WO1991009879A1 - Polymerisation de chlorure de vinyle - Google Patents

Polymerisation de chlorure de vinyle Download PDF

Info

Publication number
WO1991009879A1
WO1991009879A1 PCT/JP1990/001739 JP9001739W WO9109879A1 WO 1991009879 A1 WO1991009879 A1 WO 1991009879A1 JP 9001739 W JP9001739 W JP 9001739W WO 9109879 A1 WO9109879 A1 WO 9109879A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
condensate
vinyl chloride
reaction
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001739
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Masuko
Ichisaburo Nakamura
Yoshimatsu Naka
Keiichi Fukuda
Akira Yamamoto
Yasuyuki Hatakeyama
Akihiro Yamaguchi
Keizaburo Yamaguchi
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority to DE69032441T priority Critical patent/DE69032441T2/de
Priority to EP91901531A priority patent/EP0462284B1/en
Priority to KR1019910701018A priority patent/KR950000298B1/ko
Publication of WO1991009879A1 publication Critical patent/WO1991009879A1/ja
Priority to GR980401948T priority patent/GR3027769T3/el

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/02Monomers containing chlorine
    • C08F14/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F14/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/002Scale prevention in a polymerisation reactor or its auxiliary parts
    • C08F2/004Scale prevention in a polymerisation reactor or its auxiliary parts by a prior coating on the reactor walls

