JPS58188573A - 多層盛溶接方法 - Google Patents

多層盛溶接方法

Info

Publication number
JPS58188573A
JPS58188573A JP7368082A JP7368082A JPS58188573A JP S58188573 A JPS58188573 A JP S58188573A JP 7368082 A JP7368082 A JP 7368082A JP 7368082 A JP7368082 A JP 7368082A JP S58188573 A JPS58188573 A JP S58188573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
layer
corrected
teaching
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7368082A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsudoi Murakami
村上 集
Shoji Nasu
那須 昭司
Takahide Nagahama
恭秀 永浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7368082A priority Critical patent/JPS58188573A/ja
Publication of JPS58188573A publication Critical patent/JPS58188573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0216Seam profiling, e.g. weaving, multilayer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は予め教示された点を読み出しながら所定の経
路に沿って自動的に、かつ多層盛溶接を行なう多層盛溶
接方法に関する。
溶接電流信号の変化による溶接パスの倣い方式は、アー
ク溶接用ワイヤにコンタクトチップより一定市圧をかけ
た時に、チップから母材までの距離が長くなる程溶接電
流が低くなる現象を利用したもので、例えば第1図に示
すように、開先100の中心から左右に同じ幅で溶接ト
ーチ101をウィービングさせたときの電流波形は第2
図のように々す、A−B−Aの山とA−C−Aの山と同
じ形になっている。しかしながら溶接トーチが第3図の
ように左右いずれが一方にずれているときは、第4図の
ようにA−RAの山はA−C−Aの山より人きく、非対
称となる。このような場合には〜−B−A間の平均電流
とA−C−A間の平均電流を比較して、平均電流の小さ
い方向にトーチを位置修正する。平均電流の代りにB点
とC点のピーク電流を比較して位置修正してもよい。
しかしながら、多層盛溶接において、上述のような修正
を行なう場合、2層目では、第1層ビ−ド102の影響
により、電流波形が第6図に示すように非対称となる。
1層目ビードがフラットな場合には、右半分は平らにな
りピーク検出ができない。しだがって、2層目以降にお
いては、1層目におけるように単純に左右の電流波形を
比較する方法では溶接トーチの正確な位置判断は出来ず
、正確な倣いは出来ない。また2層以降で異なった判断
基準で判断するにしても、2,3.4層でそれぞれ波形
が異なり、まだ溶接条件によっても異るので、汎用性に
欠ける。
この発明は上述の欠点を除くためになされたものであっ
て、多層盛溶接において、第1層目の実際の溶接パスか
ら、各教示点の修正座標ならびに教示点の間にある中間
位置の座標を記憶しておき、2層目以後の溶接において
は、上記修正座標と中間位置の座標によって円弧補間を
行ない、その円弧の大きさに応じて溶接パスを決定する
ことにより正確な溶接を行なうようにした多層盛溶接方
法を提供することを目的とするものである。
以下にこの発明の−¥施例を図面とともに説明する。
第7図は溶接用ロボットを示し、ベース1は該ベース1
内に収納されたブレーキモータ(図示せず)によりθ1
方向に回動可能である。
ベース1上にはアーム手首駆動部2が設けられ、さらに
その上方には垂直アーム3が傾動可能に支持され、垂直
アーム3の上端には水平アーム4が支点5を介して、垂
直方向に回動可能に枢支され、水平アーム4の自由端に
は溶接トーチ6が回すノ可能に装着されている。水平ア
ーム4の後端はバネバランス機構7に連結されている。
アーム手首部W1部2内にはブレーキモータ(図、−■
′ζせず)とクラッチ(図示せず)が設けられ、ブレー
キモータと上記垂直アーム3の傾動機構はこのクラッチ
を介して連結されている。
また上記バネバランス機構7によって、垂直アーム3の
傾動角度θ2は停止時にその姿勢を保つようになってい
る。
第8図は制御装置を示しており、教示ボックス11から
は、位置記憶指令、溶接開始/停止指令、溶接電流:溶
接電圧:溶接速度などの溶接条件、シールドガス 0N
10FF、直線補間か円弧補間かの指令、多層溶接条件
等が演算装置12に入力される。
また上記位置記憶指令が演算装置12に入力されると、
垂直アーム3、水平アーム4等の各軸のエンコーダ位置
検出器13から位置データθ1 。
θ2.・・・θ3が変換器14を介して演算装置12に
入力される。これらの入力データは教示データ位置デー
タ記憶装置15に記憶される。
再生時には記憶装置15から演算装置12に入力され、
演算処理されて後変換器16を介して、各アーム3,4
等を駆動するモータM1.M2.M3、M4.M5 を
制御する。
17は倣いデータ記憶装置である。
18は倣い装置で、演算装置12がら溶接トーチのウィ
ービングの両端であ、ることを表わす信号の供給を受け
、そのウィービング端における溶接ワイヤ電流を検出し
て、正規のトーチ位置からずれている量を演算装置12
に入力する。演算装置12はそのずれ量を表わすデータ
をもとにして、教示ボックス11から受ける位置データ
に上記ずれ量を加算して、補正された位置データを倣い
データ記憶装置17に記憶させる。
なお19け溶接電源である。
上記の装置において、第9図の点線が所望の溶接パスで
あり、第8図に示す制御装置には、点P1、 P 2 
、 P3 、 P 4 、 P5が教示されてい′るも
のとする。
各点P1  ないしP5 の座標は教示ボックス11か
ら演算装置12に入力され、記憶装置15に記憶される
。々お点P1からP3 iでは直線補間、P3からP5
 iでは円補間である旨も指示される。
なお多層盛溶接においては第11図に示すように に各層における溶接パス”1  + a2 t a3・
・・・・戸って行なうようにalと32或いはa3のシ
フト鼠ΔP 、al とa4のシフト量2ΔP等が教示
データ位置データ記憶装置に記憶されており、各シフt
−Itが各層溶接時に読み出される。
また演算装置12には′箔1o図に示されるプログツム
が記憶されている。
