WO1988006465A1 - Catheter equipped with expansible member and production thereof - Google Patents

Catheter equipped with expansible member and production thereof Download PDF

Info

Publication number
WO1988006465A1
WO1988006465A1 PCT/JP1988/000202 JP8800202W WO8806465A1 WO 1988006465 A1 WO1988006465 A1 WO 1988006465A1 JP 8800202 W JP8800202 W JP 8800202W WO 8806465 A1 WO8806465 A1 WO 8806465A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
expansion body
forming
inner tube
expansion
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakiyo Nobuyoshi
Yoshiaki Sugiyama
Kyuta Sagae
Original Assignee
Terumo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27518793&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1988006465(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP62046195A external-priority patent/JPS63212373A/ja
Priority claimed from JP62279699A external-priority patent/JPH01121067A/ja
Priority claimed from JP62279698A external-priority patent/JPH01121066A/ja
Priority claimed from JP63007231A external-priority patent/JPS642659A/ja
Application filed by Terumo Kabushiki Kaisha filed Critical Terumo Kabushiki Kaisha
Priority to KR2019930700003U priority Critical patent/KR930003425Y1/ko
Priority to DE3850656T priority patent/DE3850656T2/de
Priority to EP88902208A priority patent/EP0349640B1/en
Publication of WO1988006465A1 publication Critical patent/WO1988006465A1/ja
Priority to KR1019880701360A priority patent/KR890700372A/ko

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1079Balloon catheters with special features or adapted for special applications having radio-opaque markers in the region of the balloon