Definitions

  • the present invention relates to an improved homo- or copolymerization method of vinyl chloride, and more particularly, to a method for polymerization, such as a polymerization tank.
  • the present invention relates to a method for preventing polymer adhesion to a wall surface.
  • the present invention further relates to a coating agent for preventing the adhesion of the potter rim to the inner wall surface of a polymerization tank or the like, and a method for producing the coating agent.
  • polymerization When polymerizing butyl chloride alone or with a monomer copolymerizable therewith (hereinafter simply referred to as “polymerization”), the inner wall of the polymerization tank, reflux condenser, stirring blade, baffle plate and various types The polymer adheres to the equipment where the monomer comes in contact with the polymerization during the polymerization operation, such as the connection to the attached piping, so the cooling capacity of the polymerization tank is reduced. This may cause problems such as lowering the quality of the product by being mixed into the homopolymer or copolymer (hereinafter referred to as “product”).
  • a main object of the present invention is to provide a method for effectively preventing adhesion of a polymer to an inner wall surface of a polymerization tank or the like when vinyl chloride is used alone or in a copolymer.
  • Another object of the present invention is to provide a coating agent for preventing a polymer from adhering to an inner wall surface of a polymerization tank or the like.
  • Yet another object of the present invention is to provide a method for producing a coating agent for preventing adhesion.
  • the coating agent applied to the inner wall of the polymerization vessel and the equipment contacted with the monomer during the polymerization operation is at a certain pH value, that is, at a temperature at the time of application. Consists of an aqueous solution adjusted to PH so as to dissolve and precipitate a specific condensation reaction product when heated on the inner wall of the polymerization tank or the like. When such a coating agent is used, a thin film is uniformly and firmly adhered to the inner wall of the polymerization tank and the like, and an excellent effect of preventing adhesion of the polymer can be obtained.
  • a coating agent having an effect of preventing a polymer from adhering to an inner wall of a polymerization tank or the like.
  • An example of a typical coating agent is a modified solution containing a condensate of phenol and aldehyde.
  • the method for polymerizing vinyl chloride of the present invention comprises the steps of: contacting a monomer during polymerization with the inner wall of a polymerization tank when polymerizing vinyl chloride in an aqueous medium or in a bulk. Dihydroxybiphenyls and aldehydes are subjected to a condensation reaction in advance in the presence of an acidic catalyst, and the resulting reaction product having a molecular weight of 500 to 100,000 is applied to the equipment. It consists of doing.
  • the coating agent applied to the inner wall of the polymerization tank and to the equipment section where the monomer comes into contact during the polymerization operation is the initial condensation of phenols and aldehydes. It is a co-condensate obtained by further reacting a compound containing at least hindered phenols with the compound.
  • the coating agent applied to the inner wall of the polymerization tank and the apparatus portion in contact with the monomer during the polymerization operation has a phenolic hydroxyl group.
  • Co-condensate An aqueous solution of alkali containing, having a pH of 8.0 or more and a water solubility of 35% or less when this -co-condensate is precipitated from the solution.
  • the above co-condensate is preferably obtained by adding hindered phenols and polyhydric phenols to a strong acid catalyst to the initial condensate of phenols and aldehydes.
  • a method for producing a coating agent for preventing adhesion of a vinyl chloride polymer to an inner wall surface of a polymerization tank or the like for polymerizing vinyl chloride is provided.
  • the present invention further provides a method for producing a coating agent to be applied to an inner wall of a polymerization tank and an apparatus portion in contact with a monomer during a polymerization operation. That is, this method comprises the steps of generating an initial condensate of a phenol and an aldehyde, and converting the obtained initial condensate to a hindered phenol, a nitrogen-containing compound or a polyvalent compound. A step of further reacting the phenols to form a modified phenolic resin, and a step of diluting the reaction product solution containing the modified phenolic resin with water. Adjusting the pH of the liquid and depositing the modified phenolic resin, and dissolving the precipitated modified phenolic resin in an organic solvent or an aqueous alkaline solution.
  • the coating agent applied to the inner wall surface of the polymerization tank or the like dissolves at a certain PH value, that is, the temperature at the time of application, and is heated on the inner wall of the polymerization tank or the like.
  • the pH is adjusted so that the reaction product is precipitated when the reaction is performed.
  • the most preferred coating agent is a resin-type precondensate obtained by reacting phenols and aldehydes under alkaline conditions and modified with various modifiers. It is a material.
  • phenols include, for example, monovalent phenols such as carboxylate, cresol, and ethyl phenol, and divalent phenols such as resorcinol and hydridoquinone.
  • Bisphenols such as enol and bisphenol A, and their substituted products are included, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the aldehydes include, for example, organic compounds having a CHO group such as formaldehyde, acetate aldehyde, and furfural, and these may be used alone or in combination of two or more. You can do it. Among them, phenolic is preferred as industrially inexpensive and easily available fininoles, and formaldehyde is preferred as aldehydes.
  • the modifying agent include alkylphenols and polyhydric phenols.
  • the present invention has the property of dissolving at the temperature at the time of application in a state adjusted to a predetermined pH, and precipitating the reaction product when heated on the inner wall of the polymerization tank or the like.
  • a co-condensation product of pyrogallol and an aldehyde or a self-condensation product of a polyvalent phenol such as resorcin is also preferable.
  • the coating agent is 0.05 to 5 wt% alkali metal so that the concentration is 0.1 to: L 0.0 wt%, preferably 0.2 to 6.0 wt%.
  • the concentration of the coating agent is less than 0.1% by weight, the amount of liquid to be applied becomes large and the workability is deteriorated, and further, the effect of preventing polymer adhesion is poor, which is not preferable. .
  • it exceeds 10.0 wt% it becomes difficult to uniformly apply the composition to the wall surface, and the amount of application increases, which is not economical.
  • alkali metal or alkaline earth metal hydroxide sodium hydroxide, potassium hydroxide, and calcium hydroxide are particularly preferred, and further preferred.
  • sodium hydroxide which is used as an aqueous solution.
  • the pH is adjusted to a range higher by 0.3 to 3.0. If the adjusted pH is lower than 0.2, the coating agent in the coating solution may precipitate due to aging. There is not good. On the other hand, if it is higher than 4.0, even if the wall surface is heated at the time of application, depending on the type of coating agent, it may not enter the deposition zone depending on the type of coating agent, and the effect of preventing polymer adhesion is insufficient. This is not desirable.
  • Examples of the acid for adjusting the pH include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, and nitric acid, and organic acids such as ascorbic acid, acetic acid, citric acid, and mercaptoponic acid. Is mentioned.
  • the coating liquid in the present invention When applying the coating liquid in the present invention to the inner wall of the polymerization tank or the like, it is desirable to heat the wall surface to be applied to a temperature of 40 ° C. or more and 100 ° C. or less. If the temperature is lower than 40 ° C, even if a coating solution adjusted to the specified pH is used, it does not enter the coating agent precipitation zone, as is clear from the precipitation curve diagram in the drawing. Poor effect of preventing reamer adhesion. Application of temperatures above or 100 e C, it is not practical use manner that Ri written time to raise the temperature. A more preferred wall temperature is 45 to 95 ° C, more preferably 50 to 90 ° C. After application, it is optional whether or not to wash the application surface with water, but it is more advantageous to wash with water in order to prevent the generated polymer from being colored.
  • the coating agent be present on the inner wall of the polymerization tank or the like under the above-mentioned conditions, and the method is not particularly limited.
  • the coating liquid can be applied by brushing, and some methods can be performed by a general method such as spraying or rinsing.
  • the coating amount is usually 0.005 to 10 g / m 2 by weight of the coating agent, which is preferable. Is in the range of 0.01 to 5 g / m 2 . 0.
  • the above-mentioned coating solution may be applied before the start of each batch polymerization, or may be repeated several times in a single application by simply rinsing with water after the completion of each batch. Can also be combined.
  • the present invention can be effectively applied not only to homopolymerization of pinyl chloride, but also to copolymerization with at least one polymer which can be subjected to graphite polymerization with other polymerizable monomers and vinyl chloride. .
  • polymerizable monomers used for this include vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl caburonate, vinyl laurate, and vinyl stearate; Olefins such as styrene, propylene, and isobutylene; alkyl butyl ethers such as isobutyl butyl ether, octyl vinyl ether, dodecyl vinyl ether, and phenyl vinyl ether; vinylidene chloride, fluorine Halogenated olefins such as hydryl, propylene chloride, vinyl bromide, etc .; ethyl acrylate, n-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and 2-ethyl ethyl acrylate Acrylic acid and methacrylic acid esters such as xylmethacrylate and stearylmethacrylate; Acrylic acid derivatives such as phosphoric acid, metaacrylic acid, cro
  • Examples of the polymer that can be subjected to graphene polymerization with butyl chloride include ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene monoethyl acrylate copolymer, and chlorinated polyethylene.
  • R is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group, an aryl group or an aralkyl group, and X is a carboxyl group, an alkyl group, or a cycloalkyl group.
  • Motodea Ri m is 1 or 2 an integer, n is an integer of 2 to 50 0.
  • dihydroxybiphenyls usable in the present invention include 2,2′-dihydroxybiphenyl, 2,2′-dihydroxy-5,5′-dimethylbiphenyl, 2,2 ′ -Dihydroxy -4.4 ', 5,5'-Tetramethyltilbiphenyl, 2,2'-Dihydroxy-5,5'-Dichlorobiphenyl, 2,2'-Dihydroxy Xy-5,5'-dicyclohexylbiphenyl, 1,1'-dihydroxy mouth xy-5,5'-di-tert-butylbiphenyl, and the like. 2,2'-dihydroxybiphenyl is particularly preferred.
  • Aldehydes include, for example, formalin, acetate aldehyde, propion aldehyde, butyl aldehyde, acrolein, croton aldehyde, benz aldehyde, furfural, Examples include phenylacetaldehyde, 3—phenylpropionaldehyde, and 2—phenylpropionaldehyde, with formalin and acetoaldehyde being industrially and economically advantageous. .
  • dihydroxybiphenyls and aldehydes form a reaction product produced by a reaction in the presence of an acidic catalyst.
  • Preferred catalysts for this reaction are strongly acidic, for example, sulfuric acid, hydrochloric acid, perchloric acid, P-toluenesulphonic acid, methansulphonic acid, trifluoromethane. Sulfonic acid and the like, more preferably hydrochloric acid and P-toluenesulfonic acid.
  • the reaction products of dihydroxybiphenyls and aldehydes which are more preferred in the practice of the present invention, are dihydroxy Obtained when the molar ratio of aldehydes to cisphenyls is not greater than 1.0.
  • the preferred range is from 0.5 to 0.5 moles of aldehyde to 1 mole of dihydroxy xybiphenyls, more preferably from 0.6 to 0.9 moles. Range. If the molar ratio is greater than 1.0, the resulting reaction product may have a high molecular weight, making it difficult to apply the coating solution. Conversely, if the molar ratio is less than 0.5, the molecular weight will be lower. It is not preferred because it is too low and the applied coating tends to come off.
  • the reaction between the dihydroxybiphenyls and the aldehydes is advantageously carried out in the range of 50 to 200 ° C, more preferably 100 to 150 ° C. . Done in C.
  • a general solvent may be desirable.
  • preferred solvents include, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; halogenated hydrocarbons such as dichloroethane, tricycloethane and monochlorobenzene.
  • Ethers such as butyl methyl ether, methoxyethanol, diethyl glycol, and dimethyl ether; and ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone. It is not limited to.
  • the molecular weight of the reaction product of a dihydroxybiphenyl and an aldehyde is an important factor. According to the results of the experiment, a good polymer adhesion preventing effect is obtained when the molecular weight is in the range of 500 to: L00,000, preferably in the range of 1,000 to 50,000. Was obtained.
  • the theoretical basis for preventing the adhesion of the polymer by applying the reaction product as described above to the inner wall of the polymerization tank of vinyl chloride, etc. is not clear, but it is probably that This is considered to be because the hydroxyl group located on the side chain of the reaction product has a radical scavenging effect and prevents polymerization of vinyl chloride on the inner surface of the polymerization tank.
  • an aqueous solution of a reaction product of dihydroxyphenyls and aldehydes to the inner wall of a polymerization tank or the like.
  • the reaction product is dissolved in an aqueous solution of an alkali metal hydroxide of 0.1 to 5 wt% so that the solid content concentration is 0.1 to 10 wt%.
  • an alkali metal hydroxide of 0.1 to 5 wt% so that the solid content concentration is 0.1 to 10 wt%.
  • those obtained by adjusting the pH to 8 to 3 with an inorganic or organic acid are advantageously used.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, etc.
  • organic acids such as ascorbic acid, acetic acid, cunic acid, mercaptopropionic acid, etc. Can be used.
  • a solution dissolved in an organic solvent may be applied.
  • Any organic solvent may be used as long as it dissolves the above reaction product and does not affect the polymerization reaction and polymer physical properties.
  • tetrahydrofuran, dioxane, methanol, ethanol, aceton, black form, and mixtures thereof can be suitably used.
  • the wall surface When applying the coating agent to the inner wall surface of the polymerization tank, etc., it is preferable to set the wall surface to be applied to 40 to: LOO ° C beforehand. After heating, apply and then wash with water.
  • Alkali metal hydroxide for dissolving solids is generally caustic soda and is preferred.
  • the reaction product of the dihydroxybiphenyls and the aldehydes be present on the wall in contact with the monomer.
  • a method for applying the reaction product it can be usually applied by brushing, spraying, or the like, and the amount of application is not particularly limited, but is usually a solid content.
  • 0. 0 0 5 ⁇ 1 0 g / m rather good at 2 range
  • the Raniwa 0. 0 1 ⁇ 5 g / m 2 range is favored arbitrariness.
  • the coating may be performed before the start of the batch polymerization, or the operation of several batches or more after the coating may be repeatedly performed only by simple washing between the batches.
  • the denaturing agent may contain a nitrogen-containing compound or a polyvalent phenol in addition to hindered phenols.
  • this coating agent is obtained by subjecting a phenol and an aldehyde to an addition reaction as described above, followed by co-condensing with a modifier. It is possible. .
  • hindered phenols means monovalent or divalent hindered phenols
  • 0SBP o-sec.-butylphenol
  • 4--butylcatechol 4--butylcatechol and the like.
  • nitrogen-containing compounds examples include nitrophenols, nitrobenzoic acids, nitrobenzenesulphonic acids, aminophenols, aminobenzoic acids, and amino acids. Benzensulfonates and the like.
  • examples of polyvalent phenols include catechol, resorcin, hydridoquinone, pyrogallol, and floroglucin.
  • a resol-type initial condensate of phenols and aldehydes is prepared using a basic catalyst.
  • aldehydes are used in excess of phenols.
  • the reaction is generally performed at a temperature of 60 to 90 for 1 to 6 hours.
  • a 1- to 5-nuclear resole is mainly prepared.
  • a modifying agent is added to the prepared resole, and the mixture is reacted at a reaction temperature of 60 to 90 ° C. until a desired molecular weight is obtained to obtain a coating agent.
  • the modified phenols such as hindered phenols, nitrogen-containing compounds, and polyvalent phenols are each 1 mol of the original phenols. 0.01 to 2.0 moles, preferably 0.02 to 0.8 moles. If the amount is less than 0.01 mol, the polymer-adhesion prevention effect is inferior, and if it exceeds 2.0 mol, the adhesion prevention effect does not improve so much even if added more, and the cost is rather increased. This is not preferable because the reaction yield is lowered.
  • the average molecular weight of the coating agent in dogs is preferably 400 to 12,000 in weight average molecular weight (hereinafter abbreviated as “Mw”), and 600 to 4000 in weight. More preferred.
  • the coating agent becomes water-soluble and the applied coating agent elutes, and the polymer adhesion preventing effect is poor and not preferable. If the Mw exceeds 12,000, the condensation reaction proceeds to a high degree, and the condensate is crosslinked, whereby the hydrophilicity is reduced, and as a result, the effect of preventing the adhesion of the polymer is unfavorably poor. .
  • the coating agent is an aqueous solution of alcohol, and the concentration of the coating agent is 0.1 to 10.0 wt%, preferably 0.2 to 6.0 wt%. Dissolve in 0.05 to 5 wt% alkali metal or alkaline earth metal hydroxide aqueous solution. If the concentration of the coating agent is less than 0.1% by weight, the amount of liquid to be applied becomes large and the workability deteriorates, and further, the effect of preventing adhesion of the polymer is not preferable. Conversely, if it exceeds 10.0 wt%, it becomes difficult to apply the coating evenly on the wall surface, and the amount of coating increases, which is not economical.
  • alkali metal or alkaline earth metal hydroxide as used herein is preferably sodium hydroxide, calcium hydroxide, calcium hydroxide, and Preferably, sodium hydroxide is used, and these are usually used as an aqueous solution.
  • the coating is performed on an inner wall surface of a polymerization tank or the like.
  • the coating agent to be applied is a phenol aqueous solution containing a co-condensate having a hydroxyl group, and the pH at which the co-condensate precipitates from the solution is 8.0 or more. And a degree of precipitation of 35% or less.
  • the “precipitation degree” means that the coating agent is precipitated from the reaction product with an acid, dried, and dissolved in methanol to obtain a coating agent concentration of 0.4%. It is the ratio of the amount of water to the total amount (wt%) when water was added to this solution and the amount of water that caused the coating agent to precipitate and become turbid was measured.
  • the above co-condensate is preferably obtained by adding hindered phenols and polyhydric phenols to an initial condensate of phenols and aldehydes with a strong acid catalyst.
  • the weight-average molecular weight obtained by further reacting in the presence of a compound having a weight average molecular weight of 500 to 1,000.
  • the aldehydes to be reacted with an organic compound having a hydroxyl group such as phenols, hindered phenols and the like and polyvalent phenols used in the present invention are other than formaldehyde.
  • the pH at which the coating agent precipitated in the aqueous solution containing the coating agent was 8.0 or more, and the degree of precipitation was as low as 35% or less.
  • the coating agent is deposited on a wall or the like because the pH of the water is usually 5 to 7, and adheres firmly. This is presumed to be due to the fact that it was not eluted during the subsequent -BuCl chloride polymerization reaction.
  • Hindered phenols and ⁇ It is presumed that polyvalent phenols are effectively arranged in the presence of a strongly acidic catalyst and that a stable coating agent is provided.
  • the coating agent is applied to the wall surface, so that a thin film of the coating agent is firmly adhered to the wall surface, and the radical trapping effect is obtained. This is probably because the wall surface shows oil repellency due to its hydrophilicity and does not disturb the vinyl chloride monomer.
  • the coating agent is considered to be partially three-dimensional, it is difficult to elute into the polymerization reaction solution of butyl chloride, and the polymerization rate does not necessarily decrease.
  • the phenols used for synthesizing the coating agent in the present invention include, for example, monovalent phenols such as phenol, cresol, and ethyl phenol, and resorcinol. And divalent phenols such as hydroxyquinone, bisphenols such as bisphenol A, and substituted products thereof. They can be used alone or in combination of two or more.
  • the aldehydes are, for example, organic compounds having a CH0 group such as acetate aldehyde, benzaldehyde, and furfural, and these may be used alone or in combination of two or more. You can do that too.
  • a catalyst is used in the synthesis of an initial condensate of phenols and aldehydes.
  • salt A basic catalyst is used, for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonia, and amines. These can be used alone or in combination of two or more. Of these, sodium hydroxide, which is industrially inexpensive and readily available, is common and preferred.
  • the phenols and the aldehydes are subjected to an addition reaction (hereinafter abbreviated as “one-step reaction”), and then the phenols and the polyphenols are added. Knols are added for co-condensation (hereinafter abbreviated as “two-step reaction”).
  • hindered phenols means monovalent or divalent phenols such as 0-S-butylphenol and 4-butylbutyl cholesterol.
  • examples of the polyvalent phenols include catechol, resolecin, hydridoquinone, pyrogallorele, and fluoroglucin.
  • the strong acidic catalyst includes, for example, sulfuric acid, hydrochloric acid, perchloric acid, P-toluenesulfonic acid, methansulfonic acid, and trifluoromethansulfonic acid.
  • it is hydrochloric acid or P-toluenesulfonate.
  • a resol-type initial condensate of phenols and aldehydes is prepared using a basic catalyst.
  • aldehydes are used in excess of phenols.
  • the aldehydes are preferably in the range of 1.1 to 3.0 moles, more preferably in the range of 1.2 to 2.0 moles, with respect to 1.0 mole of the phenols.
  • the basic catalyst is The amount is preferably from 0.02 to 0.5 mol, more preferably from 0.05 to 0.3 mol, per 1.0 mol of the metal.
