WO1990009859A1 - Method and apparatus for multi-layer buildup welding - Google Patents
Method and apparatus for multi-layer buildup welding Download PDFInfo
- Publication number
- WO1990009859A1 WO1990009859A1 PCT/JP1990/000212 JP9000212W WO9009859A1 WO 1990009859 A1 WO1990009859 A1 WO 1990009859A1 JP 9000212 W JP9000212 W JP 9000212W WO 9009859 A1 WO9009859 A1 WO 9009859A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- welding
- layer
- points
- shift
- teaching
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
- B23K9/0216—Seam profiling, e.g. weaving, multilayer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/04—Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/41—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
- G05B19/4103—Digital interpolation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/42—Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
- G05B19/425—Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45104—Lasrobot, welding robot
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45238—Tape, fiber, glue, material dispensing in layers, beads, filling, sealing
Definitions
- the present invention relates to a method and an apparatus for multi-layer welding using a welding robot.
- welding robots In place of conventional welding work that relies on the experience and intuition of workers, welding robots have become widespread as fulfilling the objectives of labor saving, quality improvement, and improvement of environmental conditions such as welding work.
- multi-pass welding is a very important operation for securing the strength of the welds, but it has many technical difficulties.
- the first layer is generally provided by a copying function. Because welding is performed, there is a gap between the taught path and the actual welding path. Therefore, even if the teaching path is used as a reference path for determining the paths for the second and subsequent layers, the copying function is required for the second and subsequent layers in the same way as for the first layer. However, in the second and subsequent layers, the current change cannot be obtained because the first layer is already filled with the molten metal, so that the groove position information is not known.
- the welding torch follows the actual welding line with variation due to the profiling condition Because of the above In the method, if the actual welding path is defined based only on the points passed during actual welding, that is, if two teaching points are defined between each teaching point, the variation will be included in the passing point data, An error will occur between the original welding line.
- the actual welding path obtained (the broken line between X) Error occurs. Therefore, if the actual welding path is defined by the conventional method and the second and subsequent layers are determined based on that path, the error of the first layer will be included in the final layer. .
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-187270 discloses that the motion trajectory of the first layer is stored in the memory of the robot control device, and the shift width ⁇ S is given as a parameter to the operation unit of the robot controller, and the shift direction of the second and subsequent layers is obtained from the stored data of the first layer, and the second and subsequent layers are obtained from the shift direction and the shift width.
- a method is described in which multi-pass welding is performed by determining the operation trajectory.
- this method is a teaching method in the XY plane, and has the restriction of setting the shift amount in an arc and only in one direction.
- JP 57- 50,279 JP calculates a welding torch tip position from the predetermined constants and variables, the welding The torch tip follows the desired trajectory
- a welding robot that can be controlled in such a manner, it is possible to perform multi-pass welding by changing the predetermined constant by a preset amount and moving the welding tip from a desired trajectory by the preset amount.
- the welding robot to be used is described.
- this welding robot is not universal.
- the degree of freedom of the torch position which is indispensable for welding, is poor (at least three degrees of freedom are required at the wrist to increase the degree of freedom).
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-50279 calculates the welding torch tip position from predetermined constants and variables so that the welding torch tip has a desired trajectory.
- a desired constant is sequentially changed by a preset amount, and the tip of the welding torch is moved from the desired trajectory by the preset amount to enable multilayer welding. Is described.
- An object of the present invention is to provide a technique for performing multi-pass welding with high accuracy.
- a first object of the present invention is to create a locus for a first layer. • High precision multi-pass welding by minimizing the above errors
- the second object of the present invention is to determine the trajectory of the second and subsequent layers simply by setting the shift amount of the second and subsequent layers by the operator. This makes it possible to perform multi-layer welding very easily. That is.
- a third object of the present invention is to automatically calculate the torch posture for the second and subsequent layers to perform multi-pass welding.
- the present invention relates to a method for performing a multi-layer welding along a welding path determined by interpolating a plurality of teaching points with an appropriate line;
- N coordinate values that the welding torch has actually passed between each teaching point are stored.
- each of the teaching points ⁇ • Calculates and stores an approximate straight line or approximate curve using the least squares method.
- • Calculates points on each approximate straight line or approximate curve based on the distance of each teaching point. Define the welding path.
- the first-layer welding path which is the basis of the actual welding path for the second and subsequent layers, can be defined with high accuracy. This prevents errors from accumulating and reducing welding accuracy. .
- the multi-layer welding method of the second invention is described as follows: • The teaching of welding start point and end point during teaching of the first layer. From the two specified points and the two reference points specified to define the shift direction, the three direction cosine values are obtained, and the horizontal shift amount of each layer and the vertical direction are calculated from the shift setting value and the direction cosine. The method is characterized in that the direction shift amount and each shift direction are determined, and from this shift direction and the shift amount, the operation rails for the second and subsequent layers are calculated to perform multi-layer welding.
- the subsequent multi-layer welding can be automated, and the operation of the operator becomes extremely easy.
- the vertical shift is taken into account, three-dimensional shift can be easily performed.
- a multi-pass welding method is a multi-pass welding method using a teaching playback robot capable of performing a shift operation. Is stored in the position data storage section of the robot controller, and the torch rotation angle is externally given as a parameter to the attitude rotation angle storage section of the robot controller, and the operations of the second and subsequent layers are performed. After obtaining the trajectory, the torch is rotated by the pitch rotation angle around the traveling direction vector obtained at the teaching point, calculated by the attitude data, and calculated based on the obtained attitude data. It is characterized by performing the following welding.
- the position data of the torch in welding of the first layer is taught, and the torch rotation angles of the second and subsequent layers are given as parameters in advance.
- the motion trajectory of the first layer during welding is obtained from the teaching data, and the motion trajectories of the second and subsequent layers are obtained by applying a predetermined shift amount to the motion trajectory of the first layer.
- the torch is rotated by the torch rotation angle given as a parameter in advance, and welding is performed in a predetermined torch posture.
- Fig. 1 shows the difference between the actual welding pass and the teaching ⁇ It is an explanatory view showing an actual welding path obtained by the method according to the first invention.
- ⁇ Fig. 2 is an illustration of multi-pass welding.
- FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of the first invention.
- Figure 4 is a flowchart 5 showing the process of the invention by the method of least squares.
