WO1986001768A1 - Nozzle touch mechanism - Google Patents

Nozzle touch mechanism Download PDF

Info

Publication number
WO1986001768A1
WO1986001768A1 PCT/JP1985/000511 JP8500511W WO8601768A1 WO 1986001768 A1 WO1986001768 A1 WO 1986001768A1 JP 8500511 W JP8500511 W JP 8500511W WO 8601768 A1 WO8601768 A1 WO 8601768A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
screw
pole
touch mechanism
nozzle touch
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000511
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Yamazaki
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to KR1019860700261A priority Critical patent/KR900001899B1/ko
Publication of WO1986001768A1 publication Critical patent/WO1986001768A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1777Nozzle touch mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/07Injection moulding apparatus using movable injection units

Definitions

  • the present invention relates to a nozzle touch mechanism that presses a nozzle to a mold in an injection molding machine.
  • the nozzle touch mechanism in a conventional injection molding machine uses a hydraulic cylinder to press the nozzle against a mold by hydraulic pressure. If this nozzle touch mechanism is driven by a motor without using hydraulic pressure, it is necessary to constantly press the nozzle against the mold with a constant pressure.
  • a geared motor with a brake for the motor press the nozzle against the mold at a constant pressure, apply the brake, and apply the current to the motor. I was trying to cut it.
  • An object of the present invention is to provide an inexpensive motor-driven nozzle touch mechanism in which the pressing force of the nozzle against the mold is easily set to an appropriate value and held. .
  • the present invention provides a ball nut which is driven by a motor to drive a poll screw, and which is screwed with the poll screw. By moving the press plate fixed to the luminous nut, and moving the injection device through the panel by the press plate.
  • the nozzle touch mechanism which presses the nozzle against the mold by the force generated by the bending of the panel, the nozzle only presses the mold with the appropriate pressing force to the mold.
  • the screw portion of the pole screw is formed so that the combination of the ball screw and the port nut is released. It has been. ''
  • the pole screw is rotated by the motor, and the press plate with the pole nut fixed thereto is advanced.
  • the ejection device and the nozzle are advanced through the panel, the nozzle is pressed against the mold, and the appropriate force is generated by the repulsive force generated by the deflection of the panel.
  • the pole screw is disengaged from the pole screw so that the connection is released Since the screw of the pole nut is cut off, the end of the ⁇ -threaded threaded part of the pole screw comes into contact with the pole nut and the pole nut at that position Stops and is stopped and held at the injection device and nozzle position. Even when the motor power is turned off, the port nut does not move, so it is easy to set the specified pressing force of the nozzle to the mold and also to set the specified pressing force. Hold with pressure Will be done.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing a nozzle touch mechanism according to an embodiment of the present invention and its peripheral configuration
  • FIG. 2 is a partially enlarged bottom view showing the driving body and the ball screw 1 of FIG.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, wherein 1 is an injection device, 2 is a cylinder, 3 is a nozzle, and 4 is a mold.
  • 5 is an injection unit base to which the injection device 1 is fixed
  • 6 is an extract base base
  • 7 is a slide base
  • 8 is a driving body, and is formed by a port 9.
  • the injection unit base 5, the extruder base 6, and the drive rest 8 are fixedly attached together, so that these elements can slide on the slide base 7.
  • the driving body 8 has flange portions 8a and 8 protruding outward from a surface to be attached to the extract base 6 at both ends thereof. As shown in FIG.
  • the holes 110a and 10b formed in the flange portions 8a and 8b are penetrated by the pole screw 11 and the pole screw 11 ⁇ 11
  • the plate 1 2 with the ball nut 1 3 to be combined with the 1 1 It is arranged between the flange portions 8a and 8b.
  • a guide slidably supports the guide plate between the flange portions 8a and 8b and guides the press plate ⁇ cut * 1a, 14b Extend, and the pannels 15a, 15'b fitted to the bracket guide sockets * 14a, 14b are the above-mentioned plastic plates 12 It is interposed in the flange part 8a.
  • the above-mentioned pole screw 11 has a threaded portion 11a formed with a screw on the side opposite to the mold 4, and a portion adjacent to the threaded portion 11 on the mold 4 side. It has a shaft portion 11b in which no screw is formed, and the diameter of the shaft portion 11b is formed to be equal to the root diameter of the screw of the screw portion 11a and one circumference.
  • the shaft portion 11 is connected to a motor shaft of a motor M fixed to a base of the injection molding machine via a force-pressing device 17.
  • the boundary position between the screw portion 11a of the pole screw 11 and the shaft portion 11b is determined by the rotation of the pole screw 11 and the position of the pole screw.
  • the injection device 1 etc. move integrally to the mold 4 side along the ridge 1 and the nozzle 3 comes into contact with the mold 4, and the proper displacement due to the deflection of the pan panels 15 a and 15 b
  • the motor M may use a servomotor, but when a general-purpose motor is used, the retreat position and forward movement of the injection device 1 as shown by the broken line in FIG. It is necessary to provide limit switches 21 and 22 for detecting the position, and control these general-purpose motors with these limit switches 21 and 22. .
  • the forward position of the injection device 1, that is, the position where the nozzle 3 comes into contact with the mold 4 is detected by the limit switch 22 and after the fc, the timer 23
  • the general-purpose motor is further driven for a certain period of time, etc., until the screw section 11a of the pole screw 11 and the pole nut 13 are disconnected. You should be able to drive with.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

