WO1992001991A1 - Terminal - Google Patents

Terminal Download PDF

Info

Publication number
WO1992001991A1
WO1992001991A1 PCT/JP1991/000585 JP9100585W WO9201991A1 WO 1992001991 A1 WO1992001991 A1 WO 1992001991A1 JP 9100585 W JP9100585 W JP 9100585W WO 9201991 A1 WO9201991 A1 WO 9201991A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
document
file
data
transmission
image
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Horikawa
Masanori Kawaguchi
Hirotoshi Umemura
Tetsuo Aoki
Atsurou Noguchi
Kouichi Masaki
Akihiko Shigeta
Kiyoshi Ohi
Kiyoshi Inoue
Yasuhiro Tameie
Naruhito Yamamoto
Hiroshi Aihara
Masahiko Senda
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2197494A external-priority patent/JPH07111694B2/ja
Priority claimed from JP19749390A external-priority patent/JP2975650B2/ja
Priority claimed from JP2197495A external-priority patent/JPH0480865A/ja
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to US07/842,391 priority Critical patent/US7724249B1/en
Priority to DE69133284T priority patent/DE69133284T2/de
Priority to KR1019920700666A priority patent/KR100191262B1/ko
Priority to EP91908801A priority patent/EP0495983B1/en
Publication of WO1992001991A1 publication Critical patent/WO1992001991A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/131Fragmentation of text files, e.g. creating reusable text-blocks; Linking to fragments, e.g. using XInclude; Namespaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/149Adaptation of the text data for streaming purposes, e.g. Efficient XML Interchange [EXI] format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/151Transformation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device for electronically performing a procedure for applying for a patent or utility model, and more specifically, automatically creating a procedure document by incorporating image data into a document.
  • It also relates to a terminal device that checks the format of sentences and sends and receives data online.
  • application for application documents such as patent applications is carried out by so-called off-line, such as by printing document data (text and graphic data) created by a word processor on paper and mailing it.
  • off-line such as by printing document data (text and graphic data) created by a word processor on paper and mailing it.
  • image data read from a scanner or the like is embedded in a document created by a card processor or the like.
  • the first object of the present invention is to create
  • the second purpose is to use terminals such as electronic filing terminal devices.
  • the purpose of this is to simplify the operation of embedding image data in a document on 20 devices.
  • the third object is to easily transmit and receive application documents such as patent applications on terminal devices such as electronic filing terminal devices without the need for skilled and specialized knowledge.
  • FIG. 1 is a principle block diagram of the present invention.
  • the document conversion units 1 to 3 convert the document data in various formats into the document format in the terminal device and take it in.
  • the procedure creation processing unit 4 incorporates the acquired document data into one procedure.
  • Procedure preparation standard file 5 consists of a document table, an identifier table, and a plurality of item conversion tables.
  • the procedure management information file 6 stores the definition information of the document structure and the information necessary for managing the procedure.
  • the procedure document storage file 7 organizes each procedure.
  • the document editor 8 edits the document data incorporated in the procedure inside the terminal device.
  • the paragraph number assigning section 9 assigns a paragraph number.
  • the document check section 10 checks the document content of the procedural document for which the editing process has been completed.
  • the transmission file creation unit 11 converts the procedural documents for which the document check has been completed into transmission format data.
  • the transmission format data file 12 stores the converted transmission format data.
  • the online application department 13 transmits data in transmission format to the outside.
  • the converted transmission format data is transmitted to the outside by the online application unit 13.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an image incorporated in the terminal device of the present invention.
  • the document content file 17 is a file for storing a document containing an identifier and an image input mark.
  • Document embedded information file 18 is a file for storing document embedded information such as the frame size of image data. ⁇
  • the image file 19 is a file for storing image data.
  • the embedding control unit 20 embeds image data in the document. 1 control to be included.
  • the display input control unit 21 is for displaying an image, a frame size, a scale, a document, and the like on a screen.
  • the embedding control unit 20 determined the image data embedding start position from the starting position. Document embedding information to incorporate only the read image data for the size of one frame
  • the display input control unit 21 displays all the read image data and incorporates it into the document.
  • the maximum frame size or the frame size specified for the cropping range is also displayed, or only the image data within the maximum frame size or the frame size specified for the cropping range is displayed. Display within the frame size specified by the frame size or cutout range
  • an ascending numbered identifier is automatically inserted into the document preceding the image data, and a page break mark is added when it is detected that the image data extends over a page. Automatically inserted into the document on the line immediately before embedding the image data.
  • the document data such as the previous line in the document in which the image data is embedded is displayed, and the selected image data is displayed. Update.
  • the document data such as the previous line in the document incorporating the image data is also displayed,
  • FIG. 3 is a block diagram of the online transmission / reception control unit in the terminal device of the present invention.
  • the transmission file creation unit 2 ⁇ creates a transmission file 22, a reception file 23, and a receipt reception file 24.
  • the transmission processing unit 26 performs transmission / reception control, transmission status display, automatic receipt request, automatic continuation request, and the like.
  • the pull-off processing section 27 compares the contents of the transmission file 22 and the reception file 23 and performs pull-off 15 checking.
  • the management information file 30 manages the transmission status (unsent, transmitting, transmitted, transmission result, etc.) by associating the document data (procedure) with a unique management number.
  • the 20 storage device 28 is provided with a transmission file 22, a reception file 23, and a receipt reception file 24.
  • the display unit 29 displays a procedure (document) to be transmitted, a transmission state, a transmission result, and the like. As shown in Fig. 3, create a send file when sending
  • Copies 25 are stored in the storage device 28.
  • the transmission processing unit 26 retrieves the document data extracted from the transmission file 22 via the line.
  • the document data transmitted to the recipient and returned from the recipient is stored in the reception file 23, and the receipt data is stored in the receipt reception file 24.
  • the transmission processing unit 26 displays a list of the document data (procedures) instructed to be transmitted on the display unit 29 to indicate which document data is being transmitted (for example, the luminance counter).
  • the transmitting status (preparation status, transmission status, return status, post-preparation status, etc.) in real time and the response result from the other party (eg, acceptance / rejection). Display in real time.
  • the number of sent document data is a predetermined number (for example,
  • the transmission processing unit 26 automatically sends a receipt request with the image stuck, and receives the received receipt data in response to the receipt request. It is stored in file 24. Also, after disconnection, the proof check processing unit 27
  • FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram of a terminal device of the present invention incorporating an image
  • FIG. 3 shows the online configuration of the terminal device of the present invention.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an electronic application system according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 5 is a control flow chart of the procedure creation processing unit, and Figs. 6 (a) to (c) show the procedure creation reference file.
  • FIG. 7 is a diagram showing the contents of the procedure management information file
  • FIG. 8 is a control flow chart of the paragraph number assigning section
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing the entire system of the present invention
  • FIG. The figure is a configuration diagram showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 shows the automatic media identification control flowchart
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a code conversion table
  • FIG. 13 is a diagram showing a JIS file structure of a document stored in a JIS format.
  • Fig. 14 is a flowchart of the code conversion process from the JIS file.
  • Figure 15 is a flowchart showing the creation of a procedural file
  • Figures 16 (a)-(h) are diagrams illustrating the creation of a procedural file
  • FIG. 17 is a structural diagram of the structural document definition file
  • Fig. 18 is a diagram showing an example of a document selection screen
  • Figs. 19 (a) and (mouth) are diagrams explaining document division
  • FIGS. 20 (a) to (: :) are diagrams for explaining page adjustment
  • FIG. 21 is a control flowchart for page adjustment.
  • Fig. 22 is a control flow chart for automatic creation of bridle
  • Fig. 23 is a diagram showing a document information table
  • FIG. 24 is another structural diagram of the present invention.
  • Fig. 25 (a) and (b) are diagrams explaining the contents of the file.
  • Figure 26 is a block diagram of paragraph numbering
  • FIGS. 27 (a) and (b) are diagrams for explaining screen operation
  • FIGS. 28 (a) to (e) are diagrams for explaining paragraph numbering
  • FIG. 29 is a diagram for creating a transmission file.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram of a transmission file creation process
  • Fig. 31 is an explanatory diagram of the document reading process
  • 1 Fig. 32 is an illustration of bibliographic information creation & document check processing
  • FIG. 33 is an explanatory diagram of a transmission file editing process
  • FIG. 34 is a diagram showing an item attribute table
  • ⁇ FIG. 35 is a diagram showing an item table
  • FIG. 36 is a configuration diagram of another embodiment of the present invention.
  • FIG. 37 is a diagram illustrating a configuration of a document containing image data.
  • Fig. 38 is a block diagram of the built-in image
  • Fig. 39 is a flow chart with built-in image data
  • Fig. 40 (a) and ( ⁇ ) are configuration diagrams for displaying / cutting out images
  • Fig. 41 is a flow chart for extracting and embedding image data.
  • Fig. 42 is a diagram explaining image embedding
  • Fig. 43 shows the image display.
  • Fig. 44 is a flowchart of automatic drawing creation 1,
  • FIG. 45 is a diagram for explaining updating of image data.
  • FIG. 47 is a block diagram of still another embodiment of the present invention
  • FIG. 48 is a flow chart for creating a transmission file / a reception file / a receipt file.
  • Fig. 49 shows the online processing flowchart.
  • Fig. 5 shows the reverse display indicator of the transmission procedure. 1 Diagram explaining display,
  • Fig. 51 is a flow chart of the automatic continuation processing
  • Fig. 52 is a processing flowchart of the offline application department.
  • Figures 53 (a) and (b) show examples of the display of the offline application department.
  • Fig. 54 is a schematic diagram of online control.
  • Figure 55 shows the journal editing, output flow chart
  • Fig. 56 shows the flow chart for journal printing and display.
  • Fig. 57 (a) shows the print range specification
  • Fig. 57 (b) shows the output destination specification
  • Fig. 58 shows an example of the journal list.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an electronic filing system according to one embodiment of the present invention.
  • the CPU and the main memory MM are connected. For example, the CPU loads a program from the hard disk HD and executes the program. Later by running this program
  • Main memory MM 1 Frame memory F is provided in a part of the provided address space.
  • a keyboard KEY, a mouse M0U, and an ID card reader IC are connected to the display CRT, and a desired instruction, that is, a function can be instructed by the keyboard KEY or the mouse MOU.
  • the basic I0 in the electronic filing system includes a floppy disk drive FD, printer PR, line adapter MDM, and image processing board IBX in addition to the hard disk HD described above.
  • the image processing board IBX is an image processing board.
  • data read from a scanner is stored in the image memory under the control of the image processing processor, and when an instruction is added, the image processing memory is switched to the frame memory. It is configured to output to FM and read information to display CRT.
  • JIS format document conversion unit 2 (Other than JIS 1 National standards such as DIN (Western German Standards Association),
  • FIG. 5 is a control flow chart of the procedure creation processing unit 4 of the embodiment of the first invention
  • FIG. 6 is the contents of the procedure creation standard file 5
  • FIG. 7 is the procedure management. Information Contents
  • the procedure creation processing unit 4 reads the document data converted into the document format in the terminal device in step S A1, and decodes the document name in step S A2. Electronic filing hands
  • identifiers are used to identify the contents of bibliographic items. Therefore, by searching for the identifier [document name] in step SA2 and examining the entries, the document name of the document can be determined.
  • step S A 3 if you can determine the document name, go to step S A 3
  • step SA4 For example, if the determined document name is "patent request”, the data in the document table is searched for "patent request”, and the procedure is performed. It can be seen that the name is “Application” and the document category is “Main Documents”. Also, in step SA5, all data whose procedure name is "application” in the document table is searched and the document name is read out. In step SA6, "patent request”, “specification”, “drawing”, " Documents such as ⁇ abstracts '' need to be incorporated as one procedure.
  • a statement covers several hundred pages, it can be managed separately as a statement Ml, a statement M2, and so on.
  • the management information is
  • the document is stored in the procedure management information file 6, and at step SA8, each document data constituting each procedure is stored in the procedure document storage file 7.
  • the procedure creation processing unit 4 uses the management information in the procedure management information file 6 to store the procedure document storage file.
  • Document data can be separated, and document data in which one document is divided into multiple parts and stored can be combined.
  • the document editing unit 8 edits the document data incorporated in the procedure in the terminal device and performs normal document creation and document update.
  • the document editing unit 8 works in conjunction with the procedure creation processing unit 4. Documents can be created and updated for each procedure.
  • FIG. 8 is a control flowchart of the paragraph number assigning section 9.
  • the paragraph number assigning section 9 determines the document name.
  • step SB1 the control information stored in the procedure management information file 6 determines the document name of the subject procedural document. Determine if paragraph numbers are needed,
  • step SB2 If it is necessary to add a paragraph number in step SB2, read the document data stored in the file for manual documents 7 and determine the identifier inside the document to determine whether it is within the range of adding paragraph numbers. decide.
  • step SB4 If [Detailed description of 20] or [Detailed description of the invention] is detected, the range of the paragraph number is set. finish. [Brief description of drawings] If no end of sentence is detected, the identifier is determined in step SB4, and the paragraph number is assigned in step SB5. Decide whether it falls within the range and go to step SB 6
  • step SB7 It is determined whether or not a number has already been assigned. If the number has been assigned in step SB7 (Y), a new paragraph number has not been assigned in step SB8. Renumbered paragraph numbers in ascending order.
  • step SB9 the data of each line of the document is determined in step SB9, and in step SB10, the end of the line is a punctuation code and a linefeed code.
  • step SB11 Count the number of lines from the paragraph number that ends with the last 10 words and was added immediately before, and check if the number of lines counted in step SB11 is equal to the value set in advance. In the case of a dog with a value higher than that value, a paragraph number is added between the period code and the line feed code.
  • step SB12 If the counted number of lines is smaller than a preset value, the next line is determined without adding a paragraph number, and the above condition is satisfied in step SB12. If so, add a paragraph number.
  • paragraph numbers can be optimally assigned to the target document data.
  • the document checker 10 reads the document data to check whether there is an error in the document contents of the procedural documents, and if there is an error, notifies the document creator of the error.
  • the document check section 10 manages the management information stored in the procedure management information file 6, that is, information such as the procedure name, document name, and document storage destination name of the target procedure document. Is stored in the procedural documents storage file 7.
  • the contents of the document check are described after the character code and control code used in the document data, the described identifier check, and the identifier.
  • Fig. 6 (b) shows the contents of the identifier table
  • Fig. 6 (c) shows an example of the four-law classification conversion table among the multiple entry item conversion tables.
  • the document check unit 10 reads the target document data, determines the identifier, and stores the identifier table.
  • the document check unit 10 performs the above-described processing for all identifiers appearing on the document, so that the document check can be performed on whether or not the handing document is created correctly.
  • the transmission file creation unit 11 performs a process of converting the procedure for completing the document creation into data in a transmission format for transmission to the outside.
  • the transmission format data for electronic filing is header
  • It consists of a bibliographic information section that stores application and other data belonging to 10 sections and a document information section that stores data such as specifications, drawings, and abstracts that belong to the body section, and is stored in a document format inside the terminal device. For converting the document data to be sent to the transmission format data.
  • FIG. 9 shows an overall system configuration diagram of the present invention.
  • Procedure creation processing section 24 is FD (Floppy 1)
  • the document data automatically read from and converted to internal format document data is accessed by accessing the procedure management information file 26 etc., and the hierarchically structured procedure file is stored in the procedure document storage file 27. Create (1st 0
  • the procedure creation processing section 24 has a document editing section 24 1 and an image editing section 24-2, and the document editing section 24-1 and the image editing section 24-2 are provided. Document editing and image editing are performed. 10 2
  • the transmission file creation unit 3 1-1 converts the hierarchically structured procedure file extracted from the procedure document storage file 27 into transmission format data and converts it into a transmission file 3 2 1 1 Store.
  • the online application department 33-1 takes out the data from this transmission file 1532-1 and reads it from the ISDN or D
  • the Offline Application Department 34-1 stores the procedural file retrieved from the procedural document storage file 27 on a floppy disk at JIS standard 40, and mails it or brings it with you. Apply for
  • FIG. 10 shows a configuration diagram of another embodiment of the third invention.
  • the document conversion unit 120 reads the document data from the floppy disk (FD).
  • a JIS format conversion unit that reads document data written in the JIS format from FD and converts it into internal format document data.
  • It is composed of a data conversion unit 123 for converting data into 10 data (described later with reference to FIGS. 11 and 1.2).
  • the procedure creation standard file 125 stores intermediate code tables and the like.
  • Procedure management information file 1 26 is a file that stores procedure management information.
  • the structural document definition file 127 is a file that stores a template that is defined by defining a document in a hierarchical structure.
  • the Document Editing Department 1 28 creates a hierarchically structured procedure file.
  • Hand file creation unit 1 2 Structure document input / output unit 1300 for input / output of structural document, Document input / output unit 131/1 for input / output of document, image on page boundary Page adjustment section 1 3 2, which adjusts to prevent the document data from being caught in the document data, between control symbols (eg, [])
  • the procedure document storage file 27 stores a hierarchically structured procedure file as shown in the figure.
  • a request file from a structural document file that has information for hierarchically structuring a patent application, a request file, a specification file, a drawing file, and an abstract file that contain actual data Are linked to form a single procedure file as a whole.
  • Work file 13 4 is a file for temporarily storing document data and the like when editing.
  • the automatic procedure creation unit 135 cooperates with the document conversion unit 120 and the document editing unit 128 with regard to patent documents and the like read from FD (Floppy Disk),
  • step SC1 an external type floppy disk is set.
  • it stores patent documents created by e.g.
  • step SC2 R in JIS format
  • step SC4 Convert the JIS format to the internal format with reference to the code conversion table example in Fig. 12 and store it in the floppy document storage file 124 in Fig. 10. In the case of NO (NG), it is determined that the data is not in the JIS format, so that step SC4 is performed.
  • step SC4 read in Wp format (word processor format).
  • WP format word processor format
  • the WP format is, for example, the OASYS format (the format of a document created by a word processor of Fujitsu Limited)
  • VOL It is a judgment as to whether or not VOL is written in the CDIC code.
  • YES OK
  • the document data read from the floppy disk by the WP format conversion process in step SC5 is converted from the WP format to the internal format. conversion And store it in the floppy document storage file 124.
  • NO NO
  • step SC6 it is determined that the data is not in the WP format, so that step SC6 is performed.
  • step 10 it was found that the document data was written in the personal computer format.
  • step SC7 the document data read from the floppy disk was converted from the personal computer format to the internal format by the personal computer format conversion process. And stored in the floppy document storage file 124.
  • N 0 (NG) N 0 (NG)
  • step 15 since the external format was not subject to conversion, processing to determine whether the format was any of the other formats is performed. Alternatively, it indicates that the document data is in a format that cannot be converted to a screen.
  • the format is automatically determined, converted to internal format data, and the document data can be imported. This makes it possible to automatically create a procedure file that follows.
  • Fig. 12 shows an example of a code conversion table. This Shows an example of a code conversion table for converting JIS format document data into internal format document data. For example, JIS document data "A" code "2 4 2
  • Fig. 13 is a diagram of the JIS file structure of a document stored in the JIS format. As shown in Fig. 13, the JIS file consists of a system label SV, a document finding section T M, and a document data section T D. Cis
  • the 10-system label SV is provided with a volume heading label of 128 bytes, followed by file heading labels 1 to n of 128 bytes. This file heading label 1 ⁇ ! ! Are the procedural units. File heading label
  • the JIS file is composed of such a three-layer structure. Such conversion of the reading code from the JIS file is performed as shown in the processing flowchart (in the case of JIS) shown in Fig. 154.
  • step SD1 the head address of the target document head is obtained.
  • step SD 2 the document heading label of the document heading section TM is read in 256 bytes to obtain the head address of the document data section.
  • step SD3 it is determined whether or not the document heading label in the document heading section has been completed.
  • the processing ends (END). If the processing has not been completed (N), the text of the document data section is read in 256 bytes in step SD4. continue,
  • step SD5 it is determined whether the data is the end. If not, the data is converted from the code conversion table to the internal format in step SD6, and the text document storage file shown in Fig. 10 is displayed. We will prepare documents on the left.
  • step SD5 it is determined whether the data is the end. If not, the data is converted from the code conversion table to the internal format in step SD6, and the text document storage file shown in Fig. 10 is displayed. We will prepare documents on the left.
  • step SD5 it is determined whether the data is the end. If not, the data is converted from the code conversion table to the internal format in step SD6, and the text document storage file shown in Fig. 10 is displayed. We will prepare documents on the left.
  • step SD5 it is determined whether the data is the end. If not, the data is converted from the code conversion table to the internal format in step SD6, and the text document storage file shown in Fig. 10 is displayed. We will prepare documents on the left.
  • the procedure selection screen is displayed in step S ⁇ 1. This means, for example, that the procedure selection screen shown in FIG. 16 (a) is displayed as screen 1336 in FIG.
  • step S ⁇ 2 the procedure documents and the four law categories are selected.
  • the procedure selection screen shown in step S ⁇ 1 shown in Fig. 16 (a) select the procedure documents to be created from now on, for example, "Application” and "Patent” as the four law categories with the mouse.
  • step S ⁇ 3 an intermediate code table is searched for a code corresponding to the data selected in step S ⁇ 2, and the intermediate code of the main document is extracted. For example, in response to selecting “Application” and “Patent” in step S S2, as shown in the code example in Fig. 16 (c)
  • a procedure file for storing one procedure is created and registered in the procedure management information file 126. This is shown in Fig. 10 in the procedure file preparation department 1 29
  • the procedure file name is XXXX (number of your choice)
  • the procedure document is “1 (application)”
  • the four-law category is “1 (patent)”
  • the intermediate code is “63”
  • the procedure name is “patent request”, etc. Register as.
  • step SE5 using the Intermediate Code of the 14 Laws in the Procedure Document as a key, it is extracted from the Structural Document Definition File] 27 and stored in the created procedure file.
  • 16 Create the structural document file shown in Fig. 6 (e)
  • this structure document file name is set in the procedure management information file shown in Fig. 16 (2).
  • Fig. 17 shows the structure of the structural document definition file.
  • 25 Structural document definition file 1 2 7 is the structural document file definition 1
  • Structural document file definition directory DX has a definition directory DX, and designates the FX1 to FX3 files, such as patent applications, examination requests, and payment slips, which are structural document definitions. I have. In other words, the type of procedure,
  • the structure document file definition directory DX is searched using this code, and the target structure document file is read.
  • step SE6 a document selection screen is displayed. This means, for example, the 18th document selection screen
  • step SE7 Displayed on 10 1 3 6
  • one of these is selected. This means that one (for example, an application) is selected (selected as a creation Z update) from the 18th document selection screen displayed in step SE6.
  • Step SE 8 creates a patent document and links it to the structural document by setting the file name, number of pages, line position, and column position in the node. Stagger) This means that if you select “Application” or “Create / Update” on the 18
  • the application file is created in the procedure file, and the structural document input / output unit 130 is used by the structural document input / output unit 130 (Fig. 16 (g), (g)).
  • the application file name "A0000001" the number of pages, and the line are stored in the node F corresponding to the application in the third row of the structural document file.
  • Step SE9 determines if it is the end. In the case of Y E S (Y), the processing ends. In the case of NO (N), repeat steps SE6 and on.
  • a structure document file is set up inside the procedure file created in accordance with the selection of the procedure type and the four law categories from the screen, and this structure document file is created.
  • Fig. 16 (a) to (h) show the preparation of the procedure file
  • Fig. 16 (a) shows an example of the procedure selection screen.
  • This example of the procedure selection screen is the screen displayed on the screen 1336 in Fig. 10 and includes the procedure type (application, interim procedure, registration setting, pension), and four law categories (patent, utility model, design) , Trademark) one by one
  • Fig. 16 shows an example of an intermediate code table. This is a table for extracting the intermediate code required to extract the structural document from the procedure type and the four legal categories, and extracting the intermediate code from the procedure name.
  • Fig. 16 (a) The code corresponding to the field selected with the mouse from the procedure type, the four law divisions, etc. from the example of the procedure selection screen.
  • Fig. 16 (a) Procedure selection screen
  • Extract the intermediate code "63" from the "patent application” automatically recognized and extracted from the document data automatically imported from the 15th document, and the record @ of the main document.
  • Fig. 16 (2) shows an example of the procedure management information file. This was explained in Fig. 15 step S E4.
  • procedure management information file 126 An example of management information registered in the procedure management information file 126 when a procedure file is created is shown below.
  • the procedure file name is a uniquely issued number
  • the procedure document is “1 (application)”
  • the four-law category is “1 (patent)”
  • the intermediate code is “63”
  • the procedure is name is
  • Fig. 16 (e) shows an example of a structural document definition for a patent application. This is defined in advance in the Structural Document Definition File 127 for each procedure, and the definition body name is "GD + Procedure Documents, 14 Laws, 10 Intermediate Codes".
  • the definition field defines a fixed structure (model) of a procedure. Node A defines nodes B, C, D, and E as subordinate nodes, and conversely, nodes. B> C, D, and E define node A as the parent node.
  • the hierarchical structure of the nodes is hierarchical in row and column directions. This
  • Nodes B, C, D, and E corresponding to the 15 types of documents are provided, and the third row links the contents of the patent documents. Since F, G, H, and I are provided, if there are multiple patent documents (for example, if the number of pages in the specification increases and two specifications
  • Figure 16 (f) shows an example of the node position.
  • this Fig. 16 (e) shows the nodes A to I in the definition of the structural document of the patent application expressed in line and column positions.
  • the node F of ⁇ has the row position “1” and the column position “3”, and corresponds to the node F (application form) in FIG. 16 (e) ⁇ .
  • Fig. 16 (g) shows an example of the structure of a structural document file of a patent application. This represents a structural document file when one node H of the description is inserted into the structural document definition example in Fig. 16 (e).
  • Figure 16 (h) shows the relationship between the patent document file and the nodes. This occurs when one more specification is inserted after the node H (specification) in the third tier of the structure of the patent file in Fig. 16 (g) (a total of three specifications). ). Structure document file
  • the nodes F to K in the third row of FIG. 15 store the document name, unique file name, page number, line position, column position, etc., as shown in the figure.
  • Figure 18 shows an example of a document selection screen. This is the name of the document required for the procedure name "patent request" as shown in the figure.
  • This screen is used to select “update”, “page adjustment”, “division”, “floppy document”, etc. for “application”, “specification”, “drawing”, and “abstract”.
  • the structural document input / output unit 130 sets the contents of the patent document file in the corresponding node in the third row of the structural document file (see Fig. 16 (h), Do not set in this case).
  • the document conversion unit 120 converts the external format document data into
  • the (document data) is copied into the procedure file created by the procedure file creation unit 129.
  • the structural document input / output section 130 is connected to the third of the structural document file.
  • the structure document input / output unit 130 sets the contents of the patent document file in the corresponding node in the third row of the structure document file, and changes the structure of the structure document file .
  • the structure of the structure document file is changed from the left to the right, that is, the left Add 1 to the line position of the drawing and abstract, and change it as shown on the right.
  • the statement selection screen is divided into the statement 1 and the statement 2. This division is made by dividing one patent document file into multiple sub-documents (specification 1, specification 2,... Specification n) when it covers several hundred pages like a specification. It is something that can be done. If you want to treat multiple statements as one statement, the structure document input / output unit 130
  • the image data is a chart, a mathematical formula, a chemical formula, or the like incorporated in a specification file, a drawing file, or the like.
  • FIGS. 20 (a) to (2) show explanatory diagrams of page adjustment. This is a schematic representation of the case where two items, Item 1 and Item 2, have been combined into a document and a statement has been created.
  • the image data contains the frame start code, frame number, and frame end.
  • the code is embedded in the document data as a set, and the line length of the actual image data is extracted from the location corresponding to this frame number.
  • Fig. 20 (a) shows the specification after combining the two items, Detail1 and Detail2, and shows the case where no page span occurs.
  • Figure 20 shows the statement after adding a line for "Ooooo" and combining it with Minna 2 at the end of the statement 1.
  • Fig. 20 (c) shows the specification after eliminating the page span in Fig. 20 (mouth). This is shown in Fig. 20
  • Fig. 20 (2) shows the situation when the data at the right end of Fig. 20 (C) is managed as three sub-documents (Minnabu 1, Detail 2, and Detail 3) in units of two pages. Is shown.
  • step SF1 the child documents constituting the patent document are combined with the work area. This is,
  • Figure 10 Structure document input / output unit 130 refers to the node information in the third row of the structure document file, combines child documents with the same document name, and creates a work file 13 Store to 4.
  • a step SF2 sets 0 to each counter (page, line, column counter).
  • Step S F 3 reads the combined document.
  • step S F4 it is determined whether or not E OF (symbol indicating the end of the combined document). In the case of Y E S, it is determined in step S F 25 whether or not all patent documents have been completed, and in the case of Y E S, the work area is determined in step S F 26
  • step 7 the structural document file is updated and finished (E ND), and when NO, steps S F 1 and subsequent steps are repeated.
  • N 0 in step S F4 processing such as page adjustment is performed in step S F5 and subsequent steps.
  • Step In SF 5 it is determined whether or not it is frame control information. 1 In the case of YES, the control information code of the frame indicating the beginning of the image data is found to be "30 ea", so the embedded media definition information of the document control information in the header part of the combined document is added. Reference and embedding at current position
  • step SF9 If a page break occurs due to the addition of the number of lines in the read media, YES is set in step SF9, and the control information code in the frame indicating the start of the image data is set in step SF10. Insert a page break control code "30a2" (mouth) immediately before "30ea”. And step S
  • step SF10 Determine whether the specified number of pages has been reached with F15. If YES, set page counter to 0 in step SF16, and in step SF17, set up the specified pages in work file 1334 in step SF17. Are sequentially stored as child documents. On the other hand, if N0 in step SF5, there is no step SF18
  • step SF24 The row and column counters are counted under the control of step SF24.
  • Step SF6 determines whether it is the beginning of a line. If YES, perform step SF9. N 0) In the case, a line feed code is set in step SF7.
  • step SF8 Insert before the information, position the image data at the beginning of the next line, add 1 to the line counter in step SF8, and perform step SF9.
  • step SF9 it is determined whether or not the line count + the number of lines in the frame exceeds the number of lines per page. This is,
  • the number of lines (line length) of the image data is added to determine whether or not the number of lines after the addition exceeds the number of lines per page. In the case of YES (when the number of lines per page is exceeded), since the image data spans the page ⁇ , a page break code is added before the frame control information in step SF10. Insert and move the image data to the beginning of the next page, set the number of lines of the frame in the line counter in step SF11, set the number of lines of the next data, and set step SF12. Add 1 to the page counter with and perform step SF14. On the other hand, if ⁇ 0
  • step SF 13 the number of lines of the frame is added to the line counter in step SF 13 to set the number of lines of the next data, and step SF 14 is performed.
  • step SF 14 the digit counter is set to 0 by 15.
  • step S F15 it is determined whether or not the specified number of pages (preset maximum number of pages per document) has been reached. If YES, the page counter is set to 0 in step SF16, and created in the work area as a 20 child document up to the specified page in step SF17. Repeat the following steps. In the case of NO, since the maximum page of the child document has not been reached, step SF3 and subsequent steps are repeated.
  • step SF 18 Digit counter Determine if the number of columns per line has been exceeded. If YES, add 1 to the row counter at step SF20, set 0 to the digit counter at step SF21, and perform step SF22. . If N 0, the value of the digit counter is
  • Step S F because the number of columns per row is not exceeded
  • step SF22 it is determined whether or not the line counter has exceeded the number of lines per page. In the case of YS, add 1 to the page counter in step SF23, and
  • steps ',' step S F 1 ⁇ and thereafter are performed.
  • the page adjustment code is forcibly inserted and the image data is moved to the beginning of the next page by performing page adjustment (YES in step SF9). , Steps SF10, SF11, SF12), so that image data does not cross pages when combining documents.
  • step SF31 imports the work file from the external file. This is because the patent document data read from the FP (Floppy Disk) and converted into the internal format by the automatic procedure creation unit 135 shown in FIG. Stored in files 1 3 4.
  • step SF32 a document file is searched using [document name] as a key, and the document information table is edited. This is because the document content deciphering section 13 3 3 incorporated in the work file in step SF 31 (patent file).
  • Step S F33 takes out the application form, refers to the intermediate code table, takes out the intermediate code
  • Structural documents are extracted from the Structural Document Definition File 127 based on the 14 types of Procedure Classification, Intermediate Code, and a Procedure File is created.
  • the identifiers indicate the contents of the bibliographic items, so if you search for the [document name] identifier and check the 5 listed items, Is found, and the document information table 16 1 shown in FIG. 23 is created.
  • the automatic creation unit 135 is a document conversion unit 120, a procedure file creation unit 129, a structural document input / output unit 130, a document input / output unit 131, a page adjustment unit 132, a document
  • the automatic creation unit 135 is a document conversion unit 120, a procedure file creation unit 129, a structural document input / output unit 130, a document input / output unit 131, a page adjustment unit 132, a document
  • FIG. 24 shows another configuration of the present invention.
  • the document editing unit 228 performs various types of editing of the document.
  • the document editing unit 228 includes a paragraph number conversion processing unit 228-1.
  • the paragraph number conversion processing section 2 2 8 — 1 assigns a paragraph number according to the configuration of FIG. 26 described later.
  • Procedure management information file 2 26 stores the procedure information for managing the procedure documents.
  • the procedure file creation section 229 creates a procedure file, and the structural document input / output section 230 has a hierarchically structured procedure stored in the procedure document storage file 27.
  • Document input / output unit 23 1 for input / output of 20 files
  • document input / output unit 23 1 for input / output of document files such as procedural documents storage file 27 and work file 23 4
  • page adjustment unit 23 2 is for adjusting the pages of the documents stored in the work file 2 3 4 and the procedural documents storage file 2
  • 1 Work file 2 3 4 is for storing document data to be edited
  • display section 2 36-1 is for displaying various screens
  • key input section 2 3 6-2 is for performing various key inputs It is.
  • Fig. 25 shows a diagram for explaining the file contents.
  • Fig. 25 (a) shows an example of the contents of the environment setting file 2 25-1.
  • the paragraph number assignment type is a type for assigning a paragraph number such as automatic replacement, automatic & replacement.
  • the paragraph number assignment mark is a mark that is set in advance to assign a paragraph number, for example, @.
  • the number of lines for which paragraph numbering is to be suppressed is the number of lines for which the next paragraph numbering is to be suppressed when paragraph numbers are continuously added, for example, five lines.
  • Figure 25 (b) shows an example of the contents of the procedure management information file 226.
  • the management number is a number for managing a document to which a paragraph number is to be assigned.
  • the procedure file name is the name of the procedure file that stores the document data. This is the name of the file.
  • the type of procedure is the type of procedure, ie application, interim procedure, registration setting, pension, etc.
  • the intermediate code is an intermediate code used to retrieve a hierarchically structured template procedure file (see Figure 16 (Mouth) Intermediate code table).
  • the transmission result flag indicates that the procedure file can be transmitted.
  • FIG. 26 shows a block diagram of the paragraph numbering.
  • 15 1 is composed of 34 1 to 35 56, and is for giving a paragraph number and renumbering.
  • the Target Document Inspection Department 3 41 determines whether the document retrieved from the procedural document storage file is a document subject to paragraph numbering.
  • the formatting section 342 reads the document to which the paragraph number is assigned and performs the formatting process.
  • the An area for storing document data that does not contain control information, an area for storing document data that does not contain control information, and page / line information indicating what page and line of the expanded line are located in the document.
  • the paragraph number assignment determination unit 346 determines whether or not to assign a paragraph number based on the data developed by the formatting unit 342.