- Fig. 5 is a flowchart showing the process at each item between steps.
- Fig. 7 is an explanatory diagram showing the method of finding the shift direction and shift amount as the 0 base for finding the motion trajectory of the second and subsequent layers according to the second invention.
- FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of a robot control device for performing the welding method according to the invention.
- FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure according to the invention.
- FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a robot control unit for carrying out the third invention.
- Fig. 11 is a flowchart showing the operation procedure.
- FIG. 12A and FIG. 12B are explanatory views of the rotation operation of the welding torch according to the third invention.
- FIG. 3 is a control block diagram illustrating a configuration example of the multi-pass welding device according to the first invention.
- the whole is divided into a human interface block 1 and a project control block 2, both of which are connected by a 2-port memory 3.
- the human interface block 1 includes a CRT 12 and a peripheral control unit 11 as a control unit. Operation panel 13 and teach box 14 are connected.
- the traffic control ⁇ -block 2 has a motion control ⁇ -control unit 21 as a control unit, a calculation unit 22, a sensor control unit 23, and a servo control unit. 24 and I / 0 control ⁇ -rule part 25 are connected.
- Jobs registered from the teach box 14 and the operation panel 13 are stored in the 2-port memory 3.
- the specified job is executed in the motion control port. It is decrypted and executed in part 21.
- the sensor control unit 23 is processed in synchronization with the execution. Also, ⁇ coordinate values are stored in this part (first means).
- the calculation unit 22 performs a coordinate calculation of the ⁇ -bot and a process for determining a welding line (second and third means).
- FIG. 4 shows a flowchart of the least squares method used in the present invention. The processing during this one step is performed for each control clock.
- Step 110 preprocessing of interpolation calculation
- the number of divisions ⁇ ⁇ is obtained as a value obtained by dividing the distance between two points by the speed, and the number k of the counter is reset to zero.
- Step 120 Calculate sampling interval for least squares method
- Step 140
- sampling is performed at equal intervals between two points according to the number of sample points.
- pre-processing calculations are performed prior to the least squares calculation (step 190).
- Sampling points may be sequentially stored in memory and all least squares calculations may be performed at the end. However, in order to save memory and calculation time, calculations are performed in this step. That is, in order to prevent the operation from being concentrated on a certain timing, the operation is performed as much as possible during sampling. Add 1 to the counting value sk of the sampling counter.
- step 190 I do.
- Step 190
- a straight line (start point: z 0, y 0 , z. And direction cosine '.i, m, n) is obtained by the method of least squares.
- a y ⁇ (skx ⁇ y - ⁇ yx ⁇ t) / wk ⁇ * (k / N)
- a z ⁇ (skx ⁇ z - ⁇ zx ⁇ t) / wk ⁇ * (k / N)
- FIG. 5 shows the item ⁇ between the steps.
- the seam flow is, as shown in FIG. , ⁇ , ⁇ ⁇
- Two points are taught, and when the straight lines a and b are sensed, if the actual trajectories obtained by the least squares method are a 'and b', the points P and It is necessary to find the corresponding actual point P ⁇ , but this point is called a point between steps, and the process of finding this is called a joint flow.
- Linear LI (X 1, y 1, z 1, ⁇ ⁇ , mi, ni) between the straight line L 2 ('s 2, y 2, z 2, £ 2, m 2, n 2) the midpoint of the (p x, p y , p z ) is obtained as follows.
- ⁇ is the angle between L 1 and L 2 .
- R 2 ⁇ 2 D x + m 2 D + n 2 D z / 09859
- ⁇ ⁇ ( ⁇ . ⁇ + ⁇ 2 ⁇ ) ⁇ 2
- ⁇ ⁇ ( ⁇ 1 ⁇ + ⁇ 2 ⁇ ) ⁇ 2
- Fig. 1 shows the actual welding path obtained by the above method in comparison with the conventional method.
- the welding torch is actually provided between the teaching points during the welding of the first layer.
- ⁇ number of passed coordinate values are stored, and based on these ⁇ number of coordinate values, a straight line or curve approximation is performed between each teaching point by the least squares method.
- the welding path is determined by interpolating the coordinates obtained by adding a predetermined shift amount to the approximate coordinate values with an appropriate line.
- the copying function is not required for the second and subsequent layers.
- FIG. 7 is an explanatory diagram showing a method for obtaining a shift direction and a shift amount which is a basis for obtaining a second or subsequent motion trajectory according to the present invention.
- R 2 is which side the boundary of the plane formed by R ,, PP 2 (- n Determine the left or) or right side in the direction of directing the side where the R 2.
- the shift amount RB on the robot coordinates is obtained from the shift amount set values ⁇ and m. That is, an operation of RB-B xm is performed.
- the shift direction and the shift amount are obtained, and the motion trajectory PP 2 ′ of the second layer can be obtained.
- the motion trajectory can be obtained by calculating the shift direction and shift amount in the same manner.
- FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of a robot control device for carrying out the multi-pass welding method of the present invention
- FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure.
- reference numeral 4 denotes a robot control device, which stores position data • unit 41, shift amount storage unit 42, shift amount conversion unit 43, shift operation unit 44, mouth • bot interpolation calculation unit It has 45.
- the position data obtained by the teaching is stored in the position data storage unit 41.
- the shift amount is set in the shift amount storage unit 42 (step 220).
- As the shift amount a vertical shift amount and a horizontal shift amount are given. Since the position data and the shift amount are given as data in the absolute coordinate system, the shift amount conversion unit 43 converts the data using the calculation method described with reference to FIG. Convert to the shift amount on the robot coordinates (Step 230).
- the shift calculation that is, the calculation of each point of the motion trajectory of each layer is performed, and the calculation result 5 is stored in a memory area different from the position data storage unit 41 (step
- the robot interpolation calculation unit 45 in Fig. 8 performs an interpolation calculation based on the obtained start point coordinates and end point coordinates, and performs a robot operation based on the data (step 250). ).
- FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a robot control unit for implementing the third invention.
- reference numeral 5 denotes a robot controller, a position data storage unit 51 for storing the taught first layer position data, a shift operation unit 52 for calculating each point of the motion trajectory of each layer, A storage unit 53 for storing the shifted position data is provided.