Definitions

  • the present invention relates to a dilator with a dilator used for treating a stenosis in a blood vessel and a method for producing the same.
  • the present invention relates to a catheter with an expandable body and a method of manufacturing the same for expanding a stenosis part in a blood vessel and improving blood flow in a peripheral part of the stenosis part.
  • vasodilatation-adapted cases were also anatomically localized narrow stenosis near the coronary artery, about 15 to 20 in length, single branch lesions, non-calcified lesions, etc. Was limited to In order to broaden the range of indications, in addition to the standard shape, the force table of the above type has the same structure but a thinner tip. A file with a rope opening file-shaped extension As a result, it is now possible to adapt to stenoses in more peripheral vessels and to more severe (subtotal obstruction) stenosis.
  • a catheter tube with two lumens and the vicinity of the tip of the catheter tube It is formed from an expansion body attached to the body.
  • One of the lumens is open at the end of the catheter and serves as a guide wire and a passage for measuring the tip pressure.
  • the other lumen communicates with the inside of the dilator at the base end of the dilator, and serves as a flow path for injecting an angiographic agent or the like under pressure and expanding the dilator. ing .
  • the above-mentioned catheter is formed of a flexible synthetic resin.
  • a force table called a simpson mouthpiece type has an inner tube having a first lumen with an open end, and an inner tube having an opening.
  • It has a coaxial double structure consisting of an outer tube with a tube inserted through it and an expanded body attached to the tip, and the inner surface of the outer tube and the outer surface of the inner tube.
  • a second room is formed between the two.
  • An extra-fine metal pipe is provided in the second room for removing air bubbles.
  • a vasodilation catheter is also acceptable, as is the case with the above-mentioned Griuntich type. It is made of flexible base resin.
  • the force table is formed of a flexible base resin so that it can be safely inserted into a blood vessel.
  • flexible It can be inserted into a blood vessel by being formed with a synthetic resin, and is less likely to damage the blood vessel wall.
  • the catheter because of its flexibility, it can bend and bend during blood vessel insertion because of its flexibility.
  • to move or rotate the tip of the catheter delicately, move the catheter delicately back and forth at the base end of the catheter. Rotate to transmit the torque to the tip. Also, push the catheter over the proximal end of the force catheter to insert the dilation into the stenosis of the blood vessel, as well as at the distal end of the catheter. Perform the operation to be performed.
  • the torsion and pushing force is absorbed by the flexible, flexible, and difficult to transmit to the tip. It had the drawback of poor operability.
  • the purpose of the present invention is to avoid the possibility of bending during the introduction into the blood vessel, and to provide the torque given to the proximal end of the catheter.
  • Another object of the present invention is to provide a telescopic force-equipped telemeter with high operability and high operability.
  • the outer tube and the extension body are integrally formed, and the extension at the tip of the inner tube is the extension of the outer tube. It is manufactured by fixing the tip of the body to the body.
  • a double-ended catheter that has a second knob in the wall of the tube that forms the catheter Insert the extension tube into the inside of the tube from the end of any of the tube bodies, and insert the extension tube. It is manufactured by fixing the distal end of the extension body to the distal end, and fixing the base end of the extension body to the distal end of the double bracket.
  • a method of manufacturing a catheter with an expandable body for expanding a stenosis in a lumen is disclosed in, for example, US Pat. No. 4,411,055. As shown, there is a method of manufacturing an extended body force telemeter called a simpson-iron type.
  • a second fluid for expanding the expansion body between the inner pipe forming the first lumen having an open end is provided.
  • An extension body is provided integrally with the distal end of the outer tube forming the rumen, and at the manufacturing stage, the extension body closes the distal end of the outer tube and forms a base for the closed part. The vicinity of the end was heated, and pressure was applied from the base end to form the expanded part.
  • the catheter part and the expansion body part have the required physical properties, respectively.
  • the uniformity of the length and wall thickness of the expansion body is insufficient, and the reproducibility of the outer diameter of the expansion body during expansion is sufficiently satisfactory. It was not.
  • the extended m-tube with the open end is fitted and fixed to the end of one of the double rumens. This requires a complicated process, which complicates the work.
  • the conventional manufacturing method forms an expanded body with a uniform thickness. It was also difficult to do.
  • the purpose of the present invention is to make the length and thickness of the expansion body arbitrarily variable and to easily manufacture the expansion body-attached tenor. It is intended to provide a method for manufacturing an extended body telemeter capable of being used.
  • an object of the present invention is to provide an extended body used for a catheter with an extended body, which can make the length and the wall thickness of the extended body uniform, and at the time of expansion.
  • An object of the present invention is to provide a method of manufacturing an expansion body capable of manufacturing an expansion body with high reproducibility of the outer diameter of the expansion body. Disclosure of the invention
  • An expansion body-attached telemeter includes an inner tube having a first lumen having an open end, and an inner tube coaxially provided with the inner tube.
  • a distal end is provided at a position which is set back from the distal end of the pipe by a predetermined length, and an outer pipe which forms a second lumen with the outer surface of the inner pipe; a distal end and a proximal end; A proximal end portion attached to the outer tube, a distal end portion attached to the inner tube, and the second lumen near the proximal end portion.
  • a contractible or foldable expansion body communicating with the first pipe, and a first opening communicating with the first rumen provided at the base end of the inner pipe.
  • a second opening which is provided at a base end of the outer tube and communicates with the second lumen, wherein the second tube has a first opening and a second opening.
  • At least on one side Rigidity extending in the axial direction provided This is an extension field force table having an appendant and.
  • the method for producing a catheter with an expansion body includes a step of forming an inner tube having a lumen opened from a front end to a rear end, and a step from the front end to the rear end.
  • a method of manufacturing a catheter with an extension body comprising: a step of fixing a base end; and a step of fixing a tip of the expansion body to a tip of the inner tube.
  • the method for manufacturing an expansion body used in the catheter with an expansion body of the present invention is such that, after forming a thermoplastic resin tube, the expansion body molding portion of the tube is heated. And arranging the heated expanded body forming portion of the tube in an expanded body forming mold having an inner surface formed in a shape when the expanded body is expanded. And pressurizing the inside of the tube to bring the heated expanded body molded portion of the tube arranged in the expanded body mold into close contact with the inner surface of the mold. A step of cooling the expanded body molded portion of the tube; a step of removing the expanded body mold from the tube; and an expanded body formed in the tube.
  • This is a method of manufacturing an extension body used for a catheter with an extension body, which has a step of cutting a part.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view of a distal end portion of an embodiment of a catheter with an extension body of the present invention.
  • FIG. 2 is a drawing showing a base end of an embodiment of the catheter with an extension body of the present invention.
  • Fig. 3 is a cross-sectional view of the inner tube of the catheter with the extension body shown in Fig. 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the catheter with the extension body cut along the line I-I in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the expansion body-attached telemeter taken along the line ⁇ —I [in FIG. 1.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a tip portion of another embodiment of the cassette with an extension body of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the force te-tele with extension body taken along the line m— ⁇ in FIG.
  • Figure 8 is a sixth diagram your only that IV T - Ru Oh a sectional view of a one-wire mosquitoes with extended body obtained by cutting second-hand over Te Le.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the catheter with the extension body taken along the line V—V in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged sectional view of a distal end portion of another embodiment of the extension body attached telemeter of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the catheter with the extension body taken along the line YI-VI in FIG. 10.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the extension body force teeter taken along the line VI—VI in FIG. 10.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the extended physical strength telemeter cut along the W—ring line in FIG.
  • FIG. 14 is an explanatory view of a method of attaching a stiffness-imparting body to an inner tube in the method of manufacturing a catheter with an expansion body according to the present invention.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. Fig. 16, FIG. 17, FIG. 18 and FIG. 19 are explanatory diagrams of the manufacturing steps of the expansion body in the manufacturing method of the cassette with the expansion body of the present invention.
  • FIG. 20 is an enlarged cross-sectional view of one embodiment of the expansion body manufactured by the method for manufacturing an expansion body of the present invention.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of an expansion body forming die used in the method of manufacturing an expansion body of the present invention.
  • FIG. 22 is an enlarged cross-sectional view of a thermoplastic resin tube used in the method of manufacturing an expansion body of the present invention.
  • FIG. 23, FIG. 24, FIG. FIG. 26 and FIG. 27 are explanatory views for explaining the steps of the method for manufacturing an expansion body of the present invention.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram of a step of fixing the outer tube hub to the outer tube in the method of manufacturing the catheter with the extension body of the present invention.
  • FIG. 29 is an explanatory view of a process of fixing the inner tube hub to the inner tube in the method of manufacturing a catheter with an expansion body according to the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a step of fixing the expansion body to the outer tube in the method for producing a catheter with an expansion body of the present invention.
  • FIG. 31 is an explanatory view of a step of fixing the expansion body to the inner pipe in the method for producing a catheter with an expansion body of the present invention.
  • FIG. 32 and FIG. 33 are explanatory views of a step of fixing the inner tube hub and the outer tube hub in the method of manufacturing a catheter with an expansion body according to the present invention. is there .
  • the catheter with an expansion body of the present invention has an inner tube 1 having a first lumen 4 having an open end. And a second lumen between the outer surface of the inner pipe 1 and a coaxially provided with the inner pipe 1, a tip thereof is provided at a position retreated by a predetermined length from the tip of the inner pipe 1.
  • 6 has an outer tube 2 and a distal end 7 and a proximal end 8. The proximal end 8 is attached to the outer tube 2, and the distal end 7 is attached to the inner tube 1.
  • the catheter with an extension body of the present invention is formed by a catheter body having an inner tube 1, an outer tube 2 and an extension body 3, and a branch hub 20. Yes.
  • the inner tube 1 has a first lumen 4 whose tip is open.
  • the first ruler 4 is used for inserting a guide wire, and is provided in a branch hub 20 to be described later. Connects to the first opening 9 that forms the ear port It is through.
  • the inner tube 1 has a strong external force of G.40-2.50n, preferably 0,55-2.40 kS1 and an inner diameter of 0.25-2. 35 I, preferably 0.30 to 1.80.
  • the distal end of the tube 1 is tapered toward the distal end in a tapered shape. This is because it becomes easy to insert the catheter into the blood vessel.
  • a material having a certain degree of flexibility is preferable, for example, polyethylene, polypropylene, and air.
  • Thermoplastics such as plastics, polystyrene, and polyurethanes, silicone rubbers, latex rubbers, etc. can be used.
  • At least one of the inner tube 1 and the outer tube 2 is provided with a stiffness imparting body 13.
  • the pipe 1 is provided with a stiffener 13.
  • the rigidity-imparting body 13 prevents the catheter body from bending at the bending portion, and further enhances the torque transmission and pushing force of the catheter body. It is to enhance it.
  • the rigidity imparting body 13 By providing the rigidity imparting body 13, the bending force of the catheter body at the bending portion can be prevented.
  • the rotation can be transmitted to the front end without fail. Improves and intravascular It is easy to introduce the tip of the catheter into the high constriction.
  • the pushing force is securely transmitted to the front end. This makes it easier to insert the distal end of the force catheter and the dilator into the stenosis site in the blood vessel.
  • the stiffness imparting body 13 be provided at least from the base end of the inner tube 1 to the vicinity of the distal end of the outer tube 2. Further, the stiffness imparting body may be provided over the entire length of the inner pipe 1. Also, in order to prevent the end of the stiffener from protruding beyond the tip of the catheter, do not provide a stiffener at the tip. It is also good.
  • the stiffness imparting body 13 is preferably a mesh-shaped stiffness imparting body.
  • the mesh-like rigidity imparting body is preferably a braid formed of a wire, particularly a metal wire.
  • a metal wire for example, a wire diameter of 0.01 to 0.22 ?, preferably 0.33 to 0.1, stainless steel, elastic metal, superelastic A metal wire such as a base metal or a shape memory alloy is suitably used.
  • the mesh-shaped oka lj imparting body can be formed by winding the above-described metal wire around the outer surface of the inner tube 1 in a mesh-like manner. it can . Further, as shown in FIG.
  • the pipe 1 is formed of a thermoplastic resin
  • the stiffener is wound around the outer surface, it is heated from the outside of the inner tube 1 (for example, the inner tube is passed through a heating die), and the stiffener is buried in the outer surface of the inner tube.
  • the rigidity imparting body is formed by winding a synthetic fiber such as a polyamide fiber, a polyester fiber, a polypropylene fiber, or the like as a wire around the outer surface of the inner tube 1. It may be formed tightly.
  • the outer tube 2 passes through the inner tube 1 inside, and is provided at a position where the tip is slightly receded from the tip of the inner tube.
  • FIG. 4 which is a cross-sectional view of the catheter with the extension body taken along the line I-I in FIG. 1, the inner surface of the outer tube 2 and the inner tube 1 are shown.
  • a second rumen 6 force is formed by the outer surface of the second rumen. Therefore, the second lumen has a sufficient volume.
  • the second room 6 communicates with the rear end inside the extension body 3 at its front end. Also, the rear end of the second lumen 6 is a fluid for inflating the expansion body.
  • an angiographic agent in communication with the second opening 11 of the branch hub 2Q forming an injection port for injecting the same.
  • the outer tube 2 is preferably made of a material having a certain degree of flexibility, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene, or the like.
  • Thermoplastic resin such as rubber, polyester, and polyurethane, silicone rubber, latex rubber, etc. Can be used, preferably a thermoplastic resin as described above, and more preferably a polyolefin.
  • a rigidity-imparting body may be provided in the outer pipe 2.
  • the rigidity-imparting body it is possible to prevent the catheter body from being bent at the bending portion.
  • the stiffness imparting member those described for the inner tube 1 can be suitably used.
  • the outer pipe 2 has an outer diameter force of '0.75 to 4.3 G3 ⁇ 4, preferably 1.00 to 4.00, and an inner diameter force of 0.70 to 3.80; ⁇ , preferably 0.80 to 3.Q0, and especially, the difference between the outer diameter of the inner tube 1 and the inner diameter of the outer tube 2 is 0. 30 ⁇ 3.40 iK a! , Preferably 0.50 to 1.20 3 ⁇ 4 '.
  • stiffness imparting body may be provided at least in either the inner pipe 1 or the outer pipe 2, but may be provided in both the inner pipe and the outer pipe.
  • the expansion body 3 is contractible or foldable, and when not expanded, the expansion body 3 is contracted or folded around the inner pipe 1. And it is.
  • the dilator 3 is at least required to be able to dilate the stenosis of the blood vessel.
  • 1 has a substantially cylindrical portion, and the embodiment shown in FIG. 1 has a substantially cylindrical portion 3a having almost the same diameter.
  • the above-mentioned substantially cylindrical portion may not be a complete cylinder, and may be a polygonal column.
  • the rear end 8 of the expansion body 3 is fixed to the front end of the outer tube 2 in a liquid-tight manner by an adhesive or heat fusion.
  • the distal end 7 is similarly fixed to the distal end of the inner tube 1 in a liquid-tight manner.
  • the extension body 3 has an inner surface and a pipe.
  • An extended space 15 is formed between the outer space 1 ′ and the outer surface 1 ′.
  • the extended space 15 communicates with the second lumen 6 all around the rear end thereof.
  • the second end of the expansion body 3 having a relatively large volume is communicated with the rear end of the expansion body 3, so that the expansion end of the expansion body 3 is larger than that of the second main body. 3. It is easy to inject the inflation fluid into the interior.
  • a material having a certain degree of flexibility is preferable, for example, polyethylene, polylipene pyrene, or ethylene.
  • Polyolefins such as ren-propylene copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, and cross-linked ethylene-vinyl acetate copolymers ⁇
  • Thermoplastic resin such as polyvinyl chloride, polyamide elastomer, polyester, polyurethane, silicone rubber, latex
  • the rubber may be used, and is preferably the above-mentioned thermoplastic resin, and more preferably a cross-linked ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the extension body 3 has a portion in front of and behind the cylindrical portion 3a, and a portion leading to the above-mentioned fixed portions 7 and 8 with the inner tube 1 and the outer tube 2, respectively. No. — State: Yes.
  • the size of the expansion body 3 is the outer diameter force of the cylindrical portion when expanded, 1.5 to 35.0 mm, preferably 2.0 to 3 mm. 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4, and the length force is '10 .0 to 800.000; ⁇ ⁇ , preferably 15.0 to 75.0,
  • the overall length of 3 is 15 .QG to 120.0 .GG, preferably 200.0 to 100, 00.
  • the position near the rear end side of the fixed portion of the expansion body 3 with the inner tube 1, and the expansion body 3 and the outer pipe 2 Is located near the distal end side of the fixed portion of the X-ray opaque material.
  • the portions located at both ends of the cylindrical portion 3a of the expansion body 3 are provided with an X-ray opaque material (for example, gold, platinum, or It is preferable that a marker i4 is provided for the alloy, such as the alloy. This is because the position of the extension body 3 can be easily confirmed under fluoroscopy.
  • the ring formed by the above-mentioned metal is attached to the outer surface of the inner tube 1 by applying a force to the outer surface of the inner tube 1. I can be powerful.
  • the catheter is used for facilitating insertion into a blood vessel and into a guide catheter described later.
  • a hydrophilic treatment include: For example, poly (.2——hydroxy methacrylate), poly oxy creator, hydropro, etc. Pinolecellulose, methyl alcohol vinyl, 7% maleic copolymer, polyethylene glycol, polyacrylamide And a method for coating hydrophilic polymers such as polyvinylidolone.
  • the branch hub 20 is composed of an inner tube hub 22 and an outer tube hub 23 and a force.
  • the inner tube knob 22 has a first opening 9 forming a guide wire port, and is fixed to the base end of the inner tube 1.
  • the outer tube hap 2S has a second opening 11 forming an injection port, and is fixed to the base end of the outer tube 2. It has been.
  • the outer tube hub 23 is fixed to the outer tube 2.
  • the inner tube hub 22 is fixed to the outer tube hub 23 so as to seal the rear end of the outer tube hub 23.
  • Polycarbonate, polyamide, polysulfone, polyrelate, metarelate can be used as a material for forming the branch hub.
  • a thermoplastic resin such as a petri-styrene-styrene co-supporting body can be suitably used.
  • a port member for forming an opening at the rear end is provided at each of the first and second rooms. You can also make sure the tubing is mounted liquid tight.
  • the catheter with an extension body of the embodiment shown in FIG. 6 has an inner tube 1 having a first lumen 4 with an open end, and a coaxial shaft with the inner tube 1.
  • An outer pipe 2 which is provided at a position which is set back from the tip of the inner pipe 1 by a predetermined length and which forms a second lumen 6 with the outer surface of the inner pipe 1; It has a part 7 and a base end 8, the base end 8 is attached to the outer tube 2, and the tip 7 is attached to the inner tube 1, near the base end ⁇ .
  • a contractible or foldable expansion body 3 communicating with the second lumen 6 and a first lumen 4 provided at the proximal end of the inner tube 1.
  • a first opening 9 communicating with the first opening 9 and a second opening 11 communicating with a second lumen 6 provided at a base end of the outer tube 2;
  • the outer tube 2 has a stiffener 13 extending in the axial direction.
  • rigidity-imparting member at the tip of its is that not have a have moieties have been set only et.
  • the catheter with an expansion body of the present invention shown in FIG. 6 has an inner tube 1, an outer tube 2 and an expansion body 3, an outer tube 2 has a stiffener 13 and further has At the tip of the outer tube 2 having a stiffening member, a force-telemeter main body having an annular member 25 forming a portion where no stiffening member is provided, and a branch hub 20 It is more formed.
  • the inner tube 1 has a first lumen 4 whose tip is open.
  • the fourth rule 4 is a route for passing through a guide wire, and the branch shown in FIG. 2 is used. It is in communication with a first opening 9 which forms a shed guidewire port.
  • the tip of the inner tube 1 is preferably tapered toward the tip. This is because it becomes easy to insert a force meter into a stenosis in a blood vessel.
  • the material and the size of the inner tube 1 those described above can be suitably used.
  • the outer tube 2 is provided at a position where the inner tube 1 is inserted inside and the tip is slightly retreated from the tip of the inner tube.
  • IE in Fig. 6 As shown in Fig. 7, which is a cross-sectional view of the extension body force teeter cut along the IE line, the inner surface of the outer tube 2 and the inner tube 1 are shown.
  • a second room 6 is formed by the outer surface of the second room. Therefore, the second room 6 has a sufficient volume. Then, the second room 6 communicates with the inner rear end of the extension body 3 at its front end, and the rear end of the second room 6 connects the expansion body.
  • the second opening of the bifurcation hub 20 that forms an injection port for the entry of a fluid (eg, a vascular contrast agent) for inflation. It communicates with mouth 11.
  • a fluid eg, a vascular contrast agent
  • the forming material and the size of the outer tube 2 those described above can be suitably used.
  • the outer tube 2 is provided with a stiffening member 13.
  • the stiffness imparting body 13 those described above can be suitably used.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the expansion body-equipped power table cut along the line ⁇ — ⁇ in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the catheter with the extension body taken along the line 17—IV in FIG. 6, and shows the annular member 2 provided at the tip of the outer tube 2.
  • FIG. 5 shows that no stiffener was provided. Therefore, even when the inner surface of the expansion body 3 comes into contact with the tip of the outer tube 2 when the expansion body 3 described later contracts or is folded, the stiffening body is provided. Since the contact is made with the annular member 25, which is a part that is not strayed, there is no possibility that the expansion body 3 is damaged or broken.
  • the length of the annular member 25 may be any length that can cover the stiffness imparting body 13 protruding from the tip of the outer tube 2. Also, if the length is too long, the portion does not have a stiffening member, so that the torque transmission is reduced. Therefore, it is preferable that the length be approximately ⁇ or less. More preferably between 2 and 7 watts.
  • the material for forming the annular member 25 is preferably the same as or similar to the outer tube to be connected. Further, it is preferable that the material has a certain degree of flexibility, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene, or the like.
  • Polyolefins such as polypropene copolymers, ethylene monovinyl acetate copolymers, ⁇ -isomers, etc., polychlorinated vinyl chloride, polyvinyl chloride
  • Thermoplastic resin such as lastomer, polyester, polyurethane, silicone rubber, latex rubber, etc. can be used, and it is preferable. Is a thermoplastic resin as described above, and is more preferably a polyolefin.
  • the method of forming a portion without the stiffener 13 at the tip of the outer tube 2 having the stiffener 1S is to use a method other than using the annular member described above. You can do this in the following way.
  • an oxidizing agent is formed on the outer surface of the outer tube up to the rear end of the outer tube from a position slightly separated from the tip of the outer tube formed of the thermoplastic resin.
  • a metal wire such as stainless steel, elastic metal, superelastic base metal, shape memory alloy, etc. was wound in a mesh shape as a wire, and a metal wire was further wound.
  • the outer tube 2 is heated from the outside (for example, the outer tube is passed through a heating die). By burying the stiffener in the outer wall of the outer tube 2, A part having no stiffener may be formed in the part.
  • a resin having an adhesive property with a material forming the outer tube 2 is provided at a tip portion of the outer tube 2, and a stiffening member located at the tip portion is provided outside. It may be coated so that it does not protrude to form a portion having no stiffening member.
  • the expansion body 3 is contractible or foldable, When not expanded, the outer circumference of the inner pipe 1 'is in a contracted or folded state.
  • at least a part of the expanded body 3 has a substantially cylindrical shape.
  • a substantially cylindrical portion 3a having almost the same diameter is provided.
  • the above-mentioned substantially cylindrical portion may not be a perfect cylinder, and may be a polygonal column.
  • the extension body 3 has its rear end 8 fixed to the front end of the outer tube 2 in a liquid-tight manner by means of an adhesive or heat fusion, and the front end 7 has an inner tube. It is similarly liquid-tightly attached to the tip of 1.
  • the extended body 3 is a catheter with the extended body cut along the line V-V in FIG. 6. As shown in the sectional view of FIG. 9, the inner surface of the extended body 3 An extended space 15 is formed between the inner tube 1 and the outer surface of the inner tube 1. The extended space 15 is in communication with the second room 6 all around the rear end thereof. As described above, since the second lumen having a relatively large volume is communicated with the rear end of the expansion body 3, the expansion body 3 is more advanced than the second lumen. It is easy to inject the inflation fluid into the interior. As the material and the size of the expansion body 3, those described above can be suitably used. In addition, the expansion body 3 has a taper at the front and rear of the cylindrical portion 3a and at the portions 7 and 8, which are fixed to the inner tube 1 and the outer tube 2 described above. It is in a shape.
  • the catheter in order to facilitate the introduction into a blood vessel and a guide catheter described later, the catheter is used during use. It is hydrophilic to provide lubricity when it comes into contact with blood at the site where it may come into contact with blood, that is, the outer surface of outer tube 2 or the outer surface of expansion body 3. It is preferable to perform a chemical treatment. As such a hydrophilizing treatment, those described above can be suitably used.
  • the catheter with an extension body of the embodiment shown in FIG. 10 has an inner tube 1 having a first lumen 4 having an open end, and a coaxial with the inner tube 1.
  • An outer pipe 2 provided with a distal end at a position receded from the distal end of the inner pipe 1 by a predetermined length, and forming a second lumen 6 with the outer surface of the inner pipe 1. , Having a distal end 7 and a proximal end 8, the proximal end 8 being attached to the outer tube 2, the distal end 7 being attached to the inner tube 1, and near the proximal end.
  • 1 has a stiffener U extending in the axial direction from the base end toward the distal end, and the distal end of the stiffener U is provided with no stiffener.
  • An embodiment of the catheter with an expansion body according to the present invention shown in FIG. 10 has an inner pipe 1, an outer pipe 2 and an expansion body 3, and the inner pipe 1 has a stiffener.
  • the inner part of the inner tube 1 which has a rigidity-imparting body and which has a rigidity-imparting body.
  • the branch hub 2Q is also an embodiment of the catheter with an expansion body according to the present invention shown in FIG. 10 .
  • the inner tube 1 has a first lumen 4 whose tip is open.
  • the first room 4 is a room for passing through the guide wire, and is provided in the branch hub 20 shown in FIG. It is in communication with the first opening 9 forming an idle port.
  • the distal end of the inner tube 1 is preferably tapered toward the distal end in a tapered shape. These are the forces that make it easier to insert a force tele into a stenosis in a blood vessel.
  • the forming material and the size of the inner tube 1 those described above can be suitably used.
  • the inner pipe 1 is provided with a stiffness imparting body 13. Further, at the tip of the inner tube 1 having the stiffness imparting body 13, an annular member 25 for forming a portion where no Oka II imparting body 13 is provided is provided. Is provided. As the stiffness imparting body 13, those described above can be suitably used.
  • the annular member 25 is fixed to the cut surface at the tip of the inner tube 1 by a method such as fusion using heat, ultrasonic waves, high frequency, or the like, or bonding using an adhesive, a solvent, or the like. However, the rigidity imparting body 13 is prevented from protruding outside from the distal end surface of the inner tube 1.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the catheter with the extension taken along the line W- 1 VT in FIG. 10, and the inner pipe 1 is provided with a stiffener 13. Is shown.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the catheter with the expansion body taken along the line W—VI in FIG. 10, and is an annular member provided at the tip of the inner pipe 1. 25 shows that no stiffener was provided.
  • the length of the annular member 25 may be any length that can cover the rigidity imparting body 13 protruding from the tip of the inner tube 1. Further, if the length is too long, the portion does not have a stiffener, and the torque transferability is reduced. Therefore, it is preferable that the length is not more than about 10. And more preferably about 2 to 7 iK®.
  • the material for forming the annular member 25 is preferably the same as or similar to the inner pipe to be connected. In addition, it is more preferred that they have some degree of flexibility, for example, polyethylene, polypropylene mouthpiece, ethylene, etc.
  • Polyolefins such as propylene-propylene copolymers and ethylene-vinyl acetate copolymers, polyvinyl chloride, polyamide elastomers
  • Thermoplastics such as stomas, polyesters, polyurethanes, silicone rubbers, latex rubbers Or the like can be used, and is preferably the above-mentioned thermoplastic resin, and more preferably, is a polyolefin.
  • the distal end of the inner pipe 1 does not have the stiffener.
  • the stiffening member does not protrude from the most distal end surface of the inner tube when proceeding through the blood vessel, thereby preventing the blood vessel inner wall from being damaged.
  • the annular member 25, which is the distal end of the inner tube 1, which forms the portion not having the stiffness imparting body 13, is tapered toward the front end side in a tapered shape. Is preferred. This is because it becomes easy to insert the catheter into the blood vessel.
  • the stiffening member i 3 provided on the inner pipe 1 has a portion (the outer pipe) capable of contracting or folding the expanded body 3 from the base end of the inner pipe 1.
  • the inner pipe 1 can be prevented from being bent at the expansion body portion, and the expansion body 3 can be prevented from being damaged due to the bending.
  • the torque and the pushing force can be reliably transmitted to the tip of the inner tube 1.
  • the method of forming a portion without the stiffener 13 at the distal end of the inner tube 1 having the stiffener 13 is not to use an annular member. You can use this method.
  • the rigidity is given to the outer surface of the inner tube, which is formed by a thermoplastic resin, from the position slightly away from the tip of the inner tube to the rear end of the inner tube. Wires used to form the body, such as stainless steel, elastic metal, superelastic alloys, shape memory alloys, etc.
  • the inner tube around which is wound is heated from the outside (for example, the outer tube is inserted into a heating die), and the rigidity-imparting body is buried in the outer wall of the inner tube, so that A portion having no stiffener may be formed in the portion.
  • the material forming the inner tube is coated with a resin having adhesiveness to a thickness that prevents the rigidity imparting body at the tip of the inner tube from protruding outside. A portion having no stiffener may be formed.
  • the outer tube 2 passes through the inner tube 1 inside, and is provided at a position where the tip is slightly receded from the tip of the inner tube.
  • a second lumen 6 is formed by the inner surface of the outer tube 2 and the outer surface of the inner tube 1. It is. Then, the second groove 6 communicates with the extension body 3 at its front end and the rear end thereof, and the rear end of the second room 6
  • the second of the branch hubs 20 forms an injection port for injecting a fluid (eg, an angiographic agent) for inflating the dilator. It communicates with the opening 11.