  • the line spacing counter 344 7 is a counter that counts the numbering interval of the paragraph number, and the numbering flag 348 is
  • the paragraph number assignment type setting area 353 is an area for setting in advance any of designated paragraph number assignment types (automatic, replacement, automatic & replacement, etc.).
  • Paragraph numbering mark setting area 3 5 4 is the designated paragraph number
  • the paragraph number assignment suppression line number setting area 355 is an area for setting in advance the number of lines for which the designated paragraph number is not continuously assigned.
  • a specified paragraph numbering Z-numbering is preset.
  • the paragraph number issuing section 349 issues a paragraph number (paragraph number in the order of carrying) when the paragraph number assignment determining section 346 determines the paragraph number assignment.
  • Number counter 350 is a power to count paragraph numbers in ascending order.
  • the file writing section 351 outputs the document data to which the paragraph number has been added to a file.
  • the write area 352 is an area for temporarily storing document data for each line for writing.
  • the operator has to decide whether to give paragraph numbers or renumber. Choose one.
  • the selected renumbering information is set in the paragraph numbering renumbering setting area 356 in FIG. 26.
  • the target document inspection department 341 In order to check whether the procedure selected at the beginning is subject to the numbering of paragraph numbers, the target document inspection department 341 conducts the following steps via the procedure file preparation department 229. 25 (b) Read the procedure management information file 2 26 c The procedure management information file 2 26 has an eight-digit management number as a unique key.
  • the target document inspection unit 31 first checks the transmission result flag, outputs an error message if the procedure is “transmitting” or “received”, and then checks the procedure type otherwise. Click. If the procedure type is
  • the formatting processing section 3 4 2 expands and extracts the target document line by line, and outputs the document including control information.
  • Paragraph numbering judgment section 3 4 6 is expanded area (1) 3 Break the data in 1 4 3, expansion area (2) 3 4 4, and first check whether it is within the paragraph numbering range. For this reason, if [Detailed description of the invention] or [Detailed description of the invention] is detected by examining the identifier, the grantability flag 5 348 is set to “ON”, and [Simplified description of the drawings] Or, when the end of the document is detected, the grant / reject flag 348 is set to “OFF”. Only when this flag is set to “on”, the numbering of paragraph numbers is determined according to the following conditions.
  • Page 3 If the paragraph numbering renumbering setting area 3556 is 20 “assignment, paragraph numbering type setting area 3553” is “automatic & replace”, then the figures in Figure 28 (a) to (e) Execute.
  • paragraph number assignment determination unit 3 4 6 decides to execute any of the above 1-1 to 625-4, the paragraph number is issued.
  • the number section 349 determines the paragraph number by incrementing the number counter 350 by +1 and stores the write data in the write area 352 of the file writing section 351 and delivers it.
  • the file writing unit 35 1 outputs the document data to which the paragraph number has been added as a new combined document to the work file 2 34.
  • the page adjustment unit 232 splits and adjusts the combined document to which the paragraph number has been added into one or more documents, and sends it to the procedural document storage file 2 via the document input / output unit 231.
  • FIG. 27 shows a screen operation explanatory diagram.
  • Fig. 27 (a) shows the operating environment setting update screen. As described above, the paragraph numbering is automatically and automatically set.
  • This screen is used to select one of replacement, automatic & replacement. If you select Automatic, enter the number of paragraph number suppression lines. If you select Replace, enter the number mark (for example, @). If you select Automatic & Replace, enter both. The selected and entered information is
  • Fig. 27 (b) shows the paragraph numbering screen. As described above, either of the paragraph numbering or the renumbering is selected, and the paragraph numbering renumbering setting area 3 ⁇ 6 shown in Fig. 26 is selected. Set "Grant" or "Renumber" in advance
  • FIG. 28 shows a paragraph numbering explanatory diagram.
  • “before” indicates the document data before the paragraph number is assigned
  • “after” indicates the document data after the paragraph number is assigned.
  • FIG. 28 (a) shows a case where there is an i-split. this
  • Fig. 28 (b) shows the case where there is an image frame.
  • Figure 28 (c) shows the case where a paragraph is detected. This means that if a document that ends with a blank code at the beginning of the previous line and starts with a blank code at the beginning of the next line, a paragraph number ([nnnn]) and a line feed marker will be added to the next line after the blank code. Insert a ⁇ ( ⁇ !). However, in this case,
  • Figure 28 (d) shows the case where there is a paragraph number.
  • numeric identifier eg, [nnn )
  • renumbering ie, renumbering steps in the order of (1). This is done when the document is edited (deleted, merged, inserted, etc.) and a paragraph number error is detected.
  • Fig. 28 (e) shows the case where there is a paragraph numbering mark. This means that if a document is searched and a paragraph numbering mark (eg @) is detected, a paragraph number ([nnnn]) and line feed mark (C) are inserted instead of the paragraph numbering mark. .
  • FIG. 10 Fig. 29 is a block diagram of the transmission file creation unit.
  • the procedure management information file 6, procedure procedure standard file 1 25, procedure document storage file 7, and transmission file 3 2-1 are connected to the transmission file creation section 3 1-1. You. Also, the transmission file creation unit 3 1 — 1 is bibliographic information.
  • the bibliographic information creation section 440 has the executable check, document reading process, bibliographic information creation & document check, and correction
  • the transmission file creation unit 311-11 has the application processing document name, patent application P1, document name, and specification.
  • Document P2, document name and drawing P3 are created using the transmission file format to be created.
  • the transmission file format is divided into an applicant information header and a body T73 as document information.
  • the applicant information header is divided into a length section and a bibliographic information section. Length
  • 10 copies are total information length, length information length, bibliography information length information, document information length information length, unstructured document length, specification document length, drawing document length It consists of the document length, the content after correction, the document length, and the number of other documents. These are all 4
  • the item ID, item length, and item position are repeated in units of 4 bytes each as a document information offset, and a separator (4 Byte), bibliographic information actual data (variable length)
  • the body (T73) is a document information section, and includes a specification document actual state and a drawing document actual state. These point to the document name, description P2 or document name, drawing P3, respectively.
  • the transmission file creation unit 31-1 first executes the execution availability check unit 441, and determines whether or not execution is possible. judge. In this determination, the procedure management information section file 6 (see FIG. 16 (2)) is read, and the status flag items in the file are inspected. If the status flag is a document check error, or it is being transmitted, or if it has been received, it cannot be executed. A message to that effect is output and the processing is stopped.
  • This check is for preventing documents and the like sent by mistakes of operators, for example, from being sent again.
  • the main document is read, the data for each [identifier] is extracted, and the data is written to the identifier information table 448 and the intermediate file 449. It should be noted that actual data is to be written to the intermediate file 449 from the beginning,
  • Intermediate file 4 4 9 Write position and record from the beginning of 9 Is stored in the identifier information table 4 4 8. For example, in the case of the document name in Fig. 31, the position is the 12th byte and the length is 6 bytes. (6 bytes) are stored.
  • the document reading processing section 444 stores an identifier information table 448 and an intermediate file 449 for the document.
  • the identifier information table 448 is read from the beginning, and the identifier is used as a key in the item attribute table (procedure 3) in the procedure creation standard file 125.
  • the identifier indicates the identifier of the group item
  • the item attribute indicates the attribute of the group item
  • the member item name indicates the identifier of the member item. For example, if the identifier is "inventor"
  • the identifier information table 448 (see FIG. 6 (b)) is searched to read the item ID, attribute, number of digits, conversion method, and description item conversion table name. At this time,
  • the contents (actual data) of the intermediate file corresponding to the identifier stored in the intermediate file are determined based on the information read from the identifier information table 448.
  • the bibliographic information file 452 sequentially converts the actual data in the intermediate file 449 in accordance with the attribute digit number conversion method read from the identifier information table 448, and the bibliographic information.
  • the data of the identifier of [amended contents] is output to the amended contents storage file 455. In this case, it is necessary to convert to the document of ⁇ 73.
  • the bibliographic information creation and document check processing unit 4443 is off-set from the identifier information table 448 and the intermediate file 449. Create a packet information table 45 1 and a bibliographic information file 45 2.
  • the bibliographic information creation and document clinic processing unit 4 4 3 finishes processing.
  • 1 T 73 Conversion processor 4 4 6 converts the attached document into ⁇ 73 document format and outputs it to file.
  • FIG. 33 is an explanatory diagram of the transmission file editing process.
  • ⁇ 73 The conversion unit 4 46 first reads the attached documents from the procedure document storage file 7 based on the procedure management information file ⁇ 6.
  • the documents in the procedural documents storage file 7 are documents in an internal format that is not part of the document itself, and are then converted into the document format of ⁇ 73 and output to the ⁇ 73 document file 454.
  • the contents storage file after correction 4 5 5 is an explanatory diagram of the transmission file editing process.
  • ⁇ 7 3 Combine and edit the document file 4 5 4 and create the transmission file 3 2 — 1. That is, first, it is determined whether the document is to be checked or a transmission file is to be created. If the document is to be checked, the editing process is skipped. Also,
  • the item ID indicates the position of 1041, which means 14 bytes of data from that position.
  • the table position is 76 bytes in the item data
  • the information of the target format is created in the transmission file, in the length part and the bibliographic information part in the command and information header.
  • the error information editing unit 445 operates, sequentially reads the error information file 453, and lists the document check error information.
  • FIG. 36 is a block diagram of another embodiment of the present invention. This is for embedding one image.
  • the document content file 54 1 is the identifier of the instruction to embed the image data (for example, [Figure-n] + line feed mark, [Table n] 10 line feed marks, [Equation 5 n] 10 (Line break mark, [Chem. N] Decline mark, etc.)
  • the document embedded information file 542 is a file for storing the image file name, the frame size, the page position, the line position, etc. in association with the frame ID of the image data 10 (third file). 7).
  • the image file 534 is a file for storing image data.
  • the document file control unit 544-1 accesses the document content file 541 and accesses it to search for image data embedding instructions (identifiers, image data insertion marks). And so on.
  • the document embedding information control section 544-2 accesses the document embedding information 20 files 542.
  • the image file control section 545 accesses the image file 543 and the like.
  • the embedding control section 546 embeds image data in a document.
  • 25-Image editing control unit 5 4 7 1 Edit the read image data.
  • the scanner 548 reads an image written on a sheet and generates image data.
  • the method of generating image data is to develop a drawing expressed in code, vector data, etc. into a bitmap, which can be processed in the same way. It is.
  • the display input control unit 549 is for displaying a document, an image, etc. on the screen 5 ⁇ 0, and taking in input from the mouse / keyboard 5511, and is used to display the screen.
  • Document display control unit for displaying a document on 550 0 5 1 9
  • image display control unit for displaying an image on screen 5 ⁇ 0 5 4 9 — 2
  • mouse / keyboard It is composed of 15 parts, such as an input control section 549 13 which takes in the input from 55 1.
  • the screen 550 is a screen of a display device that displays a document, an image, and the like on a display.
  • the mouse / keyboard 551 is used to input various instructions and data.
  • the document data stored in the document content file 541 is an identifier ([Fig. 1]), a line feed mark, an image insertion mark (eg @), and a line feed mark. It is composed of documents that publish a message.
  • the image having the image file name of the frame W1 of the embedded information section in the document embedded information file 542 is included in the dotted frame of the frame W1. Take out from main delta file 5 4 3 and display.
  • FIG. 38 is a diagram showing the configuration of incorporating an image.
  • step SG1 When execution of the process is started, first, at step SG1, 25 target documents are detected.
  • image data 1 Inspect drawings, specifications, and amendments as documents to be incorporated.
  • step SG2 the document file control 5 copy 5 4 4 — 1 reads the document content (document data) of the target document (specification, amendment, etc.) from the document content file 54 1.
  • step S G3 it is determined whether or not to end. It is determined whether or not the integration of all image data has been completed 10. In the case of YS, the document data incorporating the image data is stored (updated) in the document content file 1 in step SG4, and the processing ends (END). If NO, repeat steps SG5 onwards to incorporate the image data into the document data.
  • step S G5 the installation position is searched in order. This is because the document file control unit 544-1 searches the document data (specification or correction document data) in the document content file 5441 and inserts the instruction (for example, identifier [Fig. Z, Image data insertion mark @ + 0)
  • step S G6 the installation position is displayed.
  • step SG7 image data is read.
  • Step S G 8 displays the image data.
  • step SG9 the data is stored in the image file.
  • steps SG 7, SG 8, and SG 9 are the embedded control unit that received the text and character position of the embedding instruction found in step SG 3 5 4 6 Power 5 Image file name And the image editing control unit
  • the image editing control unit 5 4 7 7 In response to requesting image data to be read by 5 4 7, the image editing control unit 5 4 7 7 reads the image data with the scanner 5 4 8, and sends this to the display input control unit 5. Notify 4 9 and screen 5 5 0
  • the image data is stored in the image file 543 in association with the image file name. Then, the image file name and the image size (for example, dragon) are returned to the embedded control unit 546.
  • Step S G 10 performs the embedding process.
  • the built-in control unit returns the image file name and the image size (for example, mm), and calculates the frame size to incorporate the image from the image size.
  • the corresponding table 5 4 6 — 2 shows the frame size information (size, image
  • This process returns the image size in length (eg, mm), so calculate the frame size by dividing by the size per character. For example, if "6 cpi, 3 £ pi" and the image size is X X Ymm,
  • the embedding control section 546 requests the document file control section 5441-1 and the character embedding information control section 544-2 to store the image data in the corresponding position of the actual document. Create a frame for the size of, and incorporate the image. sand
  • Fig. 40 is a block diagram of the display of the image.
  • Fig. 40 (a) shows the configuration of the main part, and
  • Fig. 40 (mouth) shows the image screen buffer after scrolling.
  • 2 ⁇ 7 is for controlling image editing.
  • the image data of the entire paper is read by a scanner (not shown) and stored in the image buffer 47-1, or the image within the specified range is cut out from the mouse / keyboard 51.
  • Image data is read by a scanner (not shown) and stored in the image buffer 47-1, or the image within the specified range is cut out from the mouse / keyboard 51.
  • the display input control unit 49 is configured to display the display frame (shown by a dotted line in the figure) of the image data stored in the image buffer 49- 8 out of the image data stored in the screen buffer 49-19.
  • the image display control unit 491-2 has a standard display start coordinate and display size in advance, and based on this, the image transferred from the image buffer 47-1 is used.
  • the input control unit 493-1 captures inputs such as a range designation and a scroll instruction from the mouse keyboard 51 or the like.
  • the scroll control unit 4 9 — 4 displays the display start coordinates and display size in accordance with the movement direction and movement amount entered from the mouse / keyboard 51. , And write the image data on the image screen buffer 4 9 — 8 to scroll
  • Cutout area display section 4 9 1 5 ' is a mouse keyboard
  • the scale display section 4 9 — 6 displays the outer edge of the image display frame on the screen buffer 49 — 9 based on the display magnification of the image data. Is to write the scale. At this time, the scale is reduced by 1 / X when the display magnification of the image data is set to X, and the actual size of the image data is displayed on the screen 50.
  • the CRT controller 49-9 combines the image data read from the image screen buffer 49-9 with the data read from the screen buffer 49-9, and displays them on the screen 50. At this time, screen buffer 4 9
  • the image screen buffer 498 is a buffer for storing image data 20.
  • No. 9 stores the image display frame, and stores the scale, figure number, and the document data of the previous line and the next line in the document in which the image data is incorporated at the outer edge of the image display frame. It is a buffet.
  • step SH1 the drawing is read by the scanner. For example, read A4 size. This is illustrated
  • step SH2 the image is transferred to the image screen PC 49-8. This is the image editing control section 4 7
  • the image display control unit 491-2 which has received a display request from 10, receives the image buffer 47-1 from the image buffer 47-1 based on the standard display start coordinates and display size which are held in advance. This is the process of writing the transferred image data to the image screen buffer 49-8.
  • step S H 3
  • step SH2 displays the maximum allowable size and scale, and displays the contents of the preceding and succeeding lines. This is to be incorporated into the image data written to the image screen buffer 49-8 in step SH2 and the document data written to the screen buffer 49-9. Is the largest image allowed
  • the CRT control unit 49-17 combines the previous and next lines of document data at the position where the frame size, scale, and image data are to be embedded in the document data, as shown in the screen 50 as shown in the figure. This is the process of displaying.
  • step SH4 whether there is a scroll instruction
  • the operator issues a scroll instruction.
  • step SH6 is executed.
  • step SH6 it is detected whether or not there is a cut-out range instruction 5. That is, the input control unit 49 determines whether or not the operator has specified a cut-out range from the mouse / keyboard 51 (clicking the two points of the start and end coordinates indicating the cut-out range with a mouse). One three is detected. In the case of Y E S, cut out at the instruction size
  • the image editing control unit 47 receiving the notification of the cut-out range (start coordinates and end coordinates) receives the notification from the image buffer 47-11.
  • the image data within the cut-out range received is cut out, and the image
  • step SH8 cuts out and stores the maximum allowable size.
  • step SH8 the embedding process is performed in step SH9. This is shown in Figure 39 Step S
  • the display position may be changed by scrolling in steps SH3, SH4, and SH5, and image data at an arbitrary position may be cut out.
  • Fig. 42 shows an explanatory diagram of image integration.
  • Kuga identifier + line feed mark ® 3 is image insertion mark and 10 line feed mark.
  • [Document content file] 41 stores document data as shown in the figure.
  • [Drawing] is an image drawn on paper, where the two images of the formula El and the formula ⁇ 2 are written on the 1 ⁇ sheet, and one image is written on the second sheet. Is written.
  • (2) [Transition of actions and screens] indicates the incorporation of images in the order of 1 to 4 in response to activation of image input.
  • 15 2 is ⁇ from the dotted rectangle of ⁇ .
  • ⁇ ® indicates (1) the maximum allowable size of the image data read by the scanner 548 from the second drawing that can be incorporated into the document, and the text of the image data
  • the image data is embedded in the document as shown in (3) [Contents and structure of document after being embedded]. That is,
  • the image data is not directly embedded in the document.
  • the [document display screen] is a display of the document data of the document content file 4I on the screen 50.
  • the frame size of the image data and the image file name are set.
  • step SJ1 an instruction to start by a mouse is issued, and in step SJ2, an image is read from the scanner 48, and the image is developed into an image buffer. Then, display in step S J 3
  • step SJ4 the image display control unit 491-2 is set to the designated magnification and
  • step SJ ⁇ the embedding control section 46 fetches the data of the row before and after the embedding position dot, and notifies the document display control section 491-1.
  • step SJ6 the document display control unit 491-1 is
  • step SJ7 the scale display section 49-9 writes the scale to the screen buffer 49_9.
  • This scale display section 49-6 is performed by a scale display section 49-6 provided in the display input control section 49.
  • step SJ8 the CRT control section 49-9 is displayed.
  • step S J9 If there is an input, it is determined in step S J9 whether the input is a scroll instruction. If the scroll instruction is not the position of the displayed image, for example, the image stored in the image buffer 471-1 in the image editing control unit 47 is used.
  • step SJ11 When it is determined that there is 15, the display start coordinates are changed according to the direction indicated by the mouse in step SJ11, that is, upward or downward, or right or left. Then, the process is executed again from step S J 4. Initialize display start coordinates in step S J3
  • step 20 the start instruction coordinates are changed in step SJ11, and the target screen is displayed in steps SJ4 to SJ8 described above. At this time, since the operator does not give a scroll instruction, scrolling is not performed in step SJ10, and then cutting is performed in step SJ12.
  • step SJ13 the cutout point is written in the image screen buffer 49-18, and the process is executed again from step SJ5.
  • the size of cutting out only the target part is determined by the above-described scrolling and the sequential repetition of the cutout steps SJ10 and SJ12. In this case, no cutout is performed in step SJ12, and then, in step SJ13, it is determined again whether or not there is a cutout designation.
  • step SJ14 The area of the written line is cut out at the specified size in step SJ14 and stored as image data.
  • step SJ16 it is cut out at the maximum size when there is no cutout specification. To store image data.
  • step SJ17 the built-in control unit 546 receives the image size and performs the built-in process.
  • Fig. 44 shows the flow of automatic drawing creation. This is the process of inserting [Figure n] and a line feed mark into the document when embedding the image in the document.
  • the image data is embedded in the next line (SK4). This is done, for example, in the image following “[Equation 1] 10 ⁇ !” In [Document Display Screen] in Fig. 42 (3).
  • ⁇ ⁇ ⁇ can be automatically imported. If the image insertion mark ® + ⁇ ], delete the image insertion mark ® and insert only ⁇ 1.
  • FIG. 45 is an explanatory diagram of image data updating.
  • the document-embedded information control unit 544-2 sends the image embedded in the document from the document-embedded information file 542. Page information is read out and expanded in the correspondence table 5 4 6 1 2 (the previous and subsequent rows are blank).
  • the document file control section 544-1 reads the document content from the document content file 541 and instructs embedding.
  • the embedded control unit 546 notifies the document file control unit 544-1, and the previous line and the following line that are blank
  • the built-in control unit 546 sorts the correspondence table 546-2 based on the start position (start page, line). Here, those without an image file name are not included.
  • the image list F2 is a schematic representation of the image list F1.
  • Figure 46 is a flow chart of the image update.
  • the embedded control unit 546 sends the document content file 541 and the document embedded information file 542 to the document content file 541. And load
  • step SL 2 Creates a correspondence table between the image embedding position and the image 1 Then, based on the information in the corresponding table created in step SL2, the order, page, line, presence / absence of presence / absence, and the previous line are displayed on the screen. Note that this step SL 2 is sent to the embedded control
  • Step SL3 the process waits for the user's selection.
  • Step SL determines whether the update is an update, an end, or a delete. If the update is an update, the image and a pre-installation line and an after-installation line are updated in Step SL5. Is displayed. And
  • step SL6 operation is awaited.
  • step SL7 clipping is performed by the above-described processing of the mouse or the like, and image data is clipped and stored at the size designated at step SL8.
  • the correspondence table 15 is updated based on the information updated in step SL9. Update this correspondence table and execute again from step SL2. As a result, the newly cut information and its page, line, and embedding are displayed. Furthermore, if the operation instruction is a deletion in step SL10, the corresponding frame and image are deleted from the correspondence table. 20 Step S 10
  • the file in the document and the embedded information file are updated based on the correspondence table updated in step SL11.
  • start line + line size of 1 ⁇ 2 is larger than the maximum number of lines per page of the document data, it is checked that a page break has occurred.
  • the transmission file creation unit 61 creates a transmission file 67, a reception file 68, and a receipt reception file 69 during online transmission (or secures an area). This is activated in response to the selection of creating a transmission file from the online transmission screen.
  • the transmission processing unit 6 2 controls transmission / reception, transmission status display, 1 Requests for automatic receipt and automatic continuation, etc., and is activated in response to the selection of transmission to the destination from the online transmission screen, for example, transmission to the JPO.
  • transmission / reception control control is performed according to a transmission procedure decided with the destination.
  • the proof check processing section 63 stores the document data, compares the contents of the transmission file 67 and the contents of the reception file 68, and checks the proof check. I do.
  • the transmission result processing unit 64 edits the transmission result on the screen and writes it to the management information file.
  • the storage device 6 6 is a non-volatile storage device, for example, a hard disk device, and includes a transmission file 67, a reception file 68, and a receipt reception file 6. 9 and so on.
  • Screen 70 is a screen that displays online transmission, a list of procedures to be transmitted, a transmission status display, a transmission result display, and the like.
  • step SM1 the free space of the volume is acquired. Thereby, the free space X of the hard disk device, which is the storage device 66, is obtained.
  • step S ⁇ 2 a transmission file / reception file is created in the working volume. Then, in step S ⁇ 3, the capacity of the disk to be used is calculated. ⁇ In these steps S M2 and S M3, when the transmission file capacity is a, the reception file capacity is
  • step S M4 it is determined in step S M4 whether or not X (free disk space) y (total capacity).
  • the free disk space X is equal to the number of files sent and received.
  • step SM5 Copy the transmission file Z reception file to the volume during operation from the volume, and use step SM6 to copy the work volume.
  • Step SM7 Notify the user of the creation of the transmission file 0K to the user (display a message to the effect that transmission work preparation 0 ⁇ is displayed on screen 70).
  • step SM8 the transmission file is received from the working volume. Delete the file and notify the user of the transmission file creation NG in step SM9.
  • the transmission file creation unit 61 In response to the instruction to select the creation of a file, the transmission file creation unit 61 sends the transmission file 67, the reception file 68, and the receipt reception file 69 at the time of transmission. Since the files are created in advance, the area of the received file 68 and the receipt file 69 is not available after the transmission starts.
  • step SN1 a transmission file, a reception file, and a receipt reception file are created.
  • these three files are created at the time of transmission to prevent reception failure due to insufficient capacity.
  • step S N2 it is determined whether or not the continuation state is present, that is, whether or not the transmission in the front west has been completed is determined.
  • the management information file 6 15 Transmission status Check whether there is any transmission that has not been completed due to some cause (for example, line error) while it is set to “Transmitting”. Subsequently, it is determined whether or not the continuation state occurs in the chip SN3. Y
  • the transmission status “Transmission” is performed by the automatic continuation processing in step SN 4 (the processing in FIG. 51). After resending the document data with the control number of “Medium”, the transmission status of the document data with the control number of “Not sent”
  • Step S N5 connects to the line (logon).
  • step SN 6 it is determined in step SN 6 whether logon is normal or not.
  • a registration request is issued in step SN7, it is determined in step SN8 whether the registration request is normal, and in the case of YES, step SN9 is performed, and in the case of N0, Step SN 10 is performed.
  • N0 an error is notified in step SN21.
  • step SN9 the received message is interpreted, the acceptance is rejected, and various operation messages are judged.
  • step SN11 it is determined whether or not the message has been rejected. If YES, step SN12 is executed, and if NO, step SN1325 is executed. I do.
  • the transmission result is displayed, that is, the reception is rejected and the reception number is edited and displayed on the screen.
  • step SN14 it is determined 5 whether or not all items have been processed.
  • YS all the document data (procedures) instructed to be transmitted have been transmitted, so that in steps SN15 to SN19, a receipt request, pull one-click, etc. are performed.
  • N0 since the document data (procedure) instructed to be transmitted remains, Step 10 SN 7 and subsequent steps are repeated.
  • step SN15 the automatic receipt request is notified to the other party (such as the JPO) via the line, and the receipt data is received and stored in the receipt receiving file 69.
  • step SN16 log off (cut off the west line).
  • step SN17 the proof check, that is, the entire contents of the transmission file 67 and the reception file 68 are compared, and it is checked whether they match.
  • step SN 18 the transmission / reception file is deleted.
  • step 20 SN 19 the transmission result (acceptance / non-acceptance, etc.) is displayed.
  • the document data of the specified number of transmissions is transmitted to the destination, and the acceptance / rejection sent from the destination is displayed in real time. If you send 300 messages 1 or at the time of pre-closure described later, it is possible to automatically issue a receipt request, receive a receipt, and automatically perform a proof check. Also, in step SN 8, the registration request is normal with NO
  • step SN 10 If it is determined that it is not 5, it is determined in step SN 10 whether or not an error such as a surface line error has occurred during transmission. If YES, a flag is sent to notify the continuation state in step SN 20. The status is set to 0 N, and an abnormality notification is made in step SN 21. If N 0, an abnormality notification is made in step S 10 N 21. Then, step S N 1
  • the flag for notifying the continuation state is set to 0 N and the line is disconnected.
  • step SN11 if acceptance / rejection 15 was not received with NO, it was determined in step SN13 whether or not the message exceeded 300.In YES, the image connection was made in step SN22. Issue the automatic receipt request as it is, receive the receipt sent from the other party, repeat from step SN 17 onwards, and if NO, pre-block at step SN 23 at NO 20 Or not, YE
  • the automatic receipt request is issued and the receipt is received while the line is connected in step SN 24, and the receipt is performed.
  • the abnormality notification is performed in step SN 21.
  • 1 or Automatically issue a receipt request with the line connected when pre-blocking a message that is notified a predetermined time (for example, 15 minutes before) when the line connection is stopped to be accepted (for example, 15 minutes before)). Or you can receive. 5
  • the line connection is made again and the receipt request can no longer be accepted.
  • step SH 11 connection to line 10 is made (logon).
  • step SH12 it is determined whether or not the logon is normal. In the case of Y E S, the processing from step SH 13 is performed. In the case of NO, since the object connection is not possible, the processing ends (END).
  • Step SH 13 shows the procedure to be transmitted in reverse video. This highlights, for example, the hatched “00003, patent application, magnetron, etc.” in the right side @. This makes it clear which procedure (document data) is currently being sent.
  • step SH15 the pre-registration request processing, that is, the communication status is changed, and the transmission is being made.
  • step SH16 the indicator, Sending China 25-, is displayed.
  • step SH17 a registration request (transmitting, WS
  • H 0 S T This sends a registration request from WS (workstation, electronic filing terminal) to H0ST (host, JPO's host computer system) 5.
  • step SH 18 the indicator, “Transmitting” is displayed (same as the @ indicator on the right).
  • step SH 19 a registration request is made (during transmission, WS 10 —HOST). This sends a registration request from HOST (host, JPO host computer system) to WS (workstation, electronic filing terminal).
  • HOST host, JPO host computer system
  • WS workstation, electronic filing terminal
  • step SH 20 the indicator, transmitting ⁇ 15 is displayed.
  • step SH21 post-registration request processing is performed.
  • step SH22 the reception is not accepted and the reception number is edited.
  • step SH23 the reception is not accepted and the reception number 20 is displayed.
  • step SH24 the indicator, Sending deception Okukoku Kokuen is displayed (same as the right indicator).
  • step SH25 it is determined whether the page is a page or not. If YES, step SH 26 1 Gap processing, that is, on the screen
  • procedures can be displayed, for example, the procedure at the end of one page.For example, when the transmission of the procedure 39 immediately before is started, the procedure of 39 is displayed at the top of page 2 as in ⁇ .
  • step SH27 the processing is performed from step SH27.
  • step SH27 it is determined whether or not
  • the screen on the right side in FIG. 50 shows an example of screen transition.
  • step 15 @ indicates "0003, patent application, magnetron” in reverse video to indicate that transmission is in progress, and further transmits with an indicator (corresponding to step SH18, requesting registration of step SH19) Sending WS— state of H 0 ST).
  • step 25 is highlighted to indicate that transmission is in progress, and One indicator indicates that transmission is in progress (corresponding to step SH14, the state of the registration request preprocessing in step SH15).
  • ® displays “0039, patent application, articulated robot robot” at the top of page 2, and displays “0040, patent application, articulated robot robot 10” in reverse video to indicate that transmission is in progress. And the indicator is transmitting. This is to scroll to the top of the next page when the transmission of the procedure two steps from the end is completed, as in ®, to make the procedure on the next page easier to understand.
  • step SQ1 it is checked whether or not there is a continuation state, that is, the "transmitting" data is displayed in the transmission state field of the management information file 65 shown on the right side.
  • step S Q2 it is determined whether or not there is continuation.
  • the registration request processing is performed by the processing from step SQ 3 to step SQ 10.
  • the continuation request is processed in step S Q 11,
  • step 25 That is, based on the information remaining in the management information file 65, The transmission is interrupted in step 1, and the processing of the procedure with the control number set to ⁇ transmitting '' in the field of the transmission state is resumed. ⁇ If no continuation is performed in step SQ2, the line is Connect (logon) and determine whether logon is normal or not in step S5Q4. If YES (mouth on normal), perform transmission processing after step SQ5. If NO (logon error), the line connection could not be established and the process ends (END).
  • step SQ5 pre-registration request processing, that is, “transmitting”, which records the start of transmission in the 10 management information file 65, is set.
  • step SQ6 a registration request is issued to the host via an image.
  • step SQ7 the received message is interpreted, that is, the received message is analyzed, and it is checked whether an event (such as a line error) that will continue the operation has occurred.
  • step SQ8 it is determined whether an abnormality has occurred. In the case of YS, since an abnormality such as a streak error has occurred, the processing ends (E ND). In the case of NO 20, post-registration request processing is performed in step SQ 9, that is, “sent” is set in the management information file 65 to record the end of transmission.
  • step SQ10 it is determined whether or not all cases have been processed. In the case of YES, the transmission of all the items instructed to be transmitted has been completed, and thus the processing ends (END). If NO For 1, repeat steps SQ 5 and subsequent steps.
  • FIG. 52 is a flowchart when applying for offline application
  • Fig. 53 is offline. This is a display example at the time of application.
  • the transmission file creation section 33-1 mentioned above is online application
  • the third embodiment of the invention has a configuration in which an application can be made offline.
  • the off-line application department 34-1 in Fig. 9 executes the processing at the time of the off-line application.
  • step SR1 When the execution of step 15 starts (START), step SR1
  • the procedure list screen is displayed as shown in Fig. 53 (a). It reads the line management information file 26 and displays it on the screen.
  • the operator selects a subject for offline application, the
  • step SR3 the patent document file is copied to the work area with reference to the structural document file. If they are divided, they are combined. More specifically, selected procedure management
  • step SR4 Record file name, procedure file name, code document file
  • the system retrieves the procedure file from the unique procedure file name, reads the structural document file, and reads the patent document from the node information in the second row of the structural document file. Find the file name and copy it to the work area. If they are divided into child documents, they are combined. Then, the total value of the patent document files copied to the work area in step SR4 is calculated. Then, the obtained total value is added to step S
  • step SR8 it is determined whether this reading has been completed. When the reading has been completed (Y), step SR6 must be repeated.
  • step SR9 the internal format is converted from the structure conversion table to the JIS format in step SR9 and written to floppy. Then, the process is executed again from step SR7.
  • FIG. 54 is a conceptual diagram of online control in an electronic filing terminal.
  • FIG. 54 particularly shows the display to the operator and the input from the operator.
  • the electronic application menu is displayed, and when the JPO selects transmission, an input instruction of the ID card is displayed. Then, online transmission can be performed by inputting an ID card and further inputting a password. Online transmission is open
  • the transmission status is displayed, and if the operator requests a receipt, a receipt is transmitted from the JPO and the transmission result is displayed. Then, while displaying the transmission status display and the receipt request, the status of the transmission / reception processing is edited and output to the journal file. Also,
  • the journal processing edits the information of transmission / reception processing such as the above-mentioned JPO transmission selection and outputs it to the journal.
  • Fig. 55 shows the flowchart for journal editing and output.
  • step SS3 it is determined whether or not 1 is the maximum. If the file is maximum (YES), the oldest record is specified in step SS4, and the journal file is stored in step SS5. Output. Also, file power
  • step S S5 If the maximum is not reached (NO), the file is output to the journal file in step S S5. By repeating this process the number of times of the communication command, the information necessary for the unit of activation such as registration / reception is output to the journal file. In addition, steps S S1 to S
  • step S S6 To print the content written in the editing of 10S5, perform the processing shown in Fig. 56. First, in step S S6, a print range is specified. Instructing whether the output destination is to be displayed on the screen or printing is instructed in step S S7. When the screen display is selected, the screen is jumped to in step S S8.
  • step S Display one null and if printing, go to step S
  • a journal corresponding to the purpose is displayed or output to the printer.
  • the list is displayed, for example, as shown in Fig. 58.
  • the numbers are serial numbers and type, followed by date, time, serial number, reception number, procedure name,
  • the incorporation of the image data and the online control are not limited to the electronic filing terminal device, but can be similarly applied to, for example, a word processor or a personal computer.
  • Document data in various formats created outside the terminal device is converted and imported into the terminal device, incorporated into procedures, and stored, managed, edited, document checked, and sent.
  • Patent documents, etc. consisting of structural document files and files that store actual data (application files, specification files, drawing files, abstract files, etc.)
  • Hierarchical structure based on procedure files adopting a structure that collectively manages documents required for one procedure unit.
  • the system automatically converts the data into five files, automatically recognizes identifiers and the like in this data, creates a structured document file and file with a template hierarchical structure, and copies the data into this file to automatically create a procedure file.
  • the image data is displayed when a file with a hierarchical structure, for example, multiple specification files are combined, or when characters or other characters are edited such as insertion or deletion.
  • Word processing is adopted because the document format is broken and paragraph numbers are automatically assigned.
  • Paragraph numbers can be automatically assigned without manual intervention by a user. In addition to automatic sizing, you can select replacement, automatic & replacement, and renumbering, assign paragraph numbers, and arbitrarily perform renumbering as needed.
  • Image data can be selected and updated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

