JPWO2020188720A1 - 媒体搬送装置 - Google Patents

媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020188720A1
JPWO2020188720A1 JP2021506868A JP2021506868A JPWO2020188720A1 JP WO2020188720 A1 JPWO2020188720 A1 JP WO2020188720A1 JP 2021506868 A JP2021506868 A JP 2021506868A JP 2021506868 A JP2021506868 A JP 2021506868A JP WO2020188720 A1 JPWO2020188720 A1 JP WO2020188720A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
pressure roller
roller
rotation
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7228026B2 (ja
Inventor
諒 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Publication of JPWO2020188720A1 publication Critical patent/JPWO2020188720A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228026B2 publication Critical patent/JP7228026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/52Bearings, e.g. magnetic or hydrostatic bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • B65H2404/1431Roller pairs driving roller and idler roller arrangement idler roller details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/16Details of driving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

媒体搬送装置は、本体(2)と、回転可能に本体(2)に支持され、駆動源(35)から回転動力を与えられる第1ローラ(22)と、本体(2)に並進可能に支持される軸受(31)と、回転可能に軸受(31)に支持され、媒体を第1ローラ(22)に押し付ける第2ローラ(24)と、第2ローラ(24)から駆動源(35)に回転を伝達しないで、駆動源(35)から第2ローラ(24)に回転を伝達する回転伝達機構(36)とを備えている。

Description

本開示の技術は、媒体搬送装置に関する。
ローラ対の一方のローラに媒体が他方のローラにより押し付けられているときに一方のローラが回転することにより、媒体を搬送する媒体搬送装置が知られている。特開平04−39237号公報には、トルクリミッタを用いて記録媒体搬送量を一定に維持するシート搬送装置が記載されている。特開昭61−254443号公報には、一方向クラッチを用いて、僅かに異なる2種類の用紙搬送速度で用紙を搬送する用紙搬送装置が記載されている。実開昭62−140043号公報には、ワンウェイクラッチを用いて、正逆転する駆動源で用紙を常に一方向へ搬送する用紙搬送装置が記載されている。
特開平04−39237号公報 特開昭61−254443号公報 実開昭62−140043号公報
しかしながら、媒体搬送装置は、一方のローラに他方のローラが追従して回転する場合に、ローラ対の間に媒体を進入させるくわえ込み力が十分に得られず、ローラ対の間に媒体が適切に進入しない不具合が発生することがある。また、媒体搬送装置は、両方のローラが回転駆動される場合で、両方のローラの周速が異なるときに、ローラ対を回転駆動する駆動源に加わる負荷が増大することがある。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、ローラ対の間に媒体を適切に進入させ、かつ、ローラ対を回転駆動する駆動源に加わる負荷を低減する媒体搬送装置を提供することを目的とする。
実施形態の一態様における媒体搬送装置は、本体と、回転可能に本体に支持され、駆動源から回転動力を与えられる第1ローラと、前記本体に並進可能に支持される軸受と、回転可能に前記軸受に支持され、媒体を前記第1ローラに押し付ける第2ローラと、前記第2ローラから前記駆動源に回転を伝達しないで、前記駆動源から前記第2ローラに回転を伝達する回転伝達機構とを備えている。
開示の媒体搬送装置は、ローラ対の間に媒体を適切に進入させることができ、かつ、ローラ対の駆動源に加わる負荷を低減することができる。
図1は、実施例1の媒体搬送装置が設けられた画像読取装置を示す側面断面図である。 図2は、搬送部を示す斜視図である。 図3は、搬送部を示す正面図である。 図4は、厚手媒体が第1フィードローラと第1プレッシャローラとの間に挟まれているときの搬送部を示す正面図である。 図5は、薄手媒体が媒体読取用搬送路に繰り出されたときの第1フィードローラと第1プレッシャローラとを示す側面図である。 図6は、厚手媒体が媒体読取用搬送路に繰り出されたときの第1フィードローラと第1プレッシャローラとを示す側面図である。 図7は、比較例1の媒体搬送装置の第1フィードローラと第1プレッシャローラとを示す側面図である。 図8は、回転動力が駆動源から第1プレッシャローラに伝達する駆動伝達経路を示す概略正面図である。 図9は、第1プレッシャローラの半径が第1フィードローラの半径より小さいときの第1フィードローラと第1プレッシャローラとを示す側面概略図である。