いま多層溶接を行なう場合において、1層目の溶接にお
いては教示点P1〜P5を倣いつつ溶接を行なう。この
間にステップS1から55を経過して、センシング安定
時間が過ぎるとステップS8に移り、溶接トーチを教示
点P1 に送って、そこでウィービングを行ない、第1
図と第2図に説明した方法で溶接トーチ6の実際の位置
の座標P1′を検出して、ステップS8で記憶装置15
にこの位置P1′を記憶する。
次に溶接トーチ6を次の教示点P2に送るが、ステップ
S9で溶接トーチ6がPlとP2の中間点PSIに達し
たことが検出されると、その中間点Ps1において、溶
接トーチ6の実際の位置PS1′を検出して、ステップ
510で記憶装置15にこの位置PS1′を記憶する。
次に溶接トーチ6が教示点P2 に達して、ステップS
llでその旨が判定されると、ステップS12で、教示
点P2での実際の位置P2Iが検出され、この位置P2
′が記憶装置15に記憶される。ステップS13では溶
接終了点か否かが判定される。
1層目の溶接終了点に達する迄、上記ステ゛ンプS9な
いし513をくり返して、教示点P5まで、各 教示点
ならびに各中間点における溶接トーチ6の実際の位置p
S2/、 p31 、 ps3/、 p 41 、 p
s4/がそれぞれ検出され、記憶装置15に記憶される
上記のようにして1層目の溶接が終ると、ステップ51
4で、溶接アークを停止し、ステ・ンプ515に進み、
2層目の溶接、aスのシフト量ΔPを記憶装置15から
読み出して、上記各ステ゛ンプによシ得られた修正位置
P1′、PS1′、P2′、PS2′・・・・・・にΔ
Pを加える演算をステップ516で行なう。上記2層[
1でのシフト量ΔPを加算された修正値をPl 2’ 
−P512’−P22’ 、 l’l+22= −ト云
つ。コ(7)修正値1i’t P12’ 、 PS12
’、 P22’、 PS2’−−−−−4ハ記憶装fl
 17に、(己憶される。
ステップ517で上記した修正値を読み出す一方ステッ
プ518で、再びアークを発生させ、次にステップ51
9でP12’、 PS12’、 P22’を通る、円弧
補間を行ない、その円弧の半径r1と中心01 とを演
算により求める。
そしてステップ520にて、上記半径r1が一定値Xよ
り大きいか小さいかを判定する。そしてrl〉Xの場合
にはステップ521に進み、P12′とPS12’間は
直線補間により溶接パスを決定して、溶接トーチ6をそ
の直線補間された溶接7N+’スにしたがって移送する
。PS12’、 P22’間も同様である。(ステップ
523) もしrl(Xであれば、ステップS22に進み、ステッ
プ519により求められた円弧補間により得た溶接パス
にしたがって溶接トーチ6を移送する。
3層目の溶接は、前記2層目の場合と同様にして、ステ
ップS26にて、P1′、PS1′、P2′・・・・・
・に3層目の溶接パスのシフト量2ΔPが加えられ、そ
の修正値に対して円弧補間を行ない、2層目の溶接にお
けるステップS20ないしS23の操作が行なわれて、
所定の溶接パスが決定される。そして溶接トーチ6はそ
の決定された溶接パスにしたがって溶接を行なう。
なお」−記の動作において、各教示点の中間点は教示点
P1とP2.P2とP3・・・・・・等の2教示点間の
ソの点でもよいし、他の方法により決定されたものであ
ってもよい。
以」二詳述したように、この発明は複数の教示点を補間
することにより溶接パスを決定して、その溶接パスにし
たがって多層盛溶接を行なうようにした溶接方法におい
て、1層目の溶接における各教示点間の中間点での実測
位置を記憶しておき、2層目以後の溶接においては各教
示点と中間点の実測位置とから円弧補間を行ない、その
補間によって得られた円弧の半径の大小にしだがって直
線補間或いは円弧補間のいずれかによって溶接パスを決
定するようにしたから、実際のワークに即した溶接パス
が得られ、正確な倣い溶接を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接電流による溶接パスの検出方法の一例を示
す断面図、第2図は第1図の検出方法によりイ()られ
る電流波形の一例を示す波形図、第3図は第1図の検出
方法において溶接トーチが中心からずれた状態を示す断
面図、第4図は第3図の状態で得られる″電流波形を示
す波形図、第5図は第1図の検出方法において、多層盛
溶接時の状態を示す断面図、第6図は第5図の状態にお
ける電流波形を示す波形図、第7図はこの発明が適用さ
れる溶接装置の一実施例を示す正面図、第8図は第7図
の溶接装置に用いられる制御回路の要部を示す回路図、
第9図は溶接パスの一例を示す図、第10図は本発明の
溶接方法の一実施例を示すフローチャート、第11図は
多層盛溶接の一例を示す図である。 3・・・・・・垂直アーム、  4・・・・・・水平ア
ーム6・・・・・・溶接トーチ、 11・・・・・・教示ボックス、12・・・・・・演算
装置、15・・・・・・教示データ位置データ記憶装置
、17・・・・・・倣いデータ記憶装置、Pl、P2.
P3・・・・・・教示点、P51 、 P52・・・・
・・中間点特許出願人 株式会社 神戸製鋼所 代 理 人 弁理士 青 山  葆 外2名第1図 第2図 第5図 二 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の教示点を適宜な線によって補間することに
    より決定される溶接パスにしたがって多層盛溶接を行な
    う多層盛溶接において、1層目の溶接時には各教示点な
    らびに教示点の中間点において実際の溶接トーチ位置を
    記憶手段に記憶しておき、2層目以後の溶接時には上記
    記憶手段に記憶された、各教示点ならびに中間点の実測
    位置を所定のシフト量により修正し、修正された各教示
    点のうち、相隣る教示点ならびに両教示点の中間点にお
    ける修正位置によって円弧補間を行ない、補間された円
    弧の直径の大小によって、各修正位置を通る直線或いは
    上記補間された円弧のいずれかにより溶接パスを決定す
    ることを特徴とする多層盛溶接方法。
JP7368082A 1982-04-30 1982-04-30 多層盛溶接方法 Pending JPS58188573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7368082A JPS58188573A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層盛溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7368082A JPS58188573A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層盛溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188573A true JPS58188573A (ja) 1983-11-04

