WO1991005602A1 - Selective separation membrane of polyparabanic acid - Google Patents

Selective separation membrane of polyparabanic acid Download PDF

Info

Publication number
WO1991005602A1
WO1991005602A1 PCT/JP1990/001331 JP9001331W WO9105602A1 WO 1991005602 A1 WO1991005602 A1 WO 1991005602A1 JP 9001331 W JP9001331 W JP 9001331W WO 9105602 A1 WO9105602 A1 WO 9105602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
selective separation
polyparabanic acid
separation membrane
membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Maeda
Original Assignee
Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries, Ltd. filed Critical Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority to JP2513978A priority Critical patent/JP2918687B2/ja
Priority to DE4091840A priority patent/DE4091840B4/de
Publication of WO1991005602A1 publication Critical patent/WO1991005602A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain

Definitions

  • the present invention relates to a novel permselective membrane for treating water and organic substances. More specifically, it relates to a membrane for separating and concentrating an organic mixture and a water-Z organic mixture by ultrafiltration (UF), microfiltration (MF), pervaporation (PV), and vapor permeation (VP). Things.
  • UF ultrafiltration
  • MF microfiltration
  • PV pervaporation
  • VP vapor permeation
  • Reverse osmosis membranes, ultrafiltration membranes, dialysis membranes, dehumidification membranes and the like have been put into practical use as a method for separating various aqueous solutions, organic liquid mixtures and vapor mixtures using membranes. Recently, permeation vaporization and vapor permeation have been spotlighted as new separation methods that are not affected by osmotic pressure when separating organic substances.
  • the application range of membranes is also expanding to organic solvents and vapors in addition to conventional aqueous and inorganic gases.
  • the solvent-resistant separation membrane capable of separating such an organic substance mixture include a teflon-based microfiltration membrane and a polyimide-based separation membrane (Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-71785 and Japanese Patent Application Laid-Open No. An ultrafiltration membrane described in US Pat.
  • membrane materials for pervaporation and vapor permeation separation typified by water-Z alcohol separation include cellulose acetate and other cellulose-based materials, and polyamide and polysulfone.
  • Aromatic polymers such as polyolefins and polymids are being studied.
  • Water Permeation and vaporization membranes for acetic acid separation include acrylic acid and acrylic acid. Copolymer film of acryl and acrylic acid and styrene (membrane ⁇ , p. 247 (1985)), blend film of ion-crosslinked polyacrylic acid and nylon 6 U. Appl. Polym. Sci., 35, p. 119 (1988)), ion exchange membranes (membrane, p. 109 (1988)), and blend membranes of polyvinyl alcohol with various vinyl-based hydrophilic polymers (Makromol. Chem., 188, pp. 1973 (1987)), but the durability has not been studied and the separation characteristics cannot be said to be excellent.
  • JP-B-58-46332, JP-A-62-45-319, JP-A-63-911123, JP-A-63-911 No. 24 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-27029 disclose a membrane made of polyparabanic acid.
  • U.S. Pat. No. 3,618,659 and Japanese Patent Publication No. 47-19715 disclose polyparabanic acid.
  • JP-A-58-129502 discloses a crosslinkable composition using polyparabanic acid and an organic sulfonic acid or a derivative thereof as a crosslinking agent.
  • the membrane used As described above, in the organic substance separation membrane represented by the pervaporation and vapor permeable membrane, not only does the membrane used have heat resistance to withstand high operating temperatures, but it is also sufficient to irradiate the target organic substance. It needs to be resistant.
  • Polysaccharide membrane containing anionic groups having high resolving power in pervaporation separation of water Z ethanol Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-1092 2044
  • Polyvinyl alcohol cross-linked membrane Membranes such as those disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-1092 204) are not widely used in terms of heat resistance, solvent resistance, etc., except for water-Z alcohol separation. It is hard to say that it is suitable for typical organic matter separation.
  • An object of the present invention is to separate organic mixtures and water-Z organic substances, not only having high resolving power, but also having solvent resistance to cope with a wide range of concentration of organic substances, and operating conditions at high temperatures.