  • the reaction is generally performed at a temperature of 70 to 150 ° C for 1 to 6 hours.
  • mainly 1 to 5 nuclear resols are prepared.
  • a coating agent to obtain a coating agent.
  • both the hindered phenol and the polyvalent phenol are used in an amount of 0.01 to 2.0 mol, preferably 0.02 to 2.0 mol, per 1 mol of the original phenol. Add in a range of 0.8 mol. If the amount is less than 0.01 mol, the polymer adhesion preventing effect is inferior, and if it exceeds 2.0 mol, the adhesion preventing effect is not so much improved even if added more, and the cost is rather increased. This is not preferable because the reaction yield is lowered.
  • the amount of the strongly acidic catalyst is preferably 0.02 to 0.5 mol, more preferably 0.05 to 0.3 mol, based on 1.0 mol of the original phenols.
  • the characteristics of the reaction to obtain the coating agent are that the aldehydes used in the one-step reaction are other than formaldehyde, and that the catalyst of the two-step reaction is a strongly acidic catalyst.
  • the ratio of the catalyst in the one-stage reaction is lower than that in the catalyst in the two-stage reaction, the reaction proceeds in a two-stage reaction.
  • the average molecular size of the coating agent is the weight average A molecular weight (Mw) of 500 to 10,000 is preferred, and a force of 600 to 5,000 is even more preferred.
  • Mw force is less than 500, the coating agent becomes water-soluble and the applied coating agent elutes, and the polymer adhesion preventing effect is poor, which is not preferable.
  • the coating agent is an aqueous solution of an alkali, and the concentration of the coating agent is 0.1 to 10 wt%, preferably 0.2 to 6. O wt%. Dissolve in 0.05 to 5 wt% alkali metal or alkaline earth metal hydroxide aqueous solution. If the concentration of the coating agent is less than 0.1% by weight, the amount of liquid to be applied becomes large and the workability is reduced, and the effect of preventing polymer adhesion is poor, which is not preferable. Also, if it exceeds 10. Owt%, it becomes difficult to apply the coating evenly on the wall surface, and the amount of coating increases, which is not economical.
  • the coating is applied at a high concentration, if water washing after coating is insufficient, the components are eluted and the quality of the product is adversely affected.
  • alkali metal or alkaline earth metal hydroxides among which sodium hydroxide, potassium hydroxide, and calcium hydroxide.
  • sodium hydroxide which is usually used as an aqueous solution.
  • An excellent coating agent that can effectively prevent polymer adhesion is a modified co-condensate of the type described above.
  • the reaction product obtained in the form of an aqueous alkali solution is diluted with water, an acid is added to the solution, and the pH is adjusted so that a cocondensate is precipitated. It can also be prepared by separating the substance and dissolving it in a solvent.
  • Preferred solvents are organic solvents and aqueous alkaline solutions.
  • the aqueous alkaline solution contains one to two times the minimum concentration of alkaline within a range in which the predetermined amount of the precipitate can be dissolved.
  • the modified phenol resin In the preparation of the coating agent, it is important to effectively precipitate the modified phenol resin from the reaction product. That is, when adjusting the pH by adding an acid to the reaction product, it is desired to adjust the concentration of the modified phenolic resin in the reaction product prior to the adjustment.
  • the preferred concentration range is 3-20 wt%, more preferably 5-15 wt%. If the content is less than 3 wt%, the particles of the modified phenol resin that precipitates out are too fine to facilitate filtration. Conversely, if it exceeds 20% by weight, a large amount of the modified phenolic resin is hardly deposited on the bottom of the container, which may make subsequent operations difficult.
  • Proper precipitation of the modified phenolic resin depends on the pH of the diluted reaction product, preferably from 1.0 to 5.0, and more preferably from 1.5 to 3.0, depending on the addition of the acid. This is done by being adjusted. If the pH is less than 1.0, even if the separated denatured phenolic resin is washed with water, it is dissolved in an organic solvent and, when applied, there is a danger of corroding the walls of the polymerization tank and the like. Also, the yield of the modified phenolic resin does not improve. one On the other hand, when the pH exceeds 5.0, the yield of the modified phenol resin becomes low. Strong acids are suitable as acids used for pH adjustment, and hydrochloric acid and sulfuric acid are particularly preferable.
  • the modified phenolic resin precipitated from the reaction product is subjected to vacuum filtration or centrifugation to remove impurities such as water, acids, unreacted substances, and water-soluble oligomers.
  • the modified vinyl resin is washed with water at 10 to 70 ° C. Rinsing is to remove residual impurities, and is usually performed with normal temperature water, but using high temperature water is more efficient.
  • the modified phenol resin washed with water is dried, crushed if necessary, and dissolved in an organic solvent or an aqueous alkali solution to obtain a coating solution.
  • the coating agent concentration in the organic solvent is preferably between 0.03 and 3.0 wt%, more preferably between 0.06 and 1.5 wt%. If the amount is less than 0.03 wt%, the required amount of the coating liquid is increased and the workability is reduced, and a good effect of preventing polymer adhesion is not obtained. On the other hand, if the content exceeds 3.Owt%, a portion where the coating liquid is applied tends to be excessive, and as a result, a coating agent is applied in a larger amount than required, which is uneconomical. In addition, the polymerization reaction time of vinyl chloride is prolonged, resulting in disadvantages such as coloring of the product.
  • the appropriate coating amount of the coating agent on the wall surface of the polymerization tank or the like is 0.02 to 8. Og / m 2 , and more preferably 0.05 to 4. Og / m 2 .
  • the organic solvent used is selected from those which are capable of dissolving the modified phenolic resin and which do not have an undesirable effect on the modified phenolic resin. Examples of preferred organic solvents are tetrahydrofuran, dioxane, methanol, ethanol, acetate, cross-linked form, and any of these. And mixtures of the above combinations.
  • the solubility of the above-mentioned modified phenolic resin in the aqueous alkaline solution is greater as the concentration of the alkaline in the aqueous alkaline solution is higher.
  • an aqueous solution of an alcohol necessary for dissolving a required amount of the modified phenol resin and containing a small amount of the alcohol is used.
  • the concentration of the modified phenol resin in the aqueous alkali solution is preferably 0.1 to 8.0 wt%, and more preferably 0.2 to 4.0 wt%. If the amount is less than 0.1 wt%, the required amount of the coating liquid is increased and the workability is reduced, and a satisfactory polymer adhesion preventing effect cannot be obtained.
  • the aluminum concentration required to dissolve the modified phenolic resin at this preferred concentration is in the range of 0.01 to 2.0 wt%. Taking the case where sodium hydroxide is used as the alkali, for example, the required and minimum alkali concentration is between 0.01 and 0.1. 2. It is in the range of Owt%, and this value varies depending on the concentration of the modified phenol resin. For example, when the concentration of the modified phenol resin is 4.0, 2.0 and 1.0 wt%, the appropriate sodium hydroxide solution concentration is 0.15, 0.10 and 0.05 wt%, respectively.
  • the amount of alcohol used is preferably 1 to 20 times, more preferably 1 to 10 times, particularly preferably 1 to 5 times the minimum concentration. If the amount of alkali used exceeds 20 times the minimum concentration, the effect of preventing polymer adhesion is poor and unfavorable.
  • sodium hydroxide and calcium hydroxide can be advantageously used in addition to sodium hydroxide.
  • the method of the present invention it is not necessary to perform a jet washing every time a batch is completed in order to remove the polymer adhering in the polymerization tank, and the conventional polymerization rate can be easily maintained.
  • This is industrially valuable because it is possible to extremely effectively prevent adhesion of the polymer in the polymerization tank simply by performing a proper rinsing, and there is no adverse effect on the quality of the obtained product.
  • the condensate obtained in Production Example 2 was prepared as a coating agent so as to be a 2% aqueous solution of 0.2% sodium hydroxide.
  • the aqueous solution of the alkaline solution thus obtained was adjusted to pH 7.0 with citric acid to obtain a coating solution.
  • the coating liquid was applied in the same manner as in Example 1 except that the inner wall of the polymerization tank and the like were not heated to 70 ° C. and kept at room temperature. As is evident from the results in Table 1, the amount of polymer attached was slightly higher.
  • Production Example 4 (Coating solution)-2,2'-dihydroxybiphenylformalin condensed resin according to Production Example 3 of coating solution is dissolved in 0.4% NaOH aqueous solution, and the solid concentration becomes 2wt%. The pH was adjusted to pH 5.0 with ascorbic acid.
  • the coating solution prepared in Coating Solution Production Example 3 was spray-coated on the inner wall of a stainless steel polymerization tank with an internal volume of 71 using a sprayer, and then methanol was distilled off under reduced pressure I let it.
  • the inner wall of a stainless steel polymerization tank containing the content liquid 71 was heated to 70 ° C with a jacket, and the inner wall was sprayed with the coating liquid prepared in Example 4 of coating liquid spraying and applied by a sprayer. After that, the coating was rinsed with water. After such treatment, a polymerization reaction was carried out in the same manner as in Example 2. The results are shown in Table 2. Also in this example, the amount of adhered polymer was remarkably small, and the adhered polymer could be easily washed away by simple washing with water. There is no delay in the reaction time, and the physical properties of the obtained product are excellent.
  • Example 3 The same procedure as in Example 2 was performed except that the coating liquid according to Production Example 5 of the coating liquid was used. The results are shown in Table 3. Also in this example, the amount of adhered polymer was remarkably small, and the adhered polymer could be easily washed away by simple washing with water.
  • the coating liquid was prepared in the same manner as in Example 3 except that the coating liquid according to Production Example 6 of the coating liquid was used.
  • the results are shown in Table 3. Also in this example, the amount of adhered polymer was remarkably small. Moreover, the adhered polymer could be easily washed away with a simple washing with water. There is no delay in the reaction time, and the physical properties of the obtained product are also excellent.
  • the coating liquid was prepared in the same manner as in Example 2 except that the coating liquid according to Production Example 7 of the coating liquid was used.
  • the results are shown in Table 3. Also in this example, the amount of adhered polymer was remarkably small, and the adhered polymer could be easily washed away with a simple washing with water. There is no delay in the reaction time, and the physical properties of the obtained product are excellent.
  • the coating liquid was prepared in the same manner as in Example 3 except that the coating liquid according to Production Example 8 of the coating liquid was used.
  • the results are shown in Table 3. According to the method of the present invention, the amount of the adhered polymer was remarkably small, and the adhered polymer could be easily washed away with a simple washing with water. There is no delay in the reaction time, and the physical properties of the obtained product are excellent.
  • hydrochloric acid was added to precipitate a coating agent, which was separated by filtration, dried, and ground.
  • This coating agent was dissolved in a 1.0% aqueous sodium hydroxide solution, and prepared so that the coating agent concentration became 1.0%. did.
  • Production example 1 2 (Resole coating agent)-200 mL of the resin obtained in Production Example 9 was charged into a three-fluoro flask with a reflux condenser, and 0 SBP 6.9 g was used as a denaturant.
  • the weight of the polymer adhered to the inner wall of the polymerization tank and the like was determined to be 3.7 g / m 2 .
  • the slurry was dehydrated and dried, obtained as a product, and various physical properties were measured according to the test methods described later.
  • Example 8 was repeated except that the coating liquid was not applied.
  • the polymerization was carried out in the same manner as in the polymerization. -As is clear from the results shown in Table 4, the amount of polymer attached was extremely large at 45 g Zm 2 .
  • the polymerization was performed in the same manner as in Example 8, except that the coating liquid obtained in Production Example 12 used in Example 8 was changed to the coating liquid obtained in Production Example 10.
  • the polymerization was performed in the same manner as in Example 8, except that the coating liquid obtained in Production Example 12 was changed to the coating liquid obtained in Production Example 11.
  • the coating liquid obtained in Production Example 12 used in Example 8 was changed to the coating liquid obtained in Production Examples 13 and 14.
  • Example 8 the first polymerization was performed after the application, and in Examples 9 and 10, the first polymerization was performed, and the second polymerization was performed continuously in the same manner as in Example 8 except that the second polymerization was not performed.
  • the coating liquid obtained in Production Example 12 used in Example 8 was changed to the coating liquid obtained in Production Example 15.
  • Example 11 polymerization was repeated four times continuously in the same manner as in Example 8, except that the first application was performed, and the second, third, and fourth applications were not performed.
  • the reaction product was prepared to be an aqueous solution having a coating agent concentration of 2. G% and a sodium hydroxide concentration of 0.4%, and was used as a coating solution.
  • the reaction product was prepared to be an aqueous solution having a coating agent concentration of 2. Q% and a sodium hydroxide concentration of 0.4%, and was used as a coating solution.
  • the temperature was lowered when the viscosity became 1300 cps using a B-type viscometer, and the reaction was stopped by charging an aqueous sodium hydroxide solution.
  • Table 5 shows the physical properties of the obtained reaction product.
  • the reaction product was treated with a coating agent
  • a coating solution was prepared so as to be an aqueous solution having a sodium concentration of 0.4%.
  • reaction was performed for 3 hours while maintaining the temperature at 90 ° C. After cooling, when the internal temperature reached 70, 4.0 g (0.027 mol) of OSBP, 26.8 g (0.213 mol) of pyrogallol, and 20.5 g (0.107 mol) of 90% orthoanilic acid were charged. The temperature was gradually increased, and the reaction was continued at 150 ° C for 4 hours.
  • the coating liquid obtained in Production Example 16 is coated on each part where vinyl chloride monomer comes into contact, such as the wall surface of a stainless steel polymerization tank with an inner volume of 71 provided with stirring blades and baffles.
  • a bridging agent was sprayed in the sprayer to jar'll become 0.5gZni 2, rinsed a film of water to sPRAY.
  • 3,000 g of deionized water, 0.89 g of di-2-ethylhexyl peroxide, and 0.89 g of cumene were added to the polymerization tank in which the coating film was formed in this manner.
  • the raw material was charged without applying the coating liquid, and the second polymerization was performed. Thereafter, the third, fourth, and fifth polymerizations were similarly performed, and the continuous polymerization was repeated five times.
  • the weight of the polymer adhered to the inner wall of the polymerization tank was 0.5 g / m 2 .
  • the slurry was dehydrated and dried, obtained as a product, and various physical properties were measured by the test methods described below.
  • the amount of polymer adhered was remarkably reduced, and the adhered polymer could be easily washed away with a simple washing with water. There is no delay in the reaction time, and the physical properties of the obtained product are excellent.
  • the coating liquid obtained in Production Example 16 used in Example 12 was changed to the coating liquid obtained in Production Examples 17 and 18. Was carried out in the same manner as in Example 12, except for the application method, the polymerization recipe, and the number of polymerizations.
  • the polymer attachment amount was not significant at 0.4 to 0.8 gm 2 .
  • any polymer that adhered could be easily washed away with simple water washing. There is no delay in the reaction time, and the physical properties of the obtained product are excellent.
  • the first polymerization was performed in the same manner as in Example 12, except that the coating liquid was not applied.
  • the polymerization was performed in the same manner as in Example 12, except that the coating solution obtained in Production Example 16 used in Example 12 was changed to the coating solution obtained in Production Example 19.
  • the concentration of the coating agent in this reaction product was 25%, which was diluted three-fold with water. Thereafter, the pH was adjusted to 2.0 by adding 6N-hydrochloric acid with stirring to deposit a coating agent. The precipitate was vacuum filtered, washed with water at room temperature, dried, and ground to obtain a brown powdery substance. Mw was 1370. A part of this brown powdery substance was taken out, dissolved in methanol, and adjusted to a coating agent concentration of 0.4% to obtain a coating liquid.
  • the concentration of the coating agent in this reaction product was 22%, which was diluted 2.0-fold with water. Thereafter, the pH was adjusted to 2.0 by adding 6N-hydrochloric acid with stirring to deposit a coating agent. The precipitate was filtered under vacuum, washed with water at room temperature, dried, and pulverized to obtain a brown powdery substance. Mw was 1980. A part of this brown powdery substance was taken out, dissolved in methanol, and adjusted to a coating agent concentration of 0.4% to obtain a coating liquid.
  • the coating solution obtained in Production Example 22 was coated with 0.1 g of the coating liquid obtained in Production Example 22 at each site where the vinyl chloride monomer to be charged later comes into contact, such as the wall surface of a stainless steel polymerization tank in Step 1.
  • Spray application was carried out using a sprayer so that the volume became no m 2 , and then methanol was distilled off under reduced pressure.
  • the weight of the polymer attached to the inner wall and the like was determined to be 0.6 gm 2 .
  • the slurry was dehydrated and dried, and various physical properties were measured by the test methods described below.
  • the amount of polymer adhered to the inner wall etc. is extremely small, The small amount of polymer adhered could be easily washed away with simple water washing.
  • the coating solution obtained in Production Example 23 was coated with 0.5 g / m of the coating solution obtained in Production Example 23 at each site where the vinyl chloride monomer to be charged later comes into contact, such as the wall surface of a stainless steel polymerization tank in Step 1.
  • the composition was spray-coated with a sprayer so as to obtain 2 , and then the coating film was rinsed with water.
  • the weight of the polymer attached to the inner wall and the like was determined to be 1. OgZm 2 .
  • the slurry was dehydrated and dried, and various physical properties were measured by the test methods described below.
  • the amount of polymer adhered to the inner wall etc. is extremely small, The small amount of polymer that adhered could be easily washed away with simple water washing. The reaction time is not prolonged, and the physical properties of the obtained product are excellent.
  • the first polymerization was performed in the same manner as in Example 17 except that no coating liquid was applied. As shown in Table 7, the polymer adhesion amount was extremely large at 45 g Zm 2 .
  • Example 16 was repeated except that the coating solution obtained in Production Example 22 used in Example 16 was changed to the coating solution obtained in Production Example 24, including the coating method, polymerization recipe, and the number of polymerizations. Polymerization was performed in the same manner.
  • Example 17 was repeated except that the coating solution obtained in Production Example 23 used in Example 17 was changed to the coating solution obtained in Production Example 25, including the coating method, polymerization recipe, and the number of polymerizations. Polymerization was performed in the same manner.
  • the amount of adhered polymer was remarkably small at 0.8 g / m 2, and all of the adhered polymers were simple. It was easily washed off with a simple water wash. There is no delay in the reaction time, and the physical properties of the obtained product are excellent.
  • the present invention can be effectively applied to aqueous suspension polymerization, aqueous emulsion polymerization of the above-mentioned monomers, and so-called bulk polymerizations containing only the above-mentioned monomers and not containing a polymerization medium, under respective ordinary polymerization conditions.
  • Test method
  • Average degree of polymerization According to JIS.K-6721.
  • Fish eye A mixture of a predetermined amount of PVC plasticizer, heat stabilizer, etc. is mixed at 150 with a kneader for 5 minutes to create a sheet. Thereafter, fish eyes existing in an area of 1 Ocm ⁇ 10 cm were measured according to a conventional method.
  • Liquid Application area g / nf 0.5 0.5 Wall temperature at application (° C) 70 25 Reaction time (hr) 5.1 5.0 5.1 Polymer coverage (g / nf) 0.4 45 15 Average degree of polymerization 1040 1050 1050 Apparent specific gravity ( / ⁇ ⁇ ) 0.446 0.447 0.445 Particle size distribution 60 mesh or more 0 0 0 (wt%) 61 ⁇ : 100 mesh 38 37 37 37
  • Example Comparative Example 3 Example 3 Number of polymerizations 1 1 1 coating (g / m 2 )-0.1 1 Reaction time (hr) 11 n ⁇ 111 * Above 1 11 ⁇ Polymer adhered Amount (g / m 2 ) 3 ⁇ 4 ⁇ U. Apparent specific gravity (g / mi) 0.520 0.521 0.522 Particle size distribution 60 mesh or more 0 0 0 0
  • Example 3 Example Examples Comparative Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 6
  • Example 7 Number of polymerizations 1 1 1 1 1 1 1 Coating amount (g / m 2 ) 1 0.1 1 0 1 1 1 1 Reaction time (hr) ⁇ I.0 11.1 11.0 11.0 11.1
  • Example 8 Example 9
  • Example 10 Example 1 1 Comparative example 4 Comparative example 5 Comparative example 6 Number of polymerizations 1 2 2 4 1 1 1
  • He IS agent in the coating solution Drop rate (%) 2.0 2.0 When he applied 13 ⁇ (gmz) 0.50.5 Coupling time (hr) D.Uo.1D.15 Polymer adhesion g (g / m 3 ⁇ 4 ) 0.50 0.40 0.84 50.0 13.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