  • a fluid eg, an angiographic agent
  • the expansion body 3 is capable of contracting or folding, and when not expanded, is in a state of contracting or folding around the outer circumference of the inner tube I. It is. Then, the extension body 3 In order to be able to easily expand the constriction of the tube, it has at least a part that is almost cylindrical. In the embodiment shown in FIG. 1, a substantially cylindrical portion 3a having almost the same diameter is provided. The above-mentioned substantially cylindrical portion may not be a perfect cylinder, and may be a polygonal column. The rear end 8 of the expansion body 3 is fixed to the front end of the outer tube 2 in a liquid-tight manner by means of an adhesive or heat fusion.
  • the extension body 3 has an inner surface of the extension body 3 and an outer surface of the inner tube 1. An extended space 15 is formed between them.
  • the extended space 15 communicates with the second lumen 6 all around the rear end.
  • the expansion member is larger than the second rule. 3. It is easy to inject the inflation fluid into the interior.
  • Et al is, expandable body 3, cylindrical portion 3 a of the front contact good beauty part in pos- sibly until the anchor portions 7, 8 of the inner tube 1 Contact good beauty outer tube 2 described above backward Te over Pa It is in the shape of a letter.
  • the portions located at both ends of the cylindrical portion 3a of the expansion body 3 are made of an X-ray opaque material (for example, gold, It is preferable that a marker 14 made of platinum or an alloy thereof is provided.
  • blood is used during use.
  • a hydrophilizing treatment those described above can be suitably used.
  • the branch hub 20 is the same as that described in FIG.
  • the method for manufacturing a catheter with an expansion body includes a step of forming an inner tube having a lumen opened from a front end to a rear end, and a step of forming an inner pipe having a lumen from a front end to a rear end.
  • the step of forming the inner tube 1 forming the first lumen 4 communicating from the front end to the rear end is performed by using a flexible material, for example, a polyethylene.
  • a flexible material for example, a polyethylene.
  • Polyolefins such as propylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, and ethylene-vinyl acetate copolymer, and polysalts.
  • Thermoplastic resin such as vinyl, polymid elastomer, polyester, polyurethane, etc., or silicone rubber, latex, etc. It can be formed by extruding a grommet or the like and cutting it into a predetermined length, or by spray molding, dipping, or the like. Wear .
  • the inner tube 1 has a length of 300 to 210 mm, preferably 4.0 to 135 mm, and an outer diameter of 0.40 to 2 mm. 50 watts, preferably 0.55 to 2.4 w, internal diameter force ⁇ 0.25 to 2.35 M, preferably 0.30 to 1. 8 0 Oh.
  • the formed inner tube 1 prevents the force-telemeter body from being bent at the bending portion, and further transmits the torque of the catheter body. It is preferable to provide the stiffness imparting body 13 to enhance the performance.
  • the wire can be more easily formed by attaching the wire to the outer surface of the inner tube 1 in a mesh-like manner. .
  • a metal wire is preferable, for example, a wire diameter of 0.01 to 0.22 mm, and preferably a wire diameter of 0.03 to (! 1).
  • Steel, an elastic metal, a superelastic alloy, a shape memory alloy, etc. are preferable, and a stiffening member 13 provided on the outer surface of the inner tube 1 is buried in the outer surface of the inner tube 1.
  • the outer surface of the inner tube 1 is smooth.
  • a core metal 17 is provided in an inner tube 1 formed of a thermoplastic resin, and the inner tube 1 is provided.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line K-IX of FIG.
  • the stiffener 13 is buried in the outer surface of 1. Further, in the above description, while the stiffening member is wound around the inner tube 1, the stiffening member is passed through the heating die while being wrapped around the inner tube 1. However, the invention is not limited thereto, and the stiffening member is previously coated on the outer surface of the inner tube. After you have made your dress, you may pass through the Force ⁇ Heat Dice as described above.
  • the rigidity imparting body 13 is composed of a base material, such as a polyamide fiber, a polyester fiber, a polypropylene fiber, or the like, as a wire rod on the outer surface of the pipe 1. It may be formed by winding.
  • the outer surface of the inner tube 1 in which the stiffening member is embedded is coated with a ripened thermoplastic resin
  • a ripened thermoplastic resin polyethylene or polystyrene is used.
  • Polyolefins such as propylene, ethylene-propylene copolymers, polyethylene mono-ni- acetate copolymers, polyvinyl chloride, polyvinyl chloride
  • Thermoplastic resins such as urethane and polyester can be preferably used. More preferably, use a material that has high adhesion to the outer surface of the inner tube 1, but is made of the same material as or similar to that used to form the inner tube 1. This is preferred.
  • the inner tube 1 covered with the stiffener and buried is covered. The coating can be more easily performed by passing the covering thermoplastic resin into a die which is discharged in a molten state.
  • the distal end of the inner tube 1 is preferably tapered toward the distal end in a tapered shape. This is because it becomes easy to insert the catheter into the blood vessel.
  • the tip processing of the inner tube may be performed after the extension body 3 described later is attached.
  • the step of forming the outer tube 2 having the second lumen 6 communicating from the front end to the rear end is performed by using a flexible material like the inner tube 1.
  • a flexible material like the inner tube 1.
  • Thermoplastic resin such as riolefin, polyvinyl chloride, polyamido elastomer, polystyrene, polyurethan, or silicone
  • the length is 2 0 0-2 0 0 0, rather then good or is 2 5 0 ⁇ 1 4 5 0 1 ⁇ N outside ⁇ ;.. 0 7 5 ⁇ 4 3 0 z3 ⁇ 4 , Preferably between 1.00 and 4.00 ⁇ , inner diameter force between 0.70 and 3.80 mm, and preferably between 0.80 and 3.00. .
  • the difference between the outer diameter of the inner tube 1 and the inner diameter of the outer tube 2 is between 0.30 and 3.40 mm or between 0.50 and 1.20.
  • an Oka lj-imparting body may be provided in the outer pipe.
  • the method described in the step of forming the inner tube 1 is preferably used. Wear .
  • the pedestal where the outer tube is provided with a stiffening member has a high possibility that the outer tube of the outer tube will be in contact with the inner surface of the blood vessel and reduces the occurrence of thrombus.
  • the oka property imparting body attached to the outer surface of the outer tube is buried in the outer surface of the outer tube to smooth the outer surface.
  • the method described in the step of forming the inner tube 1 can be suitably used.
  • thermoplastic resin As the thermoplastic resin and its coating method, those described for the inner tube 1 can be suitably used.
  • the above-described steps of forming the inner pipe and the outer pipe may be performed in any order or at the same time.
  • the expansion body 3 is capable of contracting or folding, and when it is not expanded, the expansion body 3 contracts or folds and folds around the inner pipe 1. It is something that can be done. As shown in FIG. 19, at least a part of the expandable body 3 has a substantially cylindrical shape so that the stenotic part of the blood vessel can be easily expanded. It has a substantially cylindrical portion 3a.
  • the above substantially cylindrical portion may not be a perfect cylinder, but may be a polygonal shape.
  • the expansion body 3 is preferably flexible, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene, or the like.
  • Polyolefins such as copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, and cross-linked ethylene-vinyl acetate copolymers, vinyl chloride, polyvinyl chloride,
  • a thermoplastic resin such as urethane, or more preferably, a crosslinked polyethylene / vinyl acetate co-base, see FIG. 16 or FIG. It can be formed as shown in FIG.
  • a tube 3G made of a thermoplastic resin for forming the expansion body 3 is formed, and the end of the tube 3Q is formed.
  • the X-X-ray portion near the tube holder 4G closes the lumen of the tube 30.
  • the method of closing is performed by heating and melting, using a high-frequency seal, forceps, or the like to close.
  • X The tube 30 closed at the X-ray part applies a load to the tube holder 40, pulls it in the A direction, and the tube 30 rests. And remove it.
  • the condition with this sag removed is shown in Figure 16.
  • the tube 30 from which the slack has been removed is, as shown in FIG.
  • a portion forming the expansion body 3 by a heating device (not shown).
  • the material is heated to a temperature close to the melting point of the material forming the heat sink 30.
  • the mold 42 having the inner cavity formed with the expanded body expanded is connected to the tube 42.
  • 3 Fits on Q sends gas from the direction of arrow B while applying pressure, and puts the tube 30 in the mold that is heated in mold 42 into mold 4 2 Adhere to the inner wall of the. Then, the tube 30 is cooled to room temperature. The pressurized state is maintained until returning, and then the inside of the tube 30 is made to have a negative pressure, the portion to be the expansion body is contracted, and the mold 42 is removed.
  • an expansion body 3 as shown in FIG. 19 is formed. can do . Also, if at least the distal end and the proximal end of the expansion body have heat shrinkability, the expansion body 3 is connected to the outer pipe 2 and the inner pipe 1. By using its heat shrinkability, it can be easily installed.
  • a method of imparting heat shrinkage to at least the distal end and the base end of the expanded body a method of forming the expanded body into a crosslinked thermoplastic resin, or a method of forming a crosslinked resin
  • the expansion body is not limited to the method of using the expansion body, and in the above-mentioned step of forming the expansion body, if the expansion body is formed by heating at a temperature at which strain remains in the expansion body, the expansion body has heat shrinkability You can do it.
  • the expansion is performed after the inner diameter of the distal end of the expansion body is formed slightly smaller than the outer diameter of the outer pipe, and the proximal end is formed slightly smaller than the outer diameter of the outer pipe, then the expansion is performed.
  • the size of the formed expanded body 3 is, when expanded, the outer diameter force of the cylindrical portion, 1,50-35.00 s, preferably 2.00-30. 00, the length force is 10.00 to 80.00 n, preferably 15.00 to ⁇ 5.00 ffiffi, and the total length of the extension body 3 is 15.00 to 120.0021. And preferably from 20.00 to 100.0 O.
  • the process of forming this extension can be performed at any time, as described above.
  • the order of the steps for forming the inner pipe and the outer pipe may be any order.
  • FIG. 20 Another embodiment of the method for manufacturing an expansion body of the present invention will be described with reference to FIGS. 20 'to 27.
  • FIG. 20 Another embodiment of the method for manufacturing an expansion body of the present invention will be described with reference to FIGS. 20 'to 27.
  • the method for producing an expanded body comprises the steps of: forming a thermoplastic resin tube, heating the expanded body molded portion of the tube, and heating the tube. Disposing the expanded body molded portion in an expanded body mold having an inner surface formed in a shape when the expanded body is expanded, and pressurizing the inside of the tube to form the expanded body. A step of bringing the heated expanded body molded portion of the tube arranged in the mold into close contact with the inner surface of the mold, and a step of cooling the expanded body molded portion of the tube. And a step of removing the expansion body forming die from the tube, and a step of cutting the expansion body portion formed in the tube.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of one embodiment of the extension body manufactured by the present invention.
  • the expansion body 3 is contractible or foldable, and can be in a contracted or folded state when not expanded. It is something.
  • the expandable body 3 has a distal end and a proximal end, each of which has a counterforce at the end and a tapered diameter at each end, so that the stenosis of the blood vessel can be easily performed.
  • at least a part has a substantially cylindrical portion 3a which is substantially cylindrical.
  • the above substantially cylindrical portion 3a does not have to be a perfect cylinder, and may be a polygonal column.
  • FIG. 21 shows a cross-sectional view of an expansion body forming mold 74 used in the method for manufacturing an expansion body of the present invention.
  • the expansion body mold 74 has a distal opening 75 and a base opening 76, and has a cylindrical portion 74 a forming a substantially cylindrical portion 3 a of the expansion body 3.
  • FIG. 22 is an enlarged sectional view of a tube used in the method of manufacturing an expansion body of the present invention.
  • the tube SO made of a thermoplastic resin is a tubular body having both ends opened, and the step of forming the tube 30 is performed by using a material for forming the tube 30 (flexibility).
  • a material for forming the tube 30 (flexibility).
  • a material for forming the tube 30 for example, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, polyethylene monoacetic acid.
  • Vinyl copolymers such as polyolefins, vinyl chloride polyvinyl chloride, and polyurethan such as cross-linked poly (vinyl acetate) monovinyl copolymer Resin, more preferably a cross-linked thermoplastic resin, particularly preferably cross-linked:!
  • It is formed by a known method such as extrusion molding and injection molding using a styrene monoacetic acid copolymer.
  • a cross-linking treatment there is a method of mixing a cross-linking agent into a material for forming the tube 30, but electron beam irradiation is performed without using a cross-linking agent. It is preferable to perform the irradiation by 7-ray irradiation or the like.
  • a step of heating the expanded body molded portion of the tube 30 is performed.
  • Attach the attached pressurizing means Specifically, at one end of the tube 30, as shown in FIG. 22, a closed portion 78 is formed by closing at a portion XI. You XI — Closure at section XI is achieved by tying or heat-sealing the tubing.
  • a pressurizing means 81 such as a syringe is attached to the open end 79 of the tube 3Q. At this time, even if air is pressurized and injected by the pressurizing means 81, air leaks from the closed part 78 and the opening end 79 which is the connection part with the pressurizing means 81. Make sure that there is no such thing.
  • the step of heating the expanded body forming portion of the tube includes extending the heated expanded body forming portion of the tube 3G in the axial direction of the tube 3G. Preferably, it is performed together with the process.
  • the process of extending the expanded body molded portion of the heated tube 3Q in the axial direction of the tube 3G includes applying a predetermined axial extension load to the tube 3Q. It is better to do this by getting power.
  • the closed portion 78 of the tube 30 is attached to a chuck 90 having a steel plate 82 at the tip. I will do it. Insert the extension mold 74 from the open end 79 of the tube 30 through the open end 75, and then insert the tube 30 into the open end 79. Insert a pipe-shaped object such as a needle 80 having the same or a slightly larger diameter, and attach a pressurizing means 81 such as a syringe to the rear end. .
  • the weight of the weight 83 placed on the weight pan 82 is, for example,
  • the tube 30 is formed into a tube having an outer diameter of 1.0 ffis and an inner diameter of 0.45 with an ethylene monoacetate vinyl co-mounting base, and is formed into an electron beam. If the expanded body having an outer diameter of 2.5 z «is blow-molded using a more partially crosslinked tube (gel fraction: 90.4%), it is possible to obtain 1322 Is optimal.
  • the step of heating the tube 30 is performed by heating the expanded body forming portion of the tube 30 by a known means. More specifically, as shown in FIG. 24, the tube 30 is heated using a heating device (not shown) such as a heat gun, and the tube 30 is heated. The resin that forms is heated to near its melting point. Since the end of the tube 3Q is stretched in the axial direction, the portion heated by calo in the heating process is naturally stretched. Therefore, the stretching process is performed at the same time. If the stretch load applied to the end of the tube 3 Q is more than necessary, the stretched state is exceeded, and the heated portion of the tube cannot be continually weighed. There is a danger of cutting at When the tube 3Q under the above conditions was used, it was necessary that the weight of the weight 83 was set to 19 ( ⁇ or less).
  • the expansion body molded expansion body 74 is arranged at an arbitrary position of the tube 30. It is preferred. This is not necessary in the case of a mold having a split mold structure.
  • the expansion body forming mold 74 is set in the heated portion of the tube 30, and then, as shown in FIG. 26.
  • the expanded body of the tube 30 thinned by being stretched.
  • the molding portion is in close contact with the inner surface of the molding die 74, and the expansion body is blow molded.
  • the load applied in the axial direction of the tube 30 it is possible to adjust the thickness of the expanded body 3 to be blow-molded. Therefore, it is possible to manufacture an expansion body having a constant wall thickness. At this time, it is necessary that the caloric pressure by the pressurizing means 81 be sufficient, and the heated part of the tube 30 is blown to expand the expanded body.
  • the stretch load applied to the tube 3Q is less than the required load, the heated portion of the tube 30 may not have a predetermined thickness. However, there is a case where a well-formed expanded body cannot be obtained.
  • the minimum required load was 509.
  • the step of cooling the molded part of the tube 3G is performed by stopping the ripening of the tube 30 and allowing it to cool. be able to . Further, it may be performed by bringing a coolant such as air into contact with the mold 74. Then, the step of moving the expansion body forming mold 74 from the expansion body forming portion of the tube 30 is performed by contracting the expansion body 3 portion formed on the tube 30. It is better to do it. The contraction of the portion of the expansion body 3 is performed by applying a negative pressure to the inside of the tube 3Q by the pressurizing means 81 attached to the tube 3Q. And can be done.
  • the expansion body molding die 74 when a split mold structure is used as the expansion body molding die 74, it is sufficient to remove the molding die 74 by dividing it. There is no need to contract. More specifically, as shown in FIG. 26, the expanded body molding portion of the tube 30 is sufficiently pressed to form a ⁇ -shaped tube, and then cooled as it is. As shown in FIG. 27, the expansion body and the inside of the tube are subjected to a negative pressure by using the pressurizing means 81 to contract the expansion body molding portion, and then the expansion body is expanded. The body forming die is moved from the formed expanded body S.
  • the extension body 3 molded in this way is the tip of the extension body 3.
  • the expanded body of the present invention as shown in FIG. 2Q is manufactured.
  • the opening 11 is preferably provided by attaching an outer tube hub 23 having an opening at the base end of the outer tube 2. This case will be described as an example with reference to FIG.
  • the bend prevention tube 50 attaches to the end of the outer tube 2.
  • a heat-shrinkable tube 5 Q for preventing the bend from bending, so that the inner diameter after the heat shrinkage is equal to that of the outer tube 2.
  • a heat-shrinkable tube 5Q formed to be slightly smaller than the diameter is fitted to the end of the outer tube 2 and heated (for example, by applying hot air. It can be attached by shrinking it.
  • the rear end of the outer tube 2 has an enlarged rear end portion in which the outer diameter of the portion other than the rear end portion is almost equal to the inner diameter of the outer tube 2.
  • Insert the stopper pin 52 insert the outer tube 2 from its tip into the outer tube hub 23, and set the projection 54 on the inner surface of the outer tube hub 23. Push in the retaining pin 52 until the rear end of the pin 52 is over it. Further, an adhesive may be applied to a contact surface between the outer tube hub 23 and the bend preventing tube 5D to be fixed.
  • the material for forming the outer tube hub Polycarbonate, polyamide, polysulfone, polyrelate, metaglylate butylene-styrene copolymer, etc. These thermoplastic resins can be suitably used.
  • the step of providing the opening 11 communicating with the lumen 6 of the outer tube at the base end of the outer tube 2 is performed whenever the outer tube 2 is formed. You can do it. Preferably, it is performed after performing a step of fixing a base end of the expansion body 3 to a front end of the outer tube 2 described later.
  • the order of the formation process of the pipe 1 may be any order.
  • the opening 9 is preferably made by attaching an inner tube hub 22 having a first opening 9 to the proximal end of the outer tube 1. This case will be described as an example with reference to FIG. 29.
  • a bend prevention tube 52 attaches to the end of the inner tube 1.
  • a heat-shrinkable tube 60 for preventing the bend from being bent, so that the inner diameter after the heat shrinkage is equal to the outer diameter of the inner tube 1.
  • a shrinkable tube 60 formed so as to be slightly smaller is fitted on the end of the inner tube 1 and heated (for example, with hot air). This can be done more easily by letting it shrink. Then, attach the tube hub 22 to the inner tube 1 to which the bending force preventing tube 6Q is attached.
  • the outer diameter of the part other than the rear end of the inner pipe 1 is almost equal to the inner diameter of the inner pipe 1
  • the inner pin 1 is inserted into the inner pipe hub 22 from the end thereof, and the inner pipe 1 is inserted into the inner pipe hub 22 with the rear end portion. Stop the projection 64 and push it in until the rear end of the pin 62 is over it.
  • an adhesive may be applied to the contact surface between the inner tube hub 22 and the bend preventing tube 6Q to be fixed.
  • Polycarbonate, polyamide, polysulfone, polylate, and metarelate can be used as materials for forming the inner tube hub.
  • a thermoplastic resin such as a butylene-styrene copolymer can be suitably used.
  • the step of providing an opening 9 at the base end of the inner pipe 1 communicating with the lumen 4 of the inner pipe is performed when the inner pipe 1 is formed. You can do it.
  • the step of forming the outer pipe 2 and the step of forming a second opening 11 at the base end of the outer pipe 2 that communicates with the lumen 6 of the outer pipe, and the expansion body The order of the formation step 3 and the formation step 3 may be any order.
  • the outer tube 2 may be fixed from the front or rear end of the outer tube 2. Insert a metal core 70 that is almost the same as or slightly smaller than the inside diameter of the metal core 70, and insert the distal end of the base end 8 of the extension body 3 from the distal end of the core 70 to the distal end of the core 70. Insert so that the end matches the end of the outer tube 2. Then, the glass mold 72 for fitting is fitted so that the glass mold 72 for joining is positioned on the base portion 8 of the extension body 3.
  • Heating is performed by a ripening device (not shown) to fix the proximal end 8 of the expansion body 3 to the distal end of the outer tube 2. Also, the proximal end 8 of the expansion body 3 matures and contracts. If a material formed to have properties is used, it can be easily fixed because it is thermally shrunk by heating with the glass mold 72 described above. After fixing the base end 8 of the expansion body 3 to the distal end of the outer tube 2, leave the glass mold 72 at room temperature, and then attach the glass mold 72 to the base. By retracting the core bar 70 and pulling out the core bar 70, the base end 8 of the expansion body 3 and the distal end of the outer tube 3 can be easily fixed.
  • the glass type is used.
  • the present invention is not limited to this.
  • a joining mold may be used.
  • An electrode for transmitting high frequency is fitted to the base end 8 of the extension body 3 using a metal thing on the metal core 70, and is fixed by being fused by high frequency.
  • fusion may be performed using ultrasonic waves.
  • the step of fixing the base end 8 of the expansion body 3 to the distal end of the outer pipe 2 may be performed any time after the formation of the outer pipe 1 and the expansion body 3. What is the order of the process of forming the inner tube 1 and the process of providing an opening 9 at the base end of the inner tube 1 to communicate with the lumen 4 of the inner tube? Is also good.
  • the order of the steps for forming the opening 11 communicating with the lumen 6 of the outer tube 2 at the base end of the outer tube 2 is not limited. Is also good.
  • the expansion body may be damaged during manufacturing. In order to reduce the performance, perform the above process after opening the opening 11 communicating with the outer tube lumen 6 at the base end of the outer tube 2. Is preferred.
  • an inner tube hub 22 having an opening attached to the base end of the inner tube 1 and an outer tube hub attached to the base end of the outer tube 1. The step of fixing the elements 2 and 3 will be described.
  • the inner pipe 1 is inserted from the rear end of the outer pipe hub 23 attached to the base end of the outer pipe 2 from the front end thereof.
  • a core metal may be inserted into the inner part of the inner tube 1 to prevent the inner tube 1 from being bent.
  • the front end of the inner tube hub 22 is inserted into and joined to the rear end of the outer tube hub 23. At this time, by applying an adhesive to the joint between the inner tube hub 22 and the outer tube hub 23, the two can be securely fixed to each other. .
  • the inner tube hub 22 having an opening attached to the proximal end of the inner tube 1 and the outer tube hub attached to the proximal end of the outer tube 1.
  • the steps of fixing the inner pipe 1 and the outer pipe 1 are performed in addition to the step of forming the inner pipe 1 and the step of installing the inner pipe hub 22 at the base end of the inner pipe 1. It suffices after the process and the process of installing the outer tube hub 23 at the base end of the outer tube 2 have been performed.
  • the extension body 3 is fixed to the outer pipe 1 and attached to the base end of the inner pipe 1.
  • the following describes an example in which the inner tube hub 22 having an open opening and the outer tube hub 23 attached to the base end of the outer tube 1 are fixed to each other. .
  • the inside of the inner tube 1 has an outer diameter that is almost equal to or slightly smaller than the inner or inner diameter of the inner tube 1 from the front or rear end of the inner tube 1. Insert the core metal 80.
  • the expansion body 3 is fixedly attached to the outer pipe 2, and the inner pipe 1 is inserted into the outer pipe 2, and the inner pipe hub 22 and the outer pipe hub 23 are connected to each other. Since the inner tube 1 is fixed, the inner tube 1 protrudes beyond the distal end of the outer tube 2 beyond the distal end of the expansion body 3. Then, the tip of the inner tube 1 protruding from the end of the extension body 3 is cut in accordance with the tip of the extension body 3.
  • the glass type 8 2 for joining is fitted so that the glass type 8 2 for joining is positioned above the distal end 7 of the expansion body 3 from the distal end side of the core bar 8 Q. Is heated by a heating device (not shown) to fix the tip 7 of the tension member 3 to the tip of the inner tube 1.
  • a heating device not shown
  • the heat shrinkage by heating by the glass mold 82 described above is used. For this reason, it can be easily fixed.
  • the glass type is used.However, the present invention is not limited to this.For example, a joining die may be used, and a metal core 8Q may be used.
  • An electrode for transmitting high-frequency waves may be fitted to the distal end portion 7 of the extension body 3 by using the above method, and may be fixed by being fused by high frequency waves. It may be used for fusing.
  • the step of fixing the distal end 7 of the expansion body 3 to the distal end of the inner pipe 1 is performed by fixing the expansion body 3 and the outer pipe 1 as described above because manufacturing becomes easy.
  • the inner tube hub 22 having the first opening attached to the proximal end of the inner tube 1 and the proximal end of the outer tube 1 are further attached to the inner tube 1. It is preferable to perform the above step as a final step performed after the outer tube hub 23 is fixed to the outer tube hub 23.
  • a step of forming a first opening 9 at the base end of the inner pipe 1 and communicating with the lumen 4 of the inner pipe, a step of forming the outer pipe 2 and a step of forming the outer pipe 2 The order in which the second opening 11 that communicates with the lumen 6 of the outer tube is provided at the base end may be in any order.
  • the distal end of the inner tube is tapered toward the distal end so that the external stomach does not shrink.
  • the tip is machined so that the tip has a rounded tip.
  • a tip Processing is performed by inserting the tip of the inner tube into a mold (for example, -glass type, metal mold) having an internal shape that matches the shape of the target end, and inserting the mold into the mold. This can be more easily performed by heating and deforming the tip of the inner tube by heating to the internal shape of the mold. Further, the tip of the inner tube may be processed by using a metal mold as the above mold and transmitting high frequency or ultrasonic waves to the mold and transmitting the same.
  • a means for sucking and injecting a syringe or the like is attached to the second opening 11 of the catheter of the present invention, and a liquid (such as an angiography agent) is placed in the syringe. ) And repeat the aspiration and infusion to remove air from the second lumen and the expansion body and replace with liquid.
  • a guide wire for the guide catheter (not shown) is placed in the blood vessel, and a guide force guide is inserted into the blood vessel along the guide wire.
  • a guide catheter 30 is placed at the coronary artery entrance 32 having the target lesion, and the guide is placed. Remove the guide wire for the catheter.
  • the Y-shaped connector 50 is installed at the rear end of the guide catheter 3G. Insert the extension-equipped power meter 4Q of the present invention into which the guide wire for the tail — 34 ⁇ has been inserted.
  • the blood vessel is introduced with the guide wire 34 for the extension body with the extension protruding several c from the tip of the catheter 4 Q with the extension.
  • U The catheter 4 Q with the extension body advances in the guide force table 30, and as shown in FIG. 36, moves from the tip of the guide catheter to the end of the guide 3 Q.
  • the blood enters the blood vessel 35 having the target lesion, and then the guide for a catheter with an expandable body 34 is moved to the target lesion. , And pass through the stenosis.
  • the catheter 4Q with the extension body advances the blood vessel 35 along the guide wire 34 for the power terminal with the extension body.
  • X-ray fluoroscopy is performed using the radiopaque markers 14 and 14 provided in the inner tube as marks.
  • the expandable body 3 is positioned in the stenosis part 36 by using the method.
  • Injector 54 is used to inject an angiographic agent so that the pressure is reduced from several atmospheric pressures to about 10 and several atmospheric pressures, and the stenotic part 36 is compressed as shown in FIG. 38. Have the dog open.
  • the expandable body 3 is contracted and retracted from the constricted portion 36 of the dilated blood vessel, and the Y-shaped connector of the guide catheter 30 shown in FIG. 34 is obtained.
  • Contrast agent of cutter 50 Contrast agent from port 52 Inject the agent and check the peripheral blood flow condition. If improvement in peripheral blood flow is observed, remove the catheter with extension body 40 and the guide wire for catheter with extension body 34 and remove it. After removing the guide catheter and compressing the bleeding to end the procedure Industrial availability
  • a catheter with an expansion body is provided with an inner tube having a first lumen having an open end, and provided coaxially with the inner tube.
  • a distal end is provided at a position retracted from the distal end by a predetermined length, and an outer tube forming a second lumen between the outer tube and the outer surface of the inner tube; and a distal end and a proximal end.
  • the proximal end is attached to the outer tube, the distal end is attached to the inner tube, and communicates with a second routine near the proximal end.
  • a contractible or foldable expansion body a first opening provided at a base end of the inner tube, the first opening being different from the first lumen, and the outer tube
  • a second opening that communicates with the second lumen provided at the base end of the inner tube and at least one of the inner tube and the outer tube.
  • the second lumen which communicates with the vicinity of the base end of the expansion body and into which the expansion fluid of the expansion body flows, is formed between the inner pipe and the outer pipe. Because of its relatively large volume, the inflation fluid can easily flow in, even if it has a high inflow resistance, such as an angiographic agent. You can do it.
  • the method for producing a catheter with an expansion body includes a step of forming an inner tube having a lumen opened from a front end to a rear end; Forming an outer pipe having an inner diameter larger than the outer diameter of the inner pipe and having a predetermined length shorter than the inner pipe, and a tip and a base.
  • the length and thickness of the expansion body can be arbitrarily set, and the inner pipe and outer pipe can be used separately. Because they are independent, they can be extended into any of the smaller internal diameters, such as the manufacture of double-mated catheters with extended body. This eliminates the need for a complicated process of inserting and fixing the tubing for use, making it possible to easily manufacture a power teeter with an extension body. .
  • the method for manufacturing an expanded body of the present invention is a method for manufacturing an expanded body used for a catheter with an expanded body.
  • the method comprises the steps of: forming a thermoplastic resin tube; A step of heating the expanded body forming portion of the tube, and an expansion in which the heated expanded body forming portion of the tube is formed so that an inner surface is formed in a shape when the expanded body is expanded. A step of disposing the tube in the body mold, and pressurizing the inside of the tube to form a heated expanded body molded portion of the tube arranged in the expanded body mold ⁇ ⁇ in the mold. A step of adhering to the outer surface of the tube, a step of cooling the expanded body forming portion of the tube, a step of removing the expanded body forming die from the tube, and a step of removing the expanded mold from the tube. Cutting the expanded body portion formed in the tube, especially the heated and plasticized tube.
  • the blower is blow-molded in an expansion body molding die whose inner surface is formed into the shape when the expansion body is expanded, so the length and thickness of the expansion body are reduced. It is possible to easily manufacture an expansion body that is uniform and has high reproducibility of the outer diameter of the expansion body during expansion.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

