JPS58188572A - 多層盛溶接方法 - Google Patents

多層盛溶接方法

Info

Publication number
JPS58188572A
JPS58188572A JP7367982A JP7367982A JPS58188572A JP S58188572 A JPS58188572 A JP S58188572A JP 7367982 A JP7367982 A JP 7367982A JP 7367982 A JP7367982 A JP 7367982A JP S58188572 A JPS58188572 A JP S58188572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
layer
coordinates
stored
teaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7367982A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsudoi Murakami
村上 集
Shoji Nasu
那須 昭司
Kazuaki Tatsumi
辰巳 一明
Takahide Nagahama
恭秀 永浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7367982A priority Critical patent/JPS58188572A/ja
Priority to US06/487,687 priority patent/US4508953A/en
Priority to DE19833314979 priority patent/DE3314979A1/de
Publication of JPS58188572A publication Critical patent/JPS58188572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は予め教示された点を読み出しながら所定の経
路に沿って自動的に、かつ多層盛溶接を行なう多層盛溶
接方法に関する。
溶接電流信号の変化による溶接パスの倣い方式は、アー
ク溶接用ワイヤにコンタクトチップより一定電圧をかけ
た時に、チップから母材までの距離が艮くなる程溶接電
流が低くなる現象を利用したもので、例えば第4図に示
すように、開先100の中心から左右に同じ幅で溶接ト
ーチ101をウィービングさせたときの電流波形は第2
図のようになり、A−B−Aの山とA−C−Aの山と同
じ形になっている。しかしながら溶接トーチが第3図の
ように左右いずれか一方にずれているときは、第4図の
ようにA−B−Aの山はA−C−Aの111より大きく
、非対称となる。このような場合にはA−B−A間の平
均電流とA−C−A間の平均“電流を比較して、平均電
流の小さい方向にトーチを位置修正する。平均電流の代
りにB点と0点のピーク電流を比較して位置修正しても
よい。
しかしながら、多層盛溶接において、」−述のような修
正を行なう場合、2層目では、第1層ビード102の影
響により、電流波形が第6図に示すように非対称となる
。1層目ビードがフラットな場合には、右半分は平らに
なりピーク検出ができない。したがって、2層目以降に
おいては、1層11におけるように単純に左右の電流波
形を比較する方法では溶接トーチの正確な位置判断は出
来ず、正確な倣いは出来ない。また2層以降で異なった
判断基準で判断するにしても、2,3.4層でそれぞれ
波形が異なり、捷だ溶接条件によっても異るので、汎用
性に欠ける。
この発明は上述の欠点を除くためになされたものであっ
て、多層盛溶接において、第1層目の実際の溶接パスの
座標により、2層目以降の溶接における各教示点の座標
に修正を加えることにより、正確な溶接を行なうように
した溶接方法を提供することを目的とするものである。
以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。
第7図は溶接用ロボットを示し、ベース1は該ベース1
内に収納されたブレーキモータ(図示せず)によりθ1
方向に回動可能である。
ベース1上にはアーム手首駆動部2が設けられ、さらに
その上方には垂直アーム3が傾動可能に支持され、垂直
アーム3の上端には水平アーム4が支点5を介して、垂
直方向に回動可能に枢支され、水平アーム4の自由端に
は溶接トーチ6が回動可能に装着されている。水平アー
ム4の後端はバネバランス機構7に連結されている。
アーム手首駆促J部2内にはブレーキモータ(図示せず
)とクラッチ(図示せず)が設けられ、ブレーキモータ
と上記垂直アーム3の傾動機構はこのクラッチを介して
連結されている。
捷だ上記バネバランス機構7によって、垂直アーム3の
傾動角度θ2は停止時にその姿勢を保つようになってい
る。
第8図は制御装置を示しており、教示ボックス11から
は、位置記憶指令、溶接開始/停止指令、溶接電流:溶
接電圧:溶接速度などの溶接条件、シールドガス 0N
10FF、直線補間か円弧補間かの指令、多層溶接条件
等が演算装置12に入力される。
また上記位置記憶指令が演算装置12に入力されると、
垂直アーム3.水平アーム4等の各軸のエンコーダ位置
検出器13から位置データθ1゜θ2.・・θbが変換
器14を介して演算装置12に入力される。これらの入
力データは教示データ位置データ記憶装置15に記憶さ
れる。
再生時には記憶装置15から演算装置12に入力され、
演算処理されて後変換器16を介して、各アーム3,4
等を駆動するモータM1.M2.M3゜M41M5を制
御する。
17は倣いデータ記憶装置である。
18は倣い装置で、演算装置12から溶接トーチのウィ
ービングの両端であることを表わす信号の供給を受け、
そのウィービング端における溶接ワイヤ電流を検出して