明 細 書
ノ ズル タ ツ チ機構
技 術 分 野
本発明 は 、 射出成形機に おい て 、 ノ ズルを金型に 圧接 させる ノ ズル タ チ機構 に 関す る 。
背 景 技 術
従来の射出成形機における ノ ズル タ ツ チ機構 は 、 油圧 シ リ ンダを用 い て 油圧に よ っ て ノ ズルを金型に 押 し付け て いた 。 こ の ノ ズルタ ツ チ機構を油圧を用 いず 、 モ ー タ に よ っ て駆動 す る よ う に し た場合、 金型に ノ ズルを常に 一定圧で押圧する必要がある こ とか ら 、 モ ー タ にブ レ ー キ付ギ ア ー ド モ ー タ を使用 し 、 ノズルを一定圧で金型に 押 し付けた後 、 ブ レ ー キをかける と共 に モ ー タ へ の電流 を切る よ う に し てい た 。
ブ レ ーキ付ギ ア ー ドモ ー タ を使用 し て ノ ズルタ ヅ チ機 構を駆動 する場合 、 モ ー タ の駆動電流を切 り 、 ブ レ ー キ を作動させ て モ ー タ を停止さ せ るが 、 こ の と きモ ー タ を 精確な回転位置で停止さ せる こ と が困難で 、 モ ー タ で駆 動 さ れる ノ ズル タ ツ チ機構を介 し て適正 な押圧力でノ ズ ルを押圧する こ と が困難であ っ た 。 ま た 、 ノ ズル タ ツ チ 機構全体の コ ス 卜 を高価なもの に し て いた 。
発 明 の 開 示
本発明の 目 的は 、 ノ ズルの金型への押圧力 が適正な値 へ簡単に 設定 さ れ、 かつ保持さ れる安価な モ ー タ 駆動 の ノ ズルタ ツ チ機構を提供する こ と に あ る 。 上記 目 的を達成す るた め 、 本発明 は 、 モ ー タ に よ り ポ —ルス ク リ ュ ー を駆動 し 、 該ポ ールス ク リ ュ ー と 螺合す るボ ールナ ツ 卜 と該ポ ールナ ツ 卜 に 固着さ れたプ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 を移動 さ せ 、 該プ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 に よ り パ ネを介 し て射出装'置を移動させ て上記パネのた わみに よ り 発生 する力 に よ り ノ ズルを金型に圧接さ せる ノ ズルタ ツ チ機構に おいて 、 上記金型へ上記ノ ズルが適正な圧接 力で押圧さ れるだけの上記パネ のた わみ量が発生 し た位 置で上記ボ ールス ク リ ュ ー と上記ポ ールナ ツ 卜 の嫘合が 解かれる よ う に上記ポ ールス ク リ ユ ー のネ ジ部が形成さ れて いる。 ' '
この よ う に 、 本発明 は 、 モ ー タ に よ っ て ポ ー'ルス ク リ ユ ー を回転さ せ 、 ポ ールナ ツ 卜 を固着 し たプ レ ツ シ ャ プ レー 卜 を前進させる こ と に よ り 、 パネを介 し て射 出装置 及びノ ズルを前進させ、 ノ ズルを金型に押圧する よ う に 、 かつパネの たわみに よ っ て発生 し た 反発力 に よ っ て適正 な押圧力 が発生する位置、 即 ち 、 パネの圧縮ま た は引張 量が規定量に 達する位置でポ ールス ク リ ュ ー と ポ ールナ ッ 卜 の嫘合が外れる よ う にポ ールス ク リ ユ ー のネ ジが形 成さ れて いるか ら 、 ポ ールナ ツ 卜 と ポ ールス ク リ ュ ーの ネ ジ が切 β れたネ ジ部の端部が 当接 し 、 その位置でポ ー ルナ ッ 卜 は停止 し 、 射出装置, ノ ズルあ こ の位置 に 停止 保持さ れる こ と と り 、 モ ー タ の電源を 切 っ て も ポ ール ナ ツ 卜 は移動する こ と もないか ら 、 ノ ズルの金型へ の規 定の押圧力 設定が容易であ る と 共 に規定の押圧力 で保持 さ れる こ と と なる 。
