JPS62279425A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS62279425A
JPS62279425A JP61123918A JP12391886A JPS62279425A JP S62279425 A JPS62279425 A JP S62279425A JP 61123918 A JP61123918 A JP 61123918A JP 12391886 A JP12391886 A JP 12391886A JP S62279425 A JPS62279425 A JP S62279425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
documents
document group
editing process
tabling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61123918A
Other languages
English (en)
Inventor
Chieko Matsuda
松田 智恵子
Takuya Sugita
杉田 卓也
Atsushi Fujimoto
敦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61123918A priority Critical patent/JPS62279425A/ja
Publication of JPS62279425A publication Critical patent/JPS62279425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、文書を編集、検索する機能を有する文書作成
装置に関するものである。
従来の技術 近年、ワードプロセッサーなどの文書作成装置により文
書を作成し、文書を用いて情報を表現することが極めて
多(、また記憶装置の大容量化にともない文書を効率良
く編集、検索するシステムが強く望まれている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の文書作成装置
の一例について説明する。第5図は従来の文書作成装置
の構成を示すブロック図である。
第5図において、51は文字やコマンドを入力する入力
手段、52は51の入力手段により作成した文書を格納
してお(文書ファイル手段、53はファイル名などの文
書管理情報及び文書の内容を表示するための表示手段で
、54は各部51.52.53を制御するCPUである
54のCPUは各部と結びついており、51の入力手段
で入力された文字は54のCPUを介して53の表示手
段に表示される。登録の際には51の入力手段でコマン
ド及びファイル名を入力することによって、54のCP
Uを介して52の文書ファイル手段に文書が格納される
。呼出の際には51の入力手段でコマンド及びファイル
名を入力することによって、52の文書ファイル手段に
格納されていた該当文書の内容が54のCPUを介して
53の表示手段に表示される。
以上のように構成された文書作成装置について、以下そ
の動作について説明する。
従来の文書作成装置においては文書の登録時に文書名の
み、または分類名と文書名を付与して文書管理を行って
いる。
登録した文書を編集、検索するときには文書名、または
分類名と文書名の組みのひとつひとつを指定してよびだ
しておこなっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、文書名のみで文書
管理を行っている文書作成装置において、参照関係など
の意味的関連のある複数の文書中によくあられれる、あ
る語句を他の語句に置き換えるといった編集を行う際に
は、文書を検索し、呼び出し、置換をおこない、登録す
るといった操作を繰り返しおこなわなければならず、ユ
ーザの負担が大きい。そのうえユーザは文書名を頼りに
検索をおこなうので文書名を知っていなければならず、
編集する関連文書かい(つか存在するときには検察もれ
のために編集し忘れることが度々生じる。
また、ユーザが文書に関して記憶するときには、文書名
などの具体的なことは忘れたが“O○という文書の補足
説明の文書である゛ とか、 “O○という文書の参考
文献である゛ といった文書間の関連という抽象化され
た情報を記憶していることが多いという特徴がある。し
かし上記のような構成ではこのような抽象化された記憶
をたどって文書の検索を行うのは非常に困難である。
分類名と文書名とで文書管理を行っている文書作成装置
においても、意味的関連のある複数の文書にわたって編
集を行う際のユーザの負担は軽減されなし、個々の文書
に必ず分類名と文書名とを付加しなければならないとい
う負担が加わる。また一つの文書が二つ以上の分類に属
することはできない。
このように従来の文書名または分類名と文書名とをもち
いて文書管理をおこなう文書作成装置においては、複数
の文書をまとめて編集、検索などの操作をするにはユー
ザの負担がおおきく、ファイル管理方式として柔軟性に
欠けるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、文書の集合を単位としてま
とめて操作、管理することができる文書作成装置を提供
するものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するために、文字やコマンド
を入力する入力手段と、ファイル名などの文書管理情報
や文書の内容を表示する表示手段と、前記入力手段によ
り作成された文書を記憶する文書ファイル手段と、前記
入力手段により作成された文書のうちのいくつかの文書
を集合として関係づけて記憶する文書グループテーブル
手段と、前記各手段を制御するcpuという構成を備え
たものである。
作用 本発明は上記した構成により、文書の集合とそれを構成
する文書の関係を記憶するので文書の集合を単位として
まとめて操作、管理することができることとなる。
実施例 以下本発明の文章作成装置の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における文書作成装置の構成
を示すブロック図である。第1図において、11は文字
やコマンドを入力する入力手段、12は11の入力手段
により作成した文書を格納しておく文書ファイル手段、
13はファイル名などの文書管理情報及び文書の内容を
表示するための表示手段で、15は文書の集合とそれを
構成する文書の関係を記憶する文書グループテーブル手
段、14は各部11.、12.13. L5を制御する
cpuである。
以上のように構成された本実施例の文書作成装置につい
て、以下第1図、第2図、第3図及び第4図を用いてそ
の動作を説明する。
第2図は15の文書グループテーブル手段の概念図であ
る。
“販売管理゛ という文書グループは゛製品一覧表”と
“版売戦略案゛ という文書から、′プロジェクト管理
゛という文書グループは゛企画案゛、°分析グラフ″、
“日程表′という文書から構成されていることを示す。
第3図は関連のある複数の文書を文書グループとして登
録する際の処理の流れを示すフローチャートであって、
以下このフローチャートに従って説明する。
文書グループ登録コマンドを入力手段11より人力する
。表示手段13に表示された文書一覧リストから文書グ
ループとして登録したい文書を指定すると文書グループ
テーブル手段15に記憶される。
第4図は文書の集合に文字置換などの編集処理を行う際
の処理の流れを示すフローチャートであって、以下フロ
ーチャートに従って説明する。
現在アクセスしている文書に編集処理を行い、その文書
を参照している関連文書にも同様の編集処理をおこない
たいときには、文書グループテーブル手段15をCPU
14が参照することにより自動的に関連文書が呼び出さ
れ逐次または一括して編集処理をおこなう。
以上のように本実施例によれば、文書グループテーブル
手段に関連のある複数の文書を登録しておけばいちいち
文書を検索、呼び出すことなくある文書グループに属す
るすべての文書に渡って同様の編集処理を簡単におこな
