V, N b, T a, A 1 お よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上の含有量が本 発明の範囲か ら外れる と磁気的異方性が低下 し、 好ま し く な い。
第 9 表
成 分 組 成 (原子%) 別 合 計 量
N d D y P r T b B F e
T i V N b T a A 1 S i
3 7 12.2 一 0.4 一 6.0 0.01 0.01 残
3 8 12.2 0.3 6.0 0.1 0.1 残 本 3 9 12.2 0.4 S.9 0.5 0.5 残
4 0 12.1 0.4 0.1 6, 1 5.0 5.0 残 明 4 1 12.1 0.2 0.2 6.0 0.01 0.01 残
4 2 12.1 0.3 0.1 6.0 0.1 0.1 残 方 4 3 12.2 0.2 0.2 6.1 1.0 1.0 残 性 4 4 12.2 0.2 0.2 6.1 5.0 5.0 残 磁 4 5 12.2 0.3 0.2 6.0 0.01 0.01 残 石 4 6 12.1 0.3 0.2 6.1 0.3 0.3 残
4 7 12.1 0.2 0.2 6.1 1.0 1.0 残
4 8 12.2 0.2 0.2 5.9 5.0 5.0 残
第 1 0 表
成 分 組 成 (原子%〉
種 別 A. I† 量
N d D V 3 p r B F e
T 1 V N b T a A 1 S i
4 9 12.0 0.3 0.2 - 6.1 - - ― 0.03 ― 一 0.03 残
5 0 12.0 0.3 0.2 ― 6.0 ― ― ― 0.3 0.3 残 本 5 1 12.1 0.3 0.2 6.0 3.0 3.0 浅 発 5 2 12.0 0.3 0.2 5.9 5.0 5.0 残 明 5 3 12.2 0.2 6.0 0.01 0.01 残 異 5 4 12.2 0.2 6.1 0.5 0.5 残 方 5 5 12.2 0.2 6.0 1, 0 1.0 残 性 5 6 12.2 0.2 6.1 4.6 4.6 残 磁 5 7 12.5 6.1 0.05 0.05 残 石 5 8 12.5 6.0 0.5 0.5 残
5 9 12.6 6.0 1.0 1.0 残
6 0 12.5 6.0 4.9 4.9 残
方性磁石
第 1 1 表
成 分 組 成 (原子
種 別 合 計 量
N d D y P r T b F e
T i V N b T a A 1 S i
6 1 12. 3 6. 5 0. 3 1. 5 1.8
6 2 12. 3 6. 5 0. 3 0. 1一 1. 0 1. 2 本 6 3 12. 2 6. 4 0. 1 0.2 0. 5 2.0 2. β"
6 4 12. 3 6. 5 0. 2 0. 3 2.0 1. 5 4.0_ 明 6 5 12. 2 0. 4 6. 5 0. 1 0. 5 2. 5 1.0 4. f
6 6 12. 2 0. 4 6. 4 0. 3 0. 5 0.8 残
12. 2 0. 4 6. 5 0. 1 0. 3 0. 2 0. 2 0.8
6 8 11. 9 0. 4 6. 6 0. 5 0. 5~ 0. 5 1. 5
6 9 12. 0 0. 3 6. 4 0. 1 0. 1 0. 5 0. 5 1. i_
7 0 12. 0 0. 4 6. 5 0. 1 0. 3 0. 3 0. 5 1. 2:
11. 9 0. 4 6. 5 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 0. 6
残残残残残残残 第 1 2 表
成 分 組 成 (原子%〉
種 別 合 計 貴
N d D y P r T b B F e
T i V Ν b Τ a A 1 S i
7 2 13.0 0.9 6.5 0.3 0.5 0.5 1.3 残
7 3 10.0 7.0 0.2 0.1 1.0 1.3 残 本発明 7 4 14.0 7.2 0.2 0.1 1.0 1.3 残 異方性 7 5 20.0 7.0 0.2 0.1 1.0 1.3 残 磁 石 7 6 16.0 0.5 3.0 0.2 0.5 0.5 1.2 残
7 7 12.4 1.0 10.0 0.3 0.7 1.0 残
7 8 14.0 1.0 20.0 0.1 0.1 0.2 0.5 0.9 残
第 1 3表
Figure imgf000037_0001
(※印は、 この発明の条件を外れた値を示す)
第 1 4表
Figure imgf000038_0001
(※印は、 この発明の条件から外れた値を示す)
方性磁石 第 1 5 表 平 均 最長粒怪 Ζ最短拉径 < 2 保磁力の温度 磁 気 特 性 別
結晶粒怪 と な る結晶粒の存在量 係数 a i H e B r i H c B H max
(容量% ) ( % / °C ) (KG) (KOe) (MGOe)
3 ί 80 -0. 53 10.4 10.8 24.0
3 8 0.2 90 -0.53 10.8 10.6 25.1 本 3 9 0.5 90 - 0. 51 11.3 9.2 29.6
4 0 0.4 100 - 0. 51 10.2 8.0 23.3 明 1 0.2 90 -0.52 10.1 10.7 22.5
4 2 0.1 80 -0.51 10.5 10.7 25.0
4 3 0.3 90 - 0. 52 10.6 8.8 25.4
4 4 0.1 80 -0. 50 10.0 7.6 23.2
4 5 0.5 90 -0.52 10.6 10.8 26.0
4 6 0.3 100 -0.52 11.7 10.2 31.2
4 7 0.3 80 -0. 50 11.5 9.6 30.2
4 8 0.05 90 -0. 51 10.3 8.0 24.2
i T ¾、
第 1 6 表
Figure imgf000040_0001
^ a2 ^τ ¾、
方性磁石 第 1 7 表 平 均 最長粒径 Z最短粒径ぐ 2 保磁力の温度 磁 気 特 性 別
結晶粒 と な る結晶粒の存在量 係数 a i H e B r 1 H c B H max
(容量% ) ( ½ / °C ) (KG) ( Oe) (MGOe)
6 1 0. 2 90 - 0. 50 12. 1 12. 5 33. 6 本 6 2 0. 3 80 -0. 49 12. 4 13. 0 34. 8
6 3 0. 3 90 -0. 50 10. 9 12. 2 26. 5 明 6 4 0. 2 80 -0. 52 10. 4 11. 8 24. 3
6 5 0. 5 90 -0. 51 10. 3 12. 6 24. 4
6 6 0. 3 90 -0. 50 12. 5 13. 7 35. 1
6 7 0. 5 80 -0. 50 12. 4 13. 1 34. 5