、正規のトーチ位置からずれている量を演算装置12に
入力する。演算装置12はそのずれ量を表わすデータを
もとにして、教示ボックス11から受ける位置データに
上記ずれ量を加算して、補正された位置データを倣いデ
ータ記憶装置17に記憶させる。
なお19は溶接電源である。
上記の装置において、第9図の点線が所望の溶接パスで
あり、第8図に示す制御装置には点P1゜P2.P3.
P4.P5が教示されているものとする。
各点P1ないしP5の座標は教示ボックス11から演゛
壁装置12に入力され、記憶装置15に記憶される。な
お点P1からP3 iでは直線補間、P3からP5まで
は円補間である旨も指示される。
なお多層盛溶接においては第12図に示すように に各層における溶接パスa1.a2.a3 ・・・・・
・沿△ って行なうようにal  と32或いはa3 のシフト
量ΔP 、 al と34のシフト量2ΔP等が教示デ
ータ位置データ記憶装置に記憶されており、各シフ)M
が各周溶接時に読み出される。
また演算装置12には第10図と第11図に示されるプ
ログラムが記憶されている。
いま多層溶接を行なう場合において、1層目のら 溶接においてはステップSl 75..65を経過して
、センシング安定時間が過ぎるとステップS8に移り、
溶接トーチを教示点P1 に送って、そこでウィービン
グを行ない、第1図と第2図に説明した方法で、ワーク
の設定位置のずれにより生じる溶接トーチの実際の位置
P1′を検出する。次に溶接トーチを次の教示点P2に
送ってステップS9、510にて同様にしてP2′を検
出する。以下同様にしてP5 まで、各々実際の溶接ト
ーチ位置P3′、P4’、Piを検出し、各位を倣いデ
ータ記憶装置17に記憶する。
そして1層目の溶接を終り、ステップ512に進み、1
度アークをしゃ断してからステップ513で2層目の溶
接トーチのシフト量ΔPを読み出す。
そしてステップ514にてΔP+P1’、ΔP+P2’
・・・・・・を演算して、その演算された位置ΔP +
 P1’ 。
ΔP−4−Pノ・・・・・・等を教示点として溶接パス
を決定して、その溶接パスにしたがって、モータM1゜
M2.・・・・・・M5を制御して、2層目の溶接を行
なう。
3層目以後は上述と同じ動作である。
以上詳述したようにこの発明は、1層目の実際溶接パス
を検出して、2層目以後はその1層目の実際の溶接パス
にもとづいて演算して溶接パスを決定するようにしだか
ら、2層目以後は溶接電流の信号による倣いを不要とし
、その結果、正確な溶接パスを得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接電流による溶接パスの検出方法の一例を示
す断面図、第2図は第1図の検出方法により得られる電
流波形の一例を示す波形図、第3図は第1図の検出方法
において溶接トーチが中心からずれた状態を示す断面図
、第4図は第3図の状態で得られる電流波形を示す波形
図、第5図は第1図の検出方法において、多層盛溶接時
の状態を示す断面図、第6図は・箔5図の状態における
電流波形を示す波形図、第7図はこの発明が適用される
溶接装置の一実施例を示す正面図、第8図は第7図の溶
接装置に用いられる制御回路の要部を示す回路図、第9
図は溶接パスの一例を示す図、第10図と第11図は本
発明の溶接方法の一実施例を示すフローチャート、第1
2図は多層盛溶接の一例を示す図である。 3・・・・・・垂直アーム、  4・・・・・・水平ア
ーム、6・・・・・・溶接トーチ、  11・・・・・
・教示ボックス、12・・・・・・演算装置、 15・・・・・・教示データ位置データ記憶装置、17
・・・・・・倣いデータ記は装置 18・・・・・・倣い装置 Pl  、P2  、P3・・・・・・教示点P 1’
 、 P 2’ 、 P 3’叫・・実測座標特許出願
人 株式会社 神戸製鋼所 代 埋 人 弁理士 青 山  葆 外2名第1図 第2図 第5図 □ 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の教示点を適宜な線によって補間する−こと
    により決定される溶接パスにしたがって多層盛溶接を行
    なう多層盛溶接において、一層目の溶接時には各教示点
    において実際に溶接トーチが通過した座標を記憶手段に
    記憶しておき、2層目以後の溶接時には各教示点におい
    て、上記記憶手段に記憶された実測座標に所定のシフト
    量を加えた座漂について適宜な線により補間して溶接パ
    スを決定することを特徴とする多層盛溶接方法。
JP7367982A 1982-04-27 1982-04-30 多層盛溶接方法 Pending JPS58188572A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7367982A JPS58188572A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層盛溶接方法
US06/487,687 US4508953A (en) 1982-04-27 1983-04-22 Method of multi-layer welding
DE19833314979 DE3314979A1 (de) 1982-04-27 1983-04-26 Mehrlagen-schweissverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7367982A JPS58188572A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層盛溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188572A true JPS58188572A (ja) 1983-11-04

