JPWO2020178969A1 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020178969A1
JPWO2020178969A1 JP2019538280A JP2019538280A JPWO2020178969A1 JP WO2020178969 A1 JPWO2020178969 A1 JP WO2020178969A1 JP 2019538280 A JP2019538280 A JP 2019538280A JP 2019538280 A JP2019538280 A JP 2019538280A JP WO2020178969 A1 JPWO2020178969 A1 JP WO2020178969A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
turned
switch
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019538280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6864103B2 (ja
Inventor
暁▲チン▼ 張
暁▲チン▼ 張
俊秀 中野
俊秀 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2020178969A1 publication Critical patent/JPWO2020178969A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864103B2 publication Critical patent/JP6864103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/107Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/348Passive dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

無停電電源装置は、直列接続された第1〜第NのIGBTユニット(U1〜UN)を含むスイッチ(2)と、スイッチをオンさせる場合には第1〜第NのIGBTユニットをオンさせ、スイッチをオフさせる場合には、第1〜第nのIGBTユニットをオフさせた後に第(n+1)〜第NのIGBTユニットをオフさせる。したがって、第1〜第NのIGBTユニットを一度にオフさせる場合に比べ、スイッチ(2)の端子間に発生するサージ電圧を低減することができる。

Description

この発明は電源装置に関し、特に、直列接続された複数のスイッチング素子を含むスイッチを備えた電源装置に関する。
たとえば特開2007−97261号公報(特許文献1)には、直列接続された複数のスイッチング素子を含むスイッチが開示されている。また、たとえば特開平2−230814号公報(特許文献2)には、交流電流の零点でスイッチをオフすることにより、電流遮断に伴うサージ電圧の発生を防止する方法が開示されている。
特開2007−97261号公報 特開平2−230814号公報
しかし、特許文献1では、複数のスイッチング素子をオフすると、各スイッチング素子の電極間にサージ電圧が発生し、スイッチの端子間に大きなサージ電圧が発生するという問題がある。
また、特許文献2では、スイッチに流れる交流電流が零点に到達するまで待機する必要があるので、スイッチを迅速にオフすることができないという問題がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、スイッチの端子間に発生するサージ電圧を低減し、かつスイッチを迅速にオフすることが可能な電源装置を提供することである。
この発明に係る電源装置は、第1および第2の端子間に直列接続され、第1および第2のグループに分割された複数のスイッチング素子を含むスイッチと、スイッチをオンさせる場合には、複数のスイッチング素子をオンさせ、スイッチをオフさせる場合には、第1のグループのスイッチング素子をオフさせた後に第2のグループのスイッチング素子をオフさせる制御装置とを備えたものである。
この発明に係る電源装置では、複数のスイッチング素子を第1および第2のグループに分割し、スイッチをオフさせる場合には、第1のグループのスイッチング素子をオフさせた後に第2のグループのスイッチング素子をオフさせる。したがって、複数のスイッチング素子を一度にオフさせる場合に比べ、スイッチの端子間に発生するサージ電圧を低減することができる。また、スイッチに流れる交流電流が零点に到達するまで待機する必要がないので、スイッチを迅速にオフすることができる。
実施の形態1による無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。 図1に示したIGBTユニットの他の構成例を示す回路図である。 図1に示した制御装置のうちのスイッチの制御に関連する部分の構成を示す回路ブロック図である。 図3に示した制御部の構成を示す回路ブロック図である。 図4に示した遅延回路の構成を示す回路図である。 図4に示した制御部の動作を示すタイムチャートである。 図3に示した交流電圧発生器の構成を示す回路ブロック図である。 図3に示した整流器および切換回路の構成を示す回路図である。 実施の形態2による無停電電源装置の要部を示す回路ブロック図である。 図9に示した制御部の動作を示すタイムチャートである。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1による無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。この無停電電源装置は三相交流電力を負荷に供給するものであるが、図面および説明の簡単化のため、図1では一相に関連する部分のみが示されている。また、このような無停電電源装置は瞬低補償装置とも呼ばれる。
図1において、この無停電電源装置は、交流入力端子TI、交流出力端子TO、バッテリ端子TB、サージ吸収器1、スイッチ2、電流検出器CT、双方向コンバータ3、および制御装置4を備える。
交流入力端子TIは、商用交流電源5から商用周波数の交流電圧VIを受ける。交流入力電圧VIの瞬時値は、制御装置4によって検出される。制御装置4は、交流入力電圧VIの瞬時値に基づいて、商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されているか否かを判別する。
たとえば、制御装置4は、交流電圧VIが下限電圧よりも高い場合には、交流電圧VIは正常に供給されていると判別する。また制御装置4は、交流電圧VIが下限電圧よりも低下した場合には、交流電圧VIは正常に供給されていないと判別する。