明 細
発 明 の 名 称
a而 末 装 i£ 技 術 分 野
本発明は、 特許 · 実用新案等の申請手続を電子的 に行う端末装置に係り、 さ らに詳し く は、 文書にィ メ一ジデータを組み込んで手続書類を自動的に作成
10 する と共に、 文章の書式等をチ ッ ク し、 オ ンライ ンで送受信する端末装置に関する。
背 景 技 術
近年ヮ一 ドプロセ ッサの普及に伴い、 特許 ' 実用
15 新案等の申請書類の多 く はワー ドプロセ ッザで作成 されているが、 特許 · 実用新案等の申請書類を電子 的に行うには、 ヮー ドプロセ ソザで作成した文書デ ータを端末装置に取り込んで処理するのが最も望ま しい利用形態であり、 端末装置にこのよう な機能が
20 要求されている。
また、 ワー ドプロセ ッサなどで作成したィ メ 一ジ を含むマルチメ ディ アの文書を作成するためにィ メ 一ジデータを読み取って文書中に簡単に組み込むこ と、 さ らには特許出願などの申請書類 (文書データ)
25 をオ ンライ ンにて出願するためにはオ ンライ ン送受 信の操作を簡単にすることが望まれている。
従来、 特許出願などの申請書類の申請 (出願) は ワー ドプロセ ッサなどで作成した文書データ (文字 図形のデータ) を一旦、 用紙に印刷し、 これを郵送. 持参などするいわゆるオフライ ンによって行ってい た。
近年、 ワー ドプロセ ッ サなどで作成した申請書類
(文書データ) をそのままオ ンラ イ ンで申請しょう としても、 オ ンライ ンで申請書類を送信したり、 そ
10 の結果を受領したりなどするオ ンラ イ ン送受信操作 が複雑であり、 専門知識が要求され、 操作し難いと いう問題があつた。
また、 ヮー ドプロセ ッザなどで作成した文書中に スキ ャナなどから読み取ったイ メ ージデータを組み
15 込む場合、 文書中にイ メージデータを組み込む枠を 作成した後、 この枠内にイ メージデータを格納する ようにしていた。
しかしながら、 文書中にイ メージデータを組み込 む枠サイズと、 イ メージデータの読み取りサイズの
20 不整合が発生したり、 組み込む場所を一々指定する 必要があったり、 1 つの用紙に複数の図があり、 こ れを複数のイ メージデータとして分割して文書に組 み込むのに非常な手間が必要となつてしまったりな ど、 操作が極めて煩雑であるという問題があつた。
25 一方、 一般に販売されているワー ドプロセ ッサは、 それぞれのメ ーカの独自仕様となっているため、 デ 一夕の互換性が無い。 このため、 異なるワー ドプロ セ ッ サ間で文書交換を行う場合、 パーソナルコ ン ビ ユ ータなどに文書交換ソ フ トを組み込んで行ってい た。 しかしながら、 簡単な文書交換程度のこ と しか 行えなかった。
特許、 実用新案等の申請書類を電子的に行う には、 各種形式の文書データを端末装置内部に文書変換し て取り込み、 かつ手続に組み込んで保管、 管理、 編
10 集、 文書チユ ッ ク、 送信処理する こ とが必要となる が、 従来、 こ こまで処理できる端末装置が無かった。 発 明 の 開 示
本発明の第 1 の目的は、 端末装置外部で作成した
15 各種形式の文書データを端末装置内部に文書変換し て組み込み、 手続に組み込んで、 保管、 管理、 編集、 文書チユ ッ ク、 送信処理などする電子出願端末装置 を提供する こ とである。
そして第 2 の目的は、 電子出願端末装置等の端末
20 装置において、 文書中にィ メ 一ジデータを組み込む 操作を簡単にする こ とである。
そして第 3 の目的は、 電子出願端末装置等の端末装 置において、 特許出願などの申請書類をオ ンライ ン送 受信する際に、 熟練と専門の知識を必要とせず、 簡
25 単な操作によって申請できる :: とてある。 第 1図は本発明の原理ブロ ック図である。
文書変換部 1 〜 3 は、 各種形式の文書データを端 末装置内部の文書形式に変換して取り込む。 手続作 成処理部 4 は取り込んだ文書データを 1 つの手続に 組み込む。 手続作成基準ファ イ ル 5 は、 書類テープ ル、 識別子テーブル、 および複数個の項目変換テ一 ブル等からなる。 手続管理情報ファ ィ ル 6 は、 文書 構造の定義情報及び手続の管理に必要となる情報を 格納する。 手続書類格納ファ イル 7 は、 各手続を構
10 成する文書データを格納する。
文書編集部 8 は、 手続に組み込んだ文書データを 端末装置内部で編集処理する。 段落番号付与部 9 は、 段落番号を付与する。 文書チユ ック部 1 0 は、 編集 処理が完了した手続書類の文書内容をチェ ックする。
15 送信フアイル作成部 1 1 は、 文書チェ ックが完了 した手続書類を送信形式のデータに変換する。 送信 形式データファ イル 1 2 は、 変換した送信形式デー タを格納する。 オンライ ン出願部 1 3 は、 送信形式 のデータを外部に送信する。
20 第 1図において、 外部で作成したフロ ッ ピィディ スク 1 4 〜 1 6 の文書データはそれぞれの文書変換 部 1 〜 3で端末内部の文書形式に変換して取り込ま れ、 手続作成処理部 4 により、 手続作成基準フア イ ル 5 に格納されている書類テーブル、 識別子テープ
25 ル、 項目変換テーブルをもとに 1 つの手続に組み込 まれ、 手続管理情報フ ァ イ ル 6、 手続書類格納フ ァ ィ ル 7 で保管、 管理される。
次に、 手続に組み込まれた文書データは、 文書編 集部 8及び段落番号付与部 9 で編集処理され、 編集 処理が完了した手続書類の文書内容は文書チュ yク 部 1 0 でチエ ッ ク される 0
最後に、 文書チユ ッ クが完了した手続書類は、 送 信フ ァ イ ル作成部 1 1 で送信形式データに変換され- 送信形式データフ ァ イ ル 1 2 に一時的に格納される c
10 そして、 変換された送信形式データはオ ンラ イ ン出 願部 1 3 により外部に送信される。
外部で作成した各種形式の文書データを端末装置 内部に変換して取り込み、 手続に組み込んで、 保管、 管理、 編集、 文書チェ ッ ク、 送信処理するこ とが可
15 能となる。
第 2図は本発明の端末装置におけるイ メ ージ組み 込みのブロ ッ ク図である。
文書内容フア イ ル 1 7 は、 識別子、 ィ メ一ジ揷入 マークを舍む文書を格納するファ ィ ルである。
20 文書組込情報フア イ ル 1 8 は、 ィ メ 一ジデータの 枠サイ ズなどの文書組込情報を格納するフア イ ルで ある。 〜
イ メ ージファ イ ル 1 9 は、 イ メ ージデータを格納 するフ ァ イ ルである。
25 組込制御部 2 0 は、 文書にィ メ ージデータを組み 1 込む制御を行う ものである。
表示入力制御部 2 1 は、 画面にィ メージ、 枠サイ ズ、 目盛、 文書などを表示したりなどするものであ 一 る。
5 文書内容フ ァ イ ル 1 7から取り出した文書を検索 して識別子あるいはィ メージ挿入マークを検出した 位置をもとに、 組込制御部 2 0が決定したイメージ データ の組込開始位置から、 読み込んだイ メ ージデ 一タの枠サイズ分だけ組み込むように文書組込情報
10 フ ァ イ ル 1 8 に組込開始位置、 枠サイ ズを設定、 お - よびイメージデータをイ メージフ ァ イ ル 1 9 に格納 する。 また、 切り出し範囲指定されている場合に指 定された枠サイズ分だけ、 あるいは切り出し範囲指 定されていない場合に文書中に組み込める最大枠サ
15 ィズ分だけ、 組み込むように文書組込情報フ ァ イ ル
1 8 に組込開始位置、 枠サイ ズを設定、 および切り 出したイ メージデータをイ メージフ ァ イ ル 1 9 に格 納する。 また、 表示入力制御部 2 1 は読み取ったィ メージデータを全て表示すると共に文書中に組み込
20 める最大枠サイズあるいは切り出し範囲指定された 枠サイズを併せて表示し、 または最大枠サイ ズある いは切り出し範囲指定ざれた枠サイ ズの範囲内のィ メージデータのみを表示し、 この最大枠サイ ズある いは切り出し範囲指定された枠サイ ズ内に表示する
2 & イ メージデータをスク ロール制御する。 また、 読み 1 取ったイ メ ージデータを表示する際に、 読み取った イ メ ージデータの寸法に合わせて目盛りを表示、 文 書中の組込開始位置の前、 後、 あるいは前後の文書 の内容を併せて表示する。 さ らに、 読み取ったィ メ
5 ージデータを文書中に組み込む際に、 昇順の番号付 の識別子をイ メ ージデータの前行の文書中に自動揷 入、 イ メ ージデータがページにまたがる ことが検出 されたときに改頁マークを当該イ メ ージデータを組 み込む直前の行の文書中に自動挿入する。 読み取つ
10 て組み込んだ文書中のイ メ ージデータを更新する際- に、 イ メ ージデータが組み込まれた文書中の前行な どの文書データのー霓表示を行い、 選択したィ メ ー ジデータを表示して更新する。
従って、 文書中にイ メ ージデータを組み込む際に
15 ①イ メ ージデータのサイ ズに合わせて枠サイ ズを 自動設定、
②切り出し範囲指定サイ ズ 最大粋サイ ズでィ メ ージデータを切り出して枠サイ ズを自動設定、
③切り出すイ メ ージデータをスク ロールして任意 20 の場所を選択、
④ィ メ 一ジデータの組み込む文書中の前行などの 文書データを併せて表示、
⑤イ メ ージ寸法に合わせた目盛りを表示、
⑥ィ メ ージデータに識別子を自動付与、
25 ⑦イ メ ージデータのページまたがりを自動解消す 1 ることが可能となる。 また、
⑧ィメージ更新時にィ メ一ジ組込個所に前行など の文書データの一覧表示して容易にィ メージデータ を選択して更新することが可能となる。
5 第 3図は本発明の端末装置におけるオ ンライ ン送 受信制御部のプロ ック図である。
送信ファ ィル作成部 2 δ は、 送信フア イル 2 2、 受信フア イル 2 3、 受領書受信用ファ イ ル 2 4 を作 成するものである。
10 送信処理部 2 6 は、 送受信制御、 送信状態表示、 自動受領書要求、 自動続行要求などを行う ものであ る。
プル一フチ ッ ク処理部 2 7 は、 送信フア イル 2 2および受信ファ イ ル 2 3 の内容を比較してプル一 15 フチヱ ックを行う ものである。
管理情報フア イ ル 3 0 は、 文書データ (手続) を ユニークな管理番号に対応づけて送信状態 (未送信、 送信中、 送信済、 送信結果などを管理するものであ る。
20 記憶装置 2 8 は、 送信ファ イ ル 2 2、 受信フア イ ル 2 3、 受領書受信用ファ イ ル 2 4を設けるもので ある。 表示部 2 9 は、 送信対象の手続 (文書) 、 送 信状態、 送信結'果などを表示するものである。 第 3図に示すように、 送信時に送信ファ イ ル作成
25 部 2 5が記憶装置 2 8 に送信フア イ ル 2 2、 受信フ ア イ ル 2 3、 受領書受信用フ ァ イ ル 2 4を作成 (あ るいは領域確保) した後、 送信処理部 2 6が送信フ ア イル 2 2から取り出した文書データを回線を介し て相手先に送信し、 相手先から返送されてきた文書 データを受信フ ァ イ ル 2 3 に格納および受領書デー タを受領書受信用フ ァ イ ル 2 4 に格納する。 また、 送信時に、 送信処理部 2 6が送信指示された文書デ ータ (手続) の一覧を表示部 2 9上に表示して、 い ずれの文書データを送信中かを表示 (例えば輝度反
10 転表示) すると共に、 送信中の状態 (前準備状態、 送信状態、 返送状態、 後準備状態など) をリ アルタ ィム表示および相手先からの応答結果 (例えば受理 /不受理など) をリ アルタ イ ム表示する。 また、 送 信した文書データ (手続) の件数が所定件数 (例え
15 ば 300件) を越えたときに、 送信処理部 2 6が画線 を接続したまま自動的に受領書要求を送信し、 これ に対応して送信されてきた受領書データを受領書受 信用フ ァ イ ル 2 4に格納するようにしている。 また、 切断後プルーフチュ ック処理部 2 7が、 送受信終了
20 後に保管しておいた送信フア イル 2 2および受信フ ア イ ル 2 3 の内容を比較してプルーフチェ ッ クを行 う e また、 送信再開時に送信処理部 2 6が管理情報 フ ァ イ ル 3 0の送信状態を検索して 「送信中」 があ つた場合にこれの管理番号の文書データ (手続) を
25 再送信して 「送信済」 に設定するようにしている。 1 従って、 特許出願などの申請書類 (文書データ) をオ ンライ ン送受信する際に、 受信ファ イ ル 2 3、 受領書受信用ファ イル 2 4の容量不足の発生を回避 送信中の文書 (手続) および送信状態をリ アルタイ
5 ムに表示、 受領書要求を自動発行して受け取る、 送 信終了後にプルーフチェ ックを行う、 未送信の文書 (手続) を自動的に再送信することが可能となり、 オンライ ン送受信操作が簡単となる。
10 面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の原理ブロ ッ ク図、 第 2図は、 本発明の端末装置におけるイ メ ージ組 み込みのブロ ック図、
第 3図は、 本発明の端末装置におけるオ ンライ ン
15 送受信制御部のブ口 ック図、
第 4図は、 本発明の一実施例の電子出願システム のハード構成図、
第 5図は、 手続作成処理部の制御フローチャー ト、 第 6図(a ) 〜(c) は、 手続作成基準ファ イルの内
20 容を示す図、
第 7図は、 手続管理情報ファ イ ルの内容を示す図、 第 8図は、 段落番号付与部の制御フローチヤ一ト、 第 9図は、 本発明の全体システムを示す構成図、 第 1 0図は、 本発明の他の実施例を示す構成図、
25 第 1 1図は、 自動媒体識別制御フ口一チャー ト、 第 1 2図は、 コー ド変換テーブル例を示す図、 第 1 3図は、 J I S形式によって格納された文書 の J I S フ ァ イ ル構成図、
第 1 4図は、 J I S フ ァ イ ルからのコー ド変換処 理フ口一チヤ一ト、
第 1 5図は、 手続フ ァ イ ルの作成を示すフ ローチ ヤー ト、
第 1 6図(ィ) 〜(チ) は、 手続フ ァ イ ルの作成を説 明する図、
10 第 1 7図は、 構造文書定義フア イルの構成図、 第 1 8図は、 書類選択画面例を示す図、 第 1 9図(ィ) , (口) は、 文書分割を説明する図、 第 2 0図(ィ) 〜(::) は、 ページ調整を説明する図、 第 2 1図は、 ページ調整の制御フ ローチャー ト 、
15 第 2 2図は、 手統自動作成の制御フローチ ヤ一 ト 、 第 2 3図は、 文書情報テーブルを示す図、
第 2 4図は、 本発明の他の構成図、
第 2 5図(a ) , (b) は、 フ ァ イ ル内容を説明する 図、
20 第 2 6図は、 段落番号付与の構成図、
第 2 7図(a ) , (b) は、 画面動作を説明する図、 第 2 8図(a ) 〜(e) は、 段落番号付与の説明図、 第 2 9図は、 送信フア イル作成部の構成図、 第 3 0図は、 送信フ ア イ ル作成処理の説明図、
25 第 3 1図は、 文書読み込み処理の説明図、 1 第 3 2図は、 書誌情報作成 &文書チュ ック処理の 説明図、
第 3 3図は、 送信フ ア イ ル編集処理の説明図、 第 3 4図は、 項目属性テーブルを示す図、 δ 第 3 5図は、 項目テーブルを示す図、
第 3 6図は、 本発明の他の実施例の構成図、 第 3 7図は、 イメージデータを舍む文書の構成を 説明する図、
第 3 8図は、 イ メージ組込の構成図、
10 第 3 9図は、 イ メージデータ組込フ ローチャー ト、 第 4 0図(ィ) , (Π ) は、 イ メ ージの表示/切り出 しの構成図、
第 4 1図は、 イメージデータの切り出し組込フロ —チャー ト、
15 第 4 2図は、 イメージ組込を説明する図、
第 4 3図は、 イ メ ージ表示 Ζ切り出し処理のフ ロ 一チヤ一 ト、
第 4 4図は、 図面自動作成フローチヤ一 1 、
第 4 5図は、 イメージデータの更新を説明する図、
20 第 4 6図は、 イ メージ更新のフローチャー ト、
第 4 7図は、 本発明のさ らに他の実施例の構成図、 第 4 8図は、 送信ファィル Ζ受信ファィル /受領 書受信用フア イルの作成フ ローチヤ一 ト、
第 4 9図は、 オ ンラ イ ン処理フ ローチャー ト、
25 第 5 ひ図は、 送信手続の反転表示 ィ ンジケ一タ 1 表示を説明する図、
第 5 1図は、 自動続行処理フ ローチャー ト、 第 5 2図は、 オ フ ラ イ ン出願部の処理フ ローチヤ ― ト、
δ 第 5 3図(a ) , (b ) は、 オ フ ラ イ ン出願部の表示 例を示す図、
第 5 4図は、 オ ンライ ン制御の概要図、
第 5 5図は、 ジャーナル編集、 出力のフ ローチ ヤ 一ト、
10 第 5 6図は、 ジャーナル印刷、 表示のフ ローチヤ
- ト、
第 5 7図(a ) は、 印刷範囲指定を示す図、 第 5 7図(b) は、 出力先の指定を示す図、 第 5 8図は、 ジ ャーナルリ ス ト の一例を示すであ 15 る。 発明を実施するための最良の形態
次に、 先ず本発明の実施例の構成とその I力作を順 次詳細に説明する。
20 第 4図は本発明の一実施例の電子出願システムの ハー ド構成図である。 C P Uとメ イ ンメ モ リ M Mは 接続されており、 例えば C P Uはハ一 ドデ ィ ス ク H Dからのプログラムをロー ド し、 そのプログラムを 実行する。 このプログラムの実行によって後适する
25 各種の処理、 機能を発生する。 メ イ ンメ モ リ M Mが 1 設けられたア ド レス空間の一部にフ レームメ モ リ F
Mが設けらており、 このフ レームメ モ リ F Mに書き 込むこ とによって、 それに対応するビデオ信号が発 生しディ スプレイ C R Tに表示される。 この処理も
5 C P Uのプログラムの実行によってなされる もので ある。 ディ スプレイ C R Tにはキーボー ド K E Y、 さ らにはマウス M 0 U、 I Dカー ドリーダ I Cが接 続しており、 キーボー ド K E Yやマウス M O Uによ つて目的の指示をすなわち機能を指示することがで
10 きる。 電子出願システムにおける基本 I 0 と して は、 前述したハー ドディ スク H Dの他にフロ ッ ピィ ディスク ドライブ F D、 プリ ンタ P R、 回線ァダプ タ M D M、 イ メ ージ処理ボー ド I B Xを有している。 イ メ ージ処理ボー ド I B Xはィ メ 一ジ処理プ。セッ
15 サを有し、 例えばスキャナから読み取ったデータを ィ メ ージ処理プロセ ッサの制御により ィ メ一ジメ モ リ に格納し、 指示が加わつた時にィ メージ処理メ モ リからフ レームメ モ リ F Mに出力し、 読み取った情 報を表示装置 C R Tに出力する構成としている。 ま
20 た、 出願等をするときには回線アダプタ M D M、 I
S D Nサービスポー ト I Xを介し特許庁に出力する。 以下では、 特許電子出願システムにおける第 1 の 発明について説明する。
第 1図に示すように、 ワー ドプロセ ッサ形式文書
25 変換部 1、 J I S形式文書変換部 2 ( J I S以外に 1 各国の規格、 例えば D I N (西ドィ ッ規格協会) 、
A N S I (アメ リ カ規格協会) 等が定めた文書形式 の場合も同様) 、 及びパーソナルコ ンビュータ形式 文書変換部 3 は、 それぞれ固有の文書形式データを
5 端末装置内部の文書形式に変換するものであり、 そ こで使用している文字コー ド、 制御コー ド、 及び文 書フ ォーマ ツ 卜の管理情報が定義されている文書制 御コー ドの形式変換を行う ものである。 通常、 これ らは内部に変換テーブルを用意して文書変換を行つ
10 ている。
第 5図は第 1 の発明の実施例の手続作成処理部 4 の制御フ ローチ ャー トであり、 第 6図は手続作成基 準フ ァ イ ル 5 の内容であり、 第 7図は手続管理情報 フア イ ノレ 6 の内容である。
15 以下、 第 5図の制御フ ローに従って、 手続作成処 理部 4 の処理を説明する。
手続作成処理部 4 は、 ステ ップ S A 1 で端末装置 内部の文書形式に変換された文書データを読み込み、 ステップ S A 2で書類名を解読する。 電子出願の手
20 続書類は、 識別子によって書誌的事項の記載内容が わかるよう になつている。 従って、 ステ ップ S A 2 で 【書類名】 という識別子を検索し、 記載項目を調 ベれば、 その書類の書類名が判別できる。
次に、 書類名が判別できれば、 ステ ップ S A 3て
25 手続作成基準フ ァ イ ル 5 に属するテーブルのう ち、 第 6図(a ) に示す書類テーブルを検索し、 ステ ップ S A 4で例えば、 判別した書類名が 「特許願」 なら 書類テーブルの書類名が 「特許願」 というデータを 検索し、 その手続名が 「出願」 で書類区分が 「主書 類」 という ことが判る。 また、 ステップ S A 5で書 類テーブルで手続名が 「出願」 となっているデータ を全て検索して書類名を読み出し、 ステップ S A 6 で 「特許願」 、 「明細書」 、 「図面」 、 「要約書」 等の書類が 1つの手続として組み込む必要があるこ
10 とが判別する。 そして、 文書変換された順番で次々 - に書類名を読み込み、 苘じ手続に属するか否かを判 断してい く ことにより、 手続作成の処理が行える。
この手続作成において、 手続とそれに属する書類 の関係は、 階層構造と見なして文書構造を定義し、
15 手続書類を管理するのが適切である。
例えば、 明細書が数百ページにも及ぶ場合は、 こ れらを明細書 M l、 明細書 M 2、 · · · と分割して 管理することができる。
これらの管理情報を、 第 5図に示すように、 ステ
20 ップ S A 7 で手続管理情報ファ イ ル 6 に格納し、 ス テツプ S A 8で各手続を構成するそれぞれの文書デ ータを手続書類格納フアイル 7 に格納する。 手続作成処理部 4では、 手続管理情報ファ ィル 6 の管理情報を利用することにより、 手続書類格納フ
25 ア イル 7 に格納されている内部形式の書類を外部形 式の書類に逆変換する場合には、 手続に組み込んだ
2
5 文書データを分離したり、 1 文書が複数に分割され て格納されている文書データを結合処理する こ とが できる。
文書編集部 8 は、 手続に組み込んだ文書データを 端末装置内部で編集処理するためのもので、 通常の 文書作成、 文書更新を行う ものであるが、 手続作成 処理部 4 と連動する こ とで、 手続単位に文書の作成、 更新を行う ことができる。
10 第 8図は段落番号付与部 9 の制御フローチャー ト である。 段落番号付与部 9 は書類名の判定で、 先ず ステ ップ S B 1 で手続管理情報ファ ィ ル 6 に格納さ れている管理情報により、 対象となる手続書類の書 類名を判定して、 段落番号が必要か否かを決定し、
15 ステ ップ S B 2 で段落番号付与が必要なら手統書類 格納フ ァ イ ル 7 に格納されている文書データを読み 込み、 文書内部の識別子を判定して段落番号の付与 範囲か否かを決定する。
段落番号を付与する範囲は、 識別子と して 【発明
20 の詳細な説明】 または 【考案の詳細な説明】 を検出 したなら段落番号の付与範囲とし、 ステ ップ S B 3 で 【図面の簡単な説明】 または文末を検出したなら、 段落番号の付与を終了する。 【図面の簡単な説明】 や文末を検出していない時はステ ッ プ S B 4 で識別 子の判定を行い、 ステ ップ S B 5で段落番号の付与 範囲に該当するかを決定し、 ステップ S B 6で段落
1 5 番号が既に付与されているか否かを判定し、 ステツ プ S B 7で付与されている場合 ( Y ) は、 ステップ S B 8で段落番号を新たに付与することはせず、 既 に付与されている段落番号を昇順にリ ナンバリ ング する。
段落番号が付与されていない場合 ( N ) は、 ステ ップ S B 9で文書の各行のデータを判定して、 ステ ップ S B 1 0で前記行の最後が句点コ一 ドと改行コ
10 ードで終了しており、 かつ直前に付与した段落番号 からの行数をカウ ン ト し、 ステップ S B 1 1 で前記 カ ウ ン ト した行数が予め設定してある値に等しいか、 その値より も犬の場合には、 前記句点コ一 ドと改行 コー ドの間に段落番号を付与する。
前記カウ ン ト した行数が予め設定してある値より も小の場合には、 段落番号を付与せずに次の行の判 定を行い、 ステップ S B 1 2で前記の条件に合致す るなら段落番号を付与する。
以下、 この処理を段落番号の付与終了を検出する
20 まで繰り返すことで、 対象とする文書データに最適 に段落番号を付与するこ とができる。
文書チェ ック部 1 0 は、 手続書類の文書内容に誤 りがあるか否かを、 文書データを読み込んでチヱ ッ ク し、 誤りがあればその内容を文書作成者に通知す
25 る処理を行う ものである。 1 このため、 文書チ ッ ク部 1 0 は手続管理情報フ ア イ ル 6 に格納されている管理情報、 即ち対象とな る手続書類の手続名、 書類名、 文書格納先名等の情 報により、 手続書類格納フ ァ ィ ル 7 に格納されてい
5 る文書データを読み込み、 書類の文書内容をチ ッ クする。
文書チユ ッ クの内容と しては、 文書データ中に使 用されている文字コー ド及び制御コー ドのチヱ ソ ク , 記載されている識別子のチユ ッ ク、 識別子の後に記
10 載されている記載内容のチユ ック、 及び閔係する識 別子の記載内容の相互チユ ックである。
これらのチヱ ッ クは手続作成基準フア イ ル 5 に属 するテーブルである識別子テーブル、 及び記載項目 変換テーブルを検索して処理する。
15 第 6図(b) に識別子テーブルの内容、 第 6図(c ) に複数ある記載項目変換テーブルのう ち、 四法区分 変換テーブルの例を示す。
文書チヱ ッ ク部 1 0 は、 対象となる文書データの 読み込みを行い、 識別子を判定し、 識別子テーブル
20 を検索し、 識別子が正しいかをチユ ッ クする と同時 に、 識別子テーブルに格納されている属性、 桁数、 変換方法、 記載項目変換テーブル名等の情報を参照 して、 識別子の後にある記載項目のチェ ッ クを行う。 この場合、 記載項目変換テーブル名があるなら、 該
25 当する記載項目変換テーブルを検索してチュ ッ クを 仃つ。
文書チヱ ック部 1 0 は、 書類上に出てく る全ての 識別子について、 上記処理を行う ことで、 手繞書類 が正確に作成されているかの文書チュ ックを行う こ とができる。
送信フ ア イ ル作成部 1 1 は、 書類の作成が完了 た手続を外部に送信するために送信形式のデータに 変換するための処理を行う ものである。
電子出願するための送信形式のデータは、 ヘッダ
10 部に属する願書等データを格納する書誌情報部と、 ボディ部に属する明細書、 図面、 要約書等のデータ を格納する ドキュメ ン ト情報部から成り立つている, 端末装置内部の文書形式で保管されている文書デ ータを、 前記送信形式のデータに変換するための情
15 報は、 全て前述の手続作成基準フ ァ イ ル 5、 及び手 続管理情報フ ァ イ ル 6 に格納されているので、 文書 チェ ック部 1 0 と同様な方法で、 これらのフ ァ イ ル を検索して変換処理するこ とで、 前記送信形式デー タを作成することができる。
20 作成した送信形式のデータはオ ンライ ン出願部 1
3で、 外部に送信することができる。
次に、 第 9図から第 2 8図を用いて本発明の他の 実施例の構成および動作を順次詳細に説明する。
第 9図は、 本発明の全体システム構成図を示す。
25 ① 手続作成処理部 2 4が F D (フ ロ ッ ピイデイス 1 ク) から自動読み取り して内部形式の文書データに 変換した文書データについて、 手続管理情報フアイ ル 2 6 などをアクセス して、 階層構造の手続ファ ィ ルを手続書類格納ファ イ ル 2 7 に作成する (第 1 0
5 図を用いて後述する) 。
尚、 手続作成処理部 2 4 は書類編集部 2 4 1 と イ メージ編集部 2 4 — 2 とを有し、 これら書類編集 部 2 4 — 1 とィ メ ージ編集部 2 4 — 2 とによって、 文書の編集とィ メ一ジの編集とが行われる。 10 ② 送信ファ イ ル作成部 3 1 — 1 がこの手続書類格 納ファ イ ル 2 7から取り出した階層構造の手続ファ ィ ルを送信形式のデータに変換して送信フア イル 3 2 一 1 に格納する。
③ オ ンライ ン出願部 3 3 — 1 がこの送信フ ァ イル 15 3 2 — 1 からデータを取り出して I S D N網又は D
D X— P網を介して特許庁に送信して出願する。 ま た、 オフライ ン出願部 3 4 — 1 が手続書類格納ファ ィ ル 2 7から取り出した手続ファ イ ルを J I S水準 4 0でフロ ッ ピィ ディ スクに格納し、 これを郵送又 20 は持参して出願する。
第 1 0図は、 第 3 の発明の他の実施例の構成図を 示す。
第 1 0図において、 文書変換部 1 2 0 は、 F D (フロ ッ ピィディ スク) から文書データをリー ドして
25 読み取れた形式で、 読み取りを行い、 内部形式の文 1 書データに変換してフロ ッ ピィ文書格納ファ イ ル 1
2 4に格納するものであって、 J I S形式で書かれ た文書データを F Dからリ一 ドして内部形式の文書 データに変換する J I S形式変換部 1 2 1 、 ワー ド
5 プロセ ッサ形式 (例えばオアシス形式) で書かれた 文書データを F Dからリー ドして内部形式の文書デ —夕に変換するワードプロセッサ形式変換部 1 2 2 - パソコ ン形式 (例えば M S - D 0 S形式) で書かれ た文書データを F Dからリードして内部形式の文書
10 データに変換するバソコ ン形式変換部 1 2 3などか ら構成されるものである (第 1 1図、 第 1 .2図を用 いて後述する) 。
手続作成基準フア イル 1 2 5 は、 中間コードテ一 ブルなどを格納したものである。
15 手続管理情報フ ァ ィ ル 1 2 6 は、 手続の管理情報 を格納するフ ァ イ ルである。
構造文書定義フ ァ ィ ル 1 2 7 は、 文書を階層構造 化して定義したひな型を格納するフ ァ イ ルである。 文書編集部 1 2 8 は、 階層構造の手続ファ ィルを