塩化ビニルの重合 発明の背景
発明の分野
本発明は塩化ビニルの改良された単独ま たは共重合方 法に関 し、 さ らに詳し く は重合に際して、 重合槽等の内 明
壁面へのポ リ マー付着防止方法に関する。 本発明はさ ら に、 重合槽等の内壁面へのポ田リ マー付着を防止するため の コーテ ィ ング剤、 な らびにこの コーティ ング剤を製造 する方法に も関する。
従来技術
塩化ビュルを単独で、 またはこれと共重合し う るモノ マー と 共に重合 (以下単に 「重合」 と い う ) する に 際 し、 重合槽内壁、 還流冷却器、 攪拌翼、 邪魔板および各 種付属配管接続部等、 重合操作中にモノ マーが接触する 装置部分にポ リ マーが付着するため重合槽の冷却能力が 減少し た り 、 あるいは一旦付着した後剥離したポ リ マ一 が塩化 ビニルの単独重合体ま たは共重合体 (以下 「製 品」 と いう ) 中に混入して製品の品質を低下させるな ど の問題が生じ る。 従っ て重合終了後毎回重合槽内を清掃 し た後再び重合するのが通例であるが、 そのためには多 犬の労力 と時間を必要と し重合槽の稼働率の低下や製品 コ ス 卜 の増加を も た ら している。
従っ て、 従来から重合槽内壁その他の部分に薬剤を塗 布してポ リ マーの付着を防止する方法が提案されてき て いる。
しかしながら、 それらの方法はポ リ マー付着防止に効 果はあっ て も、 た と えば重合速度を遅く した り 製品の諸 物性を悪化させるな ど種々の欠点があ り 、 いずれも工業 的に用いる方法と しては満足できる ものではなかった。 ま た、 重合速度や製品の諸物性に悪影響を与えないもの も提案されているが、 かかる方法はポ リ マー付着防止の 効果が大き く ない。 例えばレゾルシン と ァルデヒ ド類と の共縮合物を塗布する方法 (特開昭 57 - 502 1 69 号公報お よび同 57 - 5021 70 号公報) が提案されているが、 ポ リ マ 一付着防止の効果はまだ充分なものではない。
発明の目的
本発明の主要な目的は、 塩化ビニルの単独または共重 合に際して、 重合槽等の内壁面へのポ リ マーの付着を有 効に防止するための方法を提供する こ とである。
本発明の他の目的は、 重合槽等の内壁面へのポ リ マー 付着を防止するためのコ一ティ ング剤を提供する こ と で ある。
本発明のさ らに他の目的は、 付着を防止するための コ —テ ィ ング剤を製造する方法を提供する こ とである。 発明の要約
本発明の 1 つの態様において、 重合槽内壁および重合 操作中にモノ マーが接触する装置部に塗布される コーテ ィ ング剤は、 或る特定の pH値、 すなわち塗布時の温度で は溶解し、 重合槽内壁等上で加熱された時に特定の縮合 反応生成物を析出する よ う な PHに調整された水溶液から なる。 この よ う な コーティ ング剤を使用 した場合、 重合 槽内壁等に薄膜が均一に しかも強固に被着された状態に な り 、 す ぐれたポ リ マー付着防止効果が得られる。
本発明の他の態様において、 重合槽内壁等にポ リ マー が付着するのを防止する効果を有する コ一ティ ング剤が 提供される。 代表的な コーティ ング剤の例は、 変性され た、 フ ヱ ノ ールと アルデヒ ド と の縮合物を含む溶液であ る。
他の好ま しい態様において、 本発明の塩化ビニル重合 方法は、 塩化ビニルを水性媒体中に於いて、 ま たは塊状 にて重合する際に、 重合槽内壁および重合操作中にモノ マーが接触する装置部に、 予めジ ヒ ド ロキシビフ ヱニル 類 と アルデ ヒ ド類 と を酸性触媒の存在下で縮合反応さ せ、 得られた分子量 5 0 0 〜 1 0 0 , 0 0 0 の反応生成物を塗布 する こ と からなる。
本発明の他の態様において、 重合槽内壁および重合操 作中にモノ マーが接触する装置部に塗布される コ一テ ィ ング剤は、 フ エ ノ ール類と アルデヒ ド類との初期縮合物 に、 少な く と も ヒ ンダー ド フ エ ノ ール類を含む化合物を さ らに反応させて得られる共縮合物である。
本発明のさ らに他の態様において、 重合槽内壁およ び 重合操作中にモ ノ マーが接触する装置部に塗布される コ 一テ ィ ング剤は、 フ ニ ノ ール性水酸基を有する共縮合物 を含むアルカ リ 水溶液であって、 この-共縮合物が溶液か ら析出する際の P Hが 8 . 0 以上であ り 、 かつ水溶性が 3 5 % 以下の ものである。
上記の共縮合物は、 好ま し く は、 フ ニノ ール類と アル デヒ ド類との初期縮合物に、 ヒ ンダー ドフ ユノ ール類お よび多価フ ノ ール類を強酸性触媒の存在下でさ らに反 応させて得られた、 重量平均分子量が 5 0 0 〜 1 0, 0 0 0の も のである。
本発明の別の態様によれば、 塩化ビニルを重合させる ための重合槽等の内壁面への塩化ビニルポ リ マーの付着 を防止する コーテ ィ ング剤を製造する方法が提供され る。
本発明はさ らに、 重合槽内壁および重合操作中にモノ マ一が接触する装置部に塗布される コーティ ング剤を製 造する方法を提供する。 すなわちこの方法は、 フ ユ ノ ー ル類 と ア ルデ ヒ ド類 と の初期縮合物を生成させる段階 と 、 得られた初期縮合物を ヒ ンダー ドフ ヱ ノ ール類、 含 窒素化合物または多価フ エ ノ ール類をさ らに反応させて 変性フ ニ ノ ール樹脂を生成させる段階と、 この変性フ ユ ノ ール樹脂を含む反応生成液を水で希釈する段階と 、 希 釈された液体の pHを調整して変性フ エノ ール樹脂を析出 させる段階と 、 析出した変性フ ニ ノ ール樹脂を有機溶媒 またはアル力 リ 水溶液に溶解する段階と を具備する。
図面の簡単な説明
図面は、 本発明の一実施例に使用されたコーティ ング 液の析出曲線図である。 - 発明の詳細な説明
本発明の 1 つの態様においては、 重合槽等の内壁面へ 塗布される コーテ ィ ング剤は、 或る特定の P H値、 すなわ ち塗布時の温度では溶解し、 重合槽内壁等上で加熱され た時に前記の反応生成物を析出する よ う な P Hに調整され る。 最も好ま しい コーティ ング剤は、 フ ヱ ノ ール類と ァ ルデヒ ド類と をアルカ リ 性条件下で反応させて得られる レゾ一ル型初期縮合物を、 種々 の変性剤で変性させた変 性物である。 フ ヱ ノ ール類の例は、 例えば、 石炭酸、 ク レ ゾール、 ェチルフ エ ノ ール等の一価のフ エ ノ ール、 レ ゾルシ ン、 ノヽイ ド ロ キノ ン等の二価のフ エ ノ ール、 ビス フ エ ノ ール A等の ビスフエ ノ ールま たはこれらの置換体 を包含 し、 これらを単独でま たは 2種以上を組合わせて 用いる こ と もでき る。 アルデヒ ド類と しては、 例えば、 ホルムアルデヒ ド、 ァセ ト アルデヒ ド、 フルフ ラール等 の C H O基を有する有機化合物が含まれ、 これらを単独 でま たは 2 種以上を組合わせて用いる こ と もでき る。 こ れらの中でも、 工業的に安価で容易に入手でき る フ ニ ノ ール類と しては石炭酸、 アルデヒ ド類と してはホルムァ ルデヒ ドが好ま し く 甩いられる。 変性剤と しては、 例え ばアルキルフ ヱ ノ ール類、 多価フ ヱ ノ ール類が挙げれれ る。 しか しながら本発明は、 所定の pHに調整された状態 で、 塗布時の温度では溶解し、 重合槽内壁等上で加熱さ れた時に前記の反応生成物を析出する よ う な性質を有す る ものであれば、 上記の物質以外の全 ·ての物質の使用を 包含する。 例えばピロガロールと アルデヒ ド類との共縮 合物、 ま たは レゾルシン等の多価フ エノール類の自己縮 合物も好ま しい例と して挙げられる。
本発明を実施するにあた り 、 コーティ ング剤は、 その 濃度が 0.1 〜: L0.0 wt %、 好ま し く は 0.2 〜 6. Owt %に なる よ う に、 0.05〜 5wt %アルカ リ 金属またはアルカ リ 土類金属水酸化物水溶液に溶解される。 コーティ ング剤 の濃度が 0.1 wt %未満になる と 、 塗布するための液量が 多量と な り 作業性が低下し、 さ らにはポ リ マー付着防止 効果が劣.るため好ま し く ない。 また 10.0wt%を超える と 、 壁面に均一に塗布する こ とが難し く なる と と もに、 塗布量も多く な り 経済的でない。' さ らには、 高濃度に塗 布されるため、 塗布後の水洗が不充分の時は製品の品質 に悪影響を与える。 こ こでアルカ リ 金属またはアルカ リ 土類金属水酸化物 と しては、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化 カ リ ウ ム、 水酸化カルシウムがと く に好ま し く 、 さ らに 好ま し く は水酸化ナ ト リ ウムであ り 、 これらは水溶液と して用レヽ られる。
さ らにコーティ ング液中のコーティ ング剤すなわち有 効成分が常温で析出する pHよ り も、 0.2 〜 4.0 だけ高く なる よ う に無機酸または有機酸で pH調整するのが好ま し い。 さ らに好ま し く は 0.3 〜 3.0 だけ高い範囲に pH調整 を行う 。 調整された pHが 0.2 よ り低いと、 経日変化に よ り コ一ティ ング液中のコ一ティ ング剤が析出する こ とが あ り 好ま し く ない。 一方、 4.0 よ り高-い と塗布時、 壁面 を高温に して も、 コーティ ング剤の種類によ っ ては析出 ゾー ンに入らない場合があ り 、 ポ リ マー付着防止効果が 不十分 と な る ので好ま し く な い。 PH調整用の酸 と し て は、 例えば塩酸、 硫酸、 燐酸、 硝酸等の無機酸、 およ び 例えばァス コルビ ン酸、 酢酸、 クェン酸、 メ ルカプ ト プ 口 ピオ ン酸等の有機酸が挙げられる。
本発明における コーテ ィ ング液を重合槽内壁等へ塗布 する際は、 塗布される壁面を 40°C以上、 100 °Cまでの範 囲に加熱する こ と が望ま しい。 40°C未満である と 、 規定 通 り の pHに調整されたコーティ ング液を用いても、 図面 の析出曲線図から明 らかなよ う に、 コーティ ング剤の析 出ゾーンに入らず、 ポ リ マー付着防止の効果が劣る。 ま た 100 eCを越える温度の適用は、 昇温に時間がかか り 実 用的ではない。 よ り 好ま しい壁面温度は 45で〜 95°Cであ り 、 さ らに好ま し く は 50で〜 90°Cの範囲である。 塗布後 、 塗布面への水洗を行う かどう かは自由であるが、 生成 し たポ リ マーの着色を引 き起こ すのを防止するためには 水洗を行っ た方が有利である。
本発明の方法においては、 上述の条件下でコ一テ ィ ン グ剤を重合槽内壁等に存在させる こ とが必要であ り 、 そ の方法に と く に制限はないが、 た と えばコ一ティ ング液 を刷毛塗 り 、 あるレ、はスプレー、 リ ンス等の一般的な方 法で行う こ と ができ る。 その塗布量は、 通常は コーテ ィ ング剤の重量で 0.005 〜 10g/m 2で充分であ り 、 好ま し く は 0 . 0 1〜 5 g/m 2 の範囲である。 0 . 0 0 5 g/m 2 未満ではコー テ ィ ン グ剤が希薄 と な り 、 ポ リ マー付着防止効果が劣 り 、 1 0 g/m 2を越えてもポ リ マ一付着防止がよ り 効果的に なるわけでもな く 、 コーティ ング液を無駄に使用 し不経 済であ り 、 さ らには、 塗布後の水洗を充分に行わなけれ ば製品への品質に悪影響を与えるため好ま し く ない。
上述したコーティ ング液の塗布は、 各バッ チ重合開始 前に行っても よ く 、 また 1 度の塗布で数バッ チ以上を、 各バ ッ チ終了後に簡単な水洗を行う のみで繰り返して重 合を行う こ と もでき る。
本発明は、 塩化ピニルの単独重合のみならず、 他の重 合性単量体および塩化ビニルと グラ フ 卜重合し得る重合 体の少な く と も 1 種との共重合に有効に適用でき る。
これに用いられる他の重合性単量体と しては、 酢酸ビ ニル、 プロ ピオ ン酸ビニル、 カブロ ン酸ビュル、 ラ ウ リ ン酸ビュル、 ステア リ ン酸ビュル等の ビュルエステル 類 ; エチ レン、 プロ ピレン、 イ ソブチレン等のォ レフ ィ ン類 ; イ ソブチルビュルエーテル、 ォクチルビ二ルェ一 テル、 ドデシルビニルエーテル、 フ エ二ルビニルエーテ ル等のアルキルビュルエーテル類 ; 塩化ビ二 リ デン、 ふ っィヒビュル、 塩化プロ ピ レン、 臭化ビニル等のハロゲン ィ匕ォ レフ イ ン類 ; ェチルァ ク リ レー ト 、 n -ブチルメ タ ク リ レー 卜、 2 —ェチルへキシルァク リ レー ト 、 2 —ェ チルへキシルメ タ ク リ レー ト 、 ステア リ ルメ タ ク リ レ一 ト等のアク リ ル酸およびメ タ ク リ ル酸エステル ; ァク リ ル酸、 メ タ ク リ ル酸、 ク ロ ト ン酸、 ァ.ク リ ロ二 ト リ ル、 無水マ レイ ン酸、 無水ィ タ コ ン酸等のアク リ ル系誘導体 ; 等が例示される。
ま た、 塩化ビュルと グラ フ 卜重合し得る重合体と して は、 エチ レ ン一酢酸ビニル共重合体 ( EVA ) 、 エ チ レ ン 一アク リ ル酸ェチル共重合体、 塩素化ボ リ エ チ レ ン 、 ポ リ ウ レタ ン、 ボ リ ブタ ジエン一スチ レ ンーメ チルメ タ ク レ レー ト ( MB S ) 、 ポ リ ブタ ジエン一アク リ ロニ ト リ ル 一 ( α — メ チル) スチレン ( AB S ) 、 ポ リ ブチルァク リ レ一.ト 、 ブチルゴム、 ポ リ スチ レン、 スチ レ ン一ブタ ジ ェ ン共重合体、 架橋アク リ ルゴム等が例示される。
本発明の方法に使用される他の好ま しいコ ーティ ング 剤は、 下記の一般式で示されるよう な、 ジ ヒ ド ロ キシ ビ フ ヱニル類と アルデヒ ド類との反応生成物である。
Figure imgf000011_0001
(但し、 式中 R は水素原子ま たは炭素数 1 〜 8 のアルキ ル基、 シク ロ アルキル基、 ァ リ ール基またはァラルキル 基であ り 、 X はカルボキシル基、 アルキル基、 シク ロア ルキル基であ り 、 m は 1 ま たは 2 の整数、 n は 2 〜 50 0 の整数を示す。 ) 本発明において使用可能なジヒ ドロ キシビフ エニル類 の例と しては、 2, 2 ' - ジヒ ドロキシビフ エニル、 2, 2 ' - ジ ヒ ド ロキシ - 5, 5 ' - ジメ チルビフ エニル、 2, 2'- ジ ヒ ド ロ キシ -4.4', 5, 5'- テ ト ラメ チルビフ エニル、 2, 2 '- ジ ヒ ド ロキシ -5, 5' -ジク ロ ロ ビフ ヱニル、 2, 2 '- ジヒ ド ロ キシ - 5 , 5 ' -ジシク ロへキシルビフ エニル、 1、 1' - ジ ヒ ド 口 キ シ - 5, 5 ' -ジ - tert-ブチルビ フ ェ ニル等が挙げ ら れ、 なかでも工業的には 2, 2 ' - ジヒ ドロ キシビフ エ-二ル が と く に好適である。
アルデヒ ド類と しては、 例えばホルマ リ ン、 ァセ ト ァ ルデヒ ド、 プロ ピオンアルデヒ ド、 ブチルアルデヒ ド、 ァ ク ロ レイ ン、 ク ロ ト ン アルデ ヒ ド、 ベ ンズアルデ ヒ ド、 フルフ ラール、 フ エニルァセ ト アルデヒ ド、 3 — フ ェ ニルプロ ピオ ンアルデヒ ド、 2 — フ エニルプロ ピオ ン アルデヒ ド等が挙げられるが、 ホルマ リ ン、 ァセ ト アル デヒ ドが工業的、 経済的に有利である。
本発明方法において、 ジ ヒ ドロキシビフ ヱニル類およ びアルデヒ ド類は、 酸性触媒の存在下で反応して生成し た反応生成物を形成する。 この反応のために好ま しい触 媒は、 強酸性の ものが良 く 、 こ れに は例えば硫酸、 塩 酸、 過塩素酸、 P-ト ルエンスルホ ン酸、 メ タ ンスルホ ン 酸、 ト リ フルオルメ タ ンスルホン酸等が含まれるが、 よ り 好ま し く は塩酸および P-ト ルエンスルホン酸である。 本発明の実施においてよ り 好ま しいジヒ ド ロ キシビフ ヱニル類と アルデヒ ド類との反応生成物は、 ジヒ ド ロキ シ ビフ エニル類に対するアルデヒ ド類のモル比が 1 . 0 よ り も大き く ない場合に得られる。 好ま しい範囲は、 ジ ヒ 口 キシ ビフ エニル類 1 モルに対し、 アルデヒ ド類のモル 比は 0 . 5 〜; L . 0 モル、 さ らに好ま し く は 0. 6 〜 0. 9 モル の範囲である。 このモル比が 1 . 0 よ り 大き レヽ と 、 得られ た反応生成物の分子量が高く なつて コーティ ング液の塗 布が困難と なる こ とがあ り 、 逆に 0 . 5 以下では分子量が 低過ぎて、 塗布された コーティ ングの脱落が起こ り やす いので好ま し く ない。
ジ ヒ ド ロ キ シ ビ フ エ 二ル類 と アルデ ヒ ド類 と の反応 は、 5 0〜 2 00 °Cの範囲で有利に行われるが、 さ らに好ま し く は 1 00 〜 1 50 。Cで行われる。 この反応において、 一 般的な溶剤の存在が望ま しい場合も ある。 好ま しい溶剤 の例 と して、 例えば、 ベンゼン、 ト ルエン、 キシレ ン等 の芳香族炭化水素類 ; ジク ロ ロエタ ン、 ト リ ク ロ 口エタ ン、 モノ ク ロ 口ベンゼン等のハロゲン化炭化水素類 ; ブ チルメ チルエーテル、 メ ト キシエタ ノ ール、 ジエチ レ ン グ リ コール、 ジメ チルエーテル等のエーテル類 ; メ チル ェチルケ ト ン、 メ チルイ ソブチルケ ト ン等のケ ト ン類 ; が挙げられるがこれらに限定される ものではない。
本発明において、 ジ ヒ ド ロキシビフ エニル類と ァルデ ヒ ド類と の反応生成物の分子量は重要な要素である。 実 験の結果によれば、 .良好なポ リ マー付着防止効果は、 分 子量が 500 〜: L 00 , 000 、 好ま し く は 1, 000 〜 5 0 , 000の範 囲にある と き に得られた。 上記のよ う な反応生成物を塩化ビ二.ルの重合槽内壁等 へ塗布する こ と で、 ポ リ マー付着が防止される理論的根 拠は明 らかでないが、 恐ら く 、 この反応生成物の側鎖に 位置している ヒ ド ロキシル基がラジカル捕捉効果を有し てお り 、 重合槽内表面の塩化ビュルの重合防止をするた めである と考えられる。
本発明においては、 ジ ヒ ド ロキシフ ヱニル類と ァルデ ヒ ド類と の反応生成物の水溶液を重合槽内壁等へ塗布す る こ とが有利である。 水溶液と して使用する場合、 0 . 1 〜 5 wt %のアルカ リ 金属水酸化物の水溶液に、 その固形 分濃度が 0 . 1 〜 1 0 w t % になる よ う に反応生成物を溶解 し、 さ らに無機酸または有機酸で P Hを 8 ~ 3 に調整した ものが有利に使用 される。
p H調整のために、 無機酸た とえば塩酸、 硫酸、 燐酸、 硝酸等、 あ る いは有機酸た と えばァス コ ル ビ ン酸、 酢 酸、 クェン酸、 メ ルカプ トプロ ピオン酸等を使用する こ とができ る。
水溶液の代わ り に、 有機溶剤に溶解した溶液を塗布し て も良い。 有機溶剤 と して は、 上記反応生成物を溶解 し、 且つ重合反応、 ポ リ マー物性に影響のないものであ れば良い。 例えば、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジォキサン、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 アセ ト ン、 ク ロ 口ホルムおよ びこれらの混合物が好適に使用でき る。
重合槽等の内壁面へコーティ ング剤を塗布する際は、 好ま し く は、 塗布される壁面をあらかじめ 40〜: L O O °Cに 加熱後、 塗布し、 次に水洗する。 固形分溶解用のアル力 リ 金属水酸化物は苛性ソーダが一般的であ り 、 そ して好 ま しい。
本発明の方法において、 ジ ヒ ド ロキシビフ エニル類と アルデヒ ド類と の反応生成物が、 モノ マーと接触する器 壁に存在する こ と が必要である。 反応生成物を塗布する 方法と しては、 通常は刷毛塗 り 、 あるいは、 スプレー等 の方法で行う こ と ができ、 その塗布量は特に限定は.しな いが通常は固形分 と し て、 0 . 0 0 5 〜 1 0 g/m 2の範囲で良 く 、 さ らには 0 . 0 1〜 5 g/m 2 の範囲が好ま しい。 塗布は毎 バッ チ重合開始前に行っても良く 、 ま た塗布後に数バッ チ以上の操作を各バッ チ間の簡単な水洗のみで繰り 返し て行う こ と も可能である。