交流出力端子TOは、負荷6に接続される。負荷6は、無停電電源装置から供給される交流電力によって駆動される。交流出力端子TOに現れる交流出力電圧VOの瞬時値は、制御装置4によって検出される。
バッテリ端子TBは、バッテリ7(電力貯蔵装置)に接続される。バッテリ7は、直流電力を蓄える。バッテリ7の代わりにコンデンサが接続されていても構わない。バッテリ7の端子間電圧VBの瞬時値は、制御装置4によって検出される。
サージ吸収器1は、交流入力端子TIと接地電圧GNDのラインとの間に接続され、交流入力端子TIに発生したサージ電圧から無停電電源装置および商用交流電源5を保護する。たとえば、商用交流電源5の送電線に落雷した場合や、オン状態のスイッチ2をオフした場合、交流入力端子TIにサージ電圧が発生する。
交流入力端子TIの電圧が所定の制限電圧VL1以下である場合には、サージ吸収器1は高い抵抗値を有する。交流入力端子TIの電圧が制限電圧VL1を超えると、サージ吸収器1の抵抗値は急速に低下し、交流入力端子TIからサージ吸収器1を介して接地電圧GNDのラインに電流が流出する。したがって、交流入力端子TIの電圧は制限電圧VL1以下に維持され、無停電電源装置および商用交流電源5がサージ電圧から保護される。
スイッチ2の一方端子2aは交流入力端子TIに接続され、その他方端子2bは交流出力端子TOに接続される。スイッチ2は、一方端子2aおよび他方端子2b間に直列接続されたN個のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)ユニットU1〜UNを含む。Nは、2以上の自然数であり、たとえば7である。IGBTユニットU1〜UNは「半導体スイッチ」の一実施例に対応する。
IGBTユニットU1〜UNの各々は、IGBTユニットUiは、IGBTQiと、IGBTQiと逆並列に接続されるダイオードDiと、スナバ回路SNiとを有する。iは1以上N以下の自然数である。IGBTQiのコレクタは一方端子2aに電気的に接続され、エミッタは他方端子2bに電気的に接続される。ダイオードDiは、他方端子2bから一方端子2aに向かう向きを順方向として接続される。
なお、IGBTユニットUiは、図1の構成に限定されるものではなく、例えば図2に示す構成とすることもできる。図2の例では、IGBTユニットUiは、逆直列に接続されたIGBTQiA,QiBと、IGBTQiA,QiBにそれぞれ逆並列に接続されるダイオードDiA,DiBと、スナバ回路SNiとを有する。IGBTQiAのコレクタは一方端子2aに電気的に接続され、エミッタはIGBTQiBのエミッタに電気的に接続される。IGBTQiBのコレクタは他方端子2bに電気的に接続される。ダイオードDiAは、他方端子2bから一方端子2aに向かう向きを順方向として接続される。ダイオードDiBは、一方端子2aから他方端子2bに向かう向きを順方向として接続される。スナバ回路SNiは、IGBTQiAおよびQiBの直列回路に並列に接続される。
IGBTユニットU1〜UNは、第1および第2のグループに予め分割されている。たとえば、IGBTユニットU1〜Unは第1のグループに属し、IGBTユニットU(n+1)〜UNは第2のグループに属する。nはNよりも小さな自然数である。たとえば、N=7、n=4である。Nおよびnの設定方法については後述する。
商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されている場合(商用交流電源5の健全時)には、スイッチ2はオン状態にされる。商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されなくなった場合(商用交流電源5の停電時)には、スイッチ2はオフされる。スイッチ2は、制御装置4によって制御される。
制御装置4は、オフ状態のスイッチ2をオンさせる場合には、IGBTユニットU1〜UNを一度にオンさせる。また、制御装置4は、オン状態のスイッチ2をオフさせる場合には、第1のグループに属するIGBTユニットU1〜Unをオフさせた後に、第2のグループに属するIGBTユニットU(n+1)〜UNをオフさせる。これは、スイッチ2をオフさせたときに交流入力端子TIに発生するサージ電圧を低減するためである。
ダイオードD1〜DNは、それぞれIGBTQ1〜QNに逆並列に接続される。ダイオードD1〜DNの各々は還流ダイオードである。スナバ回路SN1〜SNNは、それぞれIGBTQ1〜QNに並列接続され、それぞれIGBTQ1〜QNをサージ電圧から保護する。
スナバ回路SN1〜SNNの各々は、抵抗値が電圧依存性を有する抵抗器、たとえばZnR(Zinc oxide nonlinear resistor)を含む。抵抗器の抵抗値は、その端子間電圧に応じて変化し、所定の制限電圧VL2を超えると急に低下する。スナバ回路SN1〜SNNの制限電圧VL2(たとえば5400V)は、IGBTユニットU1〜UNの各々の耐圧(たとえば6000V)以下に設定される。したがって、図1の例では、IGBTQ1〜QNの各々のコレクタおよびエミッタ間電圧は耐圧以下に制限され、IGBTQ1〜QNがサージ電圧によって破壊されることが防止される。
電流検出器CTは、スイッチ2の他方端子2bから交流出力端子TOに流れる交流電流(負荷電流)IOの瞬時値を検出し、その検出値を示す信号を制御装置4に与える。
双方向コンバータ3は、スイッチ2の他方端子2bとバッテリ端子TBとの間に接続され、制御装置4によって制御される。双方向コンバータ3は、商用交流電源5の健全時には、商用交流電源5からスイッチ2を介して供給される交流電力を直流電力に変換してバッテリ7に蓄える。このとき制御装置4は、バッテリ7の端子間電圧VBが参照電圧VBrになるように双方向コンバータ3を制御する。
また、双方向コンバータ3は、商用交流電源5の停電時には、バッテリ7の直流電力を商用周波数の交流電力に変換して負荷6に供給する。このとき制御装置4は、交流出力電圧VOおよび交流出力電流IOに基づき、交流出力電圧VOが参照電圧VOrになるように双方向コンバータ3を制御する。制御装置4は、バッテリ7の端子間電圧VBが低下して下限電圧に到達した場合には、双方向コンバータ3の運転を停止させる。
次に、この無停電電源装置の動作について説明する。商用交流電源5の健全時には、スイッチ2がオンされ、商用交流電源5からスイッチ2を介して負荷6に交流電力が供給され、負荷6が運転される。また、商用交流電源5からスイッチ2を介して双方向コンバータ3に交流電力が供給され、その交流電力が直流電力に変換されてバッテリ7に蓄えられる。
商用交流電源5の停電時には、スイッチ2が瞬時にオフされるとともに、バッテリ7の直流電力が双方向コンバータ3によって交流電力に変換されて負荷6に供給される。したがって、停電が発生した場合でも、バッテリ7に直流電力が蓄えられている期間は、負荷6の運転を継続することができる。