6 8 0. 3 90 -0. 51 12. 2 12. 8 33. 8
6 9 0. 5 90 -0. 50 11. 5 13. 3 30. 0
7 0 0. 5 90 -0. 51 11. 8 13. 2 31. 2
7 1 0. 5 90 - 0, 51 11. 4 12. 4 29. 6
第 l 8表 平 均 最長粒怪 最短粒怪ぐ 2 保磁力の温度 磁 気 特 性 種 別
結晶粒怪 と な る結晶粒の存在量 係数 i H c B r B H ma x ( / m ) (容量% ) ( % /で〉 (KG) (MGOe)
7 2 1.0 50 -0.51 11.8 8.6 30.3
7 3 0.1 90 -0.50 10.4 8.5 24.6 本発明 7 4 0.3 90 -0.52 12.1 13.5 33, 6 異方性 7 5 1.0 60 -0.53 10.1 9.1 23.0 磁 石 7 6 0.5 80 - 0.53 10.2 8.0 23.1
7 7 2.0 90 -0.51 11.3 9.3 28.0
7 8 3.0 80 -0.50 10.4 8.1 23.3
o
— 第 1 9 表
Figure imgf000043_0001
(※ 印は、 こ の発明の条件を外れた値を示す)
(第 3 の異方性磁石の実施例)
次に、 本発明に係る第 3 の異方性磁石を以下の よ う に し て製 造 し、 性能を検討 した。
プ ラ ズマ溶解 し鋅造 して得ら れた C o 並びに G a, Z r, H f の う ち 1 種ま た は 2 種以上を含む各種 R — F e 一 C o — B 系 合金イ ン ゴ ッ ト および G a, Z r, H f の いずれを も 含ま な い R — F e — C o — B 系合金イ ン ゴ ッ ト を用意 し、 こ れ ら合金ィ ン ゴ ッ ト をそ れぞれア ル ゴ ン ガ ス雰囲気中、 温度: 1 1 2 0 。C、 4 0 時間保持の条件で均質化処理 し たの ち、 こ の均質化処理ィ ン ゴ ッ ト を約 2 O m m角 ま で砕いて原料台金 と し た。
こ の原料合金を 1 気圧の水素雰囲気中で室温か ら 8 3 0 てま で昇温 し、 8 3 0 でで 4 時間保持の水素 囲気中熱処理を施 し、 ついで、 8 3 0 でで真空度: l x l O -i T o r r 以下にな る ま で脱水素を行 っ た後、 直ち にア ル ゴ ン ガ ス を流入 して急冷 し た。 上記水素処理を終えたイ ン ゴ ッ ト を乳鉢で軽 く 粉枠 し、 平均 粒度: 5 0 ί ΐηの各種 R - F e - C o — B 系永久磁石粉末を得 た。
こ れ ら R — F e — C o — B系永久磁石粉末を、 2 5 K O e の 磁場中でブ レ ス成形す る こ と に よ り 圧粉体を作製 し、 こ れ ら圧 粉体を温度: 7 0 0 て、 圧力: 1. 5 T o n c m 2の条件でホ ッ ト ブ レ ス し た。 な お、 そ の際、 g向方向がホ ッ ト ブ レ ス の と き の ブ レ ス方向と一致する よ う に E置 し て ホ ッ ト ブ レ ス し た。 さ ら に各成形体を 6 2 0 てで 2 時間真空中で熟処理す る こ と によ り、 第 2 0 表〜第 2 3 表に示す本発明異方性磁石 7 9 〜 1 0 9 お よ び第 2 3 表に示す比較異方性磁石 3 0 〜 3 9 を作製 し た。 こ れ らの異方性磁石の密度は全て 7. 5 〜 7. 6 g / c m 3で十分緻密化 して いた。
—方、 G a , Z r, Η ί のいずれを も 含ま な い合金 イ ン ゴ ッ ト か ら製造さ れた R - F e 一 C o - B 系永久磁石粉末を真空中 で銅製缶に充¾封入 し、 7 0 0 て に加熱 し て圧延率 8 0 % に な る ま で数回圧延を行い、 第 2 3 表に示す従来異方性磁石 3 を得 た。
上記第 2 0 表〜第 2 2 表に示 さ れ る成分組成を有す る 本発明 異方性磁石 7 9 〜 1 0 9、 比較異方性磁石 3 0 〜 3 9 お よ び従 来異方性磁石 3 の各組織を走査型霉子顕微鏡に よ り 観察 し、 平 均結晶粒径、 個々 の結晶粒の最長粒径/最短拉径の値が 2 よ り 小さ い形状の結晶粒の存在量 (容量 ) を測定す る と と も に、 保磁力温度係数 な i H e:、 およ び磁気特性を測定 し た。 得 ら れ た測定値を第 2 4 表〜第 2 7 表 に示す。 保磁力温度係数 a i H c の算出方法は前述 し た通 り であ る。
第 2 0 表〜第 2 7 表の桔果か ら、 G a, Z r, H i の う ち I 種ま た は 2 種以上を含む本発明異方性磁石 7 9 〜 1 0 9 で は、 磁気特性、 特 に最大エ ネ ル ギー積 ( B H ) «·χお よ び残留磁束密 度 B r が優れてお り、 磁気的異方性 に優れて い る こ と がわ か る。 ま た、 本発明異方性磁石 7 9 ~ 1 0 9 は、 圧延 し て得 ら れ た従 来異方性磁石 3 と 比べて磁気特性は ほぼ同等 であ る が、 保磁力 の温度係数 α i H c は — 0. 5 % Zて程度 と 格段に小 さ い。 さ ら に、 組成が本発明の IS囲か ら 外れた比較異方性磁石 3 0 〜 3 で は、 磁気特性およ び磁気的異方性が低下 した <
第 2 0 表
成 分 組 成 ( 原 子 )
別 台 計 ffl
N d T b D y P r C 0 B F e
G a Z r H f
7 9 12. 3 ― 一 0. 3 11. 6 6. 5 0. 01 一 ― 0. 01 残
8 0 12. 0 一 一 0. 2 1 1. 6 6. 5 0. 5 ― ― 0. 5 残
8 1 12. 0 一 0. 5 一 1 1. 6 6. 4 1. 0 1. 0 残 本 8 2 ' 2. 0 0. 3 1 1. 6 6. 2 5. 0 S . 0 発 8 3 12. 1 0. 2 0. 2 1 1. 6 6. 3 0. 01 0. 01 明 8 4 12. 2 0. 2 0. 2 1 1. 6 6. 3 0. 1 0. 1 異 8 5 12. 1 0. 1 0. 3 1 1. 6 6. 2 1. 0 1. 0 残 方 8 6 12. 1 0. 2 0. 2 1 1. 6 6. 3 5. 0 5. 0 残 性 8 7 12. 0 0. 2 0. 2 1 1. 6 6. 3 0, 01 0. 01 磁 8 8 12. 2 0. 2 0. 2 1 1. 6 6. 4 0. 1 0. 1 石 8 9 12. 2 0. 2 0. 2 1 1. 6 6. 3 1. 0 1.'0