20 作成する手繞フア イル作成部 1 2 9、 構造文書の入 出力を行う構造文書入出力部 1 3 0、 文書の入出力 を行う文書入出力部 1 3 1、 ページ境界にイ メージ がまたがらないように調整するページ調整部 1 3 2、 文書データ中から制御記号 (例えぱ 【 】 ) で挟ま
25 れた種類名を取り出したりなどする文書内容解折部 1 3 3 などと連携し、 画面から特許文書の作成、 編 集処理を手続単位に行ったりなどするものである。 手続書類格納フア イル 2 7 は、 図示のように階層 構造化の手続ファ イルを格納するものである。 こ こ では、 特許願について階層構造化するための情報を 持つ構造文書ファ イ ルから、 実際のデータを持つ願 書ファ イ ル、 明細書ファ イ ル、 図面ファ イ ル、 要約 書ファ イ ルをリ ンク し、 全体として 1 つの手続ファ ィ ルを構成している。
10 作業フ ァ イ ル 1 3 4 は、 編集時などに一時的に文 書データなどを格納するファ イ ルである。
手続自動作成部 1 3 5 は、 F D (フロ ッ ピィディ スク ) などから読み取った特許文書などについて、 文書変換部 1 2 0、 文書編集部 1 2 8 と連携し、 手
15 続ファ イ ルを自動作成するものである。
以下、 第 1 1図乃至第 1 6図を参照して第 1 3図 の構成の動作を順次具体的に説明する。
( 1 ) 第 1 1図に示す順序に従い、 第 1 2図を参照し てフロ ツ ビィディ スクから形式を自動認識して文書
20 データを読み取り、 内部形式の文書データに変換す る制御を具体的に説明する。
第 1 1 図において、 ステップ S C 1では、 外部形 式のフロ ッ ピィディ スクをセ ッ トする。 すなわち、 ヮー ドブロセ ッサなどで作成した特許文書を格納し
25 たフ ロ ッ ピィディ スクを電子出願端末装置にセ ッ ト する。 そしてステップ S C 2では、 J I S形式で R
2
5 E A Dする。 これは、 セ ッ トされたフ ロ ッ ピ ィディ スクの例えばトラ ック = 0、 セクタ = 7、 サイ ド = 0 (表の面) の先頭 3バイ トについて R E A D (リ ー ド) し、 J I Sコードで V O L等と書かれている か否かの判定である。 Y E Sの場合 ( O K ) には、 J I S形式が書かれていると判明したので、 ステツ プ S C 3で J I S形式変換処理、 すなわちフ ロ ッ ピ ィディ スクから読み取った文書データについて、 第
10 1 2図のコード変換テーブル例を参照して J I S形 式から内部形式に変換し、 第 1 0図のフ ロ ッ ピィ文 書格納フアイル 1 2 4に格納する。 N Oの場合 ( N G ) には、 J I S形式でないと判明したので、 ステ ップ S C 4を行う。
15 ステップ S C 4では、 W P形式 (ワードプロセ ッ サ形式) で R E A Dする。 これは、 W P形式が例え ば O A S Y S形式 (富士通株式会社のワー ドプロセ ッサで作成した文書の形式) の場合、 セ ッ トされた フ ロ ッ ピ ィ ディ ス ク の例えばト ラ ッ ク = 0、 セク タ
20 = 7、 サイ ド = 0 (表の面) の先頭 3バイ トが E B
C D I Cコードで V O L と書かれているか否かの判 定である。 Y E Sの場合 ( O K ) には、 W P形式で 書かれていると判明したので、 ステップ S C 5で W P形式変換処理によってフ ロ ッ ピ ィディ スクから読 み取った文書データを W P形式から内部形式に変換 し、 フロ ッ ピィ文書格納フア イル 1 2 4 に格納する。 N Oの場合 ( N G ) には、 W P形式でもないと判明 したので、 ステ ップ S C 6を行う。
ステップ S C 6では、 ノ、'ソコ ン形式で R E A Dす る。 これは、 ノ、'ソコ ン形式例えば M S— D 0 Sの場 合、 セ ッ トされたフロ ッ ピィディ スクの例えばト ラ ック = 0、 セクタ = 1、 サイ ド = 0 (表の面) の先 頭 4 バイ トがシフ ト J I Sコー ドで I P L 1 と書か れているか否かの判定である。 Y E Sの場合 ( O K )
10 には、 バソコ ン形式で書かれていると判明したので、 ステップ S C 7でパソコ ン形式変換処理によつてフ 口 ッ ピィディスクから読み取った文書データをバソ コ ン形式から内部形式に変換し、 フロ ッ ピィ文書格 納ファ イ ル 1 2 4 に格納する。 N 0の場合 ( N G )
15 には、 変換対象外の外部形式であったので、 更に、 他のいずれの形式か判定する処理を行う。 あるいは 画面に変換できない形式の文書データである旨を表 示する。
以上の制御によって、 利用者が外部で作成したフ
20 口 ツ ビイディ スクを電子出願端末装置にセ ッ トする だけで、 その形式を指定する必要がなく、 自動的に その形式を判定して内部形式のデータに変換して文 書データを取り込むこ とができ、 これに続く手続フ ア イルの作成などを自動的に行う こ とが可能となる。
25 第 1 2図は、 コー ド変換テーブル例を示す。 これ は、 J I S形式の文書データを、 内部形式の文書デ —タに変換するコ一 ド変換テーブル例を示す。 例え ば J I S形式の文書データ "あ" のコー ド " 2 4 2
2 " ( 16進で表現) は、 内部形式で " a 4 a 2 " で ある。
第 1 3図は J I S形式によって格納された文書の J I S フ ァ イ ル構成図である。 第 1 3図に示すごと く J I S フ ァ イ ルはシステム ラベル S V、 文書見出 し部 T M、 文書データ部 T Dよりなつている。 シス
10 テムラベル S Vは、 先ず 128 バイ トよりなるボリ ュ ーム見出しラベル、 続いて 128バイ トよりなるファ ィ ル見出しラベル 1 〜フ ァ ィ ル見出しラ ベル nが設 けられている。 こ のフ ァ イ ル見出しラベル 1〜!!が それぞれの手続単位である。 フ ァ イ ル見出しラベル
15 1 はそれぞれ文書見出し部 T Mを指示しており、 第
1 に領域定義ラ ベル(256バイ ト) 、 つづいて文書見 出しラベル "特許願" (256バイ ト) 、 文書見出しラ ベル 1 "明細書" (256バイ ト) 、 さらには空き領域 (256バイ ト X n ) よりなる。 領域定義ラベル ( 256
20 バイ ト) は文書見出し部の最後尾の位置をも指示し ている。 そして、 文書単位で文書データ部 T D内の 文書書式情報とそれぞれのテキス ト、 例えば文書見 出しラベル 1 "特許願" であるならば、 文書書式情 報の 256バイ ト と "特許願" テキス ト の 256 X £ パ
25 ィ ト、 更には見出しラベル 1 の "明細書" に対応し 1 文書書式情報と "明細書" テキス ト X 256 X qバイ トの構成となっている。 このような 3階層の構成に よって J I Sファ イ ルは構成されている。 このよう な J I Sフア イルから読み込みコー ドの変換は第 1 5 4図に示す処理フローチャー ト ( J I Sの場合) の 如く なされる。
変換の処理を実行開始 ( S TA R T ) するとステ ップ S D 1 で目的とする文書見出し部の先頭ァ ドレ スを求めるため、 システムラベル S Vのファ イ ル見
10 出しラベルを 128バイ ト読み込む。 このシステムラ ベルのファ イル見出しラベルは対応する文書のファ ィル見出しラベルである。 続いて、 ステ ップ S D 2 で文書データ部の先頭ア ドレスを求めるため、 文書 見出し部 TMの文書見出しラベルを 256バイ ト読み
15 込む。 続いてステップ S D 3で文書見出し部の文書 見出しラベルが終了したかを判別し、 ラベルが終わ つている時 ( Y ) には終了 ( E N D ) する。 また、 終了してない時 ( N ) にはステップ S D 4で文書デ ータ部のテキス トを 256バイ ト読み込む。 続いて、
20 ステップ S D 5でデータが終わりであるかを判別し、 終了でないならばステップ S D 6でコー ド変換テ一 ブルから内部形式に変換し第 1 0図に示すフ口 ツ ビ ィ文書格納ファ イ ル 1 2 4へ書類を作成してい く。 また、 データが終わりの時 ( N ) には再度ステップ
25 S D 2より実行し、 1つの文書を最終的に終わるま で読み取り、 その後処理ステップ S D 5でコー ド変 換を 亍ぅ。
(2) 第 1 5図に示す順序に従い、 第 1 6図 (ィ ) 〜 (チ) 乃至第 1 8図を参照し、 取り込んだ文書デ —タについて、 階層構造化した手続ファ イルを作成 する制御を具体的に説明する。
第 1 5図において、 ステップ S Ε 1 で手続選択画 面を表示する。 これは、 例えば第 1 6図 (ィ ) 手続 選択画面を第 1 0図の画面 1 3 6 として表示する。
10 ステップ S Ε 2では、 手続書類、 四法区分の選択 を行う。 これは、 ステップ S Ε 1 で表示した第 1 6 図 (ィ ) 手続選択画面上で、 これから作成しよう と する手続書類、 四法区分として例えば "出願" 、 "特許" をマウスで選択する。
15 ステップ S Ε 3では、 ステップ S Ε 2で選択され たデータに対応するコー ドで、 中間コー ドテ一ブル を検索し、 主書類の中間コー ドを取り出す。 例えば ステ ップ S Ε 2 で "出願" 、 "特許" を選択したこ とに対応して、 第 1 6図 (ハ) コー ド例に示すよう
20 に "出願" に対応する " 1 " 、 "特許" に対応する
" 1 " をもとに、 第 1 0図に示す手続作成基準ファ ィル 1 2 5中の第 1 6図 (口) 中間コードテーブル の手続 " 1 " 、 四法区分 " 1 " を持ち、 かつ主書類 に該当する @のエン ト リ の中間コード " 63 " を取り
2δ 出す。 ' 1 ステ ップ S E 4 では、 1手続を格納する手続ファ ィルを作成し、 手続管理情報ファ ィ ル 1 2 6 に登録 する。 これは、 第 1 0図に示す手続ファ イ ル作成部 1 2 9力 手続書類格納フア イル 2 7中に、 構造文
5 書フア イルおよび特許文書を格納するフア イル (願 書ファ イ ル、 明細書フ ァ ィ ル、 図面ファ ィ ル、 要約 書ファ イ ル) からなる手続ファ イ ルを作成し、 一意 に発番したファ イ ル名を付与して、 これらを例えば 第 1 6図 (二) 手続管理情報ファ ィ ル例の ®に示す
10 ように、 手続ファ イ ル名 X X X X (—意の番号) 、 手続書類 " 1 (出願) " 、 四法区分 " 1 (特許) " 、 中間コー ド " 63 " 、 手続名 "特許願" などとして登 録する。
ステ ップ S E 5 は、 手続書類十四法区分 中間コ 15 ー ドをキーに、 構造文書定義フア イ ル ] 2 7から取 り出し、 作成済の手続ファ イルに格納する。 これは、 構造文書入出力部 1 3 0力 "手続書類十四法区分 +中間コード" をキーとして取り出した構造文書を、 ステップ S E 4 で作成済の手続ファ ィ ルの内部に例 20 えば第 1 6図 (ホ) に示す構造文書ファ ィルを作成
(格納) する (後述する) と共に、 この構造文書フ ア イル名を第 1 6図 (二) の手続管理情報ファ ィル に設定する。
第 1 7図は構造文書定義ファ ィ ルの構成図である。 25 構造文書定義ファ ィ ル 1 2 7 は構造文書ファ ィ ル定 1 義ディ レク ト リ D Xを有し、 こ の構造文書フア イル 定義ディ レク ト リ D Xが構造文書定義である特許願 や審査請求や納付書等のフア イル F X 1 〜 F X 3を 指示している。 すなわち、 手続種類や四法区分や中
5 間コー ドを読み出す時には構造文書ファ ィル定義デ ィ レク ト リ D Xをこのコードで検索し、 目的の構造 文書フア イルを読み出すのである。
一方、 ステ ップ S E 6では、 書類選択画面を表示 する。 これは、 例えば第 1 8図書類選択画面を画面
10 1 3 6上に表示する。 ステ ップ S E 7では、 このう ちの 1つを選択する。 これは、 ステップ S E 6で表 示した第 1 8図書類選択画面上から 1 つ (例えば願 書) を選択 (作成 Z更新として選択) するこ とを表 わしている。
15 ステップ S E 8 は、 特許文書を作成し、 ノ ー ドに フ ァ イ ル名、 頁数、 行位置、 段位置を設定する こ と によって構造文書にリ ンクする (分割した場合は行 数をずらす) 。 これは、 第 1 8図書類選択画面上で 願書、 作成/更新を選択した場合、 文書入出力部 1
20 3 1力く、 選択された願書について、 手続フ ァ イ ル中 に願書フ ァ イ ルを作成すると共に、 構造文書入出力 部 1 3 0が、 第 1 6図 ( 卜) 、 (チ) の ©に示すよ う-に、 構造文書フ ァ イ ルの第 3段の願書に対応する ノー ド Fに願書ファィル名 "A0000001" 、 頁数、 行
25 位置、 段位置などを設定する。 同様に、 明細書フ ァ ィ ル、 図面ファ イ ル、 要約書ファ イ ルについても、 構造文書ファ イ ルの第 3段に対応するノー ド G , Η , I , J , Kなどにそれぞれ設定する。
ステ ップ S E 9 は、 終わりか否かを判別する。 Y E Sの場合 ( Y ) には、 終了する。 N Oの場合 ( N ) には、 ステ ップ S E 6以降を橾り返し行う。
以上の処理によって、 画面上から手続種類、 四法 区分の選択に対応して作成した手続フア イルの内部 に構造文書ファ イ ルを設け、 この構造文書ファ イ ル
10 にファ イ ル (願書ファ イル、 明細書ファ イ ル、 図面 フ ァ イ ル、 要約書ファ イ ル) をリ ンクする ことによ り、 特許文書を自動的に階層構造化し、 簡易に管理、 編集する こ とが可能となる。
第 1 6図 (ィ ) 〜 (チ) は、 手続ファ イ ルの作成
1δ 説明図を示す。 第 1 6図 (ィ ) は、 手続選択画面例 を示す。 この手続選択画面例は、 第 1 0図の画面 1 3 6上に表示する画面であって、 手続種類 (出願、 中間手続、 登録設定、 年金) 、 四法区分 (特許、 実 用新案、 意匠、 商標) のいずれかを 1 つづつ選択す
20 る画面である。
第 1 6図 (口) は、 中間コ一ドテーブル例を示す。 これは、 手続種類、 四法区分から構造文書を取り出 すために必要な中間コー ドを取り出したり、 手続名 から中間コー ドを取り出したりなどするためのテー
25 ブルである。 1 第 1 6図 (ハ) は、 コー ド例を示す。 これは、 第
1 6図 (ィ ) 手続選択画面例から手続種類、 四法区 分などからマウスで選択したフィールドに対応する コ一ドを示す。 例えば第 1 6図 (ィ ) 手続選択画面
5 例上の手続種類 "出願" をマウスでク リ ックすると、 この出願のフ ィール ドに対応してコー ド " 1 " が生 成される。
第 1 6図 (ィ ) 、 (口) 、 (ハ) の動作を具体的 に説明すると、 第 1 6図 (ィ ) 手続選択画面例上で
10 例えば手続種類 "出願" 、 四法区分 "特許" を選択 すると、 第 1 6図 (ハ) コード例からコード " 1 " , " 1 " が生成され、 第 1 6図 (口) の手続種類 " 1 " 四法区分 " 1 " 、 および主書類のレコー ド@の中間 コード " 63 " を取り出す。 また、 フロ ッ ピイデイ ス
15 クから自動取り込みした文書データ中から自動認識 して取 出した "特許願" および主書類のレコー ド @から中間コード " 63 " を取り出す。
第 1 6図 (二) は、 手続管理情報ファ ィル例を示 す。 これは、 第 1 5図ステップ S E 4で説明したよ
20 う に、 手続ファ イルを作成したときに、 手続管理情 報ファ イル 1 2 6に登録する管理情報例を示す。 こ こで、 例えば手続ファ イ ル名は一意に発番した番号 であり、 手続書類は " 1 (出願) " 、 四法区分は " 1 (特許) " 、 中間コー ドは " 63 " 、 手続名は
25 "特許願" である。 第 1 6図 (ホ) は、 特許願の構造文書定義例を示 す。 これは、 構造文書定義フ ァ イ ル 1 2 7 に手続毎 に予め定義したものであって、 " G D +手続書類十 四法区分十中間コー ド " を定義体名と している。 定 義体は、 手続の定型構造 (ひな型) を定義したもの であり、 ノ ー ド Aはノ ー ド B , C , D , Eを従属ノ — ドと して定義し、 逆にノ ー ド B > C , D , Eはノ ー ド Aを親ノ ー ドと して定義している。 ノ ー ドの階 層構造は、 行方向、 段方向に階層となっている。 こ
10 こで、 1 手続フ ァ イ ル内の特許文書フ ァ イ ル (願書 フ ァ イ ル、 明細書フ ァ イ ル、 図面フ ァ イ ル、 要約書 フ ァ イ ル) の内容は、 構造文書フ ァ イ ルの第 3段に 位置する各ノ ー ド F , G , H , I などからリ ンク し、 階層構造で管理している。 従って、 第 2段に特許文
15 書の種類 (願書、 明細書、 図面、 要約書) に対応す るノ ー ド B , C , D , Eを設け、 更に、 第 3段に特 許文書の内容をリ ンクするノ ー ド F , G , H , I を 設けているため、 特許文書が複数になった場合 (例 えば明細書のページ数が多 く なつて 2 つの明細書に
20 分割する必要が生じた場合) 、 第 1 6図 (へ) 、 第
1 6図 ( ト ) に示すように、 第 3段のノ ー ドを 1 つ 挿入し、 第 2段のノ ー ドから図示のよう にボイ ン ト する こ とにより、 容易に複数の特許文書を階層構造 で管理する こ とが可能となる。
25 第 1 6図 (へ) は、 ノ ー ドの位置例を示す。 これ は、 第 1 6図 (ホ) の特許願の構造文書定義のノ一 ド Aないし I について、 行位置、 段位置で表したも のである。 例えば ©のノ ー ド Fは、 行位置 " 1 " 、 段位置 " 3 " であり、 第 1 6図 (ホ) ©のノー ド F (願書) に対応している。
第 1 6図 ( ト) は、 特許願の構造文書フア イルの 構造例を示す。 これは、 第 1 6図 (ホ) の構造文書 定義例に対して、 明細書のノー ド Hを 1つ挿入した ときの構造文書フ ァ イ ルを表す。
10 第 1 6図 (チ) は、 特許文書フア イルとノードの- 関係を示す。 これは、 第 1 6図 ( ト) 特許願の構造 文書ファ イ ルの第 3段のノ ー ド H (明細書) の次に 更に 1つの明細書を揷入したとき (合計 3つの明細 書からなる場合) のものである。 構造文書ファ イ ル
15 の第 3段のノー ド Fないし Kには、 図示のように、 書類名、 一意なるファ イ ル名、 頁数、 行位置、 段位 置などから格納されている。
第 1 8図は、 書類選択画面例を示す。 これは、 例 えば図示のように手続名 "特許願" に必要な書類名
20 "願書" 、 "明細書" 、 "図面" 、 "要約書" につ いて、 作成ノ更新、 ページ調整、 分割、 フロ ッ ピィ 文書などを選択するための画面である。
① 書類名 +作成ノ更新が選択された場合 : 選択さ れた特許書類 (願書、 明細書、 図面、 要約書) につ
25 いて、 文書入出力部 1 3 1 が、 手続ファ ィル作成都 1 2 9 によつて作成された手続フア イル中に特許文
2
δ
書フ ァ イ ル (願書フ ァ ィ ル、 明細書フ ァ ィ ル、 図面 フ ァ イ ル、 要約書フ ァ イ ル) を作成する。 同時に、 構造文書入出力部 1 3 0が構造文書フア イルの第 3 段の該当するノ ードに、 特許文書フ ァ イ ル内容を設 定する (第 1 6図 (チ) 参照、 更新の場合には設定 しない) 。
② 書類名十フ ロ ッ ピィ文書が選択された場合 : 文 書変換部 1 2 0によって外部形式の文書データを内
10 部形式の文書データ に変換してフ ロ ッ ピィ文書格納 フ ァ イ ル 1 2 4 に格納してある特許文書フ ァ イ ル
(文書データ) を、 手続フア イル作成部 1 2 9によ つて作成された手続フ ァ イ ル中に複写する。 同時に、 構造文書入出力部 1 3 0が構造文書フ ァ ィ ルの第 3
15 段の該当するノー ドに、 特許文書フ ァ イ ル内容を設 定する (第 1 6図 (チ) 参照) 。
③ 書類名十分割が選択された場合 : 選択された書 類について、 新たな特許文書フ ァ イ ルを、 文書入出 力部 1 3 1が手続ファ ィル作成部 1 2 9 によ って作
20 成された手続フ ァ イ ル中に作成する。 同時に、 構造 文書入出力部 1 3 0が構造文書フ ァ ィ ルの第 3段の 該当するノ一ドに、 特許文書ファ ィル内容を設定し、 構造文書フ ァ イ ルの構造を変更する。 具体的に説明 すると、 第 1 9図 (ィ ) に示すように、 構造文書フ ア イルの構造を左側から右側に変更、 すなわち左側 の図面、 要約書の行位置に 1 を加算し、 右側のよう に変更する。 これに伴い、 第 1 9図 (口) に示すよ う に、 明細書が明細 1、 明細 2 のよう に分割した書 類選択画面にする。 この分割は、 明細書のように、 数百ページにも及ぶ場合には、 1特許文書ファ イ ル を複数の子文書 (明細 1、 明細 2、 · · · 明細 n ) に分割して作成することができるようにしたもので ある。 また、 複数の明細書を 1 つの明細書として扱 いたい場合には、 構造文書入出力部 1 3 0が、 構造
10 文書ファ イ ルの第 3段のノー ドの情報を参照し、 書 類名が同じ子文書を結合して 1 つにまとめる。
④ ページ調整が選択された場合 : 特許文書を複数 コー ドの子文書に分割して作成してこれらを結合し て 1特許文書として扱う場合等、 ページ調整部 1 3
15 2がイ メージデータのページまたがりを解消するも のである。 イ メージデータは、 明細書ファ イ ル、 図 面ファ イ ルなどに組み込まれている図表、 数式、 化 学式等である。
(3) 第 2 0図 (ィ ) 〜 (二) および第 2 1図を用い
20 てページ調整について具体的に説明する。
第 2 0図 (ィ ) 〜 (二) は、 ページ調整説明図を 示す。 これは、 明細 1 と明細 2 の 2つを文書結合し、 明細書を作成した場合のものを模式的に表したもの である。
25 ィ メ一ジデータは、 枠開始コー ド、 枠番号、 枠終 了コー ドを組と して文書データ中に組み込み、 こ の 枠番号に対応する場所から実際のイ メ ージデータの 行長などを取り出す。
第 2 0図 (ィ ) は、 明細 1 と明細 2 の 2 つを文書 結合した後の明細書を示し、 ページまたがりが発生 しない場合を示す。
第 2 0図 (口) は . 明細 1 の末尾に "おおおおお を 1 行分追加してこれと明紺 2 とを文書結合した後 の明細書を示し、 ページまたがりが発生する場合を
10 示す。 この場合には、 ページまたがりが発生したの で、 ページ調整を行ってページまたがりを解消する 必要がある。
第 2 0図 (ハ) は、 第 2 0図 (口) ページまたが りを解消した後の明細書を示す。 これは、 第 2 0図
15 (口) の 3頁と 4 頁の境界にイ メ ージデータが存在 する と判明したので、 3 頁のィ メ ージデータの開始 記号 (枠開始コー ド、 例えば 30 e a の直前に改頁コ 一ドロを挿入し、 イ メ ージデータを 4 頁に移動させ たものである。 これにより、 イ メ ージデータがぺー
20 ジ境界に存在する こ とを解消できる。
第 2 0図 (二) は、 第 2 0図 (ハ) の右端のデ一 タを、 2頁単位の 3 つの子文書 (明紺 1 、 明細 2 、 明細 3 ) と して管理したとき様子を示す。
以上模式的に説明したよ うに、 文書結合などした
25 ときにィ メ ージデータが頁境界にまたがる場合、 ィ 1 メージデータの直前に改頁コー ドを挿入し、 次頁の 先頭にィ メージデータを移動させてページ調整を行 う ことにより、 第 2 0図 (ハ) あるいは子文書を最 大 2ページで管理する場合には第 2 0図 (二) に示
5 すように頁調整を行う。
次に、 第 2 1図のフ ローチャー トに示す順序に従 い、 実際のページ調整制御の流れを説明する。
第 2 1図において、 ステ ップ S F 1 では、 特許文 書を構成する子文書を作業領域に結合する。 これは、
10 第 1 0図構造文書入出力部 1 3 0が、 構造文書フ ァ ィ ルの第 3段のノー ド情報を参照し、 書類名が同じ 子文書を結合し、 作業フ ァ イ ル 1 3 4へ格納する。
ステップ S F 2 は、 各カウ ンタ (頁、 行、 桁カウ ンタ) に 0をセ ッ トする。
15 ステップ S F 3 は、 結合文書を読み込む。
ステップ S F 4 は、 E O F (結合後の文書の終端 を表す記号) か否かを判別する。 Y E Sの場合には、 ステップ S F 2 5で特許文書は全て終わりか否かを 判別し、 Y E Sのときにステップ S F 2 6で作業域
20 の子文書を手続フ ァ イ ルへ複写し、 ステ ップ S F 2
7で構造文書フ ァ イ ルを更新して終了し ( E N D ) 、 N Oのときにステップ S F 1 以降を繰り返し行う。 一-方、 ステップ S F 4で N 0の場合には、 ステップ S F 5以降で、 ページ調整などの処理を行う。
25 ステ ップ S F 5では、 枠の制御情報か否かを判別 1 する。 Y E Sの場合には、 イ メ ージデータの始ま り を示す枠の制御情報コ一ド "30 e a " と判明したの で、 結合文書のヘッダ部にある文書制御情報の組み 込みメ ディ ァ定義情報を参照し現在の位置に組み込
5 みメ ディ ァの行数を加算してページまたがりが発生 する場合は、 ステ ップ S F 9で Y E S となり、 ステ ップ S F 1 0でイ メ ージデータの始ま りを示す枠の 制御情報コー ド "30 e a " の直前に改頁の制御コ一 ド "30 a 2 " (口) を挿入する。 そしてステップ S
10 F 1 5 で規定頁数に達しているかを判別し、 Y E S ならばステップ S F 1 6 で頁カウ ンタに 0 をセ ッ ト し、 ステップ S F 1 7 で作業フア イル 1 3 4 に規定 頁までを子文書と して順次格納する。 一方、 ステツ プ S F 5で N 0の場合には、 ステ ップ S F 1 8 ない
15 しステ ップ S F 2 4 の制御によって、 行、 桁カ ウ ン タの計数を行う。
ステ ップ S F 6 は、 行の先頭か否かを判別する。 Y E Sの場合には、 ステ ップ S F 9 を行う。 N 0 ) 場合には、 ステ ップ S F 7 で改行コ一ドを枠 Ο制御
20 情報の前に挿入し、 イ メ ージデータを次行の先頭に 位置させ、 ステップ S F 8 で行カウ ンタに 1 を加え、 ステ ップ S F 9を行う。
ステ ップ S F 9 は、 行カウ ン ト +枠の行数が頁当 たり行数を越えているか否かを判別する。 これは、
25 行カ ウ ン トに、 枠番号に対応する場所から読み出し 1 た当該イ メ ージデータの行数 (行長) を加算し、 加 箕後の行数が頁当たり の行数を越えているか否かを 判別する ものである。 Y E Sの場合 (頁当たりの行 数を越えている場合) には、 イ メ ージデータがぺ一 δ ジにまたがっているので、 ステップ S F 1 0で改頁 コ一ドを枠の制御情報の前に挿入してィ メ一ジデー タを次頁の先頭に移動させ、 ステップ S F 1 1 で行 カウ ンタに枠の行数をセ ッ ト して次のデータの行数 を設定し、 ステップ S F 1 2 で頁カウ ンタに 1 を加 10 え、 ステ ップ S F 1 4を行う。 一方、 Ν 0の場合
(頁当たり の行数を越えていない場合) には、 ステ ップ S F 1 3で行カウ ンタに枠の行数を加えて次の データの行数を設定し、 ステップ S F 1 4 を行う。
ステ ップ S F 1 4では、 桁カウ ンタに 0をセ ッ ト 15 する。
ステップ S F 1 5では、 規定頁数 (予め設定した 文書当たりの最大頁数) に達したか否かを判別する。 Y E Sの場合には、 ステップ S F 1 6 で頁カウ ンタ に 0 をセ ッ ト し、 ステ ップ S F 1 7で規定頁までの 20 子文書と して作業領域へ作成し、 ステ ップ S F 3以 降を繰り返し行う。 N Oの場合には、 子文書の最大 頁まで到達していないので、 ステ ップ S F 3以降を り返し行う。
次に、 ステ ップ S F 1 8 では、 ステ ップ S F 5 の 25 判別で N 0であり枠の制御情報でないと判別された ので、 文字コー ド、 制御コー ド (枠の制御コ一ド以 外の制御コー ド) を桁カ ウ ンタに加える。 これは、 全角文字のときは " 1 " 、 倍角文字のときは " 2 " . 半角文字のときは "0.5 " を加えて桁数を計数する < ステ ッ プ S F 1 9 では桁カ ウ ンタが行当たり桁数 を越えたか否かを判別する。 Y E Sの場合には、 ス テ ツ プ S F 2 0 で行カ ウ ンタ に 1 を加え、 ステ ッ プ S F 2 1 で桁カ ウ ンタ に 0 をセ ッ ト し、 ステ ッ プ S F 2 2 を行う。 N 0の場合には、 桁カ ウ ンタの値が
10 行当たり の桁数を越えていないので、 ステ ップ S F
3 を操り返し行う。
ステ ッ プ S F 2 2 では、 行カ ウ ンタが頁当たり行 数を越えたか否かを判別する。 Y E Sの場合には、 ステ ッ プ S F 2 3 で頁カ ウ ンタ に 1 を加え、 ステ ツ
15 プ S F 2 4 で行カ ウ ンタに 0 をセ ッ ト し、 ステ ッ プ
S F 1 5以降を行う。 N〇の場合には、 ステ ', 'プ S F 1 δ以降を行う。
以上の制御によって、 結合文書について枠の制御 情報が現れたときに、 イ メ ージデータがページにま
20 たがる と判明したときに改頁コ一 ドを強制的に挿入 して次頁の先頭にィ メ ージデータを移動させるぺー ジ調整を行う こ とによ り (ステ ッ プ S F 9 で Y E S、 ステ ッ プ S F 1 0 , S F 1 1 , S F 1 2 ) 、 文書結 合時などにィ メ 一ジデータがページにまたがないよ
25 う にページ調整を自動的に行う こ とが可能となる。 (4) 第 2 2図および第 2 3図を用いてフ ロ ッ ピィ