次に、Nの数値を設定する方法について説明する。商用交流電源5の線間電圧の実効値は10kVであり、±1kVで変動するものとする。相電圧VIのピーク値の最大値は、11kV×√2/√3≒9kVとなる。スイッチ2がオフされ、交流入力電圧VIの位相と交流出力電圧VOの位相とが180度ずれているとき、スイッチ2の端子間電圧は最大になり、9kV×2=18kVとなる。
スイッチ2がオフされている場合、スナバ回路SN1〜SNNの各々には交流電流が流れる。スナバ回路SN1〜SNNに所定の基準電流(たとえば1mA)よりも大きな電流が流れると、スナバ回路SN1〜SNNが発熱してスナバ回路SN1〜SNNの寿命が短くなる。そこで、スナバ回路に流れる電流が基準電流以下になるように、Nの数値を設定する必要がある。
スナバ回路に基準電流を流したときにスナバ回路の端子間に現れる電圧をスナバ回路の長時間耐圧とする。スナバ回路SN〜SNNの各々の長時間耐圧を3kVとすると、Nの最低値は18kV/3kV=6となる。冗長数を1とすると、N=6+1=7となる。したがって、スナバ回路の数は7個となり、IGBTユニットの数も7個となる。
IGBTユニットU1〜U7の各々の瞬時耐圧を6.1kVとすると、スイッチ2の瞬時耐圧は6.1kV×7=42.7kVとなり、スイッチ2の端子間に上記最大電圧(18kV)が印加された場合でもスイッチ2が破損することはない。しかし、停電発生時にIGBTユニットU1〜UNを一度にオフさせると、スイッチ2の端子間に大きなサージ電圧が発生し、サージ吸収器1の寿命が短くなる。
すなわち、定格電流を流しているIGBTユニットをオフしたときにIGBTのコレクタおよびエミッタ間に発生するサージ電圧を5kV(この電圧はスナバ回路の制限電圧VL2で決まる)とすると、定格電流を流しているIGBTユニットU1〜U7を一度にオフすると、スイッチ2の端子間には5kV×7=35kVのサージ電圧が発生する。交流出力電圧VOの最大値を9kVとすると、サージ吸収器1(図1)の端子間電圧は9kV+35kV=44kVとなる。
このサージ電圧(44kV)はサージ吸収器1に吸収される。サージ吸収器1に吸収させるサージ電圧が大きいほど、サージ吸収器1の寿命は短くなる。44kVのサージ電圧を2回吸収させると、サージ吸収器1は破損してしまう。サージ吸収器1が破損すると、サージ吸収器1を新品と交換する必要があり、無停電電源装置の維持費が高くなる。そこで、スイッチ2の端子間に発生するサージ電圧をできるだけ小さくする必要がある。
次いで、nの数値を設定する方法について説明する。IGBTの瞬時耐圧を6.1kVとすると、nの最低値は18kV/6.1kV≒3となる。冗長数を1とすると、n=3+1=4となる。つまり、スイッチ2をオフさせる場合には、全てのIGBTユニットU1〜U7を一度にオフさせる必要はなく、IGBTユニットU1〜U4のみをオフさせれば足りる。そこで、本実施の形態1では、スイッチ2をオフさせる場合には、IGBTユニットU1〜U4をオフさせた後に、残りのIGBTユニットU5〜U7をオフさせる。
定格電流を流しているIGBTをオフしたときにIGBTのコレクタおよびエミッタ間に発生するサージ電圧を5kVとすると、定格電流を流しているIGBTユニットU1〜U4をオフさせると、スイッチ2の端子間には5kV×4=20kVのサージ電圧が発生する。交流出力電圧VOの最大値を9kVとすると、サージ吸収器1(図1)の端子間電圧は9kV+20kV=29kVとなる。
このサージ電圧(29kV)はサージ吸収器1に吸収される。サージ吸収器1に吸収させるサージ電圧が小さいほど、サージ吸収器1の寿命は長くなる。29kVのサージ電圧を数十回サージ吸収器1に吸収させても、サージ吸収器1は破損しなかった。
図3は、図1に示した制御装置4のうちのスイッチ2の制御に関連する部分の構成を示す回路ブロック図である。図3において、制御装置4は、電圧検出器10、停電検出器11、制御部12、光ファイバFA1〜FAN,FB1〜FBN、交流電圧発生器13、直流電圧発生器14、およびドライバ15を含む。
電圧検出器10は、商用交流電源5(図1)から供給される交流電圧VIの瞬時値を検出し、その検出値を示す信号を出力する。停電検出器11は、電圧検出器10の出力信号に基づいて商用交流電源5が正常であるか否かを判別し、判別結果を示す信号PCを出力する。
交流入力電圧VIが下限電圧よりも高い場合には、商用交流電源5は正常であると判別され、信号PCは「H」レベルにされる。交流入力電圧VIが下限電圧よりも低い場合には、商用交流電源5は正常でないと判別され、信号PCは「L」レベルにされる。
制御部12は、信号PCに応答して光信号α1〜αN,β1〜βNを出力する。光信号α1〜αNはそれぞれ光ファイバFA1〜FANを介してドライバ15に与えられ、光信号β1〜βNはそれぞれ光ファイバFB1〜FBNを介してドライバ15に与えられる。ドライバ15は、光信号α1〜αNに応答してIGBTユニットU1〜UNをオンさせ、光信号β1〜βNに応答してIGBTユニットU1〜UNをオフさせる。
信号PCが「H」レベルである場合には、制御部12は、光信号α1〜αNを出力するとともに光信号β1〜βNの出力を停止して、IGBTユニットU1〜UNをオンさせる。信号PCが「L」レベルにされた場合には、制御部12は、光信号α1〜αnの出力を停止するとともに光信号β1〜βnを出力してIGBTユニットU1〜Unをオフさせ、所定時間Tdの経過後に光信号α(n+1)〜αNの出力を停止するとともに光信号β(n+1)〜βNを出力してIGBTユニットU(n+1)〜UNをオフさせる。所定時間Tdは、オン状態のIGBTユニットU1〜Unをオフ状態にするために必要十分な時間に設定される。
図4は、制御部12(図3)の構成を示すブロック図である。図4において、制御部12は、遅延回路20および発光部22〜25を含む。停電検出器11の出力信号PCは、発光部22,24および遅延回路20に与えられる。
遅延回路20は、図5に示すように、直列接続された偶数段(図5では4段)のインバータ26と、ORゲート27とを含む。信号PCは、偶数段のインバータ26を介してORゲート27の一方入力ノードに与えられるとともに、ORゲート27の他方入力ノードに直接与えられる。
信号PCが「H」レベルである場合、ORゲート27の出力信号PC1は「H」レベルになっている。また、最終段のインバータ26の出力信号φ26は「H」レベルになっている。停電が発生して信号PCが「L」レベルに立ち下げられると、偶数段のインバータ26の遅延時間Tdの経過後に、信号φ26が「L」レベルになって信号PC1が「L」レベルに立ち下げられる。商用交流電源5が正常になって信号PCが「H」レベルに立ち上げられると、信号PC1は即座に「H」レベルに立ち上げられる。
すなわち、遅延回路20は、信号PCの立ち上がりエッジをそのまま通過させるとともに信号PCの立下りエッジを所定時間Tdだけ遅延させて信号PC1を生成する。