本発明に使用可能な他の コーティ ング剤は、 フ エ ノ ー ル類と アルデヒ ド類との初期縮合物に'、 少な く と も ヒ ン ダ一 ド フ エ ノ ール類を含む化合物からなる変性剤をさ ら に反応させて得られる共縮合物である。 上記変性剤は、 ヒ ンダー ド フ ヱ ノ ール類の他に、 含窒素化合物ま たは多 価フ エ ノ ールを含有する こ と ができ る。
よ り 詳細に述べる と 、 このコーティ ング剤は、 前述の よ う にフ エ ノ ー ル類と アルデヒ ド類と を付加反応させ、 次いで変性剤を加えて共縮合させる こ と によ って得られ る。 .
こ の明細書において、 「 ヒ ンダー ド フ エ ノ ー ル類」 と は、 一価ま たは二価の ヒ ンダー ド フ ヱ ノ — ル類を意味 し、 例えば o-sec. - ブチルフ ヱ ノ -ル. (以下 「 0SBP」 と 略称する) 、 4 - - ブチルカテコ ール等があげられる。
含窒素化合物と しては、 ニ ト ロ フ ヱ ノ ール類、 ニ ト ロ 安息香酸類、 ニ ト ロベンゼ ンスルホン酸類、 ア ミ ノ フ ヱ ノ ー ル類、 ァ ミ ノ安息香酸類、 およびァ ミ ノ ベンゼ ンス ルホ ン酸類等があげられる。
さ らに、 多価フエノ ール類と しては、 カテコ ール、 レ ゾルシ ン、 ノヽイ ド ロ キ ノ ン、 ピロ ガロ ー ル、 フ ロ ログル シ ン等があげられる。
本発明においては、 まず塩基性触媒を用いて、 フ ノ ー ル類と アルデヒ ド類の レゾール型初期縮合物が調製さ れる。 この場合、 フ エノ ール類に対しアルデヒ ド類を過 剰に使用する。 反応は一般的に温度 60〜90でで 1 〜 6 時 間行われる。 このよ う に して主と して 1 〜 5核体の レゾ ールが調製される。 調製された レゾールに変性剤を加え 反応温度 60 ~ 90 °Cで、 所望の分子量になる迄反応させ、 コーティ ング剤を得る。
こ の コーティ ング剤を得る反応で、 変性剤である ヒ ン ダー ド フ ユノ ール類、 含窒素化合物、 および多価フ エ ノ ー ル類は、 共に元のフ ヱノ ール類 1 モルに対し 0.01〜 2. 0 モル、 好ま し く は 0 .02 〜 0.8 モルの範囲で添加す る。 0.01モル未満ではポ リ マ -付着防止効果が劣り 、 2. 0 モルを越えた場合は、 それ以上加えても付着防止効果 はそれほ ど向上せず、 かえってコス トが高く な り 、 さ ら に反応収率が低下するので好ま し く ない。 コーティ ング剤の平均的な分子の犬-き さ は、 重量平均 分子量 (以下 「 Mw」 と略称する) で 400 〜 12, 000の も の が好ま し く 、 6 00〜 4 , 000 のものがさ らに好ま しい。 Mw が 400 未満では、 水溶性と な り 塗布された コ一ティ ング 剤が溶出 し、 ポ リ マ ー付着防止効果が劣 り 好ま し く な い。 Mwが 12, 000を越える と 、 縮合反応が高度に進み、 縮 合物が架橋する こ と に よ り 、 親水性が減少し、 その結果 ポ リ マ ー付着防止効果が劣 り 好ま し く ない。
本発明を実施するにあた り 、 コーテ ィ ング剤はアル力 リ 水溶液と し、 その コ一ティ ング剤の濃度が 0.1 〜 10.0 wt%、 好ま し く は 0.2 〜 6. Owt %になる よ う に 0.05〜 5w t % アルカ リ 金属ま たはアルカ リ 土類金属水酸化物水溶 液に溶解させる。 コーティ ング剤の濃度が 0. lwt %未満 では、 塗布する ための液量が多量 と な り 作業性が低下 し、 さ らにはポ リ マー付着防止効果が劣るため好ま し く ない。 逆に、. 10.0wt%を超える と、 壁面に満遍な く 塗布 する こ と が難し く なる と と もに塗布量も多く な り 経済的 でない。 さ らには、 高濃度に塗布されるため、 塗布後の 水洗が不充分の時は成分が溶出 し製品の品質に悪影響を 与える。 こ こ でい う 「アルカ リ 金属ま たはアルカ リ土類 金属水酸化物」 と は、 好ま し く は水酸化ナ ト リ ウム、 水 酸化カ リ ウム、 水酸化カルシウムであ り 、 さ らに好ま し く は水酸化ナ ト リ ウ ムであ り 、 これらは通常水溶液と し て用い られる。
本発明の別の態様においては、 重合槽等の内壁面へ塗 布される コーテ ィ ング剤は、 フ ヱノ一.ル性水酸基を有す る共縮合物を含むアルカ リ 水溶液であって、 この共縮合 物が溶液から析出する際の P Hが 8 . 0 以上であ り 、 かつ析 出度が 3 5 %以下のものである。 こ こで 「析出度」 と は、 反応生成物から酸でコ一ティ ング剤を析出させ、 乾燥し てメ タ ノ ールに溶解し、 コーティ ング剤濃度 0 . 4 %にな る よ う に調整し、 この溶液に水を添加し、 コーティ ング 剤が析出 して濁 り は じめる水の量を測定した と きの、 総 量に占める水量の比率 (wt % ) である。
上記の共縮合物は、 好ま し く は、 フ ヱノ ール類と アル デヒ ド類と の初期縮合物に、 ヒ ンダー ドフ ヱノール類お よび多価フ ユ ノ ール類を強酸性触媒の存在下でさ らに反 応させて得られた、 重量平均分子量が 5 0 0 〜1,0 00 0のも のである。
本発明に使用されるフ ヱ ノ ール類、 ヒ ンダー ドフ エ ノ ール類等、 および多価フ ニ ノ ール類等、 水酸基を有する 有機化合物と反応させるアルデヒ ド類がホルムアルデヒ ド以外のものを使用する こ と によ り 、 コーティ ング剤を 含む水溶液中のコーティ ング剤の析出する pHが 8 . 0 以上 と な り 、 しかも析出度が 3 5 %以下と低く なつた。
こ の こ と に よ り 、 コーテ ィ ング液を塗布した後、 水洗 する と き、 水の p Hが通常 5〜 7 なので壁面等でコ一ティ ング剤が析出 して強固に被着し、 その後の-塩化ビュル重 合反応中でも溶出しないこ と による もの と推測される。
レゾ一ルの骨格に ヒ ンダー ドフ エ ノ ール類、 および务 価フ ニ ノ ール類が強酸性触媒の存在下-で 効果的に配列 し、 しかも安定な コーティ ング剤がつ く られたもの と お もわれる。
ポ リ マ一付着防止の機構は明らかではないが、 コーテ イ ング剤が壁面に塗布される こ と によ り 、 コ一ティ ング 剤の薄膜が壁面に強固に被着し、 ラ ジカル捕捉効果と し て働 く か、 あるいは親水性であるために壁面が撥油性を 示し、 塩化ビニル単量体をよせっけないため と考え られ る。
ま た コ ーテ ィ ング剤が部分的に三次元化している と思 われるので塩化ビュルの重合反応液に溶出しに く く 、 ま た確かに重合速度が遅く なる よ う なこ と はない。
本発明における コーティ ング剤の合成に使用される フ エ ノ 一ル類と は、 例えばフ エ ノ ール、 ク レゾール、 ェチ ルフ エ ノ ール等の一価フ エ ノ ール、 レゾルシ ン、 ノ\ィ ド ロ キ ノ ン等の二価フ エ ノ ール、 ビスフ エ ノ ール A等の ビ スフ ヱ ノ ール類、 ま たはこれらの置換体があげられ、 こ れらを単独でま たは二種以上を組合わせて用いる こ と も でき る。
アルデヒ ド類と は、 例えばァセ ト アルデヒ ド、 ベンズ アルデヒ ド、 フルフ ラール等の C H 0基を有する有機化 合物であ り 、 これらを単独でま たは二種以上を組合わせ て用いる'こ と もでき る。
なお、 フ ヱ ノ ール類と アルデヒ ド類と の初期縮合物の 合成においては、 触媒が用いられる。 触媒と しては、 塩 基性触媒が用い られ、 例えば水酸化ナ ト リ ウ ム、 水酸化 カ リ ウ ム、 ア ンモニア、 ァ ミ ン類があげられる。 これら を単独ま たは二種以上を組合わせて用 いる こ と も で き る。 これらのなかで、 工業的に安価で容易に入手でき る 水酸化ナ 卜 リ ゥ ムが一般的であ り好ま しい。
前述のよ う にフ ユ ノ ール類と アルデヒ ド類と を付加反 応させ (以下 「一段反応」 と略称する) 、 次いでヒ ン ダ ー ド フ エ ノ ール類、 および多価フ エ ノ ール類を加えて共 縮合させる (以下 「二段反応」 と略称する) 。
ヒ ンダ一 ド フ ヱ ノ ール類と は一価または二価の ヒ ンダ — ド フ ヱ ノ ール類を意味し、 例えば 0 - S -プチルフ エノ 一 ル、 4 - -ブチルカテコール等があげられる。
ま た多価フ エ ノ ール類とは、 例えばカテコール、 レゾ レシ ン、 ノヽィ ド ロ キノ ン、 ピロ ガローリレ、 フ ロ ロ グルシ ン等が挙げられる。
さ らに、 強酸性触媒とは、 例えば硫酸、 塩酸、 過塩素 酸、 P— ト ルエンスルホン酸、 メ タ ンスルホ ン酸、 ト リ フ ルオ ルメ タ ンスルホ ン酸等があげられる。 好ま し く は、 塩酸、 P— ト ルエンスルホ ン酸である。
本発明においては、 まず塩基性触媒を用いて、 フ エ ノ 一ル類と アルデヒ ド類の レゾ一ル型初期縮合物が調製さ れる。 この場合、 フ エノ ール類に対しアルデヒ ド類を過 剰に使用する。 フ エ ノ ール類 1 . 0 モルに対しァルデヒ ド 類は 1 . 1 〜 3 . 0 モルが好ま し く 、 さ らに好ま し く は 1 . 2 〜 2 . 0 モルの範囲である。 また、 塩基性触媒は、 フ エ ノ —ル類 1.0 モルに対し、 0.02〜 0.5 モルが好ま し く 、 さ らに好ま し く は 0.05〜 0.3 モルの範囲である。
反応は一般的に温度 70〜 150 °Cで 1 〜 6 時間行われ る。 こ のよ う に して主と して 1 〜 5核体の レゾールが調 製される。 調製された レゾールに ヒ ンダ一 ド フ ヱ ノ ール 類、 および多価フ ユ ノ ール類を加え、 強酸性触媒の存在 下で、 反応温度 70〜 150 °Cで、 1 〜 6 時間反応させ、 コ —テ ィ ング剤を得る。
二段反応で、 ヒ ンダー ド フ ヱ ノ ール類、 および多価フ エ ノ 一ル類は、 共に元のフ ヱ ノ ール類 1 モルに対し 0.01 〜 2.0 モル、 好ま し く は 0.02〜 0.8 モルの範囲で添加す る。 0.01モル未満ではポ リ マー付着防止効果が劣り 、 2. 0 モルを越えた場合は、 それ以上加えて も付着防止効果 はそれほ ど向上せず、 かえって コ ス ト が高く な り 、 さ ら に反応収率が低下するので好ま し く ない。
さ らに、 強酸性触媒は、 元のフ ヱ ノ ール類 1.0 モルに 対し 0.0 2 〜 0.5 モルが好ま し く 、 さ らに好ま し く は 0. 05〜 0.3 モルの範囲である。
コーティ ング剤を得る反応の特徴と して、 一段反応で 使用 されるアルデヒ ド類がホルムアルデヒ ド以外の もの である こ と 、 二段反応の触媒が強酸性触媒である こ と 、 さ らに二段反応の触媒に比較して、 一段反応の触媒の比 率が低 く なる と二段.反応が高度に進み、 高 く なる と進み ずら く なる こ と である。
コーテ ィ ング剤の平均的な分子の大き さ は、 重量平均 分子量 ( Mw) で 500 ~ 10,000のものが好ま し く 600 〜5, 000 の もの力 さ らに好ま しい。 Mw力 s 500 未満では、 水溶 性と な り 塗布されたコーティ ング剤が溶出し、 ポ リ マー 付着防止効果が劣 り 好ま し く ない。
Mwが 10, 000を越える と、 縮合反応が高度に進み、 縮合物 が架橋する こ と によ り 、 親水性が減少し、 その結果ポ リ マー付着防止効果が劣り 、 好ま し く ない。
本発明を.実施するにあた り 、 コーティ ング剤はァ—ルカ リ 水溶液と し、 その コーティ ング剤の濃度が 0.1 〜 10. ϋ wt 、 好ま し く は 0.2 〜 6. Owt %になる よ う に 0.05〜 5w t %アルカ リ 金属またはアルカ リ土類金属水酸化物水溶 液に溶解させる。 コーティ ング剤の濃度が 0. lwt %未満 では、 塗布する ための液量が多量と な り 作業性が低下 し、 さ らにはポ リ マー付着防止効果が劣るため好ま し く ない。 ま た 10. Owt %をこ える と、 壁面に満遍な く 塗布す る こ とが難し く なる と と もに塗布量も多く な り 経済的で ない。 さ らには、 高濃度に塗布されるため、 塗布後の水 洗が不充分の時は成分が溶出し製品の品質に悪影響を与 える。 こ こ でい う アルカ リ 金属ま たはアルカ リ 土類金属 水酸化物 と しては、 種々挙げられるが、 中でも水酸化ナ ト リ ウ ム、 水酸化カ リ ウ ム、 水酸化カルシウ ムが好ま し く 、 さ らに好ま し く は水酸化ナ ト リ ウ ムであ り 、 これら は通常水溶液と して用いられる。
ポ リ マーの付着を有効に防止でき る優れたコーテ ィ ン グ剤は、 これま でに述ベた種類の変性された共縮合物を 生成する反応の終了後に、 アルカ リ 水溶液の形態で得ら れた反応生成物を水で希釈し、 こ の溶液に酸を添加して 共縮合物が析出する よ う に pHを調節し、 析出物を分離し て こ れを溶媒に溶解する こ と に よ って も調製する こ と が でき る。 好ま し い溶媒は、 有機溶媒、 およびアルカ リ 水 溶液である。 アルカ リ 水溶液は、 前記の析出物の所定量 を溶解し得る範囲内で最低の濃度の 1 倍から 2 ひ倍のァ ルカ リ を含有する ものである。
こ の コ 一テ ィ ング剤の調製において、 反応生成物から 変性フ ニ ノ ール樹脂を効果的に析出させる こ とが重要で ある。 すなわち、 反応生成物に酸を添加して pHを調節す る際に、 これに先立って反応生成物中の変性フ ユ ノ ール 樹脂の濃度を調節する こ とが望まれる。 好ま しい濃度範 囲は、 3 〜 20wt%、 さ らに好ま し く は 5 〜 15wt%であ る。 3wt %以下では、 析出する変性フ ユ ノ ール樹脂の粒 子が細かすぎてろ過が容易でな く なる。 逆に 20wt%を超 える と 、 多量の変性フ エ ノ ール樹脂が容器の底に硬 く 沈 着 し、 それ以後の操作を困難にする こ とがある。
変性フ ユ ノ ール樹脂の適切な析出は、 希釈された反応 生成物の pHが酸の添加に よ っ て、 好ま し く は 1.0 〜 5. 0 、 さ らに好ま し く は 1.5 〜 3.0 に調節される こ と に よ つ て行われる。 pHが 1.0 未満では、 分離された変性フ エ ノ ール樹脂を水洗した どして も、 これを有機溶媒に溶解 し、 塗布する時、 重合槽等の壁面を腐食する危険性を免 れず、 ま た変性フ ノ ール樹脂の収率も向上 しない。 一 方、 pHが 5.0 を超える と 、 変性フ ヱ ノ ル樹脂の収率が 低 く なる。 pH調節のために使用される酸は強酸が適し、 中でも塩酸および硫酸が好ま しい。
反応生成物から析出した変性フ ノ ール樹脂は、 真空 ろ過ま たは遠心分離によって不純物、 た と えば水、 酸、 未反応物、 水溶性オ リ ゴマーな どの除去を受ける。 つい で こ の変性フ ヱ ノ 一ル樹脂は 10〜 70°Cの水で洗浄され る。 水洗は残存不純物を除去するためで、 通常は常温の 水で行われるが、 高温の水を使用 した方が効率がよい。 水洗された変性フ ユ ノール樹脂は乾燥され、 必要に応じ て粉砕され、 有機溶媒またはアルカ リ 水溶液に溶解され て コ一ティ ング液と される。
(1) 有機溶媒に溶解される場合 :
有機溶媒中のコーティ ング剤濃度は、 好ま し く は 0.03 〜 3. Owt %、 さ らに好ま し く は 0.06〜 1.5wt %である。 0.03wt %未満では必要とする コ一ティ ング液の量が多く な って作業性が低下する他、 良好なポ リ マー付着防止効 果は得られない。 一方、 3. Owt %を超える と、 コーティ ング液の塗布量が過度になる部分が生じ易 く 、 結果的に 必要量よ り も多量の コ一ティ ング剤が塗布されるので不 経済であ り 、 加えて塩化 ビニルの重合反応時間が長引 き、 製品が着色する等の不利益を もた らす。
重合槽等の壁面に対する コーティ ング剤の適切な塗布 量は、 0.02〜 8. Og/m2 、 よ り 好ま し く は 0.05〜 4. Og/m2 であ る 。 使用 される有機溶媒は、 変性フ ユ ノ ール樹脂を溶解す る こ とができ 、 そ して変性フ エ ノ ール樹脂に好ま し く な い影響を与えないものの中から選択される。 好ま しい有 機溶媒の例は、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ジォキサン、 メ タ ノ ール、 エ タ ノ ール、 アセ ト ン、 ク ロ 口 ホルム、 お よ び こ れらの任意の組合せの混合物を包含する。
( 2 ) アルカ リ 水溶液に溶解される場合 :
アル力 リ 水溶液中での前述の変性フ エ ノ ール樹脂の溶 解性は、 アルカ リ 水溶液中のアルカ リ の濃度が高いほ ど 大き い。 本発明では、 必要量の変性フ ユ ノ ール樹脂を溶 解するのに必要かつ少量のアル力 リ を含有するアル力 リ 水溶液が使用される。 アルカ リ 水溶液中の変性フ ユ ノ ー ル樹脂の濃度は、 好ま し く は 0 . 1 ~ 8 . Owt %、 さ らに好 ま し く は 0 . 2 〜 4 . Owt %である。 0 . 1 wt %未満では必要 と する コ一テ ィ ング液の量が多 く なつて作業性が低下す る他、 良好なポ リ マー付着防止効果は得られない。 一 方、 8 . O w t %を超える と、 コーティ ング液の塗布量が過 度になる部分が生じ易 く 、 結果的に必要量よ り も多量の コーテ ィ ング剤が塗布されるので不経済であ り 、 加えて 塩化ビニルの重合反応時間が長引 き、 製品が着色する等 の不利益を も た らす。
こ の好ま し い濃度で変性フ エ ノ ール樹脂を溶解するの に必要な ア ル力 リ 濃度は、 0 . 0 1〜 2 . O w t % の範囲であ る。 アルカ リ と して水酸化ナ ト リ ウ ムが使用 される場合 を例に と る と 、 必要かつ最少のアルカ リ 濃度は、 0 . 0 1〜 2. Owt %の範囲であ り 、 この値は変性フ ニ ノ ール樹脂の 濃度に応じて変動する。 たと えば変性フ ニ ノ ール樹脂の 濃度が 4.0 、 2.0 および 1. Owt %の と き 、 適切な水酸化 ナ ト リ ゥ ム溶液の濃度はそれぞれ 0.15、 0.10および 0.05 wt%である。
使用するアル力 リ量は最低濃度の 1 倍から 2 0倍が好 ま し く 、 更に 1 倍から 1 0倍が好ま し く 、 特に 1 倍から 5 倍が好ま しい。 使用するアルカ リ量が最低濃度の 2 0 倍を超える と 、 ポ リ マー付着防止効果が劣り 好ま し く な い o
アルカ リ と して、 水酸化ナ ト リ ウムに加えて、 水酸化 力 リ ゥムおよび水酸化カルシウムを有利に使用でき る。
本発明の方法によ り 、 重合槽内に付着するポ リ マー除 去のために毎バッ チ終了の度にジエ ツ 卜洗浄を行う必要 がな く 、 従来の重合速度を維持したま ま簡単な水洗を行 う だけで重合槽内におけるボ リ マ一付着を極めて効果的 に防止する こ とができ、 しかも得られた製品の品質への 悪影響はないこ とから も産業上価値がある。
以下、 実施例に よ り 本発明を さ ら に具体的に説明す る。
しか し、 こ の実施例は単なる例示であっ て本発明はこ れらに限定される ものではない。
実施例中、 特に記.さない限り 、 すべての%は重量%を 示す。 実施例 - 製造例 1
( フ ノ ール類/アルデヒ ド類の初期縮合物)
還流冷却器付き三ッロフ ラス コ に石炭酸 100. Og ( 1. 06 4 モ リレ ) 、 37.0% ホ レマ リ ン 129.4g ( 1. 596 モ リレ) 、 水 酸化ナ ト リ ウ ム 1.7 g ( 0.043 モル) を装入 し、 撹拌下 85°C ま で 30分間で昇温した。 さ らに こ の温度に保ちなが ら 2 時間 30分反応させた。 このよ う に して得られた レゾ ールは、 B型粘度計を用いて 85°Cで粘度を測定した と こ ろ 1 Ocps を示した。 ま た亜硫酸ソーダ法で残存ホルマ リ ンを分析した と こ ろ 0.12 %であっ た。 さ らにゲルパ一ミ エーシ ョ ンク ロマ ト グラ フ ィ 一で測定した重量平均分子 量 ( Mw) は 420 であっ た。
製造例 2
( レゾ一ル系コ一ティ ング剤)