1 o ディ スクから読み込んだ特許文書データから手続フ ァ ィルを自動作成する制御について具体的に説明す る。
第 2 2図において、 ステップ S F 3 1 は、 外部フ ア イルから作業フ ァ イ ルへ取り込む。 これは、 第 1 0図手続自動作成部 1 3 5が文書変換部 1 2 0 に指 示して、 F P (フロ ッ ピィ ディ スク) から読み込ん で内部形式に変換した特許文書データについて、 作 業ファ イ ル 1 3 4 に格納する。
ステップ S F 3 2では、 【書類名】 をキーに文書 ファ イ ルを検索して、 文書情報テーブルを編集する。 これは、 文書内容解圻部 1 3 3が、 ステップ S F 3 1 で作業フ ァ ィ ルに取り込んだ文書フ ア イ ル (特許
15 文書データを格納したフ ァ イ ル) について、 【書類 名】 をキーに検索し、 例えば第 2 3図の文書情報テ 一ブル 1 6 1 を編集する。
ステップ S F 3 3 は、 願書を取り出して中間コー ドテ一ブルを参照し、 中間コードを取り出し、
20 • 構造文書を、 手続種類十四法区分、 中間コー ドよ り、 構造文書定義フア イル 1 2 7からひな型を取り 出して手続ファ ィルを作成
-.作業ファ ィルから願書を手続ファ ィルに複写し.、 リ ンク
25 - 同様に、 明細書、 図面、 要約書を複写、 リ ンク 1 する。
具体的に説明すると、 電子出願する特許文書は、 識別子に書誌的事項の記載内容がわかるようになつ ているので、 【書類名】 という識別子を検索し、 記 5 載項目を調べれば、 書類名が判明し、 第 2 3図の文 書情報テーブル 1 6 1 を作成する。
そして、 この文書情報テーブル 1 6 1 の書類名を キーに、 手続作業基準フア イル 1 2 5 の第 1 6図 (口) の中間コードテーブルを参照し、 中間コー ド
10 を決定する。 例えば書類名 "願書" の場合、 書類名
"願書" というデータを検索し、 その手続名が "特 許願" で主書類の中間コー ド " 63 " を見つけると共 に、 手続種類 " 1 (出願) " 、 四法区分 " 1 (特許) と判明する。 そして、 既述した手続ファ イ ル作成部
15 1 2 9、 構造文書入出力部 1 3 0 と連携するとによ り、 手続フア イルを手続書類格納フア イル 2 7中に 作成し、 この手続ファ イ ル中に構造文書ファ イルを 作成する。 更に、 第 2 3図文書情報テーブル 1 6 1 を参照し、 作業ファ イ ル 1 3 4 に格納されている特
20 許文書フ ァ イ ル (願書、 明細書、 図面、 要約書) を 順次手続ファ イ ルの該当するファ イ ル (願書フア イ ル、 明細書ファ イ ル、 図面ファ イ ル、 要約書フア イ ル) へ複写し、 構造文書ファ ィ ルの第 3段のノ ー ド 情報にこのファ イ ルの内容を設定し、 ひな型の構造
25 文書ファ イ ルの構造を変更する。 これにより、 手続 自動作成部 1 3 5が、 文書変換部 1 2 0、 手続ファ ィル作成部 1 2 9、 構造文書入出力部 1 3 0、 文書 入出力部 1 3 1、 ページ調整部 1 3 2、 文書内容解 折部 1 3 3などと連携することにより、 外部フア イ ルから自動的な手続ファ ィルを作成することが可能 となる。
次に、 第 2 4図乃至第 2 8図を用いて段落番号付 与について具体的に説明する。
第 2 4図は、 本発明の他の構成図を示す。
10 第 2 4図において、 文書編集部 2 2 8 は、 文書の- 各種編集を行う ものであって、 こ こでは段落番号変 換処理部 2 2 8 - 1 などから構成されるものである c 段落番号変換処理部 2 2 8 — 1 は、 後述する第 2 6図構成によつて段落番号を付与するものである。
15 手続管理情報ファィル 2 2 6 は手続書類を管理す る手続情報を格納するものである。
手続ファ ィ ル作成部 2 2 9 は手続ファ ィ ルを作成 するもの、 構造文書入出力部 2 3 0 は手続書類格納 ファ イ ル 2 7 に格納されている階層構造化した手続
20 ファ イ ルの入出力を行う もの、 文書入出力部 2 3 1 は手続書類格納フア イ ル 2 7 や作業ファ イル 2 3 4 の文書ファ イルの入出力を行う もの、 ページ調整部 2 3 2 は作業フアイル 2 3 4 に格納されている文書 のページ調整を行う もの、 手続書類格納ファ イル 2
25- 7 は階層構造化した手続ファ ィルを格納するもの、 1 作業ファ イ ル 2 3 4 は編集を行う文書データなどを 格納するもの、 表示部 2 3 6 — 1 は各種画面を表示 するもの、 キー入力部 2 3 6 — 2 は各種キー入力を 行う ものである。
5 第 2 5図は、 ファ イ ル内容説明図を示す。
第 2 5図(a ) は、 環境設定ファ イ ル 2 2 5 — 1 の 内容例を示す。 ここで、 段落番号付与種別は、 自動. 置換、 自動 &置換などの段落番号を付与する種別で ある。
10 自動は段落番号を昇順に付与するモード、
置換は予め登録した段落番号付与マークが出現し た順に段落番号を昇順に付与するモー ド、
自動 &置換は自動および置換の両者を行うモー ド、 をそれぞれ表わしている。
15 これらのモー ドの他にリ ナンバ、 即ち段落番号の ふり直しを行う機能がある。
段落番号付与マークは、 段落番号を付与すると予 め決めて設定するマーク、 例えば @である。
段落番号付与抑止行数は、 段落番号を連続して付 20 与するときに次の段落番号の付与を抑止する行数、 例えば 5行である。
第 2 5図(b) は、 手続管理情報フア イル 2 2 6 の 内容例を示す。 ここで、 管理番号は段落番号を付与 しょう とする文書を管理する番号である。
25 手続ファ イ ル名は、 文書データを格納した手続フ ァィルの名前である。
手続種類は、 手続の種別、 すなわち出願、 中間手 続、 登録設定、 年金などである。
四法区分は、 特許、 実用新案、 意匠、 商標などの 区分である。
中間コードは、 階層構造化したひな型の手続ファ ィルを取り出すときに使用するなどの中間コー ドで ある (第 1 6図 (口) 中間コー ドテーブル参照) 。 送信結果フラグは、 手続フ ァ イ ルを送信可能形式
10 に変換した送信ファ イルについて、 送信した結果
(例えば未送信、 送信中、 送信完了など) をフラグ で表したものである。
第 2 6図は、 段落番号付与の構成図を示す。
第 2 6図において、 段落番号変換処理部 2 2 δ 一
15 1 は 3 4 1乃至 3 5 6から構成されるものであって、 段落番号を付与、 リナンバリ ングなどするものであ る。
対象書類検査部 3 4 1 は、 手続書類格納フ ァィル から取り出した文書が段落番号付与の対象書類か否
20 かを検査するものである。
フ ォーマッティ ング処理部 3 4 2 は、 段落番号付 与の対象書類を読み込みフ ォーマッティ ング処理を 行う ものである。 展開領域(1 ) 3 4 3、 展開領域(2) 3 4 4 、 フ ォーマ ッティ ング情報 3 4 5 は、 フ ォー
2δ マッティ ング処理した結果、 行単位に展開された制 御情報を舍む文書データを格納する領域、 制御情報 を舍まない文書データを格納する領域、 展開された 行が文書中の何頁の何行に位置するかの頁 · 行情報 である。
段落番号付与判定部 3 4 6 は、 フォーマ ツ テ ィ ン グ処理部 3 4 2 によって展開されたデータに基づい て、 段落番号を付与するか否かを判定する ものであ る。 行間隔カ ウ ンタ 3 4 7 は段落番号の付与間隔を カ ウ ン ト するカ ウ ンタ、 付与可否フ ラ グ 3 4 8 は、
10 段落番号付与範囲か否かを記憶する フラグである。
段落番号付与種別設定領域 3 5 3 は段落番号付与の 種別 (自動、 置換、 自動 &置換など) のう ちの指定 されたいずれかを予め設定する領域である。 段落番 号付与マーク設定領域 3 5 4 は指定された段落番号
15 付与マークを予め設定する領域である。 段落番号付 与抑止行数設定領域 3 5 5 は指定された段落番号を 連続して付与する こ とを抑止する行数を予め設定す る領域である。 段落番号付与リ ナ ンバ設定領域 3 5 6 は指定された段落番号の付与 Zリ ナ ンパを予め設
20 定する領域である。
段落番号発番部 3 4 9 は、 段落番号付与判定部 3 4 6 によ って段落番号付与が決定された場合、 段落 番号 (舁順の段落番号) を発番する ものである。 番 号カ ウ ンタ 3 5 0 は段落番号を昇順に計数する力ゥ
25 ンタである。 フア イル書き込み部 3 5 1 は、 段落番号付与後の 文書データをファ イ ルに出力するものである。 書き 込み領域 3 5 2 は書き込み用の行単位の文書データ を一時的に格納する領域である。
次に、 第 2 6図をもとに第 2 7図および第 2 8図 を参照して段落番号の付与/リ ナンバリ ングの動作 を詳細に説明する。
① : 表示部 2 3 6 — 1 に表示した第 2 7図(a ) 動 作環境情報更新画面上で、 操作者は予め段落番号付
10 与について、
• 自動付与を選択したときは付与抑止行数を入力 • 置換を選択したときは付与マークを 1文字入力 - 自動 &置換を選択したときは両者を入力 のいずれかを行う。 この選択 , 入力された情報は、
15 第 2 5図既述した環境設定フア イル 2 2 5 — 1 に記 憶する。
② : 第 2 7図(b) 段落番号付与画面である特許ェデ イタ画面か、 書類選択画面のいずれかから段落番号 付与を選択する。 特許エディタ画面で段落番号を選
20 択した場合には、 手続一 K画面上で更に対象手続を 選択する。 書類選択画面上で段落番号を選択した場 合は、 既に対象手続が選択されているので対象手続 を選択する必要はない。 以上のいずれかの選択によ つて第 2 7図右端の段落番号付与確認画面が表示さ
25 れるので、 操作者は段落番号付与か、 リナンバかの いずれかを選択する。 この選択したリ ナンバ情報は. 第 2 6図段落番号付与リ ナンバ設定領域 3 5 6に設 定する。
③ : 最初に選択された手続が段落番号付与の対象と なるか否かをチユ ックするために、 対象書類検査部 3 4 1 は、 手続ファ イ ル作成部 2 2 9を介して、 第 2 5図(b) 手続管理情報フア イル 2 2 6を読み込む c 手続管理情報ファ イ ル 2 2 6 は、 8桁の管理番号が ユニークなキーとなっており、 この管理番号でァク
10 セスして手続ファ イ ル名、 手続種類、 送信結果フラ グを読み出す。 対象書類検查部 3 1 は、 先ず送信 結果フラグをチユ ック し、 手続が 「送信中」 や 「受 領済」 ならエラーメ ッセージを出力し、 それ以外な らば次に手続種別をチユ ックする。 手続種類が 「出
15 願」 および 「手続補正書 以外ならばエラーメ ン セ
—ジを出力する。 これらのチユ ックが 0 Kならば、 手続ファ イ ル名をキーとして構造文書入出力部 2 3
0をジ 1 て手続書類格納フア イル 2 7をアクセス し て、 手続種類が 「出願」 ならば明細書、 手続種類が
20 「手続補正書」 ならば手続補正書が格納されている ファ イ ル名を調べ、 文書入出力部 2 3 1 を介してそ れぞれの文書内容を読み込む。 そして、 【書類名】 という識別子の後が明細書あるいは手続補正書にな つているかをチユ ッ ク し、 更に手続補正書の場合は
25 【補正対象書類名】 が明細書、 【補正対象項目名】 が全文、 【補正方法】 が変更となっているかチェ ッ クする。 N (その場合には、 エラ一メ ッセージを出力 する。 これらが O Kならば、 以降の段落番号変換処 理を開始するために、 手続書類格納ファ ィ ル 2 7 か ら段落番号変換の対象となる書類を作業用ファ ィル 2 3 4に複写する。 この際、 明細書あるいは手続補 正書が複数の文書に分割されていた場合には、 1つ の結合文書にして格納する。 また、 第 2 5図(a ) 環 境設定フアイル 2 2 5 — 1 の内容、 すなわち段落番
10 号付与種別 (自動、 置換、 自動 &置換のいずれか 1 つ) 、 段落番号付与マーク (例えば @ ) 、 段落番号 付与抑止行数 (例えば 5行) を第 2 6図段落番号付 与種別設定領域 3 5 3、 段落番号付与マーク設定額 域 3 5 4、 段落番号付与抑止行数設定領域 3 5 5 に
15 それぞれ設定する。 更に、 行間隔力ゥ ンタ 3 4 7、
付与可否フラグ 3 4 8、 番号カウ ンタ 3 5 0を初期 化する。
④ : フォーマッティ ング処理部 3 4 2 は、 1行づっ 対象文書を展開して取り出し、 制御情報を含む文書
20 データを展開領域(1 ) 3 4 3 に格納、 制御情報を舍 まない文書データを展開領域(2) 3 4 4 に格納、 展 開領域(2) 3 4 4 に格納した文書データが存在する 文書中の何頁の何行に位置するかを示す情報をフォ 一マッティ ング情報 3 4 5 に格納する。
25 ⑤ : 段落番号付与判定部 3 4 6 は、 展開領域(1 ) 3 1 4 3 、 展開領域(2) 3 4 4 のデータを解折し、 最初 に段落番号付与範囲か否かをチ ッ クする。 このた め、 識別子を調べて 【発明の詳細な説明】 あるいは 【考案の詳細な説明】 を検出したなら、 付与可否フ 5 ラグ 3 4 8 を 「オ ン」 と し、 【図面の簡単な説明】 あるいは文書の終わりを検出したら、 付与可否フ ラ グ 3 4 8 を 「オフ 」 と設定する。 こ の付与可否フ ラ グ 3 4 8力く 「オ ン」 の場合のみ、 以下の条件に従つ て段落番号付与の判定を行う。
10 ⑥ : 第 2 8図(a ) 〜(e) のう ち 3 5 3 ないし 3 5 6 の領域に設定された条件に従って以下の判定を行う (後述の第 2 8図(a ) 〜(e) の説明を参照) ⑥ー 1 : 段落番号付与リ ナ ンバ設定領域 3 5 6が 「付与」 、 段落番号付与種別設定領域 3 5 3が 「自 15 動」 ならば、 第 2 8図(a ) 〜(e) を実行する。
⑥ー 2 : 段落番号付与リ ナ ンバ設定領域 3 5 6 が 「付与」 、 段落番号付与種別設定領域 3 5 3 が 「置 換 j ならば、 第 2 8図(d) , (e) を実行する。
⑥ー 3 : 段落番号付与リ ナンバ設定領域 3 5 6 が 20 「付与 、 段落番号付与種別設定領域 3 5 3が 「自 動 &置換」 ならば、 第 2 8図(a ) 〜(e ) を実行する。
⑥ー 4 : 段落番号付与リ ナンバ設定領域 3 5 6 が 「 リ ナンバ」 ならば、 第 2 8図(d ) を実行する。
⑦ : 段落番号付与判定部 3 4 6 が上記⑥ー 1 乃至⑥ 25 - 4 のいずれかの実行と決定した場合、 段落番号発 番部 3 4 9が番号力ゥ ンタ 3 5 0を + 1 して段落番 号を決定し、 フア イル書き込み部 3 5 1 の書き込み 領域 3 5 2に書き込みデータを格納して引き渡す。 ファ イ ル書き込み部 3 5 1 は、 新しい結合文書とし て段落番号を付与した文書データを作業用フア イル 2 3 4 に出力する。
⑧ : 最後にページ調整部 2 3 2が段落番号を付与し た結合文書を 1個あるいは複数個に分割調整し、 文 書入出力部 2 3 1 を介して手続書類格納ファィル 2
10 7 に格納されている段落番号付与前の書類と置き換
PLる。
第 2 7図は、 画面動作説明図を示す。
第 2 7図(a ) は、 動作環境設定更新画面であって、 既述したように、 段落番号付与について、 自動、 置
15 換、 自動 &置換のいずれかを選択するための画面で ある。 自動を選択したときは段落番号付与抑止行数 を入力し、 置換を選択したときは付与マーク (例え ば @ ) を入力、 自動 &置換を選択したときは両者を 入力する。 選択 · 入力した情報は、 第 2 6図環境設
20 定ファ イ ル 2 2 5 — 1 に記憶する。
第 2 7図(b) は、 段落番号付与画面であって、 既 述したように段落番号の付与、 リ ナンバのいずれか を選択して第 2 6図段落番号付与リ ナンバ設定領域 3 δ 6 に 「付与」 あるいは 「リナンバ」 を予め設定
25 するための画面である。 第 2 8図は、 段落番号付与説明図を示す。 こ こで 付与前は段落番号付与前の文書データを示し、 付与 後は段落番号を付与した後の文書データを示す。 第 2 8図(a ) は、 i 別子がある場合を示す。 これ
5 は、 段落番号付与を指示する何等かの識別子 (こ 二 では 【識別子】 を検出した場合、 段落番号 ( 【 ri η η η】 ) および改行マーク (く) をその行の先頭に 挿入する。
第 2 8図(b) は、 イ メージ枠がある場合を示す。
10 これは、 イ メ ージ枠 (イ メ ージ開始コー ド " 30EA " - 十イ メ ージ枠 01 丁 イ メ ージ終了コー ド " 30EB " ) を 検出した場合、 段落番号 ( 【 n n n n】 ) および改 行マーク (く) をイ メージ枠の前と、 後の両者に挿 入する。
15 第 2 8図(c) は、 段落を検出した場合を示す。 こ れは、 前行が句点コー ドで終了し、 次行の先頭が空 白コー ドで始まる文書を検出した場合、 句点コー ド の次の行に段落番号 ( 【 n n n n】 ) および改行マ ーク ( <! ) を挿入する。 但し、 この場合には、 前回
20 付与した段落番号の位置からの行数を行間隔カ ウ ン タ 3 4 7 でカ ウ ン ト し、 この値が段落番号付与抑止 行数設定領域 3 5 5 に設定された抑止行数に等しい、 大きいときのみ挿入する。
第 2 8図(d) は、 段落番号があった場合を示す。
25 これは、 数字で構成される識別子 (例えば 【 n n n 】 ) を検出した場合、 リ ナンバ、 すなわち异順に段 落番号のつけ直しを行う。 これは、 文書を編集 (削 除、 結合、 挿入など) などして段落番号エラーが検 出されたときに行う。
第 2 8図(e) は、 段落番号付与マークがあった場 合を示す。 これは、 文書を検索して段落番号付与マ ーク (例えば @ ) を検出した場合、 当該段落番号付 与マークの代わりに段落番号 ( 【 n n n n】 ) およ び改行マーク (く ) を挿入する。
10 第 2 9図は送信ファィル作成部の構成図である。
送信フア イル作成部 3 1 — 1 には手続管理情報ファ ィ ル 6、 手続作成基準フ ア イ ル 1 2 5、 手続書類格 納フ ァ イ ル 7、 送信フアイル 3 2 — 1が接続してい る。 また、 送信ファ ィル作成部 3 1 — 1 は書誌情報
15 作成部 4 4 0、 エラ一情報編集部 4 4 5、 T 7 3変 換部 4 4 6、 送信フア イル編集処理部 4 4 7を有し ている。
書誌情報作成部 4 4 0 は実行可否チュ ック、 文書 読み込み処理、 書誌情報作成 &文書チユ ック、 補正
20 後の内容作成等を行う。 尚、 それぞれの処理は書誌 情報作成部 4 4 0内に設けられた実行可否チュ ック 部 4 4 1、 文書読み込み処理部 4 4 2、 書誌情報作 成&文書チェ ック 4 4 3、 捕正後の内容作成部 4 4 4 によってなされる。 手続作成基準フア イル 1 2 5
25 は前述した識別子テーブル、 記載項目変換テープル、 項目属性テーブル、 項目テーブルを有している。 送信フ ァ イ ル作成部 3 1 一 1 は第 3 0図の送信フ ア イ ル作成処理の説明図で表されるごと く 、 出願処 理の書類名 · 特許願 P 1 、 書類名 · 明細書 P 2、 書 類名 · 図面 P 3 を作成すべき送信フア イ ルフ ォーマ ッ トを用いてその作成を行っている。 送信ファ イ ル フ ォ ーマ ツ トは書類情報と して申請人情報ヘッダと ボディ T 7 3 とに分けられる。 申請人情報へッダは レ ングス部と書誌情報部とに分割される。 レ ングス
10 部は総情報長、 レ ングス部情報長、 書誌情報部情報 長、 ドキ ュメ ン ト情報部情報長、 非構造化書類 ドキ ュメ ン ト長、 明細書 ドキュメ ン ト長、 図面 ドキ ュメ ン ト長、 補正後の内容 ドキュメ ン ト長、 その他の ド キュメ ン ト数とからなる。 尚、 これらは全て 4 バイ
15 トより なる。 また、 書誌情報部は書類名 · 特許願 P
1 を指示する ものであり 、 書類情報オフセ ッ ト と し てア イ テム I D、 アイ テム長, ア イ テム位置がそれ ぞれ 4 バイ ト単位で繰り返され、 さ らに、 セバ レー タ ( 4 バイ ト) 、 書誌情報実データ (可変長) より
20 なる。 これらの書誌情報によって書類名 · 特許願 P
1 が作成される。 また、 ボディ ( T 7 3 ) は ドキュ メ ン ト情報部であり、 明細書 ドキ ュ メ ン ト実態と、 図面 ドキュメ ン ト実態とよりなる。 これらはそれぞ れ書類名 · 明細書 P 2や書類名 · 図面 P 3 を指示す
25 る ものである e このようなフ ォーマツ トにのっとった送信フア イ ルを作成するため、 送 ί言ファィル作成部 3 1 — 1 で は先ず第 1 に実行可否チヱ ック部 4 4 1 が実行し、 実行可否を判定する。 この実行可否の判定では、 手 続管理情報部フア イル 6 (第 1 6図 (二) 参照) を 読み込み、 その中の状態フラグの項目を検査する。 そして、 状態フラグが文書チヱ ックエラ一、 または 送信中、 さらには受信済ならば実行不可であるのて- その旨のメ ッセージを出力し処理を中止する。
10 このチェ ッ ク は, 例えばオペレータ等の ミ スによ り送信してしまつた書類等を再度送信しないように するためのものである。
この実行可否チェ ック部 4 4 1 におけるチヱ ック が終了すると文書読み込み処理部 4 4 2が実行を開
15 始し、 主書類を読み識別子情報テーブル 4 4 8 と中 間ファ イ ル 4 4 9を作成する。 すなわち管理情報フ ァ ィルを参照して手続書類格納フア イル 7を読み、 主書類を取り出す。 主書類か添付書類かの判断は構 造文書形式の場合、 先頭のノ ー ドのファ イ ルなら主
20 書類、 それ以外なら添付書類と見なしている。 そし て、 主書類の文書を読み出し 【識別子】 ごとのデー タを抽出し識別子情報テーブル 4 4 8 と中間フア イ ル 4 4 9 にそれを書き出す。 尚、 中間フ ァ イ ル 4 4 9には実データを先頭から書き込んでい く ものとし、
25 中間ファ イ ル 4 4 9 の先頭からの書き込み位置とレ ングスをの識別子情報テーブル 4 4 8 に格納する。 例えば、 第 3 1図における書類名であるならば、 位 置が 12バイ ト 目でレングスが 6バイ トであり、 これ で指示される中間ファ イ ル 4 4 9に 「特許願」 のコ ー ド ( 6バイ ト) が格納される。
尚、 中間ファ イ ル 4 4 9 への実データの格納は先 頭の空白と末尾の空白を取り除いたものとする。 例 えば " 【発明の名称】 ハン ドスキャナ " である ならば、 【発明の名称】 と 「ハン ドスキャナ」 の間-
10 さらには 「ハン ドスキャナ」 の後方にある空白は除 かれる。
この文書読み込み処理部 4 4 2 は第 3 1図の文書 読み込み処理の説明図で示す如く、 文書に対して識 別子情報テーブル 4 4 8 と中間フア イル 4 4 9 とを
15 対応づけて作成する。
文書読み込み処理部 4 4 2が実行終了すると、 書 誌情報作成 &文書チエ ック処理部 4 4 3が実行を開 始し、 識別子情報テーブル 4 4 8 と中間ファ ィ ル 4 4 9 とより手続作成基準ファ イ ル 1 2 5を参照して
20 オフセ ッ ト情報テーブル 4 δ 1 と書誌情報ファ イ ル
4 5 2を作成し、 同時に文書チ ックを行う。 さ ら に詳細に説明するならば、 識別子情報テーブル 4 4 8を先頭から読み、 その識別子をキーにして手続作 成基準ファ イ ル 1 2 5内の項目属性テーブル (第 3
25 4図参照) を検索して 「一般項目」 か 「グループ項 目」 かを判定する。 第 3 4図において、 識別子はグ ループ項目の識別子を、 項目属性ばそのグループ項 目の属性を、 メ ンバ項目名はそのメ ンバ項目の識別 子を表している。 例えば、 識別子が 「発明者」 であ
5 るならば、 発明者は複数存在することがあるのでグ ループ項目となる。
次に識別子情報テーブル 4 4 8 (第 6図(b) 参照) を検索してアイ テム I D、 属性、 桁数、 変換方法、 記載項目変換テーブル名を読み出す。 この時、 該当
10 するものがない場合には、 識別子エラ一であり、 そ の旨をエラー情報ファ イ ル 4 5 3 に書き出す。 そし て、 中間ファ イルに格納されている前記識別子に対 応する中間ファ ィルの内容 (実データ) を前記識別 子情報テーブル 4 4 8から読み出した情報を基準に
15 変換し、 オフセ ッ ト情報テーブル 4 5 1 と書誌情報 ファ イ ル 4 5 2を作成する。 換言するならば書誌情 報ファ イ ル 4 5 2 には識別子情報テーブル 4 4 8力、 ら読み出した属性桁数変換方法に従って中間ファ ィ ル 4 4 9内の実データを順次変換し、 書誌情報ファ
20 ィ ルに書き出す。 この時コードが必要ならば、 記載 項目変換テーブル名に書かれている変換テーブル、 例えば 4法区分変換テーブル等を検索してこの変換 ¾行つ。
一方、 オフセ ッ ト情報テーブル 4 5 1 には前記識
25 別子に対応するアイ テム I D、 例えば宛先の場合は ' 1001 ' などと前記書誌情報ファ イ ルに変換データ
2
δ
を書き出した時のレングスと先頭からの位置情報を 出力する。 また、 これらの変換処理中にエラ一が発 生した場合にはエラー情報フ ァ イ ル 4 5 3 に書き出 す。
識別子情報テーブル 4 4 8内の全てについてオフ セ ッ ト情報テーブル 4 5 1 、 書誌情報フア イ ル 4 5 2への変換が終了したならば、 中間コー ド (手続管 理情報ファ イ ルにある) と、 条文コー ド (願書の場
10 合) をキーにして項目テーブル (第 3 5図参照) を 検索し、 該当するアイ テム I D と必須区分を読み出 し、 そのアイ テム I Dが前記オフセ ッ ト情報テープ ルに存在するかを検査し、 存在しない場合は必須の 識別子がないという こ とでエラ一情報ファ イ ル 4 δ
15 3 に出力する。
続いて、 主書類が補正書であって明細書や図面内 容の補正の場合は 【補正後の内容】 の識別子のデー タを補正後の内容格納フ ァ イ ル 4 5 5 に出力する。 尚、 この場合は Τ 7 3 の文書に変換する必要がある。
20 これら書誌情報作成 &文書チェ ッ ク処理において は第 3 2図に示す如く識別子情報テーブル 4 4 8、 中間ファ ィ ル 4 4 9から書誌情報作成 &文書チュ ッ ク処理部 4 4 3 がオフセ ッ ト情報テーブル 4 5 1 と 書誌情報ファ ィ ル 4 5 2 を作成する。 書誌情報作成 &文書チニ ッ ク処理部 4 4 3 が処理を終了すると . 1 T 7 3変換処理部 4 4 6が添付書類を Τ 7 3文書書 式に変換してフ ァ イ ルに出力する。
第 3 3図は送信ファ ィル編集処理の説明図である。 Τ 7 3変換部 4 4 6 は先ず前記手続管理情報フ ァ ィ δ ル 6 に基づいて手続書類格納フア イル 7から添付書 類を読み出す。 手続書類格納フ ァ イ ル 7 の書類は端 未自体の内部形式の文書であり、 続いてこれを Τ 7 3 の文書書式に変換し Τ 7 3文書フ ア イ ル 4 5 4 に 出力する。 又、 補正後の内容格納フアイル 4 5 5中
10 の文書においても同様である。 こ の Τ 7 3変換部 4
4 6 は第 3 3図における Τ 7 3文書ファ ィルを ドキ ュメ ン ト情報部の Τ 7 3文書に変換するものである。
Τ 7 3変換部 4 4 6が処理を終了すると、 送信フ ァ ィ ル編集処理部 4 4 7が実行を開始し、 オ フセ ッ
15 ト情報テーブル 4 5 1、 書誌情報フア イル 4 5 2 と
Τ 7 3文書フ ァ イ ル 4 5 4を結合編集し送信ファ ィ ル 3 2 — 1を作成する。 すなわち、 先ず、 文書チェ ックか送信ファィル作成かを判定し、 文書チェ ック であるならばこの編集処理をスキ ップする。 また、
20 送信フ ァ イ ル作成なら以下の処理を行う。 送信フ ァ ィ ルの先頭 6 バイ ト に送信コマン ド情報として ' 01 0010 ' を編集して出力する。 書誌情報フア イル 4 5 2及び Τ 7 3文書フア イル 4 5 4を作成した時のレ ングス情報を記憶しており、 続いてこれによつて送
25 信フ ァ イ ルの レ ングス部の情報を編集して出力する。 1 さ らに、 オフセ ン ト情報テーブル 4 5 1 と書誌情報 ファ イ ル 4 5 2 とより送信フ 7 ィ ルの書誌情報ファ ィ ルを編集する。 第 3 3図の送信ファ イ ル 3 2 — 1 の申請人情報ヘッダ内の書誌情報部は、 各アイ テム
5 I Dに対するデータ長とその位置より構成される。
例えば、 発明の名称が 「ハン ドスキャナ」 であるな らば、 アイ テム I Dが 1 0 4 1 の位置を指示し、 そ の位置から 14バイ ト分のデータを意味している。 そ して、 テーブル位置はアイ テムデータ内の 76バイ ト
10 目から 14バィ トが割り 当てられ、 そこに 「ハン ドス キヤナ」 を表す文字コー ドが格納されている。 これ は他の項目についても同様である。
そして、 T 7 3文書ファ イ ル 4 5 4 を読み、 書誌 情報部の後に ドキュメ ン ト情報部と して出力する。
15 この編集により コマン ドや情報ヘッダ内のレングス 部や書誌情報部に目的のフォーマ ツ トの情報が送信 ファ イ ルに作成される。 この終了の後、 エラー情報 編集部 4 4 5が動作し、 ェラー情報フア イ ル 4 5 3 を順次読み込み、 文書チュ ッ クェラー情報をリ ス ト
20 形式に編集する。 そ して印刷する。 これはオペレー タに対し、 エラーが存在したときにオペレータに対 して有効にそのェラーを表示するための処理である 以上の動作により、 送信ファ イル 3 2 — 1 には送 信すべき情報が格納される。
25 第 3 6図は本発明の他の実施例の構成図であり .、 1 イ メ ージ組み込みを行う ものである。