- FIG. 11 shows the operation procedure in the attitude rotation angle storage unit 54 and the attitude change calculation unit 55. That is, the rotation angle storage unit 54 stores the set rotation angles ( ⁇ 1 to "N") of the torch posture from the first layer to the Nth layer (steps 300 and 310 in FIG. 11). in the posture changing operation unit 55. welding start point P N and the end point P N + 1 (see FIG. 12A, in FIG. 6 Wa click, I torch) obtaining the weld line P N P N + 1 between the (Step 320 in FIG. 11) Specifically, the following calculation is performed.
- the posture change calculation unit 56 performs steps 330 and 12 in FIG.
- the robot interpolation calculation section 56 in FIG. 10 performs a predetermined interpolation calculation and outputs the result to the robot as an operation command.
- the operation locus of the first layer is stored and the torch rotation angle is given as a parameter from the outside, and the second and subsequent layers are welded.
- the torch is rotated by the torch rotation angle around the traveling direction vector obtained at the teaching point, and the attitude data is calculated and obtained. Only by inputting the rotation angle, the posture conversion of multi-pass welding can be automated, and the operation of the operator becomes extremely easy.
- the present invention can be used in the field of multi-pass welding of a thick plate or the like using a welding robot.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Robotics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
明 細 書
多層盛溶接方法および装置
〔技術分野〕
本発明は、 溶接ロボッ トを用いた多層盛溶接方法および装置に関 する。
〔背景技術〕
従来の、 作業者の経験や勘に頼る溶接作業に代わって、 溶接ロボ ッ トが、 省力化や品質向上あるいは溶接作業等の環境条件の改善等 の目的に叶うものとして普及してきている。 溶接ロボッ トによる溶 接作業のうち、 多層盛溶接は、 溶接部の強度を確保する等の理由で 非常に重要な作業であるが、 多くの技術的な困難さを持っている。
特開昭 58— 188572号 (対応出願 : 米国特許第 4, 50 , 953号) に先 行技術として紹介されているように、 多層盛溶接作業においては、 一般的に 1層目は倣い機能によって溶接を行うため、 教示されたパ スと実溶接パスとの間にはズレが生じる。 そこで、 2層目以降のパ スを決定するための基準パスとして教示パスを使用しても、 2層目 以降は 1層目と同様に倣い機能が必要となる。 しかし、 2層目以降 では、 既に 1層目が溶融金属で埋められているため電流変化を得る ことができず、 したがって開先位置情報が分からない。
このため、 2層目以降の、 倣い機能を使用しない方法として、 1 層目溶接時に実溶接パスを記憶し、 その記憶されたパスを基に 2層 目以降のパスを決定する方法がある。 この方法としては、 前掲の特 開昭 58— 188572号において提案されているように、 1層目の溶接時 の軌跡を教示パスの各教示点と対応させて実溶接時に通過した点と して記憶し、 その記憶された点で実溶接パスを生成する方法がある, しかし、 一般的に倣い機能を使用した場合、 溶接トーチは倣い条 件によってバラツキを持って実溶接線に追従しているため、 前記の
方法では、 単に実溶接時に通過した点だけを基に実溶接パスを定義 した場合、 すなわち各教示点間を通過点 2点で定義した場合、 前記 バラツキが通過点のデータに含まれてしまい、 本来の溶接線との間 に誤差が生じてしまう。
具体的には、 第 1図のように、 教示パスと実溶接線 (実線で示さ れている曲線) 間に位置ずれが有るかどうかに拘わらず、 求まった 実溶接パス (X間の破線) に誤差が生じてしまう。 したがって、 従 来の方法で実溶接パスを定義して、 そのパスを基準に 2層目以降の パスを決定してしまうと、 1層目の誤差が最終層まで含まれてしま うことになる。
次に、 2層目以降の動作軌跡の求め方として、 特開昭 58— 187270 号公報においては、 1層目の動作軌跡をロボッ ト制御装置のメ モ リ に記憶させるとともに、 シフ ト幅 Δ· Sをパラメ ータとしてロボッ ト 制御装置の演算部に与え、 1層目の記憶データから 2層目以降のシ フ ト方向を求め、 このシフ ト方向と前記シフ ト幅から 2層目以降の 動作軌跡を求めて多層盛溶接を行う方法が記載されている。
しかし、 この方法は、 X— Y平面内におけるティーチングであり, しかも円弧状かつ一方向のみのシフ ト量設定という制約を有する方 法である。