こ の よ う に 、 本発明 は 、 ポ ー ルス ク リ ュ ー のネジを形 成するネ ジ部の位置を適正 に 設計する だけで よ く 、 非常 に 簡単な構成で規定の押圧力 を安定的に付与 し 、 かつ安 価に省エネルギ ー の ノ ズル タ ツ チ機構を得る こ と ができ るちのである 。
図面の簡単な説明
F I G . 1 は本発明の一実施例 に係る ノ ズルタ ツ チ機 構及びそ の周辺構成を示す概略側面図 、 及び
F I G . 2は F I G . 1 の駆動体及びボ ールス ク リ ュ 一を示す部分拡大底面図である 。
- 発明を実施する た めの最良の形態
F I G . 1 は本発明の一実施例を示 し 、 1 は射出装置、 2 は シ リ ンダ、 3は ノ ズル、 4 は金型である 。 5 は射出 装置 1 が固着さ れた射出 ュ ニ ヅ 卜 ベ ー ス 、 6は エキス 卜 ルーダベ ー ス 、 7はス ラ イ ド ベ ー ス 、 8 は駆動体で 、 ポ ル 卜 9に よ り 上記射出ュ ニ ヅ 卜 ベ ー ス 5 , エキ ス 卜 ルー ダベー ス 6 , 駆動休 8 は一体 に 固着さ れ、 こ れ ら 要素が スラ イ ドベ ー ス 7上を摺動で きる よ う に な つ て いる 。 上 記駆動体 8 はその両端に エキス 卜 ルー ダベ ー ス 6への取 付面よ り 外方に突出 し た フ ラ ンジ部 8 a , 8 を有 し 、 F I G . 2に示す よ う に 、 該フ ラ ン ジ部 8 a , 8 b に 設 け ら れた孔 1 0 a , 1 0 b を ポ ー ルス ク リ ュ ー 1 1 が貫 通 し て お り 、 該ポ ー ルス ク リ ユ ー 1 1 と嫘合す るボ ール ナ ツ 卜 1 3を固着 し たプ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 1 2が両 フ ラ ンジ部 8 a , 8 b 間 に配さ れて いる 。 ま た 、 上記フ ラ ン ジ部 8 a , 8 b 間 に はプ レ ッ シ ャ プ レ ー 卜 を摺動自在 に 支持 し て ガイ ドす るガイ ド □ ッ 卜 * 1 a , 1 4 b が延在 し 、 かっ 該ガ イ ド 口 ッ 卜 * 1 4 a , 1 4 b に 嵌装さ れた 皿 パネ 1 5 a , 1 5 'b が上記プ レ ツ シ ャ プ レ一 卜 1 2 と上 記一方の フ ラ ンジ部 8 a に介設さ れて いる 。 上記ポ一 ルス ク リ ュ ー 1 1 は反金型 4 側 にネ ジが形成さ れたネジ 部 1 1 a を 、 金型 4 側 に は該ネジ部 1 1 に 隣接 しかつ一 体の 、 ネ ジが形成さ れていない軸部 1 1 b を有 し 、 該軸 部 1 1 b の径はネジ部 1 1 a のネ ジの谷径 と周一径に形 成さ れて お り 、 該軸部 1 1 が 力 ッ.プ リ ング装置 1 7 を 介 し て 、 射出成形機のべ一ス に 固定 さ れた モ ー タ M の モ ー タ 軸 に結合さ れて いる 。
そ し て、 上記ポ一ルス ク リ ュ ー 1 1 のネ ジ部 1 1 a と 軸部 1 1 b と の境界位置は、 上記ポ ールス ク リ ュ ー 1 1 が回転 し 、 ポ一ルス ク リ ュ一 1 に 沿 っ て射出装置 1 等 が金型 4 側 に一体に移動 して ノ ズル 3 が金型 4 に 当接 し 皿パネ 1 5 a , 1 5 b の たわみに よ る適正な圧力で押圧 する と ぎ上記ポ一ルナ ツ 卜 1 3 と上記ポ ールス ク リ ュ ー
1 1 のネ ジ部 1 1 a と の嫘合が解かれる位置に 設計 し て め 。
次に 、 本実施例の動作につ いて説明する 。