9 0 12. 0 0. 2 0. 3 1 1. 6 6. 2 5. 0 5. 0 残
9 1 12. 0 0. 3 1 1. 6 6. 3 0. 2 0. 1 0. 3 浅
9 2 12. 3 0. 3 1 1. 6 6. 3 2. 0 2. 0 4. 0 残
Figure imgf000048_0001
¾rた な用紙 CO
Q 卜
■o
2 o o o
s ¾i w
长 醚 S
¾rた な 用紙 第 2 3 表
Figure imgf000050_0001
(※印は、 こ の発明の条件か ら外れた値を示す)
^ a
第 2 4 表 m m a と : ¾長 佳 b />? lift < > ·Ή eft:
牛 ί¾ 保撖刀 の / S 磁 気 特 性 種 別 の 比 b / a 、 2 と L. /よ. る
結晶 ¾i te 結晶 ¾i の ? 重 W¾ 3¾ a l H c D r l H c B H m a x \ β m ) * -6f- a β % 0 yo し ; u e M IrO e
7 9 0. 2 80 -0. 50 11. 3 13. 3 28. 3
8 0 0. 3 90 -0. 50 12.4 14. 4 35. 4
8 1 0. 3 80 -0.49 12. 6 14.0 36. 2 本 8 2 1.0 80 -0.48 12. 5 12. 1 35.0 発 8 3 0. 3 90 -0.50 11.8 12.0 31. 5 明 8 4 0. 2 90 -0. 49 12. 9 10. 6 40. 1 異 8 5 0. 3 100 -0.49 12. 6 9. 6 36. 7 方 8 6 0.05 90 -0.48 11.4 8. 5 30. 3 性 8 7 0. 4 80 -0. 51 11. 8 10. 8 31.0 磁 8 8 0. 3 80 - 0. 50 12.8 10. 9 38. 4 石 8 9 0. 2 80 -0. 50 12. 6 10. 5 36. 9
9 0 0. 1 90 -0.48 11. 5 9. 6 30. 5
9 1 0. 2 90 -0. 51 11.8 11. 0 32. 1
9 2 0.05 90 -0. 50 11. 5 9. 2 30. 7
磁性方石
第 2 5 表 平均 最短粒怪 a と 最長粒 ii b 保磁力の i®度 磁 気 特 性 別 の比 b / a く 2 と な る
粒径 結晶粒の存在量 係数 α ί H c B r i H c B H m a x
( m ) (容量% ) ( % / °C ) (KG) (KOe) (MGOe)
9 3 0. 5 90 -0. 52 10. 7 11. 25. 6 本 9 4 0. 2 90 -0. 49 13. 1 1 . 0 40. 6
9 5 0. 2 90 -0.49 13. 0 13. 8 40. 0 明 9 6 0. 1 80 -0. 53 11. 2 8. 2 25. 8
9 7 0. 3 100 -0. 51 12. 4 16. 3 34. 5
9 8 0. 5 100 -0. 53 11. 2 11. 5 26. 7
9 9 0. 5 90 -0. 52 11. 6 9. 7 32. 6
1 0 0 0. 3 90 -0. 52 12. 1 12. 1 34. 0
1 0 1 0. 3 90 -0. 51 13. 0 12. 0 39. 5
1 0 2 0. 1 90 -0. 48 12. 2 10. 8 28. 9
1 0 3 0. 5 90 -0.48 10. 9 8. 7 I 26. 1
τ * ¾ ¾
第 2 6 表 平均結晶 最短粒径 a と最長粒怪 b 保磁力温度 磁 気 特 性 種 別 拉怪 の比 b / a < 2 となる 係数 a i H e
( β m ) 結晶粒の存在量 ( % / °C ) B r i H c B H max
(容量%) (KG) (KOe) (MGOe)
1 0 4 0. 3 90 -0. 52 11. 2 8. 3 22. 6 本発明 1 0 5 0. 3 80 -0. 49 11. 4 9. 5 25. 2 異方性 1 0 6 0. 4 90 - 0. 51 10. 7 6. 2 21.0 磁 石 1 0 7 0.8 60 -0. 53 12. 4 13. 3 31. 6
1 0 8 1.0 50 -0. 53 12. 6 12. 4 33.8
1 0 9 3.0 85 -0. 53 11. 5 10. 6 27. 6
第 2 7 表
Figure imgf000054_0001
(※印は、 こ の発明の条件を外れた値を示す)
(第 3 の異方性磁石の他の実施例)
次に、 高周波溶解 し踌造 して得 ら れた G a, Z r お よ び H i の う ち 1 種ま た は 2 種以上含ま れる R — F e — C o — B 系台金 に、 さ ら に A l, V, S i の う ち の 1 種 ま た は 2 種以上を含む 成分組成の各種合金ィ ン ゴ ッ ト を作製 し、 こ れら ィ ン ゴ ッ ト を 前記本発明異方性磁石 7 9 - 1 0 9 およ び比較異方性磁石 3 0 〜 3 9 と 全 く 同様に処理 し て、 平均粒径: 4 0 / m の R — F e - C o - B 系永久磁石粉末を製造 し た。 こ の永久磁石粉末を磁 場中 お よ び無磁場中で ブ レ ス成形 し て圧粉体を作製 し、 こ れ ら 圧粉体を温度: 7 1 0 °C、 圧力: 1. 7 t o n / c m 2の条件で 熱間静水圧ブ レ ス し、 第 2 8 表に示 さ れ る成分組成か ら な る本 発明異方性磁石 1 1 0 〜 1 1 9 お よ び比較異方性磁石 4 0 〜 4 2 を得た。
こ れ ら 異方性磁石の平均結晶粒怪、 個 々 の結晶粒の最大拉怪 /最短粒径の値が 2 よ り 小 さ い結晶粒の存在量 (容量%〉 、 保 磁力温度係数 a i H c、 お よ び磁気特性を前記同様 に測定 し た。 そ の結果を第 2 9 表に示す。
第 2 8 表〜第 2 9 表の結果か ら分かる よ う に、 G a, Z r, H f の う ち 1 種ま たは 2 種以上: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子% に、 さ ら に A l , V お よ び S i の う ち 1 種ま た は 2 種以上を 0. 1 〜 2. 0 原子%添加す る こ と に よ り、 最大エ ネ ル ギー積が さ ら に向上 し た。 ま た、 結晶粒径お よ び結晶粒形状が保磁力温度係 数を小 さ く す る う えで大 き な影簪を与えて い る こ と が分か る。 第 2 8表