  • the purpose is to obtain a separation membrane that can withstand the above.
  • the present invention has a general formula
  • R represents a divalent organic group
  • an organic mixture or a membrane for separating water / organic matter is required to have not only excellent selective separation properties but also solvent resistance and heat resistance.
  • the present inventor used water Z-acetic acid as a model for the organic mixture to be separated, and selected a pervaporation method from various separation methods to search for a membrane material with excellent separation durability. As a result, polyparabanic acid was found. Furthermore, various studies were conducted to improve the separation performance of the membrane indicated by the separation coefficient and the permeation rate, and to impart durability. As a result, blending of a polymer containing a sulfonic acid group with the membrane was particularly required. , And membrane It has been found that it is effective to thermally cross-link and complete the present invention. Hereinafter, the present invention will be described in more detail.
  • the polyparabanic acid in the present invention has the general formula
  • R represents a divalent organic group
  • R divalent organic group in the above general formula, in addition to being used alone, a combination of two or more groups is also included.
  • the method for producing the polyparabanic acid is not particularly limited.
  • U.S. Pat. No. 3,661,859, Japanese Patent Publication No. 47-19715, Japanese Patent Publication No. 49-123600 Can be produced by a method disclosed in Japanese Patent Application Publication No.
  • the Journal of Polymer's Journal (Eur. Polym. J., J ⁇ _143-146 (1983)) describes polyurea catalyzed by pyridine and oxalyl chloride.
  • a method for synthesis by an intramolecular reaction of is shown. In this case, the fact that a part of the urea bond is contained in the repeating unit is included in the present invention without departing from the gist of the present invention.
  • sulfo phospho groups (- S0 3 M; M is H, Al force Li metal, Al force Li earth metals, ⁇ Mi emissions Other It is preferable to blend with a polymer containing an ion capable of forming a salt such as polycation.
  • a polymer such as polystyrene sulfonic acid and polyethylene sulfonic acid, and a sulfonating agent such as sulfonic sulfonic acid and fuming sulfuric acid are used, partially or entirely.
  • various polymers for example, sulfonated compounds such as polyphenylene oxide, polysulfone, polyamide, and polyurea).
  • the polyparabanic acid itself is also included in the present invention.
  • the blend ratio between the polyparabanic acid and the sulfonic acid group-containing polymer can be changed depending on the separation target.
  • the content of the sulfonic acid group polymer is 1 to 40% by weight, preferably 2 to 20% by weight. is there.
  • the polyparabanic acid selective separation membrane according to the present invention preferably has a three-dimensional structure due to cross-linking in order to improve membrane strength and separation performance.
  • the purpose can be achieved by heating the formed film to a temperature of 200 or more and 400 or less, more preferably 250 or more and 350 or less, or a temperature lower than the glass transition temperature to introduce a crosslinked structure.
  • Films prepared in this manner can be used in a wide range of organic and water-Z organic mixtures, for example, organic acids such as formic acid, acetic acid, acetic acid, methanol, ethanol, and 1-pronol.
  • organic acids such as formic acid, acetic acid, acetic acid, methanol, ethanol, and 1-pronol.
  • Knol, n-Alcohols such as butanol, ketones such as acetone, methylethylketone, ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, acetoaldehyde, propionaldehyde It is used for pervaporation separation (PV) and vapor permeation separation (VP) in systems such as aldehydes such as pyridine and amines such as pyridine and picolin.
  • PV pervaporation separation
  • VP vapor permeation separation
  • the polyparabanic acid selective separation membrane can be used as a permselective membrane for treating a wide range of organic substances, water and ion. This can be applied to dialysis, 31, reverse osmosis membranes, ultrafiltration membranes, microfiltration membranes, etc. In addition, it can be used as a base membrane for gas separation, RO, PV, and VP composite membranes by taking advantage of its properties such as excellent heat resistance and solubility resistance.