ま ず、 F I G . 1 の状態か ら モ ー タ M を正転さ せて ポ 一ルス ク リ ュ - 1 1 を回転さ せ る と 、 ボ ールナ ツ 卜 1 3 及び該ポ一ルナ ツ 卜 1 3 に 固着さ れた プ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 1 2 は F I G . 1 中左方 ( 以下前方 と い う ) に移動す る 。 そ の た め 、 プ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 1 2 は皿パネ 1 5 a , 1 5 b を介 し て 駆動体 8の フ ラ ンジ部 8 a を押圧 し 、 駆 動体 8をも前方へ移動 さ せるか ら 該駆動体 8 と ポル 卜 9 で固着さ れた エキス 卜 ー ダベ ー ス 6 , 射出ュニ ッ 卜 べ ー ス 5 , 射出装置 1 をス ラ イ ド ベ ー ス 7を摺動 し なが ら 前方に 移動 し 、 ノ ズル 3が金型 に 当接する 。 そ し て 、 モ ー タ Mを さ ら に 正転さ せプ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 1 2を前進 させ る と 、 皿パネ 1 5 a , 1 5 b は たわみ、 その結果発 生 す る反発力 に よ り ノ ズル 3 は金型に 押圧さ れる こ と と なる 。 そ して 、 ノ ズル 3の金型 4への押圧力 が適正な値 と な る と き 、 上記ポ ー ルナ ツ 卜 1 3 と上記ポ ールス ク リ ユ ー 1 1 のネ ジ部 1 1 a と の螺合が はずれ、 F I G . 2 に一点鎖線で示す状態 と なる 。 そ の た め 、 モ ー タ Mが こ れ以上回転 し て もプ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 1 2は前進する こ と な く 、 ポ ー ルス ク リ ュ ー 1 1 は空転す る こ と と な る 。 そ し て 、 こ の位置で モ ー タ の回転を停止さ せ れば、 ポ ー ルス ク リ ュ ー Ί 1 のネ ジ部 1 1 a のネ ジ山 とポ ールナ ツ 卜 1 3の端部即ち ポ ー ルが当接 し軸方向 に圧接 し 、 プ レ ッ ャ プ レ ー 卜 1 2及び駆動体 8 は こ の位置で停止保持 さ れる こ と と な り 、 ノ ズル 3は金型 4へ皿パネの たわみ で発生 す る適正な 一定圧力で押圧 し保持さ れる こ と と な る 。
—方、 ノ ズル 3を金型 4か ら 離脱させ る とき は 、 モ ー タ Mを逆転さ せ れば、 ポ ールス ク リ ユ ー 1 1 のネ ジ部 1 a と ポ ー ルナ ツ 卜 1 3が嚙み合い 、 プ レ ツ シ ャ プ レー 卜 1 2は後方 ( F I G . 1 右方 ) へ移動 し 、 駆動体 8の 一方の フ ラ ンジ部 8 b に 当接後、 こ れを押圧 し 、 射出裝 置 1 等を後退さ せるか ら 、 ノ ズル 3 と金型 4の当接 は解 かれる 。 ·
なお 、 上記モ ー タ Mは 、 サーポモ ー タ を使用 し て も よ いが 、 汎用 モ ー タ を使用 する と きは、 F I G . 1 に破線 で示す よ う に射出装置 1 の後退位置及び前進位置を検出 する リ ミ ツ 卜 ス ィ ッ チ 2 1 , 2 2を設け 、 こ の リ ミ ッ ト スィ ッ チ 2 1 , 2 2 に よ っ て汎用 モ ー タ の制御を行う 必 要がある 。 こ の際、 射出装置 1 の前進位置、 即ち ノ ズル 3が金型 4·に 当接 し た位置を リ ミ ツ 卜 ス ィ ッ チ 2 2で検 出 し fc後、 タ イ マ ー 2 3等で一定 ^間さ ら に汎用 モ ー タ を駆動 し て確実に ポ ールス ク リ ュ ー 1 1 のネ ジ部 1 1 a と ポ ールナ ツ 卜 1 3の嫘合が はずれた状態に なる ま で駆 動する よ う に す ればよ い 。