還流冷却器付、 三ッロフラス コ に製造例 1 で得られた レゾ一ルを 200g装入し、 これに変性剤 と して レゾルシ ン 20g を加え撹拌下 85°Cまで 30分間で昇温し、 さ らに こ の 温度に保ちながら縮合反応を続けた。 B型粘度計を用い て 1, OOOcpsになっ た と こ ろで降温し水酸化ナ ト リ ゥ ム水 溶液を装入する こ と によ り 反応を停止させた。 なお、 得 られた縮合物の pHは 11. 1であ り 、 Mwは 1550であつ た。 実施例 1
製造例 2 で得られた縮合物を コーテ ィ ング剤と して 2 %の 0. 2 %水酸化ナ ト リ ウ ム水溶液になる よ う に調製 し た。 このよ う に して得られたアル力 リ 水溶液をクェン酸 で pH7.0 に調整し、 コーティ ング液と した。
—方、 攪拌翼、 邪魔板を設けた内容積が 7 1 のステ ン レス製重合槽を用い、 該重合槽内壁等の温度が 70°Cにな る よ う にジ ャ ケ ッ ト を加熱し、 重合槽内壁、 攪拌翼、 邪 魔板および各種付属配管接続部等、 後に装入する塩化ビ 二ル単量体が接触する各部位に上記コーティ ング液を 0. 5g/m2 になる よ う に噴霧器でスプレーした後、 同様に水 をスプレーして塗膜をすすいだ。
この よ う に して塗膜が形成された重合槽内に、 脱ィ ォ ン水 3, 000g、 ジ -2- ェチルへキシルパ一ォキシ - ジ - 力 —ボネー ト 0.89 g およびク ミルバ一ォキシネオデカ ノ エ — 卜 0.28g 、 ケン化度 80 %の部分ケ ン化ボ リ ビニルアル コール 2 g を装入し、 内部の空気を真空ポンプで排除し た。 しかる後、 塩化ビニル 2, OOOgを装入し、 58°Cで圧力 が 6.5kg / cm2-G に達するまで反応を続けた。 反応終了 後、 未反応単量体を回収しスラ リ ーを排出後重合槽内壁 等を水ですすいだ。 次いで、 コ一テ ィ ング液を塗布しな かっ た他は前記同様に 2 回目の重合を行っ た。 以後同様 に重合を連続 4回繰り返した。 その後、 重合槽内壁等に 付着したポ リ マ一の重量を調べた と こ ろ 0.4g " m2であつ た。 このスラ リ ーは脱水後乾燥し、 製品と して取得し て、 後述の試験法によ り諸物性を測定した。 本発明の方 法に よればポ リ マー付着量が顕著に少な く 、 しかも付着 し たポ リ マーも簡単な水洗で容易に洗い流すこ と ができ た。 反応時間の遅延もな く 、 得られた製品の物性も優れ ている。 結果を第 1 表に示す。
比較例 1
コ 一テ ィ ング液の塗布を行わなかっ た他は実施例 1 の 1 回目の重合と 同様に した。 第 1 表の結果から明かな よ う に、 ポ リ マー付着量は極めて多かっ た。
比較例 2
コ 一テ ィ ング液を塗布するに際し、 重合槽内壁等を 70 °C に加熱せず、 常温 と し た他は実施例 1 と 同様に行つ た。 第 1 表の結果から明かなよ う に、 ポ リ マー付着量が 若干多かっ た。
製造例 3
( コ一ティ ング液)
温度計、 攪拌機を備えた反応器に 2, 2 '- ジ ヒ ド ロ キシ ビ フ エ ニル 55.9g ( 0.30モリレ) 、 純度 95%のノヽ。ラ ホルム アルデヒ ド 7.11 g ( 0.225 モル) 、 パラ ト ルエンスルホ ン酸 1 · 9 gおよ びジエチ レ ング リ コールジメ チルェ一テル 100ml を装入 し温度 125 〜 130 °Cで 17 時間反応さ せ た。 反応後、 冷却して水 500ml 中に排出 し、 樹脂を析出 させた。
これをろ過、 水洗後乾燥して 52 g の 2, 2 ' - ジ ヒ ド ロ キ シ ビ フ エ 二ル ー ホ ルマ リ ン縮合樹脂を得た。 こ の も のの 平均分子量は 4200で ·あつ た。 この樹脂をメ タ ノ ールに溶 解し、 固形分濃度が 0.4 %になる よ う調節 し た。
製造例 4 ( コーテ ィ ング液) - コ一ティ ング液の製造例 3 による 2, 2 ' - ジヒ ド ロ キシ ビフ エニルホルマ リ ン縮合樹脂を 0.4 % NaOH水溶液に溶 解し、 固形分濃度が 2wt %になる よ う調節し、 さ らにァ ス コ ルビ ン酸で PH5.0 に調節した。
製造例 5
( コーテ ィ ング液)
2, 2 ' - ジ ヒ ドロ キシ - 5, 5 ' -ジク ロ ロ ビフ エ二ルと ァセ 卜 アルデヒ ドのモル比を 1/0.6 でコ一ティ ング液の製造 例 3 と 同様の方法で反応させた。 反応生成物の平均分子 量は 2400であった。 この樹脂をメ タ ノ ールに溶解し固形 分濃度が 0.4 %になるよ う調節した。
製造例 6
( コーティ ング液)
コ一ティ ング液の製造例 5 と同様の 2, 2 '- ジヒ ドロ キ シ -5, 5 ' - ジク ロ ロ ビフ エ二ルァセ ト アルデヒ ド縮合樹 脂を 0.4 % NaOH水溶液に溶解し固形分濃度が 2 %なる よ う 調節し、 さ らにクェン酸で ρΗ5· 0 に調節した。
製造例 7
( コーティ ング液)
2, 2 ' - ジ ヒ ド ロ キシ -4, 4' , 5, 5 ' - テ ト ラメ チルビフ エ ニル と ホルマリ ンのモル比を 1/0.7 でコ一テ ィ ング液の 製造例 3 と 同様の方法で反応させた。 反応生成物の平均 分子量は 3 , 500 であった。 この樹脂をメ タ ノ ールに溶解 し 、 固形分濃度が 0.4 %になる よ う調節した。 製造例 8 - ( コ 一テ ィ ン グ液)
コーテ ィ ング液の製造例 7 の原料である 2, 2 ' - ジ ヒ ド 口 キ シ - 4 , 4 ', 5 , 5 ' -テ ト ラ メ チルビフ エ ニルホルマ リ ン 縮合樹脂を 0. 5 % NaOH水溶液に溶解し、 固形分濃度が 2 %になる よ う調節し、 さ らに燐酸で PH6.0 に調節した。 実施例 2
コーテ ィ ング液の製造例 3 で調整された コーテ ィ ング 液を内容積 7 1 のステ ン レス製重合槽の内壁に噴霧器で スプレ ー塗布し、 その後減圧下でメ タ ノ ールを留去させ た。
こ の様な処置を した後、 脱イ オ ン水 3, 000g、 t-ブチル パ ー ォキシ ビバ レ ー ト 0.6g、 鹼化度 80 %の部分鹼化ポ リ ビニルアルコール 2gを装入し、 内部の空気を真空ポ ンプ で排除した。 しかる後、 塩化ビニル 2, OOOgを装入し 57°C で圧力が 5kg / cm2G に達する まで反応を続けた。
反応終了後、 未反応モノ マーを回収しポ リ マース ラ リ 一を排出後重合槽内壁に付着したボ リ マーの重量を調べ た。 ポ リ マースラ リ ーは脱水後乾燥し、 製品と して取得 した、 第 2表にその結果を示す。
第 2 表に示したよ う に本発明の方法によれば、 ポ リ マ 一付着量が顕著に少な く 、. ま た付着したポ リ マ一も簡単 な水洗で容易に洗い流 Tこ と ができ た。 - ま た反応時間の遅延も な く 得られた製品の物性も優れ ている。 比較例 3 - 上記コ 一ティ ング液の塗布を全く 行わないで、 その他 は実施例 2 と 同様に重合反応を行っ た。 第 2 表および第 3 表に示すよ う に、 内壁へのポ リ マー付着量は極めて多 い。
実施例 3
内容液 7 1 のステン レス製重合槽の内壁をジャ ケ ッ 卜 で 70 °Cに加熱し、 その内壁にコーティ ング液の製造例 4 で調整された コ一ティ ング液を噴霧器でスプレーし塗布 した後、 水で塗膜をすすいだ。 この よ う に処理した後、 実施例 2 と 同様に重合反応を行った。 結果を第 2表に示 す。 本実施例において も ポ リ マー付着量が顕著に少な く 、 また付着したポ リ マーも簡単な水洗で容易に洗い流 すこ と ができ た。 反応時間の遅延もな く 、 得られた製品 の物性もす ぐれている。
実施例 4
コ 一ティ ング液の製造例 5 による コ一ティ ング液を使 用 し、 他は実施例 2 と同様に行った。 結果は第 3表に示 す。 本実施例において も ポ リ マー付着量が顕著に少な く 、 ま た付着したポ リ マーも簡単な水洗で容易に洗い流 す こ と ができ た。
実施例 5
コ 一ティ ング液の製造例 6 によ る コ一テ ィ ング液を使 用 し、 他は実施例 3 と 同様に行っ た。 結果は第 3 表に示 す。 本実施例において も ポ リ マ一付着量が顕著に小な く 、 ま た付着したポ リ マーも簡単な水洗で容易に洗い流 す こ と ができ た。 反応時間の遅延もな く 、 ま た得られた 製品の物性もす ぐれている。
実施例 6
コ 一テ ィ ング液の製造例 7によ る コ ーテ ィ ング液を使 用 し、 他は実施例 2 と 同様に行っ た。 結果は第 3表に示 す。 本実施例において も ポ リ マー付着量が顕著に少な く 、 ま た付着したポ リ マーも簡単な水洗で容易に洗い流 す事ができ た。 反応時間の遅延もな く 、 ま た得られた製 品の物性も優れている。
実施例 7
コ ーティ ング液の製造例 8による コ ーテ ィ ング液を使 用 し、 他は実施例 3 と 同様に行った。 結果は第 3表に示 す。 本発明の方法によればボ リ マ一付着量が顕著に少な く 、 ま た付着したボ リ マ一も簡単な水洗で容易に洗い流 す こ とができた。 反応時間の遅延も な く 、 ま た得られた 製品の物性もす ぐれている。
製造例 9
( フ ノ ール類ノアルデヒ ド類の初期縮合物)
還流冷却器付き三ッ ロ フ ラ ス コ に フ エ ノ ール 282. Og ( 3.00モ レ) 、 37.0%ホ レマ リ ン 356.8g ( 4.40モ リレ) お よ び水酸化ナ ト リ ウ ム 4.8g ( 0.12モ ル) を装入し、 撹拌下 85 °Cま で 30分間で昇温した。 さ らに こ の温度に保ちなが ら 2 時間 40分反応させた。 こ のよ う に して得られた レ ゾ —ルは、 B 型粘度計を用いて 85°Cで粘度を測定した と こ ろ 1 0 . 4 c p s を示した。 また亜硫酸ソ一ダ法で残存ホルマ リ ンを分析した と こ ろ不検出であっ た。 さ らにゲルパ一 ミ エ一シ ョ ンク ロマ ト グラ フ ィ ーで測定した Mwは 41 0 で めつ 7こ。
製造例 1 0
( レゾ一ル系コ一テ ィ ング剤)
製造例 9 で得られた レゾ一ルを用いてコ一ティ ング剤 濃度 2 . 0 %、 水酸化ナ ト リ ウム 0 . 2 %の水溶液になる よ う に調製し、 コーテ ィ ング液と した。
製造例 1 1
( レゾルシン とベンズアルデヒ ド との共縮合物)
還流冷却器付き三ッロフラスコ に 1 , 4 -ジ才キサン 100 mlおよびレゾルシン 50 g を装入し、 次にベンズアルデヒ ド 32 m lを添加し、 混合物を攪拌した。 次いで 50 %水酸化 ナ ト リ ゥ ム水溶液を 1 m l添加した。 バス温を 120 °Cの温 度に加熱し、 1 時間還流した。 次いで、 コ ンデンサ一を 蒸留へ ッ ドに置き換えて水— ジ才キサンを留去した。 そ の後、 反応生成物を冷却し、 希水酸化ナ ト リ ウム水溶液 に溶解した。
さ らに塩酸を添加し、 コーティ ング剤を析出させ、 濾 別 し、 乾燥し、 そ して粉砕した。
こ の コ一ティ ング剤を 1 . 0 %水酸化ナ ト リ ゥム水溶液 に溶解し、 コ一ティ ング剤濃度が 1 . 0 %になる よ う 4こ調 製し 、 コーテ ィ ング液と した。
製造例 1 2 ( レゾ一ル系コーティ ング剤) - 還流冷却器付き三ッロフ ラス コ に製造例 9 で得られた レゾ一ルを 200. Og装入し、 これに変性剤と して 0SBP6.9g
( 0.046 モル) を加え撹拌下 75°Cまで 20分間で昇温し、 さ らに こ の温度に保ちながら反応を続けた。 B型粘度計 を用いて測定した粘度が 1300cps になっ た と こ ろで降温 し、 水酸化ナ ト リ ウム水溶液を装入する こ と によ り 反応 を停止させた。 この反応生成物を用いてコ一テ ィ ング剤 濃度 2.0 %、 水酸化ナ ト リ ウム 0, 2 %の水溶液になる よ う に調製し、 コーティ ング液と した。
製造例 13〜; 15
( レゾ一ル系コ一ティ ング剤)
還流冷却器付き三ッロフラスコに製造例 9 で得られた レゾー ルを 200. Og装入し、 これに変性剤と して製造例 13 では 0SBP6.9g ( 0.046 モル) および p-ァ ミ ノ 安息香酸 12 . 6g ( 0.092.モル) を加え、 製造例 14では 0SBP6.9g ( 0. 046 モル) およびピロガロール 29. Og ( 0.23モル) を加 え、 製造例 15では 0SBP6.9g ( 0.046 モル) 、 オルタニル 酸 15. 9 g ( 0.092 モル) およびレゾルシン 10. 1 g ( 0. 0 92モル) を加え、 撹拌下 75でまで 20分間で昇温し、 さ ら に こ の温度に保ちながら、 反応を続けた。 B型粘度計に おける粘度が 1300cpになっ た と こ ろで降温し、 水酸化ナ 卜 リ ゥ ム水溶液を装入する こ と に よ り 反応を停止さ せ た。
こ の反応生成物を甩いて コーティ ング剤濃度 2. 0 %、 水酸化ナ ト リ ウ ム 0.2 %の水溶液になる よ う に調製し、 コ一テ ィ ング液と した。
実施例 8
攪拌翼、 邪魔板を設けた内容積が 7 1 のステ ン レス製 重合槽の内壁、 攪拌翼、 邪魔板および各種付属配管接続 部等、 塩化ビニル単量体が接触する各部位に製造例 12で 得られた コ一ティ ング液をコ一ティ ング剤が 0.5g/ m2に なる よ う に噴霧器でスプレーした後、 水をスプレーして 塗膜をすすいだ。
このよ う に して塗膜が形成された重合槽内に、 脱ィ ォ ン水 3, 000g、 ジ -2- ェチルへキシルパ一ォキシー ジ一力 ーボネー ト 0.8 9 gおよびク ミ ルパ一ォキシネオデカ ノ エ — 卜 0.28g 、 ケン化度 80%の部分ケン化ポ リ ビニルアル コール 2 g を装入し、 内部の空気を真空ポンプで排除し た。 しかる後、 塩化ビニル 2, 000gを装入し、 58°Cで圧力 が 6.5kg Z cm2-Gに達するまで反応を続けた。 反応終了 後、 未反応単量体を回収しスラ リ ーを排出後重合槽内壁 等を水ですすいだ。
その後、 重合槽内壁等に付着したボ リ マーの重量を調 ベた と こ ろ 3.7g/m2であっ た。 また、 スラ リ ーは脱水後 乾燥し、 製品と して取得して、 後述の試験法に したがつ て諸物性を測定した。
結果を第 4表に示す。
比較例 4
コーテ ィ ング液の塗布を行わなかっ た他は、 実施例 8 の重合 と 同様に した。 - 第 4 表に示した結果から明 らかな よ う に ポ リ マー付 着量は 45g Zm2と極めて多かっ た。
比較例 5
実施例 8 で使用 した製造例 12で得られた コ一テ ィ ン グ 液を製造例 10で得られたコーテ ィ ング液に変えた他は、 実施例 8 の重合 と 同様に した。
第 4表に示した結果から明らかなよ う に 、 ポ リ マー付 着量は 12.7g /m2と比較例 4 に比べ良く はなっているが 実用的でない。
比較例 6
製造例 12で得られたコーティ ング液を製造例 11で得ら れた コ一ティ ング液に変えた他は実施例 8の重合と 同様 に した。
第 4表に示した結果から明らかなよ う に 、 ポ リ マー付 着量は 14.3g Zm2と比較例 4 に比べ良く はなっているが 実用的でない。
実施例 9 , 10
実施例 8 で使用 した製造例 12で得られた コーテ ィ ング 液を製造例 13, 14 で得られたコーテ ィ ング液に変えた。
ま た、 実施例 8 では塗布後 1 回目の重合を、 実施例 9 , 10 では 1 回目は塗布し、 2 回目は塗布しなかつ た他は 実施例 8 と 同様に連続 2 回目の重合を行つ た。
第 4表に示し た結果から明らかなよ う に 、 ポ リ マ一付 着量は 1.3 〜 2.5g// m2と少なかっ た。 ま た、 付着し たポ リ マ ー は、 いずれも簡単な水洗で.容易に洗い流すこ とが でき た。 反応時間の遅延もな く 、 また得られた製品の物 性も優れている。
実施例 11
実施例 8 で使用 した製造例 12で得られたコーテ ィ ング 液を製造例 15で得られたコーティ ング液に変えた。
実施例 11では、 1 回目は塗布し、 2 回目、 3 回目およ び 4 回目は塗布しなかった他は実施例 8 と 同様に重合を 連続 4 回繰り 返し行った。
第 4表に示した結果から明らかなよ う に、 ポ リ マー付 着量は 0.4gZm2と顕著に少なかった。 また、 付着したポ リ マーは、 いずれも簡単な水洗で容易に洗い流すこ とが でき た。 反応時間の遅延もな く 、 また得られた製品の物 性も優れている。
製造例 16
温度計、 撹拌機を揃えた 500ml のオー ト ク レープに石 炭酸 65.0g ( 0.691 モル) 、 ベンズアルデヒ ド llO. Og ( 1.038 モル) 、 水 93.6g 、 および水酸化ナ ト リ ウム 4.8 g ( 0.120 モル) を装入し、 撹拌下 130 で迄 45分間で昇温 し た。 さ ら に、 こ の温度に保ちながら 3 時間反応さ せ た。
その後冷却し、 内部の温度が 60°Cになった と こ ろで、 0SBP2.6g ( 0.017 モリレ) 、 ピ αガ α— Jレ 24 · 4g ( 0.194 モル) 、 お よ び 95.6 % p — ト ルエンスルホ ン酸 27.5g ( 0.145 モル) を装入し、 温度を徐々 に上げ、 100 でで 2 時間反応を続けた。 .
その後降温し水酸化ナ ト リ ゥム水溶液を装入する こ と に よ り 反応を停止させた。
得られた反応生成物について、 後述の測定法によ り 諸 物性を測定した。 結果を第 5表に示す。
こ の反応生成物を コーテ ィ ング剤濃度 2. G %、 水酸化 ナ ト リ ウ ム濃度 0.4 %の水溶液になる よ う に調製し、 コ 一テ ィ ング液と した。
製造例 17, 18
温度計、 撹拌機を備えた 500ml のオー ト ク レーブに石 炭酸 lOO. Og ( 1.064 モル) 、 水 52.7g , および水酸化 ナ ト リ ウ ム 4.3g ( 0.108 モル) を装入し、 撹拌下 90 °C迄 30分間で昇温した。 こ の温度に 10·分間保った後、 80 %ァ セ ト アルデ ヒ ド 87.8g ( 1.596 モル) を 45分間で均等装 入 した。
さ らに、 90での温度に保ちながら 3 時間反応させた。 その後冷却し、 内温が 50でになっ た と こ ろで、 製造例 17 で【± 0SBP4.0g ( 0.027 モリレ) 、 ピ ガローゾレ 26.8 g ( 0. 213 モル) 、 お よ び 95.6 % p — ト ルエ ンスルホ ン酸 32.4 g ( 0.171 モル) を装入し、 製造例 18では 0SBP4. Og ( 0.
027 モル) 、 レゾルシ ン 11.7g ( 0.106 モル) 、 お よ び 36%塩酸 10.8g ( 0.107 モル) を挿入し、 温度を徐々 に 上げ、 85でで 4 時間反応を続けた。
その後降温し水酸化ナ ト リ ゥ ム水溶液を装入する こ と に よ り 反応を停止させた。 得られた反応生成物について、 後述の測定法によ り 諸 物性を測定した。 結果を第 5表に示す。
こ の反応生成物を コーテ ィ ング剤濃度 2. Q %、 水酸化 ナ ト リ ウ ム濃度 0.4 %の水溶液になる よ う に調製し、 コ 一テ ィ ング液と した。
製造例 19
還流冷却器付き三つ口フ ラ ス コ に石炭酸 94.0g ( 1.00 0 モル) 、 37· 0% ホルマ リ ン 121.6g ( 1.500 モル) ·お よ び水酸化ナ ト リ ウ ム 1.6g ( 0, 040 モル) を装入し、 撹拌 下 85°Cまで 30分間で昇温した。 さ らに こ の温度に保ちな がら 2 時間 40分反応させた。 このよ う に して得られた レ ゾールは、 B型粘度計を用いて 85°Cで粘度を測定したと こ ろ lOcps を示した。 また、 亜硫酸ソーダ法で残存ホル マ リ ンを分析した と こ ろ不検出であった。 さ らにゲルパ — ミ エ一シ ヨ ン ク ロマ ト グラ フ ィ ーで測定した重量平均 分子量は 420 であった。
その後冷却し、 内温が 50°Cになったと こ ろで、 0SBP3. 8 ( 0.025 モル) 、 およびピロ ガロール 29.0 g ( 0.230 モル) を装入 し、 温度を徐 々 に上げ 75°Cで反応を続け た。
