JPWO2022144956A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022144956A5
JPWO2022144956A5 JP2021576463A JP2021576463A JPWO2022144956A5 JP WO2022144956 A5 JPWO2022144956 A5 JP WO2022144956A5 JP 2021576463 A JP2021576463 A JP 2021576463A JP 2021576463 A JP2021576463 A JP 2021576463A JP WO2022144956 A5 JPWO2022144956 A5 JP WO2022144956A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving mode
mode
driving
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021576463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7048832B1 (ja
JPWO2022144956A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/049098 external-priority patent/WO2022144956A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048832B1 publication Critical patent/JP7048832B1/ja
Publication of JPWO2022144956A1 publication Critical patent/JPWO2022144956A1/ja
Publication of JPWO2022144956A5 publication Critical patent/JPWO2022144956A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 車両の周辺の状況を認識する認識部と、
    前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御する運転制御部と、
    前記車両の運転モードを、第1の運転モードと、第2の運転モードとを含む複数の運転モードのいずれかに決定し、前記第2の運転モードは前記運転者に課されるタスクが前記第1の運転モードに比して軽度な運転モードであり、少なくとも前記第2の運転モードを含む前記複数の運転モードの一部は前記運転制御部により制御されるものであり、前記決定した運転モードに係るタスクが運転者により実行されない場合に、よりタスクが重度な運転モードに前記車両の運転モードを変更するモード決定部と、
    を備え、
    前記認識部は、前記車両が走行する経路の基準範囲内に存在する標識を認識し、
    前記モード決定部は、前記車両の運転モードが前記第2の運転モードである場合、前記認識部により認識された前記標識の数が第1基準値を超える場合に、前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに前記車両の運転モードを変更し、
    前記認識部により認識された前記標識の数と、標識情報を含む地図情報に示された前記基準範囲の地図上の車線に設置された標識の数との相違度合いが条件を満たさない場合に、前記運転制御部における前記運転モードを前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに変更する、
    車両制御装置。
  2. 前記モード決定部は、前記標識の数の相違度合いが条件を満たさない場合、前記図情報の取得部に新たな前記図情報を取得させる、
    請求項に記載の車両制御装置。
  3. 車両の周辺の状況を認識する認識部と、
    前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御する運転制御部と、
    前記車両の運転モードを、第1の運転モードと、第2の運転モードとを含む複数の運転モードのいずれかに決定し、前記第2の運転モードは前記運転者に課されるタスクが前記第1の運転モードに比して軽度な運転モードであり、少なくとも前記第2の運転モードを含む前記複数の運転モードの一部は前記運転制御部により制御されるものであり、前記決定した運転モードに係るタスクが運転者により実行されない場合に、よりタスクが重度な運転モードに前記車両の運転モードを変更するモード決定部と、
    を備え、
    前記認識部は、前記車両が走行する経路の基準範囲内に存在する標識を認識し、
    前記モード決定部は、前記車両の運転モードが前記第2の運転モードである場合、前記認識部により認識された前記標識の数が第1基準値を超える場合に、前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに前記車両の運転モードを変更し、
    なくとも地図上の車線に設置された標識の位置の情報を含む図情報が更新された場合に、第1基準値を更新する、
    両制御装置。
  4. 前記基準範囲は、前記車両から前方に向けて前方基準距離までの範囲と、前記車両から後方に向けて後方基準距離までの範囲とを含む、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  5. 前記前方基準距離は、前記後方基準距離よりも長い、
    請求項に記載の車両制御装置。
  6. 前記認識部は、前記経路の道路面よりも高い位置に設置された標識および/または前記道路面に描かれた標識を認識する、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  7. 前記第2の運転モードは、少なくとも、前記運転者による操舵操作を受け付ける操作子の把持が課されない運転モードであり、
    前記第1の運転モードは、前記運転者により、前記車両の操舵と加減速との内、少なくとも一方の運転操作が必要な運転モード、あるいは、前記運転者による前記操作子の把持が課される運転モードである、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  8. 車両に搭載されたコンピュータが、
    車両の周辺の状況を認識し、
    前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御し、
    前記車両の運転モードを、第1の運転モードと、第2の運転モードとを含む複数の運転モードのいずれかに決定し、前記第2の運転モードは前記運転者に課されるタスクが前記第1の運転モードに比して軽度な運転モードであり、少なくとも前記第2の運転モードを含む前記複数の運転モードの一部は前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御することで行われるものであり、
    前記決定した運転モードに係るタスクが運転者により実行されない場合に、よりタスクが重度な運転モードに前記車両の運転モードを変更し、
    前記認識する際に、前記車両が走行する経路の基準範囲内に存在する標識を認識し、
    前記車両の運転モードが前記第2の運転モードである場合、前記認識された前記標識の数が第1基準値を超える場合に、前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに前記車両の運転モードを変更し、
    前記認識された前記標識の数と、標識情報を含む地図情報に示された前記基準範囲の地図上の車線に設置された標識の数との相違度合いが条件を満たさない場合に、前記運転モードを前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに変更する、
    車両制御方法。
  9. 車両に搭載されたコンピュータに、
    車両の周辺の状況を認識させ、
    前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御させ、
    前記車両の運転モードを、第1の運転モードと、第2の運転モードとを含む複数の運転モードのいずれかに決定させ、前記第2の運転モードは前記運転者に課されるタスクが前記第1の運転モードに比して軽度な運転モードであり、少なくとも前記第2の運転モードを含む前記複数の運転モードの一部は前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御することで行われるものであり、
    前記決定した運転モードに係るタスクが運転者により実行されない場合に、よりタスクが重度な運転モードに前記車両の運転モードを変更させ、
    前記認識する際に、前記車両が走行する経路の基準範囲内に存在する標識を認識させ、
    前記車両の運転モードが前記第2の運転モードである場合、前記認識させた前記標識の数が第1基準値を超える場合に、前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに前記車両の運転モードを変更させ、