Claims

請 求 の 範 囲
. モ ー タ に よ り ポ ー ルス ク リ ュ ー を回転駆動 し 、 該ポ 一ルス ク リ ユ ー のネジ部 と嫘合するポ ールナ ツ 卜 と該 ポ ールナ ツ 卜 に 固着さ れたプ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 と を移 動さ せ 、 該プ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 に よ り パネを介 し て射 出装置を移動 さ せて 上記パネの たわみに よ り 発生 する 力 に よ り 該射出装置のノ ズルを金型に 圧接さ せるノ ズ ル タ ツ チ機構に おい て 、 前記ポ ールス ク リ ュ ー のネ ジ 部 は 、 上記金型へ上記ノ ズルが適正な圧接力で押圧さ れる だけの上記パネの所定の たわみ量が発生 し た位置 で上記ポ ールナ ツ 卜 と の螺合が解かれる よ う に形成さ れて いる こ と を特徴 と する ノ ズルタ ツ チ機構。
. 前記ポ ールス ク リ ュ ー は 、 反金型側 に前記ネジ部を 形成さ れる一方、 金型側に前記ネ ジ部 に 隣接 し かつ一 体を成す軸部を有 し 、 前記ネジ部 と前記軸部 と の境界 を前記ポ ールナ ツ 卜 が該境界に達 し た と き前記パネ の 所定の たわみ量が発生 する よ う な位置 に設定 し て なる 請求の範囲第 1 項記載の ノ ズルタ ツ チ機構。
3 . 前記軸部の径を前記ネジ部のネジの谷径 と周一径に 設定 し た請求の範囲第 2 項記載の ノ ズルタ ツ チ機構。
4 . 前記 ノ ズルタ ツ チ機構は前記射出装置に面着さ れた 駆動体を含み、 前記プ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 は前記駆動体 に摺動自在 に支持さ れて な る請求の範囲第 1 項乃至第 3 項のいず れか に 記載の ノ ズルタ ツ チ機構。
5 . 前記駆動体は金型側の一端に フ ラ ン ジ部を突設さ れ 前記パネ は該フ ラ ンジ部 と前記プ レ ツ シ ャ プ レ ー 卜 間 に 配さ れて なる請求の範囲第 4 項記載の ノ ズル タ ツ チ 機構。
6 . 前記駆動体は前記プ レ ツ シ ャプ レ ー 卜 を摺動自在 に 支持するガイ ド'ロ ッ ドを有 し 、 前記パネを該ガイ ド 口 ッ ド に 嵌裝 して なる請求の範囲第 5 項記載の ノ ズル タ ツ チ機構。
7. 上記モ ー タ はサーポモー タ で ある請求の範囲第 1 項 乃至第 6 項のいずれかに記載の ノ ズルタ ツ チ機構。 8 . 上記射出装置の移動位置を検出す る複数の リ ミ ッ ト スィ ッ チ と タ イ マ ー を設け 、 該複数の リ ミ ッ ト スイ ツ チ と タ イ マ ー に よ り上記モ ー タ を制御する請求の範囲 第 1 項乃至第 6 項のいず れかに 記載の ノズルタ ツ チ機 構。
PCT/JP1985/000511 1984-09-13 1985-09-12 Nozzle touch mechanism WO1986001768A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019860700261A KR900001899B1 (ko) 1984-09-13 1985-09-12 노즐 터치 기구