分 組 成 (原 孑%) 種 別 合 計 暈
N d C o Β 計 量
G a Z r r e
H f A 1 V S 1
JL 1 n u 11. 6.0 1. U 1.0 0.3 0.3 残
1 1 1 η c
1 £, . 0 c η 1.0 1.0 0.1 0. 1 0.2 残
1 1 2 12.4 17.4 5.9 1.0 1.0 0.5 0.5 残 本発明 1 1 3 12.4 17.4 6.0 0. 1 0.1 0.5 0.5 残 異方性 1 1 4 12.3 17.4 6.0 0. 1 0.1 0.3 0.3 残 磁 石 1 1 5 12.4 17.4 6.0 0.1 0.1 0.5 0.5 残
1 1 6 12.4 11.6 6.0 0.1 0.1 1.0 1.0 残
1 1 7 12.5 11.6 6.0
? 0.1 0.1 0.2 1.2 1.4 残
1 1 8 12.5 11.6 6.0 0.1 0.1 1.0 1.0 Z.0 残
1 1 9 12.5 11.6 6.0 0.5 0.1 0.6 0.05 0.02 0.01 0.08 残 比 較 4 0 12.5 17.5 6, 0 1.0 1.0 3.0 残 異方性 4 1 12.4 17.4 6.0 1.0 1.0 3.0J« 3. 残 磁 石 4 2 12.5 17.5 6.0 1.0 1.0 3. (!※ 3. Q ^. 残
(※印は、 こ の発明の条件から外れた値を示す)
第 2 9表 平均結晶 最短粒径 a と最長粒怪 b 保磁力温度 磁 気 特 性 種 別 粒怪 の比 b / a < 2 とな る 係数 a i H e
( ^ m ) 結晶粒の存在量 { % / X ) B r i H c B H max
(容量 (KG) (KOe) (MGOe) n
1 1 0 υ . o 0 U U . 0 u \ク R 1 A 38. 7 η
1 1 1 U . ο
TS U -u . 0 U 12. 9 13. 7 39. 5
1 1 2 η η an -0 w · 5f 1 12. 9 14. 8 39. 6 本発明 1 1 3 0. 5 80 -0. 48 13. 3 12. 3 42. 3 異方性 1 1 4 0. 1 100 -0. 49 13. 3 10. 1 42. 2 磁 石 1 1 5 0. 3 80 -0. 49 13. 5 12. 8 43. 8
1 1 6 0. 3 90 -0. 49 13. 2 13. 0 42.0
1 1 7 0. 2 90 -0. 50 13. 3 10. 7 42. 2
1 1 8 0. 3 90 - 0. 49 13. 5 12. 9 43. 5
1 1 9 0. 3 90 -0. 50 13. 2 14. 4 41. 3 比 較 4 0 0. 5 70 -0. 53 11. 1 12. 2 23. 3 異方性 1 0. 8 80 -0. 55 11. 2 9. 6 19. 5 磁 石 4 2 0. 5 70 - 0. 53 10. 9 11. 3 17.0
(第 4 の異方性磁石の実施例)
次に、 本発明に係る第 4 の異方性磁石を以下の よ う に して製 造 し、 性能を検討 した。
プ ラ ズマ溶解 し踌造 して得 ら れた T i , V, N b, T a, A 1 お よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上を含む R — F e — C o 一 B 系合金イ ン ゴ ッ ト、 およ び T i, V, N b, T a, A 1 お よ び S i のいずれを も 含ま ない R — F e 一 C o - B 系台金 ィ ン ゴ ッ ト を、 そ れぞれア ル ゴ ン ガ ス雰囲気中、 温度: 1 1 3 0 て、 2 0 時間保持の条件で均質化処理 し たの ち、 こ の均質化処理ィ ン ゴ ッ ト を約 1 5 m m角 ま で枠いて原料合金 と し た。
こ の原料合金を 1 気圧の水素雰囲気中で室温か ら 8 3 0 °C ま で昇温 し、 8 3 0 でで 1 時間保持の水素雰囲気中熱処理を旌 し、 次に、 8 3 0 °Cで真空度: 1 X 1 0 - 1 T o r r 以下に な る ま で 脱水素を行っ た後、 直ち に ア ル ゴ ン ガス を流入 し て急冷 し た。 こ の よ う な水素処理を終えた後、 6 3 0 て, 2 時間の熱処理を 真空中で行っ た。 得ら れた原料合金を乳鉢で軽 く 粉砕 し、 平均 粒度: 4 0 mを有す る磁石粉末を得た。
こ れ ら磁石粉末を、 2 5 K O e の磁場中ブ レ ス 成形する こ と によ り 圧粉体を作製 し、 各圧粉体に対 し て温度: 7 2 0 て、 圧 力: 1. S T o n Z c m 2の条件のホ ッ ト ブ レ ス、 あ る いは温度 : 7 1 0 'C、 圧力 1. 5 t o n / c m 2の条件の H I P を施 し、 さ ら に各成形体を 6 2 0 てで 2 時間真空中で熱処理 し た。 なお、 磁場中成形 し た圧粉体は、 E向方向がホ ッ ト ブ レ ス の と き の ブ レ ス 方向 と一致す る よ う に E置 して ホ ッ ト ブ レ ス し た。 こ の よ う に し て製造 し た本発明異方性磁石 1 2 0 - 1 6 4 お よ び比较異方性磁石 4 3 〜 5 6 の う ち、 本発明異方性磁石 1 2 0 〜 1 4 4 お よ び比較異方性磁石 4 3 ~ 4 9 は ホ ッ ト ブ レ ス に よ り 製造 した も のであ り、 本発明異方性磁石 1 4 5 〜 1 6 4 お よ び比較異方性磁石 5 0 〜 5 6 は上記 11 I P によ り 製造 し た も ので あ る。 な お、 密度はすべて 7. 5 - 7. 6 g / c m 3と 十分 に緻密化 して いた。
さ ら に比較のた めに、 T i , V, N b, T a , A l およ び S i の いずれを も 含 ま な い合金ィ ン ゴ ッ ト か ら 製造 さ れた R — F e - C o - B 系永久磁石粉末を銅製缶に真空中で充塡封入 し、 7 2 0 て に加熱 し て圧延率 8 0 % に な る ま で数回圧延を行い、 従来異方性磁石 4 を得た。
上記の よ う に し て得 られた本発明異方性磁石 1 2 0 ~ 1 6 4、 比較異方性磁石 4 3 〜 5 6 およ び従来異方性磁石 4 の成分組成 を第 3 0 表〜第 3 5 表に示す。 さ ら に、 こ れ ら異方性磁石の平 均結晶粒径、 個々 の結晶粒の最長拉怪 /最谷粒径の値が 2 よ り 小さ い形状の結晶粒の存在量 (容量% ) 、 磁気特性お よ び保磁 力の温度係数 a i H e を前記同様に測定 し、 こ れ ら測定値を第 3 6 表〜第 4 0 表に示 し た。