ところが、 実際、 ロボッ トによる溶接作業においては、 ワークセ ッ ト誤差、 溶接時の熱歪、 仮付け誤差が発生する等の理由により三 次元的な誤差が存在するため、 溶接軌跡を X— Y平面上に定義づけ るのはできない。 また多層盛のシフ ト方向も二次元ではなく三次元 的に考慮しなければならない。 ,
このことから、 前記の方法で多層盛溶接を行うのは不可能である t また、 特開昭 57- 50279号公報には、 所定の定数および変数から溶 接トーチ先端位置を演算し、 その溶接トーチ先端が所望の軌跡に沿
うように制御できる溶接用ロボッ トにおいて、 前記所定の定数を順 次予設定量だけ変更し、 溶接ト一チ先端を所望の軌跡から前記予設 定量だけ移動させることにより多層盛溶接を可能とする溶接ロボッ トが記載されている。
ところが、 この溶接ロボッ トは、 シフ ト量からロボッ トの手首部 2軸の角度を求めて位置制御を行っているため、 溶接トーチ先端で のシフ ト量がロボッ トの機構に制約される。 したがって、 この溶接 ロボッ トは汎用的ではない。 また、 手首が 2軸で構成されているた め、 溶接には欠かせない トーチ姿勢の自由度に乏しい (自由度を増 すためには、 少なく とも手首部が 3 自由度必要) 。
次に、 2層目以降のトーチ姿勢の演算方法として、 特開昭 57- 502 79号公報においては、 所定の定数および変数から溶接トーチ先端位 置を演算し、 溶接トーチ先端が所望の軌跡に沿うように制御し得る 溶接ロボッ トにおいて、 所望の定数を順次予設定量だけ変更し、 溶 接トーチ先端を所望の軌跡から前記予設定量た'け移動させることに より、 多層盛溶接を可能とした多層盛溶接方法が記載されている。
ところが、 溶接施工上、 第 2図のように ト一チ 7の姿勢を 1層目 とは異なる姿勢で、 2層目, 3層目と順次変更することを要求され る場合がある。 このような場合において、 前記の多層盛溶接方法で は、 演算が行われるのは位置のみであり、 トーチ 7の姿勢を変更す ることを考慮に入れていない。 そのため、 トーチ 7の姿勢を変更し なければならない場合、 2層目, 3層目と順次ティーチングにより 修正を加えなければならず、 大幅な手間が掛かっていた。
〔発明の開示〕
本発明は、 多層盛溶接を高精度に行う手法を提供することを目的 とする。
具体的には、 本発明の第 1の目的は、 1層目の軌跡作成を行うた
• めの演算を用い、 前記誤差を最小限に抑えて高精度の多層盛溶接を
• 行うことである。
• 本発明の第 2の目的は、 オペレータによる簡単な 2層目以降のシ • フ ト.量の設定のみで 2層目以降の軌跡を求め、 これにより極めて容 5 易に多層盛溶接を行うことである。
• 本発明の第 3の目的は、 2層目以降のトーチ姿勢を自動的に算出 • して多層盛溶接を行うことである。
• 前記第 1の目的を達成するため、 第 1の発明は、 複数の教示点を • 適当な線によって補間することにより決定される溶接パスに沿って 0 多層盛溶接を実行するに際し、 1層目の溶接時、 各教示点間におい • て実際に溶接トーチが通過した座標値を N個格納し、 前記格納され • た各教示点間の N個の座標値を基に、 各教示点閗を最小自乗法を用 • いて近似直線または近似曲線を渲算および格納し、 各教示点の距離 • を基に、 各近似直線または近似曲線上の点を演算し、 これらの点で 5 各実溶接パスを定義する。
• 本発明においては、 次の手順にしたがって実溶接線を演算する。
• ① 1層目の溶接時、 各教示点間において実際に溶接トーチが通過 • した座標値を N箇所記憶する。
• ② ①で記憶された座標値 N個で、 最小自乗法を用いて近似直線を 0 演算し、 記憶する。
• ③ 各教示点の距離を基に、 各近似直線上の点を演算し、 それらの • 点が各実溶接パスを定義するための点となる。
• このように 2層目以降の実溶接パスの基準となる 1層目の溶接パ • スを高精度で定義できるため、 誤差が集積して溶接精度が低下する 5 ことを防止することができる。
. 前記第 2の目的を達成するため、 第 2の発明の多層盛溶接方法は- • 1層目のティーチングの際に溶接開始点および終了点として教示さ
れた 2点とシフ ト方向を定義するために指定された 2つの参照点よ り 3つの方向余弦を求め、 シフ ト設定値と前記方向余弦とから、 各 層の水平方向シフ ト量、 垂直方向シフ ト量および各シフ ト方向を求 め、 このシフ ト方向とシフ ト量とから、 2層目以降の動作軌^を演 算して多層盛溶接を行うことを特徴とする。
この発明では、 1層目に参照点を教示し、 2層目以降のシフ ト量 を設定するのみで、 以降の多層盛溶接を自動化でき、 オペレータの 操作が極めて容易となる。 また、 垂直方向のシフ ト も考慮している ため、 三次元的なシフ ト も容易にできる。
前記第 3の目的を達成するため、 第 3の発明の多層盛溶接方法は、 シフ ト演算可能なティーチ ングプレイバック型ロボッ トを用いた多 層盛溶接方法において、 1層目の溶接における トーチの動作軌跡を ロボッ ト制御装置の位置データ記憶部に格納しておき、 外部から ト ーチ回転角をパラメ ータとしてロボッ ト制御装置の姿勢回転角記憶 部に与え、 2層目以降の動作軌跡を求めた後、 教示点で求められる 進行方向べク ト ル回りに トーチをト一チ回転角分だけ回転し、 姿勢 データを演算して求め、 求められた姿勢データに基づいて 2 ¾目以 降の溶接を行うことを特徴とする。
本発明においては、 1層目の溶接における トーチの位置データを 教示するとともに、 2層目以降のトーチ回転角を予めパラメ ータと して与えておく。 1層目の溶接時の動作軌跡は教示データから求め られ、 2層目以降の動作軌跡は、 1層目の動作軌跡に所定のシフ ト 量を与えることにより得られる。 このとき、 トーチは前記の予めパ ラメ ータとして与えられた トーチ回転角分だけ回転され、 所定のト ーチ姿勢で溶接が行われる。
〔図面の簡単な説明〕
第 1図は従来法における実溶接パスと教示パスとのずれおよび第
♦ 1の発明による方法で求められた実溶接パスを示す説明図である。
♦ .第 2図は多層盛溶接の説明図である。
• 第 3図は第 1の発明の実施例を示すブロ ック図である。
• 第 4図はその発明の最小自乗法による処理を示すフローチャー ト 5 である。
• 第 5図はステツプ間の继目における処理を示すフ 一チャー トで