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190472A JPS6168216A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 ノズルタッチ機構
JP59/190472 1984-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986001768A1 true WO1986001768A1 (en) 1986-03-27

Family

ID=16258679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000511 WO1986001768A1 (en) 1984-09-13 1985-09-12 Nozzle touch mechanism

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4676730A (ja)
EP (1) EP0193617A4 (ja)
JP (1) JPS6168216A (ja)
KR (1) KR900001899B1 (ja)
WO (1) WO1986001768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232533A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Kloeckner Ferromatik Desma Vorrichtung zum Erzeugen der Düsenanlagekraft, mit der eine Düse eines von einem Spindelantrieb angetriebenen Plastifizier- und Einspritzaggregats gegen die auf die feststehende Formaufspannplatte aufgespannte Formhälfte ansteht

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149910A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Ube Nitto Kasei Kk 光フアイバ担持用スペ−サの製造方法
JPH0818347B2 (ja) * 1987-08-01 1996-02-28 ファナック株式会社 ノズルタッチ方法
JPH07106580B2 (ja) * 1988-08-05 1995-11-15 ファナック株式会社 ノズルタッチ装置
JPH0371816A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Komatsu Ltd 射出プレス複合成形機のノズルタッチ機構
US5017127A (en) * 1990-04-18 1991-05-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Self aligning nozzle for injection molding
JPH0620575Y2 (ja) * 1990-09-11 1994-06-01 株式会社新潟鐵工所 射出成形機
JP2691658B2 (ja) * 1992-04-07 1997-12-17 ファナック株式会社 射出成形機
EP0580975B1 (de) * 1992-06-11 1996-06-26 Ferromatik Milacron Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum Erzeugen der Düsenanlagekraft, mit der eine Düse eines von einem Spindelantrieb angetriebenen Plastifizier- und Einspritzaggregats gegen die auf die feststehende Formaufspannplatte aufgespannte Formhälfte ansteht
US5364252A (en) * 1992-08-26 1994-11-15 General Motors Corporation Gas injector with retractable nozzle for assist of plastics injection molding
US5342191A (en) * 1992-10-02 1994-08-30 General Motors Corporation Plastics injection molding device with multipositioning construction for gas assisted molding
DE4344771C2 (de) * 1993-12-09 1996-08-08 Ind Tech Res Inst Torsionsfeder-Antrieb für einen Düsen-Anstellmechanismus für eine Spritzgießmaschine
JPH08183079A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fanuc Ltd 電動式射出成形機の可動部材推進機構
US5780078A (en) * 1996-10-16 1998-07-14 King Steel Machinery Co., Ltd. Material injection system of a plastic material injection molding machine
JP3153800B2 (ja) * 1998-09-01 2001-04-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機のノズルタッチ装置
EP1240992B1 (en) * 2001-03-15 2005-02-23 Negri Bossi Spa Movement apparatus for the injection assembly of a moulding machine for plastics
WO2002085600A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-31 Demag Ergotech Gmbh Plastifiziereinheit mit einem elektromotorischen spindelantrieb für eine spritzgiessmaschine
DE10337785B3 (de) * 2003-08-14 2004-11-04 Demag Ergotech Gmbh Düsenanpressvorrichtung
JP2005125512A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fanuc Ltd ノズルタッチ機構及び射出成形機
US7156636B2 (en) * 2004-12-22 2007-01-02 Industrial Technology Research Institute Nozzle contact device of an injection machine
DE102009044506B4 (de) * 2009-11-12 2014-05-28 Zhafir Plastics Machinery Gmbh Düsenanpressvorrichtung einer Spritzgiessmaschine
US9517580B2 (en) * 2012-07-05 2016-12-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Nozzle touch mechanism and injection molding machine
JP6412053B2 (ja) * 2016-05-13 2018-10-24 ファナック株式会社 射出成形機
CN109774060A (zh) * 2018-12-28 2019-05-21 海天塑机集团有限公司 一种全电动立式注射成型副射台装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179631A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Nissei Plastics Ind Co 射出装置のスクリユ背圧制御方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924994A (en) * 1971-02-27 1975-12-09 Katashi Aoki Injection device for synthetic resin injection molding
JPS5235969Y2 (ja) * 1973-10-20 1977-08-16
DE2614707A1 (de) * 1976-04-06 1977-10-27 Krupp Gmbh Spritzgiessanlage, insbesondere zur herstellung von thermoplast-strukturschaum-formteilen
JPS57109620A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Molding apparatus of disk like recording medium
US4386903A (en) * 1981-05-01 1983-06-07 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection-molding machine with hydraulic mold clamping
DE3123045A1 (de) * 1981-06-11 1983-01-05 Teforma Maschinenbau GmbH, 6991 Igersheim Verfahren und vorrichtung zur befestigung einer eckverbindung
JPS60124227A (ja) * 1983-12-10 1985-07-03 Fanuc Ltd ノズルタッチ用駆動装置
JPH0617038B2 (ja) * 1984-06-06 1994-03-09 ファナック株式会社 ノズルタッチ機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179631A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Nissei Plastics Ind Co 射出装置のスクリユ背圧制御方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0193617A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232533A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Kloeckner Ferromatik Desma Vorrichtung zum Erzeugen der Düsenanlagekraft, mit der eine Düse eines von einem Spindelantrieb angetriebenen Plastifizier- und Einspritzaggregats gegen die auf die feststehende Formaufspannplatte aufgespannte Formhälfte ansteht