曰月 糸田 拡張体付 力 テ 一 テ ル お よ びそ の製造方法 技 術 分 野
本発明は、 血管内狭窄部を治療す る た め に 用 い ら れ る 拡張体付 力 テ 一 テ ル お よ び そ の製造方法 に関す る 。
特 に本発明 は、 血管内狭窄部を拡張 し 、 狭窄部末梢側 に お け る 血流の改善 を図 る た め の拡張体付 カ テ ー テ ル お よ びそ の製造方法 に関す る 。 背 景 技 術
従来 よ り 、 血管内狭窄部を拡張す る 拡張体付 力 テ ー テ ル と し て は 、 例 え ば米国特許第 4 , 1 9 5 , 6 3 7号明細書 に示 さ れ る よ う な ダ リ ユ ン テ ィ ッ ヒ タ イ プ と 呼ばれ る も の が あ っ た。 ま た 、 例 え ば米国特許第 4 , 3 2 3 , Q 7 1号明細書 に 示 さ れ る よ う な シ ン プ ソ ン 一 ロ バー ト タ イ プ と 呼ばれ る も の が用 い ら れて い る 。
以前で は、 血管拡張適応症例 も 、 解剖学的 に冠動脈近位 部の 限局性狭.窄で あ り 、 長 さ 1 5〜 2 0 程度、 一枝病変、 石灰化 し て い な い病変部等 に 限定 ざれて い た 。 そ し て、 よ り 適応症例 を広 く す る た め に 、 上記 タ イ プ の 力 テ 一 テ ル は 、 標準形状の他 に 、 構造 は 同 じ で あ る が先端 の み を 細 く し た ロ ー プ 口 フ ァ イ ル形状 の拡張体付 力 テ 一 テ ルが 考え ら れ る よ う に な り 、 よ り 末梢側血管内の 瘐窄、 よ り 高度 (亜完全閉塞) な狭窄に も適応で き る よ う に な っ て き た。
上記の ダ リ ユ ン テ ィ ッ ヒ タ イ プ と 呼ばれ る カ テ ー テ ル で は 、 2 つ の ル ー メ ン を有す る カ テ ー テ ル チ ュ ー ブ と そ の先端近傍に取付け ら れた拡張体 と か ら 形成 さ れてい る 。 そ して、 一方 の ル ー メ ン は、 カ テ ー テ ル の先端で開口 し て お り 、 ガイ ド ワ イ ヤ ー お よ び先端圧測定用 の通路 と な つ てい る 。 他方の ルー メ ン は、 拡張体の基端側で拡張体の 内部 と連通 し て お り 、 血管造影剤等を加圧注入 し 、 拡張 体を膨張 さ せ る た め の流路 と な っ て い る 。 そ し て、 上記 カ テ ー テ ル は 、 可撓性合成樹脂 に て形成 さ れて い る 。
ま た 、 シ ン プ ソ ン 一 口 バー ト タ イ プ と 呼 ばれ る 力 テ ー テ ル は 、 先端が開口 し て い る 第 1 の ル一 メ ン を有す る 内管 と 、 こ の內管を内部 に挿通 し 、 さ ら に、 先端部に拡張体 を取 り 付け た外管よ り な る 同軸的二重構造を有 し てお り 、 外管の内面 と 内管の外面 と の間 に第 2 の ル ー メ ン が形成 さ れて い る 。 そ し て、 第 2 の ル ー メ ン内 に極細の金属パ ィ プが気泡除去用 に設け ら れて い る 。 こ の タ ィ プの カ テ 一テ ル に お いて も 、 上記の グ リ ユ ン テ ィ ッ ヒ タ イ プ と 呼 ばれ る も の と 同様に 、 血管拡張用 カ テ ー テ ル は、 可撓性 台成樹脂に て形成 さ れて い る 。
以上の よ う に、 力 テ 一 テ ル は血管内への挿入が安全 に行 え る た め に 、 可撓性台成樹脂に て形成 さ れて い る 。 可撓 性 合成樹脂 に て 形成 し た こ と に よ り 血管 へ の 挿 入 がで き 、 さ ら に 血管壁 に 損傷 を与 え に く い 。 し 力、 し 、 逆 に 、 そ の 可撓性 の た め に 、 血管挿 入 中 に ^ テ 一 テ ル が折 れ曲 力く る お そ れが あ る 。 さ ら に 、 カ テ ー テ ル先端 を 微妙 に 移動、 回転 さ せ る た め に 、 カ テ ー テ ル の基端部 に て カ テ ー テ ル を 微妙 に 、 前後 に 移動 あ る い は 回転 さ せ 、 そ の .ト ル'ク を 先端 に 伝達 さ せ る 。 ま た 、 カ テ ー テ ル の先端部 さ ら に は 、 拡張体部分 を血管 の 狭窄部 に 挿入す る た め に 、 力 テ ー テ ル の 基端部 に て カ テ ー テ ル を押 し 込 む操作 を 行 う 。
し 力、 し 、 こ の ト ノレ ク お よ び押 し 込 み 力 力' 、 力 テ 一 テ ノレ の も つ 可撓性 に よ り 、 吸収 さ れ 、 先端 ま で 伝達 さ れ に く く 、 細 か い操作性 が悪 い と い う 欠点 を 有 し て い た 。
そ こ で、 本発明 の 目 的は 、 血管 内へ の 掙入中 に 折れ曲 が る お そ れが な く 、 か つ カ テ ー テ ル基端部 に て与 え た ト ル ク お よ び押 し 込 み 力 の 伝達性 が高 く 、 操作性 の 優 れ た 拡張体付 力 テ 一 テ ル を提供す る こ と に あ る 。
ま た 、 従来 の 、 二重管式 の拡張体 付 カ テ ー テ ル で は 、 外管 と 拡張体が一体形成 さ れて お り 、 内管 の 先端部 で外 管 の 延長 に あ る 拡張体 の 先端部 と を 固着す る こ と に よ り 製造 さ れて い る 。
ま た 、 カ テ ー テ ル を形成す る チ ュ ー ブ体 の 壁内 に 第 2 の ノレ ー メ ン を 有す る い 'わ ゆ る ダ ブ ル ル 一 メ ン カ テ ー テ ル で は 、 チ ュ ー ブ 体 の い ずれ か の ル ー メ ン の 先端部 よ り そ の 内部 に 延長用 チ ュ ー ブ を 挿 入 し 、 そ の 延長用 チ ュ ー ブ の 先端部に拡張体の先端-部を 固着 し 、 拡張体の基端部は ダ ブル ル 一 メ ン カ テ 一 テ ル の先端部 に 固着す る こ と に よ り 製造 さ れて い る 。
ま た従来よ り 、 管腔内狭窄部を拡張す る 拡張体付 カ テ ー テ ル の製造方法 と し ては、 例え ば、 米国特許第 4 , 4 1 1 , 0 5 5号明細書に示 さ れ る よ う な シ ン プ ソ ン 一 ロ ノ ' 一 ト タ イ プ と 呼ばれ る 拡張体付力 テ 一 テ ル の製造方法があ る 。 こ の米国特許明細書の記載に よ れば、 先端を開放 し た第 1 の ル 一 メ ン を形成す る 内管 と の間 に拡張体を拡張 さ せ る た め の流体用 の第 2 の ル ー メ ン を形成す る 外管の先端部 に拡張体が一体化 し て設け ら れて お り 、 製造段階で拡張 体は、 外管の先端部を閉鎖 し 、 閉鎮部の基端側近傍を加 熱 し、 基端部 よ り 加圧す る こ と に よ り 拡張体部分を形成 し ていた。
し か し 、 上記の前者の方法では、 拡張体が外管 と 一体 形成 さ れて い る た め 、 カ テ ー テ ル部分 と 拡張体部分 と を そ れぞれ要求 さ れ る 物性 と す る こ と が困難であ っ た。 さ ら に、 拡張体の長 さ 、 肉厚の均一性が不十分 と な る 可能 性が高 く 、 拡張時に お け る 拡張体の外径の再現性は十分 満足で き る も の で は な か っ た 。 ま た、 上記の後者の方法 で は、 ダプ ル ル ー メ ン の ど ち ら か一方の ル ー メ の先端 部に先端が解放 し た延長 m チ ュ ー ブを嵌入、 固着す る と い う 工程が必要 と な り 、 ,作業が煩雑 と な る 。
ま た、 従来の製造方法で は、 均一 な 肉厚の拡張体を形成 す る こ と も 困難 で あ っ た 。
そ こ で 、 本発明 の 目 的 は 、 拡張体 の長 さ 、 肉厚を任意 の も の と す る こ と が で き る と と も に 拡張体付 力 テ 一 テ ノレ を容易 に製造す る こ と がで き る 拡張体付 力 テ 一 テ ル の製 造方法を提供す る も の で あ る 。
さ ら に 、 本発明の 目 的 は 、 拡張体付 カ テ ー テ ル に用 い ら れ る 拡張体 と し て、 拡張体の長 さ 、 肉厚を均一 に で き 、 か つ拡張時 に お け る 拡張体の外径 の再現性 の高い拡張体 を製造す る こ—と がで き る 拡張体 の製造方法を提供す る こ と に あ る 。 発 明 の 開 示
本発明の拡張体付 力 テ ー テ ル は 、 先端が開 口 し て い る 第 1 の ル ー メ ン を有す る 内管 と 、 該内管 と 同軸的 に設 け ら れ、 該内管 の先端 よ り 所定長後退 し た 位置に先端が設 け ら れ、 該内管の外面 と の 間 に 第 2 の ル ー メ ン を形成す る 外管 と 、 先端部お よ び基端部を有 し 、 該基端部が前記 外管 に取 り 付 け ら れ、 該先端部が前記内管 に取 り 付 け ら れ、 該基端部付近 に て前記第 2 の ル 一 メ ン と 連通す る 収 縮 あ る い は折 り 畳み可能な拡張体 と 、 該内管 の基端部 に 設 け ら れた前記第 1 の ル 一 メ ン と 連通す る 第 1 の開 口部. と 、 前記外管 の基端部 に設 け ら れ た前記第 2 の ル ー メ ン と 連通す る 第 2 の開 口部 と を有 し 、 前記内管お よ び前記 外管 の少な く と も 一方 に設 け ら れ た軸方向 に 延 び る 剛性 付与体 と を有す る 拡張体付 力 テ 一 テ ルで あ る 。
本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル の製造方法は、 先端か ら 後端 ま で開口 し た ル ー メ ン を有す る 内管を形成す る 工程 と 、 先端か ら 後端ま で開 口 し た ル ー メ ン を有 し 、 該内管 の外径よ り 内径が大 き く かつ該內管よ り 所定長短い外管 を形成す る 工程 と 、 先端部お よ び基端部を有す る 収縮あ る い は折 り 畳み可能な拡張体を形成す る 工程 と 、 前記外 管内に前記内管を揷入す る 工程 と 、 前記外管の先端部に 前記拡張体の基端部を固着す る 工程 と 、 前記内管の先端 部に前記拡張体の先端部を固着す る 工程 と を有す る 拡張 体付カ テ ー テ ル の製造方法であ る 。
本発明の拡張体付カ テ ー テ ル に用 い ら れ る 拡張体の製 造方法は、 熱可塑性樹脂製チ ュ 一ブを成形 し た後、 該チ — ブ の拡張体成形部を加熱す る 工程 と 、 該チ ュ ー ブ の加 熱 さ れた拡張体成形部を、 内面が拡張体を拡張 し た と き の形状に形成 さ れた拡張体成形型內に配置す る ェ程 と 、 該チ ュ ー ブ内部を加圧 し 、 前記拡張体成形型内に配置さ れた チ ュ ー ブの加熱 さ れた拡張体成形部を前記成形型の 内面に密着 さ せ る 工程 と 、 該チ ュ ー ブの拡張体成形部を 冷却す る 工程 と 、 該拡張体成形型を前記チ ュ ー ブ よ り 取 り 除 く 工程 と 、 該チ ュ ー ブ に成形 さ れた拡張体部を切断 す る 工程 と を有す る 拡張体付 カ テ ー テ ル に用 い ら れ る 拡 張体の製造方法で あ る 。 図面の簡単な 説明 '
第 1 図 は 、 本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル の一実施例 の 先端部の拡大断面図であ る 。 第 2 図 は、 本発明 の拡張体 付 カ テ ー テ ル の 一実施例 の基端部を示す図面で あ る 。 第 3 図 は、 第 1 .図 に 示 し た拡張体付 カ テ ー テ ル の 内管 の断 面図であ る 。 第 4 図 は、 第 1 図 に お け る I ― I 線 に て切 断 し た拡張体付 カ テ ー テ ル の断面図で あ る 。 第 5 図 は、 第 1 図に お け る Π — I [ 線に て切断 し た拡張体付 力 テ 一 テ ル の断面図で あ る 。 第 6 図 は 、 本発明 の拡張体付 カ テ 一 テ ル の他の実施例 の先端部 の拡大断面図で あ る 。 第 7 図 は、 第 6 図 に お け る m — ΙΠ 線に て切断 し た拡張体付 力 テ — テ ル の断面図で あ る 。 第 8 図 は、 第 6 図 に お け る IVT — 1 線 に て切断 し た拡張体付 カ テ ー テ ル の断面図で あ る 。 第 9 図は、 第 6 図 に お け る V — V 線 に て切断 し た拡張体 付 カ テ ー テ ル の断面図で あ る 。 第 1 0図 は 、 本発明 の拡張 体付 力 テ 一 テ ル の 他の実施例 の先端部の拡大断面図で あ る 。 第 1 1図 は 、 第 1 0図 に お け る YI — VI線 に て切断 し た拡 張体付 カ テ ー テ ル の断面図で あ る 。 第 1 2図 は 、 第 1 0図 に お け る VI — VI線 に て切断 し た拡張体付 力 テ 一 テ ル の断面 図で あ る 。 第 1 3図 は 、 第 1 0図 に お け る W — 環線 に て切断 し た拡張体 力 テ 一 テ ル の断面図で あ る 。 第 1 4図 は 、 本発 明 の拡張体付 カ テ ー テ ル の製造方法 に お け る 内管 に剛性 付与体を被着す る 方法の説明図で あ る 。 第 1 5図 は 、 第 1 4 図 に お け る IX — IX線 に て切断 し た断面図で あ る 。 第 1 6図、 第 1 7図、 第 1 8図お よ び第 1 9図 は、 本発明の拡張体付カ テ ― テ ル:の製造方法に お け る 拡張体の製造工程の説明図で あ る 。 第 2 0図 は、 本発明 の拡張体の製造方法に よ り 製造 さ れた拡張体の一実施例の拡大断面図であ る 。 第 2 1図は 本発明の拡張体の製造方法に用 い ら れる 拡張体成形型の 断面図であ る 。 第 2 2図 は、 本発明の拡張体の製造方法に 使用 さ れ る 熱可塑性樹脂製チ ュ ー ブの拡大断面図であ る 第 2 3図、 第 2 4図、 第 2 5図、 第 2 6図お よ び第 2 7図は、 本発 明の拡張体の製造方法の工程を説明す る た め の説明図で あ る 。 第 2 8図 は、 本発明の拡張体付カ テ ー テ ル の製造方 法 に おけ る 外管に外管ハ ブを固着す る 工程の説明図であ る 。 第 2 9図 は、 本発明の拡張体付カ テ ー テ ル の製造方法 に お け る 内管に内管ハ ブを固着す る 工程の説明図であ る , 第 3 0図 は、 本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル の製造方法に お け る 外管に拡張体を固着す る 工程の説明図で あ る 。 第 3 1 図 は、 本発明の拡張体付カ テ ー テ ル の製造方法に お け る 内管に拡張体を固着する 工程の説明図であ る 。 第 3 2図お よ び第 3 3図 は、 本発明の拡張体付カ テ ー テ ル の製造方法 に お け る 内管ハ ブ と 外管ハ ブ と を固着す る 工程の説明図 で あ る 。 第 3 4図、 第 3 5図、 第 3 6図、 第 Π図お よ び第 3 8図 は、 本発明 の拡張体付 カ テ ー テ ル の作用 を説明す る た め の説明図であ る 。 発明 を実施す る た め の最良の形態 本発明 の拡張体付 力 テ 一 テ ル を 図面 に 示す実施例 を 用 い て説明す る 。
本発明 の拡張体付 カ テ ー テ ル は 、 第 1 図お よ び第 2 図 に示す よ う に、 先端が開口 し て い る 第 1 の ル ー メ ン 4 を 有す る 内管 1 と 、 内管 1 と 同軸的 に設け ら れ、 内管 1 の 先端 よ り 所定長後退 し た位置 に先端が設 け ら れ、 内管 1 の外面 と の 間 に第 2 の ル ー メ ン 6 を形成す る 外管 2 と 、 先端部 7 お よ び基端部 8 を有 し 、 基端部 8 が外管 2 に取 り 付 け ら れ、 先端部 7 が内管 1 に取 り 付 け ら れ、 基端部 付近 に て第 2 の ル ー メ ン 6 と 連通す る 収縮あ る い は折 り 畳み可能な拡張体 3 と 、 内管 1 の基端部 に設け ら れた第 1 の ル 一 メ ン 4 と 連通す る 第 1 の開 口部 9 と 、 外管 2 の 基端部 に設け ら れた第 2 の ル 一 メ ン 6 と 連通す る 第 2 の 開 口部 1 1と を有 し 、 内管 1 ま た は外面 2 の少な く と も一 方 に設 け ら れた軸方向 に 延 び る 剛性付与体 1 3を有 し て い る 。
以下、 図面を用 い て説明す る 。
本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル は、 内管 1 と 外管 2 と 拡張 体 3 と を有す る カ テ ー テ ル本体 と 、 分岐ハ ブ 2 0と に よ り 形成 さ れて い る 。
内管 1 は 、 先端が開 口 し た第 1 の ル 一 メ ン 4 を有 し て い る 。 第 1 の ル ー メ ン 4 は 、 ガ イ ド ワ イ ヤ ー を挿通す る た め の ル ー メ ン で あ り 、 後述す る 分岐ハ ブ 2 0に設 け ら れ た ガ イ ド ワ イ ヤ ー ポ ー ト を形成す る 第 1 の開 口部 9 と 連 通 し て い る 。 内管 1 と し て は、 外怪力く G . 4 0〜 2 . 5 0 n 好 ま し く は 0 , 5 5〜 2 . 4 0 κ s 1?あ り 、 内径が 0 . 2 5〜 2 . 3 5 I、 好 ま し く は 0 . 3 0〜 1 . 8 0 であ る 。
そ し て 、 內管 1 の先端部は、 先端側に向か っ て テ ー パ状 に縮径 し て い る こ と が好ま し い。 血管内への カ テ ー テ ル を挿入が容易 に な る か らであ る 。
内管 1 の形成材料 と し て は、 あ る 程度の可撓性を有す る も の 力 好 ま し く 、 例 え ば 、 ポ リ ェ チ レ ン 、 ボ リ プ ロ ピ レ ン 、 エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン共重台体、 エ チ レ ン 一酢酸 ビ 二 ル共重台体な どの ポ リ ォ レ フ ィ ン 、 ポ リ 塩化 ビ 二 ル 、 ボ リ ア ミ ド エ ラ ス ト マ 一 、 ポ リ エ ス テ ノレ 、 ポ リ ウ レ タ ン 等の熱可塑性樹脂、 シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ラ テ ッ ク ス ゴ ム等 が使用で き 、 好ま し く は上記の熱可塑性樹脂であ り 、 よ り 好ま し く は、 ポ リ オ レ フ イ ン であ る 。
さ ら に、 内管 1 ま た は外管 2 の少な ぐと も 一方に は、 剛 性付与体 1 3が設 け ら れてい る 。 第 1 図に示す実施.例で は - 內管 1 に剛性付与体 1 3が設け ら れて い る 。 剛性付与体 1 3 は、 屈曲部位での カ テ ー テ ル本体の折れ曲が り を防止 し 、 さ ら に カ テ 一 テ ル本体の ト ル ク の 伝達性お よ び押 し込み 力を高め る た め の も ので あ る 。 こ の剛性付与体 1 3を設け る こ と に よ り 、 屈曲部位で の カ テ ー テ ル本体の折れ曲力; り を防止で き る 。 さ ら に、 カ テ ー テ ル本体の基端部にて カ テ ー テ ル本体を回転 さ せ た と き 、 そ の 回転を先端部 に 確実に伝達す る こ と がで き 、 操作性が向上 し 、 血管内の 高度 の 挟窄部 位 に 、 カ テ ー テ ル の 先端部 を 導 入す る こ と が容易 と な る 。 さ ら に 、 カ テ ー テ ル本体 の 基端部 に て 力 テ 一 テ ル本体 を 押 し 込 む 操 作 を 行 っ た と き 、 そ の 押 し 込 み 力 を先端部 に確実 に 伝達 さ せ る こ と が で き 、 力 テ 一 テ ル の先端部 お よ び拡張体部分 を血管内 の 狭窄部位 に 、 揷 入す る こ と が容易 と な る 。
剛性付与体 1 3は 、 少 な く と も 内管 1 の 基端 よ り 、 外管 2 の先端部付近 ま で設 け ら れ て い る こ と が好 ま し い 。 ま た 、 剛性付与体 は 、 内管 1 の 全長 に 渡 り 設 け ら れ て い て も よ い 。 ま た 、 カ テ ー テ ル の先端 よ り 剛性付与体 の 端部 が突 出 す る こ と を 防止す る た め に 、 先端部 に は 剛性付与体 を 設 け な い よ う に し て も よ い 。
剛性付与体 1 3と し て は 、 網 目 状 の 剛性 付与体で あ る こ と が好 ま し い 。 網 目 状 の 剛性付与体 は 、 線材、 特 に 金属線 で形成 さ れ た編組体で あ る こ と が好 ま し い 。 金属線 と し て は 、 例 え ば、 線径 0 . 0 1〜 0 . 2 2?、 好 ま し く は 0 . 0 3〜 0 . 1 の ス テ ン レ ス 鋼、 弾性金属 、 超弾性 台金、 形状記憶 合 金等 の 金属線 が好適 に 用 い ら れ る 。 そ し て 、 網 目 状 の 岡 lj 性付与体 は 、 上記 の よ う な 金属線 を 内管 1 の 外面 に網 目 状 に 巻 き 付 け る こ と に よ り 、 形成す る こ と が で き る 。 さ ら に 、 内管 1 の 断面 を表す第 3 図 に 示 さ れ る よ う に 、 内 管 1 の 外面 に 設 け ら れ た 剛性付与体 を 、 内管 1 の 外面 に 埋没 さ せ 、 外面 を 平滑 に す る こ と が好 ま し い 。 そ の よ う な 方法 と し て は 、 內管 1 を熱可塑性樹脂 に よ り 形成 し 、 外面に上記剛性付与体を巻 き 付けた後、 内管 1 の外側よ り 加熱 し 、 (例え ば、 内管を加熱ダイ ス に揷通す る ) 内 管の外面に剛性付与体を埋没 さ せ る こ と に よ り 行 う こ と がで き る 。 ま た、 剛性付与体は、 線材 と し て、 ポ リ ア ミ- ド繊維、 ポ リ エ ス テ ル繊維、 ポ リ プ ロ ピ レ ン繊維等の合 成繊維を内管 1 の外面に巻 き 着けて形成 し て も よ い。
外管 2 は、 内部に 內管 1 を掙通 し 、 先端が内管の先端 よ り やや後退 し た位置に設け ら れて い る 。 第 1 図 に お け る I 一 I 線にて切断 し た拡張体付カ テ ー テ ル の断面図で あ る 第 4 図に示す よ う に 、 こ の外管 2 の 内面 と 内管 1 の 外面に よ り 第 2 の ル ー メ ン 6 力 形成 さ れて い る 。 よ っ て、 第 2 の ル 一 メ ン は、 十分な容積を有す る ル ー メ ン と な つ て い る 。 そ し て、 第 2 の ル ー メ ン 6 は、 そ の先端に おい て拡張体 3 の内部の後端部 と連通 し て い る 。 ま た、 第 2 の ル 一 メ ン 6 の後端は、 拡張体を膨張 さ せ る た め の流体
(例 え ば、 血管造影剤) を注入す る た め の イ ン ジ ェ ク シ ョ ン ポ ー ト を形成す る 分岐ハ ブ 2 Qの第 2 の開口部 1 1と 連通 し て い る 。
外管 2 の形 材料 と し て は、 あ る 程度の可撓性を有す る も のが好ま し く 、 例え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン共重台体、 エ チ レ ン 一酢酸 ビ 二 ル共重台体な どの ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ 化 ビ 二 ル、 ボ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー 、 ポ リ エ ス テ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン 等の熱可塑性樹脂、 シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ラ テ ッ ク ス ゴ ム等 が使用で き 、 好 ま し く は上記 の熱可塑性樹脂で あ り 、 よ り 好 ま し く は、 ポ リ オ レ フ イ ン で あ る 。
さ ら に 、 上記 し た 内管 1 に剛性付与体を設 け る の で は な く 、 外管 2 に 、 剛性付与体を設 け て も よ い 。 剛性付与体 を設 け る こ と に よ り 、 屈 曲部位で の カ テ ー テ ル本体の折 れ曲が り を防止で き る 。 さ ら に 、 カ テ ー テ ル本体 の ト ノレ ク の 伝達性を高め る こ と が で き 、 カ テ ー テ ル本体の基端 部 に て カ テ ー テ ル本体を回転 さ せ た と き 、 そ の 回転を先 端部 に確実 に伝達す る こ と がで き 、 操作性が向上 し 、 血 管内の高度の狭窄部位 に 、 カ テ ー テ ル の先端部 さ ら に は 拡張体部分を導入す る こ と が容易 と な る 。 剛性付与体 と し て は 、 内管 1 に て説明 し た も の が、 好適 に使用で き る 。 外管 2 と し て は、 外径力、' 0 . 7 5〜 4 . 3 G ¾ 、 好 ま し く は 1 . 0 0 〜 4 . 0 0 で あ り 、 内径力く 0 . 7 0〜 3 . 8 0 ;κ 、 好 ま し く は 0 . 8 0 〜 3 . Q 0 で あ る 、 さ ら に 、 特 に 内管 1 の外径 と 、 外管 2 の内径 と の差が 0 . 3 0〜 3 . 4 0 iK a!、 好 ま し く は 0 . 5 0〜 1 . 2 0 ¾' で あ る 。
ま た 、 剛性付与体 は、 少な く と も 内管 1 ま た は外管 2 の い ずれか に設け ら れれば よ い が、 内管 と 外管の両者 に設 け て も よ い。
拡張体 3 は 、 収縮 あ る い は折 り 畳み可能な も の で あ り 、 拡張 さ せ な い状態で は 、 内管 1 の外周 に 、 収縮 あ る い は 折 り た た ま れ た状態 と な つ て い る 。 そ し て、 拡張体 3 は 、 血管 の 狭窄部を拡張す る こ と がで き る た め に 、 少 な く と も一部が略円筒状 と な っ て い る 部分を有 し て お り 、 第 1 図に示す実施例では、 ほ ぼ同径の略円筒部分 3 aを有 し て い る 。 上記の略円筒部分は、 完全な 円筒でな く て も よ く 、 多角柱状の も のであ っ て も よ い。 そ し て、 拡張体 3 は、 そ の後端部 8 が外管 2 の先端部に接着剤 ま た は熱融着な ど に よ り 液密 に固着 さ れて い る 。 ま た、 先端部 7 は、 内 管 1 の先端部 に同様に液密に 固着 さ れて い る 。