以下に、本願が開示する実施形態にかかる媒体搬送装置について、図面を参照して説明する。なお、以下の記載により本開示の技術が限定されるものではない。また、以下の記載においては、同一の構成要素に同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。
図1は、実施例1の媒体搬送装置が設けられた画像読取装置1を示す側面断面図である。画像読取装置1は、図1に示されているように、画像読取装置本体2とシュータ3とを備えている。画像読取装置本体2は、箱型に形成され、画像読取装置1が設置される設置面5に載置される。画像読取装置本体2は、給紙口6と排出口7とが形成されている。給紙口6は、画像読取装置1の後側に形成されている。排出口7は、画像読取装置1のうちの給紙口6が形成される後側の反対側の前側に形成されている。
シュータ3は、載置面8が形成されている。シュータ3は、載置面8が斜め上方を向き、設置面5に沿う平面に対して傾斜している他の平面に載置面8が沿うように、画像読取装置本体2の後側に配置されている。シュータ3は、さらに、載置面8に載置される媒体が重力により給紙口6に向かって移動するように、給紙口6の近傍に配置され、画像読取装置本体2に固定されている。
画像読取装置本体2は、搬送路がさらに形成されている。搬送路は、画像読取装置本体2の内部に形成され、給紙口6と排出口7とを接続している。搬送路は、媒体分離用搬送路11と媒体読取用搬送路12とを含んでいる。媒体分離用搬送路11の一端は、給紙口6に接続され、媒体分離用搬送路11の他端は、媒体読取用搬送路12に接続されている。媒体読取用搬送路12は、設置面5が沿う平面に平行である他の平面に沿うように形成されている。媒体読取用搬送路12の一端は、媒体分離用搬送路11に接続され、媒体読取用搬送路12の他端は、排出口7に接続されている。
画像読取装置1は、搬送部20をさらに備えている。搬送部20は、分離部21と第1フィードローラ22と第2フィードローラ23と第1プレッシャローラ24と第2プレッシャローラ25とを備えている。分離部21は、媒体分離用搬送路11の途中に形成されている。分離部21は、給紙口6から媒体分離用搬送路11に挿入される複数の媒体から1つの媒体を分離し、その分離された1つの媒体を媒体分離用搬送路11に沿って媒体読取用搬送路12に向けて搬送する。
第1フィードローラ22は、円柱状に形成されている。第1フィードローラ22は、媒体読取用搬送路12に配置される媒体に接触するように、媒体読取用搬送路12の下側に配置されている。第1フィードローラ22は、回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。第1フィードローラ22は、順回転(図1で反時計回り)することにより、媒体読取用搬送路12に配置される媒体を媒体読取用搬送路12に沿って排出口7に向けて搬送する。第2フィードローラ23は、円柱状に形成され、第2フィードローラ23が形成する円柱の半径が第1フィードローラ22が形成する円柱の半径に概ね等しくなるように、形成されている。第2フィードローラ23は、媒体読取用搬送路12に配置される媒体に接触するように、媒体読取用搬送路12の下側のうちの第1フィードローラ22と排出口7との間に配置されている。第2フィードローラ23は、回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。第2フィードローラ23は、順回転(図1で反時計回り)することにより、媒体読取用搬送路12に配置される媒体を媒体読取用搬送路12に沿って排出口7に向けて搬送する。
第1プレッシャローラ24は、円柱状に形成され、第1プレッシャローラ24が形成する円柱の半径が、第1フィードローラ22が形成する円柱の半径に概ね等しくなるように、形成されている。第1プレッシャローラ24は、媒体読取用搬送路12に配置される媒体に接触するように、媒体読取用搬送路12の上側に配置され、第1フィードローラ22の上側に配置されている。第1プレッシャローラ24は、設置面5に沿う平面に垂直である上下方向に並進可能に、かつ、回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。第1プレッシャローラ24は、媒体読取用搬送路12に配置される媒体を第1フィードローラ22に押し付ける。第1プレッシャローラ24は、順回転(図1で時計回り)することにより、媒体読取用搬送路12に配置される媒体を媒体読取用搬送路12に沿って排出口7に向けて搬送する。
第2プレッシャローラ25は、円柱状に形成され、第2プレッシャローラ25が形成する円柱の半径が、第2フィードローラ23が形成する円柱の半径に概ね等しくなるように、形成されている。第2プレッシャローラ25は、媒体読取用搬送路12に配置される媒体に接触するように、媒体読取用搬送路12の上側に配置され、第2フィードローラ23の上側に配置されている。第2プレッシャローラ25は、上下方向に並進可能に、かつ、回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。第2プレッシャローラ25は、媒体読取用搬送路12に配置される媒体を第2フィードローラ23に押し付ける。第2プレッシャローラ25は、順回転(図1で時計回り)することにより、媒体読取用搬送路12に配置される媒体を媒体読取用搬送路12に沿って排出口7に向けて搬送する。
画像読取装置1は、下側読取部26と上側読取部27とをさらに備えている。下側読取部26は、CIS(Contact Image Sensor)タイプのイメージセンサから形成されている。下側読取部26は、媒体読取用搬送路12の下側に配置され、第1フィードローラ22と第2フィードローラ23との間に配置されている。下側読取部26は、媒体読取用搬送路12を搬送される媒体の下側の面の画像を読み取る。下側読取部26は、CISタイプのイメージセンサから形成されている。上側読取部27は、媒体読取用搬送路12の上側のうちの下側読取部26の上側に配置され、第1プレッシャローラ24と第2プレッシャローラ25との間に配置されている。上側読取部27は、媒体読取用搬送路12を搬送される媒体の上側の面の画像を読み取る。