第 3 6図において、 文書内容ファ イ ル 5 4 1 は、 ィ メージデータの組込指示の識別子 (例えば 【図 — n】 +改行マーク、 【表 n】 十改行マーク、 【数 5 n】 十改行マーク、 【化 n】 十改行マークなど) や.
イ メ ージ挿入マーク (例えば @ +改行マーク) を舍 む文書 (文書コー ド) を格納するフ ァ イ ルである (第 3 7図参照) 。
文書組込情報フア イ ル 5 4 2 は、 イ メ ージデータ 10 の枠 I Dに対応づけてイ メージファ イ ル名、 枠サイ ズ、 頁位置、 行位置などを格納するファ イ ルである (第 3 7図参照) 。
イ メ ージファ イ クレ 5 4 3 は、 イ メ ージデータを格 納するファ イ ルである。
15 文書ファ イ ル制御部 5 4 4 — 1 は、 文書内容ファ ィ ル 5 4 1 をアクセス したり、 アクセスしてィ メ ー ジデータの組込指示 (識別子、 イ メ ージデータ挿入 マーク ) を探したり などする ものである。
文書組込情報制御部 5 4 4 - 2 は、 文書組込情報 20 ファ イ ル 5 4 2 をアクセスする ものである。
イ メ ージファ イ ル制御部 5 4 5 は、 イ メ ージファ ィ ル 5 4 3 をアクセスしたり などするものである。 組込制御部 5 4 6 は、 イ メ ージデータを文書中に 組み込むなどする。
25 - ィ メ一ジ編集制御部 5 4 7 は、 スキャナなどから 1 読み込んだイ メ ージデータを編集などする。
スキ ャナ 5 4 8 は、 用紙に記載されたイ メ ージを 読み取ってイ メ ージデータを生成するものである。 イ メ ージデータを生成する方法はスキ ャ ナから読み 5 取る他に、 コー ド, ベク トルデータなどで表現され た図面をビッ トマ ッ プに展開する方法もあり、 同様 に処理する こ とが可能である。
表示入力制御部 5 4 9 は、 画面 5 δ 0 に文書、 ィ メージなどを表示およびマウス/キーボー ド 5 5 1 10 からの入力を取り込んだりする ものであって、 画面
5 5 0上に文書を表示する文書表示制御部 5 4 9 一 1 、 画面 5 δ 0上にイ メ ージを表示するイ メ ージ表 示制御部 5 4 9 — 2、 マウス /キーボー ド 5 5 1 か らの入力を取り込む入力制御部 5 4 9 一 3 などから 15 構成されるものである。
画面 5 5 0 は、 文書、 イ メ ージなどをディ スプレ ィ上に表示する表示装置の画面である。
マウ ス /キーボー ド 5 5 1 は、 各種指示、 データ を入力する ものである。
20 次に、 第 3 7図を用いてイ メージデータを含む文 書の構成を説明する。
第 3 7 図において、 文書内容フ ァ イ ル 5 4 1 に格 納する文書データは、 識別子 ( 【図 1 】 ) 一改行マ —ク 、 イ メ ージ挿入マーク (例えば @ ) +改行マー 25 クを舍む文書から構成されている。 こ の文書データ 1 を画面 5 5 0上に表示すると、 第 3 7図右下に示す 如く表示される。 こ こで、 枠 W 1 の点線の枠内には. 文書組込情報フア イル 5 4 2中の組込情報部の枠 W 1 のイ メ ージファ イ ル名を持つイ メ ージを、 ィ メ ー δ ジファ イ ル 5 4 3から取り出して表示する。
従って、 文書データ中には、 イ メージデータを表 示 (揷入) する 〔枠 W l 〕 , 〔枠 W 2〕 などのィ メ 一ジ組込情報のみを組み込む。 そして、 実際のィ メ ージデータは文書組込情報フア イル 5 4 2のこれら
10 〔枠 W 1 〕 、 〔枠 W 2 〕 などから求めたイ メージフ ア イル名 (実際にはユニークな昇順に発番などした 管理番号) をもとにイ メージファ イ ル 5 4 3から取 り出して表示 (挿入) するこ ととなる。 これにより、 ィ メージデータを文書中に組み込む位置 ( 〔枠 W 1 :
15 〔枠 W 2 〕 などを揷入する文書中の位置) を容易に 移動などの編集を行う ことが可能となると共に、 ィ メ一ジデータの編集を行っても単に文書組込情報フ ア イル 5 4 2中の属性情報 (枠サイ ズなど) を変更 するのみでよ く、 イ メージデータの編集を簡易かつ
20 迅速に行う ことが可能となる。 そして、 送信時にィ メージデータを文書データ中の 〔枠 W 1 〕 、 〔枠 W 2 〕 などの位置に実際に組み込んで送信ファ イ ルを 作成し、 送信すればよい。 以下順次説明する。 第 3 8図は、 ィ メージ組込の構成図である。
25 第 3 8図において、 組込制御部 5 4 6 は、 スキヤ 1 ナ 5 4 8 で読み取ったイ メ ージデータのイ メ ージサ ィ ズ (例えば ) を 1 文字当たりのサイ ズで割って 枠サイ ズを計算するサイ ズ換算処理部 5 4 6 — 1、 この計算した枠サイ ズなどの情報を設定する対応テ
5 一ブル 5 4 6 — 2、 イ メ ージデータが頁境界にまた がったときに当該イ メ ージデータの前行に改頁マー クを自動挿入して次頁にイ メ ージデータを移動など する頁調整処理部 5 4 6 — 3、 イ メ ージデータに図 番を付与する図番生成部 5 4 6 - 4 . 昇順に図番を
10 カウ ン トするカウ ンタ 5 4 6 — 5 などから構成され る。 こ こで、 5 4 1 , 5 4 2 , 5 4 4 - 1 , 5 4 4 — 2 , 5 4 7乃至 5 4 9 は第 3 6図と同様であるの で、 説明を省略する。
対応テーブル 5 4 6 — 2 は、 文書中に組み込まれ
15 た組込指示 (識別子、 イ メ ージ挿入マーク ) をもと に、 文書データの先頭からの順番に、 イ メ ージデー タのサイ ズ、 行数、 桁数、 イ メ ージデータの開始頁、 行、 桁、 イ メ ージデータの前行の文書データ、 後行 の文書データ、 イ メ ージファ イ ル名などを設定する
20 テーブルである。
次に、 第 3 9図のフローチャー トの順序に従って、 第 3 8図の構成の組込制御部の動作を詳細に説明す る。
処理の実行を開始する と、 先ずステップ S G 1 で 25 対象文書を検查する。 こ こでは、 イ メ ージデータの 1 組込の対象となる文書として、 図面、 明細書、 補正 書を検査して見つける。
続いて、 ステップ S G 2で対象文書の内容を読み 込む。 —このステップ S G 2 により文書フア イ ル制御 5 部 5 4 4 — 1が、 文書内容ファ イル 5 4 1 から対象 文書 (明細書、 補正書など) の文書内容 (文書デー タ) を読み込む。
ステップ S G 3では終了か否かを判別する。 全て のィ メージデータの組込を終了したか否かを判別す 10 る。 Y E Sの場合には、 イメージデータの組込を行 つた文書データをステップ S G 4で文書内容ファ ィ ル 1 に格納 (更新) し、 終了する ( E N D ) 。 N O の場合には、 ステ ップ S G 5以降を繰り返し行い、 ィ メージデータを文書データ中に組み込む。
15 ステップ S G 5では順番に組込位置を探す。 これ は文書ファ ィル制御部 5 4 4— 1が文書内容ファ ィ ル 5 4 1 中の文書データ (明細書あるいは捕正書の 文書データ) を検索し、 組込指示 (例えば識別子 【図 n】 十 、 イ メ ージデータ挿入マーク @ + 0 )
20 を探す。 ステップ S G 6では組込位置を表示する。
これは、 ステップ S G 5で組込指示を見つけた文書 データ中の位置を画面 5 5 0上に表示するものである
.ステップ S G 7では、 イ メ ージデータの読み込み を行う。 ステップ S G 8 はイ メージデータの表示を
25 行う。 1 ステ ップ S G 9 ではイ メ ージファ イ ルへそのデー タを格納する。 これらのステ ップ S G 7 , S G 8 , S G 9 は、 ステ ップ S G 3 で探した組込指示の文書 内容、 文字位置を受け取った組込制御部 5 4 6力 5 イ メ ージファ イ ル名を通知してイ メ ージ編集制御部
5 4 7 にイ メ ージデータの読み込みを依頼したこ と に対応して、 ィ メ ージ編集制御部 5 4 7 がスキャナ 5 4 8 によってイ メージデータの読み込みを行い、 これを表示入力制御部 5 4 9 に通知して画面 5 5 0
10 上に当該イ メ ージデータの表示を行わせると共に、 当該イ メ ージデータをイ メ ージファ イ ル名に対応づ けてイ メ ージファ イ ル 5 4 3 に格納するものである。 そして、 イ メ ージファ イ ル名とイ メ ージサイ ズ (例 えば龍) を組込制御部 5 4 6 に返す。
15 ステップ S G 1 0 は組み込み処理を行う。 これは、 イ メ ージファ イ ル名とイ メ ージサイ ズ (例えば mm ) を返された組込制御部 5 4 6力く、 イ メ ージサイ ズか らイ メ ージを組み込む枠サイ ズを計算し、 対応テー ブル 5 4 6 — 2 に枠サイ ズの情報 (サイ ズ、 ィ メ ー
20 ジフ ァ イ ル名など) を設定する処理である。 この処 理により イ メ ージサイ ズが長さ (例えば mm ) で返つ て く るので、 1 文字当たり のサイ ズで割って、 枠サ ィ ズを計算する。 例えば " 6 cpi , 3 £ pi" のとき、 イ メ ージサイ ズを X X Ymmとする と、 文字換算で、
25 桁 = X +2.54X 6、 行- Y ÷ 2.54 X 3 となる。 そ し て、 組込制御部 5 4 6 は、 文書ファ ィ ル制御部 5 4 4 一 1 と文字組込情報制御部 5 4 4 — 2 に依頼し、 実際の文書の該当する位置に、 イ メ ージデータのサ ィ ズ分の枠を作成し、 イ メージの組込を行う。 すな
5 わち、 第 3 7図の文書内容ファ イル 5 4 1 の文書デ —タ中に示すように、 【図 1】 〔枠 W 1 〕 や 【図 2】 〔枠 W 2 〕 を挿入および文書組込情報フアイ ル 5 4 2の組込情報部中に示すように、 枠 W 1 や枠 W 2に対応づけてイ メージファ イ ル名、 サイ ズなど
10 を設定する (イ メ ージファ イ ル 5 4 3 には、 ステツ プ S G 9でイメージファ イ ル名に対応づけてィ メー ジデータが既に格納されている) 。
以上によって、 スキャナ 5 4 8によって読み取つ たィ メージデータの枠サイ ズ分だけ、 文書データ中
15 のィ メ一ジ組込開始位置から組み込むように文書組 込情報フアイル 5 4 2に組込開始位置 (頁位置、 行 位置) 、 枠サイズを設定、 およびイ メージデータを イ メ ージファ イ ル 5 4 3 に格納し、 文書にイ メ ージ データを組み込むことが可能となる。
20 第 4 0図は、 ィ メージの表示ノ切り出しの構成図 である。 第 4 0図 (ィ ) は要部構成図を示し、 第 4 0図 (口) はスク ロール後のイメージ画面バッファ を示す。
第 4 0図 (ィ ) において、 ィ メ ージ編集制御部 4
2δ 7 は、 イ メ ージ編集制御を行う ものであって、 こ こ 1 では、 図示外のスキ ャ ナによって用紙全体のィ メ 一 ジデータを読み取ってイ メ ージバッ ファ 4 7 — 1 に 格納したり、 マウス/キーボー ド 5 1 から切り出し 範囲指定された範囲内のイ メージデータをイ メ ージ
5 ノ ッ フ ァ 4 7 — 1 力、ら切り出してイ メ ージフ ァ イ ル
4 3 に格納したり などする ものである。
表示入力制御部 4 9 は、 ィ メ ージ画面バッ ファ 4 9 _ 8 に格納したイ メ ージデータのう ち、 画面バッ ファ 4 9 一 9 に格納した表示枠 (図中点線で示した
10 枠) 内のものを画面 5 0上に表示したり、 目盛りを 表示したりなどする ものである。
イ メ ージ表示制御部 4 9 一 2 は、 予め標準の表示 開始座標と表示サイ ズを持っており、 これをもとに イ メ ージバッ ファ 4 7 — 1 から転送されてきたィ メ
15 —ジデータをイ メ ージ画面バッ ファ 4 9 一 8 に書き 込んだり などする ものである。
入力制御部 4 9 一 3 は、 マウ スノキーボー ド 5 1 などからの領域範囲指定、 スク ロール指示などの入 力を取り込むものである。
20 スク ロール制御部 4 9 — 4 は、 マウ ス /キーボー ド 5 1 より入力した移動方向、 移動量に対応して、 表示開始座標、 表示サイ ズをイ メ ージ表示制御部 4 9 — 2 に通知し、 イ メ ージ画面バッ フ ァ 4 9 — 8上 にイ メ ージデータ の書き込みを行わせ、 スク ロール
25 させる ものである。 1 切出範囲表示部 4 9 一 5'は、 マウスノキーボード
5 1 から入力された開始座標、 終了座標 (開始位置 および終了位置の 2点をク リ ック したときの座標) の範囲指定に対応して、 画面バッ ファ 4 9 — 9上に
5 当該範囲指定の切り出し矩形を書き込むものである < 目盛表示部 4 9 — 6 は、 ィ メ ージデータの表示倍 率をもとに、 画面バッ ファ 4 9 — 9 にイ メ ージ表示 枠の外縁に目盛りを書き込むものである。 この際、 目盛りは、 イ メ ージデータの表示倍率を Xとしたと 10 き、 1 / Xだけ小さ く し、 画面 5 0でイ メージデ一 タの実際の寸法を表すようにしている。
C R T制御部 4 9 — 7 は、 ィ メージ画面バッファ 4 9 — 8から読み出したイメージデータと、 画面バ ッファ 4 9 — 9から読み出したデータとを合成し、 15 画面 5 0上に表示する。 この際、 画面バッファ 4 9
一 9のイメージ枠 (点線を用いて示す矩形の枠) 内 に対応するイ メ ージ画面バッ ファ 4 9 一 8 のィ メ 一 ジデータのみを画面 5 0上に表示する。
イ メ ージ画面バッファ 4 9 一 8 は、 イメージデー 20 タを格納する ノ ッファである。 画面バッファ 4 9 一
9 は、 イ メ ージ表示枠を格納したり、 このイ メ ージ 表示枠の外縁に目盛り、 図番号、 イ メージデータを 組み込む文書中の前行、 後行の文書データを格納す るノヾッファである。
25 次に、 第 4 1図のイ メージデータの切り出し組み 1 込みフ ローチャー トを用い、 第 4 0図の構成の動作 について詳細に説明する。 切り出し処理を開始する と、 先ずステ ップ S H 1 ではスキ ャ ナで図面を読み 取る。 例えば A 4 サイ ズを読み取る。 これは、 図示
5 外のスキ ャナ 5 4 8 を用いて A 4 サイ ズの用紙全体
( A 4 ) を読み取り、 イ メ ージバッ フ ァ 4 7 — 1 に 格納する。
ステ ッ プ S H 2 では、 イ メ ージ画面パ ソ フ ァ 4 9 — 8へ転送する。 これは、 イ メ ージ編集制御部 4 7
10 から表示依頼を受けたィ メ 一ジ表示制御部 4 9 一 2 が、 予め保持していた標準の表示開始座標と表示サ ィ ズをも とに、 イ メ ージバッ フ ァ 4 7 — 1 から転送 されてきたィ メ ージデータをィ メ 一ジ画面バッ ファ 4 9 — 8 に書き込む処理である。 ステップ S H 3 で
15 は、 許容最大サイ ズで表示及び目盛り表示、 前行 - 後行内容を表示する。 これは、 ステ ッ プ S H 2 でィ メ 一ジ画面バ ッ フ ァ 4 9 — 8 に書き込んだイ メ ージ データ と、 画面バッ フ ァ 4 9 — 9 に書き込んだ文書 データ中に組み込むこ とが許容される最大のィ メ ー
20 ジ枠サイ ズ、 目盛、 イ メ ージデータを文書データ中 に組み込む位置の前行 · 後行の文書データ とを C R T制御部 4 9一 7 が合成し、 画面 5 0上に図示のよ う に表示する処理である。
ステ ップ S H 4 では、 スク ロール指示有りか否か
25 を判別する。 これは、 オペレータがマウスノキーホ — ド 5 1 からス ク ロール指示 (移動方向、 移動量を 指定したスク ロール指示) が有りか否かを入力制御 部 4 9 _ 3 が検出する処理である。 Y E Sの場合に は、 ステ ップ S H 5 において表示位置を変える。 す なわち移動方向、 移動量の通知を受けたスク ロール 制御部 4 9 一 4 が表示開始座標を更新してィ メージ 表示制御部 4 9 一 2 に通知し、 イ メ ージ表示制御部 4 9 — 2 がイ メ ージバッ ファ 4 7 — 1 から転送され てきたイ メ ージデータをイ メ ージ画面バッ フ ァ 4 9
10 一 8 の表示開始座標から書き込み、 じ 1^丁制御部 4ー
9 — 7 が画面バッファ 4 9 一 9 の表示枠内のィ メ 一 ジデータをスク ロール後のィ メージデータ として画 面 5 0上に表示する。
以上によって、 オペ レータがスク ロール指示する
15 こ とに対応し 用紙の全体から読み取 ィ メ ー ジデータのう ち、 文書データ中に組込が許容される 最大サイ ズで切り出したイ メ ージデータを画面 5 0 上に表示し、 所望のイ メ ージが切り出されたか否か を確認するこ とが可能となる。 これにより、 文書デ
20 一タに組込可能な最大サイ ズのイ メ ージデータを自 動的に切り出すことが可能となる と共に、 用紙の端 の汚れた部分などの不要ィ メ 一ジデータを容易に削 除する こ とができる。 また、 用紙から読み取ったィ メ ージデータに対応する目盛を併せて画面 5 0上に
25 表示する こ とにより、 画面 5 0上でィ メ 一ジの実際 1 の大きさを容易に判定することが可能となる。
一方、 N Oの場合には、 スク ロール指示が無かつ たので、 ステップ S H 6 を実行する。
ステップ S H 6では、 切り出し範囲の指示がある 5 か否か検出する。 すなわちオペレータがマウス/キ 一ボー ド 5 1 から切り出し範囲の指示 (切り出し範 囲を指示する開始座標、 終了座標の 2点をマウスで ク リ ッ ク) が有りか否かを入力制御部 4 9 一 3が検 出する。 Y E Sの場合には、 指示サイ ズで切り出し
10 て格納する。 これは開始座標、 終了座標の通知を受 けた切出範囲制御部 4 9 一 5がこの切り出し範囲の 矩形 (点線の小さい矩形) を画面バッファ 4 9 一 9 に書き込み、 C R T制御部 4 9 — 7が画面バッ フ ァ 4 9 一 9 の表示枠 (点線の小さい矩形) 内のィ メ ー
15 ジデータ、 目盛などを画面 5 0上に表示すると共に、 切り出し範囲 (開始座標、 終了座標) の通知を受け たィ メ 一ジ編集制御部 4 7がイ メ ージバッ ファ 4 7 一 1 から当該通知を受けた切り出し範囲内のィ メ ー ジデータを切り出し、 通知を受けたイ メ ージフア イ
20 ル名に対応づけてィ メ ージファ イ ル 5 4 3 に格納す る処理である。 一方、 N Oの場合には、 ステ ップ S H 8ては許容最大サイ ズで切り出して格納する。
ステ ップ S H 8 の後はステ ップ S H 9 で 組み込み処理を行う。 これは、 第 3 9図ステップ S
25 G 1 0 のよう に、 文書ファ イ ル制御部 5 4 1 — 1 と 1 文字組込情報制御 5 4 4 — 2に依頼し、 実際の文書 の該当する位置に、 イメージサイ ズ分の枠を作成し イ メージの組み込みを行う処理である。
以上によって、 切り出し範囲指示したときは、 こ 5 の切り出し範囲内のイ メージデータを文書データに 組み込むことが可能となる。 これにより、 用紙から 読み取ったイメージデータより必要なィ メージのみ- 例えば 1枚の用紙に複数のィ メ ージを描いたときに これらを 1つ 1つに分割して文書データ中に順次組
10 み込むことが可能となる。 尚、 切り出し範囲指定し た状態で、 ステップ S H 3 , S H 4 , S H 5により スク ロールして表示位置を変え、 任意の位置のィメ —ジデータを切り出すようにしていもよい。
第 4 2図は、 イ メージ組み込みの説明図を示す。
15 第 4 2図において、
( 1) 〔組み込み前の明細書の内容と構成〕 はィ メー ジデータを文書内容フアイル 4 1 に組み込む前の明 細書の内容とその構成である。 ここで、 〔文書表示 画面〕 は文書内容フ ア イ ル 4 1 の文書データを画面
20 5 0上に表示したものである。 【式 1 】 <1、 【式
2】 くが識別子 +改行マーク、 ® 3がイ メージ挿入 マーク十改行マークである。
〔組み込み情報フア イル〕 4 2にはまだイ メージ データが文書データ中に組み込まれていないのて、
25 イ メージデータの枠サイ ズ、 イメージフ ァ イ ル名は 1 設定されていない。
〔文書内容ファ イ ル〕 4 1 には図示のよう に文書 データが格納されている。
〔図面〕 は用紙に描かれたイ メ ージであって、 1 δ 枚目に式 E l 、 式 Ε 2 の 2 つのイ メ ージが書き込ま れ、 2枚目に 1 つのイ メ ージが書き込まれている。 ( 2) 〔動作と画面の遷移; はイ メ ージ入力起動に対 して、 ①ないし④の順番でのィ メ ージの組み込みを 表わしている。
10 ①は画面 5 0上の @ " 【式 1 】 く " の次行以降の
®に(1 ) 図面 1 枚目からスキ ャナ 5 4 8 で読み取つ たイ メ ージデータのう ちの文書に組み込み得る許容 最大サイ ズ (点線の矩形内のイ メ ージデータ) の表 示をする。
15 ②は ®の点線の矩形中から ©切り出し範囲指定
(左上、 右下の 2 つをマウスでク リ ッ ク ) し、 【式 1 】 のイ メ ージデータ と して組み込みを表わしてい る (第 4 1 図ステ ッ プ S H 6 で Y E S となり 、 ステ ッブ S H 7 , S H 9 を実行) 。
20 ③は ®の点線の矩形中から 【式 2 】 のイ メ ージデ ータ と して ®の切り出し範囲指定 (左上、 右下の 2 つのマウ スでク リ ッ ク ) し、 【式 2 】 のイ メ ージテ ータ と しての組み込みを表わしている (第 4 1 図ス テ ツ プ S H 6 で Y E S とな り ステ ッ プ S H 7 , S H
25 9 を実行) 。 1 ④は画面 5 0上の "以下に示す。 " の次行以降の
<®に(1 ) 図面 2枚目からスキ ャナ 5 4 8 で読み取つ たイ メージデータのう ちの文書に組み込み得る許容 最大サイ ズを表するとともに、 イ メージデータの文
5 書への組み込みを表わしている (この際、 イ メージ 挿入マーク ®を削除する) 。
以上の動作によつて(3) 〔組み込み後の文書の内 容と構成〕 に示すように、 イメージデータが文書に 組み込まれる。 すなわち、
10 (3) 〔組み込み後の文書の内容と構成〕 は、 ィ メ ー ジデータを文書内容フ ァ イ ル 4 1 に組み込んだ後の 明細書の内容と構成を表わしている。 ただし、 ィ メ ージデータを文書内容フ ァ イ ル 4 1 に 〔枠 0 1 〕 な どの形で関連づけて組み込んだものであり、 実際の
15 イ メージデータを文書中に直接に組み込んだもので はない。 〔文書表示画面〕 は文書内容フ ァ イ ル 4 I の文書データを画面 5 0上に表示したものである。 ( 1) の 〔文書表示画面〕 の 【式 1 】 、 【式 2 】 < の次行以降、 および ® <!の位置からィ メ一ジデータ
20 が組み込まれて表示されている。
〔組込情報フ ァ イ ル〕 にはイ メ ージデータが文書 データ中に組み込まれたので、 ィ メージデータの枠 サイ ズ、 イメージフ ァ イ ル名が設定されている。
〔文書内容フ ァ イ ル〕 にはイ メ ージデータが 〔枠
25 0 1 〕 , 〔枠 0 2 〕 、 〔枠 0 3 〕 として組み込まれ ている。
2
5 また 〔イ メ ージフ ア イ ノレ A〕 、 〔 イ メ ージフ ア イ ル B 〕 、 〔 イ メ ージフ ァ イ ル C 〕 はイ メ ージフ ア イ ルに格納されている。
次に第 4 3図を用いてイ メ ージ表示ノ切り出し処 理を説明する。 先ず、 ステ ッ プ S J 1 でマウ スによ る開始指示がなされるこ とにより、 ステ ップ S J 2 ではスキ ャナ 4 8からイ メ ージを読み込み、 ィ メ 一 ジバッ ファ に展開する。 続いてステ ップ S J 3 で表
10 示倍率と表示開始座標を初期化する。 こ の表示倍率 と表示開始座標を初期化するこ とによ り ステ ッ プ S J 2 によつて読み込んだィ メージを初期状態で表示 する こ とができる状態となる。 続いてステ ップ S J 4 ではィ メ ージ表示制御部 4 9 一 2 が指定の倍率と
15 表示座標でイ メ ージノ、' ソ フ ァ力、らイ メ ージ酉面ノ ノ フ ァ に イ メ ージを転送する。 そ してステ ッ プ S J δ で組込制御部 4 6が組み込み位置 ド ッ ト前後行のデ ータを取り出し、 文書表示制御部 4 9 一 1 に通知す る。 ステ ッ プ S J 6 では文書表示制御部 4 9 一 1 が
20 イ メ ージの表示枠、 文書名、 前後行を画面バ ッ フ ァ に書き込む。 さ らにステ ッ プ S J 7 で目盛表示部 4 9 — 6 が目盛を画面バ ッ フ ァ 4 9 _ 9 に書き込む。 こ の目盛表示部 4 9 一 6 は表示入力制御部 4 9 内に 設けられた目盛表示部 4 9 — 6 によってなされる。 続いてステ ッ プ S J 8 で C R T制御部 4 9 — 7 が画 1 面ノ ン ファ 4 9 — 9 とイ メ ージ画面バッ ファ 4 9 一
8 とから画面 5 0 にィ メ一ジ情報を出力する。
以上の処理により初期的な処理がなされる。 この 状態すなわちステップ S J 9 でオペレータの指示を
5 待つ。 そして入力があつた場合、 ステップ S J 9で その入力がスク ロール指示であるか否か判別する。 スク ロール指示とは表示しているィ メージの位置が あっていない場合、 例えばィメージ編集制御部 4 7 内のイ メ ージバッ ファ 4 7 一 1 内で記憶されるィ メ
10 —ジより画面 5 0で表示する領域は狭いので、 この スク ロールによって目的の図形等が表示されるよう にマウスをオペレータは移動する。 このマウスの移 動を判別し、 図面のスク ロール指示があるかを検出 するのである。 ステ ップ S J 1 0でスク ロール指示
15 有り と判別した時には、 ステップ S J 1 1 でマウス の指示し.た方向すなわち、 上方向や下方向さらには 右や左方向に対応して表示開始座標を計箕し変更す る。 そして再度ステップ S J 4より実行する。 ステ ップ S J 3において表示開始座標を初期化している
20 が、 このステップ S J 1 1 で開始指示座標が変更さ れ、 前述したステップ S J 4〜 S J 8によって目的 の画面が表示される。 この時にはオペレータはスク ロール指示をしないのでステップ S J 1 0ではスク ロールなしとなり、 続いてステップ S J 1 2で切り
25 出しがあるかを判別する。 操り出し指示がある場合 にはステップ S J 1 3 でイ メ ージ画面バッ ファ 4 9 一 8 に切り出し点を書き込みを行い再度ステ ッ プ S J 5 より実行する。
前述したス ク ロールと こ の切り出しステ ッ プ S J 1 0 , S J 1 2 の順次操り返しにより 目的の部分の み切り出すサイ ズが決定される。 このときにはステ ップ S J 1 2 で切り出しなしとなり、 続いてステ ツ プ S J 1 3 で切り 出し指定が有りか無しかを再度判 別し、 指定有り の時にはステ ップ S J 1 3 によって
10 書き込んだ線の領域内をステ ッ プ S J 1 4 では指定 サイ ズで切り出してイ メ ージデータ と して格納する そ して、 ステ ッ プ S J 1 6 では切り出し指定がない 時には最大サイ ズで切り出してイ メ ージデータを格 納する。 ステ ップ S J 1 5 、 S J 1 6 の後にはステ
15 ッ プ S J 1 7 で組込制御部 5 4 6 がイ メ ージサイ ズ とを受取組込処理を行う。
以上のよう な処理により イ メ ージデータを読み出 し表示するとと もにその表示^域が目的の領域と異 なる ときには順次スク ロールさせて指示する こ とが
20 できる。 また、 目的の領域のみを切り出すこ とが可 能となる。
第 4 4図は、 図面自動作成フローを示す。 これは- イ メ ージを文書中に組み込む際に、 【図 n】 と改行 マークを文書中に挿入する処理である。
25 処理を実行開始すると、 先ず図面の文書を自動作 成する ( S K I ) 。 続いて変数 n = 1 と初期設定し
2
5 ( S K 2 ) 、 文末へ 【図 n】 卞改行マークを挿入す る ( n = 1 , 2 , 3 , · · · ) ( S K 3 ) 。 例えば この処理により第 4 2図(2) の 〔文書表示画面〕 ① の Aに示すように、 文書中に " 【式 1 】 十く " を揷 入する。
続いて、 次行へイ メ ージデータの組み込みを行う ( S K 4 ) 。 これは、 例えば第 4 2図(3) の 〔文書 表示画面〕 の " 【式 1 】 十 <! " の次行以降にィ メー
10 ジデータの組み込みである。
ステップ S K 4の後は、 イ メージデータの格納を 行う ( S K 5 ) 。 これはイ メージデータをイ メージ ファ イ ル名に対応づけてイメージファ イ ル 5 4 3に 格納する処理である。 この格納の後に、 変数 n = n
15 十 1 する ( S K 6 ) 。 そして、 終りか否かを判別し
( S K 7 ) 、 Y E Sの場合には、 終了する ( E N D ) N Oの場合には、 処理 S K 3以降を繰り返し行う。 以上によって、 文書中に組み込むイ メージデータ の前行に図面番号 " 【図 n】 +く" ( n = 1 , 2 ,
20 3 , · ♦ · ) を自動揷入することが可能となる。 尚、 イ メージ揷入マーク ®+ <]のときは、 イ メージ挿入 マーク ®を削除し、 <1のみを挿入する。
第 4 5図は、 ィ メージデータ更新説明図を示す。 (1) 文書組込情報制御部 5 4 4 — 2は、 文書組込情 報ファ イ ル 5 4 2から文書に組み込まれているィ メ 1 ージデータの情報を読み出し、 対応テーブル 5 4 6 一 2 に展開する (前行、 後行は、 空欄である) 。
(2) 文書フ ア イ ル制御部 5 4 4 — 1 は、 文書内容 フ ァ イ ル 5 4 1 から文書内容を読み出し、 組込指示
5 (識別子、 イ メ ージ挿入マーク ) と、 その位置情報 前行、 後行の文書内容を読み出し、 対応テーブル 5 4 6 - 2 に示すよう に設定する。