図4に戻って、遅延回路20の出力信号PC1は、発光部23,25に与えられる。発光部22は、信号PCが「H」レベルである場合には光信号α1〜αnを出力し、信号PCが「L」レベルである場合には光信号α1〜αnの出力を停止する。発光部23は、遅延回路20の出力信号PC1が「H」レベルである場合には光信号α(n+1)〜αNを出力し、信号PC1が「L」レベルである場合には光信号α(n+1)〜αNの出力を停止する。
発光部24は、信号PCが「L」レベルである場合には光信号β1〜βnを出力し、信号PCが「H」レベルである場合には光信号β1〜βnの出力を停止する。発光部25は、遅延回路20の出力信号PC1が「L」レベルである場合には光信号β(n+1)〜βNを出力し、信号PC1が「H」レベルである場合には光信号β(n+1)〜βNの出力を停止する。
図6(A)〜(F)は、図4に示した制御部12の動作を示すタイムチャートである。特に、図6(A)は停電検出器11(図3)の出力信号PCの波形を示し、図6(B)は遅延回路20(図4)の出力信号PC1の波形を示している。
また、図6(C)は発光部22(図4)の出力信号α1〜αnの波形を示し、図6(D)は発光部23(図4)の出力信号α(n+1)〜αNの波形を示し、図6(E)は発光部24(図4)の出力信号β1〜βnの波形を示し、図6(F)は発光部25(図4)の出力信号β(n+1)〜βNの波形を示している。
図6(A)〜(F)において、ある時刻t0では、商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されており、信号PCは「H」レベルにされている。この場合、発光部22,23から光信号α1〜αNが出力されるとともに、発光部24,25からの光信号β1〜βNの出力が停止され、IGBTユニットU1〜UNがオンされる。
ある時刻t1に停電が発生すると、信号PCは「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられ、発光部22から光信号α1〜αnの出力が停止されるとともに、発光部24から光信号β1〜βnが出力され、IGBTユニットU1〜Unがオフされる。
時刻t1から所定時間Td経過した時刻t2において、信号PC1,PC2がともに「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられる。これにより、発光部23から光信号α(n+1)〜αNの出力が停止されるとともに、発光部25から光信号β(n+1)〜βNが出力され、IGBTユニットU(n+1)〜UNがオフされる。
次に、時刻t3において商用交流電源5が正常な状態に復旧されると、信号PC,PC1がともに「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられる。これにより、発光部22,23から光信号α1〜αNが出力されるとともに、発光部24,25から光信号β1〜βNの出力が停止され、IGBTユニットU1〜UNがオンされる。
図3に戻って、交流電圧発生器13は、N個の交流電圧VA1〜VANを出力する。交流電圧VA1〜VANの大きさ(たとえば実効値)は同一であり、たとえば200Vである。直流電圧発生器14は、交流電圧VA1〜VANをそれぞれ直流電圧VD1〜VDNに変換する。直流電圧VD1〜VDNの大きさは同一である。
図7は、図3に示した交流電圧発生器13の構成を示す回路ブロック図である。図7において、交流電圧発生器13は、交流電源28およびN個の絶縁トランスT1〜TNを含む。交流電源28は、所定周波数f0の交流電源電圧V0を生成する。周波数f0は、比較的小型の絶縁トランスで伝送することが可能な周波数(たとえば10kHz)に設定されている。
交流電源28の交流出力電圧VA0は絶縁トランスT1の1次巻線W1に与えられ、絶縁トランスT1〜T(N−1)の2次巻線W2がそれぞれ絶縁トランスT2〜TNの1次巻線W1に接続され、絶縁トランスT1〜TNの2次巻線W2から交流電圧VA1〜VANが出力される。
なお、絶縁トランスT0〜TNの各々において2次巻線W2の巻数と1次巻線W1の巻数との比は1であり、絶縁トランスT1〜T0の各々の変圧比は1である。したがって、交流電源電圧VA0および交流電圧VA1〜VANの大きさは同じである。
図3に戻って、直流電圧発生器14は、N個の整流器R1〜RNを含む。整流器R1〜RNは、それぞれ交流電圧VA1〜VANを受け、それぞれ直流電圧VD1〜VDNを出力する。整流器R1は、交流電圧VA1を整流して直流電圧VD1を生成する。他の整流器R2〜RNの各々は、整流器R1と同様である。
ドライバ15は、N個の切換回路S1〜SNを含む。切換回路S1〜SNは、それぞれ直流電圧VD1〜VDNを受けるとともに、それぞれIGBTQ1〜QNのゲートおよびエミッタ間に接続される。切換回路S1〜SNは、それぞれ光ファイバFA1〜FANを介して制御部12に接続されるとともに、それぞれ光ファイバFB1〜FBNを介して制御部12に接続される。
切換回路S1は、光ファイバFA1からの光信号α1に応答して、IGBTQ1のゲートおよびエミッタ間に直流電圧VD1を与えてIGBTユニットU1をオンさせる。また、切換回路S1は、光ファイバFB1からの光信号β1に応答して、IGBTQ1のゲートおよびエミッタ間を接続してIGBTユニットU1をオフさせる。他の切換回路S2〜SNの各々は、切換回路S1と同様である。
したがって、制御部12から光信号α1〜αNが出力されるとスイッチ2(IGBTユニットU1〜UN)がオンし、制御部12から光信号β1〜βNが出力されるとスイッチ2(IGBTユニットU1〜UN)がオフする。
図8は、図3に示した整流器R1および切換回路S1の構成を示す回路図である。図8において、整流器R1は、入力端子30a,30b、出力端子30c,30d、コンデンサ31,38、抵抗素子32,33、およびダイオード34〜37を含み、切換回路S1は光トランジスタ39,40を含む。
整流器R1の入力端子30a,30bは、対応する絶縁トランスT1の2次巻線W2から交流電圧VA1を受ける。コンデンサ31は、マッチングコンデンサと呼ばれ、入力端子30a,30b間に接続される。コンデンサ31の容量値は、絶縁トランスT1〜TNの交流出力電圧VA1〜VANの大きさが等しくなるように設定されている。
抵抗素子32,33の一方端子はそれぞれ入力端子30a,30bに接続され、それらの他方端子はそれぞれダイオード34,35のアノードに接続される。抵抗素子32,33は、整流器R1の入力電流を調整する。
ダイオード34,35のカソードはともに出力端子30cに接続される。ダイオード36,37のアノードはともに出力端子30dに接続され、それらのカソードはそれぞれダイオード34,35のアノードに接続される。ダイオード34〜37は、全波整流回路を構成し、交流電圧VA1を直流電圧VD1に変換する。コンデンサ38は、直流電圧VD1を平滑化および安定化させる。
光トランジスタ39のコレクタは整流器R1の出力端子30cに接続され、そのエミッタはIGBTQ1のゲートに接続され、そのベースは光ファイバFA1の出力端に接続される。光トランジスタ39は、制御部12(図3)から光信号α1が出力されている場合(商用交流電源5の健全時)にオンし、光信号α1の出力が停止された場合(商用交流電源5の停電時)にオフする。