第 3 6 表〜第 4 0 表の結果力ゝ ら、 T i , V, N b, T a, A 1 お よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上を含む本発明 R — F e 一 C o — B 系異方性磁石 1 2 0 〜 1 6 4 は、 こ れ ら の元素を含 ま な い従来異方性磁石 4 に比 し て磁気特性は ほぼ同等であ る 力 ί 保磁力温度係数が格段に小 さ い。 ま た、 比較異方性磁石 4 3 〜 5 6 の よ う に T i , V, N b, T a, A l お よ び S i の含有量 が本発明の範囲か ら外れる と磁気的異方性が低下 し、 結晶粒径 およ び結晶粒形状 も磁気特性に大き な影響を与えて い る こ と が 分か る。
r ¾j ΐ ¾
方性磁石 第 3 0表
成 分 成 (原子% )
別 合 計 量
N d T b D y P C 0 F e
T 1 V N b T a A 1 S i
1 2 0 12.0 0.4 1.6 6.1 0. 01 0.01 残
1 2 1 12. 1 0. 4 1. 6 6. 0 0. 1 0. 1 _ 残 本 1 2 2 12. 1 0. 4 1. 6 6. 0 0. 6 0. 6 _
1 2 3 12. 1 0. 4 1. 4 6. 1 5.0 5.0 _ 明 1 2 4 12. 1 0. 4 .1. 5 6. 1 0.05 0.05: 残
1 2 5 12. 1 0. 4 1. 5 6. 1 0.1 0. 1 _
1 2 6 12. 0 0. 4 1. 5 6. 1 1.0 - 1.0一 残
1 2 7 12. 0 0.4 1. 6 6. 1 4.0 4.0一
1 2 8 12. 0 0.5 .1. 6 6. 0 0.01 0.01
1 2 9 12. 0 0.6 1. 6 6. 1 0.3 0. 3 残
1 3 0 12. 0 0.5 1. 5 6. 0 1.0 _ 1.0一
1 3 1 12.0 0.6 1.6 6.1 5.0 5.0 残 組
本方発性磁石明 第 3 1 表
成 分 組 成 (原子%) 別
N d 量
y P r D 合 計
D F e
T i V Ν b Τ a A 1 S i
1 3 2 12. 2 0. 2 一 ― 11. 6 6.0 0. 02 0. 02 残
1 3 3 12. 2 0. 2 11. 6 5. 9 0. 3 0. 3 残
1 1 0 0
¾ 12. 2 0. 3 11. 6 6. 1 2. 3 2. 3 残
1 3 5 12. 1 0· 3 11. 6 6.0 3. 8 3. 8 残
1 3 6 12. 6 11. 5 6.0 0.01 0. 01 残
1 3 7 12. 5 11. 5 6. 1 0. 5 0. 5 残
1 3 8 12.4 11. 6 5. 9 1.0 1. 0 残
1 3 9 12. 4 11. 7 6. 1 4. 9 4. 9 残
1 4 0 12.0 0, 5 11. 6 6. 0 0.04 0. 04 残
1 1 12. 1 0, 4 11. 6 6.0 0. 5 0. 5 残
1 4 2 12. 1 0. 4 11. 6 6.0 1.0 1. 0 残
1 4 3 12. 0 0. 5 11. 7 6. 1 3. 6 3. 6 残
Figure imgf000063_0001
¾r 7こ な j¾ «fr 第 3 3表
% 分 組 成 (原子%)
種 別
N d T b D y P r C o 合 計 量
B F e
T i V N b T a A 1 S 1
本 1 5 5 13.0 0. 7 11. 5 6. 4 0. 3 0. 5 0. 5 1. 3 残 発 1 5 6 10.0 5.8 7. 0 0. 2 0. 1 1. 0 1. 3 残 明 1 5 7 14.0 11. 6 7. 2 0. 2 0. 1 1.0 1. 3 残 異 1 5 8 20.0 17.4 7. 2 0. 2 0. 1 1.0 1. 3 残 方 1 5 9 15. 5 0. 5 11. 5 3.0 0. 2 0. 5 0. 5 1. 2 残 性 1 6 0 13. 5 0. 5 11. 5 10.0 0. 3 0. 7 1.0 残 磁 1 6 1 14.0 0. 5 11. 5 20.0 0. 1 0. 1 0. 2 0. 5 0. 9 残 石 1 6 2 12.0 0. 5 5. 3 7.0 0. 3 1.0 1. 3 残
第 3 4表
Figure imgf000065_0001
(※印は、 この発明の条件を外れた値を示す)
第 3 5表
Figure imgf000066_0001
(※印は、 この発明の条件を外れた値を示す)
第 3 6 表 ri ί ι fcfc 曰 α j - , rrtr
平 結品 JR ¾Q f tie a g ;¾ ij2 ii b 保磁 力 ffi 0£ 磁 気 特 性 種 別 fe iiL ί≡ヌ. /J J¾j D / a Λ C 'A -o $X a I M C
、 mノ i士 曰
曰日 * ¾Λi (Ti お /
の仔仕璽 β (, ί 0¾/ /ノ 0 Pしヽ D Γ 1 rl C D rl ID a X ί" β 0ノ 、 u eノ m\J\J 6 /
1 2 0 0. 5 90 -0. 52 10. 7 11. 6 25. 4
1 2 1 0. 2 90 -0. 51 11. 3 11. 5 28. 6
1 2 2 0. 2 100 - 0. 49 11. 9 11. 0 31. 5 本 1 2 3 0. 1 90 - 0. 49 10. 7 10. 3 25. 7 発 1 2 4 0. 5 90 - 0, 51 10. 6 12. 3 25. 0 明 1 2 5 0. 2 80 - 0. 49 11. 4 11. 8 28. 3 異 1 2 6 0. 3 90 -0. 48 11. 2 10. 5 27. 5 方 1 2 7 0. 2 90 -0. 48 10. 9 10. 1 25. 3 性 1 2 8 0. 4 90 - 0. 51 11. 8 12. 5 30. 0 磁 1 2 9 0. 3 90 -0. 49 12. 9 11. 6 35. 3 石 1 3 0 0. 2 100 -0. 49 12. 5 11. 0 33. 6
1 3 1 0. 3 80 -0. 48 11. 0 10. 3 26. 1
1 3 2 0. 2 90 -0. 50 11. 1 11. 6 26. 5
1 3 3 0. 4 90 -0. 50 12. 8 11. 7 36. 3
1 3 4 0. 1 80 -0. 51 12. 0 10. 2 32. 2
