JPWO2023008488A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2023008488A5
JPWO2023008488A5 JP2023538599A JP2023538599A JPWO2023008488A5 JP WO2023008488 A5 JPWO2023008488 A5 JP WO2023008488A5 JP 2023538599 A JP2023538599 A JP 2023538599A JP 2023538599 A JP2023538599 A JP 2023538599A JP WO2023008488 A5 JPWO2023008488 A5 JP WO2023008488A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
independently
single bond
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023538599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023008488A1 (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2022/028970 external-priority patent/WO2023008488A1/ja
Publication of JPWO2023008488A1 publication Critical patent/JPWO2023008488A1/ja
Publication of JPWO2023008488A5 publication Critical patent/JPWO2023008488A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

光増感剤としては、芳香族ニトロ化合物、クマリン(7-ジエチルアミノ-4-メチルクマリン、7-ヒドロキシ4-メチルクマリン)、ケトクマリン、カルボニルビスクマリン、芳香族2-ヒドロキシケトン、芳香族2-ヒドロキシケトン(2-ヒドロキシベンゾフェノン、モノ-又はジ-p-(ジメチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾフェノン等)、アセトフェノン、アントラキノン、キサントン、チオキサントン、ベンズアントロン、チアゾリン(2-ベンゾイルメチレン-3-メチル-β-ナフトチアゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾチアゾリン、2-(α-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾチアゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチルベンゾチアゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトチアゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトチアゾリン、2-(p-フルオロベンゾイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトチアゾリン等)、オキサゾリン(2-ベンゾイルメチレン-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾオキサゾリン、2-(α-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾオキサゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチルベンゾオキサゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン、2-(p-フルオロベンゾイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン等)、ベンゾチアゾール、ニトロアニリン(m-又はp-ニトロアニリン、2,4,6-トリニトロアニリン等)、ニトロアセナフテン(5-ニトロアセナフテン等)、2-[(m-ヒドロキシ-p-メトキシ)スチリル]ベンゾチアゾール、ベンゾインアルキルエーテル、N-アルキル化フタロン、アセトフェノンケタール(2,2-ジメトキシフェニルエタノン等)、ナフタレン(2-ナフタレンメタノール、2-ナフタレンカルボン酸等)、アントラセン(9-アントラセンメタノール、9-アントラセンカルボン酸等)、ベンゾピラン、アゾインドリジン、フロクマリン等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、芳香族2-ヒドロキシケトン(ベンゾフェノン)、クマリン、ケトクマリン、カルボニルビスクマリン、アセトフェノン、アントラキノン、キサントン、チオキサントン及びアセトフェノンケタールである。

Claims (8)