光トランジスタ40のコレクタはIGBTQ1のゲートに接続され、そのエミッタはIGBTQ1のエミッタに接続され、そのベースは光ファイバFB1の出力端に接続される。光トランジスタ40は、制御部12(図2)から光信号β1が出力されている場合(商用交流電源5の停電時)にオンし、光信号β1の出力が停止された場合(商用交流電源5の健全時)にオフする。他の整流器R2〜RNおよび切換回路S2〜SNは、整流器R1および切換回路S1と同様である。
次に、図3〜図8で示した制御装置4の動作について説明する。図3に示すように、商用交流電源5から供給される交流電圧VIの瞬時値が電圧検出器10によって検出され、その検出結果に基づき、停電検出器11によって商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されているか否かが判別される。
商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されている場合(商用交流電源5の健全時)には、停電検出器11の出力信号PCは「H」レベルにされる。また、商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されていない場合(商用交流電源5の停電時)には、停電検出器11の出力信号PCは「L」レベルにされる。
図4に示すように、信号PCは、発光部22,24に直接与えられるとともに、遅延回路20に与えられる。遅延回路20は、信号PCの立下りエッジを所定時間Tdだけ遅延させて信号PC1を生成する。信号PC1は発光部23,25に与えられる。
信号PCが「H」レベルにされると、発光部22,23から光信号α1〜αNが出力されるとともに、発光部24,25からの光信号β1〜βNの出力が停止される。信号PCが「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられると、発光部22からの光信号α1〜αnの出力が停止され、所定時間Td後に発光部23からの光信号α(n+1)〜αNの出力が停止される。また、信号PCが「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられると、発光部24から光信号β1〜βnが出力され、所定時間Td後に発光部25から光信号β(n+1)〜βNが出力される。
また図7に示すように、交流電源28によって交流電源電圧VA0が生成されて絶縁トランスT1の1次巻線W1に与えられる。絶縁トランスT1〜TNは順次接続されており、それらの2次巻線W2からそれぞれ交流電圧VA1〜VANが出力される。
図3に示すように、絶縁トランスT1〜TNの交流出力電圧VA1〜VANは、それぞれ整流器R1〜RNに与えられる。たとえば交流電圧VA1は、図8に示すように、整流器R1の入力端子30a,30b間に印加される。
交流電圧VA1が正極性である期間には、入力端子30aから抵抗素子32、ダイオード34、コンデンサ38、ダイオード37、および抵抗素子33を介して入力端子30bに電流が流れ、コンデンサ38が充電される。
交流電圧VA1が負極性である期間には、入力端子30bから抵抗素子33、ダイオード35、コンデンサ38、ダイオード36、および抵抗素子32を介して入力端子30aに電流が流れ、コンデンサ38が充電される。コンデンサ38の端子間には、直流電圧VD1が発生する。直流電圧VD1は、切換回路S1に与えられる。
同様に、交流電圧VA2〜VANは、整流器R1〜RNによって直流電圧VD2〜VDNに変換されて切換回路S2〜SNに与えられる。
商用交流電源5(図1)の健全時には、制御部12(図4)から光信号α1〜αNが出力されるとともに光信号β1〜βNの出力が停止され、切換回路S1〜SNの各々において、光トランジスタ39がオンするとともに光トランジスタ40がオフする。これにより、直流電圧VD1〜VDNが切換回路S1〜SNの光トランジスタ39を介してIGBTQ1〜QNのゲートおよびエミッタ間に印加され、IGBTユニットU1〜UN(すなわちスイッチ2)がオンする。
商用交流電源5の停電時には、制御部12(図3)によって光信号α1〜αnの出力が停止されるとともに光信号β1〜βnが出力され、所定時間Td後に光信号α(n+1)〜αNの出力が停止されるとともに光信号β(n+1)〜βNが出力される。
光信号α1〜αnの出力が停止されるとともに光信号β1〜βnが出力されると、切換回路S1〜Snの各々において、光トランジスタ40がオンするとともに光トランジスタ39がオフする。これにより、IGBTQ1〜Qnのゲートおよびエミッタ間が切換回路S1〜Snの光トランジスタ40によって接続され、IGBTユニットU1〜Unがオフする。
所定時間Td後に光信号α(n+1)〜αNの出力が停止されるとともに光信号β(n+1)〜βNが出力されると、切換回路S(n+1)〜SNの各々において、光トランジスタ40がオンするとともに光トランジスタ39がオフする。これにより、IGBTQ(n+1)〜QNのゲートおよびエミッタ間が切換回路S(n+1)〜SNの光トランジスタ40によって接続され、IGBTユニットU(n+1)〜UNがオフし、スイッチ2が完全にオフする。
以上のように、この実施の形態1では、スイッチ2をオフさせる場合には、IGBTユニットU1〜Unをオフさせた後にIGTBユニットU(n+1)〜UNをオフさせる。したがって、IGBTユニットU1〜UNを一度にオフさせる場合に比べ、スイッチ2の端子間に発生するサージ電圧を低減することができ、サージ吸収器1の長寿命化を図ることができる。また、スイッチ2に流れる交流電流が零点に到達するまで待機する必要がないので、スイッチ2を迅速にオフすることができる。
[実施の形態2]
図9は、この発明の実施の形態2による無停電電源装置の要部を示す回路ブロック図であって、図4と対比される図である。図9を参照して、この無停電電源装置が実施の形態1の無停電電源装置と異なる点は、制御部12が制御部50で置換されている点である。制御部50は、制御部12の遅延回路20を零点検出器51およびORゲート52で置換したものである。
零点検出器51は、停電検出器11(図3)の出力信号PCが「L」レベルである場合に活性化され、電流検出器CT(図1)の出力信号に基づいて交流出力電流IOの零点を検出し、検出結果を示す信号DTを出力する。交流出力電流IOの零点では、交流出力電流IOの瞬時値が0Aとなる。
信号PCが「H」レベルである場合、信号DTは「H」レベルに固定される。信号PCが「L」レベルである場合、交流出力電流IOの零点が検出されたことに応じて信号DTは「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられる。ORゲート52は、信号PC,DTの倫理和信号PC5を発光部23,25に出力する。