  • the membrane according to the present invention can be used in any of a flat membrane, a tubular membrane, and a hollow fiber membrane.
  • the flat membrane may be laminated as it is, or may be formed into a pleated or spiral shape to form a module. In general, in order to increase the permeation rate, it is preferable to reduce the film thickness.
  • substrate film It is used in the form of a composite film by a method such as coating on a substrate.
  • the separation active layer of an asymmetric membrane or a composite membrane is virtually non-porous with no pores observed by an electron microscope with a magnification of 10,000 times, and has a thickness of 10 / m or less. It is preferred that When used in the form of a hollow fiber, it is preferable that only one of the hollow fibers has a separation active layer, and the other side has microporosity (up to 0.1 zm or more) in order to suppress permeation resistance.
  • a flat membrane, a hollow fiber membrane, or the like can be produced according to the purpose by a phase inversion method or the like.
  • the polyparabanic acid selective separation membrane according to the present invention not only has excellent separation characteristics for separating organic substances and water-Z organic substances, but also has excellent solvent resistance and heat resistance. This is extremely effective for the practical application of such membrane separation processes. ⁇
  • the separation coefficient was calculated by the following equation.
  • X is the concentration of water
  • Y is the concentration of acetic acid or ethanol
  • P and f represent the transmission side and the supply side, respectively.
  • Poly (2,4,5—trioxo-1,3—imidazolidinzyl) 1,2,4-triylene is a polyparabanic acid film made by Tonen Petrochemical Co., Ltd., TMF grade (glass The separation performance was measured in the same manner as in Example 1 using a transition temperature of 350 1C). Table 1 shows the results.
  • Example 1 The MF grade membrane used in Example 1 was immersed in 80% by weight acetic acid of 60 ′′: for 35 days, and then the pervaporation performance of water Z acetic acid was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 11.
  • Example 4 The TMF grade membrane used in Example 2 was immersed in 60 80 wt% acetic acid for 51 days. No change was observed in the shape of the membrane as in the MF grade membrane. Table 11 shows the separation performance of the film after immersion.
  • Example 2 Using the MF grade membrane used in Example 1, permeation and separation of water Z ethanol was performed. The feed solution used was 60 * C 90 wt% ethanol. Table 1 shows the results.
  • Example 7 The film obtained in Example 7 was further heat-treated at 250 at 2 hours. Table 1 shows the separation performance.
  • Example 7 The film obtained in Example 7 was further heat-treated at 300 at 2 hours. This film had undergone thermal crosslinking and was no longer soluble in dimethylformamide. Table 1 shows the separation performance.
  • the following sulfonate group-containing polyurea was obtained by reacting 2,5-diaminobenzenesulfonic acid and p-phenylenediocyanate in equimolar amounts in dimethylformamide.
  • This polyurea was blended with the polyparabanic acid solution used in Example 7 at a ratio of 8.8% by weight with respect to the total polymer content in the solution, and was cast on a glass plate. A uniform film of im was obtained. The film was heat-treated at 100 overnight and further at 200 at 6 hours. Table 1 shows the separation performance.
  • Example 11 The film obtained in Example 10 was further subjected to a heat treatment under vacuum at 250 at 2 hours. Table 1 shows the separation performance.
  • Example 12 The film obtained in Example 10 was further subjected to a heat treatment under vacuum at 300 ° C. for 2 hours. The film was thermally crosslinked and was no longer soluble in dimethylformamide. Table 2 shows the separation performance.
  • Example 13 The sulfonic acid group-containing polyurea used in Example 10 was added to the polyparabanic acid solution used in Example II at a ratio of 16.4% by weight to the total polymer in the solution. And a uniform film was formed in the same manner as in Example 10. The membrane was vacuum dried at 250 for 2 hours. Table 1 shows the separation performance. Table 1 2 Supply liquid concentration Supply liquid separation coefficient Permeation rate Membrane thickness Temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