そ し て、 第 1 図の E — II 線にて切断 し た拡張体付カ テ 一 テ ル の断面図を表す第 5 図に示す よ う に 、 拡張体 3 は、 そ の内面 と 內管 1 'の外面と の 間 に拡張空間 1 5を形成 し て い る 。 こ の拡張空間 1 5は、 そ の後端部の全周 に お いて第 2 の ル 一 メ ン 6 と連通 し て ぃ る 。 こ の よ う に 、 拡張体 3 の後端に比較的大 き い容積を有す る 第 2 の ル 一 メ ン を連 通 さ ^た の で、 第 2 の ル ー メ ン よ り 拡張体 3 内への膨張 用流体を注入す る の が容易で あ る 。
拡張体 3 の形成材料 と し て は、 あ る 程度の可撓性を有す る も の が好 ま し く 、 例え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ 口 ピ レ ン 、 エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン共重含体、 エ チ レ ン 一酢酸 ビ ニ ル共重合体、 架橋型エ チ レ ン 一酢酸 ビ ニ ル共重合体 な ど の ポ リ オ レ フ イ ン ゝ ボ リ 塩化 ビ ニ ル 、 ポ リ ア ミ ド エ ラ ス ト マ ー 、 ポ リ エ ス テ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン等の熱可塑性 樹脂、 シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ラ テ ッ ク ス ゴ ム等が使用で き 、 好ま し く は上記の熱可塑性樹脂で あ り 、 よ り 好 ま し く は 、 架橋型ェ チ レ ン ー酢酸 ビ ニ ル共重合体で あ る 。 さ ら に 、 拡張体 3 は 、 円筒部分 3 aの 前方 お よ び後方 に 、 上述 し た 内管 1 お よ び外管 2 と の 固着部分 7 , 8 に 至 る ま で の 部分 は テ 一 ノヽ。 — 状 と な っ て:い る 。
拡張体 3 の 大 き さ と し て は 、 拡張 さ れ た と き の 円筒部分 の 外径力 、 1 . 5 0〜 3 5 . 0 0 ¾ ¾、 好 ま し く は 2 . 0 0〜 3 0 . 0 0 ¾で あ り 、 長 さ 力' 1 0 . 0 0〜 8 0 . 0 0 ;κ ίκ、 好 ま し く は 1 5 . 0 0〜 7 5 . 0 0 で あ り 、 拡張体 3 の全体 の 長 さ が 1 5 . Q G〜 1 2 0 . G G 、 好 ま し く は 2 0 . 0 0〜 1 0 0 , 0 0 で あ る 。
ま た 、 第 1 図 に 示す よ う に 、 内管 1 の外面 で あ り 、 拡張 体 3 の 内管 1 と の 固着部 よ り 後端側近傍 の 位置 と 、 拡張 体 3 と 外管 2 と の 固着部 よ り 先端側近傍 の 位置 で あ り 、 拡張体 3 の 円筒部分 3 aの 両端 に 位置す る 部分 に X 線不透 過材料 (例 え ば、 金、 白金 あ る い は そ れ ら の 合金等) 力、 ら な る 、 マ 一 カ ー i 4が設 け ら れ て い る こ と が好 ま し い 。 こ れ は 、 X 線透視下で拡張体 3 の 位置 を 容易 に 確認可能 と す る た め で あ る 。 マ ー カ ー 1 4の 形態 と し て は 、 上記 の 金属 に よ り 形成 さ れ た リ ン グ を 内管 1 の 外面 に 力、 し め る こ と に よ り 取 り 付 け る こ と 力く で き る 。
さ ら に 、 本発明 の 拡張体付 カ テ ー テ ル に お い て 、 血管内 さ ら に は 後述す る ガ ィ ド カ テ ー テ ル内 の 挿入 を 容易 に す る た め に 、 使用 時 に 血液 と狻触す る お そ れ の あ る 部位 、 す な わ ち 外管 2 の 外面、 拡張体 3 の 外面 に血液等 と 接触 し た 時 に 、 潤滑性 を呈す る よ う に す る た め に 親水化処理 を 施す こ と が好 ま し い 。 こ の よ う な 親水化処理 と し て は 、 例えば、 ポ リ ( . 2 — —ヒ ド ロ キ シ ェ チ ノレ メ タ ク リ レ ー ト ) 、 ポ リ ヒ ド ロ キ シ ェ チ ル ァ ク リ レ ー ト 、 ヒ ド ロ キ シ プ ロ ピ ノレ セ ル ロ ー ス 、 メ チノレ ビ 二 ル ェ 一 テ ル無 7jく マ レ イ ン酸共 重合体、 ポ リ エ チ レ ン グ リ コ 一 ノレ 、 ポ リ ア ク リ ル ア ミ ド 、 ボ リ ビ 二 ル ビ ロ リ ド ン等の親水性ポ リ マ ーを コ — テ ィ ン グす る 方法な どが挙げ ら れ る 。
分岐ハ ブ 2 0は、 第 2 図に示すよ う に 、 内管ハ ブ 2 2と 外管 ハ ブ 2 3と 力、 ら な っ てい る 。 そ し て内管ノヽ ブ 2 2は、 ガイ ド ワ イ ヤ ー ポ ー ト を形成す る第 1 の開 口部 9 を有 し て お り 、 内管 1 の基端部 に固着 さ れて い る 。 ま た、 外管ハ プ 2 Sは、 ィ ン ジ ヱ ク シ ョ ン ポ 一 ト を形成す る 第 2 の開口部 1 1を有 し て お り 、 外管 2 の基端部に固着 さ れてい る 。 外管 2 に 固着 さ れた外管ハ ブ 2 3と か ら な っ てい る 。 そ し て、 内管 ハ ブ 2 2は、 外管ハ ブ 2 3の後端部を封止す る よ う に 、 外管 ハ ブ 2 3に固着 さ れて い る 。
こ の分岐ハ ブの形成材料 と して は、 ポ リ カ 一 ボ ネ ー ト 、 ポ リ ア ミ ド、 ポ リ サ ル ホ ン 、 ポ リ ア リ レ ー ト 、 メ タ ク リ レ ー ト 一 プチ レ ン ー ス チ レ ン共重台体等の熱可塑性樹脂 が好適に使用で き る 。 ま た、 分岐ハ ブを設けず、 第 1 の ル ー メ ン 、 第 2 の ル 一 メ ン の そ れ ぞれ に 、 例 えば後端に 開 □部を形成す る ポ ー ト 部材を設け た チ ュ ー ブを液密に 取 り 付け る よ う に し て も よ い。
次に、 第 6 図 に示す本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル の他の 実施例を説明す る 。 第 6 図 に 示す実施例 の拡張体付 カ テ ー テ ル は 、 先端が開 口 し て い る 第 1 の ル 一 メ ン 4 を有す る 内管 1 と 、 内管 1 に 同軸的 に設 け ら れ、 内管 1 の先端 よ り 所定長後退 し た 位置 に設け ら れ、 内管 1 の外面 と の 間に第 2 の ル ー メ ン 6 を形成す る 外管 2 と 、 先端部 7 お よ び基端部 8 を有 し 、 基端部 8 が外管 2 に取 り 付 け ら れ、 先端.部 7 が内管 1 に 取 り 付 け ら れ、 基端郜付近 に て第 2 の ル ー メ ン 6 と 連通 す る 収縮あ る い は折 り 畳み可能な拡張体 3 と 、 内管 1 の 基端部 に設け ら れた 、 第 1 の ル ー メ ン 4 と 連通す る 第 1 の開 口部 9 と 、 外管 2 の基端部 に設 け ら れた第 2 の ル 一 メ ン 6 と 連通す る 第 2 の開 口部 1 1と を有 し 、 外管 2 は軸 方向 に延 び る 剛性付与体 1 3を有 し 、 かつ そ の先端 に剛性 付与体が設 け ら れて い な い部分 を有 し て い る 。 以下、 図面 を用 い て、 こ の実施例 の拡張体付 カ ブテ ー テ ル を 、 第 1 図 に示 し た拡張体付 カ テ ー テ ル と の相違点 o
すにを中 設る 心 に説明す る 。 第 6 図 に示す本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル は 、 内管 1 と 外管 2 と 拡張体 3 と を有 し 、 外管 2 に剛性付与体 1 3を 有 し 、 さ ら に剛性付与体 を有す る 外管 2 の先端部 に剛性 付与体を設 け な い部分 を形成す る 環状部材 2 5を有す る 力 テ 一 テ ル本体 と 、 分岐 ハ ブ 2 0と に よ り 形成 さ れて い る 。 .内管 1 は 、 先端が開 口 し た第 1 の ル ー メ ン 4 を有 し て い る 。 第 ] の ル 一 メ ン 4 は 、 ガ イ ド ワ イ ヤ ー を揷通 た め の ル 一 メ ン で あ り 、 第 2 図 に 示 し た分岐 け ら れた ガ イ ド ワ イ ヤ ー ポ ー ト を形成す る 第 1 の開口部 9 と 連通 し て い る 。
そ し て、 内管 1 の先端部は、 先端側に向か っ て テ ー パ状 に縮径 し て い る こ と が好ま し い。 血管内の狭窄部への 力 テ 一 テ ル の挿入が容易 にな る か ら であ る 。 内管 1 の形成 材料、 大 き さ と し て は、 上述 し た も の が好適に使用で き o
外管 2 は、 内部に内管 1 を挿通 し 、 先端が内管の先端 よ り や や後退 し た位置に設け ら れて い る 。 第 6 図に お け る IE — IE線に て切断 し た拡張体付 力 テ 一 テ ル の断面図で あ る 第 7 図 に示す よ う に、 こ の外管 2 の 内面 と 内管 1 の 外面に よ り 第 2 の ル ー メ ン 6 が形成 さ れて い る 。 よ っ て 第 2 の ル ー メ ン 6 は、 十分な容積を有す る ル ー メ ン と な つ てい る 。 そ し て、 第 2 の ル ー メ ン 6 は、 そ の先端に お い て拡張体 3 の 内部の後端部 と 連通 し 、 第 2 の ル ー メ ン 6 の 後端は、 拡張体を膨張 さ せ る た め の流体 (例え ば、 血 管造影剤) を ' 入す る た め の イ ン ジ ヱ ク シ ヨ ン ポ ー ト を 形成す る 分岐ハ ブ 2 0の第 2 の開 口部 1 1と連通 し て い る 。 外管 2 の形成材料、 大 き さ と し て は、 上述 し た も のが好 適に使用で き る 。
さ ら に、 外管 2 に は、 剛性付与体 1 3が設け ら れて い る 。 剛性付与体 1 3と し.て は、 上述 し た も の が好適に使用で き る o .
り 、 性付与体 1 3を有す る 外管 2 の先端部に は、 性付与体 1 3を設け な い部分 を形成す る た め に 、 環状部材 2 5が取 り 付 け ら れて い る 。 こ の環状部材 2 5は 、 外管 2 の 先端 の切断面 に 、 熱、 超音波、 高周波な ど を用 い た融着、 接着剤、 溶剤な ど を用 い た接着な ど の方法 に よ り 固着 さ れて い る 。 こ の環状部材 2 5は 、 外管 2 の先端面 よ り 剛性 付与体 1 3が外部 に突出す る の を 防止 し 、 剛性付与体の突 出部 に よ る 拡張体 3 の破損を 防止す る 。 第 7 図 は 、 第 6 図の ΠΙ — ΠΙ線に て切断 し た拡張体付 力 テ ー テ ル の断面図 で あ り 、 外管 2 に は剛性付与体 1 3が設 け ら れて い る こ と が示 さ れて い る 。 ま た、 第 8 図 は 、 第 6 図の 17 — IV線 に て切断 し た拡張体付 カ テ ー テ ル の断面図で あ り 、 外管 2 の先端 に設 け ら れた環状部材 2 5に は、 剛性付与体が設 け ら れて い な い こ と を示 し て い る 。 よ っ て、 後述す る 拡張 体 3 が、 収縮 あ る い は折 り 畳た ま れた と き に 、 拡張体 3 の 内面が外管 2 の先端 と 接触 し て も 、 剛性付与体が設け ら れて い な い部分で あ る 環状部材 2 5に接触す る の で 、 拡 張体 3 が損傷 ま た は破損す る 虞れがな い。
環状部材 2 5の長 さ と し て は、 外管 2 の先端 よ り 突出す る 剛性付与体 1 3を被覆で き る 長 さ を有す る も の で あ れば よ い。 ま た 、 あ ま り 長す ぎ る と そ の部分 は剛性付与体を有 し て い な い の で ト ル ク 伝達性が低下す る の で 、 Γθ 程度 以下で あ る こ と が好 ま し く 、 よ り 好 ま し く は 2 〜 7 w 度で あ る 。 環状部材 2 5の形成材料 と し て は、 接続 さ れ る 外管 と 同 じ 、 ま た は近似 し た材料で あ る こ と が好 ま し い。 さ ら に、 あ る 程度の可撓性を有す る も の であ る こ と が好 ま し く 、 例 え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 ェ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン共重含体、 エ チ レ ン 一酢酸 ビ ニ ル共重 β"体な ど の ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ 塩化 ビ 二 ノレ 、 ボ リ 了 ミ ド エ ラ ス ト マ ー 、 ポ リ エ ス テ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン等の熱可 塑性樹脂、 シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ラ テ ッ ク ス ゴ ム等が使用で き 、 好ま し く は上記の熱可塑性樹脂であ り 、 よ り 好 ま し く は 、 ポ リ オ レ フ イ ン で あ る 。
ま た 、 剛性付与体 1 Sを有す る 外管 2 の先端部に、 剛性付 与体 1 3を設け な い部分を形成す る 方法 と し て は、 上記の 環状部材を用 い る 以外の方法に よ っ て行 っ て も よ い。 例 え ば、 熱可塑性樹脂に よ り 形成 さ れ た外管の先端部よ り 若干離間 し た位置よ り 、 外管の後端部ま での外面に、 岡 ί 性付与体を形成す る た め に 、 線材 と し て ス テ ン レ ス 鋼 、 弾性金属、 超弾性台金、 形状記憶合金等の金属線を網 目 状に巻 き 付け、 さ ら に、 金属線を巻 き 付けた外管 2 を外 側よ り 加熱 し 、 (例 え ば、 外管を加熱 ダ イ ス に揷通す る 〉 外管 2 の外壁に剛性付与体を埋没 さ せ る こ と に よ り 、 先 端部に剛性付与体を有 し な い部分を形成 し て も よ い。
ま た、 外管 2 を形成す る 材料 と 接着性を有す る 樹脂を、 外管 2 の先端部に、 先端部に 位置す る 剛性付与体が外部 。 に突出 し な い よ う な厚 さ に コ ー テ ィ ン グ し て、 剛性付与 体を有 し な い部分を形成 し て も よ い。
拡張体 3 は、 収縮 あ る い は折 り 畳み可能な も の で あ り 、 拡張 さ せ な い状態で は 、 内管 1 'の 外周 に 、 収縮 あ る い は 折 り た た ま れた状態 と な っ て い る 。 そ し て 、 拡張体 3 は.、 血管の 狭窄部を容易 に拡張す る こ と がで き る た め に 、 少 な く と も 一部が略 ·円筒状 と な っ て い る 部分 を有 し て お り 、 第 6 図 に 示す実施例で は、 ほ ぼ同径の略 円筒部分 3 aを有 し て い る 。 上記の略円筒部分 は、 完全 な 円筒で な く て も よ く 、 多角柱状 の も の で あ っ て も よ い。 そ し て 、 拡張体 3 は 、 そ の後端部 8 が外管 2 の先端部 に接着剤 ま た は熱 融着な ど に よ り 液密 に固着 さ れ、 先端部 7 は 、 内管 1 の 先端部 に 同様 に 液密 に 固着 さ れて い る 。 こ の拡張体 3 は、 第 6 図 の V — V 線 に て切断 し た拡張体付 カ テ ー テ ル の.断 面図で あ る 第 9 図 に示す よ う に 、 拡張体 3 の 内面 と 内管 1 の外面 と の 間 に拡張空間 1 5を形成 し て い る 。 こ の拡張 空間 1 5は、 そ の 後端部の 全周 に お い て第 2 の ル ー メ ン 6 と 連通 し て い る 。 こ の よ う に 、 拡張体 3 の 後端 に比較的 大 き い容積 を有す る 第 2 の ル ー メ ン を連通 さ せ た の で 、 第 2 の ル ー メ ン よ り 拡張体 3 内へ の膨張用流体を 注入す る の が容易 で あ る 。 拡張体 3 の形成材料、 大 き さ と し て は 、 上述 し た も の が好適 に 使用 で き る 。 さ ら に 、 拡張体 3 は、 円筒部分 3 aの前方お よ び後方 に上述 し た 内管 1 お よ び外管 2 と の 固着部分 7 , 8 に至 る ま で の部分 は テ 一 パ ー状 と な っ て い る 。
ま た 、 内管 1 の外面で あ り 、 拡張体 3 の 内管 1 と の 固着 部 よ り 後端側近傍 の 位置 と 、 拡張体 3 と 外管 2 と の固着 部 よ り 先端側近傍の位置で あ り 、 拡張体 3 の 円筒部分 3 a -の.両端に位置す る 部分に X線不透過材料 (伊 Iえ ば、 金、 白金あ る い は それ ら の 合金等) か ら な る 、 マ 一 力 一 1 4が 設 け ら れて い る こ とが好ま し い。
さ ら に、 本発明の拡張体付カ テ ー テ ル に お いて、 血管内 さ ら に は後述す る ガイ ド カ テ ー テ ル内の掙入を容易にす る た め に、 使用時に血液 と 接触す る お そ れの あ る 部位、 すなわ ち 外管 2 の外面、 拡張体 3 の外面に血液等 と接触 し た時に、 潤滑性を呈す る よ う に す る た め に親水化処理 を施す こ と が好 ま し い。 こ の よ う な親水化処理 と し て は、 上述 し た も の が好適に使用で き る 。
分岐ハ ブ 2 0につ いて は、 第 2 図 に て説明 し た も の と 同 じ C あ る o
次 に、 第 1 0図 に示す本発明の拡張体付カ テ ー テ ル の他 の実施例を説明す る 。
第 1 0図に示す実施例の拡張体付カ テ ー テ ル は、 先端が開 口 し て い る 第 1 の ル ー メ ン 4 を有す る 内管 1 と 、 内管 1 と 同軸的 に設け ら れ、 内管 1 の先端よ り 所定長後退 し た 位置に先端が設け ら れ、 内管 1 の外面 と の間 に第 2 の ル ー メ ン 6 を形成す る 外管 2 と 、 先端部 7 お よ び基端部 8 を有 し 、 基端部 8 が外管 2 に取 り 付け ら れ、 先端部 7 が 内管 1 に取 り 付け ら れ、 基端部付近に て第 2 の ル 一 メ ン 6 と連通す る 収縮あ る い は折 り 畳み可能な拡張体 3 と 、 内管 1 の基端部に設け ら れた第 1 の ル ー メ ン 4 と 連通す る 第 1 の開 口部 3 と 、 外管 2 の基端部 に設 け ら れた第 2 の ル 一 メ ン 6 と 連通す る 第 2 の 開 口部 1 1と を有 し 、 内管 1 は基端部 よ り 先端側軸方向 に 延 び る 剛性付与体 Uを有 し 、 かつ そ の先端 は、 剛性付与体が設 け ら れて い な い部 分 と な っ て い る 。
そ し て、 第 1 0図 に示す本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル の実 施例 は、 内管 1 と 外管 2 と 拡張体 3 と を有 し 、 内管 1 に 剛性付与体 1 3を有 し 、 さ ら に剛性付与体を有す る 内管 1 の先端部 に剛性付与体を設け な い部分を形成す る 環状部 材 2 5を有す る 力 テ 一 テ ル本体 と 、 分岐ハ ブ 2 Qと に よ り 形 成 さ れて い る 。
内管 1 は 、 先端が開 口 し た第 1 の ル ー メ ン 4 を有 し て い る 。 第 1 の ル ー メ ン 4 は、 ガ イ ド ワ イ ヤ ー を揷通す る た め の ル ー メ ン で あ り 、 第 2 図 に 示 し た分岐ハ ブ 2 0に設け ら れた ガ イ ド ワ イ ヤ ー ポ ー ト を形成す る 第 1 の開 口部 9 と 連通 し て い る 。
そ し て、 内管 1 の先端部 は、 先端側 に 向か っ て テ 一 パ状 に縮径 し て い る こ と が好 ま し い。 血管内の狭窄部へ の 力 テ 一 テ ル の挿 入が容易 に な る 力、 ら で あ る 。 内管 1 の形成 材料、 大 き さ と し て は 、 上述 し た も の が好適 に 使用 で き る 0
さ ら に 、 内管 1 に は 、 剛性付与体 1 3が設 け ら れ て い る 。 さ ら に 、 剛性付与体 1 3を有す る 内管 1 の先端部 に は 、 岡 II 性付与体 1 3を設 け な い部分 を形成す る た め の環状部材 2 5 が設け ら れて い る 。 剛性付与体 1 3と し て は、 上述 し た も の が好適 に 使用で き る 。 環状部材 2 5は、 内管 1 の先端の 切断面に、 熱、 超音波、 高周波な どを用い た融着、 接着 剤、 溶剤な どを用 い た接着な どの方法に よ り 固着 さ れ、 内管 1 の先端面よ り 剛性付与体 1 3が外部に突出す る の を 防止 し て い 。 第 1 1図は、 第 1 0図の W — 1 VT線にて切断 し た拡張体付カ テ ー テ ルの断面図で あ り 、 内管 1 に は剛性 付与体 1 3が設け ら れて い る こ と が示 さ れて い る 。 ま た、 第 1 2図は、 第 1 0図の W — VI線に て切断 し た拡張体付カ テ 一テ ル の断面図であ り 、 内管 1 の先端 に設け ら れた環状 部材 2 5に は剛性付与体が設け ら れて い な い こ と を示 し て い る 。 環状部材 2 5の長 さ と し て は、 内管 1 の先端 よ り 突 出す る剛性付与体 1 3を被覆で き る 長 さ を有す る も の であ れば よ い。 ま た 、 あ ま り 長す ぎ る と そ の部分 は剛性付与 体を有 し て い な い ので ト ル ク 云達性が低下す る ので、 1 0 程度以下で あ る こ と が好 ま し く 、 よ り 圩ま し く は 2 〜 7 iK ®程度で あ る 。 環状部材 2 5の形成材料 と し て は、 接続 さ れ る 内管 と 同 じ 、 ま た は近似 し た材料であ る こ と が好 ま し い。 さ ら に、 あ る 程度の可撓性を有す る も ので あ る こ と が よ り 好 ま し く 、 例 え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ 口 ビ レ ン 、 エ チ レ ン一プ ロ ピ レ ン共重合体、 エ チ レ ン 一酔 酸 ビ ニ ル共重合体な ど の ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ 塩化 ビ ニ ル 、 ボ リ ア ミ ド エ ラ ス ト マ ー 、 ポ 'リ エ ス テ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン等の熱可塑性樹脂、 シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ラ テ ッ ク ス ゴ ム 等が使用 で き 、 好 ま し く は上記 の熱可塑性樹脂で あ り 、 よ り 好 ま し く は 、 ポ リ オ レ フ イ ン で あ る 。
こ の よ う に 内管 1 に剛性付与体 1 3が設 け ら れて い て も 、 そ の先端部 に は剛性付与体を有 し て い な い部分 と な っ て い る の で 、 血管内を進行す る 時 に 内管 の最先端 の端面 よ り 剛性付与体が突出す る こ と がな く 、 血管内壁を傷つ け る こ と を防止で き る 。 そ し て、 剛性付与体 1 3を有 し な い 部分を形成す る 内管 1 の先端部で あ る 環状部材 2 5は 、 先 端側 に向か っ て テ 一 パ状 に縮径 し て い る こ と が好 ま し い。 血管内へ の カ テ ー テ ル を挿 入が容易 に な る か ら で あ る 。 さ ら に、 内管 1 に設 け ら れて い る 剛性付与体 i 3は 、 内管 1 の基端部 よ り 、 拡張体 3 の収縮 ま た は折 り 畳 み 可能な 部分 (外管 2 に 固着 さ れた基端部お よ び内管 1 に 固着 さ れた先端部 を除 く 部分) に対応す る 部分 に ま で延 びて い る こ と が好 ま し い。 そ の よ う に設 け る こ と に よ り 、 内管 1 が、 拡張体部分 に お い て折れ曲 が る こ と を 防止で き 、 折れ曲が り に よ る 拡張体 3 の破損が防止で き る と と も に 、 内管 1 の先端部 ま で確実に ト ル ク お よ び押 し 込み力 を伝 達す る こ と がで き る 。
ま た、 剛性付与体 1 3を有す る 内管 1 の先端部 に 、 剛性付 与体 1 3を有 し な い部分を形成す る 方法 と し て は 、 環状部 材を用 い る 以外 の方法 に よ つ て行 っ て も よ い。 例 え ば、 熱可塑性樹脂 に よ り 形成 さ れ た 内管 の先端部 よ り 若干離 間 し た位置 よ り 、 内管の 後端部 ま で の外面 に 、 剛性付与 体を形成す る た め の線材、 例え ば ス テ ン レ ス 鋼、 弾性金 属、 超弾性合金、 形状記億台金等の金属線を網 目状に巻. き 付け た後、 金属線を巻 き 付け た内管を外側 よ り 加熱 し 、 (例 え ば、 外管を加熱ダイ ス に挿通す る ) 内管の外壁に 剛性付与体を埋没 さ せ る こ と に よ り 、 先端部に剛性付与 体を有 し な い部分を形成 し て も よ い。 ま た、 内管を形成 す る 材料 と 接着性を有す る 樹脂を 内管の先端部の剛性 付与体が外部 に突出 し な い よ う な厚 さ に コ ー テ ィ ン グ し て、 剛性付与体を有 し な い部分を形成 し て も よ い。
外管 2 は、 内部に内管 1 を揷通 し 、 先端が内管の先端 よ り や や後退 し た位置に設け ら れて い る 。 第 1 0図 に お け る ^! 一 ¾線にて切断 し た断面図であ る 第 1 1図に 示す よ う に、 こ の外管 2 の内面 と 内管 1 の外面に よ り 第 2 の ル ー メ ン 6 が形成 さ れて い る 。 そ し て、 第 2 の ノレ — メ ン 6 は、 そ の先端に おいて拡張体 3 内 と そ の 後端部に お い て連通 し 、 第 2 の ル ー メ ン 6 の後端は、 拡張体を膨張 さ せ る た め の流体 (例え ば、 血管造影剤) を注入す る た め の イ ン ジ ヱ ク シ ヨ ン ポ ー ト を形成す る 分岐ハ ブ 2 0の第 2 の開 口 部 1 1と連通 し て い る 。