    前記認識させた前記標識の数と、標識情報を含む地図情報に示された前記基準範囲の地図上の車線に設置された標識の数との相違度合いが条件を満たさない場合に、前記運転モードを前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに変更させる、
    プログラム。
JP2021576463A 2020-12-28 2020-12-28 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Active JP7048832B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/049098 WO2022144956A1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7048832B1 JP7048832B1 (ja) 2022-04-05
JPWO2022144956A1 JPWO2022144956A1 (ja) 2022-07-07
JPWO2022144956A5 true JPWO2022144956A5 (ja) 2022-12-08

Family

ID=81259124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576463A Active JP7048832B1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11958493B2 (ja)
JP (1) JP7048832B1 (ja)
CN (1) CN116323363A (ja)
DE (1) DE112020007586T5 (ja)
WO (1) WO2022144956A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748811B2 (ja) 2001-11-30 2006-02-22 株式会社豊田中央研究所 車線境界判定装置
JP2006275690A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2013095330A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Daimler Ag 前方監視促進装置及び車両制御装置
DE102012103669A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Darstellung einer Fahrzeugumgebung
US9483059B2 (en) * 2014-11-26 2016-11-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method to gain driver's attention for autonomous vehicle
JP6520558B2 (ja) * 2015-08-19 2019-05-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
DE102016200513A1 (de) 2016-01-18 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges
JP6728558B2 (ja) * 2016-01-25 2020-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
DE102017203654A1 (de) 2017-03-07 2018-09-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems für ein Fahrzeug auf einer Straße und Fahrerassistenzsystem
JP6925713B2 (ja) 2017-05-11 2021-08-25 アルパイン株式会社 自動運転可否通知システム
EP3410414A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing method, information processing apparatus, system, and storage medium
JP7082494B2 (ja) * 2017-05-31 2022-06-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP6744367B2 (ja) * 2018-08-03 2020-08-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7115270B2 (ja) 2018-12-07 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
CN109783588A (zh) * 2018-12-10 2019-05-21 北京百度网讯科技有限公司 地图的错误信息检测方法、装置、设备、车辆及存储介质
JP7288326B2 (ja) * 2019-03-27 2023-06-07 株式会社Subaru 自動運転システム
US11144053B2 (en) * 2019-04-04 2021-10-12 Toyota Research Institute, Inc. Controlling driving condition components of an autonomous vehicle based on a current driving mode and current conditions
US20200319635A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 International Business Machines Corporation Semi-autonomous vehicle driving system, and method of operating semi-autonomous vehicle
US20220185266A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 Zoox, Inc. Velocity-based relevance filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9914458B2 (en) Control system of automated driving vehicle
US10583835B2 (en) Method for automatically adapting acceleration in a motor vehicle
JP3932806B2 (ja) 自動車の走行制御装置
KR102528232B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
JP2015501252A (ja) 車両ガイド方法及びドライバーアシストシステム
JP7212556B2 (ja) 車両制御装置
CN110481546B (zh) 车辆的信息显示装置
US11097747B2 (en) Method and device for controlling autonomously driven vehicle
JP4277907B2 (ja) 自動車の走行制御装置
CN113365894A (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
JPWO2019106788A1 (ja) 車両制御装置、車両、及び車両制御方法
CN110536828A (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
KR20190098411A (ko) 차량 및 차량의 제어방법
CN107580572A (zh) 用于运行机动车的横向引导系统的方法和机动车
US9751530B2 (en) Vehicle and method for controlling thereof
JP6398951B2 (ja) 車線維持制御装置
KR102513946B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
JPWO2022144956A5 (ja)
JP6867257B2 (ja) 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム
JP2020199809A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP6390665B2 (ja) 車両制御装置
JP6390525B2 (ja) 運転支援装置
KR102361501B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
JP2020200029A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP2021030836A (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法