明 細 書
ポリパラバン酸選択分離膜
〔産業上の利用分野〕
本発明は、 新規な水並びに有機物処理用選択透過膜に関する。 更 に詳しく は、 限外濾過 (U F ) 、 精密濾過 (M F ) 、 浸透気化 (P V ) 並びに蒸気透過 (V P ) 法などにより、 有機混合物並びに水 Z 有機物混合物.を分離、 濃縮するための膜に関するものである。
〔従来の技術〕
膜を用い、 種々の水溶液、 有機液体混合物並びに蒸気混合物を分 離する方法としては、 逆浸透膜、 限外濾過膜、 透析膜、 除湿膜など が実用化されている。 又最近では、 有機物の分離に際し、 浸透圧の 影響を受けない分離法として浸透気化法及び蒸気透過法が新しい分 離法として脚光を浴びつつある。
膜の適用範囲も、 従来の水系、 無機ガス以外に有機溶媒や蒸気な どへと広がりを見せている。 このような有機物混合物の分離が可能 な、 耐溶剤性分離膜としては、 テフ口ン系の精密濾過膜、 ポリィ ミ ド系 (特開昭 5 4— 7 1 7 8 5号公報及び特開昭 5 8— 1 4 9 0 8 号公報) の限外濾過膜などが知られている。
又、 水 Zアルコ ール分離を代表とする浸透気化並びに蒸気透過分 離用の膜素材としては、 セルロースアセテー トをはじめとするセル ロ ース系、 並びにポ リ ァ ミ ド、 ポ リ スルホ ン、 ポ リ ィ ミ ドなどの芳 香族ポリマーが検討されている。
水 Z酢酸分離用浸透気化膜としては、 ァク リル酸とァク リ ロニ ト リルとの共重合及びアク リ ル酸とスチレンとの共重合膜 (膜^, 247 頁(1985)) 、 イオン架橋したポ リ アク リル酸とナイ ロ ン 6 とのブレ ンド膜 U. Appl. Polym. Sci., 35, 119頁(1988)) 、 イオン交換 膜 (膜 , 109頁(1988)) 並びにポ リ ビニルアルコールと種々のビ 二ル系親水性高分子とのブレン ド膜 (Makromol. Chem. , 188, 1973 頁(1987)) などが報告されているが、 耐久性に関しては未検討で、 又分離特性も優れたものとは言えない。
特公昭 5 8— 4 6 3 2 3号公報、 特開昭 6 2— 4 5 3 1 9号公報、 特開昭 6 3— 9 1 1 2 3号公報、 特開昭 6 3— 9 1 1 2 4号及び特 開平 1 一 1 2 7 0 2 9号公報はポリパラバン酸による膜を開示して いる。 米国特許 3661859 号及び特公昭 4 7 - 1 9 7 1 5号公報はポ リパラバン酸を開示している。 また、 特開昭 5 8— 1 2 9 0 5 2号 公報はポリパラバン酸と有機スルホン酸又はその誘導体を架橋剤と する架檫性組成物を開示している。
〔本発明の開示〕
前述したような浸透気化並びに蒸気透過膜を代表とする有機物分 離膜においては、 使用する膜が高い操作温度に耐える耐熱性を有す るのみならず、 対象とする有機物に射して十分な耐性を持つことが 必要である。
水 Zエタノ ールの浸透気化分離において、 高い分離性を有するァ ニォン性基含有多糖類膜 (特開昭 6 0— 1 2 9 1 0 4号公報) ゃポ リ ビニルアルコ一ル架橋膜 (特開昭 5 9— 1 0 9 2 0 4号公報) な どの膜は耐熱性、 耐溶剤性などの点で水 Zアルコール分離以外の広 範な有機物分離に適しているとは言い難い。
本発明の目的は、 有機混合物並びに水 Z有機物の分離にあたり、 高い分離性を有するのみならず、 有機物の広範囲な濃度領域に対応 できるような耐溶剤性を持つと共に、 高温度での操作条件にも耐え 得る分離膜を得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
以上の点について鋭意検討した結果、 本発明に到達した。 即ち、 本発明は一般式
0
Figure imgf000005_0001
(但し、 Rは 2価の有機基を示す)
を繰り返し単位とするポリパラバン酸選択分離膜に関するものであ る o
通常、 有機混合物や水/有機物分離用の膜に対しては、 優れた選 択分離性を有するのみならず、 耐溶剤性及び耐熱性が要求される。 本発明者は、 有機混合物のモデルとして、 水 Z酢酸を分離対象とし. 又、 種々の分離手法の中から浸透気化法を選び、 優れた分離性の耐 久性を有する膜素材の探索を行った結果、 ポリパラバン酸を見出し た。 更に分離係数及び透過速度で示される膜の分離性能を向上させ. かつ、 耐久性を付与するため、 種々の検討を行った結果、 特に該膜 にスルホン酸基を含有するポリマ一をブレンドすること、 並びに膜 を熱架橋することが有効であることを見出し、 本発明を完成させた 以下に本発明について更に詳細に説明する。
本発明におけるポリパラバン酸は、 一般式
0
Figure imgf000006_0001
(但し、 Rは 2価の有機基を表す)
で示される。
上記一般式における R ( 2価の有機基) としては単独で用いる他 に、 2種以上の基を組み合わせることも含まれる。
具体例としては、