図2は、搬送部20を示す斜視図である。搬送部20は、図2に示されているように、第1軸受31と第1付圧ばね32と第2軸受33と第2付圧ばね34とをさらに備えている。第1軸受31は、上下方向に並進可能に画像読取装置本体2に支持されている。第1プレッシャローラ24は、第1軸受31に回転可能に支持されている。すなわち、第1プレッシャローラ24は、第1軸受31を介して、上下方向に並進可能に、かつ、回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。第1付圧ばね32は、圧縮コイルばねから形成され、第1プレッシャローラ24が第1フィードローラ22に接近するように、弾性力を第1軸受31に与える。
第2軸受33は、上下方向に並進可能に画像読取装置本体2に支持されている。第2プレッシャローラ25は、第2軸受33に回転可能に支持されている。このため、第2プレッシャローラ25は、上下方向に並進可能に、かつ、回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。第2付圧ばね34は、圧縮コイルばねから形成され、第2プレッシャローラ25が第2フィードローラ23に接近するように、弾性力を第2軸受33に与える。
搬送部20は、駆動源35と第1回転伝達機構36と第2回転伝達機構37とをさらに備えている。駆動源35は、駆動軸41と搬送モータ42と複数のギヤ43とを備えている。駆動軸41は、棒状に形成され、第1フィードローラ22の回転軸に重なる回転軸を中心に回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。搬送モータ42は、画像読取装置本体2に支持され、駆動軸41を順回転させる。
複数のギヤ43は、回転可能に画像読取装置本体2に支持され、互いに噛み合っている。複数のギヤ43は、第1フィードギヤ45と第2フィードギヤ46と第1プレッシャローラ用ギヤ47と第2プレッシャローラ用ギヤ48とを含んでいる。第1フィードギヤ45は、駆動軸41に固定され、駆動軸41を介して第1フィードローラ22に固定されている。第2フィードギヤ46は、第2フィードローラ23に固定されている。複数のギヤ43は、駆動軸41が順回転するときに、第1フィードギヤ45と第2フィードギヤ46と第1プレッシャローラ用ギヤ47と第2プレッシャローラ用ギヤ48とが順回転するように、形成されている。複数のギヤ43は、さらに、第1フィードギヤ45の回転速度と第2フィードギヤ46の回転速度と第1プレッシャローラ用ギヤ47の回転速度と第2プレッシャローラ用ギヤ48の回転速度とが駆動軸41の回転速度に等しくなるように形成されている。
第1回転伝達機構36は、第1プレッシャローラ駆動軸51と第1ワンウェイクラッチ52と第1ジョイント部53とを備えている。第1プレッシャローラ駆動軸51は、第1プレッシャローラ用ギヤ47の回転軸に重なる回転軸を中心に回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。
第1ワンウェイクラッチ52は、第1プレッシャローラ用ギヤ47と第1プレッシャローラ駆動軸51との間に設けられている。第1ワンウェイクラッチ52は、第1プレッシャローラ用ギヤ47が順回転するときに、第1プレッシャローラ駆動軸51が順回転するように、第1プレッシャローラ用ギヤ47の回転を第1プレッシャローラ駆動軸51に伝達する。第1ワンウェイクラッチ52は、さらに、第1プレッシャローラ駆動軸51が順回転する回転速度が、第1プレッシャローラ用ギヤ47が順回転する回転速度より速いときに、第1プレッシャローラ駆動軸51の回転を第1プレッシャローラ用ギヤ47に伝達しない。
第1ジョイント部53は、ユニバーサルジョイントから形成され、第1プレッシャローラ駆動軸51と第1プレッシャローラ24の間に設けられている。第1ジョイント部53は、第1プレッシャローラ24の回転軸が第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸と重なっていない場合でも、第1プレッシャローラ駆動軸51の回転を第1プレッシャローラ24に伝達する。
第2回転伝達機構37は、第2プレッシャローラ駆動軸54と第2ワンウェイクラッチ55と第2ジョイント部56とを備えている。第2プレッシャローラ駆動軸54は、第2プレッシャローラ用ギヤ48の回転軸に重なる回転軸を中心に回転可能に画像読取装置本体2に支持されている。
第2ワンウェイクラッチ55は、第2プレッシャローラ用ギヤ48と第2プレッシャローラ駆動軸54との間に設けられている。第2ワンウェイクラッチ55は、第2プレッシャローラ用ギヤ48が順回転するときに、第2プレッシャローラ駆動軸54が順回転するように、第2プレッシャローラ用ギヤ48の回転を第2プレッシャローラ駆動軸54に伝達する。第2ワンウェイクラッチ55は、さらに、第2プレッシャローラ駆動軸54が順回転する回転速度が、第2プレッシャローラ用ギヤ48が順回転する回転速度より速いときに、第2プレッシャローラ駆動軸54の回転を第2プレッシャローラ用ギヤ48に伝達しない。
第2ジョイント部56は、ユニバーサルジョイントから形成され、第2プレッシャローラ駆動軸54と第2プレッシャローラ25の間に設けられている。第2ジョイント部56は、第2プレッシャローラ25の回転軸が第2プレッシャローラ駆動軸54の回転軸と重なっていない場合でも、第2プレッシャローラ駆動軸54の回転を第2プレッシャローラ25に伝達する。