外管 2 の形成材料、 大 き さ と し て は、 上述 し た も のが好 適に使用で き る 。
拡張体 3 は、 収縮あ る い は折 り 畳み可 '能な も の で あ り 、 拡張 さ せ な い状態で は、 内管 I の外周 に収縮あ る い は折 り 畳ま れた状態 と な っ て い る 。 そ し て、 拡張体 3 は、 血 管の 挟窄部を容易 に拡張す る こ と がで き る た め に 、 少 な く と も 一部が略 円筒状 と な っ て い る 部分を有 し て お り 、 第 1 0図 に 示す実施例で は 、 ほ ぼ同径 の略円筒部分 3 aを有 し て い る 。 上記の略円筒部分 は、 完全 な 円筒で な く て も よ く 、 多角柱状 の も の で あ っ て も よ い。 そ し て 、 拡張体 3 は 、 そ の 後端部 8 が外管 2 の先端部 に接着剤 ま た は熱 融着な ど に よ り 液密 に 固着 さ れて い る 。 ま た 、 先端部 7 は、 内管 1 の先端部 に 同様 に 液密に 固着 さ れて い る 。 こ の拡張体 3 は 、 第 1 0図 の W— VI線 に て切断 し た断面図で あ る 第 1 3図 に 示す よ う に 、 拡張体 3 の 内面 と 内管 1 の外 面 と の 間 に拡張空間 1 5を形成 し て い る 。 こ の拡張空間 1 5 は 、 後端部の 全周 に お い て第 2 の ル 一 メ ン 6 と 連通 し て い る 。 こ の よ う に 、 拡張体 3 の後端 に比較的大 き い容積 を有す る 第 2 の ル 一 メ ン を連通 さ せ た の で 、 第 2 の ル,一 メ ン よ り 拡張体 3 内へ の膨張用流体を注入す る の が容易 で あ る 。 拡張体 3 の形成材料、 大 き さ と し て は 、 上述 し た も の が好適 に 使用で き る 。 さ ら に 、 拡張体 3 は、 円筒 部分 3 aの前方お よ び後方に上述 し た 内管 1 お よ び外管 2 と の 固着部分 7 , 8 に至 る ま で の部分 は テ ー パ ー状 と な つ て い る 。
ま た 、 内管 1 ·の外面で あ り 、 拡張体 3 の 内管 1 と の 固着 部 よ り 後端側近傍の位置 と 、 拡張体 3 と 外管 2 と の 固着 部 よ り 先端側近傍 の 位置で あ り 、 拡張体 3 の 円筒部分 3 a の両端 に 位置す る 部分 に X 線不透過材料 (例 え ば、 金、 白金あ る い は そ れ ら の 合金等) か ら な る 、 マ ー カ ー 1 4が 設げ ら れて い る こ と が好ま し い。
さ ら に、 本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル に お いて、 血管内 さ ら に は後述す る ガイ ド カ テ ー テ ル内の挿入を容易 にす る た め に、 使用時に血液 と 接触す る お そ れの あ る 部位、 すなわ ち 外管 2 の外面、 拡張体 3 の外面に血液等 と 接触 し た時に、 潤滑性を呈す る よ う にす る た め に親水化処理 を施す こ と が好 ま し い。 こ の よ う な親水化処理 と し て は 上述 し た も のが好適に使用で き る 。
分岐ハ ブ 2 0は、 第 2 図にて説明 し た も の と 同 じ で あ る 。
次に、 本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル の製造方法を図面 を用 いて説明す る 。
本発明の拡張体付カ ー テ ル の製造方法は、 先端か ら 後端ま で開口 し た ル 一 メ ン を有す る 内管を形成す る 工程 と 、 先端か ら 後端ま で開 口 し た ル ー メ ン を有 し 、 該内管 — の外径よ り 內径が大 き く 、 かつ該内管よ り 所定長短い外 管を形成す る 工程 と 、 先端部お よ び基端部を有す る 収縮 あ る い は折 り 畳み可能な拡張体を形成す る 工程 と 、 前記 外管内に前記内管を挿入す る 工程 と 、 前記外管の先端部 に前記拡張体の基端部を固着す る 工程 と 、 前記内管の先 端部に前記拡張体の先端部を固着す る 工程 と を有 し てい る 。
そ こ で 、 第 1 図 に示 し た拡張体付 力 テ 一 テ ル を参照 し て . 各工程 に つ いて説明す る 。 W 先端 か ら 後端 ま で連通 し た 第 1 の ル 一 メ ン 4 を す る 内管 1 を 形成す る 工程 は 、 可撓性 を 有す る 材料、 例 え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン 共 重 合体、 ェ チ レ ン 一 酢酸 ビ ニ ル共重 合体 な ど の ポ リ 才 レ フ ィ ン 、 ポ リ 塩ィヒ ビ ニ ル 、 ポ リ ア ミ ド エ ラ ス ト マ 一 、 ポ リ エ ス テ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン 等 の熱可塑性樹脂 ま た は シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ラ テ ッ ク ス ゴ ム 等 を 押 し 出 し 成形 し た も の を所定 の 長 さ に 切断す る 方法、 ま た 射 出成形、 デ ィ ピ ン グ法 な ど に よ り 形成す る こ と がで き る 。
内管 1 と し て は 、 長 さ 力く 3 0 0〜 2 1 0 0 2^、 好 ま し く は 4.0 0〜 1 3 5 0 ¾ ¾ . 外径 力、 ' 0 . 4 0〜 2 . 5 0 ¾ ¾、 好 ま し く は 0 . 5 5〜 2 . 4 0 w で あ り 、 内径 力 < 0 . 2 5〜 2 . 3 5 M 、 好 ま し く は 0 . 3 0〜 1 . 8 0 あ 。
さ ら に 、 形成 さ れ た 内管 1 に は 、 屈 曲部位で の 力 テ 一 テ ル本体 の 折 れ曲 が り を 防止 し 、 さ ら に カ テ ー テ ル本体 の ト ル ク の 伝達性 を高 め る た め に 剛性付与体 1 3を 設 け る こ と が好 ま し い 。 画性付与体 の 形成方法 と し て は 、 例 え ば、 線材 を 内管 1 の 外面 に 、 網 目 状 に 被着す る こ と に よ り 容 易 に 形成す る こ と がで き る 。
線材 と し て は 、 金属線が好 ま し く 、 例 え ば、 線径 0 . 0 1〜 0 . 2 2Ζ 、 好 ま し く は Ό . 0 3〜 (! . 1 の ス テ ン レ ス 鋼 、 弾性金 属 、 超弾性 合金 、 形状記憶 合金等 が好適 で あ る 。 さ ら に 、 内管 1 の 外面 に 設 け ら れ た 剛性付与 体 1 3を 内管 1 の 外面 に 埋没 さ せ 、 内管 1 の 外面 を 平滑 に す る こ と が好 ま し い 。 こ の方法 と し て は、 例 え ば、 第 1 4図 に示す よ う に熱可塑 性樹脂に よ り 形成 さ れた内管 1 内に芯金 1 7を掙 し 、 こ の内管 1 に上記剛性付与体 1 3を巻 き 付け なが ら 内管 1 を 加熱ダ イ ス 1 8内に揷通す る こ と に よ り 、 行 う こ と 力;で き る 。 そ し て 、 加熟ダ イ ス 1 8の内部を通過 し た部分は、 第 14図の K 一 IX線にて切断 し た断面図であ る 第 1 5図 に示す よ う に、 内管 1 の外面に剛性付与体 1 3が埋没す る 。 ま た、 上記説明では、 内管 1 に剛性付与体を巻 き 付けな が ら 、 加熱 ダイ ス を通過 さ せ たが、 こ れ に限 ら ず、 予め内管の 外面 に剛性付与体を被着 し た も の を作成 し た 後、 上記よ う に力 α熱 ダ イ ス に揷通 し て も よ い。
ま た、 剛性付与体 1 3は、 線材 と し て、 ポ リ ァ ミ ド繊維、 ポ リ ヱ ス テ ル繊維、 ポ リ プ ロ ピ レ ン繊維等の 台成繊維を 內管 1 の外面に巻 き 着けて形成 し て も よ い。
さ ら に、 剛性付与体が埋め込ま れた内管 1 の外面に熟可 塑性樹脂を被覆す る こ と が好 ま し く 、 熱可塑性樹脂 と し て は 、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 エ チ レ ン一プ ロ ピ レ ン共重合体、 ヱ チ レ ン 一酢酸 ニ ル共重合体な ど の ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ 塩化 ビ ニ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン 、 ポ リ ェ ス テ ル等の熱可塑性樹脂が好適 に 使用で き る 。 よ り 好 ま し く は、 内管 1 の外面 と の接着性が高い も の、 何えば、 内管 1 の形成に用 いた も の と 同材質ま た は近似 し た も の を使用す る こ と が好ま し い。 こ の熱可塑性樹脂の被覆方 法 と し て は、 剛性付与体を被着、 埋没 さ せ た内管 1 を被 覆 用 の熱可塑性樹脂 を 溶融状態 に て 吐 出 す る ダ イ ス 内 に 掙通す る こ と に よ り 容易 に 被覆す る こ と がで き る 。
そ し て 、 内管 1 の 先端部 は 、 先端側 に 向 か っ て テ 一 パ状 に縮径 し て い る こ と が好 ま し い 。 血管 内 へ の カ テ ー テ ル を 挿 入が容易 に な る か ら で あ る 。 こ の 内管 の 先端加工 は 後述す る 拡張体 3 を取 り 付 け た 後 に 行 つ て も よ い 。
そ し て 、 先端か ら 後端 ま で連通 し た 第 2 の ル ー メ ン 6 を 有す る 外管 2 を形成す る 工程 は 、 内管 1 と 同様 に 可撓性 を有す る 材料、 例 え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン 共重 合体、 エ チ レ ン 一 酢酸 ビ ニ ル 共重 台体 な ど の ポ リ オ レ フ ィ ン 、 ポ リ 塩化 ビ 二 ル 、 ポ リ ア ミ ド エ ラ ス ト マ 一 、 ポ リ エ ス テ ノレ 、 ポ リ ウ レ タ ン 等 の 熱可塑性樹脂 ま た は シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ラ テ ッ ク ス ゴ ム 等 を押 し 出 し 成形 し た も の を 所定 の長 さ に 切断す る 方法、 ま た 射 出成形、 デ ィ ピ ン グ法 な ど に よ り 形成す る こ と が で き る 。
外管 2 と し て は 、 長 さ が 2 0 0〜 2 0 0 0 、 好 ま し く は 2 5 0〜 1 4 5 0 1 κ N 外径力; 0 . 7 5〜 4 . 3 0 z¾、 好 ま し く は 1 . 0 0〜 4 . 0 0 κ で あ り 、 内径力 0 . 7 0〜 3 . 8 0 ¾ 、 好 ま し く は 0 . 8 0〜 3 . 0 0 で あ る 。 内管 1 の外径 と 、 外管 2 の 内 径 と の差が 0 . 3 0〜 3 . 4 0 ¾ ¾\ ί!子 ま し く は 0 . 5 0〜 1 . 2 0 で あ る 。
さ ら に 、 内管 に 剛性付与体 を 設 け る 代 わ り に 、 外管 に 岡 lj 性付与体 を設 け て も よ い 。 剛性付与体 の 形成方法 と し て は 、 内管 1 の 形成工程 に て 説明 し た 方法 が好適 に 利 用 で き る 。 特に、 外管 に剛性付与体を設け る 場台 は、 外管の 外管が血管の内表面 と 接蝕す る 可能性が高 く 、 ま た血栓 の発生を減少 さ せ る た め に、 外管の外面に被着 さ れた岡 性付与体は外管の外面に埋没 さ せ外面を平滑にす る こ と が好ま し い。 こ の方法につ い て も 、 内管 1 の形成工程に て説明 し た方法を好適に用 い る こ と がで き る 。 さ ら に、 外管の外面を よ り- 平滑にす る た め に、― 剛性付与体が埋め 込ま れた外管 2 の外面に熱可塑性樹脂を被覆す る こ と が 好ま し い。 熱可塑性樹脂お よ びそ の被覆方法 と し て は、 内管 1 にお いて説明 し た も の が好適に使用 で き る 。
尚、 上記の内管お よ び外管の形成工程は、 ど ち ら を先に 行 っ て も よ く 、 ま た同時に行 っ て も よ い。
次に、 先端部お よ び基端部を有す る 収縮あ る い は折 り 畳 み可能な拡張体を形成す る 工程につ い て説明す る 。
拡張体 3 は、 収縮あ る い は折 り 畳^ 可能な も の であ り 、 拡張 さ せな い状態では、 内管 1 の外周 に収縮ま た は折 り たたま た伏態 と な る こ と がで き る も ので あ る 。 そ し て、 拡張体 3 は、 第 1 9図 に示す よ う に血管の狭窄部を容易に 拡張す る こ と がで き る た め に、 少な く と も一部が略円筒 状 と な っ て い る 略円筒部分 3 aを有 し て い る 。 上記の略円 筒部分は、 完全な 円筒でな く て も よ く 、 多角往状の も の · で あ っ て も.よ い。
拡張体 3 は、 可撓性を有す る も の が好 ま し く 、 例 え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン 共重 合体、 エ チ レ ン 一 酢酸 ビ ニ ル共重 合体、 架橋型 ェ チ レ ン ー 酢酸 ビ ニ ル共重 合体な ど の ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ 塩化 ビ ニ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン等の熱可塑性樹脂、 よ り 好 ま し く は、 架橋型 ヱ チ レ ン — 酢酸 ビ ニ ル共重台体を用 い て 例 え ば、 第 1 6図な い し 第 1 9図 に示す様 に て形成す る こ と がで き る 。
ま ず、 第 1 6図 に示す よ う に 、 拡張体 3 を形成す る た め の 熱可塑性樹脂か ら な る チ ュ ー ブ 3 Gを形成 し 、 こ の チ ュ ー ブ 3 Qの末端部 3 2に チ ュ ー ブ保持具 4 Dを取 り 付 け る 。 さ ら に 、 チ ュ ー ブ保持具 4 Gの近傍の X — X線部分で 、 チ ュ ー ブ 3 0の ル 一 メ ン を 閉塞す る 。 そ の 閉塞方法 と し て は 、 加 熱溶融、 高周波 に よ る シ ー ル 、 鉗子な ど を用 い て閉塞す る こ と に よ り 行 う 。 X — X線部分 に て 閉塞 さ れた チ ュ ー ブ 3 0は 、 チ ュ ー ブ保持具 4 0に荷重を か け て A 方向 に 引 つ 張 り 、 チ ュ ー ブ 3 0の た る み を取 り 除 く 。 こ の た る み が取 り 除か れた状態を 、 第 1 6図 に示 し て あ る 。 た る み が取 り 除かれた チ ュ ー ブ 3 0は、 第 1 7図 に 示す よ う に 、 加熱装置 (図示 し な い) に よ り 、 拡張体 3 を形成す る 部分を、 チ ー ブ 3 0を形成す る 材質の融点付近 ま で加熱す る 。 チ ュ ー ブ 3 0を加熱 さ れた状態に維持 し 、 第 1 8図 に示す よ う に 、 内腔を拡張体が拡張 さ れた状態 に形成 さ れた金型 4 2を チ ー ブ 3 Qに被嵌 し 、 矢印 B 方向か ら 気体を加圧 し な 力 ら 送 り 、 金型 4 2内でカ卩熱 さ れて い る 部分 の チ ュ ー ブ 3 0を金型 4 2の 内壁面 に密着 さ せ る 。 そ し て 、 チ ュ ー ブ 3 0が常温 に 戻る ま で加圧状態を維持 し た ま ま 放置 し 、 そ の 後チ ュ ー ブ 30の内部を陰圧に し 、 拡張体 と な る 部分を収縮 さ せ、 金型 42を除去す る 。 そ し て、 チ ュ ー ブ 30の先端部 34お よ び後端部 36に て チ ュ ー ブ 30を切断す る こ と に よ り 、 第 19 図に示すよ う な拡張体 3 を形成す る こ と がで き る 。 ま た、 拡張体の少な く と も そ の先端部お よ び基端部が、 熱収縮 性を有す る も の と すれば、 拡張体 3 を外管 2 お よ び内管 1 に、 そ の熱収縮性を用い る こ と に よ り 、 容易 に取 り 付 け る こ と がで き る 。 拡張体の少な く と も 先端部お よ び基 端部 に熱収縮性を も たせ る 方法 と し て、 拡張体を架橋型 の熱可塑性樹脂に て形成す る 方法、 ま た架橋型の樹脂を 用 い る 方法に限 ら ず、 拡張体の上記の形成工程 に お いて、 拡張体に ひずみが残 る 温度で加熱 し て形成すれば拡張体 は熱収縮性を有す る も の と す る こ と がで る 。 さ ら に、 — 拡張体の先端部の内径を內管の ϋ径よ り 若干小 さ く 、 さ ら に基端部を外管の外径 よ り 若干小 さ く 形成 し た後、 拡 張体の両端部を拡径 (延伸 に よ り ) す る こ と に よ り 熱収 縮性を有す る も の と す る こ と がで き る 。 そ し て、 形成 さ れ る 拡張体 3 の大 き さ は、 拡張 さ れた と き の 円筒部分の 外径力 、 1 , 50〜 35. 00 s 、 好 ま し く は 2. 00〜 30. 00 であ り 、 長 さ 力 10. 00〜 80. 00 n、 好ま し く は 15. 00〜 Γ5. 00 ffiffi で あ り 、 拡張体 3 の全体の長 さ が 15. 00〜 120. 0021 、 好 ま し く は 20. 00〜 100. 0 O で あ る 。
こ の拡張体を形成す る 工程は い つ 行 っ て も よ く 、 前述の 内管 お よ び外管 を形成す る 工程 と の順序 は ど の よ う で あ て も よ い。
さ ら に、 本発明の拡張体 の製造方法の他の実施例 に つ い て第 2 0図'な い し 第 2 7図を用 い て説明す る 。
本発明の拡張体の製造方法 は 、 熱可塑性樹脂製チ ュ ー ブ を成形 し た後、 該チ ュ ー ブ の拡張体成形部を加熱す る ェ 程 と 、 チ ュ ー ブ の加熱 さ れた拡張体成形部を、 内面が拡 張体を拡張 し た と き の形状 に形成 さ れた拡張体成形型内 に配置す る 工程 と 、 チ ュ ー ブ内部を加圧 し 、 前記拡張体 成形型内 に配置 さ れた チ ュ 一 ブ の加熱 さ れた拡張体成形 部 を前記成形型の 内面 に密着 さ せ る 工程 と 、 チ.ユ ー ブの 拡張体成形部を冷却す る 工程 と 、 該拡張体成形型 を前記 チ ュ ー ブ よ り 取 り 除 く 工程 と 、 チ ュ ー ブ に成形 さ れた拡 張体部を切断す る工程 と を有 し て い る 。
第 2 ϋ図 は本発明 に よ り 製造 さ れ る 拡張体の一実施例 の 拡大断面図で あ る 。 拡張体 3 は 、 収縮 あ る い は折 り 畳み 可能な も の で あ り 、 拡張 さ せ な い状態で は、 収縮 ま た は 折 り た た ま れた状態 と な る こ と がで き る も の で あ る 。 そ し て 、 拡張体 3 は、 端部 に 向力、 つ て そ れぞれ テ ー パ ー状 に縮径す る 先端部お よ び基端部を有 し 、 血管の 狭窄部を 容易 に拡張で き る よ う に 、 少 な く と も 一部が略 円筒状 と な っ て い る 略円筒部分 3 aを有 し て い る 。 上記の略円筒 部分 3 aは、 完全 な 円筒で な く て も よ く 、 多角柱状 の も の で あ っ て も よ い。 第 2 1図は、 本発明の拡張体の製造方法に用 い ら れ る 拡張 体成形型 7 4の断面図を示す。 拡張体成形型 7 4は先端開 口 部 7 5と 、 基端開口部 7 6が設けて あ り 、 拡張体 3 の略円筒 部分 3 aを形成す る 円筒部 7 4 aを有 し て い る 。 第 2 2図は、 本発明の拡張体の製造方法に使用 さ れ る チ ュ ー ブの拡大 断面図であ る 。
そ こ で、 第 2 3図な い し第 2 7図に示す、 本発明の拡張体の 製造方法の説明図 を用 いて、 本発明の拡張体の製造方法 の各工程に つ い て説明す る 。
熱可塑性樹脂製チ ュ 一ブ S Oは、 両端が開 口 し た管状体で あ り 、 チ ュ ー ブ 3 0を成形す る 工程は、 チ ュ ー ブ 3 0の形成 材料 (可撓性を有す る も の が好 ま し く ) 、 例え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン共重 合体、 ヱ チ レ ン 一酢酸 ビ ニ ル共重合 本—、 架橋型 ヱ チ レ ン 一酢酸 ビ ニ ル共重台体な どの ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ 塩化 ビ ニ ル 、 ポ リ ウ レ タ ン等の熱可塑性樹脂、 よ り 好 ま し く は、 架橋処理 さ れ た熱可塑製樹脂であ り 、 特に好ま し く は、 架橋型:!: チ レ ン 一酢酸 ビ ュ ル共重合体を 用 いて、 押 し 出 し成形、 射出成形な ど の 公知の方法に よ り 形成す る 。 そ し て、 架橋処理 と し て は、 チ ュ ー ブ 3 0を形成す る材料 中 に架橋剤を混合す る 方法 も あ る が、 架橋剤 を用 い る こ と な く 、 電子線照射、 7 線照射な どに よ り 行 う こ と が好 ま し い。
そ し て、 チ ュ ー ブ 3 0の拡張体成形部を加熱す る 工程を行 う 前 に 、 後 に 行わ れ る チ ュ ー ブ 3 0内部 の加圧工程 の た め に 、 チ ュ ー ブ 3 Gの一端部を封止す る と と も に 、 他端部 に 取 り 付 け ら れた加圧手段を取 り 付 け る 。 具体的 に説明す る と 、 チ ュ ー ブ 3 0の一端 に お い て、 第 2 2図 に示す よ う に 、 — XI部分で閉鎖す る こ と に よ り 、 閉鎖部分 7 8を形成す る 。 XI — XI部分で の 閉鎖 は 、 チ ュ ー ブを縛 っ た り 、 あ る い は熱融着す る こ と に よ り 行 う 。 そ し て、 第 2 3図 に示す よ う に 、 チ ュ ー ブ 3 Qの開 口端 7 9に 、 シ リ ン ジ等の加圧手 段 8 1を取 り 付 け る 。 ま た こ の時、 加圧手段 8 1で空気 を加 圧注入 し て も 、 閉鎖部分 7 8お よ び加圧手段 8 1と の接続部 で あ る 開 口端 7 9よ り 空気が漏れ な い こ と を確認す る 。
さ ら に 、 チ ュ ー ブ の拡張体成形部を加熱す る 工程 は 、 加 熱 さ れた チ ュ ー ブ 3 Gの拡張体成形部を チ ュ ー ブ 3 Gの軸方 向 に 延伸す る 工程 と も に行わ れ る こ と が好 ま し い。 カロ熱 さ れた チ ュ ー ブ 3 Qの拡張体成形部を チ ュ ー ブ 3 Gの軸方向 に 延伸す る 工程 と し て は 、 チ ュ ー ブ 3 Qに所定の軸方向延 伸荷重を力 [] え る こ と に よ り 行 う こ と が好 ま し い。
具体的 に説明す る と 、 第 2 3図 に 示す よ う に 、 チ ュ ー ブ 3 0 の 閉鎮部分 7 8を 、 先端 に分鋼皿 8 2の つ い た チ ャ ッ ク 9 0に か ま せ る 。 チ ュ ー ブ 3 0の開 口端 7 9か ら 拡張体成形型 7 4を 先端開 口部 7 5よ り 入れ、 そ の後、 開 口端 7 9に チ ュ ー ブ 3 0 の 内怪 と 同等 も し く は若干大 き い径の針 8 0等の パ イ プ状 の も の を挿通 し て 、 そ の 後端 に シ リ ン ジ等 の加圧手段 8 1 を取 り 付 け る 。 分銅皿 8 2に の せ る 分銅 8 3の重 さ は 、 例 え ば、 チ ュ ー ブ 3 0と し て 、 エ チ レ ン 一酢酸 ビ ニ ル共重台体 で外径 1 . 0 ffis、 内径 0 . 4 5 の チ ュ ー ブ に成形 し 、 電子線 に よ り 部分架橋処理 し た チ ュ ー ブ ( ゲ ル分率 9 0 . 4 % ) を 用いて、 外径 2 . 5 z«の拡張体を ブ ロ ー成形す る な ら ば、 1 3 2 が最適 と な る 。
そ し 、 チ ュ ー ブ 3 0を加熱す る 工程は、 チ ュ ー ブ 3 0の拡 張体成形部を公知の手段に よ り 加熱す る こ と に よ り 行わ れ る 。 具体的に説明す る と 、 第 2 4図に示す よ う に チ ュ ー ブ 3 0を ヒ ー ト ガ ン等の加熱装置 (図示せず) を用 いて行 い、 チ ュ ー ブ 3 0を形成す る 樹脂を そ の融点付近 ま で加熱 す る 。 そ し て、 チ ュ ー ブ 3 Qの端部に は、 軸方向に延伸荷 重がか け ら れて い る ので、 上記加熱ェ程に お いて、 カロ熱 さ れた部分は 自然に延伸 さ れ る の で、 延伸工程 も 同時に 行われる こ と に な る 。 な お、 チ ュ ー ブ 3 Qの端部 に負荷 し た延伸荷重が必要以上の荷重であ る と 、 延伸状態を越え、 加熱 さ れた部分の チ ュ ー ブは重 さ に絶え き れずに切断す る お そ れがあ る 。 上記の条件の チ ュ 一ブ 3 Qを用いた場合、 分銅 8 3の重 さ を 1 9 ( ^以下 にす る こ と が必要で あ つ た。
次に、 チ ュ ー ブ 3 Gの加熱 さ れた拡張体成形部を、 内面 が拡張体を拡張 し た と き の形状 に形成 さ れた拡張体成形 型 7 4内に配置す る 工程お よ びチ ュ ー ブ 3 0内部を加圧 し、 拡張体成形型 7 4内 に配置 さ れた チ ュ 一ブ 3 0の加熱 さ れた 拡張体成形部.を成形型 7 4の 内面に密着 さ せ る 工程に つ い て説明す る 。 拡張体成形型 7 4と し て は、 一体型構造、 割型構造の いず れの も の を用 い て も よ い が、 一体型構造の も の を用 い る 場合、 第 2 3図 に示す よ う に 、 チ ュ ー ブ 3 0に加圧手段 8 iを 取 り 付 け る 前 に、 拡張体成形拡張体 7 4を チ ュ ー ブ 3 0の任 意に位置 に配置 し て お く こ と が好 ま し い 。 ま た 、 割型構 造の成形型の場合 は、 こ の必要 は な い。