え、編集もれが生しることもない。
そのうえ゛どの文書か忘れたが、○O文書に関連する文
書であった。′ というような関連のみを記憶している
文書を検索するときにはO○文書と同じ文書グループに
記憶されている文書を呼び出すことにより容易に検索す
ることができる。
また、文書は必要におおじで一つ以上の文書グループに
属することができる。
なお、本実施例ではワープロで作成した文書のような文
字コードからなる文書を対象としているが、文字、図表
、画像、写真などのイメージからなる文書を取り扱うこ
ともできる。
発明の効果 以上のように本発明は、文字やコマンドを入力する入力
手段と、ファイル名などの文書管理情報や文書の内容を
表示する表示手段と、前記人力手段により作成された文
書を記憶する文書ファイル手段と、前記入力手段により
作成された文書のうちのいくつかの文書を集合として関
係づけて記憶する文書グループテーブル手段と、前記各
手段を制御するCPUを設けることにより、文書の集合
を単位としてまとめて操作、管理することができファイ
ル管理方式としての柔軟性があるので文書の編集、検索
時の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文書作成装置の構成
を示すブロック図、第2図は文書グループテーブル手段
の概念図、第3図は文書グループを登録する際の処理の
流れを示すフローチャート、第4図は文書集合の編集処
理をおこなう際の処理の流れを示すフローチャート、第
5図は従来の文書作成装置の構成を示すブロック図であ
る。 11・・・・・・入力手段、12・・・・・・文書ファ
イル手段、13・・・・・・表示手段、14・・・・・
・cpu、15・・・・・・文書グループテーブル手段
、51・・・・・・人力手段、52・・・・・・文書フ
ァイル手段、53・・・・・・表示手段、54・・・・
・・CPtJ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字やコマンドを入力する入力手段と、ファイル名など
    の文書管理情報や文書の内容を表示する表示手段と、前
    記入力手段により作成された文書を記憶する文書ファイ
    ル手段と、前記入力手段により作成された文書のうちの
    いくつかの文書を集合として関係づけて記憶する文書グ
    ループテーブル手段と、前記各手段を制御するCPUを
    具備し、前記文書グループテーブル手段に記憶された文
    書の集合に関する情報を参照して文書の集合を単位とし
    て編集、検索を行うことを特徴とする文書作成装置。
JP61123918A 1986-05-29 1986-05-29 文書作成装置 Pending JPS62279425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123918A JPS62279425A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123918A JPS62279425A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279425A true JPS62279425A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14872563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123918A Pending JPS62279425A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279425A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169576A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Sharp Corp 翻訳ファイル指定方式
JPH03218561A (ja) * 1989-11-01 1991-09-26 Fujitsu Ltd 手続管理装置
US5089956A (en) * 1988-11-29 1992-02-18 International Business Machines Corporation Method of distributing related documents to identified end users in an information processing system
US7724249B1 (en) 1990-07-23 2010-05-25 Fujitsu Limited Terminal equipment for merging imaging data and text data, and transmitting and receiving the same on-line

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169576A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Sharp Corp 翻訳ファイル指定方式
US5089956A (en) * 1988-11-29 1992-02-18 International Business Machines Corporation Method of distributing related documents to identified end users in an information processing system
JPH03218561A (ja) * 1989-11-01 1991-09-26 Fujitsu Ltd 手続管理装置
JP2975650B2 (ja) * 1989-11-01 1999-11-10 富士通株式会社 手続管理装置
US7724249B1 (en) 1990-07-23 2010-05-25 Fujitsu Limited Terminal equipment for merging imaging data and text data, and transmitting and receiving the same on-line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62194532A (ja) 処理対象指示図柄表示装置
JPS603056A (ja) 情報整理装置
JPH08305616A (ja) データ管理システム
JPH06243132A (ja) 文書編集管理装置
JPS62279425A (ja) 文書作成装置
JPS62212831A (ja) 電子マニユアルの参照ペ−ジ制御方式
JPH0776957B2 (ja) 文書作成支援装置
JPH1011452A (ja) データベース装置、データベースカスタマイズ方法、文書検索装置および検索情報登録方法
JPS63191271A (ja) 画像情報記憶検索方法
JPS62247462A (ja) 情報フアイル装置
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JPH04205656A (ja) フアイリング装置
JPH04241618A (ja) 帳票作成装置
Fokker Requirements for a user‐friendly OPAC
JP3143909B2 (ja) ファイル処理装置
JPH10124523A (ja) マルチメディアデータの案内検索方法及び装置
JPH0128411B2 (ja)
JPH04184570A (ja) ブロック図作成装置
JPS63263530A (ja) パ−ソナルインデクス検索方式
JPH0215374A (ja) 画像情報検索装置
JP2000335163A (ja) 分類管理装置
JPH0237469A (ja) 情報処理システム
JPH0525218B2 (ja)
JPS6243777A (ja) 情報記憶装置
JPS62284459A (ja) 文書作成支援装置