  1. (A)液晶性を発現し得る感光性の側鎖型重合体ブロックと、ポリマー型重合開始剤由来の重合体ブロックとを含むブロック共重合体、及び(B)有機溶媒を含む重合体組成物。
  2. 前記側鎖型重合体ブロックが、下記式(a1)~(a6)のいずれかで表される側鎖を有する請求項1記載の重合体組成物。
    Figure 2023008488000001
    (式中、n1及びn2は、それぞれ独立に、0、1、2又は3である。
    Lは、単結合又は炭素数1~12のアルキレン基であり、該アルキレン基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子で置換されていてもよい。
    1は、単結合又は炭素数1~12のアルキレン基であり、該アルキレン基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子で置換されていてもよい。
    1、A2及びD1は、それぞれ独立に、単結合、-O-、-CH2-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-NH-又は-NH-C(=O)-である。ただし、T1が単結合のときは、A2も単結合である。
    1及びY2は、フェニレン基又はナフチレン基であり、該フェニレン基及びナフチレン基の水素原子の一部又は全部が、シアノ基、ハロゲン原子、炭素数1~5のアルキル基、炭素数1~5のアルキルカルボニル基又は炭素数1~5のアルコキシ基で置換されていてもよい。
    1、Q1及びQ2は、それぞれ独立に、単結合、フェニレン基又は炭素数5~8の2価の脂環式炭化水素基であり、該フェニレン基の水素原子の一部又は全部が、シアノ基、ハロゲン原子、炭素数1~5のアルキル基、炭素数1~5のアルキルカルボニル基又は炭素数1~5のアルコキシ基で置換されていてもよい。Q1の数が2以上のとき、各Q1は互いに同一でも異なっていてもよく、Q2の数が2以上のとき、各Q2は互いに同一でも異なっていてもよい。
    Rは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、炭素数1~5のアルキル基、炭素数1~5のアルキルカルボニル基、炭素数3~7のシクロアルキル基又は炭素数1~5のアルコキシ基である。
    1及びX2は、それぞれ独立に、単結合、-O-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-CH=CH-である。X1の数が2以上のとき、各X1は互いに同一でも異なっていてもよく、X2の数が2以上のとき、各X2は互いに同一でも異なっていてもよい。
    Couは、クマリン-6-イル基又はクマリン-7-イル基であり、これらに結合する水素原子の一部が-NO2、-CN、-CH=C(CN)2、-CH=CH-CN、ハロゲン原子、炭素数1~5のアルキル基又は炭素数1~5のアルコキシ基で置換されてもよい。
    Eは、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-S-又は-S-C(=O)-である。
    1及びG2は、それぞれ独立に、N又はCHである。
    破線は、結合手である。)
  3. 前記側鎖型重合体ブロックが、更に、光二量化も光異性化もしない側鎖を有する請求項1記載の重合体組成物。
  4. 前記光二量化も光異性化もしない側鎖が、下記式(b1)~(b11)のいずれかで表されるものである請求項3記載の重合体組成物。
    Figure 2023008488000002
    Figure 2023008488000003
    (式中、A3及びA4は、それぞれ独立に、単結合、-O-、-CH2-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-NH-、又は-NH-C(=O)-である。A4の数が2以上のとき、各A4は互いに同一でも異なっていてもよい。
    1は、-NO2、-CN、ハロゲン原子、フェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、フラニル基、1価窒素含有複素環基、炭素数5~8の1価脂環式炭化水素基、炭素数1~12のアルキル基又は炭素数1~12のアルコキシ基である。
    2は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、フラニル基、1価窒素含有複素環基又は炭素数5~8の1価脂環式炭化水素基であり、これらの基の水素原子の一部又は全部が、-NO2、-CN、ハロゲン原子、炭素数1~5のアルキル基又は炭素数1~5のアルコキシ基で置換されてもよい。
    3は、水素原子、-NO2、-CN、ハロゲン原子、フェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、フラニル基、1価窒素含有複素環基、炭素数5~8の1価脂環式炭化水素基、炭素数1~12のアルキル基又は炭素数1~12のアルコキシ基である。
    Eは、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-S-又は-S-C(=O)-である。
    aは、1~12の整数である。
    k1~k5は、それぞれ独立に、0~2の整数であるが、k1~k5の合計は2以上である。
    k6及びk7は、それぞれ独立に、0~2の整数であるが、k6及びk7の合計は1以上である。
    m1、m2及びm3は、それぞれ独立に、1~3の整数である。
    nは、0又は1である。
    1及びZ2は、それぞれ独立に、単結合、-C(=O)-、-CH2-O-、又は-CF2-である。
    破線は、結合手である。)
  5. 前記ポリマー型重合開始剤が、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する請求項1記載の重合体組成物。
    Figure 2023008488000004
    式中、Ra1~Ra4は、それぞれ独立に、直鎖状若しくは分枝状の炭素数1~6のアルキル基、又はシアノ基である。RL1及びRL2は、それぞれ独立に、炭素数1~10のアルキレン基である。L1及びL2は、それぞれ独立に、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-NH-又は-NH-C(=O)-である。Xは、下記式(2)又は(3)で表される2価の基である。
    Figure 2023008488000005
    式中、Ra5~Ra8は、直鎖状若しくは分枝状の炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~12のアリール基である。Ra9及びRa10は、それぞれ独立に、炭素数1~10のアルキレン基である。RL3及びRL4は、それぞれ独立に、炭素数1~10のアルキレン基である。x及びyは、それぞれ独立に、正の整数である。
  6. 前記ポリマー型重合開始剤が、下記式(In-1)~(In-2)のいずれかで表される請求項5記載の重合体組成物。
    Figure 2023008488000006
    (式中、x及びyは前記と同じ。nは、正の整数である。)
  7. (I)請求項1~6のいずれか1項記載の重合体組成物を、基板上に塗布して塗膜を形成する工程、
    (II)前記塗膜に、偏光した紫外線を照射する工程、及び
    (III)前記紫外線を照射した塗膜を加熱して、位相差材を得る工程
    を含む、単層位相差材の製造方法。
  8. 請求項1~6のいずれか1項記載の重合体組成物から得られる単層位相差材。
JP2023538599A 2021-07-28 2022-07-27 Pending JPWO2023008488A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123463 2021-07-28
PCT/JP2022/028970 WO2023008488A1 (ja) 2021-07-28 2022-07-27 重合体組成物及び単層位相差材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023008488A1 JPWO2023008488A1 (ja) 2023-02-02
JPWO2023008488A5 true JPWO2023008488A5 (ja) 2024-04-23