そ し て、 第 2 5図 に示す よ う に 、 チ ュ ー ブ 3 0の加熱 さ れた 部分 に拡張体成形型 7 4を セ ッ ト し 、 次 に第 2 6図 に示す よ う に 、 加圧手段 8 1に て チ ュ ー ブ 3 Qの 内部を加圧す る こ と に よ り 、 延伸 さ れ る こ と に よ り 、 薄肉化 さ れた チ ュ ー ブ 3 0の拡張体成形部 は 、 成形型 7 4の 内面 に密着 し 、 拡張体 が ブ ロ ー成形 さ れ る 。 そ し て 、 チ ュ ー ブ 3 0の軸方向 に負 荷す る 荷重を調節す る こ と に よ り ブ ロ ー成形 さ れ る 拡張 体 3 の 肉厚を調節す る こ と がで き 、 一定の 肉厚 の拡張体 を製造す る こ と がで き る 。 こ の時、 加圧手段 8 1に よ る カロ 圧 は、 十分 に行な う こ と が必要で あ り 、 チ ュ ー ブ 3 0のカロ 熱 さ れた部分を ブ ロ ー し て拡張体成形型 7 4の 内面 に確実 に密着 さ せ こ と が必要で あ る 。 そ し て 、 チ ュ ー ブ 3 Qに負 荷 し た延伸荷重が必要荷重以下で あ る と 、 チ ュ ー ブ 3 0の 加熱 さ れた部分が、 所定の 肉厚 に な ら な い こ と があ り 、 整 っ た形状 の拡張体が得 ら れな い こ と があ る 。 な お、 上 記条件 の チ ュ ー ブ 3 Qを用 い た場合、 最低必要荷重 は 、 5 0 9で あ つ た 。
次 に、 チ ュ ー ブ 3 Qの拡張体成形部分 を冷却す る 工程、 拡張体成形型 7 4を チ ュ ー ブ 3 0よ り 取 り 除 く 工程、 チ ュ '一 ブ 3 Qに成形 さ れた拡張体部を切断す る 工程につ い て説明
9 . る o - ま ず、 チ ュ ー ブ 3 Gの拡張体成形部を冷却-す る 工程は、 チ ー ブ 3 0の加熟をや め、 放冷す る こ と に よ り 行 う こ と がで き る 。 さ ら に、 空気等の冷媒を成形型 7 4に接触 さ せ る こ と によ っ て行 っ て も よ い。 そ し て、 拡張体成形型 7 4を チ ― ブ 3 0の拡張体成形部 よ り 移動 さ せ る 工程は、 チ ュ ー ブ 3 0に形成 さ れた拡張体 3 部分を収縮 さ せ て行 う こ と が好 ま し い。 拡張体 3 部分の収縮は、 チ ュ ー ブ 3 Qに取 り 付け た加圧手段 8 1に よ り 、 チ ュ ー ブ 3 Qの 内部を陰圧にす る こ と に よ り 行 う こ と がで き る 。 ま た 、 拡張体成形型 7 4に 、 割型構造の も の を用い た と き は、 成形型 7 4を分割す る こ と に よ り 除去すればよ く 、 必ず し も 拡張体 3 部分を収縮 さ せ る 必要な い。 具体的 に説明す る と 、 第 2 6図に示す よ う に、 チ ュ ー ブ 3 0の拡張体成形部分を十分加圧 し て ブ π —成形 し た後、 そ の ま ま 冷却 し て 、 第 2 7図に示す よ う に 、 加圧手段 8 1を用いて、 拡張体お よ びチ ュ ー ブ内を陰圧に ' し て、 拡張体成形部分を収縮 さ せ た 後、 拡張体成形型を 成形 さ れた拡張体 S よ り 移動す る 。
も し 、 ブ ロ ー し た後の冷却が不十分であ る と 、 チ ュ ー ブ 3 0の加熱 さ れた部分か ら 伝わ つ た熱に よ り 、 成形 さ れた - 拡張体が収縮 し て し ま う お そ れがあ る 。
こ の よ う に し て成形 さ れた拡張体 3 は 、 拡張体 3 の先端 部 3 bと 基端部 3 cの端部で チ ュ ー ブ 3 0よ り 切断す る こ と に よ り 、 第 2 Q図 に 示す よ う な本発明の拡張体が製造 さ れ る 。
次 に 、 外管 2 の基端部 に外管 の ル ー メ ン 6 と 連通す る 開 口部 1 1を設 け る 工程 に つ い て説明す る 。 開 口部 1 1は、 外管 2 の基端部 に開 口 を有す る 外管ハ ブ 2 3を取 り 付 け る こ と に よ り 行 う こ と が好 ま し い。 そ の場合を例 に と り 、 第 2 8図を用 い て説明す る 。
ま ず、 外管 2 の末端部 に折れ曲が り 防止用 チ ュ ー ブ 5 0を 取 り 付 け る 。 こ の取 り 付 け 方法 と し て は 、 折れ曲が り 防 止用 チ ュ ー ブ 5 Qを熱収縮性 を有す る も の を用 い 、 熱収縮 後 の内径が外管 2 の外径 よ り 若干小 さ く な る よ う に形成 し た熱収縮性を有す る チ ュ ー ブ 5 Qを外管 2 の末端部 に被 嵌 し 、 加熱 (例 え ば、 熱風をあ て る ) さ せ て収縮 さ せ る こ と に よ り 取 り 付 け る こ と がで き る 。 そ し て 、 折れ曲 力く り 防止用 チ ュ ー ブ 5 Qを取 り 付 け た外管 2 に外管 ハ ブ 2 3を 取 り 付 け る 。 こ の取 り 付 け方法 は、 外管 2 の 後端 に 、 後 端部分以外 の部分の外径が外管 2 の 内径 と ほ ぼ等 し く 、 拡径 し た 後端部分を有す る 止め ピ ン 5 2を 差 し 込み、 外管 2 を そ の先端か ら 外管ハ ブ 2 3に挿 入 し 、 外管ハ ブ 2 3の 内 面 に設.け ら れた突起 5 4を止め ピ ン 5 2の 後端部分が越 え る ま で押 し 込む こ と に よ り 取 り 付 け る 。 さ ら に 、 外管 ハ ブ 2 3と 折れ曲が り 防止用 チ ュ ー ブ 5 Dと の接触面 に接着剤を 塗布 し て 固着 し て も よ い。 外管ハ ブ の形成材料 と し て は 、 ボ リ カ 一 ボ ネ ー ト 、 ポ リ ア ミ ド 、 ポ リ サ ル ホ ン 、 ポ リ ア リ レ 一 ト 、 メ タ グ リ レ ー ト ー ブチ レ ン 一 ス チ レ ン共重合 体等の熱可塑性樹脂が好適に使用で き る 。
そ して、 こ の外管 2 の基端部に外管の ル ー メ ン 6 と 連通 す る 開口部 1 1を設け るェ程は、 外管 2 の形成後であ れば い つ 行 っ て も よ い。 好ま しく は、 後述す る 外管 2 の先端 部に拡張体 3 の基端部を固着す る 工程を行 っ た後に行 う こ と であ る 。 尚、 內管 1 の形成工程 と の順序は どの よ う で あ っ て も よ い。
次に、 内管 1 の基端部に内管 1 の ル ー メ ン 4 と連通す る 開 口部 9 を設け る ェ程に つ い て説明す る 。 開口部 9 は 外管 1 の基端部に第 1 の開 口部 9 を有す る 内管ハ ブ 2 2を 取 り 付け る こ と に よ り 行 う こ と が好ま し い。 そ の場合を 例 に と り 、 第 2 9図を用 いて説明す る 。
ま ず、 内管 1 の末端部に折れ曲が り 防止用 チ ュ 一ブ 5 2を 取 り 付け る 。 こ の取 り 付け方法 と し て は、 折れ曲が り 防 止用 チ ュ ー ブ 6 0を熱収縮性を有す る も の を用 い、 熱収縮 後の内径が内管 1 の外径よ り 若干小 さ く な る よ う に形成 し た収縮性を有す る チ ュ ー ブ 6 0を内管 1 の末端部に被嵌 し 、 加熱 (例 え ば、 熱風を あ て る ) さ せて収縮 さ せ る こ と に よ り 容易 に行 う こ と がで き る 。 そ し て、 折れ曲力; り 防止用チ ュ 一 ブ 6 Qを取 り 付 け た内管 1 に內管ハ ブ 2 2を取 り 付 け る 。 こ の取 り 付け方法は、 内管 1 の後端に 後端部 分以外の部分の外径が内管 1 の 内径 と ほ ぼ等 し く 、 拡怪 し た 後端部分 を有す る 止め ピ ン 6 2を 差 し 込み 、 内管 1 を そ の先端か ら 内管ハ ブ 2 2に揷入 し 、 内管ハ ブ 2 2の 内面 に 設 け ら れた突起 6 4を止め ピ ン 6 2の 後端部分が越え る ま で 押 し 込む こ と に よ り 取 り 付 け る 。 さ ら に 、 内管ハ ブ 2 2と 折れ曲 が り 防止用 チ ュ ー ブ 6 Qと の接触面 に接着剤を塗布 し て 固着 し て も よ い。 内管ハ ブ の形成材料 と し て は 、 ポ リ カ ー ボ ネ ー ト 、 ポ リ ア ミ ド 、 ポ リ サ ル ホ ン 、 ポ リ ァ リ レ ー ト 、 メ タ ク リ レ ー ト 一 ブ チ レ ン 一 ス チ レ ン共重 合体 等の熱可塑性樹脂が好適 に使用 で き る 。
そ し て、 こ の 內管 1 の基端部 に 内管の ル ー メ ン 4 と 連通 す る 開 口部 9 を設け る 工程 は 、 内管 1 を形成後で あ れば、 い つ 行 っ て も よ い。 外管 2 を形成す る 工程 お よ び外管 2 の基端部 に外管の ル ー メ ン 6 と 連通す る 第 2 の開 口部 1 1 を設 け る 工程 さ ら に は拡張体 3 の形成工程 と の順序 は ど の よ う で あ っ て も よ い 。
次 に、 外管 2 の先端部 に拡張体 3 の基端部 8 を 固着す る 工程 に つ い て説明す る 。
外管 2 の先端部 に拡張体 3 の基端部 8 を 固着す る 方法 と し て は 、 第 3 0図 に示す よ う に 、 外管 2 の先端 ま た は 後端 よ り 外管 2 の 内径 と ほ ぼ等 し い か、 若干小 さ い外怪を有 す る 芯金 7 0を'挿 入 し 、 芯金 7 0の先端側 よ り 拡張体 3 の基 端部 8 の先端側端部が外管 2 の先端 に一致す る よ う に挿 入す る 。 そ し て 、 接 合用 の ガ ラ ス 型 7 2を拡張体 3 の基 ¾ 部 8 の 上 に位置す る よ う に被嵌 し の ガ ラ ス 型 7 2を加 熟装置 (図示 し な い 〉 に よ り 加熱 し 、 拡張体 3 の基端部 8 を外管 2 の先端部に固着す る 。 ま た、 拡 .張体 3 の基端 部 8 が熟収縮性を有す る よ う に形成 し た も の を用い れば、 上記の ガ ラ ス 型 7 2に よ る 加熱に よ り 熱収縮す る た め容易 に固着す る こ と がで き る 。 拡張体 3 の基端部 8 を外管 2 の先端部 に 固着 し た後、 ガ ラ ス 型 7 2を常温に な る ま で放 置 し た後、 ガ ラ ス 型 7 2を接台部 よ り 後退 さ せ、 芯金 7 0を 拔去す る こ と に よ り 拡張体 3 の基端部 8 と 外管 3 の先端 部 と を容易 に固着す る こ と がで き る 。
ま た、 上記説明では ガ ラ ス 型を甩いたが、 こ れに限 ら ず、 例 え ば接合用 の金型を用いて も よ い。 ま た芯金 7 0に金属 製の も の を用 いて拡張体 3 の基端部 8 に高周波発信用 の 電極を被嵌 し 、 高周波に よ り 融着 さ せ る こ と に よ り 固着 し て も よ く 、 さ ら に超音波を用 い て融着 さ せて も よ い。 尚、 外管 2 の先端部 に拡張体 3 の基端部 8 を固着す る ェ 程は、 外管 1 お よ び拡張体 3 の形成後で あ れば、 いつ 行 つ て も よ い。 内管 1 を形成す る 工程お よ び内管 1 の基端部 に 內管の ル 一 メ ン 4 と連通す る 開口部 9 を設け る 工程 と の順序は ど の よ う で あ っ て も よ い。 さ ら に 、 上記 ガ ラ ス 型 ま た は金属金型 と して、 そ の軸方向に割る こ と がで き る 割 り 型を用 い た場会、 さ ら に は、 高周波、 超音波に よ り 固着す る 場合に は、 外管 2 の基端部に外管の ル 一 メ ン 6 と連通す る 開 口部 1 1を設け る 工程 と の順序 も どの よ う で あ っ て も よ い。 尚、 製造時 に拡張体に損傷を与え る 可 能性 を少 な く す る た め に 、 外管 2 の基端部 に外管の ル ー メ ン 6 と 連通す る 開 口部 1 1を設 け た 後 に上記工程 を 行 う こ と が好 ま し い。
次 に 、 内管 1 の基端部 に取 り 付 け ら れ た開 口 を有す る 内管ハ ブ 2 2と 、 外管 1 の基端部 に取 り 付け ら れた外管ハ ブ 2 3と を 固着す る 工程 に つ.い て説明す る 。
第 3 2図 に示す よ う に 、 外管 2 の基端部 に取 り 付 け ら れた 外管ハ ブ 2 3の後端か ら 内管 1 を そ の先端か ら 挿入す る 。 こ の時内管 1 の折れ曲 が り を 防止す る た め に 内管 1 の 内 部 に芯金を挿入 し て も よ い。 さ ら に 、 第 3 3図 に示す よ う に 、 内管ハ ブ 2 2の先端部を外管 ハ ブ 2 3の 後端 に挿入 し 接 合す る 。 ま た こ の時、 内管ハ ブ 2 2と 外管ハ ブ 2 3と の接 台 部 に接着剤を塗布す る こ と に よ り 、 確実 に両者 を 固着す る こ と がで き る 。
尚、 内管 1 の基端部 に取 り 付 け ら れた開 口 を有す る 内管 ハ ブ 2 2と 、 外管 1 の基端部 に取 り 付 け ら れた外管ハ ブ 2 3 どを 固着す る 工程 は、 内管 1 を形成す る 工程お よ び内管 1 の基端部 に 内管ハ ブ 2 2を設 け る 工程 さ ら に外管 1 を形 成す る 工程お よ び外管 2 の基端部 に外管 ハ ブ 2 3を設 け る 工程 を行 っ た後で あ ればよ い。 好 ま し く は 、 拡張体 3 の 形成 お よ び拡張体 3 と 外管 1 と の 固着工程 を行 つ た後 に ' 行 う こ と 力く好 ま し い。
次 に 、 内管 1 の先端部 に拡張体 3 の先端部 7 を 固着す . る 工程 に つ い て説明す る 。 内管 1 の先端部に拡張体 3 の先端部 7 を固着す る方法 と し て は 、 拡張体 3 と外管 1 と の 固着お よ び内管 1 の基端 部 に取 り 付け ら れた開 口 を有す る 内管ハ ブ 2 2と 、 外管 1 の基端部に取 り 付け ら れた外管ハ ブ 2 3と を固着 し た後に 行 う 例 を用いて説明す る 。
第 3 1図に示す よ う に、 内管 1 の 内部に、 内管 1 の先端 ま た は後端よ り 内管 1 の内径 と ほ ぼ等 し いか、 若干小 さ い 外径を有す る 芯金 8 0を掙入す る 。 拡張体 3 は外管 2 に固 着 さ れて お り 、 さ ら に内管 1 は外管 2 の内部 に掙入 さ れ お り 、 内管ハ ブ 2 2と 外管ハ ブ 2 3と が固着 さ れて い る た め 内管 1 は外管 2 の先端 さ.ら に は拡張体 3 の先端よ り 突出 し た状態 と な っ て い る 。 そ こ で、 拡張体 3 の先端よ り 突 出 し て い る 内管 1 の先端部を拡張体 3 の先端に 合わせて 切断す る 。 そ し て 、 接合用の ガ ラ ス 型 8 2を芯金 8 Qの先端 側よ り 拡張体 3 の先端部 7 の上 に位置す ¾ よ う に被嵌 し こ の ガ ラ ス 型 8 2を加熱装置 (図示 し な い) に よ り 加熱 し 張体 3 の先端部 7 を内管 1 の先端部に固着す る 。 好ま し く は、 拡張体 3 の先端部 7 が熱収縮性を有す る よ う に 形成 し た も の を用 いれば、 上記の ガ ラ ス 型 8 2に よ る 加熱 に よ り 熱収縮す る た め容易 に固着す る こ と がで き る 。 拡 張体 3 の先端部 7 を内管 1 の先端部 に固着 し た後、 ガ ラ ス 型. 8 2を常温に な る ま で放置 し た後、 ガ ラ ス 型 8 2を接台 部 よ り 後退 さ せ、 芯金 8 0を抜去す る こ と に よ り 拡張体 3 の先端部 7 と 内管 1 の先端部 と を容易 に 固着す る こ と が で き る 。
ま た 、 上記説明で は ガ ラ ス 型 を用 い た が、 こ れ に 限 ら ず 例 え ば接合用 の 金型を用 い て も よ く 、 ま た芯金 8 Qに金属 製 の も の を用 い て拡張体 3 の先端部 7 に高周波発信用 の 電極を被嵌 し 、 高周波 に よ り 融着 さ せ る こ と に よ り 固着 し て も よ く 、 さ ら に超音波を用 い て融着 さ せ て も よ い。 尚、 内管 1 の先端部 に拡張体 3 の先端部 7 を固着す る ェ 程 は 、 製造が容易 と な る こ と よ り 、 上記の よ う に拡張体 3 と 外管 1 と を 固着 し 、 さ ら に 内管 1 の基端部 に取 り 付 け ら れ た第 1 の開 口 を有す る 内管ハ ブ 2 2と 外管 1 の基端 部 に取 り 付 け ら れ た外管ハ ブ 2 3と を 固着 し た 後 に 行わ れ る 最終工程 と し て上記工程 を行 う こ と が好 ま し い。
尚、 上記工程 は、 上記ガ ラ ス 型 ま た は金属金型 に軸方向 に割 る こ と がで き る 割 り 型 を用 い た場合、 さ ら に は 、 高 周波、 超音波 に よ り 固着す る 場 合 に は、 内管 1 お よ び拡 張体 3 の形成後で あ れば、 い つ 行 っ て も よ い。 内管 1 の 基端部 に 内管の ル ー メ ン 4 と 連通す る 第 1 の開 口部 9 を 設 け る 工程 さ ら に外管 2 を形成す る 工程 お よ び外管 2 の 基端部 に外管の ル ー メ ン 6 と 連通す る 第 2 の開 口部 1 1を 設 け る ェ程 と の順序 は ど の よ う で あ っ て も よ い。
さ ら に 、 上記の よ う に 内管の先端部 に拡張体 の先端部 を 固着 し た の ち 、 内管の先端を先端方向 に テ ー パ ー 状 に外 怪が縮怪す る よ う に 、 ま た先端が丸み を お びた先端 と な る よ う に先端加工す る こ と が好 ま し い。 こ の よ う な 先端 加工は、 目 的 と す る 先端形状 に 合致 し た 内部形状を有す る 金型 (例え ば、 -ガ ラ ス 型、 金属型) 内に内管の先端部 を挿入 し 、 上記金型を加熱 し 、 内管の先端を金型の内部 形状に加熱変形 さ せ る こ と に よ り 容易 に行 う こ と がで き る 。 ま た、 上記金型に金属金型を用い て、 高周波ま た は 超音波を そ の金型に与 え発信 さ せ る こ と に よ り 、 内管の 先端を加工 し て も よ い。
次に、 第 1 図な い し第 5 図 に示 し た実施 の拡張体付 カ テ ー テ ルを用 いて、 第 3 4図な い し 第 3 8図に示す説明図 を参照 し て、 本発明の拡張体付 力 テ 一 テ ル 4 0の作用を説 明す る 。
血管內に生 じ た狭窄部の拡張治療を実施す る 前に、 拡張 体付力 テ 一 テ ル内の空気をで き る 限 り 除去す る こ と が好 ま し い。 そ こ で、 本発明の カ テ ー テ ル の第 2 の開 口部 1 1 に シ リ ン ジ等の吸引、 注入手段を取 り 付けて 、 シ リ ン ジ 内に液体 (血管造影剤等) を 入れ、 吸引 、 注入を繰 り 返 し て 、 第 2 の ル ー メ ン お よ び拡張体内の空気を除去 し 、 液体 と 置換す る 。
そ し て、 拡張体付カ テ ー テ ル 4 0を、 人体に揷入す る に あ た り 、 ま ず人体に セ ル ジ ン ガ一 法等に よ り 血管を確保 し た後、 ガ イ ド カ テ ー テ ル用 ガ イ ド ワ イ ヤ ー 図示せず) を血管内 に留置 し 、 そ れに沿 つ て ガ イ ド 力 テ 一 テ ルを血 管内 に挿入 し 、 第 3 5図に示す よ う に、 目 的病変部を有す る 冠動脈入口 3 2に ガ イ ド カ テ ー テ ル 3 0を留置 し 、 ガ イ ド カ テ ー テ ル用 ガ イ ド ワ イ ヤ 一 を抜去す る 。 第 3 4図 に 示す よ う に 、 ガ イ ド カ テ ー テ ル 3 Gの後端 に設—け.ら れた Y 字型 コ ネ ク タ 一 5 0よ り 、 拡張体付 カ テ ー テ ル用 ガ イ ド ワ イ ヤ — 3 4·を挿通 し た本発明の拡張体付 力 テ ー テ ル 4 Qを挿入す る 。 血管へ の揷入 は 、 拡張体付カ テ ー テ ル 4 Qの先端 よ り 拡張体付 力 テ ー テ ル用 ガ イ ド ヮ ィ ヤ ー 3 4を数 c 突出 さ せ た状態 に て行 う 。 拡張体付 カ テ ー テ ル 4 Qは、 ガ ィ ド 力 テ 一 テ ル 3 0内を進行 し 、 第 3 6図 に示す よ う に 、 ガ イ ド カ テ — テ ル 3 Qの先端 よ り 出 る こ と に よ り 、 目 的病変部を有す る 血管 3 5に 入 り 、 そ の後拡張体付 カ テ ー テ ル用 ガ イ ド ヮ ィ ャ 一 3 4を 目 的病変部へ進 め 、 そ の狭窄.部 3 6を通過 さ せ 留置す る 。 拡張体付 カ テ ー テ ル 4 Qは、 拡張体付 力 テ 一 テ ル用 ガ イ ド ヮ ィ ヤ ー 3 4に沿 っ て血管 3 5内を進行 さ せ る 。 狭窄部 3 6付近 に拡張体付 カ テ ー テ ル 4 0が到達 し た 後、 内 管 に設け ら れ た X線不透過 マ ー カ ー 1 4 , 1 4を 目 印 に 、 X 線透視を用 い て 、 第 3 7図 に 示す よ う に 、 拡張体 3 を狭窄 部 3 6内 に位置 さ せ る 。 そ の後、 第 3 4図 に示す拡張体付力 テ 一 テ ル 4 0の ィ ン ジ ヱ ク シ ョ ン ポ 一 ト を形成す る 第 2 の 開 口部 に接続 さ れた圧力計付 イ ン ジ ェ ク タ ー 5 4で 、 数気 圧か ら 1 0数気圧程度 に な る よ う に血管造影剤を 注入 し 、 第 3 8図 に示す よ う に狭窄部 3 6を圧縮、 開犬 さ せ る 。 そ し て 、 拡張体 3 を収縮 さ せ、 開大 さ せ た血管 の狭窄部 3 6よ り 後退 さ せ、 第 3 4図 に示す ガ イ ド カ テ ー テ ル 3 0の Y 字 コ ネ ク タ ー 5 0の造影剤 ィ ン ジ ヱ ク シ ョ ン ポ ー ト 5 2よ り 造影 剤を注入 し 、 末梢側の血流の状態を確認す る 。 末梢側の 血流の改善が認め ら れた な ら ば、 拡張体付 カ テ ー テ ル 4 0 と 拡張体付 カ テ ー テ ル用 ガ イ ド ワ イ ヤ ー 3 4を抜去 し 、 そ の後ガ イ ド カ テ ー テ ルを抜去 し、 圧迫止血 し て手技を終 え る 産業上の利用可能性
本発明の拡張体付カ テ ー テ ル は、 先端が開口 し て い る 第 1 の ル 一 メ ン を有す る 内管 と 、 該内管 と 同軸的 に設け ら れ、 該内管の先端 よ り 所定長後退 し た位置に先端が設 け ら れ、 該内管の外面 と の 間 に第 2 の ル ー メ ン を形成す る 外管 と 、 先端部お よ び基端部を有 し 、 該基端部が前記 外管に取 り 付け ら れ、 該先端部が前記内管に取 り 付 け ら れ、 該基端部付近にて第 2 の ル 一 メ ン と連通す る 収縮 あ る い は折 り 畳み可能な拡張体 と 、 該内管の基端部に設け ら れた前記第 1 の ル 一 メ ン と違通す る 第 1 の開 口部 と 、 前記外管の基端部に設け ら れた前記第 2 の ル ー メ ン と連 通す る 第 2 の開 口部を有 し 、 前記内管お よ び前記外管の 少な く と も 一方に設け ら れた軸方向 に延び る 剛性付与体 を有す る も の で あ る ので、 特に、 剛性付与体を有す る こ と に よ り 、 血管挿入中 に カ テ ー テ ルが折れ曲が る お そ れ がな く 、 さ ら に カ テ ー テ ル先端の微妙な移動、 回転を行 う 場合に、 カ テ ー テ ル の基端部 にて カ テ ー テ ル を微妙に 移動 さ せた り 回転 さ せ た り 、 押 し込む操作をす る こ と に よ る ト ル ク お よ び押 し 込み力 を先端 に確実 に 伝達す る こ と がで き 、 優れた操作性 を有す る 。 ま た 、 拡張体の基端 部付近 と 連通 し 拡張体の膨張用流体が流入 さ れ る 第 2 の ル ー メ ン は、 内管 と 外管 と の 間 に形成 さ れて い る の で 、 比較的大 き い容積を有す る た め 、 膨張用流体が、 例 え ば、 血管造影剤の よ う な 流入抵抗の大 き い も の で あ っ て も.、 容易 に流入 さ せ る こ と がで き る 。
本発明の拡張体付 カ テ ー テ ル の製造方法 は 、 先端か ら 後端 ま で開 口 し た ル ー メ ン を有す る 内管を形成す る 工程 と 、 先端か ら 後端 ま で開 口 し た ル 一 メ ン を有 し 、 該内管 の外径 よ り 内径が大 き く かつ 該内管 よ り 所定長短 い外管 を形成す る 工程 と 、 先端部お よ び基端部を有す る 収縮 あ る い は折 り 畳み可能な拡張体を形成す る 工程 と 、 前記外 管内 に前記内管 を挿入す る 工程 と 、 前記外管 の先端部 に 前記拡張体の基端部を 固着す る 工程 と 、 前記内管 の先端 部 に前記拡張体の先端部を 固着す る 工程 と を有す る も の で あ る の で、 特 に拡張体を別 に形成 し て い る の で、 拡張 体 の長 さ 、 肉厚を任意の も の と す る こ と がで き る と と も に、 内管 と 外管 は そ れぞれ独立 し て い る た め 、 ダ ブ ル ル — メ ン タ イ プの拡張体付 カ テ ー テ ル の製造の よ う に 内径 の細 い いずれか の ル ー,メ ン 内 に細 い延長用 チ ュ ー ブの挿 入お よ び固着す る と い う と い う 煩雑な工程を設 け る 必要 がな く 拡張体付 力 テ 一 テ ル を容易 に製造す る こ と がで き る 。 本発明の拡張体の製造方法は、 拡張体付 カ テ ー テ ル に 用 い ら れ る 拡張体の製造方法であ っ て、 熟可塑性樹脂製 チ ュ ー ブを成形 し た後、 該チ ュ ー ブの拡張体成形部を加 熱す る 工程 と 、 該チ ュ ー ブの加熱 さ れた拡張体成形部を、 内面が拡張体を拡張 し た と き の形状に形成 さ れた拡張体 形型内に配置す る 工程 と 、 該チ ュ ー ブ内部を加圧 し、 前記拡張体成形型內に配置 さ れた チ ュ ー ブの加熱 さ れた 拡張体成形部を前記成形型の 內面に密着 さ せ る 工程 と 、 該チ ュ ー ブの拡張体成形部を冷却す る 工程 と 、 該拡張体 成形型を前記チ ュ ー ブ よ り 取 り 除 く 工程 と 、 該チ ュ ー ブ に成形 さ れた拡張体部を切断す る 工程 と を有す る も の で あ り 、 特に、 加熱 さ れ可塑化 さ れた チ ュ ー ブを内面が拡 張体を拡張 し た と き の形状に形成 さ れた拡張体成形型内 にて ブ ロ ー成形す る も の で あ る の で、 拡張体の長 さ 、 肉 厚を均一にで き 、 拡張時に お け る 拡張体の外径の再現性 が高い拡張体を容易 に製造す る こ と がで き る 。