Family

ID=13525145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7367982A Pending JPS58188572A (ja) 1982-04-27 1982-04-30 多層盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188572A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106671A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶接進路検出方法
JPS60184473A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Komatsu Ltd 溶接ロボツトの制御方法
JPS6213270A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd 多層盛溶接方法
WO1990009859A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho Method and apparatus for multi-layer buildup welding

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106671A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶接進路検出方法
JPH0464793B2 (ja) * 1983-11-15 1992-10-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind
JPS60184473A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Komatsu Ltd 溶接ロボツトの制御方法
JPH062317B2 (ja) * 1984-03-01 1994-01-12 株式会社小松製作所 溶接ロボツトの制御方法
JPS6213270A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd 多層盛溶接方法
JPH0429474B2 (ja) * 1985-07-10 1992-05-19
WO1990009859A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho Method and apparatus for multi-layer buildup welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508953A (en) Method of multi-layer welding
US5206474A (en) Weld line profile control method
JPS58188572A (ja) 多層盛溶接方法
JPH0661626B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPH0910939A (ja) 溶接ロボットにおける溶接条件設定装置
JPS58188573A (ja) 多層盛溶接方法
US4785155A (en) Automatic welding machine path correction system
JP2002239733A (ja) 溶接線の倣い判定装置と倣い制御装置
JPH07106454B2 (ja) 溶接線倣い制御方法
JP3169342B2 (ja) 横向き多層盛りの自動溶接方法
JPH07328769A (ja) アーク溶接装置およびアーク溶接方法
JPS6021182A (ja) 溶接ロボツトにおける溶接位置および溶接経路の検出方法
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
JPH07106452B2 (ja) 自動溶接装置の開先ギャップ検出方法
JPS6365426B2 (ja)
JP3323935B2 (ja) アークセンサ
JP3269365B2 (ja) アークセンサ装置
JP2863298B2 (ja) 溶接ロボット制御装置
JP3208276B2 (ja) 開先幅倣い方法
JPH0420711B2 (ja)
JPH10328835A (ja) アークセンシング制御方法
JPS62160504A (ja) ロボツトの制御装置
JPH04319070A (ja) 固定管自動溶接装置
JPH08206834A (ja) 開先幅倣い方法
JPH0438511B2 (ja)