図10(A)〜(G)は、図9に示した制御部50の動作を示すタイムチャートである。特に、図10(A)は停電検出器11(図3)の出力信号PCの波形を示し、図10(B)は零点検出器51(図9)の出力信号DTの波形を示し、図10(C)はORゲート52(図9)の出力信号PC5の波形を示している。
また、図10(D)は発光部22(図8)の出力信号α1〜αnの波形を示し、図10(E)は発光部23(図8)の出力信号α(n+1)〜αNの波形を示し、図10(F)は発光部24(図8)の出力信号β1〜βnの波形を示し、図10(G)は発光部25(図8)の出力信号β(n+1)〜βNの波形を示している。
図10(A)〜(G)において、ある時刻t0では、商用交流電源5から交流電圧VIが正常に供給されており、信号PCは「H」レベルにされており、零点検出器51の出力信号DTおよびORゲート52の出力信号PC5はともに「H」レベルにされている。これにより、発光部22,23から光信号α1〜αNが出力されるとともに発光部24,25からの光信号β1〜βNの出力が停止され、IGBTユニットU1〜UNがオンされる。
ある時刻t1に停電が発生すると、信号PCは「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられる。これにより、発光部22から光信号α1〜αnの出力が停止されるとともに、発光部24から光信号β1〜βnが出力され、IGBTユニットU1〜Unがオフされる。
次に時刻t2において、零点検出器51によって交流出力電流IOの零点が検出されると、零点検出器51の出力信号DTが「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられ、信号PC5が「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられる。これにより、発光部23から光信号α(n+1)〜αNの出力が停止されるとともに、発光部25から光信号β(n+1)〜βNが出力され、IGBTユニットU(n+1)〜UNがオフされる。
次に、時刻t3において商用交流電源5が正常な状態に復旧されると、信号DT,PC,PC5がともに「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられる。これにより、発光部22,23から光信号α1〜αNが出力されるとともに、発光部24,25からの光信号β1〜βNの出力が停止され、IGBTユニットU1〜UNがオンする。
他の構成および動作は、実施の形態1と同じであるので、その説明は繰り返さない。この実施の形態2でも実施の形態1と同じ効果が得られる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
TI 交流入力端子、TO 交流出力端子、TB バッテリ端子、1 サージ吸収器、2 スイッチ、CT 電流検出器、3 双方向コンバータ、4 制御装置、5 商用交流電源、6 負荷、7 バッテリ、Q1〜QN,QiA,QiB IGBT、D1〜DN,34〜37 ダイオード、SN1〜SNN スナバ回路、U1〜UN IGBTユニット、10 電圧検出器、11 停電検出器、12,50 制御部、FA1〜FAN,FB1〜FBN 光ファイバ、13 交流電圧発生器、14 直流電圧発生器、15 ドライバ、R1〜RN 整流器、S1〜SN 切換回路、20 遅延回路、22〜25 発光器、26 インバータ、27,52 ORゲート、28 交流電源、T0〜TN 絶縁トランス、W1 1次巻線、W2 2次巻線、31,38 コンデンサ、32,33 抵抗素子、39,40 光トランジスタ、51 零点検出器。

Claims (10)

  1. 第1および第2の端子間に直列接続され、第1および第2のグループに分割された複数のスイッチング素子を含むスイッチと、
    前記スイッチをオンさせる場合には、前記複数のスイッチング素子をオンさせ、前記スイッチをオフさせる場合には、前記第1のグループのスイッチング素子をオフさせた後に前記第2のグループのスイッチング素子をオフさせる制御装置とを備える、電源装置。
  2. 前記第1のグループに属するスイッチング素子の耐圧の総和が前記第1および第2の端子間に発生する電圧よりも大きくなるように、前記第1のグループのスイッチング素子の数が設定されている、請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記スイッチは、さらに、各スイッチング素子に対応して設けられて対応するスイッチング素子に並列接続され、対応するスイッチング素子をサージ電圧から保護するスナバ回路を含む、請求項1に記載の電源装置。
  4. 前記スナバ回路は、その抵抗値がその端子間電圧に応じて変化する抵抗器を含み、
    前記スイッチがオフされている場合に前記抵抗器に流れる電流が予め定められた基準電流以下になるように、前記スナバ回路の数が設定されている、請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記複数のスイッチング素子の各々はトランジスタであり、
    前記スイッチは、さらに、それぞれ複数の前記トランジスタに逆並列に接続された複数のダイオードを含む、請求項1に記載の電源装置。
  6. さらに、前記第1の端子に接続され、前記電源装置をサージ電圧から保護するサージ吸収器を備える、請求項1に記載の電源装置。
  7. 各スイッチング素子をオフさせると当該スイッチング素子の電極間にサージ電圧が発生し、
    前記第1の端子に発生するサージ電圧の大きさに応じて前記サージ吸収器の寿命が短くなり、
    前記第1のグループのスイッチング素子をオフさせた後に前記第2のグループのスイッチング素子をオフさせることにより、前記第1の端子に発生するサージ電圧を低減する、請求項6に記載の電源装置。
  8. 前記制御装置は、前記スイッチをオフさせる場合には、前記第1のグループのスイッチング素子をオフさせてから予め定められた時間が経過した後に前記第2のグループのスイッチング素子をオフさせる、請求項1に記載の電源装置。
  9. 前記第1の端子は、交流電源から供給される交流電力を受け、
    前記第2の端子は、交流電力によって駆動される負荷に接続され、
    前記電源装置は、さらに、前記電源装置から前記負荷に流れる交流電流の瞬時値を検出する電流検出器を備え、
    前記制御装置は、前記スイッチをオフさせる場合には、前記第1のグループのスイッチング素子をオフさせた後、前記電流検出器の検出値が0Aになるときに前記第2のグループのスイッチング素子をオフさせる、請求項1に記載の電源装置。
  10. 前記第1の端子は、交流電源から供給される交流電力を受け、
    前記第2の端子は、交流電力によって駆動される負荷に接続され、