Family

ID=85086858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023538599A Pending JPWO2023008488A1 (ja) 2021-07-28 2022-07-27

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2023008488A1 (ja)
KR (1) KR20240037250A (ja)
CN (1) CN117677669A (ja)
TW (1) TW202313936A (ja)
WO (1) WO2023008488A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071364A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 日産化学株式会社 重合体組成物及び単層位相差材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208957A (ja) 1996-01-31 1997-08-12 Teijin Ltd 光学異方体の製造方法
JPH1095821A (ja) * 1996-09-26 1998-04-14 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶性ブロック共重合体及びその製造方法
JP3945790B2 (ja) 1997-12-25 2007-07-18 林テレンプ株式会社 複屈折フィルムとその製造方法
JP4378786B2 (ja) * 1998-04-30 2009-12-09 Jsr株式会社 反射防止膜
ES2494293T3 (es) 2006-09-13 2014-09-15 Rolic Ag Retardador fotoalineado por volumen
JP2008164925A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Hayashi Telempu Co Ltd 位相差フィルムおよびその製造方法
CN100513449C (zh) * 2007-03-09 2009-07-15 北京大学 一种主链含液晶高分子基元的嵌段共聚物及其自由基/正离子转化聚合法
KR101090325B1 (ko) 2009-03-18 2011-12-07 동방에프티엘(주) 고순도 올메사탄 메독소밀의 제조방법
JP6578919B2 (ja) * 2015-12-07 2019-09-25 東洋インキScホールディングス株式会社 細胞培養用部材
JP7078903B2 (ja) * 2016-03-31 2022-06-01 日産化学株式会社 偏光層形成組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103282800B (zh) 立体图像显示装置用双折射透镜材料和立体图像显示装置用双折射透镜的制造方法
JP7390101B2 (ja) 光学積層体および表示装置
JP7082022B2 (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
EP3423499B1 (en) Photocurable electron deficient olefin-containing compositions
US6153662A (en) Aromatic maleimides and methods of using the same
WO2020066832A1 (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
EP0018672B1 (en) U.v.-curable coating composition
JPWO2023008488A5 (ja)
JP2015094801A (ja) 光学異方素子およびその製造方法
JP6451248B2 (ja) 転写用積層体、光学素子、および光学素子の製造方法
WO2021256366A1 (ja) 偏光板及びその製造方法
JP2017068019A (ja) 光配向性を有する熱硬化性組成物、配向層、配向層付基板及びその製造方法、並びに、位相差板及びその製造方法
JP7128932B1 (ja) 光学積層体
JP6413687B2 (ja) 光配向性を有する熱硬化性組成物、配向層、配向層付基板および位相差板
WO2022220083A1 (ja) 光学積層体
WO2023100716A1 (ja) 粘着剤層付き円偏光板
JP7140387B2 (ja) 新規な重合性単量体及びこれを用いた歯科用重合硬化性組成物
JP6822062B2 (ja) 側鎖型液晶ポリマー、液晶組成物、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、転写用積層体、光学部材、及び表示装置
JP2007262289A (ja) 光開始剤及び重合性組成物
JPH02212502A (ja) 光硬化性組成物
WO2020203632A1 (ja) 重合体組成物及び単層位相差材
JPS63142006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH02103205A (ja) 光硬化性組成物
CN114933772A (zh) 光取向膜形成用组合物、光取向膜、层叠体及偏振元件
WO2019151228A1 (ja) 偏光膜形成用組成物