Claims

請 求 の 範 固
. 先端が開 口 し て い る 第 1 の ル 一 メ ン を有す る 内管 と 、 該内管 と 同軸的 に設 け ら れ、 該内管の先端 よ り 所定長後 退 し た 位置 に先端 を有 し 、 該内管の外面 と の間 に第 2 の ル ー メ ン を形成す る 外管 と 、 先端部お よ び基端部を有 し 該基端部が前記外管 に取 り 付 け ら れ、 該先端部が前記内 管 に取 り 付 け ら れ、 該基端部付近 に て前記第 2 の ル ー メ ン と 連通す る 収縮あ る い は折 り 畳み可能な拡張体 と 、 該 内管の基端部 に設 け ら れた前記第 1 の ル ー メ ン と 連通す る 第 1 の開 口部 と 、 前記外管 の基端部 に設 け ら れた前記 第 2 の ル ー メ ン と 連通す る 第 2 の開 口部 と を有 し 、 前記 内管お よ び前記外管の少な く と も 一方 に設け ら れた軸方 向 に延び る 剛性付与体 と を有す る こ と を特徴 と す る 拡張 体付 力 テ 一 テ ノレ 。
. 前記第 1 の開 口部お よ び第 2 の開 口部 は 、 前記内管お よ び前記外管の基端 に取 り 付 け ら れた分岐ハ ブ に設け ら れて い る も の で あ る 請求の範囲第 1 項 に記載の拡張体付 力 テ 一 テ ル 。
. 前記剛性付与体は、 前記内管 に設 け ら れて い る 請求の 範囲第 1 項 に記載の拡張体付 力 テ 一 テ ル 。
. 前記剛性付与体 は、 前記外管 に設け ら れて い る 請求 の 範囲第 1 項 に記載 の拡張体付 カ テ ー テ ル 。
. 前記剛性付与体 は 、 前記内管お よ び前記外管の両者 に 設け ら れて い る 請求の範囲第 1 項に記載の拡張体付 力 テ 一 テ ル。
- 前記外管 は軸方向 に延び る 剛性付与体を有 し 、 かつ外 管の先端に は、 該剛性付与体が設け ら れてい な い請求の 範囲第 1 項に 載の拡張体付 力 テ ー テ ル。
. 前記剛性付与体を有 し な い部分 は、 前記外管の先端に 設け ら れた環状部材に よ り 形成 さ れて い る も ので あ る 請 求の範囲第 6 項に記載の拡張体付カ テ ー テ ル。
. 前記内管は基端部よ り 先端側軸方向 に延び る 剛性付与 体を有 し 、 さ ら に前記内管の先端 に は、 剛性付与体が設 け ら れてい な い請求の範囲第 1 項に記載の拡張体付 力 テ — テ ル。
. 前記内管に設け ら れた剛性付与体は、 少な く と も 内管 の基端部よ り 前記拡張体の収縮あ る い は折 り 畳み可能な 部分 に対応す る 部分 ま で設け ら れて い る 請求の範囲第 8 項に記載の拡張体付力 テ 一 テ ル。
0 . 前記内管の先端は、 內管の先端に取 り 付け ら れた剛性 付与体を有 し て い な い環状部材に よ り 形成 さ れて い る 請 求の範囲第 8 項に記載の拡張体付力 テ ー テ ル。
1. 前記剛性付与体は、 前記内管ま た は前記外管の内部に 埋め込ま れて い る 請求の範囲第 1 項に記載の拡張体付力 テ 一 テ ノレ o
2 . 前記剛性付与体は、 前記内管ま た は前記外管の外面に 埋没 し て い る 請求の範囲第 1 項に記載の拡張体付力 テ ー テ ル 。
3 . 前記剛性付与体 は 、 線材 に て網 目 状 に形成 さ れた編組 体で あ る 請求 の範囲第 1 項 に記載 の拡張体付 力 テ ー テ ル4 . 前記線材 は 、 金属線で あ る 請求の範囲第 1 3項 に記載の 拡張体付 カ テ ー テ ル 。
. 前記線材 は、 合成繊維で形成 さ れて い る 請求の範囲第 1 3項 に記載の拡張体付 カ テ ー テ ル 。
.前記合成繊維 は、 ポ リ ア ミ ド繊維、 ポ リ ヱ ス テ ル繊維、 ポ リ プ ロ ピ レ ン繊維の いずれか で あ る 請求の範囲第 1 5項 に記載の拡張体付 カ テ ー テ ル 。
. 先端か ら 後端 ま で開 口 し た ル 一 メ ン を有す る 内管を形 成す る 工程 と 、 先端か ら 後端 ま で開 口 し た ル ー メ ン を有 し 、 該内管の外径 よ り 内径が大 き く 、 か つ該内管 よ り 所 定長短 い外管 を形成す る 工程 と 、 先端部お よ び基端部を 有す る 収縮あ る い は折 り 畳み可能な拡張体 を形成す る ェ 程 と 、 前記外管内 に前記内管 を挿 入す る 工程 と 、 前記外 管 の先端部 に前記拡張体 の基端部 を固着す る 工程 と 、 前 記内管 の先端部 に前記拡張体 の先端部 を 固着す る 工程 と を有す る こ と を特徴 と す る 拡張体付 力 テ ー テ ル の製造方 法。
. · 前記内管 の製造方法 は 、 前記内管 を形成す る チ ュ ー ブ 体を形成す る 工程 と 該チ ュ ー ブ体 に剛性付与体 を設 け る 工程 と か ら な る 請求の範囲第 1 7項 に 記載 の拡張体付 力 テ 一テ ル の製造方法。
9 . 前記外管の製造方法は、 前記外管を形成す る チ ュ ー ブ 体を形成す る 工程 と 該チ ユ ー ブ体に剛性付与体を設け る 工程 と か ら な る 請求の範囲第 1 7項に記載の拡張体付 力 テ 一 テ ル の製造方法。
0 . 前記剛性付与体を設け る 工程は、 前記内管ま た は前記 外管を形成す る チ ュ ー ブ体に剛性付与体を被着す る 工程 と 、 被着 さ れた剛性付与体を チ ュ ー ブ体に埋め込むェ程 と か ら な る 請求の範囲第 1 8項ま た は第 1 9項に記載の拡張 体付 カ テ ー テ ル の製造方法。
1. 前記内管の先端部に前記拡張体の先端部を固着す る ェ 程 は、 前記外管の先端部に前記拡張体の基端部を固着 し 、 拡張体を固着 し た外管内に前記内管を挿入 し た後に行 う も の であ る 請求の範囲第 1 7項 に記載の拡張体付 力 テ ー テ ル の製造方法。
2. 前記内管の先端部に前記拡張体の先端部を固着す る ェ 程は、 前記拡張体の先端部を加熱 し熱収縮 さ せて固着す る も のであ る 請求の範囲第 1 7項に記載の拡張体付 力 テ ー テ ル の製造方法。
3 . 前記外管の先端部に前記拡張体の基端部を固着す る ェ 程は、 前記拡張体の基端部を加熱 し熱収縮 さ せて固着す る も のであ る 請求の範囲第 1 7項に記載の拡張体付 力 テ 一 テ ル の製造方法。
4. 前記拡張体付 カ テ ー テ ル の製造方法は、 先端か ら 後端 ま で開口 し た ル 一 メ ン を有す る 内管を形成す る 工程お よ び先端か ら 後端 ま で開 口 し た ル 一 メ ン を有 し 、 該内管 よ り 内径が大 き く かつ該内管 よ り 所定長短 い外管 を形成す る 工程 の 後 に 、 前記内管の基端部 に 内管 の ル ー メ ン と 連 通す る 開 口部を設 け る 工程 と 、 前記外管の基端部 に外管 の ル 一 メ ン と 連通す る 開 口部を設 け る 工程 と を有す る も の で あ る 請求の範囲第 1 7項 に記載の拡張体付 力 テ ー テ ル の製造方法。
. 拡張体付 カ テ ー テ ル に用 い ら れ る 拡張体の製造方法で あ っ て 、 熱可塑性樹脂製 チ ュ ー ブを成形 し た 後、 該 チ ュ ー ブの拡張体成形部 を加熱す る 工程 と 、 該チ ュ ー ブの加 熱 さ れ た拡張体成形部を、 内面が拡張体 を拡張 し た と き の形状 に形成 さ れた拡張体成形型内 に配置す る 工程 と 、 該チ ュ ー ブ内部を加圧 し 、 前記拡張体成形型内 に配置 さ れた チ ュ ー ブ の加熱 さ れた拡張体成形部 を前記成形型 の 内面 に密着 さ せ る 工程 と 、 該 チ ュ ー ブ の拡張体成形部を 冷却す る 工程 と 、 該拡張体成形型を前記チ ュ ー ブ よ り 取 り 除 く 工程 と 、 該チ ュ ー ブ に成形 さ れた拡張体部 を切断 す る 工程 と を有す る こ と を特徴 と す る 拡張体付 力 テ 一 テ ル に用 い ら れ る 拡張体の製造方法。
. 前記熱可塑性樹脂製 チ ュ ー ブ は 、 架橋処理 さ れた熱可 塑製樹脂製 チ ュ ー ブで あ る 請求の範囲第 2 5項 に記載の拡 張体の製造方法。
. 前記チ ュ ー ブ の拡張体成形部 を加熱す る 工程 は 、 チ ュ ― ブの拡張体成形部 を加熱す る 工程 と 、 加熱 さ れ た チ ュ ー ブ の拡張体成形部を チ ュ ー ブ の軸方向に延伸す る 工程 と か ら な る も の で あ る 請求の範囲第 2 5項に記載の拡張体 の製造方法。
. 前記拡張体成形型を前記チ ュ ー ブよ り 取 り 除 く ェ程 は 前記チ ュ ー ブ に形成 さ れた拡張体部分を収縮 さ せ て行 う も の で あ る 請求の範囲第 2 4項に記載の拡張体の製造方法
PCT/JP1988/000202 1987-02-27 1988-02-25 Catheter equipped with expansible member and production thereof WO1988006465A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019930700003U KR930003425Y1 (ko) 1987-02-27 1988-02-25 확장체 부착 카테테르
DE3850656T DE3850656T2 (de) 1987-02-27 1988-02-25 Katheter mit ausdehnbaren elementen und herstellungsverfaren dafür.
EP88902208A EP0349640B1 (en) 1987-02-27 1988-02-25 Catheter equipped with expansible member and production thereof
KR1019880701360A KR890700372A (ko) 1987-02-27 1988-10-27 확장체 부착 카테테르 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62/46195 1987-02-27
JP62046195A JPS63212373A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 拡張体付カテ−テル
JP4797787 1987-03-03
JP62/47977 1987-03-03
JP62/279699 1987-11-05
JP62279699A JPH01121067A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 拡張体付カテーテル
JP62/279698 1987-11-05
JP62279698A JPH01121066A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 拡張体付カテーテル
JP63/7231 1988-01-15
JP63007231A JPS642659A (en) 1987-03-03 1988-01-15 Preparation of catheter equipped with dilator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988006465A1 true WO1988006465A1 (en) 1988-09-07

Family

ID=27518793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000202 WO1988006465A1 (en) 1987-02-27 1988-02-25 Catheter equipped with expansible member and production thereof

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0349640B1 (ja)
KR (1) KR890700372A (ja)
AU (1) AU608817B2 (ja)
DE (1) DE3850656T2 (ja)
WO (1) WO1988006465A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365993A1 (en) * 1988-10-20 1990-05-02 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
US5017259A (en) * 1988-10-13 1991-05-21 Terumo Kabushiki Kaisha Preparation of catheter including bonding and then thermoforming
US5364357A (en) * 1989-09-25 1994-11-15 Schneider (Usa) Inc. Small diameter dilatation catheter having wire reinforced coaxial tubular body
EP0787504A2 (en) * 1989-12-20 1997-08-06 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
WO1999017831A1 (fr) 1997-10-08 1999-04-15 Kaneka Corporation Catheter a ballonnet et procede de fabrication
US6110142A (en) * 1988-10-04 2000-08-29 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US6500146B1 (en) 1988-10-04 2002-12-31 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US6960186B1 (en) 1999-05-11 2005-11-01 Kaneka Corporation Balloon catheter
JP2017060617A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 テルモ株式会社 バルーン折り畳み機及びバルーン折り畳み方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736902B2 (ja) * 1988-10-11 1998-04-08 テルモ株式会社 チューブ体および血液潅流装置
ES2050963T3 (es) * 1989-09-25 1994-06-01 Schneider Usa Inc Cateter de dilatacion de diametro reducido provisto de un cuerpo tubular coaxial reforzado con hilo.
EP0972535B1 (en) 1991-09-12 2005-12-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Inflatable member having elastic expansion with limited range
JP3053029B2 (ja) * 1991-10-08 2000-06-19 テルモ株式会社 血管拡張用カテーテルバルーン
US5338295A (en) * 1991-10-15 1994-08-16 Scimed Life Systems, Inc. Dilatation catheter with polyimide-encased stainless steel braid proximal shaft
EP0569263B1 (en) * 1992-04-06 1997-07-02 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon catheter
DE69320860T2 (de) * 1992-04-08 1999-03-04 Terumo Corp Katheterschaft
US5533987A (en) * 1992-04-09 1996-07-09 Scimed Lifesystems, Inc. Dilatation catheter with polymide encased stainless steel braid proximal shaft
US5460608A (en) * 1994-01-25 1995-10-24 Scimed Life Systems, Inc. Kink free catheter
US6406457B1 (en) 1994-03-02 2002-06-18 Scimed Life Systems, Inc. Block copolymer elastomer catheter balloons
US7163522B1 (en) 1994-03-02 2007-01-16 Scimed Life Systems, Inc. Block copolymer elastomer catheter balloons
US7252650B1 (en) 1996-08-02 2007-08-07 Ranier Limited Balloon catheter
GB9616267D0 (en) * 1996-08-02 1996-09-11 Ranier Ltd Balloon catheter
US5948345A (en) * 1998-01-05 1999-09-07 Medtronic, Inc. Method for making medical balloon catheter
KR100965211B1 (ko) * 2009-03-24 2010-06-22 (주)비엠코리아 의료용 팽창기구

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321910Y2 (ja) * 1977-04-14 1978-06-07
JPS5838565A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 デイビツド・エス・シエリダン 強化型外科医療用チュ−ブの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT348094B (de) * 1977-02-17 1979-01-25 Hanecka Lubomir Dipl Ing Ballonkatheter
CA1308616C (en) * 1984-05-29 1992-10-13 Shin-Ichi Ohkawa Catheter
US4616653A (en) * 1985-07-30 1986-10-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon dilatation catheter with advanceable non-removable guide wire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321910Y2 (ja) * 1977-04-14 1978-06-07
JPS5838565A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 デイビツド・エス・シエリダン 強化型外科医療用チュ−ブの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0349640A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110142A (en) * 1988-10-04 2000-08-29 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US6500148B1 (en) 1988-10-04 2002-12-31 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US6500146B1 (en) 1988-10-04 2002-12-31 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US5017259A (en) * 1988-10-13 1991-05-21 Terumo Kabushiki Kaisha Preparation of catheter including bonding and then thermoforming
EP0365993A1 (en) * 1988-10-20 1990-05-02 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
EP0597506A1 (en) * 1988-10-20 1994-05-18 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
US5364357A (en) * 1989-09-25 1994-11-15 Schneider (Usa) Inc. Small diameter dilatation catheter having wire reinforced coaxial tubular body
EP0787504A2 (en) * 1989-12-20 1997-08-06 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
EP0787504A3 (en) * 1989-12-20 1998-10-14 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
WO1999017831A1 (fr) 1997-10-08 1999-04-15 Kaneka Corporation Catheter a ballonnet et procede de fabrication
US6960186B1 (en) 1999-05-11 2005-11-01 Kaneka Corporation Balloon catheter
JP2017060617A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 テルモ株式会社 バルーン折り畳み機及びバルーン折り畳み方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349640A4 (en) 1990-06-26
EP0349640A1 (en) 1990-01-10
AU608817B2 (en) 1991-04-18
DE3850656D1 (de) 1994-08-18
DE3850656T2 (de) 1995-03-02
KR890700372A (ko) 1989-04-24
EP0349640B1 (en) 1994-07-13
AU1364688A (en) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988006465A1 (en) Catheter equipped with expansible member and production thereof
US5549553A (en) Dilation ballon for a single operator exchange intravascular catheter or similar device
EP0597506B1 (en) Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
JP4987210B2 (ja) 1または複数のガイドワイヤポートを有するカテーテルシャフトを製作する方法
US5176637A (en) Catheter equipped with a dilation element
WO1988006464A1 (en) Catheter equipped with expansible members
US5087394A (en) Method for forming an inflatable balloon for use in a catheter
EP0688576B2 (en) Vascular catheter
JPH08500505A (ja) 補強ワイヤを備える拡張カテーテル
JPH09503678A (ja) バルーンカテーテル用鞘
GB2277875A (en) Balloon catheter having a distal catheter shaft section
JPH01145074A (ja) バルーンカテーテル
JP2016519589A (ja) カテーテルシャフト及び当該カテーテルシャフトを形成する方法
JPH07323090A (ja) 医療用チューブ
JP2516453B2 (ja) 拡張体付カテ―テル
WO2014144467A1 (en) Reduced material tip for catheter and method of forming same
JP2984937B2 (ja) バルーンカテーテル
JPH0373167A (ja) 拡張体付カテーテル
JP3699984B2 (ja) 血管拡張器具およびカテーテル
JPH02271873A (ja) 拡張体付カテーテルおよびその製造方法
JP4397072B2 (ja) 螺旋状バルーンカテーテル及びその製造方法
JP4713057B2 (ja) カテーテル用バルーン及びその製造方法
JP3410151B2 (ja) バルーンカテーテルの製造方法および製造装置
JP3003077B2 (ja) カテーテルの製造方法
JP2016214821A (ja) モノリシック構造の多層末端外側部材を有するカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE FR GB IT NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988902208

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988902208

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988902208

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1988902208

Country of ref document: EP