    前記制御装置は、前記交流電源から交流電圧が正常に供給されている第1の場合には前記スイッチをオンさせ、前記交流電源から交流電圧が正常に供給されていない第2の場合には前記スイッチをオフさせ、
    前記電源装置は、さらに、前記第2の端子に接続され、前記第1の場合には、前記交流電源から前記スイッチを介して供給される交流電力を直流電力に変換して電力貯蔵装置に蓄え、前記第2の場合には、前記電力貯蔵装置の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に供給する双方向コンバータを備える、請求項1に記載の電源装置。
JP2019538280A 2019-03-05 2019-03-05 電源装置 Active JP6864103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008534 WO2020178969A1 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020178969A1 true JPWO2020178969A1 (ja) 2021-03-11
JP6864103B2 JP6864103B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=72338457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538280A Active JP6864103B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11290001B2 (ja)
JP (1) JP6864103B2 (ja)
KR (1) KR102547464B1 (ja)
CN (1) CN112335162A (ja)
WO (1) WO2020178969A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102382136B1 (ko) * 2018-11-21 2022-04-01 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전원 장치
JP6666527B1 (ja) * 2019-03-06 2020-03-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 制御装置
US11329642B1 (en) 2021-03-15 2022-05-10 Psemi Corporation Bypass circuitry to improve switching speed
CN116195165A (zh) * 2021-06-02 2023-05-30 东芝三菱电机产业系统株式会社 电源装置
US11405031B1 (en) * 2021-08-16 2022-08-02 Psemi Corporation Gate resistor bypass for RF FET switch stack
US11671135B2 (en) 2021-10-01 2023-06-06 Psemi Corporation Methods and apparatus for reducing switching time of RF FET switching devices
US11632107B1 (en) 2021-10-01 2023-04-18 Psemi Corporation Gate resistive ladder bypass for RF FET switch stack
TWI799046B (zh) * 2021-12-30 2023-04-11 群光電能科技股份有限公司 智慧穩定供電系統
CN117730465A (zh) * 2022-05-31 2024-03-19 东芝三菱电机产业系统株式会社 不间断电源装置
JP7477941B1 (ja) 2022-10-06 2024-05-02 株式会社Tmeic 電源装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112791A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Meidensha Corp 半導体スイッチ回路
JPH06244694A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Yokogawa Electric Corp 半導体スイッチ装置
JP2000049581A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd 半導体電力変換装置
JP2012115039A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Rohm Co Ltd スイッチング電源の制御回路ならびにそれを用いたスイッチング電源および電子機器
WO2015015899A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 シャープ株式会社 複合型半導体装置およびその制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632760Y2 (ja) * 1987-05-29 1994-08-24 日新電機株式会社 直列形瞬時電圧低下補償装置
JPH02130901A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd サージ吸収器の保護装置
JP2536919B2 (ja) 1989-03-03 1996-09-25 富士電機株式会社 交流スイッチの電流零点遮断制御回路
JP3147528B2 (ja) * 1992-09-18 2001-03-19 株式会社日立製作所 半導体スイッチ
JPH11178321A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Hitachi Ltd 半導体電力変換装置
JP2000092817A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp スナバ装置及び電力変換装置
JP4700460B2 (ja) 2005-09-27 2011-06-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 直列半導体スイッチ装置
JP4669860B2 (ja) * 2007-07-06 2011-04-13 三菱電機株式会社 無停電電源装置
US7508096B1 (en) * 2007-09-20 2009-03-24 General Electric Company Switching circuit apparatus having a series conduction path for servicing a load and switching method