図3は、搬送部20を示す正面図である。第1プレッシャローラ24の回転軸は、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とが接触しているときに、第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸より下方に配置される。第1プレッシャローラ24の回転軸は、薄手媒体61が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に挟まれているときに、第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸より下方に配置されることがある。薄手媒体61としては、1枚のコピー用紙が例示される。第1プレッシャローラ24は、第1プレッシャローラ24の回転軸が第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸より下方に配置される場合でも、第1ジョイント部53を介して第1プレッシャローラ駆動軸51の回転が伝達される。このため、第1プレッシャローラ24は、第1プレッシャローラ24の回転軸が第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸より上方に配置される場合でも、第1プレッシャローラ駆動軸51が順回転するときに、適切に順回転することができる。
図4は、厚手媒体62が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に挟まれているときの搬送部20を示す正面図である。第1プレッシャローラ24の回転軸は、厚手媒体62が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に挟まれているときに、第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸より上方方に配置されることがある。厚手媒体62は、薄手媒体61より厚く、たとえば、プラスチックから形成されるカード、複数の紙媒体が綴じられた冊子が例示される。第1プレッシャローラ24は、第1プレッシャローラ24の回転軸が第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸より上方に配置される場合でも、第1ジョイント部53を介して第1プレッシャローラ駆動軸51の回転が伝達される。このため、第1プレッシャローラ24は、第1プレッシャローラ24の回転軸が第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸より上方に配置される場合でも、第1プレッシャローラ駆動軸51が順回転するときに、適切に順回転することができる。
[画像読取装置1の動作]
ユーザは、画像読取装置1を用いて1つの媒体の画像を読み取りたいときに、1つの媒体をシュータ3に載置し、画像読取装置1を用いて複数の媒体の画像を読み取りたいときに、複数の媒体をシュータ3に載置する。シュータ3に載置された媒体は、シュータ3が傾斜していることにより、自重により載置面8に沿って給紙口6に向かって移動し、分離部21に接触する。分離部21は、分離部21に1つの媒体が接触しているときに、その1つの媒体を媒体分離用搬送路11に沿って媒体読取用搬送路12に向けて搬送する。分離部21は、分離部21に複数の媒体が接触しているときに、複数の媒体から1つの媒体を分離し、その分離された1つの媒体を媒体分離用搬送路11に沿って媒体読取用搬送路12に向けて搬送する。媒体分離用搬送路11に沿って媒体読取用搬送路12に向けて搬送された1つの媒体は、媒体読取用搬送路12に繰り出される。
第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とは、薄手媒体61が媒体読取用搬送路12に繰り出されたときに、図5に示されているように、薄手媒体61に接触する。図5は、薄手媒体61が媒体読取用搬送路12に繰り出されたときの第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とを示す側面図である。第1フィードローラ22は、薄手媒体61に接触しているときに、順回転することにより、排出口7に向かう搬送方向63に薄手媒体61を進行させ、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に薄手媒体61を進入させるくわえ込み力を生成する。第1プレッシャローラ24は、薄手媒体61に接触しているときに、順回転することにより、搬送方向63に薄手媒体61を進行させ、くわえ込み力を増大させる。薄手媒体61は、くわえ込み力が十分に大きいときに、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に進入する。
第1プレッシャローラ24は、薄手媒体61が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に進入した後に、薄手媒体61を第1フィードローラ22に押し付ける。第1フィードローラ22は、第1プレッシャローラ24により薄手媒体61が押し付けられているときに、順回転することにより、媒体読取用搬送路12に沿って搬送方向63に薄手媒体61を搬送する。
第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とは、厚手媒体62が媒体読取用搬送路12に繰り出されたときに、図6に示されているように、厚手媒体62に接触する。図6は、厚手媒体62が媒体読取用搬送路12に繰り出されたときの第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とを示す側面図である。第1フィードローラ22は、厚手媒体62に接触しているときに、順回転することにより、排出口7に向かう搬送方向63に厚手媒体62を進行させ、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に厚手媒体62を進入させるくわえ込み力を生成する。第1プレッシャローラ24は、厚手媒体62に接触しているときに、順回転することにより、搬送方向63に厚手媒体62を進行させ、くわえ込み力を増大させる。厚手媒体62は、くわえ込み力が十分に大きいときに、第1付圧ばね32の弾性力に対抗するように第1プレッシャローラ24を上昇させ、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に進入する。