Figure imgf000006_0002
Figure imgf000006_0003
:
iso-C sH ?
Figure imgf000007_0001
などを挙げることができる。
該ポ リパラバン酸を製造する方法は特に限定されるものではなく . 米国特許第 3, 661, 859 号、 特公昭 4 7 — 1 9 7 1 5号公報、 特公昭 4 9 - 1 2 3 6 0号公報などにより開示されている方法で製造する ことができる。 又、 ョ一口 ビアン ' ポ リマー · ジャーナル (Eu r. Po l ym. J.,J^_ 143-146頁(1983) ) には、 ピリ ジンを触媒と したポ リ尿素と、 ォキザリ ルクロライ ドとの分子内反応により合成する方 法が示されている。 この場合、 一部尿素結合が繰り返し単位中に舍 まれることは本発明の主旨を逸脱しない程度であれば、 差し支えな く本発明に含まれる。
水 有機物分離の際、 選択性を高め、 透水性能を向上させるため には、 スルホ ン酸基(- S03M ; Mは H 、 アル力 リ金属、 アル力 リ土類 金属、 ァミ ンその他ポ リカチォンなど塩を形成し得るィ オン類) を 含有するポ リマーとブレン ドすることが好ましい。 具体的には、 例 えばポ リ スチ レンスルホ ン酸、 ポ リ エチ レンスルホン酸などのポ リ マ一、 並びにク口ルスルホン酸ゃ発煙硫酸などのスルホン化剤を用 い、 部分的に、 又は全体をスルホン化した各種のポ リ マー (例えば ポ リ フエ二レンオキサイ ド、 ポ リ スルホン、 ポリ ア ミ ド、 ポ リ尿素 などのスルホン化物) を挙げることができる。
又、 本ポリパラバン酸自体をスルホン化試薬を用いてスルホン化 し、 ブレン ドすることも可能で、 その意味で部分的にスルホン化さ れたポリパラバン酸それ自体も本発明に含まれる。 ポリパラバン酸 とスルホン酸基含有ポリマーとのプレンド比は、 分離対象物に応じ て変えることができるが、 通常、 スルホン酸基ポリマーの含有率は 1 〜 40重量%、 好ましく は 2 〜 20重量%である。
本発明によるポリパラバン酸選択分離膜は、 膜強度及び分離性能 を改善するため架橋により三次元構造を有することが好ましい。 製膜した膜を 200で以上 400 以下、 さらに好ましく は 250 以 上 350で以下、 又はガラス転移温度以下の温度に加熱し、 架橋構造 を導入することで、 目的を達することができる。
この様にして作製された膜は広範な有機混合物並びに水 Z有機物 混合物、 例えば、 ギ酸、 酢酸、 醋酸等の有機酸、 メ タノ ール、 エタ ノ ール、 1 一プロノヽ。ノ ール、 2—プロノヽ。ノ ール、 n —ブタノ ール等 のアルコール類、 アセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン等のケ ト ン類、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン等のエーテル類、 ァセ トァルデヒ ド、 プロ ピオンアルデヒ ド等のアルデヒ ド類、 ピリ ジンやピコ リ ン等の アミ ン類などの系での浸透気化分離 (P V ) 並びに蒸気透過分離 ( V P ) などに用いられる。
さらに、 該ポ リパラバン酸選択分離膜の特性を生かし、 広範な有 機物、 水及びィォン処理用の選択透過膜としても用いることもでき る。 これには透析] 31、 逆浸透膜、 限外濾過膜、 精密濾過膜などへの 適用が考えられる。 又、 優れた耐熱、 耐溶性などの特性を生かし、 ガス分離、 R O、 P V、 V P複合膜用の基材膜として用いることが 可能である。 本発明による膜は、 平膜、 チューブ状膜、 中空糸膜のいずれの形 態でも用いることが可能である。 平膜は、 そのまま積層するか、 プ リーツ型、 又は、 渦巻状に成型してモジュールとすることができる。 —般に、 透過速度を増加させるためには、 膜厚を薄くすることが好 ましく、 このために相転換法などの手法による非対称膜や支持体
(基材膜) 上への塗布などの手法による複合膜などの形態で用いら れる。
ガス分離、 浸透気化、 蒸気透過法などでは、 非射称膜や複合膜の 分離活性層は、 倍率 1万倍の電子顕微鏡で孔が観察されない実質上 無孔性で、 厚みは 10 / m 以下であることが好ましい。 又中空糸状で 用いる場合、 中空糸の一方のみ分離活性層が存在し、 他の側は微多 孔 (〜 0. 1 z m 以上) 性であることが透過の抵抗を低く抑えるため に好ましい。
R O、 U F、 M Fに到る一連の分離膜では、 分離対象物に応じて 分離活性層の孔径ゃ厚みを変化させる必要があり、 これまでに公知 となっている手法を適用し、 種々の添加剤を含んだ製膜用ポリマー 溶液から、 相転換法などにより、 目的に応じた平膜、 中空糸膜など を製造することができる。
〔発明の効果〕