WO2011160729A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Abb Technology Ag Voltage converting apparatus and method for converting a voltage
JP5851928B2 (ja) * 2012-05-07 2016-02-03 株式会社Nttファシリティーズ 半導体スイッチ及び半導体スイッチの制御方法
JP2014147189A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の駆動回路
JP6436028B2 (ja) * 2015-09-17 2018-12-12 住友電気工業株式会社 電源装置及びそのスイッチ制御方法
GB2545445A (en) * 2015-12-16 2017-06-21 General Electric Technology Gmbh Voltage balancing of voltage source converters
WO2018220777A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置およびそれを用いた電源システム
DE102018211896B9 (de) * 2018-07-17 2020-12-31 Infineon Technologies Ag HF-Schalter
KR102382136B1 (ko) * 2018-11-21 2022-04-01 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전원 장치
JP6666527B1 (ja) * 2019-03-06 2020-03-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112791A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Meidensha Corp 半導体スイッチ回路
JPH06244694A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Yokogawa Electric Corp 半導体スイッチ装置
JP2000049581A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd 半導体電力変換装置
JP2012115039A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Rohm Co Ltd スイッチング電源の制御回路ならびにそれを用いたスイッチング電源および電子機器
WO2015015899A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 シャープ株式会社 複合型半導体装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6864103B2 (ja) 2021-04-21
CN112335162A (zh) 2021-02-05
KR102547464B1 (ko) 2023-06-23
WO2020178969A1 (ja) 2020-09-10
US11290001B2 (en) 2022-03-29
US20210242770A1 (en) 2021-08-05
KR20210018466A (ko) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864103B2 (ja) 電源装置
CN107155383B (zh) 不间断电源装置
US8008895B2 (en) Static exciter system for a generator and method of operation
US9024609B2 (en) Circuit and method for providing hold-up time in a DC-DC converter
US8547074B2 (en) Sequential switching shunt regulator cell with non-redundant rectifier
EP2141746A2 (en) By-pass diode structure for strings of series connected cells of a photovoltaic panel
JP6342063B2 (ja) 電力変換装置
WO2019038830A1 (ja) 電源装置
AU2011362347B2 (en) Gate control circuit, power module and associated method
KR101417669B1 (ko) 양방향 컨버터 제어 시스템
KR101397903B1 (ko) 전원 공급 장치와 그 동작 방법, 및 그를 포함하는 태양광 발전 시스템
JPWO2018043226A1 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP2000253650A (ja) スイッチング電源装置
JP5395571B2 (ja) 直流電源装置
JP6666527B1 (ja) 制御装置
US20210257852A1 (en) Uninterruptible power supply apparatus
JPWO2021090393A1 (ja) 電力変換装置
WO2019155522A1 (ja) 電力変換装置
JP5264287B2 (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP7271767B1 (ja) 同期発電機用の自動電圧調整装置
JP7108130B1 (ja) 無停電電源装置
US7012824B2 (en) Voltage converting method and voltage converting apparatus using large electrolytic condenser
JP2024053867A (ja) 蓄電装置および蓄電システム
CN112514226A (zh) 具有中间电路保护的逆变器
Sandra et al. Detection of fault and implementation of resistor based protection scheme by controlling the flying capacitor voltage in a three-level DC-DC converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250