第 3 7 表 平均結晶 最短粒怪 a と最長粒 ¾ b 保磁力温度 磁 気 特 性 種 別 粒怪 の比 b / a < 2 となる 係数 a i H c
( m ) 結晶粒の存在量 ( % / °C ) B r i H c B H wa x
(容量%) (KG) (KOe) (MGOe)
1 3 5 « π 1 1 , · o) I n 1 ク R 1
1 3 6 u, 0 0 U — Π sク 1 , *i , y 9 ft ¾
1 3 7 0 5 80 一 0 52 12 8 1 , 3 36, 2 本 1 3 8 0. 5 60 -0, 52 12.0 14.0 32. 2 発 1 3 9 0. 5 70 -0. 51 11.8 12, 2 30. 9 明 1 4 0 0, 3 90 -0. 50 11. 7 12. 0 30. 5
1 4 1 0. 2 100 -0. 49 13.0 15. 1 40. 1 方 1 4 2 0. 1 80 -0.48 12. 6 14. 7 35. 5 性 1 4 3 0. 1 90 -0. 50 12. 4 13. 3 34. 3 磁 1 4 4 0. 2 90 -0. 49 13. 1 13. 0 39. 5 石 1 4 5 0. 2 80 -0.49 13. 2 13. 4 41.0
1 4 6 0.3 90 -0. 51 11.8 12. 9 32. 5
1 4 7 0. 5 100 -0. 50 11. 7 11. 6 31. 6
1 4 8 0. 3 80 -0. 50 11. 6 12, 8 31.0
1 4 9 0.2 90 -0. 48 13. 3 13. 6 41. 5
¾ a洋f ¾
第 3 8表
Figure imgf000069_0001
¾辫f ¾ »
第 3 9表
Figure imgf000070_0001
(※印は の発明の条件を外れた値を示す)
s ¾ ^
第 4 0表
Figure imgf000071_0001
(※印は、 この発明の条件を外れた値を示す〉
産業上の利用可能性
本発明によ れば、 G a , Z r およ び H f の う ち 1 種ま た は 2 種以上、 あ る いは T i , V, N b, T a, A l お よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上を含有 し た R — F e 一 B系 ま た は R — F e — C o — B 系の水素処理扮末を用 い る こ と に よ り、 磁気的異 方性が大 き く、 しか も 保磁力温度係数の小さ い異方性磁石を得 る こ と が可能で、 従来のよ う に熱間塑性加工等の磁気的異方化 手段を施すこ と が不要 と な り、 製造 コ ス ト も 大幅 に削減す る こ とがで き る。 し たがっ て、 モー タ ー等の電気機器の性能およ び 安定性の向上に大いに貢献 し う る。

Claims

講 求 の 範 囲
1. Y を含む希土類元素の う ち 少な く と も 1 種 (以下、 R で示 す) と F e と B と を主成分 とす る 希土類一 F e — B 系異方性磁 石であ っ て、 こ の異方性磁石は、
R : 1 0 ~ 2 0 原子%、 B : 3 〜 2 0 原子%、 並びに
G a, Z r およ び H f の う ち 1 種 ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%を含有 し、
残 り が F e およ び不可避不純物か ら な る組成を有す る ホ ッ ト ブ レ ス 成形体 ま た は熱間静水圧 プ レ ス成形体 (以下、 H I P 成 形体 と い う ) であ り、
上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体は、 正方晶構造 を と る R 2 F e 14 B 型金属間化合物を主相 と し た平均粒怪: 0. 0 5 〜 2 0 /z mの寸法を有す る 結晶粒の集合組 を有 し、
かつ上記集合組織を構成す る 全結晶粒の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶粒は、 そ の最短粒径 a と最長粒径 b の比 b Z a の値が 2 未蔵であ る こ と を特徴 と す る 希土類— F e - B 系異方性磁石 c
2. R と F e と B と を主成分と す る 希土類一 F e — B 系異方性 磁石であ っ て、 こ の異方性磁石 は、
R : 1 0 〜 2 0 原子%、 B : 3 〜 2 0 原子%、
G a, Z r およ び H f の う ち 1 種 ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%、 並びに
A 1 , V お よ び S i の う ち 1 種ま た は 2 種以上の台計: 0. 0 1 〜 2. 0 原子%を含有 し、
残 り が F e およ び不可避不純物か ら な る組成を有す る ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま たは H I P 成形体であ り、
上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体は、 正方晶構造 を と る R 2 F e 型金属間化合物を主相 と し た平均拉径: 0.
0 5 〜 2 0 # mの寸法を有する 結晶粒の集合組織を有 し、 かつ上記集合組織を構成する 全結晶粒の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶拉は、 そ の最短粒径 a と最長拉怪 b の比 b Z a の値が 2 未満であ る こ と を特徴とする 希土類一 F e - B 系異方性磁石。
3. R と F e と B とを主成分と す る 希土類 _ F e — B 系異方性 磁石であ っ て、 こ の異方性磁石は、
R : 1 0 〜 2 0 原子%、 B : 3 ~ 2 0 原子%、 並びに
T i , V, N b, T a, A l およ び S i の う ち 1 種ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%を含有 し、
残 り が F e およ び不可避不純物か ら な る組成を有す る ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体であ り、