第1プレッシャローラ24は、厚手媒体62が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に進入した後に、厚手媒体62を第1フィードローラ22に押し付ける。第1フィードローラ22は、第1プレッシャローラ24により厚手媒体62が押し付けられているときに、順回転することにより、媒体読取用搬送路12に沿って搬送方向63に厚手媒体62を搬送する。第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とにより媒体読取用搬送路12に沿って搬送方向63に搬送される媒体は、媒体読取用搬送路12のうちの下側読取部26と上側読取部27との間を搬送される。下側読取部26は、媒体読取用搬送路12沿って搬送される媒体の第1フィードローラ22に接触する部分と、第2フィードローラ23に接触する部分との間の部分の下側の画像を撮像する。上側読取部27は、媒体読取用搬送路12沿って搬送される媒体の第1プレッシャローラ24に接触する部分と、第2プレッシャローラ25に接触する部分との間の部分の下側の画像を撮像する。
画像が撮像された媒体は、次いで、第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25とに接触する。第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25とは、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24と同様に、画像が撮像された媒体を第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25との間に進入させる。第2プレッシャローラ25は、媒体が第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25との間に進入した後に、媒体を第2フィードローラ23に押し付ける。第2フィードローラ23は、第2プレッシャローラ25により媒体が押し付けられているときに、順回転することにより、媒体読取用搬送路12に沿って搬送方向63に媒体を搬送する。媒体は、搬送方向63に搬送されることにより、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とから離れる。媒体は、さらに、搬送方向63に搬送されることにより、第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25とから離れ、排出口7から排出される。
比較例1の媒体搬送装置は、既述の実施例の媒体搬送装置が設けられた画像読取装置1から第1回転伝達機構36が省略され、他の部分は、画像読取装置1と同じである。図7は、比較例1の媒体搬送装置の第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とを示す側面図である。第1フィードローラ22は、厚手媒体62に接触しているときに、順回転することにより、排出口7に向かう搬送方向63に厚手媒体62を進行させ、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に厚手媒体62を進入させるくわえ込み力を生成する。第1プレッシャローラ24は、厚手媒体62に接触しているときに、第1プレッシャローラ用ギヤ47の回転が伝達されないことにより、くわえ込み力を増大させることがない。このため、くわえ込み力は、所定の値より小さくなることがある。厚手媒体62は、くわえ込み力が所定の値より小さいときに、第1付圧ばね32の弾性力に対抗して第1プレッシャローラ24を上昇させることができず、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に進入しないことがある。比較例1の媒体搬送装置は、厚手媒体62が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に進入しないことにより、媒体読取用搬送路12に沿って搬送方向63に厚手媒体62を搬送することができないことがある。
既述の実施例の媒体搬送装置は、第1プレッシャローラ24も順回転することにより、くわえ込み力を増大させることができ、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に厚手媒体62を適切に進入させることができる。このため、実施例の媒体搬送装置は、比較例の媒体搬送装置に比較して、媒体読取用搬送路12に沿って搬送方向63に厚手媒体62を適切に搬送することができる。
図8は、回転動力が駆動源35から第1プレッシャローラ24に伝達する駆動伝達経路を示す概略正面図である。駆動伝達経路は、第1駆動伝達経路71と第2駆動伝達経路72とを含んでいる。第1駆動伝達経路71では、駆動源35は、駆動軸41を順回転させることにより、第1フィードローラ22を順回転させる。第1プレッシャローラ24は、媒体読取用搬送路12に媒体が配置されていないときに、第1フィードローラ22に接触している。第1プレッシャローラ24は、第1フィードローラ22に接触しているときに、第1フィードローラ22の回転に追従し、順回転する。
第2駆動伝達経路72では、駆動源35は、駆動軸41を順回転させることにより、第1フィードギヤ45を順回転させる。複数のギヤ43は、第1フィードギヤ45が順回転することにより、第1プレッシャローラ用ギヤ47を順回転させる。第1プレッシャローラ24は、第1回転伝達機構36を介して第1プレッシャローラ用ギヤ47の回転が伝達され、順回転する。