• あ o
• 第 6図は継目点の説明図である。
• 第 7図は第 2の発明による 2層目以降の動作軌跡を求めるための 0 基礎となるシフ ト方向およびシフ ト量を求める方法を示す説明図で
• ある。
• 第 8図はその発明に係る溶接方法を実施するためのロボッ ト制御 • 装置の構成例を示すプロック図である。
• 第 9図はその発明に係る処理手順を示すフロ一チャートである。 5 第 10図は第 3の発明を実施するためのロボッ ト制御部の実施例の • 構成を示すブロ ック図である。
• 第 11図はその動作手順を示すフ ローチャー トである。 そして、
• 第 12 A図および第 12 B図は第 3の発明に係る溶接トーチの回転動 • 作の説明図である。
0 〔発明を実施するための最良の形態〕
• 以下、 本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
• 第 3図は、 第 1の発明に係る多層盛溶接装置の構成例を示す制御 • ブロック図である。
• 全体はヒ ューマンィ ンタ フ ェースブロック 1 と ト ラジェク ト リ コ 5 ントロ一ルブロ ック 2 とに分けられており、 両者は 2ポートメ モ リ . 3 によって結合されている。 ヒューマ ンイ ンタ フ ェースブロ ッ ク 1 . には、 ペリ フヱラルコ ン ト ロール部 11を制御部として、 C R T 12,
操作パネル 13, ティーチボックス 14が接続されている。
また、 ト ラジヱク ト リ コ ン ト η—ルブロック 2には、 モーシ ョ ン コ ン ト α—ル部 21を制御部として、 演算部 22, セ ンサコ ン ト ロール 部 23, サーボコ ン ト ロール部 24および I / 0コ ン ト π—ル部 25が接 続されている。
ティーチボックス 14や操作パネル 13から登録されたジヨブは、 2 ポー トメ モ リ 3に格納されており、 ロボッ トに起動指令が与えられ ると、 指定されたジョブはモーシ ョ ンコ ン ト口ール部 21で解読され て実行される。
セ ンサコ ン ト ロール部 23は実行と同期して処理される。 また、 こ の部分に Ν個の座標値を格納する (第 1の手段) 。
演算部 22は πボッ トの座標演算および溶接線を決定するための処 理を行っている (第 2, 第 3の手段) 。
第 4図は、 本発明で用いる最小自乗法のフローチヤ一トを示す。 この 1ステツプ間の処理は、 制御クロ ック毎に行う。
ステ ッ プ 100:ィ ニシャル
ここでは、 各教示点の最初の移動開始かどうかの判断を行う。 ステツプ 110:補間演算の前処理
ここでは、 分割数 Νを 2点間距離を速度で割った値として求め、 またカ ウ ンタのカ ウ ン ト数 kを 0にリ セ ッ トする。
ステ ツプ 120:最小自乗法のためのサンプリ ング間隔算出
こ こでは、 以下に示す関連データの初期化を行う。
∑ t = 0 , ∑ t 2= 0
∑ JC = 0 , ∑ y = 0 , ∑ ζ = 0
∑ t = 0, ∑ y t = 0, ∑ ζ ΐ = 0
サンプ リ ングカ ウ ン ト数 s k = 0
• ステップ 130:
• ここでは、 カウン ト数 kに 1を加えて以降の処理を実行する。 • ステップ 140:
• ここでは、 周知の手法を用いて補間演算処理を行う。
5 ステップ 150:
• ここでは、 センサから直交座標系上の微小修正量厶 X, Δ Υ, Δ
• Zが伝送されてく るので、 これにより制御点を修正する。
. このときの現在値としては , y , zを用いる。
• ステップ 160:サンプリ ング位置
0 ここでは、 サンプル点数により、 2点間を等間隔にサンプリ ング
• する。
• ステップ 170:
• ここでは、 最小自乗法による演算 (ステップ 190)に先立って前処 • 理の演算を行う。
5 サンプリ ング点をメ モリに順次記憶して最後に全ての最小自乗渲 • 算を行ってもよいが、 メ モリおよび溃算時間の節約のため、 このス • テップで演算を行う。 すなわち、 演算が、 あるタイ ミ ングに集中す . るのを防ぐため、 サンプリ ング中に可能な限り演算を行っておく。 . サンプリ ングカゥ ンタのカウ ン ト値 s kに 1を加える。
0 ∑ t =∑ t + k / ,
• ∑ t 2=∑ t 2+ (k ZN)2,
• ∑ JC = ∑ JC + JC , ∑ y =∑ y + y , ∑ z =∑ z + z ,
• ∑ x t =∑ x t + x x (k/N),
• ∑ y t =∑ y t + y x (k XN),
5 ∑ z t =∑ z t + z x (k/N)
. ステップ 180:
• 分割数 Nがサンプル数 kより小さければステップ 190 の処理
を行う。
ステツプ 190:
ここでは、 最小自乗法により、 直線 (始点: ズ 0, y 0, z。 と 方向余弦 '. i , m, n) を求める。
w k = s k x∑ t 2- (∑ t )2
a κ= { ( s k x∑ 一∑ x∑ t )/w k } *(k/N)
a y= { (s k x∑ y -∑ y x∑ t )/w k } *(k/N)
a z= { (s k x∑ z -∑ z x∑ t )/w k } *(k/N)
D = a K 2+ a y 2+ a z 2
X 0 = X一 & y > 0 = y一 3 , Z o = Z 一 d z
以上により、 直線の始点および方向余弦を求めることができる。 第 5図はステップ間の继目フ π—を示す。 ここで、 継目フローと は、 第 6図に示すように、 Ρ。, Ρ ,, Ρ 2 点が教示され、 直線 a , b をセ ンシング動作させた時、 最小自乗法により求められた実際の軌 跡が a ', b 'となった場合に、 P , 点に相当する実際の点 P ^を求 める必要があるが、 この 点をステップ間の继目点といい、 これ を求める処理を継目フローという。
空間上の 2直線の共通垂線の中点を求める。
直線 L I ( X 1 , y 1 , z 1 , ί ι, m i, n i)と直線 L 2(ズ 2, y 2, z 2, £ 2, m2, n 2)の中点(p x, p y, p z) は、 次のように求められる。
sin2 ^ = 1 — cos20
R 2 = ^ 2D x+ m 2D + n 2D z
/09859
10—
S = (R R 2cos ) /sin2 /?