B型粘度計を用いて粘度が 1300cps になった と こ ろで 降温し、 水酸化ナ ト リ ウム水溶液を装入する こ と によ り 反応を停止させた。
得られた反応生成物の物性は第 5表に示す。
こ の反応生成物を コーテ ィ ング剤濃度 2.0 %、 水酸化 ナ ト リ ウ ム濃度 0.4 %の水溶液と なるよ う に調製し、 コ —テ ィ ング液と した。
製造例 20
温度計、 撹拌機を備えた 500ml のオー ト ク レープに石 炭酸 lOO. Og ( 1.064 モル) 、 水 52.7g 、 お よ び水酸化 ナ ト リ ウ ム 4.3g ( 0.108 モル) を装入し、 撹拌下 90°C迄
30分間で昇温した。 こ の温度に 10分間保っ た後、 80%ァ セ 卜 ア ルデ ヒ ド 87.8g ( 1.596 モル) を 45分間で均等装 入 した。
さ らに、 90°Cの温度に保ちながら 3 時間反応させた。 その後冷却し、 内温が 70でになっ た と こ ろで、 OSBP4.0g ( 0.027 モル) 、 ピロ ガロール 26.8g ( 0.213 モル) 、 および 90%オルタニル酸 20.5g ( 0.107 モル) を装入 し、 温度を徐々 に上げ、 150 °Cで 4時間反応を続けた。
その後降温し水酸化ナ 卜 リ ゥム水溶液を装入する こ と に よ り 反応を停止させた。
得られた反応生成物の物性は第 5表に示すが反応収率 が 44.9% と低いので、 これを廃棄した。
実施例 12
撹拌翼、 邪魔板を設けた内容積が 7 1 のステ ン レス製 重合槽の壁面等、 塩化ビニル単量体が接触する各部位に 製造例 16で得られたコーティ ング液を コ一テ ィ ング剤が 0.5gZni2になる よ う に噴霧器でスプレーした後、 水をス プレー して塗膜をすすいだ。 こ φ よ う に して塗膜が形成された重合槽内に、 脱ィ ォ ン水 3, 000 g、 ジ - 2- ェチルへキシルパーォキシー ジ一力 一ボネ一 ト 0.89g およびク ミ ルパ一ォキシネオデカ ノ エ — 卜 0.28g 、 ケ ン化度 80%の部分ケ ン化ポ リ ビュルァル コール 2 g を装入し、 内部の空気を真空ポンプで排除し た。 しかる後、 塩化ビニル 2, 000gを装入し、 58°Cで圧力 が 6.5kg / m2-Gに達する ま で反応を続けた。 反応終了 後、 未反応単量体を回収しスラ リ ーを排出後、 壁面等を 水ですすいだ。
次に コーテ ィ ング液を塗布せず原料を装入し、 第 2 回 目の重合を行っ た。 以後同様に第 3 回目、 第 4回目、 お よ び第 5 回目 の重合を行い、 連続重合を 5 回繰 り 返 し た。
その後、 重合槽内壁等に付着したボ リ マーの重量を調 ベた と こ ろ 0.5g/m2であった。 また、 スラ リ ーは脱水後 乾燥し、 製品と して取得して、 後述の試験法によ り 諸物 性を測定した。
本発明の方法によれば、 ポ リ マー付着量が顕著に少な く 、 また付着したポ リ マ一も簡単な水洗で容易に洗い流 すこ と ができ た。 反応時間の遅延もな く 、 また得られた 製品の物性も優れている。
結果を第 6表に示す。
実施例 13, 14
実施例 12で使用 した製造例 16で得られたコ一ティ ング 液を製造例 17 , 18 で得られたコ一ティ ング液に変えた他 は、 筚布方法、 重合処方、 重合回数等、 実施例 12と 同様 に行っ た。
第 6 表に示 し た結果から明らかなよ う に、 ポ リ マー付 着量は 0.4 〜 0.8g m2と顕著なかっ た。 ま た付着したポ リ マ一は、 いずれも簡単な水洗で容易に洗い流すこ と が でき た。 反応時間の遅延もな く 、 また得られた製品の物 性も優れている。
比較例 7
コ ーティ ング液の塗布を行わなかっ た他は、 実施例 12 の重合 と 同様に して、 1 回目のみの重合を行っ た。
第 6表に示した結果から明らかなよ う に、 ポ リ マー付 着量は 45g Zm2と極めて多かった。
実施例 15
実施例 12で使用 した製造例 16で得られたコーティ ング 液を製造例 19で得られた コーティ ング液に変えた他は、 実施例 12の重合と 同様に した。
第 6表に示し た結果から明らかなよ う に、 ポ リ マ一付 着量は 13.4g/m 2であ り 、 比較例 7 に比べかな り 良いが、 実施例 12〜 14に比べる と劣る。
製造例 21
( フ ノ ール類 Zアルデ ヒ ド類の初期縮合物)
還流冷却器付き三ッ ロフ ラ ス コ に フ ヱ ノ ール 188. Og ( 2.0 モノレ) 、 37.0 % ホリレマ リ ン 237.6 g ( 2.93モゾレ) 、 水 酸化ナ ト リ ウ ム 3.2g ( 0.08モル) を装入 し 、 撹拌下 85°C ま で 30分間で昇温した。 さ らに こ の温度に保ちながら 2 時間 40分反応させた。 こ φよ う に して得られた レゾールは、. Β型粘度計を用 いて 85°Cで粘度を測定した と こ ろ 1 Ocps を示した。 また 亜硫酸ソーダ法で残存ホルマ リ ンを分析した と こ ろ不検 出であっ た。 さ らにゲルパーミエ一シ ョ ンク ロマ ト グラ フ ィ 一で測定した重量平均分子量は 410 であった。
製造例 22
( レゾ一ル系コ一ティ ング剤のメ タ ノ ール溶液)
還流冷却器付き三ッロフ ラ スコ に製造例 21で得られた レ ソ "一 Jレ を 200 g装入 し 、 こ れ に 0SBP6.9g ( 0.046 モ ル) 、 P-ァ ミ ノ 安息香酸 12, 6g ( 0.092 モル) 、 および ピロガロール 29.0g ( 0.23モル) を加え、 撹拌下 75°Cま で 20分間で昇温し、 さ らにこの温度に保ちながら反応を 続けた。 B型粘度計によ って測定した粘度が 1300CPS に なっ た と こ ろで降温し、 水酸化ナ ト リ ウム水溶液を装入 する こ と によ り 反応を停止させた。
この反応生成物中の コーティ ング剤濃度は 25%であつ たが、 これを水で 3倍に希釈した。 その後、 撹拌下で 6N - 塩酸を添加する こ と によ り pHを 2.0 に調整してコーテ イ ング剤を析出させた。 こ の析出物を真空ろ過し、 常温 の水で洗浄し、 乾燥させた後粉碎し、 褐色粉末状物質を 得た。 Mwは 1370であった。 こ の褐色粉末状物質の一部を 取 り 、 メ タ ノ ールに溶解させ、 コーティ ング剤濃度が 0. 4 %になる よ う に調整してコ一ティ ング液と した。
製造例 23
( レゾ一ル系コ一テ ィ ング剤のアル力 リ 水溶液) 製造例 22における生成物である褐色粉末状物質の一部 を取 り 、 これを溶解し得る最低濃度である 0.1 %の水酸 化ナ ト リ ウ ム水溶液に、 コーティ ング剤濃度が 2.0 %に なる よ う に溶解させた。
製造例 24
( レゾ一ル系コ一ティ ング剤のメ タ ノ ール溶液)
還流冷却器付き三ッロフラスコ に製造例 21で得られた レ ゾ一ル を 200g装入 し 、 こ れ に OSBP6.9g ( 0. Q46 モ ル) 、 オルタニル酸 15.9 g ( 0.092 モル) 、 およびレゾ ルシ ン 10.1 g ( 0.092 モル) を加え、 撹拌下 75 °Cまで 20 分間で昇温し、 さ らに こ の温度に保ちながら反応を続け た。 B型粘度計によ って測定した粘度が 1300cps になつ た と こ ろで降罈し、 水酸化ナ ト リ ウム水溶液を装入する こ と に よ り 反応を停止させた。
こ の反応生成物中のコーティ ング剤濃度は 22%であつ たが、 これを水で 2.0 倍に希釈した。 その後、 撹拌下で 6N- 塩酸を添加する こ と によ り pHを 2.0 に調整して コ 一 ティ ング剤を析出させた。 この析出物を真空ろ過し、 常 温の水で洗浄し、 乾燥させた後粉砕し、 褐色粉末状物質 を得た。 Mwは 1980であった。 こ の褐色粉末状物質の一部 を取 り 、 メ タ ノ ールに溶解させ、 コーティ ング剤濃度が 0.4 %になる よ う に調整してコーティ ング液と した。 製造例 25 - ( レゾ一ル系コ一ティ ング剤のアル力 リ 水溶液)
製造例 24における生成物である褐色粉末状物質の一部 を取 り 、 これを溶解し得る最低濃度である 0. 1 %の水酸 化ナ ト リ ウ ム水溶液に、 コ一ティ ング剤濃度が 2.0 %に なる よ う に溶解させてコ一ティ ング-液を得た。
実施例 16
7 1 のステ ン レス製重合槽の壁面等、 後に装入する塩 化ビニル単量体が接触する各部位に製造例 22で得られた コ 一テ ィ ング液を コーティ ング剤が 0. lgノ m2になる よ う に噴霧器でスプレー塗布し、 その後減圧下でメ タ ノ ール を留去させた。
こ の よ う に して塗膜が形成された重合槽内に、 脱ィ ォ ン水 3 , 000 g、 ジ - 2 - ェチルへキシルパーォキシー ジ一 力 ーボネー ト 0.89g 、 ク ミ ルパーォキシネオデカ ノ エー ト 0.28g 、 およびケン化度 80%の部分ケン化ボ リ ビニルァ ルコール 2.0gを装入し、 内部の空気を真空ポンプで排除 した。 しかる後、 塩化ビュル 2, 000gを装入し、 58°Cで圧 力が 6. 5Kg / c z- Gに達するまで反応を続けた。
反応終了後、 未反応単量体を回収しスラ リ ーを排出後 重合槽内壁等を水ですすいだ。 ついでコーティ ング液を 塗布しなかっ た以外は同様に操作して 2 回目の重合反応 を行っ た。 以後、 同様に重合反応を連続して 10回繰り返 した。
その後、 内壁等に付着したポ リ マーの重量を調べた と こ ろ 0.6g m2であった。 また、 スラ リ ーは脱水後乾燥し て、 後述の試験法によ り諸物性を測定した。
内壁等に付着したポ リ マーの量はきわめて少な く 、 ま た付着した少量のポ リ マーも簡単な水.洗で容易に洗い流 す こ とができ た。
測定の結果を第 7表に示す。
実施例 17
7 1 のステ ン レス製重合槽の壁面等、 後に装入する塩 化ビニル単量体が接触する各部位に製造例 23で得られた コ 一ティ ング液を コーティ ング剤が 0.5g/ m2になる よ う に噴霧器でスプレー塗布し、 その後、 水で塗膜をすすい だ。
こ の よ う に して塗膜が形成された重合槽内に、 脱ィ ォ ン水 3,000g、 ジ -2- ェチルへキシルパーォキ シー ジ 一 力 ーボネー ト 0.8 9g、 ク ミ ルパーォキシネオデカ ノ エ一 卜 0.28g 、 およびケン化度 80%の部分ケ ン化ポ リ ビニルァ ルコール 2.0gを装入し、 内部の空気を真空ポンプで排除 した。 しかる後、 塩化ビュル 2, 000gを装入し、 58°Cで圧 力が 6.5Kg Z cm2-Gに達する まで反応を続けた。
反応終了後、 未反応単量体を回収しスラ リ ーを排出後 重合槽内壁等を水ですすいだ。 ついでコーティ ング液を 塗布しなかっ た以外は同様に操作して 2 回目の重合反応 を行っ た。 以後、 同様に重合反応を連続して 5 回繰 り 返 し た。
その後、 内壁等に付着したポ リ マーの重量を調べた と こ ろ 1. OgZm2であっ た。 また、 スラ リ ーは脱水後乾燥し して、 後述の試験法によ り 諸物性を測定した。
内壁等に付着したポ リ マーの量はきわめて少な く 、 ま た付着した少量のポ リ マーも簡単な水洗で容易に洗い流 すこ と ができ た。 また反応時間の延長もな く 、 得られた 製品の物性も優れている。
測定の結果を第 7表に示す。
比較例 8
コーティ ング液の塗布を全く 行わないで、 その他は実 施例 17と 同様に して 1 回目のみの重合を行った。 結果を 第 7表に示すよ う に、 ポ リ マー付着量は 45g Zm2と極め て多かっ た。
実施例 18
実施例 16で使用 した製造例 22で得られたコーティ ング 液を製造例 24で得られたコ一ティ ング液に変えた他は、 塗布方法、 重合処方、 重合回数を含め、 実施例 16と 同様 に して重合を行っ た。
結果を第 7表に示すよ う に、 ポ リ マー付着量が 0.4g/m2 と顕著に少な く 、 また付着したポ リ マーは、 いずれも簡 単な水洗で容易に洗い流すこ とができた。 反応時間の遅 延も な く 、 ま た得られた製品の物性も優れている。
実施例 19
実施例 17で使用 した製造例 23で得られたコーティ ング 液を製造例 25で得られたコ一ティ ング液に変えた他は、 塗布方法、 重合処方、 重合回数を含め、 実施例 17と 同様 に して重合を行っ た。
結果を第 7表に示すよ う に、 ポ リ マー付着量が 0.8g/m2 と顕著に少な く 、 また付着したポ リ マーは、 いずれも簡 単な水洗で容易に洗い流すこ とができ た。 反応時間の遅 延も な く 、 ま た得られた製品の物性も優れている。
本発明は、 上記単量体の水性懸濁重合、 水性乳化重合 および上記単量体のみで重合媒体を含ま ない所謂塊状重 合に も各々 の通常の重合条件下で有効に適用でき る。 試験法
上記の実施例およ び比較例のおける試験、 測定法は以下 の方法に よ っ た。
平均重合度 : JIS.K- 6721 によ る。
見掛比重 : JIS. K-6721 によ る。
フ ィ ッ シ ュ アイ : PVC可塑剤、 熱安定剤等を所定量混 合 し た も のを 150 でで 5 分間混練 し 、 シー ト を作成す る。 しかる後に 1 Ocm X 10cmの面積に存在するフィ ッ シュ アイ を常法に従っ て測定した。
ポロ シティ : 水銀圧入法によ る。
第 1表 実 施 例 実施例 1 比較例 1 比較例 2 重合回数 4 1 4 塗布時の p H 7.0 7.0 布
液 塗布里 (g/nf) 0.5 0.5 塗布時の壁面温度 (°C) 70 25 反応時間 (hr) 5.1 5.0 5.1 ポリマ一付着量 (g/nf) 0.4 45 15 平均重合度 1040 1050 1050 見掛け比重 ( /τ^) 0.446 0.447 0.445 粒度分布 60メ ッシュ 以上 0 0 0 (wt%) 61〜: 100 メ ッ シュ 38 37 37
101—200 メ ッ シュ 59 60 59 200メ ッシュ 以下 3 3 4 フィ ッ シュアイ 個数 15 15 16 ポロシティ (vol ¾) 23.5 23.3 23.6
第 2 表 実 施 例 比較例 3 実施例 2 実施例 3 重合回数 1 1 1 塗 (g/m2) ― 0. 1 1.0 反応時間 (hr) 11 n 丄 111 * 上 1 11 π ポ リ マー付着量 (g/m2) ¾ ϋ U . 乙 \) , 平均重合度' リ 1040
Figure imgf000051_0001
見掛け比重 (g/mi ) 0.520 0.521 0.522 粒度分布 60メ ッ シ ュ 以上 0 0 0
6卜 100 メ ッ シ ュ 37 38 38
101 200 メ ッ ン ュ 60 60 59
200メ ッ シ ュ 以下 3 2 3 フ ィ ッ シ ュアイ個数 5 6 5 ポロ シ テ ィ (vol %) 25.3 25.4 25.5
第 3 表 実 施 例 比較例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 実施例 7 重合回数 1 1 1 1 1 塗布量 (g/m2) 一 0. 1 1.0 0. 1 1.0 反応時間 ( h r ) 丄 I.0 11. 1 11.0 11.0 11. 1
J「 八
ポ リ マー付着量 (g/mつ 0.4 0.4 0.3 0.4 平 ■>I7 to J¾虚 ¾·兮 A. F6= 1 1 Λ
Ubに Λ 1 n tr Λ
U 1 U4U 1060 丄 Ut)U 丄 U4U 見掛け比重 g/mi) 0.520 0.522 0.523 0.522 粒度分布 60メ ッ シ ュ 以上 0 0 0 0 0
61〜 100 メ ッ シ ュ 37 38 38 37 36
101〜200 メ ッ シ ュ 60 58 59 59 69
200メ ッ シ ュ 以下 3 4 3 4 4 フ ィ ッ シ ュ ア ィ個数 5 6 6 5 6 ポロ シティ (vol !¾) 25.3 25.4 25. 5 25.4 25.5 ο
in
第 4表 実施例 8 実施例 9 実施例 1 0 実施例 1 1 比較例 4 比較例 5 比較例 6 重合回数 1 2 2 4 1 1 1
レゾルシンとベ 初期縮合物 レゾ一ル レゾ一ル レゾール レゾール レゾール ンズアルデヒド との共縮合物 変 ヒンダ一ドフヱノール類 OS BP OSBP OSBP OSBP
性 含窒素化合物 P-ァミノ安息香酸 オルタニル酸
剤 多価フ ノール類 ピロガロール レゾルシン —— —— 塗 里 (g/nf) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 重合時間 (hr) 5.0 5.1 5.1 5.1 5.0 5.0 5.0 ポリマ—付着量 (g/nf) 3.7 2.5 1.3 0.4 45.0 12.7 14.3 レ 平均重合度 1060 1040 1050 1050 1050 1060 1050 ジ 見掛け比重 (g/m6) 0.443 0.446 0.447 0.445 0.447 0.446 0.444 ' ン 粒度分布 60メッシュ 以上 0 0 0 0 0 0 0 (wt¾) 61〜100 メッシュ 36 38 40 38 37 38 37 物 101-200 メッシュ 60 58 57 59 60 59 59
200メッシュ 以下 4 4 3 3 3 3 4 性
フィッシュアイ 個数 16 17 15 15 . 15 14 15 ポロシティ (vol ¾) 23.4 23.2 23.3 23.4 23.3 23.5 23.4
第 5表 験 番 号 製造例 1 6 製造例 1 Ί 製造例 1 8 製造例 1 9 製造例 2 0 つ —
ノ エ ノ一ノレ ¾R ノ エ ノ 一 ノレ 被 段 ア ル デ ヒ ド 類 ベ ン ズ ァ セ 卜 ホ ノレ ム ァ セ 卜
ノ ノレ ア 匕 卜 ノ ノレ 匕 卜 ア ルデ ヒ 卜' ノ ノレ フ し 反
触 媒 ヒ ン ダー ド - じ、 フ エ ノ一 レ類 ヒ ン ,グ ー ド 0 S B P
フ ェ ス 一 ル類
剤 段
多価 ビ ロ ガ ロ ール レ ゾル シ ン ビ ロ ガ 口一ル ト 反 ノ エ ノ —— ノレ類 じ、 ¾ ¾R P一 p ノレ ォ Jし 々一 l ft ス ル ホ ン酸 反応収率 (% ) 7 0 . 5 6 0 . 7 6 3 . 5 7 1 . 8 4 4 . 9 物
性 Mw 2 3 8 9 5 1 9 7 4 2 5 6 2 0 3 5 1 7 6 2 測
定 析出 PH 1 1 . 4 8 . 2 9 . 1 4 . 3 水溶性 (% ) 1 4 . 9 3 1 . 0 2 5 . 7 5 3 . 5
第 6表 実 験 番 号 実施例 1 2 実施例 1 3 実施例 1 4 比較例 7 実施例 1 5
, 重 合 回 数 5 5 5 1 5
フ エ ノ ー ル類 フ エ ノ ール - フ ノ ー ル 彼 段 ア ル デ ヒ ド類 ベ ンス ァ セ t . ホ ■ (レ ム
/ メレ ァ ヒ ド ノ' レゲ ヒ ド ァ ソレ ア ヒ ド 反 /し
½ 媒
:、 李 S1ゥ ム i '
ヒ ン グ ー ド 0 S Β Ρ 0 S B P フ エ ノ ー ル類
m 段
多価 ビ ロ ガ ロ ール レ ゾ ル シ ン ピ ロ ガ ロ ー ル 反 ノ ール類
λじ、 触 媒 g ·: tル ン 塩 酸
ス ル ホ ン酸
塗布液中の彼 IS剤滴度 (% ) 2 . 0 2 . 0 彼 13剂の塗布時 ( g m z ) 0 . 5 0 . 5 逭 合 時 間 ( h r ) D . U o . 1 D . 1 5 . 0 D . 1 ポ リ マー付着 g ( g / m ¾ ) 0 . 5 0 . 4 0 . 8 4 5 . 0 1 3 .
平均 S合度 1 0 5 0 1 0 4 0 -1 0 6 0 1 0 5 0 1 0 6 0 レ 見掛け比重 ( ε /ml) 0 . 4 4 5 0 . 4 4 3 0 . 4 6 0 . 4 4 7 0 . 4 6 ジ 拉 60メ ッ シ ュ以上 0 0 0 0 , 0 ン 度 61~ 100 メ ッ シ ュ 3 8 3 6 3 8 3 7 4 0 物 分 101 ~ 200 メ ッ シ ュ 5 8 6 0 5 9 6 0 5 7 性 布 200 メ ッ シ ュ以下 4 4 3 3 3 フ レ ッ シ ュ アイ 個数 1 7 1 6 1 1 5 1 5 ポ ロ シ テ ィ ( V o 1 % ) 2 3 . 2 2 3 . 4 " 2 3 . 5 2 3 . 3 2 3 . 4
第 7表
Figure imgf000056_0001
* ) 水段化ナトリゥム水溶液の濃度は、 被 W剂を溶解する、 11低濃度の 4倍 ¾度である,