本発明によるポリパラバン酸選択分離膜は、 有機物及び水 Z有機 物の分離に対して、 優れた分離特性を有するのみならず、 耐溶剤性 及び耐熱性についても優れており、 浸透気化や蒸気透過法などの膜 分離プロセスの実用化に極めて有効である。 δ
〔実 施 例〕
以下に実施例を示してさらに具体的に本発明を説明する。
なお、 分離係数は下式により算出した。
Figure imgf000010_0001
ここで、 Xは水の濃度、 Yは酢酸又はエタノールの濃度を表し、
P , f は各々透過側、 供給側を表す。
実 施 例 1
ポ リ (2, 4, 5— ト リ オキソ一 1, 3 —イ ミ ダゾリ ジンジィ ル) 一 1, 4 —フヱ二レンメ チ レン一 1, 4 —フ ヱ二レンを主体とする東燃石油化 学㈱社製ポリパラバン酸フ ィ ルム、 M Fグレード (ガラス転移温度 290で) を用いて、 水 Z酢酸の浸透気化性能を測定した。 供給液に は 70での 80重量%酢酸を用い、 又 2次側の減圧度は 1 mmHg程度で測 定した所、 水が優先的に透過した。 得られた結果を表一 1 に示す。 実 施 例 2
ポ リ (2, 4, 5— ト リ オキソ一 1, 3 —イ ミ ダゾリ ジンジィ ル) 一 2, 4 一 ト リ レンを主体とする東燃石油化学㈱社製ポリパラバン酸フィル 厶、 T M Fグレード (ガラス転移温度 350 1C ) を用いて、 実施例 1 と同様分離性能を測定した。 結果を表一 1に示す。
実 施 例 3
実施例 1で用いた M Fグレード膜を 60 " :の 80wt%酢酸に 35日間浸 漬した後、 水 Z酢酸の浸透気化性能を実施例 1 と同様に測定した。 結果を表一 1 に示す。
実 施 例 4 実施例 2で用いた TMFグレード膜を 60 の 80wt%酢酸に 51日間 浸潰した。 膜の形状は、 MFグレー ド膜同様変化は認められなかつ た。 浸漬後のフ ィ ルムの分離性能を表一 1に示す。
実 施 例 5
実施例 1で用いた MFグレード膜を用いて、 水 Zエタノ一ルの浸 透気化分離を行った。 供給液には、 60*Cの 90wt%エタノ ールを用い た。 結果を表一 1に示す。
実 施 例 6
実施例 2で用いた TMFグレード膜を用いて、 実施例 5と同様に 分離性能を測定した。 結果を表一 1に示す。
表 一 1
Figure imgf000011_0001
実 施 例 7
東燃石油化学㈱社製ポリバラバン酸溶液 XT- 702 (実施例 2の TM Fグレードに相当) にジメチルホルムアミ ドを加えて希釈し、 10wt %溶液とし、 アブリケーターを用いてガラス板上にキヤス ト し、 17 j m の膜厚のフ ィ ルムを作成した。 100 *Cで一晩真空乾燥した後、 さらに 200 ¾で 6時間真空乾燥した。 この膜の水 Z酢酸の浸透気化 性能を表一 2に示す。
実 施 例 8
実施例 7で得たフ ィ ルムをさらに 250でで 2時間熱処理した。 分 離性能を表一 2に示す。
実 施 例 9
実施例 7で得たフ ィ ルムをさらに 300 で 2時間熱処理した。 こ の膜は熱架橋が進行し、 ジメチルホルムアミ ドにはもはや不溶であ つた。 分離性能を表一 2に示す。
実 施 例 1 0
2, 5—ジア ミ ノ ベンゼンスルホン酸と、 p—フ エ二レンジィ ソ シ ァネー トを、 ジメチルホルムアミ ド中で等モル量反応させることに より、 下記のスルホ ン酸基含有ポリ尿素を得た。
Figure imgf000012_0001
このポリ尿素を実施例 7で用いたポリパラバン酸溶液に、 該溶液 中の全ポリマー分に対して 8. 8重量%の割合になるようにプレンド し、 ガラス板上にキャス トすることにより、 18 i m の均一膜を得た, この膜を 100でで一晩、 さらに 200でで 6時間熱処理を行った。 分 離性能を表一 2に示す。 実 施 例 1 1 実施例 1 0で得た膜を、 さらに 250でで 2時間真空下熱処理を施 した。 分離性能を表一 2に示す。 実 施 例 1 2 実施例 1 0で得た膜をさらに 300 で 2時間真空下熱処理を施し た。 この膜は熱架橋が進行し、 ジメ チルホルムア ミ ドにはもはや不 溶であった。 分離性能を表— 2に示す。 実 施 例 1 3 実施例 1 0で用いたスルホン酸基舍有ポリ尿素を実施例 Ίで用い たポリパラバン酸溶液に、 該溶液中の全ポリ マー分に対して 16. 4重 量%の割合になるようにブレン ドし、 実施例 1 0 と同様に均一膜を 作成した。 この膜を 250 で 2時間真空乾燥した。 分離性能を表一 2に示す。 表 一 2 供給液 濃 度 供給液 分離係数 透過速度 膜 厚 施 温 度
例 ( t%) Q (kg/m 2hr) ( m)
7 酢酸 80 70 35 0. 155 17
8 酢酸 80 70 91 0. 036 15
9 酢酸 80 70 53 0. 024 18
10 酢酸 80 70 22 0. 225 18
11 酢酸 80 70 72 0. 057 16
12 酢酸 80 70 176 16
13 酢酸 80 70 105 0. 061 14