T = (R ,cos Θ - R 2)/sin 0
? 直線し, と共通垂線との交点
. P ,x= ,+ S X ^ ,
P 1 y= y 1 + S X m 1
P iz= Z i+ S X Tl i
P 2 : 直線 L 2 と共通垂線との交点
Ρ 2 Κ = χ 2+ Ύ x £ 2
Ρ 2y= y 2 + Τ χ τη2
Ρ 2Ζ= ζ 2 + Τ X η 2
1 "、、
ρ κ= (Ρ . χ + Ρ 2 κ) κ 2
Ρ y = (Ρ ly+ Ρ 2y)Z 2
Ρ ζ= (Ρ 1 ζ+ Ρ 2ζ)Ζ 2
以上により、 実際に移動した各教示点に対応した通過点を求め、 その求めた点をシフ ト して動作させることにより、 多層盛溶接が可 能となる。 第 1図に、 以上の方法によって求められた実溶接パスを 従来法と比較して示している。
以上に述べたように、 第 1の発明の多層盛溶接装置では、 1層目 の溶接で倣い機能を有する多層盛溶接において、 1層目の溶接時に は各教示点間において実際に溶接トーチが通過した座標値を各々 Ν 個記憶し、 この Ν個の座標値を基に、 各教示点間を最小自乗法で直 線又は曲線近似し、 2層目以降の溶接時、 各教示点において前記近 似座標値に所定のシフ ト量を加えた座標について適当な線により補 間して溶接パスを決定することとしている。 これにより倣い機能の 不安定要因が発生しても実溶接パスが求まるため、 2層目以降も実 溶接パスに基づいて演算して溶接パスを決定することが可能となり -
良好な溶接品質が得られる。 また、 2層目以降は倣い機能も不要と なる。
次に、 第 2の発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
本発明においては、 2層目以降の動作軌跡を、 1層目の教示点お よび参照点に基づいて渲算する。 第 7図は、 本発明による 2層目以 降の動作軌跡を求めるための基礎となるシフ ト方向およびシフ ト量 を求める方法を示す説明図である。
まず、 溶接開始点および終了点として教示された P ,点および P 2 点、 シフ ト方向を定義するために指定された参照点 R ,および R2よ り、 次の手順で方向余弦 £, in, nを求める。
i ) P ,, P 2 より— nを求める。
ii ) Ρ R , より を求める。
in ) ηと ^の外積を求める湞算を行い、 mを求める。
iv) R 2 は R ,, P P2 で形成される平面を境にどちら側 (― nの 方向に向かって右側か左側か) にあるかを調べ、 R2 のある側に を向ける。
次に、 シフ ト量設定値 Aと^より、 ロボッ ト座標上でのシフ ト量 RAを求める。 すなわち、 R A== Ax^という演算を行う。
同様に、 シフ ト量設定値 Βと mより、 ロボッ ト座標上でのシフ ト 量 RBを求める。 すなわち、 RB-B xmという演算を行う。
以上により、 シフ ト方向およびシフ ト量が得られ、 2層目の動作 軌跡 P P 2'を得ることができる。 3層目以降も、 同様にして シフ ト方向およびシフ ト量を求めることにより動作軌跡を得ること ができる。
第 8図は本発明の多層盛溶接方法を実施するためのロボッ ト制御 装置の構成例を示すプロ ック図、 第 9図は処理手順を示すフローチ ヤ ー トでめる。
• 第 8図において、 4はロボッ ト制御装置であり、 位置データ記憶 • 部 41, シフ ト量記憶部 42, シフ ト量変換部 43, シフ ト演算部 44, 口 • ボッ ト補間潢算部 45を備えている。
• 第 8図のロボッ ト制御装置 4による処理を、 第 9図のフローチヤ 5 ―トを参照しながら説明する。
• まず、 ロボッ ト に作業点および参照点を教示する (ステップ 200,
• 210)。 教示によって得られた位置データは、 位置データ記憶部 41に • 格納される。 次にシフ ト量をシフ ト量記憶部 42に設定する (ステツ • プ 220)。 シフ ト量としては、 上下方向のシフ ト量, 左右方向のシフ 0 ト量を与える。 これらの位置データおよびシフ ト量は絶対座標系で • のデータで与えられるため、 シフ ト量変換部 43により、 前記の第 7 • 図に基づいて説明した演算方法を用いて、 これらのデータをロボッ • ト座標上のシフ ト量に変換する (ステ ップ 230)。 次に、 シフ トの溃 • 算、 すなわち各層の動作軌跡の各ボイ ン トの演算を行い、 演算結果 5 を位置データ記憶部 41とは別のメ モ リエリアに格納する (ステップ
• 240) α 第 8図のロボッ ト補間演算部 45では、 得られた始点座標, 終 • 点座標を元にして補間潢算を行い、 そのデータに基づいてロボッ ト • 作業を行う (ステップ 250)。
• 以上に説明したように、 第 2の発明では、 1層目のティーチング 0 の際、 参照点を教示し、 各層の水平方向シフ ト量、 垂直方向シフ ト • 量をパラメ ータとして設定し、 ティ一チングの始点、 終点、 参照点 • からシフ ト方向である水平方向と垂直方向の方向余弦を求め、 この • シフ ト方向とシフ ト量から 2層目以降の動作軌跡を演算して求める • ようにしたので、 1層目に参照点を教示し、 2層目以降のシフ ト量 5 を設定するのみで、 以降の多層盛溶接を自動化でき、 オペレータの • 操作が極めて容易となる。 また、 垂直方向のシフ ト も考慮している • ため、 三次元的なシフ ト も容易にできる η
以下、 第 3の発明を実施例に基づいて具体的に説明する。 第 10図は第 3の発明を実施するためのロボッ ト制御部の構成を示 すブロッ ク図である。
第 10図において、 5はロボッ ト制御装置であり、 教示された 1層 目位置データを格納する位置データ記憶部 51, 各層の動作軌跡の各 ボイ ン トの演算を行うシフ ト演算部 52、 シフ ト後の位置データを格 納する記憶部 53を備えている。
姿勢の回転角記憶部 54および姿勢変更演算部 55における動作手順 を第 11図に示す。 すなわち、 回転角記憶部 54においては、 設定され た 1層目から N層目までのトーチ姿勢の回転角(《 1〜" N)を記憶す る(第 11図のステップ 300, 310)。 次に姿勢変更演算部 55においては. 溶接開始点 P Nと終点 P N+ 1 (第 12A図参照、 同図中 6はヮ ク, Ίは トーチ) との間の溶接線 P NP N+ 1を求める(第 11図のステップ 320) 具体的には、 次の演算を行う。
P NP N+ I (= K) の方向余弦を K X, K Y,K とすると、 この方向 余弦は、 次のようにして求められる。
Κκ X成分
Y成分
L = △ X 2+△ Υ 2+厶 Ζ 2
Κ y=△ YZL
ΚΖ= Δ ZZL
次に、 姿勢変更演算部 56では、 第 11図のステップ 330 および第 12
B図に示すように、 PN の姿勢を PNPN+1回りに《 ("!〜 ^) 回 転する演算を行う。
具体的には、 次の演算を行う。
PNの位置のロボッ トの姿勢は、
る ο
次に、 任意べク トル (1?) の回転 (一般回転変換) は、 sin«を s , cosorを c , (1一 cos or jを V «とすると、
Rot(K, a ) =
_Κχ·Κκ* Vor+Car k y · · Vor一 Kz · Sor Kz · KK · Vor+Ky · Sff「
Kx*Ky ' or+Kz-SQ: ,y' y'Va+Ca Kz-Ky-Va-KK-Sa
L Κχ·Κζ 'Vff-Ky 'Sor Ky*Kz 'Va+Kx*Saf K 2 · K 2 · V ff+Co: - で表すことができる。
したがって、 求めたい姿勢を T'とすると、
T^RotCK, a) ·Τ より求めることができる。
以上の処理を Νが全ボイ ン ト数に達するまで行う (第 11図のステ ップ 340, 350)。
第 10図のロボッ ト補間演算部 56では、 所定の補間演算を行い、 こ れを動作指令としてロボッ トに出力する。
以上に述べたように、 第 3の発明によれば、 多層盛溶接方法にお いて、 1層目の動作軌跡を記憶させるとともに外部から トーチ回転 角をパラメ ータとして与え、 2層目以降の動作軌跡を求めた後、 教 示点で求められる進行方向ぺク トル回りに トーチをトーチ回転角分 だけ回転し、 姿勢データを演算して求めることとしているため、 ト
ーチ回転角を入力するのみで多層盛溶接の姿勢変換を自動化でき、 オペレータの操作が極めて容易となる。
〔産業上の利用可能性〕
本発明は、 厚板等を、 溶接ロボッ トを用いて多層盛溶接する分野 において利用することができる。
Claims
• 請 求 の 範 囲
• 1. 複数の教示点を適当な線によって補間することにより決定され • る溶接パスに沿って多層盛溶接を実行する多層盛溶接方法であって, • こ 方法は、 次のステップを有する。
5 1層目の溶接時、 各教示点間において実際に溶接トーチが通過し • た座標値を N個格納し、