Claims

請求の範囲
1 . 塩化ビュルモノ マーを水性媒体中で、 ま たは塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーが接触 する部位の表面に、 予めコーティ ング剤を塗布して、 生 成した塩化ビュルポ リ マーが前記表面に付着するのを防 止する方法において、 前記表面への塗布時の温度では溶 解し、 前記表面上で加熱された時に析出する よ う な P Hに 調整された、 コーティ ング剤の水溶液を塗布する こ と を 特徴と する塩化ビニルの重合方法。
2 . 前記コーテ ィ ング剤を含む水溶液が、 塗布剤を 0 . 1 〜 1 0 . O w t %の割合で含有する アル力 リ 水溶液であ つ て、 常温で塗布剤を析出させる pHよ り も 0 . 2 〜 4 . 0 だけ 高く なる よ う に酸で pH調整された水溶液である こ と を特 徴と する請求項 1 記載の方法。
3 . 塗布時に前記表面の温度が 40 °C以上に上昇されてい る こ と を特徴と する請求項 1 または 2 記載の方法。
4 . 前記コーティ ング剤が、 フ エ ノ ール類と アルデヒ ド 類と の初期縮合物の変性物である請求項 1 から 3 のいず れか 1 項に記載の方法。
5 . 塩化ビュルモノ マーを水性媒体中で、 または塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーが接触 する部位の表面に、 予めコーティ ング剤を塗布して、 生 成 した塩化ビニルポ リ マーが前記表面に付着するのを防 止す る方法において、 予め ジ ヒ ド ロ キ シ ビ フ ヱ ニル類 と アルデヒ ド類と を酸性触媒の存在下で縮合反応させて 得られた分子量 500 〜 100, 000 の反応 成物を含有する コーテ ィ ング液を前記表面に塗布する こ と を特徴と する 塩化ビニルの重合方法。
6 . 前記反応生成物の分子量が 1, 000 〜50,000の範囲で ある請求項 5記載の方法。
7 . 前記反応生成物が、 下記の一般式
Figure imgf000058_0001
(こ こで、 R は水素原子または炭素数 1 〜 8 のアルキル 基、 シク ロ アルキル基、 ァ リール基またはァラルキル基 であ り 、 X はカルボキシル基、 アルキル基、 シク ロ アル キル基であ り 、 m は 1 または' 2 の整数、 n は 2 〜 500 の 整数を示す。 )
で示さ れる も のである請求項 5、 6 ま たは 7記載の方 法。
8 . ジ ヒ ド ロキシビフ エニル類が、 2, 2 ' - ジ ヒ ドロ キシ ビフ エニル、 2, 2 ' - ジヒ ドロキシ - 5, 5 ' -ジメ チルビフ エ ニル、 2, 2'- ジ ヒ ド ロキシ -4.4',5, 5'- テ ト ラメ チルビ フ エニル、 1, 1、 - ジ ヒ ドロキシ -5,5' -ジク ロ ロ ビフ エ二 ル、 2 , 2 ' - ジ ヒ ド ロキシ - 5 , 5 ' -ジシクロへキシルビフ エ ニル、 および 2, 2 ' - ジ ヒ ド ロキシ - 5, 5 '.-ジ - tert- ブチ ルビフ ニルからなる群から選択される請求項 5 、 6 ま たは 7記載の方法。
9 . 前記コーテ ィ ング液は、 前記反応生成物がアルカ リ 金属水酸化物の水溶液中に 0.1 〜 10 wt %の濃度で溶解さ れ、 さ らに無機酸または有機酸で PH8 〜 3 に調製された 溶液である請求項 5 、 6 、 7 または 8記載の方法。
10. 塩化ビュルモ ノ マーを水性媒体中で、 ま たは塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーが接触 する部位の表面に、 予めコーティ ング剤を塗布して、 生 成した塩化ビュルポ リ マーが前記表面に付着するのを防 止する方法において、 フ エノ ール類と アルデ ヒ ド類と の 初期縮合物に、 少な ぐと も ヒ ンダー ドフ ヱ ノ ール類を さ らに反応させて得られる共縮合物を含有する コーティ ン グ液を前記表面に塗布する こ と を特徴と する塩化ビュル の重合方法。 .
11. 前記共縮合物が、 前記初期縮合物に、 少な く と も 1 種の ヒ ンダー ド フ ヱ ノ ール類と、 少な く と も 1 種の含窒 素化合物およびノま たは少な く と も 1 種の多価フ エ ノ ー ル類をさ らに反応させて得られたものである請求項 10記 載の方法。
12. 前記コ ーテ ィ ング液が、 前記共縮合物のアルカ リ 水 溶液である請求項 10記載の方法。
13. 前記アルカ リ 水溶液中の前記共縮合物の濃度が 0.1 〜 10. Owt %であ り 、 0.05〜 5. Owt %のアルカ リ 金属ま たはアル力 リ 土類金属の水酸化物が含有されている請求 ' 項 12記載の方法。
14. 塩化ビュルモノ マーを水性媒体中で、 ま たは塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーがが接 触する部位の表面に、 予めコ一ティ ング剤を塗布して、 生成した塩化ビニルポ リ マーが前記表面に付着するのを 防止する方法において、 フ ユ ノ ール性水酸基を有する共 縮合物を含むアルカ リ 水溶液であって、 該共縮合物の析 出する pHが 8.0 以上であ り 、 かつ析出度が 35%以下であ る コ一ティ ング液を前記表面に塗布する こ とを特徴と す る塩化ビュルの重合方法。
15. 前記共縮合物が、 フ ユ ノール類の少な く と も 1 種、 およびホルムアルデヒ ドを除く アルデヒ ド類の少な く と も 1 種の初期縮合物と、 ヒ ンダー ドフ エ ノール類の少な く と も 1 種および多価フ エノール類の少な く と も 1 種を 強酸性触媒の存在下でさ らに反応させて得られた、 重量 平均分子量が 50Q 〜 10, 000の共縮合物である請求項 14記 載の方法。
16. 塩化ビュルモダマーを水性媒体中で、 ま たは塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーがが接 触する部位の表面に、 生成した塩化ビニルポ リ マーが付 着するのを防止するために前記表面に塗布される コ一テ イ ング組成物であって、 ジヒ ドロキシビフ エニル類と ァ ルデヒ ド類と を酸性触媒の存在下で縮合反応させて得ら れた分子量 500 〜; 100, 000 の反応生成物を含有する こ と を特徴と する コーティ ング組成物。
17. 前記反応生成物が、 下記の一般式
Figure imgf000061_0001
( こ こ で、 R は水素原子または炭素数 1 〜 8 のアルキル 基、 シク ロ アルキル基、 ァ リ ール基ま たはァラルキル基 であ り 、 X はカルボキシル基、 アルキル基、 シク ロ アル キル基であ り 、 m は 1 または 2 の整数、 n は 2 〜500 の 整数を示す
で示される ものである請求項 16記載のコーティ ング組成 物。 '
18. ジ ヒ ド 口 キシビフ エニル類が、 2, 2 ' - ジ ヒ ド ロ キシ ビフ エニル、 2, 2 ' - ジヒ ド ロキシ - 5, 5 ' -ジメ チルビフ エ ニル、 2, 2 ' - ジ ヒ ド ロキシ - 4.4 ', 5, 5 ' - テ 卜 ラ メ チルビ フ エ二リレ、 2, 2'- ジ ヒ ド ロキシ -5,5' -ジク ロ ロ ビフ エ二 ル、 2, 2 ' - ジ ヒ ド ロキシ - 5, 5 ' -ジシク ロへキシルビフ エ ニル、 およ び 2, 2 ' - ジ ヒ ド ロキシ - 5, 5 ' -ジ - tert- ブチ ノレビフ エ二ルからなる群から選択される請求項 16記載の コ一ティ ング組成物。
19. 塩化ビニルモノ マーを水性媒体中で、 ま たは塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーが接触 する部位の表面に、 生成した塩化ビニルポ リ マーが付着 するのを防止するために前記表面に塗布される コ一ティ ング組成物であっ て、 フ ヱ ノ ール類と アルデヒ ド類との 初期縮合物に、 少な く と も ヒ ンダー ド フ ヱ ノ ール類をさ らに反応させて得られる共縮合物を含有する こ と を特徴 とする コーティ ング組成物。
20. 塩化ビュルモノ マーを水性媒体中で、 または塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーがが接 触する部位の表面に、 生成した塩化ビニルポ リ マ一が付 着するのを防止するために前記表面に塗布される コ一テ ィ ング組成物であって、 フ ユノ ール性水酸基を有する共 縮合物を含むアルカ リ 水溶液であって、 該共縮合物の析 出する pHが 8.0 以上であ り 、 かつ析出度が 35%以下であ る こ と を特徴とする コ一ティ ング組成物。
21. 前記共縮合物が、 フ ヱノール類の少な く と も 1 種、 およびホルムァルデヒ ドを除く アルデヒ ド類の少な く と も 1 種の初期縮合物と、 ヒ ンダー ドフ ヱノール類の少な く と も 1 種および多価フ ヱノ ール類の少な く と も 1 種を 強酸性触媒の存在下でさ らに反応させて得られた、 重量 平均分子量が 500 〜10,000の共縮合物である請求項 20記 載の組成物。
22. 塩化ビュルモノ マーを水性媒体中で、 または塊状で 重合させるのに際し、 重合装置の、 前記モノ マーがが接 触する部位の表面に塗布され、 生成した塩化ビュルポ リ マーが前記表面に付着するのを防止するための コ一ティ ング液を製造する方法であって、 フ ヱノール類の少な く と も 1 種と アルデヒ ド類の少な く と も 1 種と を塩基性触 媒の存在下で縮合させて得た初期縮合物を変性剤で変性 して変性フ ユ ノ ール樹脂を生成させる段階と 、 得られた アルカ リ 性液体を、 前記反応生成物の濃度が所望の値に なる よ う に水で希釈する段階と 、 こ の希釈された液体に 酸を添加してその pHを調整し、 これによ つて前記変性フ エ ノ 一ル樹脂を析出させる段階と、 析出した変性フ ユ ノ —ル樹脂を分離して有機溶媒、 ま たはアルカ リ 液体に溶 解させる段階と 、 を備えた方法。
23. 前記アルカ リ 性水溶液が、 その中の変性フ ユ ノ ール 樹脂濃度が 3 〜 20wt%の範囲に成る よ う に水で希釈され る請求項 22記載の方法。
24. 酸に よ る pH調整後の pHが、 1.0 〜 5.0 の範囲である 請求項 22ま たは 23記載の方法。
25. 前記の変性フ ユノ ール樹脂分離が、 pH調整によ り 析 出 した塗布剤をろ別し、 水で洗浄後、 乾燥、 粉砕する こ と に よ って行われる請求項 22、 23または 24記載の方法。
26. 前記変性フ ユ ノール樹脂が、 0.03から 3.0wt %の範 囲の濃度で有機溶媒に溶解される請求項 22、 23または 24 記載の方法。
27. 前記変性フ ヱ ノ ール樹脂が、 0.1 から 8.0wt %の範 囲の濃度でアル力 リ 水溶液に溶解される請求項 22、 23、 24ま たは 25記載の方法。
PCT/JP1990/001739 1989-12-28 1990-12-28 Polymerisation de chlorure de vinyle WO1991009879A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69032441T DE69032441T2 (de) 1989-12-28 1990-12-28 Polymerisation von vinylchlorid
EP91901531A EP0462284B1 (en) 1989-12-28 1990-12-28 Polymerization of vinyl chloride
KR1019910701018A KR950000298B1 (ko) 1989-12-28 1990-12-28 염화비닐의 중합
GR980401948T GR3027769T3 (en) 1989-12-28 1998-08-28 Polymerization of vinyl chloride

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/338205 1989-12-28
JP33820589 1989-12-28
JP18153890 1990-07-11
JP2/181538 1990-07-11
JP22518890 1990-08-29
JP2/225188 1990-08-29
JP22795290 1990-08-31
JP2/227952 1990-08-31
JP2/291870 1990-10-31
JP29187090 1990-10-31
JP32313990 1990-11-28
JP2/323139 1990-11-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08/053,974 Continuation US6291600B1 (en) 1989-12-28 1993-04-09 Method of preventing scale adhesion to the surfaces of a polymerization tank

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991009879A1 true WO1991009879A1 (fr) 1991-07-11

Family

ID=27553521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001739 WO1991009879A1 (fr) 1989-12-28 1990-12-28 Polymerisation de chlorure de vinyle

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6291600B1 (ja)
EP (3) EP0821008A3 (ja)
KR (1) KR950000298B1 (ja)
CA (3) CA2086686A1 (ja)
DE (1) DE69032441T2 (ja)
GR (1) GR3027769T3 (ja)
WO (1) WO1991009879A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780104A (en) * 1995-12-28 1998-07-14 Mitsui Chemicals, Inc. Method for preventing the inner wall surfaces of the polymerization apparatus from being fouled with scale during the polymerizatioin of vinyl chloride
CN1058727C (zh) * 1994-11-21 2000-11-22 韩华综合化学株式会社 制备聚合反应器中粘集抑制剂的方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2097461T5 (es) * 1992-11-10 2003-04-16 Shinetsu Chemical Co Agente impeditivo de incrustaciones de polimeros.
CA2138182C (en) * 1993-12-27 1996-11-12 Seiichi Masuko Polymerization process of vinyl chloride
US6174986B1 (en) * 1996-12-20 2001-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerization of vinyl chloride
US6384109B1 (en) * 1999-03-25 2002-05-07 Proflow, Inc. Polymer make-down unit with flushing feature
JP2001011102A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Shin Etsu Chem Co Ltd エチレン性二重結合を有する単量体の重合体を製造する方法
JP3833012B2 (ja) * 1999-07-29 2006-10-11 信越化学工業株式会社 エチレン性二重結合を有する単量体の重合体を製造する方法
ATE315051T1 (de) * 2002-04-11 2006-02-15 Akzo Nobel Nv Verfahren zum anbringen von antifoulingmitteln
WO2013142458A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Ecolab Usa Inc. Terpolymer containing maleic acid, vinyl acetate, and alkyl acrylate monomers for aluminum protection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107991A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of vinyl chloride
JPS55160004A (en) * 1979-05-30 1980-12-12 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of vinyl chloride
JPS58180511A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Nippon Zeon Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造法
JPS61181802A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Toyo Soda Mfg Co Ltd ビニル系単量体の重合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3316140A (en) * 1963-04-03 1967-04-25 Dow Chemical Co Thermosetting resins prepared by reacting formaldehyde with the reaction product of a phenol with chloromethylated diphenyl oxide
US4093787A (en) * 1972-11-20 1978-06-06 Imperial Chemical Industries Limited Vinyl chloride polymerization process
BE859630A (fr) * 1976-10-12 1978-04-12 Kanegafuchi Chemical Ind Procede de polymerisation de chlorure de vinyle
US4200712A (en) * 1978-10-23 1980-04-29 The B. F. Goodrich Company Coating polymerization reactors with oligomer coatings derived from reaction products of substituted phenols
US4314050A (en) * 1978-10-30 1982-02-02 Ppg Industries, Inc. Method of preparing a phenolic aldehyde resin and resin composition for an adhesive system to be applied to glass fibers
ATE23866T1 (de) * 1980-10-31 1986-12-15 Ici Plc Vinylchlorid-polymerisationsverfahren.
AU552670B2 (en) * 1981-01-16 1986-06-12 Geon Company, The Internally coated reaction vessel for use in olefinic polymerization
US4579758A (en) * 1981-01-16 1986-04-01 The B. F. Goodrich Company Internally coated reaction vessel for use in olefinic polymerization
US4373062A (en) * 1981-04-20 1983-02-08 Brown Gordon E Phenol-resorcinol-formaldehyde resin
US4355141A (en) * 1981-05-20 1982-10-19 Mitsui Toatsu Chemical, Inc. Polymerizing vinyl chloride in reactor treated with condensates
GB2101498B (en) * 1981-05-22 1984-09-19 Kanegafuchi Chemical Ind A process for polymerizing vinyl chloride
JPH0613575B2 (ja) * 1988-01-08 1994-02-23 信越化学工業株式会社 塩化ビニル系重合体の製造方法
US5232819A (en) * 1989-09-07 1993-08-03 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected block phenolic oligomers and their use in phenolic resin compositions and in radiation-sensitive resist compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107991A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of vinyl chloride
JPS55160004A (en) * 1979-05-30 1980-12-12 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of vinyl chloride
JPS58180511A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Nippon Zeon Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造法
JPS61181802A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Toyo Soda Mfg Co Ltd ビニル系単量体の重合方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0462284A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1058727C (zh) * 1994-11-21 2000-11-22 韩华综合化学株式会社 制备聚合反应器中粘集抑制剂的方法
US5780104A (en) * 1995-12-28 1998-07-14 Mitsui Chemicals, Inc. Method for preventing the inner wall surfaces of the polymerization apparatus from being fouled with scale during the polymerizatioin of vinyl chloride

Also Published As

Publication number Publication date
EP0821008A3 (en) 1998-03-04
CA2051812C (en) 1996-10-29
DE69032441D1 (de) 1998-07-30
EP0821008A2 (en) 1998-01-28
EP0821014A3 (en) 1998-03-04
US6291600B1 (en) 2001-09-18
CA2086686A1 (en) 1991-06-29
EP0462284B1 (en) 1998-06-24
US5728780A (en) 1998-03-17
US5674954A (en) 1997-10-07
EP0821014A2 (en) 1998-01-28
GR3027769T3 (en) 1998-11-30
CA2086657A1 (en) 1991-06-29
EP0462284A1 (en) 1991-12-27
US5674953A (en) 1997-10-07
EP0462284A4 (en) 1992-03-18
KR920701259A (ko) 1992-08-11
DE69032441T2 (de) 1998-12-24
KR950000298B1 (ko) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991009879A1 (fr) Polymerisation de chlorure de vinyle
JPS5812893B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法
US4555555A (en) Process for polymerizing vinyl chloride with a scale prevention compound coated on a reaction surface
JP2831412B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法
US4460753A (en) Process for producing vinyl chloride polymers in a coated reactor and coating product therefor
JP2722100B2 (ja) スケール付着防止剤の製造方法
US6174986B1 (en) Polymerization of vinyl chloride
JPS62185704A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH10231302A (ja) 塩化ビニルの重合方法
US6506854B2 (en) Inhibiting scale in vinyl monomer polymerization
JPH04306216A (ja) 変性フェノール樹脂の製造方法
JP2916284B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH1180214A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US4680349A (en) Method of polymerizing vinyl monomers with coated reactor
JPH11130802A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH10226705A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JPS62277404A (ja) ビニル系単量体の重合法
JPS6212924B2 (ja)
JPH1160613A (ja) ビニル系重合体用スケール防止剤
JPS6121247B2 (ja)
JPH02235912A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0617363B2 (ja) ビニル系単量体の重合法
JPH1180215A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JPS6210561B2 (ja)
JPH01104604A (ja) スケール付着防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2051812

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991901531

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991901531

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991901531

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: CA

Ref document number: 2051812

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F