Claims

一般式
一 5一主 の 囲 ラバン酸及びス 一般式 ( I ) で 舍有ポリパラバ る浸透気化法又
Figure imgf000014_0001
(伹し、 Rは 2価の有機基を示す)
を繰り返し単位とするポリパラバン酸、 該ポリパラバン酸及びス ルホ ン酸基含有ポ リ マーとのプレン ド、 又は上記一般式 ( I ) で 示される繰り返し単位を主体としたスルホン酸基舍有ポリパラバ ン酸からなる選択分離膜を製膜後、 該膜を 200で以上の温度で熱 処理してなる架橋ポリパラバン酸選択分離膜。
選択分離膜が、 請求項 2記載の架橋ポリパラバン酸選択分離膜 である請求項 1記載の浸透気化法又は蒸気透過法による有機物の 分離 ·濃縮方法。
ポリパラバン酸が、 式
Figure imgf000015_0001
で示される繰り返し単位からなるものである請求項 1記載の浸透 気化法又は蒸気透過法による有機物の分離 ·濃縮方法、 或いは請 求項 2記載の架橋ポリパラパン酸選択分離膜。
ブレン ドされるスルホ ン酸基含有ポリマーが、 スルホ ン化ポ リ 尿素である請求項 1又は 3記載の浸透気化法又は蒸気透過法によ る有機物の分離 ·濃縮方法、 或いは請求項 2記載の架橋ポリパラ バン酸選択分離膜。
ポリパラバン酸が、 式
Figure imgf000015_0002
で示される繰り返し単位からなるものであり、 かつプレンドされ るスルホン酸基含有ポリマーが、 スルホン化ポリ尿素である請求 項 1又は 3記載の浸透気化法又は蒸気透過法による有機物の分離 •濃縮方法、 或いは請求項 2記載の架橋ポリパラバン酸選択分離 膜。
ポリパラバン酸基材膜と該基材膜を被覆する薄膜からなる複合 膜において、 該基材膜が請求項 2記載の架檨ポリパラバン酸選択 分離膜であることを特徵とする複合膜。
実質上無孔性の分離活性層を持つ選択分離複合膜を用いる分離 •濃縮方法において、 請求項 7記載の複合膜を用いることを特徵 とする分離 ·濃縮方法。
PCT/JP1990/001331 1989-10-16 1990-10-16 Selective separation membrane of polyparabanic acid WO1991005602A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2513978A JP2918687B2 (ja) 1989-10-16 1990-10-16 ポリパラバン酸選択分離膜
DE4091840A DE4091840B4 (de) 1989-10-16 1990-10-16 Polyparabansäuremembran für die selektive Trennung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26485289 1989-10-16
JP1/264852 1989-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991005602A1 true WO1991005602A1 (en) 1991-05-02