• 前記格納された各教示点間の N個の座標値を基に、 各教示点間を . 最小自乗法を用いて近似直線または近似曲線を演算および格納し、 ♦ そして
0 各教示点の距離を基に、 各近似直線または近似曲線上の点を演算 • し、 これらの点で各実溶接パスを定義する。
•
2. 複数の教示点を適当な線によって補間することにより決定され • る溶接パスに沿って多層盛溶接を実行する多層盛溶接装置であって, • この装置は、 次のものを備えている。
5 1層目の溶接時には各教示点間において実際に溶接トーチが通過 . した座標値を各々 N個格納する第 1の手段と、
• 前記第 1の手段によって格納された各教示点間の N個の座標値を • 基に、 各教示点間を最小自乗法で直線又は曲線近似し、 各教示点を • 濱算し格納する第 2の手段と、 そして、
0 2層目以降の溶接時、 各教示点において前記第 2の手段で格納さ • れた近似座標値に所定のシフ ト量を加えた座標について適当な線に ♦ より補間して溶接パスを決定する第 3の手段。
•
3. 次のステップを有する多層盛溶接方法。
• 1層目のティーチングの際に溶接開始点および終了点として教示 5 された 2点とシフ ト方向を定義するために指定された 2つの参照点 • より 3つの方向余弦を求め、
• シフ ト設定値と前記方向余弦とから、 各層の水平方向シフ ト鼂、
垂直方向シフ ト量および各シフ ト方向を求め、 そして
このシフ ト方向とシフ ト量とから、 2層目以降の動作軌跡を演算 して多層盛溶接を行う。
4. 次のものを有する多層盛溶接装置。
ロボッ トに対する教示によって得られた位置データを格納する位 置データ記憶部と、
シフ トする距離として設定されたシフ ト量を格納するシフ ト量記 憶部と、
これらのメ モリ に格納された位置データおよびシフ ト量に基づい てロボッ ト座標上のシフ ト量を演算するシフ ト量変換部と、
2層目以降の各層の動作軌跡の各ボイ ン トの演算を行うシフ ト溃 算部と、 そして
このシフ ト演算部によって得られた動作軌跡の始点座標および終 点座標を基にして補間演算を行うロボッ ト補間演算部。
5. シフ ト演算可能なティーチングプレイバック型ロボッ トを用い た多層盛溶接方法であって、 この方法は次のステップを有する。
1層目の溶接における トーチの動作軌跡をロボッ ト制御装置の位 置データ記憶部に格納しておき、
外部から ト一チ回転角をパラメ ータとしてロボッ ト制御装置の姿 勢回転角記憶部に与え、
2層目以降の動作軌跡を求めた後、 教示点で求められる進行方向 べク トル回りに トーチをト一チ回転角分だけ回転し、 姿勢データを 演算して求め、 そじて
求められた姿勢データに基づいて 2層目以降の溶接を行う。
6. シフ ト演算可能なティーチングプレイバック型ロボッ トを用い た多層盛溶接装置であって、 この装置は次のものを有する。
1層目の溶接における トーチの動作軌跡を格納する位置データ記
憶部と、
各層について設定されたトーチ姿勢の回転角データを格納する姿 勢回転角記憶部と、
前記位置データ記憶部に格納された 1層目の溶接における動作軌 跡に基づいて 2層目以降の各層の動作軌跡の各ボイ ン トの演算を行 ぅ シフ ト演算部と、
シフ ト後の位置データを格納する記憶部と、
前記姿勢回転角記憶部に格納されたトーチ姿勢の回転角データお よび前記記憶部に格納されたシフ ト後の位置データに基づいて姿勢 変更溃算を行う姿勢変更演算部と、 そして
演算された姿勢に基づいてロボッ トに動作指令を出力する口ボッ ト補間演算部。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE69024297T DE69024297T2 (de) | 1989-02-23 | 1990-02-21 | Verfahren und gerät zum mehrschichtigen auftragschweissen |
EP90903411A EP0419670B1 (en) | 1989-02-23 | 1990-02-21 | Method and apparatus for multi-layer buildup welding |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1/43900 | 1989-02-23 | ||
JP4390089A JPH07102461B2 (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | 多層盛溶接装置 |
JP4390189A JPH07102462B2 (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | 多層盛溶接方法 |
JP1/43901 | 1989-02-23 | ||
JP1058888A JPH07102463B2 (ja) | 1989-03-10 | 1989-03-10 | 多層盛溶接方法 |
JP1/58888 | 1989-03-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1990009859A1 true WO1990009859A1 (en) | 1990-09-07 |
Family
ID=27291708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1990/000212 WO1990009859A1 (en) | 1989-02-23 | 1990-02-21 | Method and apparatus for multi-layer buildup welding |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5173592A (ja) |
EP (1) | EP0419670B1 (ja) |
AU (1) | AU629909B2 (ja) |
DE (1) | DE69024297T2 (ja) |
WO (1) | WO1990009859A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021072787A1 (zh) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 南京英尼格玛工业自动化技术有限公司 | 一种膜式水冷壁机器人堆焊系统 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990009859A1 (en) * | 1989-02-23 | 1990-09-07 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho | Method and apparatus for multi-layer buildup welding |
JPH06320462A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-22 | Fanuc Ltd | センサ付きロボットの制御方法 |
JPH0810949A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-16 | Fanuc Ltd | 多層盛り溶接における溶接ロボットシステムの制御方法 |
JPH0816221A (ja) * | 1994-06-28 | 1996-01-19 | Fanuc Ltd | レーザセンサを用いたロボット教示経路の変更方法 |
SE515773C2 (sv) * | 1995-12-22 | 2001-10-08 | Esab Ab | Förfarande vid automatisk flerskiktssvetsning |
JPH106005A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-13 | Fanuc Ltd | アーク溶接方法 |
JPH1058362A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-03-03 | Fanuc Ltd | 産業用ロボットによるステッチ加工方法 |
US5841104A (en) * | 1996-09-03 | 1998-11-24 | Abb Flexible Automation, Inc. | Method and system for multiple pass welding |
JPH11149306A (ja) | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Fanuc Ltd | 加工機の制御装置 |
SE0001312D0 (sv) * | 2000-04-10 | 2000-04-10 | Abb Ab | Industrirobot |