Family

ID=13525170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7368082A Pending JPS58188573A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7427581B2 (ja) ロボット溶接における位置追跡を伴う、スマートトーチを使用する方法及びシステム
US4508953A (en) Method of multi-layer welding
US5206474A (en) Weld line profile control method
US5171966A (en) Method of and apparatus for controlling a welding robot
JPH0647172B2 (ja) 自動溶接装置
JPS58188572A (ja) 多層盛溶接方法
JPS58188573A (ja) 多層盛溶接方法
JPH0661626B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPS58122179A (ja) ア−ク溶接用テイ−チングプレイバツクロボツト
JPH0910939A (ja) 溶接ロボットにおける溶接条件設定装置
JP2002239733A (ja) 溶接線の倣い判定装置と倣い制御装置
JPS6313791B2 (ja)
KR0137686B1 (ko) 가변개선폭에 대한 용접선추적과 다층용접을 위한 제어방법
JPS5839030B2 (ja) 自動溶接装置のティ−チング装置
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
US20230321746A1 (en) Robotic welding system
JPS58221672A (ja) 溶接ロボツトの倣い制御方式
JP3208276B2 (ja) 開先幅倣い方法
JPH0420711B2 (ja)
JPS6365426B2 (ja)
JP2003225765A (ja) 自動溶接装置における位置検出方法
JPH08206834A (ja) 開先幅倣い方法
JPH01249268A (ja) 自動溶接装置のワーク検知方法
JPS6174778A (ja) 溶接開先追従方法
JPH0218673B2 (ja)