Family

ID=17409114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001331 WO1991005602A1 (en) 1989-10-16 1990-10-16 Selective separation membrane of polyparabanic acid

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5221482A (ja)
DE (2) DE4091840T (ja)
WO (1) WO1991005602A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211203B2 (en) * 2003-02-04 2007-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte, proton conductive membrane and membrane-electrode assembly
EP2472329B1 (en) 2010-12-31 2013-06-05 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Coating compositions for use with an overcoated photoresist

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129052A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− ポリ(パラバン酸)と有機スルホン酸又はその誘導体の架橋性組成物
JPS5846323B2 (ja) * 1976-07-20 1983-10-15 積水化学工業株式会社 半透性膜状物
JPS6391124A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔性中空糸膜及びその製造方法
JPH01127024A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Toa Nenryo Kogyo Kk 気体分離膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662905A (en) * 1983-12-23 1987-05-05 Itaru Todoriki, Director of Agency of Industrial Science and Technology Selective gas separator
ATE68991T1 (de) * 1984-06-13 1991-11-15 Inst Nat Rech Chimique Verfahren zur herstellung von hohlfasern und ihre verwendung in membrantrennverfahren.
JPS6245319A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Toa Nenryo Kogyo Kk 気体分離膜
JPS6391123A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔性中空糸複合膜及びその製造方法
EP0285669B1 (en) * 1986-10-14 1993-02-10 Takiron Co. Ltd. Functional film and process for its production
US5017420A (en) * 1986-10-23 1991-05-21 Hoechst Celanese Corp. Process for preparing electrically conductive shaped articles from polybenzimidazoles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846323B2 (ja) * 1976-07-20 1983-10-15 積水化学工業株式会社 半透性膜状物
JPS58129052A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− ポリ(パラバン酸)と有機スルホン酸又はその誘導体の架橋性組成物
JPS6391124A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔性中空糸膜及びその製造方法
JPH01127024A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Toa Nenryo Kogyo Kk 気体分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
US5221482A (en) 1993-06-22
DE4091840T (ja) 1991-10-10
DE4091840B4 (de) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7622045B2 (en) Hydrophilic cross-linked polymeric membranes and sorbents
US4029582A (en) Poly(arylether-sulfone) semipermeable membrane comprising substituted halomethyl and/or quaternary nitrogen groups
JPS5857205B2 (ja) 半透膜の製造方法
JPS63248409A (ja) 改良された耐酸化性膜およびその製造方法
JPH0371169B2 (ja)
WO1991005602A1 (en) Selective separation membrane of polyparabanic acid
JPS6410243B2 (ja)
Aptel et al. Novel polymer alloy membranes composed of poly (4‐vinyl pyridine) and cellulose acetate. I. Asymmetric membranes
JP2984716B2 (ja) 芳香族系分離膜
JPH10309449A (ja) 有機物分離用高分子膜及びその製造方法
JP2918687B2 (ja) ポリパラバン酸選択分離膜
RU2166984C2 (ru) Способ получения полимерных мультислойных первапорационных мембран
KR0155191B1 (ko) 양이온 고분자 및 이의 제조방법
JP2900184B2 (ja) 芳香族系共重合分離膜
JPS6260924B2 (ja)
JPS5892402A (ja) 有機物選択透過性複合膜による分離方法
Sivakumar et al. Modification of polysulphone with cellulose acetate and application as membranes
JPH0220290B2 (ja)
JPH0516290B2 (ja)
JP3018093B2 (ja) ポリイミド水選択分離膜
JPH0214725A (ja) 有機物分離用中空糸複合膜
JP2952685B2 (ja) 液体分離用分離膜
JPH04110028A (ja) 有機物分離用ポリイミド膜
JPH0510967B2 (ja)
JPH09239248A (ja) 浸透気化膜の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE JP US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 4091840

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19911010

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4091840

Country of ref document: DE