第1プレッシャローラ24は、図9に示されているように、第1プレッシャローラ24が形成する円柱の半径R1が、第1フィードローラ22が形成する円柱の半径R2と異なるように、変化することがある。図9は、第1プレッシャローラ24の半径R1が第1フィードローラ22の半径R2より小さいときの第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とを示す側面概略図である。このような変化は、画像読取装置1が使用されることにより発生し、たとえば、第1フィードローラ22が摩耗することにより、または、第1プレッシャローラ24に異物が付着することにより発生することがある。異物としては、第1プレッシャローラ24に接触する媒体に付着するインク等が例示される。
第1プレッシャローラ24の周速は、第1駆動伝達経路71を介して伝達された回転動力で第1プレッシャローラ24が回転するときに、すなわち、第1プレッシャローラ24が第1フィードローラ22に追従するときに、第1フィードローラ22の周速に等しい。ここで、ローラの周速は、ローラが形成する円柱の半径にローラの回転速度を乗算した値を示している。ローラの回転速度は、単位時間当たりにローラが順回転する回転数を示している。第1プレッシャローラ24の回転速度は、第1プレッシャローラ24が第1フィードローラ22に追従する場合で、半径R1が半径R2より小さいときに、第1フィードローラ22の回転速度より速い。すなわち、第1プレッシャローラ24の回転速度は、駆動軸41の回転速度より速く、第1プレッシャローラ用ギヤ47の回転速度より速い。
このとき、第1ワンウェイクラッチ52は、第1プレッシャローラ24の回転速度が第1プレッシャローラ用ギヤ47の回転速度より速いことにより、第1プレッシャローラ24の回転を第1プレッシャローラ用ギヤ47に伝達しない。すなわち、第1プレッシャローラ用ギヤ47は、複数のギヤ43を介して駆動軸41の回転が伝達され、駆動軸41が順回転する回転速度と等しい回転速度で順回転している。
比較例2の媒体搬送装置は、第1プレッシャローラ駆動軸51が第1プレッシャローラ用ギヤ47に固定され、他の部分は、画像読取装置1と同じである。比較例2の媒体搬送装置は、第1プレッシャローラ駆動軸51が第1プレッシャローラ用ギヤ47に固定されていることにより、第1プレッシャローラ用ギヤ47に第1プレッシャローラ24の回転の回転が伝達される。第1プレッシャローラ24から第1プレッシャローラ用ギヤ47に伝達される回転の回転速度は、半径R1が半径R2より小さいときに、複数のギヤ43から第1プレッシャローラ用ギヤ47に伝達される回転の回転速度と異なる。駆動源35は、複数のギヤ43から第1プレッシャローラ用ギヤ47に伝達される回転の回転速度が、第1プレッシャローラ24から第1プレッシャローラ用ギヤ47に伝達される回転の回転速度と異なることにより、負荷が増大し、不具合が発生することがある。既述の実施例の媒体搬送装置は、半径R1が半径R2より小さい場合でも、比較例2の媒体搬送装置に比較して、駆動源35に加わる負荷が増大することを抑制し、不具合が発生することを防止することができる。
[実施例の媒体搬送装置の効果]
実施例の媒体搬送装置は、画像読取装置本体2と第1フィードローラ22と第1軸受31と第1プレッシャローラ24と第1回転伝達機構36とを備えている。第1フィードローラ22は、回転可能に画像読取装置本体2に支持され、駆動源35から回転動力を与えられる。第1軸受31は、画像読取装置本体2に並進可能に支持されている。第1プレッシャローラ24は、回転可能に第1軸受31に支持され、媒体を第1フィードローラ22に押し付ける。第1回転伝達機構36は、第1プレッシャローラ24から駆動源35に回転を伝達しないで、駆動源35から第1プレッシャローラ24に回転を伝達する。
このとき、実施例1の媒体搬送装置は、媒体が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に進入するときに、駆動源35から第1プレッシャローラ24に回転を伝達することができる。実施例1の媒体搬送装置は、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に媒体を進入させるくわえ込み力を増加させることができ、厚手の媒体を第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に適切に進入させることができる。実施例1の媒体搬送装置は、厚手の媒体が第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に適切に進入することにより、厚手の媒体を適切に搬送することができる。さらに、実施例1の媒体搬送装置は、第1プレッシャローラ24が第1フィードローラ22に追従して回転するときに、第1プレッシャローラ24から駆動源35に回転を伝達しないようにすることができる。実施例1の媒体搬送装置は、第1プレッシャローラ24から駆動源35に回転が伝達されないことにより、駆動源35に加わる負荷が増大することを抑制し、不具合が発生することを防止することができる。
また、実施例の媒体搬送装置の第1回転伝達機構36は、駆動源35から第1プレッシャローラ24に回転動力を伝達する第1ジョイント部53を備えている。このとき、実施例の媒体搬送装置は、第1プレッシャローラ24の回転軸が第1プレッシャローラ駆動軸51の回転軸と重ならない場合でも、第1プレッシャローラ駆動軸51から第1プレッシャローラ24に回転を適切に伝達することができる。実施例の媒体搬送装置は、第1プレッシャローラ駆動軸51から第1プレッシャローラ24に回転が適切に伝達されることにより、厚手の媒体を第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に適切に進入させることができる。