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001899B1 (ko) 1990-03-26
JPS6168216A (ja) 1986-04-08
US4676730A (en) 1987-06-30
EP0193617A4 (en) 1988-04-06
KR870700483A (ko) 1987-12-29
JPH0425128B2 (ja) 1992-04-30
EP0193617A1 (en) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986001768A1 (en) Nozzle touch mechanism
WO1986004857A1 (en) Mold clamping structure for injection molding machines
WO1988003471A1 (en) Product ejecting apparatus for injection molding machines
CA2235380A1 (en) Drive apparatus for an injection unit
JP4093379B2 (ja) 電動プレス
JPS60247496A (ja) 加圧プレス
JP3808395B2 (ja) トグル式型締装置の金型押圧力調整方法、およびトグル式型締装置
JPH0615498A (ja) 電動プレス
JPS6285915A (ja) 射出装置のノズルタツチ制御方法
JP2006027248A (ja) 射出成形機のノズルタッチ装置
JP3156601B2 (ja) 電動式射出成形機の樹脂圧力検出装置
JP2002153200A (ja) 製麺機
WO1995022411A1 (en) Gun extruder
JPH0446732B2 (ja)
JP3237636B2 (ja) 射出成形機
JP3530163B2 (ja) 射出ユニットの直線移動制御方法
CN214265975U (zh) 一种用于圆棒榫端头挤压成型装置的下料机构
CN218776524U (zh) 一种堵头压紧工装
JPS6280014A (ja) 射出装置のノズルタツチ方法
JPH0615495A (ja) 電動プレス
JPH0615496A (ja) 電動プレス
JPH0529833Y2 (ja)
JPH0530903Y2 (ja)
JP3325922B2 (ja) 電動プレス
JP4000068B2 (ja) 電動式射出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985904670

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985904670

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1985904670

Country of ref document: EP