上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体は、 正方晶構造 を と る R 2 F e 型金属間化合物を主相 と し た平均粒径: 0.
0 5 〜 2 0 mの寸法を有す る 結晶粒の集合組織を有 し、 かつ上記集合組織を構成する 全結晶粒の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶拉は そ の最短粒径 a と .最長拉径 b の比 b / a の値が 2 未蔺であ る こ と を特徴とする 希土類一 F e - B 系異方性磁石。
4. 上記結晶粒が集合 し た結晶拉集合組織は、 実質的 に R 2 F e t 4 B 型金属間化合物相だけか ら な る こ と を特徴と す る 請求項 1 , 2 ま た は 3 記載の希土類一 F e ― B 系異方性磁石。
5. 上記平均結晶粒径は 0. 0 5 〜 3 mで あ る こ と を特徴 と す る 講求項 1, 2 ま た は 3 記載の希土類— F e _ B 系異方性磁 石。
6. R と F e と C o と B と を主成分 とす る希土類一 F e _ C o 一 B 系異方性磁石であ っ て、 こ の異方性磁石 は、
R : 1 0 〜 2 0 原子%、 C o : 0. 1 〜 5 0 原子%、
B : 3 〜 2 0 原子%、 並びに
G a, Z r およ び H f の う ち 1 種 ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子% を含有 し、
残 り が F e およ び不可避不純物か ら な る組成を有す る ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体であ り、
上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体は、 正方晶搆造 を と る R 2 ( F e, C o ) 型金属間化合物を主相 と し た平均 粒径: 0. 0 5 〜 2 0 m の寸法を有す る結晶粒の集台組織を 有 し、
かつ上記集台組織を構成する 全結晶粒の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶粒は、 そ の最短拉怪 a と最長粒径 b の比 b a の値が 2 未満であ る こ と を特徴 と す る 希土類一 F e 一 C o 一 B 系異方 性磁石。
7. R と F e と C o と B と を主成分 とす る 希土類— F e — C o 一 B 系異方性磁石であ っ て、 こ の異方性磁石は、
R : 1 0 〜 2 0 原子%、 C o : 0. 1 〜 5 0 原子%、
B : 3 ~ 2 0 原子%、
G a, Z r およ び H f の う ち 1 種ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 〜 5. 0 原子%、 並びに
A I , Vお よ び S i の う ち 1 種ま たは 2 種以上の合計: 0. 0 1 〜 2. 0 原子%を含有 し、
残 り が F e お よ び不可避不純物か ら な る組成を有す る ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体であ り、
上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体は、 正方晶構造 を と る R 2 ( F e, C o ) 14 B型金属間化合物を主相 と した平均 粒径: 0. 0 5 〜 2 0 m の寸法を有す る 结晶拉の集合組辍を 有 し、
かつ上記集合組織を構成する 全結晶粒の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶粒は、 そ の最短粒径 a と最長粒径 b の比 b / a の値が 2 未篛であ る こ と を特徴 と する 希土類一 F e 一 C o - B 系異方 性磁石。
8. R と F e と C o と B と を主成分 とす る 希土頹— F e — C o 一 B 系異方性磁石であ っ て、 こ の異方性磁石は、
R : 1 0 〜 2 0 原子%、 C o : 0. 1 〜 5 0 原子%、
B : 3 〜 2 0 原子%、 並びに T i, V, N b, T a, A l お よ び S i の う ち 1 種 ま た は 2 種以上の合計: 0. 0 0 1 ~ 5. 0 原子%を含有 し、
残 り が F e およ び不可避不純物か ら な る組成を有す る ホ ッ ト プ レ ス成形体ま た は H I P 成形体であ り、
上記ホ ッ ト ブ レ ス成形体ま た は H I P 成形体は、 正方晶構造 を と る R 2 ( F e, C o ) 14 B 型金属間化合物を主相 と した平均 粒径: 0. 0 5 〜 2 0 z m の寸法を有す る結晶拉の集合組捃を 有 し、
かつ上記集合組織を構成する 全結晶拉の 5 0 容量%以上の個 々 の結晶粒は、 そ の最短粒径 a と 最長拉径 b の比 b Z a の値が 2 未満であ る こ と を特徴と する 希土類一 F e - C o 一 B 系異方 性磁石。
9. 上記結晶粒が集合 し た結晶粒集合組織は、 実質的 に R 2 ( F e, C o ) ! 4 B 型金属間化合物相だ けか ら な る こ と を特徴 と す る請求項 6, 7 ま たは 8 記載の希土類一 F e — C o 一 B 系異方 性磁石。
1 0. 上記平均結晶拉怪は 0. 0 5 〜 3 /z m であ る こ と を特徴 とす る 請求項 6, 7 ま た は 8 記載の希土類一 F e — C o — B 系 異方性磁石。
PCT/JP1992/000073 1991-01-28 1992-01-28 Aimant a base de terres rares, de fer et de bore et a base de terres rares de fer, de cobalt et de bore ayant des proprietes anisotropes WO1992013353A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92903728A EP0522177B2 (en) 1991-01-28 1992-01-28 Anisotropic Rare Earth Magnet
DE69203405T DE69203405T3 (de) 1991-01-28 1992-01-28 Anisotroper Seltenerd-Magnet.