また、実施例の媒体搬送装置は、第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25と第2回転伝達機構37とをさらに備えている。第2フィードローラ23は、駆動源35から回転動力を与えられる。第2プレッシャローラ25は、媒体を第2フィードローラ23に押し付ける。第2回転伝達機構37は、第2プレッシャローラ25から駆動源35に回転を伝達しないで、駆動源35から第2プレッシャローラ25に回転を伝達する。
このとき、実施例の媒体搬送装置は、第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25との間に媒体を進入させるくわえ込み力を増加させることができ、厚手の媒体を適切に搬送することができる。実施例の媒体搬送装置は、さらに、媒体のうちの第1フィードローラ22に接触する部分と、媒体のうちの第2フィードローラ23に接触する部分との間の部分が弛まないように、媒体を搬送することができる。実施例の媒体搬送装置は、さらに、第2プレッシャローラ25が第2フィードローラ23に追従して回転するときに、第2プレッシャローラ25から駆動源35に回転を伝達しないようにすることができる。実施例の媒体搬送装置は、第2プレッシャローラ25から駆動源35に回転が伝達されないことにより、駆動源35に加わる負荷が増大することを抑制し、不具合が発生することを防止することができる。
また、実施例の媒体搬送装置が設けられた画像読取装置1は、下側読取部26と上側読取部27とを備えている。下側読取部26と上側読取部27とは、媒体のうちの第1フィードローラ22に接触する部分と、媒体のうちの第2フィードローラ23に接触する部分との間の部分の画像を撮像する。このとき、実施例の媒体搬送装置は、媒体のうちの下側読取部26と上側読取部27とにより画像が撮像される部分が弛まないように、媒体を搬送することができ、媒体の画像を適切に撮像することができる。
ところで、既述の実施例の媒体搬送装置は、駆動源35から第2プレッシャローラ25に回転を伝達する第2回転伝達機構37が設けられているが、第2回転伝達機構37が省略されてもよい。媒体搬送装置は、第2回転伝達機構37が省略された場合でも、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24とにより媒体が搬送されることにより、媒体を第2フィードローラ23と第2プレッシャローラ25との間に進入させることができることがある。
ところで、既述の実施例の媒体搬送装置は、画像読取装置に利用されているが、他の装置に利用されてもよい。その装置としては、プリンタが例示される。たとえば、媒体搬送装置は、プリンタに利用されるときに、媒体に図形を印刷する印刷部に読取部が置換される。媒体搬送装置は、画像読取装置と異なる装置に利用された場合でも、第1フィードローラ22と第1プレッシャローラ24との間に媒体を適切に進入させることができ、かつ、駆動源35に加わる負荷を低減することができる。
以上、実施例を説明したが、前述した内容により実施例が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、実施例の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更のうち少なくとも1つを行うことができる。
1 :画像読取装置
2 :画像読取装置本体(本体)
12 :媒体読取用搬送路
22 :第1フィードローラ(第1ローラ)
23 :第2フィードローラ(第3ローラ)
24 :第1プレッシャローラ(第2ローラ)
25 :第2プレッシャローラ(第4ローラ)
26 :下側読取部(読取部)
27 :上側読取部(読取部)
31 :第1軸受(軸受)
32 :第1付圧ばね
33 :第2軸受
34 :第2付圧ばね
35 :駆動源
36 :第1回転伝達機構(回転伝達機構)
37 :第2回転伝達機構(他の回転伝達機構)
42 :搬送モータ
43 :複数のギヤ
45 :第1フィードギヤ
46 :第2フィードギヤ
47 :第1プレッシャローラ用ギヤ
48 :第2プレッシャローラ用ギヤ
51 :第1プレッシャローラ駆動軸
52 :第1ワンウェイクラッチ
53 :第1ジョイント部(ジョイント)
54 :第2プレッシャローラ駆動軸
55 :第2ワンウェイクラッチ
56 :第2ジョイント部

Claims (4)

  1. 本体と、
    回転可能に本体に支持され、駆動源から回転動力を与えられる第1ローラと、
    前記本体に並進可能に支持される軸受と、
    回転可能に前記軸受に支持され、媒体を前記第1ローラに押し付ける第2ローラと、
    前記第2ローラから前記駆動源に回転を伝達しないで、前記駆動源から前記第2ローラに回転を伝達する回転伝達機構
    とを備える媒体搬送装置。
  2. 前記回転伝達機構は、前記駆動源から前記第2ローラに回転動力を伝達するジョイントを有する
    請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3. 前記駆動源から回転動力を与えられる第3ローラと、
    前記媒体を前記第3ローラに押し付ける第4ローラと、
    前記第4ローラから前記駆動源に回転を伝達しないで、前記駆動源から前記第4ローラに回転を伝達する他の回転伝達機構
    とをさらに備える請求項1に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記媒体のうちの前記第1ローラに接触する部分と、前記媒体のうちの前記第3ローラに接触する部分との間の部分の画像を撮像する読取部
    をさらに備える請求項3に記載の媒体搬送装置。
JP2021506868A 2019-03-18 2019-03-18 媒体搬送装置 Active JP7228026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/011279 WO2020188720A1 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020188720A1 true JPWO2020188720A1 (ja) 2021-10-28