(3) 組込制御部 5 4 6 は、 文書フ ァ イ ル制御部 5 4 4 - 1 に通知して、 空欄となっている前行、 後行
10 の情報を読み出し、 埋める。
(4) 組込制御部 5 4 6 は、 対応テーブル 5 4 6 — 2 を開始位置 (開始頁、 行) をもとにソー トする。 こ こで、 イ メ ージフ ァ イ ル名がないものは、 未組込 である。
15 (5 ) 対応テーブルを編集し、 第 4 5図イ メ ージ一 覧 F 1 を表示する。 イ メ ージ一覧 F 2 は、 イ メ ージ 一覧 F 1 を模式的に表したものである。
(6) こ のィ メ 一ジ一覧 F 1 から例えば Aを選択す るこ とにより、 更新の対象となるイ メ ージデータを
20 容易に選択し、 更新するこ とが可能となる。
第 4 6図はイ メ ージ更新のフ ローチャー トである。 イ メ ージ更新の処理を実行開始する と、 先ずステ ツ プ S L 1 で組込制御部 5 4 6 が文書内容フ ア イ ル 5 4 1 と文書組込情報フ ア イ ル 5 4 2 とを読み込み、
25 イ メ ージ組込位置とィ メ 一ジの対応テーブルを作成 1 する。 そして、 ステップ S L 2で作成した対応テー ブルの情報をもとに、 文書に組み込まれている順番 と頁、 行、 組み込み有りなしと前行を画面に表示す る。 尚、 このステ ップ S L 2 は組込制御部 5 4 6 に
5 よってなされる。 続いてステップ S L 3でユーザの 選択を待つ。 ユーザが指示を加えると、 ステップ S L では更新であるか終了であるか削除であるかを 判別し、 更新であるならば、 ステップ S L 5でィ メ 一ジと組込前行、 組込後行を表示する。 そして、 ス
10 テツプ S L 6で操作待ちとなり、 ステップ S L 7で オペレータの前述したマウス等の処理による切り出 しを行い、 ステップ S L 8で指定されたサイ ズでィ メージデータを切り出して格納する。 さらにはステ ップ S L 9で更新された情報をもとに対応テーブル 15 を更新する。 この対応テーブルを更新して再度ステ ップ S L 2より実行する。 これにより新し く切り出 した情報とその頁や行、 組込が表示される。 さ らに ステップ S L 1 0で操作指示が削除であつたならば、 対応テーブルから該当の枠とイメージを削除する。 20 ステップ S L 1 0においても同時に再度ステップ
S L 2 により実行する。
一方、 操作指示が終了であったならば、 ステップ S L 1 1で更新された対応テーブルをもとに文書内 フアイルと組込情報フア イルを更新する。
25 以上のような処理により更新や削除がなされる。 1 次に、 ページ調整について簡単に説明する。
( 1 ) 第 3 8図に示すよう に対応テーブル 5 4 6 — 2 を作成する。
(2) 順番にイ メ ージ枠について、 ページまたがり 5 が発生しているか否かチヱ ッ ク (対応テーブル 5 4
6 一 2 の開始行+行サイ ズが文書データの頁当たり の最大行数より も大きいときにページまたがり発生 とチェ ッ ク ) する。
(3) ページまたがりが発生しているとチヱ ッ ク し 10 た場合、 イ メ ージ枠の直前に改行マ一クを揷入し、 次ページにイ メ ージ枠を移動させる。 そして、 この 移動量をもとに対応テーブル 5 4 6 — 2 を更新し、 同様に(2) , (3) を繰り返し、 全てのイ メ ージ枠に ついて行う。
15 以上によって、 文書中に組み込んだイ メ ージデ一 タについて、 ページまたがりを解消できる。 次に第 4 7図から第 5 1 図を用いて本発明の更に 他の実施例と してオ ンライ ン送受信を行う装置の構 成及び動作を順次詳細に説明する。 第 4 7図におい
20 て、 送信ファ ィ ル作成部 6 1 はオ ンライ ン送信時に 送信フ ア イ ル 6 7 、 受信フア イ ル 6 8、 受領書受信 用フ ァ イ ル 6 9 を作成 (或いは領域を確保) する も のであり、 オ ンライ ン送信画面から送信フ ァ ィ ル作 成を選択したこ とに対応して起動される ものである。
25 送信処理部 6 2 は、 送受信制御、 送信状態表示、 1 自動受領書要求、 自動続行要求などを行う ものであ つて、 オ ンラ イ ン送信画面から送信先への送信であ る例えば特許庁送信を選択したことなどに対応して 起動される。 送受信制御においては、 送信先と取り 5 決めた送信手続により制御が行われるものである。
プルーフチヱ ッ ク処理部 6 3 は、 文書データ の送 信終了後に、 保管しておいて送信フ ァ イ ル 6 7およ び受信フ ァ イ ル 6 8 の内容を全部比較してプルーフ チヱ ックを行う。
10 送信結果処理部 6 4 は、 送信結果の画面編集及び 管理情報フ ア イ ルへの書き込みを行う。
管理情報フ ァ ィ ル 6 5 は、 文書データ (手続) を ユニークな管理番号に対応づけて送信状態 (未送信、 送信中、 送信済) 、 送信結果 (受理ノ不受理) など 15 を管理する。
記憶装置 6 6 は、 不揮発性の記憶装置、 例えばハ ー ドデ ィ スク装置であって、 送信フ ア イ ル 6 7、 受 信フ ァ イ ル 6 8、 受領書受信用フ ァ イ ル 6 9などを 設けるものである。
20 画面 7 0 は、 オ ンラ イ ン送信、 送信対象手続一覧、 送信状態表示、 送信結果表示などを表示する画面で ある。
次に、 第 4 8図に示すフローチヤ一 卜の順序に従 い、 送信フ ア イ ル /受信フ ァ ィ ル Z受領書受信用フ 25 ア イ ルの作成について詳細に説明する。 各フ ァ イ ルの作成処理を実行開始すると、 先ずス チ ップ S M 1 でボリ ユ ームの空き容量を取得する。 これにより、 記憶装置 6 6 であるハー ドディ スク装 置の空き容量 Xを取得する。
続いてステップ S Μ 2 では、 作業用ボリ ュームに 送信フ ァ イ ル/受信フ ァ イ ルを作成する。 そしてス テツプ S Μ 3でディ スク使用予定容量の計算を行う < これらのステップ S M 2 , S M 3 では、 送信フア イ ル容量を a と したとき、 受信フ ァ ィ ル容量を例えば
10 プルーフ指定有りの場合 : a + 1024
プルーフ指定無しの場合 : 1024
と見積る。 また、 受領書受信用フア イ ルの容量を b とする と、 全体の容量 yを、
プルーフ指定有りの場合 : 2 a 十 b + 1024
15 プルーフ指定無しの場合 : a + b + 1024
と計算する。
ステップ S M 3 の後、 ステ ップ S M 4で X (ディ ス ク の空き容量) y (全体の容量) か否かを判別 する。 ディ スクの空き容量 Xが、 送信フ ァ イ ル、 受
20 信フア イ ル、 受領書受信用フア イルなどに必要な全 体の容量 yより も大き く 、 フ ァ イ ルの獲得が可能て ある時 ( Y ) にはステ ップ S M 5 で作業用ボリ ユ ー ムからの運用時のボリ ユ ームに送信ファ ィ ル Z受信 フ ア イ ルを複写し、 ステ ップ S M 6 で作業用ボリ ュ
2δ ームから送信フ ァ イ ル/受信フ ァ イ ルを削除し、 ス テツプ S M 7で送信ファ イ ル作成 0 Kをユーザに通 知 (画面 7 0上に送信作業準備 0 Κの旨のメ ッセー ジを表示して通知) する。 一方、 空き容量が全体の 容量 yより も小さい場合 (ステップ S M 4において N ) にはファ イ ルの獲得が不可であるので、 ステツ プ S M 8で作業用ボリ ユ ームから送信ファ ィルノ受 信ファ イ ルを削除し、 ステ ップ S M 9 で送信フア イ ル作成 N Gをユーザに通知する。
以上の処理によって、 画面 7 0上から送信フア イ
10 ル作成を選択して指示したことなどに対応して、 送 信ファィル作成部 6 1が、 送信時に送信フアイル 6 7、 受信フア イ ル 6 8、 受領書受信用フ ァ イ ル 6 9 をまとめて事前に作成するので、 送信開始後に受信 フ ァ イ ル 6 8、 受領書受信用フ ァ イ ル 6 9 の領域不
15 足による受信不可状態の発生を無くすことができる。
次に、 第 4 9図のフローチャー トの順序に従い、 オンライ ン処理について詳細に説明する。
先ずステップ S N 1 では送信ファ ィ ル、 受信ファ ィ ル、 受領書受信用フ ァ イ ルを作成する。 これによ
20 り、 第 4 8図のフローチャー トを用いて説明したよ うに、 送信時にこれら 3つのフ ァ イ ルを作成し、 容 量不足による受信不可を防止している。
続いて、 ステップ S N 2では続行状態の有無確認、 すなわち前西の送信が完結していたか否かを判別す
25 る。 これは、 前回の送信時に、 管理情報フ ァ イ ル 6 1 5の送信状態 「送信中」 に設定したままで、 何から の原因 (例えば回線エラー) によって送信完了して いないものがあるか否かの確認である。 続いて、 ス チップ S N 3で続行状態発生か否かを判別する。 Y
5 E Sの場合 (管理情報フア イル 6 5 の送信状態 「送 信中」 のものがあった場合) には、 ステップ S N 4 の自動続行処理 (第 5 1図処理) によって、 送信状 態 「送信中」 の管理番号の文書データを再送信した 後、 送信状態 「未送信」 の管理番号の文書データの
10 送信を続行する。 また、 N Oの場合には送信状態 「 送信中」 のものがなかったので、 ステップ S N 5を 行う。 ステップ S N 5 は、 回線接続 (ログオン) す る。
続いて、 ステップ S N 6でログオン正常か否かを 15 判別する。 Y E Sの場合には、 ステ ップ S N 7で登 録要求を発行し、 ステ ップ S N 8で登録要求が正常 か否かを判別し、 Y E Sのときにステップ S N 9を 行い、 N 0のときにステップ S N 1 0を行う。 一方、 N 0の場合には、 ステップ S N 2 1 で異常通知する。 20 ステップ S N 9では、 受信電文解折し、 受理 不 受理の判定及び各種の運用メ ッセージを判断する。 そして、 ステ ップ S N 1 1 で電文に受理ノ不受理が 存在するか否かを判断し、 Y E Sのときにステ ップ S N 1 2を実行し、 N Oのときにステップ S N 1 3 25 を実行する。 1 ステップ S N 1 2では、 送信結果の表示、 即ち受 理ノ不受理及び受付番号等の編集を行い画面に表示 する。
ステップ S N 1 4では、 全件処理済か否かを判別 5 する。 Y E Sの場合には、 送信指示された文書デー タ (手続) を全件送信したので、 ステップ S N 1 5 乃至ステ ップ S N 1 9で、 受領書要求、 プル一フチ ユ ックなどを行う。 一方、 N 0の場合には、 送信指 示された文書データ (手続) が残っているので、 ス 10 テツプ S N 7以降を繰り返し行う。
ステップ S N 1 5では、 自動受領書要求を回線を 介して相手先 (特許庁など) に通知し、 受領書デー タを受信して受領書受信用フア イル 6 9 に格納する。 ステップ S N 1 6では、 ログオフ (西線切断) す 15 る。
ステップ S N 1 7 では、 プルーフチェ ック、 即ち 送信フア イル 6 7 と受信フア イル 6 8 の全内容を比 較し、 一致するか否かをチヱ ックする。
ステ ップ S N 1 8では、 送受信ファ ィ ル削除する。 20 ステップ S N 1 9では、 送信結果 (受理/不受理 など) の表示を行う。
以上の処理によって、 送信指示された件数の文書 データを相手先に送信すると共に、 相手先から送ら れてきた受理/不受理をリ アルタイ ム表示し、 全件 25 送信を完了したとき、 後述する 300件を送信したと 1 き、 あるいは後述する予閉塞のとき、 自動的に受領 書要求を発行して受領書を受け取り、 更にプルーフ チヱ ックを自動的に行う ことが可能となる。 また、 ステ ップ S N 8で、 N Oで登録要求が正常
5 でないと判別された場合、 ステップ S N 1 0で送信 途中の面線エラー等の発生か否かを判別し、 Y E S のときにステ ップ S N 2 0 で続行状態を通知するフ ラグである送信ステータルを 0 Nにし、 ステ ップ S N 2 1 で異常通知を行い、 N 0のときにステップ S 10 N 2 1 で異常通知を行う。 そして、 ステップ S N 1
6以降を行う。 これにより、 回線エラー等の発生時 に続行状態を通知するフラグを 0 Nにして回線切断 する。
また、 ステップ S N 1 1 で、 N Oで受理/不受理 15 がなかつた場合、 ステップ S N 1 3 で 300件超過メ ッセージか否かを判別し、 Y E Sのときにステップ S N 2 2で画線接続したままで自動受領書要求を発 行して相手先から送られてきた受領書を受け取り、 ステップ S N 1 7以降を橾り返し行い、 N Oのとき 20 にステ ップ S N 2 3で予閉塞か否かを判別し、 Y E
Sのときはステップ S N 2 4で回線接続したままで 自動受領書要求を発行して受領書を受け取り、 ステ ップ S N 1 6以降を行い、 N 0のときはステップ S N 2 1 で異常通知を行い、 ステップ S N 1 6以降を 25 行う。 これにより、 送信件数が 300件を越えたとき、 1 あるいは予閉塞 (回線接続の受付を中止する時刻の 所定時間前 (例えば 15分前) に通知されるメ ッセー ジ) のときに回線接続したままで受領書要求を自動 —発行して受領書を受け取ったりすることができる。 5 これらの状態で一旦回線切断すると、 もはや再度画 線接続して受領書要求が受け付けられなく なる。 次に、 第 5 0図を用いて送信手順の反転表示/ィ ンジケータ表示などについて詳細に説明する。
第 5 0図において、 ステップ S H 1 1 では、 回線 10 接続 (ログオン) する。
ステップ S H 1 2では、 ログォン正常か否かを判 別する。 Y E Sの場合には、 ステップ S H 1 3以降 の処理を行う。 N Oの場合には、 画線接続不可であ つたので、 終了する ( E N D ) 。
15 ステップ S H 1 3 は、 送信対象手続の反転表示す る。 これは、 例えば右側の @中で斜線の施した " 0 0 0 3、 特許願、 マグネ トロンなど" を反転表示す る。 これにより、 現在、 いずれの手続 (文書データ) を送信中かが判明する。
20 ステップ S H 1 4では、 イ ンジケータ、 送信中鼴
□□□□を表示する。
ステップ S H 1 5 では、 登録要求前処理すなわち 通信のステータスの変更し、 送信中にする。
ステップ S H 1 6 では、 イ ンジケータ、 送信中國 25 - を表示する。 1 ステ ッ プ S H 1 7では、 登録要求 (送信中、 W S
→H 0 S T ) する。 これは、 登録要求を W S (ヮー ク ステーシ ョ ン、 電子出願端末装置) から H 0 S T (ホス ト、 特許庁のホス ト計算機システム ) に通知 5 する。
ステ ッ プ S H 1 8では、 イ ンジケータ、 送信中驪 園■□□を表示する (右側の @のイ ンジケータと同 一) 。
ステ ッ プ S H 1 9では、 登録要求 (送信中、 W S 10 —H O S T ) する。 これは登録要求を H O S T (ホ ス ト、 特許庁のホス ト計算機システム) から W S (ワーク ステーシ ョ ン、 電子出願端末装置) に通知 する。
ステ ッ プ S H 2 0では、 イ ンジケータ、 送信中鼴 15 を表示する。
ステ ッ プ S H 2 1 では、 登録要求後処理を行う。 ステ ッ プ S H 2 2では、 受理ノ不受理、 受付番号 の編集を行う。
ステ ッ プ S H 2 3では、 受理ノ不受理、 受付番号 20 の表示を行う。
ステ ッ プ S H 2 4では、 イ ンジケータ、 送信中騙 隱國國園を表示する (右側の ®のイ ンジケータ と同 一) 。
ステ ッ プ S H 2 5では、 ページがえか否かを判別 25 する。 Y E Sの場合には、 ステップ S H 2 6でべ一 1 ジがえ処理、 すなわち右側の ®のように、 画面上に
4 0の手続を表示でき、 1 ページの末尾の手続の例 えば 1つ手前の 3 9の手続の送信を開始したときに、 ©のように、 当該 3 9の手続を 2ページの先頭に表
5 示し、 現在送信中の手続と次に送信する手続がいず れのタイ ミ ングでも容易に判明し、 送信操作し易い ようにする。 一方、 N Oの場合には、 ステップ S H 2 7より行う。
ステップ S H 2 7では、 全伴処理済か否かを判別
10 する。 Y E Sの場合には、 全ての手続の送信処理を 終了したので、 終わる ( E N D ) 。 N Oの場合には、 全ての手続の送信処理を終了していないので、 ステ ップ S H 1 3以降を操り返し行う。
第 5 0図中右側の画面は、 画面遷移例を示す。
15 @は "0003、 特許願、 マグネ トロン" を反転表示し て送信中である旨を表示し、 さらにイ ンジケータで 送信中 (ステップ S H 1 8に相当し、 ス テツプ S H 1 9の登録要求 (送信中 W S— H 0 S T ) の状態) を表す。
20 ®は "0003、 特許願、 マグネ トロン" を反転表示 して送信中である旨を表示し、 イ ンジケータで送信 中■■■■■ (ステップ S H 2 4に相当し、 受理、 受付番号 00000003を表示した状態) を表す。
©は@から次の "0004、 特許願、 多関節ロボッ ト "
25 を反転表示して送信中である旨を表示、 およびィ ン 1 ジケータで送信中 (ステ ップ S H 1 4 に 相当し、 ステップ S H 1 5 の登録要求前処理の状態) を表す。
@は 1 ページの末尾から 1つ手前の " 0039、 特許 5 願、 多関節ロボッ ト " を反転表示して送信中である 旨を表示、 およびィ ンジケータで送信中國■■■匪 を表す。
®は 2ページの先頭に " 0039、 特許願、 多関節口 ボッ ト " を表示し、 " 0040、 特許願、 多関節ロボッ 10 ト " を反転表示して送信中である旨を表示し、 およ びイ ンジケータで送信中 を表す。 これは、 ®のように末尾から 2つの手前の手続の送信完了と なったときに、 次ページの先頭にスク ロールし、 次 のページの手続を判り易く したものである。
15 次に、 第 5 1図のフローチャー トを用いて前述の 自動続行処理 S N 4について詳細に説明する。 第 5 1図において、 ステップ S Q 1 では、 続行状 態の有無確認、 すなわち右側に示す管理情報フアイ ル 6 5 の送信状態のフ ィ ール ドに 「送信中」 のデー
20 タがないか検索する。
ステップ S Q 2では、 続行有りか否かを判別する。 N 0の場合には、 ステップ S Q 3からステップ S Q 1 0の処理によって登録要求処理を行う。 一方、 Y E Sの場合には、 ステ ップ S Q 1 1 で続行要求処理、
25 すなわち管理情報ファ ィ ル 6 5 に残った情報をもと 1 に送信が中断され、 送信状態のフ ィ ール ドに 「送信 中」 が設定された管理番号の手続の処理を再開する < ステップ S Q 2において続行なしの時は、 ステツ プ S Q 3では回線接続 (ログオン) し、 ステップ S 5 Q 4でログオン正常か否かを判別する。 Y E S (口 グオン正常) の場合には、 ステ ップ S Q 5以降で送 信処理を行う。 N O (ログオン異常) の場合には、 回線接続できなかったので終了する ( E N D ) 。
ステップ S Q 5では、 登録要求前処理、 すなわち 10 管理情報ファ ィ ル 6 5に送信を開始したこ とを記録 する 「送信中」 をセ ッ 卜する。
ステップ S Q 6では、 登録要求を画線を介してホ ス トに発行する。
ステップ S Q 7では、 受信電文解折、 すなわち受 15 信電文解析を行い、 続行状態となる事象 (回線エラ 一等) が発生していないか確認する。
ステップ S Q 8では、 異常発生しているか否かを 判別する。 Y E Sの場合には、 画線エラ一等の異常 が発生しているので、 終了する ( E N D ) 。 N Oの 20 場合には、 ステ ップ S Q 9で登録要求後処理、 すな わち管理情報フアイル 6 5に送信を終了したこ とを 記録する 「送信済」 をセッ トする。
ステップ S Q 1 0では、 全件処理済か否かを判別 する。 Y E Sの場合には、 送信指示された全件の送 25 信を終了したので、 終わる ( E N D ) 。 N Oの場合 1 には、 ステップ S Q 5以降を繰り返し行う。
以上の処理によって、 管理情報フア イル 6 5を検 索して送信状態 「送信中」 を見つけたことに対応し て、 自動的に続行コマン ドを発行し、 送信状態 「送
5 信中」 の手続について再送信し、 利用者は送信中断 を意識することなく、 障害復旧を図ることができる < 第 5 2図はオフライ ン出願時のフローチャー ト、 第 5 3図はオフライ ン出願時の表示例である。 前述 した送信フア イ ル作成部 3 3 — 1 はオンライ ン出願
10 における送信ファ イルの作成である。 これに対し第
3の発明の実施例においてはオフライ ンでの出願を も行える構成となっている。
第 9図のオフライ ン出願部 3 4 — 1がそのオフラ ィ ン出願時の処理を実行する。 先ずオフライ ン処理
15 の実行開始 ( S T A R T ) すると、 ステップ S R 1
で第 5 3図(a) に示す如く手続一覧画面を表示する。 これは手統管理情報ファ ィ ル 2 6を読み込み、 それ を画面に表示している。 オペレータがオフライ ン出 願する件名を選択すると、 ステップ S R 2でフアイ
20 ル名指定画面を表示する。 第 5 1図(b) はそのファ
ィル名指定画面の表示例図である。 続いてステップ S R 3 で構造文書ファ ィルを参照して特許文書ファ ィルを作業域へ複写する。 また、 分割されている場 合は結合する。 更に詳し く は、 選択された手続管理
25 レコー ドから手続フア イル名、 コー ド文書フア イノレ 名を求め、 システムで一意の手続フ ァ イ ル名から手 続フ ァ イ ルを検索し、 構造文書ファ イ ルを読み込む, 構造文書ファ ィ ルの第 2段のノー ド情報から特許文 書フ ァ イ ル名を求め、 作業域へ複写する。 子文書に 分割されている場合は結合する。 そして、 ステップ S R 4で作業域へ複写した特許文書フ ァィルの合計 値を求める。 続いてこの求めた合計値をステップ S
R 5でフロ ッ ピィ内に書き込む領域として確保する - 続いてステップ S R 6で作業域へ複写した特許文書
10 フア イルの変換が全て終わつたか否かを判別する。
全て終わってないときにはステップ S R 7で作業域 にある特許文書を 256 バイ ト単位で読み込む。 い てステップ S R 8でこの読み込みが終了したかを判 別し、 終了した時 ( Y ) は、 再度ステップ S R 6を
15 実行する。 データが終わりでない時 ( N ) にはステ ップ S R 9で構造変換テーブルから内部形式を J I S形式に変換してフロ ッ ピィへ書き込む。 そして、 再度ステップ S R 7 より実行する。
一方、 ステップ S R 6において作業域に複写した
20 特許文書ファ ィルの変換が全て終わった時にはステ ップ S R 1 0において作業域に複写した特許文書フ ア イルを削除する。 そして、 全ての処理を終了する。 以上の動作によりオフライ ン出願時にはフロ ッ ビ ィに J 1 S水準 4 0の書式の願書等の文書一式が作
25 成され、 そのフロ ッ ピィを郵送または持参すること によつて出願が完了する。
第 5 4図は電子出願端末におけるオンライ ン制御 の概念図である。 第 5 4図は特にオペレータへの表 示とオペレータからの入力について表わしている。 実施例端末が動作を開始すると、 電子出願メ ニュ —を表示し、 特許庁送信を選択すると I Dカー ドの 入力指示が表示される。 そして、 I Dカー ドを入力 し、 さらに暗証番号を入力することによってオンラ ィ ン送信を行う ことができる。 オンライ ン送信が開
10 始されると、 送信扰態が表示され、 オペレータが受 領書の要求をしたならば、 特許庁より受領書が送信 され、 送信結果を表示する。 そして、 送信状態表示 と受領書要求を表示している間に送受信処理の状態 を編集してジャーナルファ イ ルに出力する。 また、
15 受領書の自動処理要求を選択した時には、 受領書の 自動処理要求を表示し、 この時、 送受信処理の情報 を編集してジャーナルファ イ ルに出力する。
ジヤ ーナル処理は前述の特許庁送信選択等の送受 信処理の情報を編集してジヤ ーナルに出力するもの
20 であり、 通信コマン ド (登録、 受領等) の起動単位 で必要な情報をジャーナルファ イルへ編集する。 第 5 5図はジヤーナル編集、 出力のフローチヤ一トで ある。 ジャーナル編集処理が実行開始すると、 ステ ッブ S S 1 で通信コマン ドを起動し、 ステップ S S
25 2でジャーナルファ イ ルへの編集を行い、 ファ イ ル 1 が最大であるか否かをステップ S S 3で判別し、 フ ァ ィルが最大である時 ( Y E S ) にはステップ S S 4 で最も古いレコー ドを指定し、 ステップ S S 5 で ジャーナルファ イルへ出力する。 また、 ファ イル力
5 最大でない時 ( N O ) にはステップ S S 5 でジャー ナルファ イ ルへそのファ イルを出力する。 この処理 を通信コマン ドの回数繰り返すこ とにより登録 · 受 領等の起動単位に必要な情報がジャーナルフア イル へ出力される。 また、 前述したステップ S S 1〜S
10 S 5の編集で書き込まれた内容をプリ ン 卜するには、 第 5 6図の処理を行う。 先ずステップ S S 6で印刷 範囲指定し、 出力先の指定が画面表示であるか印刷 であるかを指示ステップ S S 7で指示し、 画面表示 選択であるときには、 ステップ S S 8で画面へジャ
15 一ナルを表示し、 印刷である場合には、 ステップ S
S 9でプリ ンタへ出力する。 画面表示選択の場合に は書類には残るものではないので、 順次範囲指定さ れた間の表示を行う。 すなわち第 5 7図(a ) の如く 印刷範囲指定をステップ S S 6で行い、 第 5 7図(b)
20 の如く出力先を指定することにより、 その目的に対 応したジャーナルが表示されたりプリ ンタに出力さ れる。 そのリ ス トは例えば第 5 8図の如く表示され る。 リ ス トにおいて、 番号は連番であり種別、 続い て日付、 時刻、 整理番号、 そして受付番号、 手続名、
25 結果が表示される。 前述した本発明の実施例において、 イ メージデ一 タの組み込みやオンライ ン制御は電子出願端末装置 に限るものではな く、 例えばワー ドプロセ ッサやパ ソコ ン等にも同様に応用可能である。 産業上の利用可能性
端末装置外部で作成した各種形式の文書データを 端末装置内部に文書変換して取り込み、 手続に組み 込んで、 保管、 管理、 編集、 文書チェ ック、 送信処
10 理することができ、 電子出願端末装置の性能向上に 寄与することが大きい。
特に、 (1) ワー ドプロセ ッサなどで作成した特許 文書などを格納したフロ ッ ピィディ スクをセッ トす るのみで、 形式を自動判別して読み取り、 内部形式
15 のデータに変換する構成を採用しているため、 特許 文書などのデータ形式を指定する手間が不要となり , フロ ッ ピィディ スクをセ ッ ト後、 内部形式への変換- 手続ファ イルの作成、 登録などの処理の自動化を計 ることができる。
20 (2) 特許文書などを構造文書ファ イ ルおよび実際の データを格納するファ イ ル (願書ファ イル、 明細書 ファ イ ル、 図面ファ イ ル、 要約書ファ イ ルなど) 力、 らなる手続ファ イ ルによって階層構造化し、 1手続 単位に必要な書類をまとめて管理する構成を採用し
25 ているため、 特許文書などの複雑、 雑多な書類を簡 1 単に管理できると共に、 明細書などの分割、 統合な どの編集処理を容易、 迅速に行う ことができる。
(3) フロ ッピィディ スクをセッ ト したことに対応し —て、 形式を自動判別して読み取って内部形式のデー
5 タに自動変換し、 このデータ中の識別子などを自動 認識してひな型の階層構造化した構造文書ファィル およびフア イルを作成してこれにデータを複写して 手続フアイルを自動作成する構成を採用しているた め、 ワードプロセッサなどで作成した特許文書を格
10 納したフロ ッ ピィディ スクをセッ トするのみで、 自動的に手続ファ ィルを作成することができる。
(4) 階層構造化したファ イ ル、 例えば明細書フアイ ルを複数結合したとき、 あるいは文字などを挿入、 削除などの編集したときにイメージデータがぺージ
15 をまたがったときに改頁コードを自動的に挿入する 構成を採用しているため、 ページまたがりを自勖的 に解消することができる。
(5) 文書フォーマツ トを解折して段落番号を自動的 に付与する構成を採用しているため、 ワードプロセ
20 ッサなどで人手により行う ことなく 自動的に段落番 号を付与できる。 また、 自動たけでなく、 置換、 自 動&置換、 リナンバを選択して段落番号の付与、 リ ナンバを必要に応じて任意に行う ことができる。 また、 文書中にイメージデータを組み込む際に、
25 ィ メ一ジデータのサイ ズに合わせて枠サイ ズを自動 設定、 切り出し範囲指定サイ ズノ最大枠サイ ズでィ
2
5 メ ージデータを切り出して枠サイ ズを自動設定、 切 り出すィ メ一ジデータをスク ロールして任意の場所 を選択、 イ メ ージデータの組み込む文書中の前後の 文書データを併せて表示、 イ メ ージ寸法に合わせた 目盛りを表示、 イ メ ージデータに識別子を自動付与, イ メ ージデータのページまたがりを自動解消するこ とができる。 また、 イ メ ージ更新時にイ メ ージ組込 箇所の前行などの文書データの一覧表示して容易に
10 イ メ ージデータを選択して更新する ことができる。
これらによって、 文書中にイ メ ージデータを簡単 な操作によって組み込むことができる。
さ らに、 出願などの申請書類 (文書データ) をォ ンライ ン送受信する際に、 受信フ ァ イ ル 8、 受領書
15 フ ァ イ ル 9 の容量不足の発生を回避、 送信中の文書
(手続) および送信状態をリ アルタ イ ムに表示、 受 領書要求を自動発行して受け取る、 送信終了後にプ ルーフチェ ッ クを行う、 未送信の文書 (手続) を再 開時に自動送信する こ とができる。
20