US6845900B2 (en) * | 2002-05-21 | 2005-01-25 | Exxonmobil Upstream Research Company | Methods for producing weld joints having thermally enhanced heat-affected-zones with excellent fracture toughness |
WO2011127601A1 (en) * | 2010-04-13 | 2011-10-20 | National Research Council Of Canada | Laser processing control method |
CN102218578B (zh) * | 2011-05-26 | 2013-09-18 | 东南大学 | 基于径向偏置的机器人堆焊复杂外形工件的轨迹规划方法 |
CN113878200B (zh) * | 2021-10-28 | 2022-12-09 | 天津新松机器人自动化有限公司 | 一种智能机器人堆焊方法 |
CN114571123B (zh) * | 2022-04-01 | 2023-08-01 | 广船国际有限公司 | 一种补板全位置焊接方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188572A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Kobe Steel Ltd | 多層盛溶接方法 |
JPH05189855A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスクドライブ装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5750279A (en) * | 1980-09-10 | 1982-03-24 | Komatsu Ltd | Robot for welding having multilayer welding function |
US4508953A (en) * | 1982-04-27 | 1985-04-02 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Method of multi-layer welding |
JPS60174274A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-07 | Fanuc Ltd | 三次元曲面におけるスケ−リング方法 |
JPH08384B2 (ja) * | 1987-09-16 | 1996-01-10 | ファナック株式会社 | ツール先端点の自動設定方式 |
WO1990009859A1 (en) * | 1989-02-23 | 1990-09-07 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho | Method and apparatus for multi-layer buildup welding |
-
1990
- 1990-02-21 WO PCT/JP1990/000212 patent/WO1990009859A1/ja active IP Right Grant
- 1990-02-21 AU AU51082/90A patent/AU629909B2/en not_active Ceased
- 1990-02-21 US US07/598,704 patent/US5173592A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-21 EP EP90903411A patent/EP0419670B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-21 DE DE69024297T patent/DE69024297T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188572A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Kobe Steel Ltd | 多層盛溶接方法 |
JPH05189855A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスクドライブ装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP0419670A4 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021072787A1 (zh) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 南京英尼格玛工业自动化技术有限公司 | 一种膜式水冷壁机器人堆焊系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0419670A4 (en) | 1992-05-20 |
DE69024297D1 (de) | 1996-02-01 |
DE69024297T2 (de) | 1996-08-29 |
AU5108290A (en) | 1990-09-26 |
AU629909B2 (en) | 1992-10-15 |
US5173592A (en) | 1992-12-22 |
EP0419670A1 (en) | 1991-04-03 |
EP0419670B1 (en) | 1995-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1990009859A1 (en) | Method and apparatus for multi-layer buildup welding | |
CN106671079B (zh) | 一种实现变位机协同的焊接机器人运动控制方法 | |
US4590577A (en) | Welding robot controlling method | |
US4568816A (en) | Method and apparatus for manipulator welding apparatus with improved weld path definition | |
KR950000814B1 (ko) | 로보트의 동작지시 방법 및 제어장치 | |
US5014183A (en) | Method and means for path offsets memorization and recall in a manipulator | |
US5206474A (en) | Weld line profile control method | |
CN105855672B (zh) | 基于示教机器人的空间圆弧插补焊接方法 | |
JP2728399B2 (ja) | ロボツトの制御方法 | |
JPS6198407A (ja) | ロボツト制御軸の位置デ−タ生成方法 | |
US4742207A (en) | Multilayer welding method | |
US5276777A (en) | Locus correcting method for industrial robots | |
CN104933287B (zh) | 计算装置 | |
JPH0570162B2 (ja) | ||
JPH11883A (ja) | ロボット動作の自動教示方法、ロボットの軌跡修正方法および溶接ロボットの制御方法 | |
US20230094555A1 (en) | Robot controller | |
JP2001105137A (ja) | 溶接用オフライン教示装置および同装置を用いた大型構造物の製造方法 | |
JPS58189707A (ja) | 工業用ロボツトの手首角度補間方法 | |
JPS5932233B2 (ja) | 自動溶接装置 | |
JPS5844512A (ja) | 教示・再生型ロボツトの制御方法 | |
JPH06110534A (ja) | 工作機械における位置制御方法 | |
JPH0677210B2 (ja) | 教示デ−タ変換機能を有する産業用ロボット | |
JPH07106454B2 (ja) | 溶接線倣い制御方法 | |
JPH11296215A (ja) | 産業用ロボットの自動プログラミング方法 | |
JP2832630B2 (ja) | 溶接線倣い制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1990903411 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1990903411 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1990903411 Country of ref document: EP |