JP7228026B2 JP7228026B2 (ja) 2023-02-22

Family

ID=72519266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506868A Active JP7228026B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 媒体搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210331883A1 (ja)
JP (1) JP7228026B2 (ja)
WO (1) WO2020188720A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3625307Y1 (ja) * 1959-09-11 1961-09-27
JPH0439237A (ja) * 1990-05-30 1992-02-10 Canon Inc シート搬送装置
JPH09110234A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Ricoh Co Ltd 搬送装置
WO2018167934A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609560B1 (en) * 1992-12-28 2002-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet convey apparatus
JP4102011B2 (ja) * 2000-09-19 2008-06-18 株式会社リコー 転写ローラ装置
US8979088B2 (en) * 2012-11-02 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6886974B2 (ja) * 2016-06-02 2021-06-16 キヤノン電子株式会社 原稿給送装置
US10081507B2 (en) * 2017-01-17 2018-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet transport with one-way clutch to disengage separation shaft

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3625307Y1 (ja) * 1959-09-11 1961-09-27
JPH0439237A (ja) * 1990-05-30 1992-02-10 Canon Inc シート搬送装置
JPH09110234A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Ricoh Co Ltd 搬送装置
WO2018167934A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7228026B2 (ja) 2023-02-22
WO2020188720A1 (ja) 2020-09-24
US20210331883A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2340939B1 (en) Image recording apparatus
CN103303711A (zh) 介质供应装置
US9168766B2 (en) Recording apparatus
EP0369299B1 (en) Image data processing apparatus
US9180689B2 (en) Recording apparatus
US20070086826A1 (en) Bearing
KR100485789B1 (ko) 잉크젯 프린터의 급지장치
WO2020188720A1 (ja) 媒体搬送装置
US8430401B1 (en) Paper deskew device for automatic document feeder
JP2000085999A (ja) シート供給装置と該装置を備えた画像形成装置
WO2018001488A1 (en) Image digitizing apparatus and image digitizing method
US11905134B2 (en) Recording apparatus with motor that drives multiple transport rollers
JP6497750B2 (ja) シート移送装置
JP5307945B1 (ja) 画像形成装置
JP6941491B2 (ja) シート給送装置、及び画像読取装置
JP2010006529A (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置
US20070102867A1 (en) Media feeding apparatus
JP3934037B2 (ja) カード反転搬送機構
JP5741244B2 (ja) 記録装置
JP2023180684A (ja) 斜行補正装置及び媒体処理装置
KR100318731B1 (ko) 프린터용 용지 정렬 장치
CN105383965A (zh) 图像形成装置和用于馈送片材的方法
JPWO2020188826A1 (ja) 媒体搬送装置
JP2009120364A (ja) 給紙装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPS6251528A (ja) シ−ト分離搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150