Claims

請 求 の 範 画
1 . 端末装置外部で作成した各種形式の文書デ一 タを端末装置内部の文書形式に変換して取り込むた
5 めの複数の文書変換部と、 前記端末装置内部の文書 形式に変換して取り込んだ文書データを 1つの手続 に組み込んで保管、 管理するための手続作成処理部 と、 前記手続に組み込んだ文書データを端末装置内 部で編集処理するための文書編集部及び段落番号付
10 与部と、 前記編集処理が完了した手続書類内容をチ ヱ ックするための文書チヱ ック部と、 前記文書チヱ ックが完了した手続書類を送信形式のデータに変換 するための送信ファ イル作成部と、 前記送信形式の データを外部に送信するための送信処理部から構成
15 されることを特徵とする端末装置。
2 . 請求項 1 において、
書類テーブル、 識別子テーブル、 及び複数個の項 目変換テーブル等からなる手続作成基準フア イルと、 前記手続作成基準ファ イ ルを利用して、 文書データ
20 の手続単位を判別し、 手続の組み込み処理を行い、 階層構造化した文書構造を定義し、 この定義情報及 び手続の管理に必要となる情報を格納する手続管理 情報ファ イ ルと、 各手続を構成する文書データを格 納する手続書類格納ファ イ ルとを有し、 前記手続管
25 理情報ファィルの管理情報を利用するこ とにより、 手続作成処理部で文書データの結合、 分割処理を行 う手続作成処理部を有することを特徴とする端末装
3 . 請求項 2において、
5 前記手続管理情報ファ ィルに格納されている管理 情報より、 段落番号が必要か否かを決定し、 段落番 号が必要なら文書データを読み込み、 前記読み込ん だデータの識別子から段落番号の付与範囲か否かを 決定し、 段落番号の付与範囲なら、 次に段落番号が
10 既に付与されているか否かを判定し、 既に付与され ている場合には、 段落番号を新たに付与することは せず、 既に付与されている段落番号を昇順にリ ナン バリ ングする処理を行い、 段落番号が付与されてい ない場合は、 文書データの各行を判定して、 行の最
15 後が句点コードと改行コードで終了しており、 かつ 直前に付与した段落番号からの行数をカウ ン ト し、 前記カウ ン ト した行数が予め設定された値に等しい 力、、 それより も大の場合には段落番号を付与し、 そ うでない場合には段落番号を付与しない段落番号付
20 与部を有することを特徴とする端末装置。
4 . 請求項 1 において、
ページ調整部を設け、 文書中にイメージデータの 組み込みがあり、 そのイメージデータ内でページ境 界が生じる場合に、 イ メ ージデータの直前に強制的
25 に改行コー ドを挿入するように構成したことを特徴 1 とする端末装置。
5 . 請求項 1 において、
前記文書変換部は媒体をセ ッ 卜 したこ とに対応し て、 この媒体から文書データを読み込んでその形式 5 が判明したときに当該判明した形式に従って読み込 んだ文書データを所定の形式のデータに自動変換す るように構成したことを特徴とする端末装置。
6 . 請求項 1 において、
上記手続作成処理部は、 手続種類、 法区分の選択 10 に対応して、 選択されたデータに対応するコードで 手続作成基準ファ ィル内の中間コー ドテーブルを検 索して主書類の中間コー ドを取り出し、 この中間コ 一ドをもとに構造文書定義ファ ィルから取り出した ひな型の階層構造を持つ手続ファ イ ル (構造文書フ 15 ア イル+ファ イル) を作成し、 この手続ファ イ ルに 作成した特許文書を格納し、 階層構造化した手続フ ァィルを自動作成するように構成したことを特徴と する端末装置。
7 . 請求項 1 において、
20 文書データの指定および段落番号付与の自動の指 定に対応して、 当該指定された文書データを行単位 に検索し、 段落番号の識別子と判明した場合、 ィ メ ージ枠と判明した場合、 前行の末尾が句点コードか つ次行の先頭が空白コ一 ドであると判明した場合、 25 あるいは段落番号を付与した識別子と判明した場合 1 のいずれかに該当するときに、 上記識別子、 ィメ一 ジ枠、 あるいは空白コ一 ドの前の行に昇順に発番し た段落番号および改行コー ドからなる行を挿入 (ィ メ一ジ枠のときには当該イ メージ枠の次行にも挿入)
5 して段落番号を付与、 あるいは段落番号を付与した 識別子のときは昇順に段落番号を付与するように構 成したことを特徴とする端末装置。
8 . 請求項 1 において、
文書データの指定、 段落番号付与マークの登録、 10 および段落番号付与の自動、 置換、 自動 &置換のい ずれか 1 つの指定に対応して、 請求項 7 の自動段落 番号付与、 登録された段落番号付与マークの出現順 に段落番号を昇順に付与、 あるいは前記 2者の併せ た段落番号付与を昇順に行うように構成したことを 15 特徴とする端末装置。
9 . 請求項 1 において、
前記文書データの指定および段落番号付与のリ ナ ンバの指定に対応して、 当該指定された文書データ を行単位に検索し、 段落番号の付与された識別子と 20 判明した場合、 段落番号を昇順にリ ナンバリ ングす るように構成したことを特徴とする端末装置。
10. 請求項 1 において、
対象となる手続書類について主書類と添付書類に 振り分けて、 該主書類に対しては書誌情報作成処理 25 を行い、 添付書類については、 T 7 3変換処理を行 い、 それぞれで作成したフ ァ イ ルを編集処理して送 信ファ ィルを作成すると同時に文書チュ ックを行う ことを特徴とする端末装置。
11. 請求項 1 において、
送信ファ イ ルを作成する際に、 書誌情報を作成す るのに必要な情報を複数のテーブル形式で手続作成 処理部により手続作成基準フ ァ イ ルに準備し、 該手 続作成フア イルよりオフセ ッ ト情報テーブルと書誌 情報フ ァ イ ルを作成して送信フ ァ イ ルを作成するこ
10 とを特徴とした端末装置。
12. 請求項 1 において、
補正書を作成する際に、 書誌情報作成処理と同時 に補正後の内容格納フ ァ イ ルを作成した後、 T 7 3 変換処理を行って送信フ ァ ィ ルを作成することを特
15 徴とする端末装置。
13. 請^項 1 において、
主書類中の識別子を判別して書誌情報フ ァ ィルを 作成する書誌情報作成手段を設け、
該識別子が 「一般項目」 か 「グループ項目」 かを
20 判定するため、 前記 「グループ項目」 の識別子と 「メ ンバ項目」 の識別子からなる項目属性テーブル を設けて、 前記書誌情報作成処理を行う ことを特徴 とする端末装置。
14. 請求項 13における書誌情報作成手段において、
25 申請手続を行うために必要な識別子をチェ ックす 1 るため、 中間コー ド, 書類コー ド, アイ テム I D , 必須区分からなる項目テーブルを設け、
前記手続に対応する中間コー ド, 条文コードによ り、 前記手続に必要なアイ テム I Dを読み出し、 ォ 5 フセ ッ ト情報ファ イ ル中のアイ テム I Dと比較する ことで、 前記手続に必須の識別子のチ ックを行う ことを特徴とする端末装置。
15. 外部媒体から文書データを取り込んだことに 対応して、 この取り込んだ文書データについて制御
10 記号をキーとして検索して文書名を取り出して文書 情報テーブルを作成し、 これらのうちの所定の書類 について手続作成基準フアイル内の中間コー ドテー ブルを参照して中間コー ドを取り出し、 この中間コ 一ドをもとに構造化文書定義ファ ィルから取り出し
15 たひな型の階層構造を持つ手続ファ イ ル (構造文書 ファ イ ル +ファ イ ル) を作成し、 この手続ファ イ ル のフア イ ルに外部から読み込んだ特許文書を格納し、 階層構造化した手続ファ ィルを自動作成するように 構成したことを特徴とする端末装置。
20 16. 端末装置外部で作成した各種形式の文書デー タを端末装置内部の文書形式に変換して取り込むた めの複数の文書変換部と、 前記端末装置内部の文書 形式に変換して取り込んだ文書データを 1 つの手続 に組み込んで保管、 管理するための手続作成処理部
25 と、 前記手続に組み込んだ文書データを端末装置内 部で編集処理するための文書編集部及び段落番号付 与部と、 前記編集処理が完了した手続書類内容をチ ユ ックするための文書チユ ック部と、 前記文書チヱ ックが完了した手続書類を送信形式のデータに変換 するための送信ファ イル作成部と、 前記送信形式の データを外部に送信するための送信処理部と、 識別 子、 イメージ挿入マークを含む文書を格納する文書 内容ファイルと、 イメージデータの枠サイ ズなどを 格納する文書組込情報ファ イルと、 イメージデータ
10 を格納するイメージファ イルとを備え、
前記文書内容ファ ィルから取り出した文書を検索 して識別子あるいはィ メ一ジ揷入マークを検出した 位置をもとに決定したィメージデータの組込開始位 置から、 読み込んだイメージデータの枠サイズ分だ
15 け組み込むように当該ィ メージデータに関連づけて 上記文書組込情報ファ イ ルに組込開始位置、 枠サイ ズを設定、 およびイ メージデータを上記イメージフ アイルに格納し、 文書にイ メージデータを組み込む ことを特徴とする端末装置。
20 17. 端末装置外部で作成した各種形式の文書デー タを端末装置内部の文書形式に変換して取り込むた めの複数の文書変換部と、 前記端末装置内部の文書 形式に変換して取り込んだ文書データを 1つの手続 に組み込んで保管、 管理するための手続作成処理部
25 と、 前記手続に組み込んだ文書データを端末装置内 1 部で編集処理するための文書編集部及び段落番号付 与部と、 前記編集処理が完了した手続書類内容をチ エ ックするための文書チユ ック部と、 前記文書チュ ツクが完了した手続書類を送信形式のデータに変換
5 するための送信ファ イ ル作成部と、 前記送信形式の データを外部に送信するためのオ ンライ ン出願部と, オンライ ン送信時に送信しょう とする文書データを 格納する送信ファ ィル、 送信先から返送されてきた 文書データを格納する受信ファ イル、 および相手先
10 から送信されてきた受領書データを格納する受領書 受信用ファィルを作成する送信ファ ィル作成部と、 これら送信ファ イ ル、 受信ファ イ ル、 および受領書 受信用フア イルを設ける記憶装置とを備え、 送信時に前記送信ファ ィル作成部が送信ファ ィル、
15 受信ファ イ ル、 必要に応じて前記受領書受信用ファ ィルを記憶装置に作成あるいは領域を確保の少なく とも一方をした後、 前記送信ファ イルから取り出し た文書データを回線を介して相手先に送信し、 相手 先から返送されてきた文書データを前記受信ファ ィ
20 ルに格納および受領書データを前記受領書受信用フ アイルに格納することを特徴とする端末装置。
18. 文書にイ メージデータを組み込むイ メージ組 込方法において、
識別子、 イ メ ージ挿入マークを舍む文書を格納す
25 る文書内容ファ イ ルと、 イ メ ージデータの枠サイ ズ 1 などを格納する文書組込情報ファ イルと、 イ メージ データを格納するイ メージファ イ ルとを設け、 前記文書内容ファ ィ ルから取り出した文書を検索 して識別子あるいはィ メージ挿入マークを検出した
5 位置をもとに決定したィメ一ジデータの組込開始位 置から、 読み込んだイメージデータの枠サイズ分だ け組み込むように当該イメージデータに関連づけて 上記文書組込情報ファ イルに組込開始位置、 枠サイ ズを設定、 およびイ メージデータを上記イ メージフ
10 ア イルに格納し、 文書にイ メージデータを組み込む ように構成したことを特徴とする文書へのィメージ 組込方法。
19. 請求項 18において、
切り出し範囲指定されている場合に、 指定された 15 枠サイ ズ分だけ、 あるいは切り出し範囲指定されて いない場合に文書中に組み込める最大枠サイ ズ分だ け、 組み込むように前記文書組込情報ファ イ ルに組 込開始位置、 枠サイズを設定、 および切り出したィ メージデータを上記イメージファ イ ルに格納するよ 20 うに構成したことを特徴とする文書へのィ メージ組 込方法。
20. 請求項 19において、
前記読み込んだィ メージデータを全て表示すると 共に文書中に組み込める最大枠サイズあるいは切り 25 出し範囲指定された枠サイ ズを併せて表示し、 また 111
1 は最大枠サイ ズあるいは切り出し範囲指定された枠 サイ ズの範囲内のイ メージデータのみを表示し、 こ の最大枠サイ ズあるいは切り出し範囲指定された枠 サイ ズ内に表示するイ メ ージデータをスク ロール制
5 御するように構成したこ とを特徴とする文書へのィ メ一ジ組込方法。
21. 請求項 18において、
前記読み込んだイ メ ージデータを表示する際に、 読み取ったイ メージデータの寸法に合わせて目盛り 10 を表示するように構成したこ とを特徴とする文書へ のィ メ一ジ組込方法。
22. 請求項 18において、
前記読み込んだイ メ ージデータを表示する際に、 文書中の上記組込開始位置の前、 後、 あるいは前後 15 の文書の内容を併せて表示するよう に構成したこ と を特徴とする文書へのィ メ 一ジ組込方法。
23. 請求項 18において、
前記読み込んだイ メージデータを文書中に組み込 む際に、 昇順の番号付の識別子をイ メ ージデータの 20 前行の文書中に自動挿入するように構成したこ とを 特徴とする文書へのィ メ 一ジ組込方法。
24. 請求項 18において、
前記読み込んだイ メ ージデータを文書中に組み込 む際に、 イ メ ージデータがベージにまたがる ことが 25 検出されたとき、 改頁マークを当該イ メージデータ ^092/01991
PCT/JP91/00585
112
1 を組み込む直前の行の文書中に自動挿入するように 構成したことを特徴とする文書へのィメ一ジ組込方 法。
25. 読み取って組み込んだ文書中のィメ一ジデ一 5 タを更新する際に、 イ メージデータが組み込まれた 文書中の前、 後、 あるいは前後の行の文書データの 一覧表示を行い、 このー覽表示から該当するィ メー ジデータの選択を行い、 選択したイメージデータを 表示して更新するように構成したことを特徴とする 10 文書へのイメージ組込方法。
26. 文書にィメージデータを組み込むイメージ組 込装置において、
識別子、 イ メージ挿入マークを舍む文書を格納す る文書内容ファ イ ルと、 イ メ ージデータの枠サイ ズ
15 などを格納する文書組込情報ファ イルと、 イ メ ージ データを格納するイ メージファ イ ルとを備え、 前記文書内容ファィルから取り出した文書を検索 して識別子あるいはィ メージ挿入マークを検出した 位置をもとに決定したィ メ ージデータの組込開始位
20 置から、 読み込んだイメージデータの枠サイズ分だ け組み込むように当該ィメージデータに関連づけて 上記文書組込情報ファ イ ルに組込開始位置、 枠サイ ズを設定、 およびイメージデータを上記イ メージフ ア イルに格納'し、 文書にイメージデータを組み込む
25 手段を具備することを特徴とする文書へのイ メージ 1 組込装置。
27. 文書データをォ ンライ ンで送受信するォンラ ィ ン送受信制御方式において、
オンライ ン送信時に送信しょう とする文書データ 5 を格納する送信ファ イル、 送信先から返送されてき た文書データを格納する受信ファ イル、 および相手 先から送信されてきた受領書データを格納する受領 書受信用ファ ィ ルを作成する送信フ ァ ィ ル作成部と. これら送信ファ イ ル、 受信ファ イル、 および受領 10 書受信用ファ ィルを設ける記憶装置とを備え、
送信時に前記送信ファ ィル作成部が送信ファ ィル, 受信ファ イル、 必要に応じて前記受領書受信用ファ ィルを記憶装置に作成あるいは領域を確保の少な く とも一方をした後、 前記送信ファ イ ルから取り出し 15 た文書データを回線を介して相手先に送信し、 相手 先から返送されてきた文書データを前記受信フア イ ルに格納および受領書データを前記受領書受信用フ ア イルに格納するように構成したことを特徴とする オンライ ン送受信制御方式。
20 28. 請求項 27において、
前記送信時に、 送信指示された文書データのー覽 を表示していずれの文書データを送信中かを表示 (例えば輝度反転表示) すると共に、 この送信中の 状態 (前準備状態、 送信状態、 返送状態、 後準備状 25 態など) をリ アルタイ ム表示および相手先からの応 1 答結果 (例えば受理ノ不受理など) をリ アルタイ ム 表示するように構成したことを特徴とするオンライ ン送受信制御方式。
29. 請求項 27において、
5 送信した文書データの件数が所定件数を越えたと き及び送信が完了した時に回線を接続したまま自動 的に受領書要求を送信し、 これに対応して送信され てきた受領書データを前記受領書受信用フアイルに 格納するように構成したことを特徴とするォンライ
10 ン送受信制御方式。
30. 請求項 27において、
前記送信ファ ィルおよび受信ファ ィルに格納した 文書データを保管し、 送受信終了後に両者を比較し てプルーフチヱ ックを行う ように構成したことを特 15 徴とするオンライ ン送受信制御方式。
31. 請求項 27において、
送信状況をジャーナルファ ィ ルに出力するジャー ナル処理において、 送信中の履歴として、 日時, 電 文種別, 受付結果, 手続名, 受付番号, 異常情報を 20 サイ ク リ ックに格納し、 表示, 印刷することを特徴 とするオンライ ン送受信制御方式。
32. 文書データ毎に付与したユニークな管理番号、 送信状態 (未送信、 送信中、 送信済) を格納して管 理する管理情報ファ イ ルを備え、
25 送信時に文書データ毎に送信状態 「送信中」 に設 定および送信完了時に送信状態 「送信済」 に設定し、 何らかの原因によって送信中断し、 送信再開時に上 記管理情報ファ イ ルの送信状態を検索して 「送信中 j があった場合にこれの管理番号の文書データを再送 信して送信状態 「送信済」 に設定するように構成し たことを特徴とするオ ンライ ン送受信制御方式。
10
15
20
25
PCT/JP1991/000585 1990-07-23 1991-04-30 Terminal WO1992001991A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/842,391 US7724249B1 (en) 1990-07-23 1991-04-30 Terminal equipment for merging imaging data and text data, and transmitting and receiving the same on-line
DE69133284T DE69133284T2 (de) 1990-07-23 1991-04-30 Terminal
KR1019920700666A KR100191262B1 (ko) 1990-07-23 1991-04-30 단말장치
EP91908801A EP0495983B1 (en) 1990-07-23 1991-04-30 Terminal

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/197495 1990-07-23
JP2/197494 1990-07-23
JP2197494A JPH07111694B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 オンライン送受信制御方法
JP2/197493 1990-07-23
JP19749390A JP2975650B2 (ja) 1989-11-01 1990-07-23 手続管理装置
JP2197495A JPH0480865A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 文書へのイメージ組込方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992001991A1 true WO1992001991A1 (en) 1992-02-06

Family

ID=27327383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000585 WO1992001991A1 (en) 1990-07-23 1991-04-30 Terminal

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7724249B1 (ja)
EP (2) EP0965947A2 (ja)
KR (1) KR100191262B1 (ja)
DE (1) DE69133284T2 (ja)
WO (1) WO1992001991A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114615519A (zh) * 2022-01-27 2022-06-10 百果园技术(新加坡)有限公司 视频处理方法、装置、设备和存储介质

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041739B2 (en) * 2001-08-31 2011-10-18 Jinan Glasgow Automated system and method for patent drafting and technology assessment
US8103702B2 (en) * 2007-08-28 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, electronic manual managing method, and electronic manual managing program
US8996621B2 (en) 2008-05-12 2015-03-31 Adobe Systems Incorporated Asynchronous comment updates
US10055392B2 (en) 2008-05-12 2018-08-21 Adobe Systems Incorporated History-based archive management
US9176943B2 (en) 2008-05-12 2015-11-03 Adobe Systems Incorporated Comment presentation in electronic documents
US9418054B2 (en) 2008-05-12 2016-08-16 Adobe Systems Incorporated Document comment management
US9329744B2 (en) 2008-05-12 2016-05-03 Adobe Systems Incorporated Segmented scroll bar
US7949633B1 (en) 2008-05-12 2011-05-24 Adobe Systems Incorporated Shared edit access of electronic content
US7945595B1 (en) 2008-05-12 2011-05-17 Adobe Systems Incorporated System and method for generating an item list in electronic content
US20110208721A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Gavin Clarkson Method for categorizing patented technological interrelationships
CN101840665B (zh) * 2010-03-12 2013-01-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子阅读装置及其显示方法
KR101814120B1 (ko) 2011-08-26 2018-01-03 에스프린팅솔루션 주식회사 이미지를 전자문서에 삽입하는 방법 및 이를 수행하는 장치
JP6469349B2 (ja) * 2013-02-18 2019-02-13 司 太田 出願支援システム、出願用ファイル作成支援サーバおよび出願用ファイル作成支援プログラム
JP2015103919A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
JP6260359B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-17 富士通株式会社 データ分割処理プログラム,データ分割処理装置及びデータ分割処理方法
US20160019578A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Yahoo! Inc. Method of log scanning
US10803229B2 (en) * 2015-07-16 2020-10-13 Thinxtream Technologies Pte. Ltd. Hybrid system and method for data and file conversion across computing devices and platforms
US10216993B2 (en) * 2016-09-05 2019-02-26 Cheng Ning Jong Intelligent document elements harvest and presentation system and method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629428A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPS62186355A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Ricoh Co Ltd 文書作成方式
JPS63286039A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Canon Inc 端末装置
JPS643973U (ja) * 1987-06-25 1989-01-11
JPH01154277A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成装置
JPH01244568A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Nec Corp 文書/図形データの割付け処理システム
JPH023859A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Toshiba Corp 文書整形装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0042895B1 (en) * 1980-06-30 1984-11-28 International Business Machines Corporation Text processing terminal with editing of stored document at each keystroke
US4739477A (en) 1984-08-30 1988-04-19 International Business Machines Corp. Implicit creation of a superblock data structure
JPS62236071A (ja) 1986-04-07 1987-10-16 Sony Corp 書類作成処理装置
JPH0731683B2 (ja) 1986-04-10 1995-04-10 松下電器産業株式会社 文書処理装置
JPS62279425A (ja) 1986-05-29 1987-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書作成装置
JPS63150759A (ja) 1986-12-16 1988-06-23 Toshiba Corp 帳票処理装置
JPS63245556A (ja) 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 図表データ割付け方法
JPS63245555A (ja) 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 知識ベ−スシステム
JPS63273174A (ja) 1987-04-30 1988-11-10 Nec Home Electronics Ltd 図形混じり文書ファイルの作成方法
JPS63304368A (ja) 1987-06-04 1988-12-12 Nec Corp 伝票管理システム
JPH01136270A (ja) 1987-11-24 1989-05-29 Mitsubishi Electric Corp ワードプロセッサ装置
AU2402588A (en) 1987-12-23 1989-06-29 International Business Machines Corporation Methods of ordering documents within a folder
JPH01234967A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd 文書作成装置
US5107423A (en) * 1988-03-26 1992-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Document processing device with merge function
US5276793A (en) * 1990-05-14 1994-01-04 International Business Machines Corporation System and method for editing a structured document to preserve the intended appearance of document elements
IL98700A (en) * 1990-07-13 1994-04-12 Minnesota Mining & Mfg A method and device for building a composite figure from several data types

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629428A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPS62186355A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Ricoh Co Ltd 文書作成方式
JPS63286039A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Canon Inc 端末装置
JPS643973U (ja) * 1987-06-25 1989-01-11
JPH01154277A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成装置
JPH01244568A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Nec Corp 文書/図形データの割付け処理システム
JPH023859A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Toshiba Corp 文書整形装置

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Development Guide of Equipment for Online Application revised edit. completely (the Patent Office), July 31, 1989 (31. 07. 89). *
Invention Vol. 87, No. 2, February 1990 (02. 90), (Tokyo), Electronic Data Processing Administration Division "Practice of Online Application", p. 64-70. *
Invention Vol. 87, No. 3, March 1990 (03. 90), (Tokyo), Electronic Data Processing Administration Division "On Configuration and Development Situation of Online Terminals", p. 66-69. *
Invention Vol. 87, No. 4, April 1990 (04. 90), (Tokyo), Electronic Data Processing Administration Division "Practice of FD Application-FD Application Procedure 1", p. 76-79. *
Invention Vol. 87, No. 5, May 1990 (05. 90), (Tokyo), Electronic Data Processing Administration Division "Practice of FD Application-FD Application Procedure 2", p. 68-79. *
PATLIS NEWS No. 114, February 1990 (02. 90), (Tokyo), "Japio, On Electronic Application Terminal System", p. 5-12. *
See also references of EP0495983A4 *
Standard Specification of Electronic Application 1st edit. (the Patent Office), July 1988 (07. 88). *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114615519A (zh) * 2022-01-27 2022-06-10 百果园技术(新加坡)有限公司 视频处理方法、装置、设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
KR100191262B1 (ko) 1999-06-15
DE69133284T2 (de) 2004-03-04
US7724249B1 (en) 2010-05-25
DE69133284D1 (en) 2003-07-31
EP0495983A4 (ja) 1994-03-23
KR927002515A (ko) 1992-09-04
EP0495983A1 (en) 1992-07-29
EP0495983B1 (en) 2003-06-25
EP0965947A2 (en) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992001991A1 (en) Terminal
US7917850B2 (en) Document managing system and method thereof
US7516207B2 (en) Data communication system, and server and client computer constructing said system
JPH02197962A (ja) 電子ファイル装置
JP4009971B2 (ja) 電子化サービスマニュアル表示用プログラム、プログラムが記録された記録媒体、電子化サービスマニュアル表示制御方法、並びに電子化サービスマニュアル表示制御装置
JP2008059157A (ja) 書類確認支援システム、書類確認支援装置およびプログラム
US10037234B2 (en) Electronic-manual browsing apparatus and system
JP4819391B2 (ja) 文書合成システム、文書合成方法、及びプログラム
JP4344105B2 (ja) ソースファイル生成装置
US8359534B1 (en) System and method for producing documents in a page description language in a response to a request made to a server
CN111985255A (zh) 翻译方法、翻译装置、电子设备及存储介质
JP2008176624A (ja) 文字認識結果の管理装置およびその方法並びにコンピュータプログラム
JP2766210B2 (ja) ファイル一覧の抽出方法とその装置
US20090287733A1 (en) Method for preparing prepress image data
JP6442738B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法とプログラム
JP4595400B2 (ja) ドキュメント処理装置
JP2000081999A (ja) 文書出力システム
US20010001858A1 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP3021347U (ja) 制御系キャド装置
JP2896536B2 (ja) 電子メッセージシステム
JP2004164317A (ja) 言語翻訳管理システム
JP2005092461A (ja) データ編集装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JPH10312384A (ja) 機械翻訳システム、翻訳処理方法および翻訳処理用記録媒体
JP2000036040A (ja) 画像デ―タの登録方式
JP2004185413A (ja) 展開接続図の表題情報入力手段

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991908801

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 07842391

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991908801

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991908801

Country of ref document: EP