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/60828 1991-01-28
JP3060828A JP2773444B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 希土類−Fe−B系異方性磁石
JP3/60833 1991-01-30
JP03060833A JP3092672B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JP03060837A JP3092673B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 希土類−Fe−B系異方性磁石
JP3/60837 1991-01-31
JP3/60860 1991-02-01
JP06086091A JP3196224B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992013353A1 true WO1992013353A1 (fr) 1992-08-06

Family

ID=27463963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000073 WO1992013353A1 (fr) 1991-01-28 1992-01-28 Aimant a base de terres rares, de fer et de bore et a base de terres rares de fer, de cobalt et de bore ayant des proprietes anisotropes

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0522177B2 (ja)
CA (1) CA2079223A1 (ja)
DE (1) DE69203405T3 (ja)
WO (1) WO1992013353A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599365A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-01 General Motors Corporation Hot-pressed magnets formed from anisotropic powders

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295342A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Hitachi Metals Ltd 永久磁石合金の製造方法
JPS6217149A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPS62202506A (ja) * 1985-11-21 1987-09-07 Tdk Corp 永久磁石およびその製法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1316375C (en) * 1982-08-21 1993-04-20 Masato Sagawa Magnetic materials and permanent magnets
JPS63178505A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Hitachi Metals Ltd 異方性R−Fe−B−M系永久磁石
JPS63211705A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Hitachi Metals Ltd 異方性永久磁石及びその製造方法
JPS63211706A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Hitachi Metals Ltd ボンド磁石用磁粉の製造方法
JPS63235406A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Daido Steel Co Ltd ラジアル異方性永久磁石の製造方法
CN1012477B (zh) * 1987-08-19 1991-05-01 三菱金属株式会社 稀土-铁-硼磁体粉末及其制备方法
JPH01257308A (ja) * 1987-09-09 1989-10-13 Hitachi Metals Ltd ボイスコイルモーター用磁石
JPH07105301B2 (ja) * 1987-09-10 1995-11-13 日立金属株式会社 磁気異方性Nd―Fe―B磁石材の製法
JP2803727B2 (ja) * 1987-09-14 1998-09-24 大同特殊鋼株式会社 永久磁石の製造方法
JPH02138706A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Daido Steel Co Ltd 異方性永久磁石
JPH02263404A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Hitachi Metals Ltd 希土類鉄系永久磁石

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295342A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Hitachi Metals Ltd 永久磁石合金の製造方法
JPS6217149A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPS62202506A (ja) * 1985-11-21 1987-09-07 Tdk Corp 永久磁石およびその製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0522177A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599365A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-01 General Motors Corporation Hot-pressed magnets formed from anisotropic powders
US5352301A (en) * 1992-11-20 1994-10-04 General Motors Corporation Hot pressed magnets formed from anisotropic powders

Also Published As

Publication number Publication date
CA2079223A1 (en) 1992-07-29
EP0522177A4 (en) 1993-09-15
EP0522177B2 (en) 2003-07-30
DE69203405T2 (de) 1996-02-15
EP0522177A1 (en) 1993-01-13
DE69203405D1 (de) 1995-08-17
DE69203405T3 (de) 2004-05-06
EP0522177B1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206834B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP5288277B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP3865180B2 (ja) 耐熱希土類合金異方性磁石粉末
JP3092672B2 (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JP5288276B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP7035682B2 (ja) R-t-b系焼結磁石
JP2576671B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類ーFeーB系永久磁石粉末およびボンド磁石
JP3540438B2 (ja) 磁石およびその製造方法
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JP2013115156A (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP2024020341A (ja) 異方性希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3368295B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPS6217149A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JP2576672B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類ーFeーCoーB系永久磁石粉末およびボンド磁石
JP4702522B2 (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JPH045740B2 (ja)
JP3196224B2 (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
WO1992013353A1 (fr) Aimant a base de terres rares, de fer et de bore et a base de terres rares de fer, de cobalt et de bore ayant des proprietes anisotropes
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH045739B2 (ja)
JP2001085256A (ja) 希土類−Fe−Co−B系磁石の製造方法
JP3092673B2 (ja) 希土類−Fe−B系異方性磁石
JP2586199B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―Co―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
JP3086334B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2079223

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992903728

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992903728

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992903728

Country of ref document: EP