JPWO2020149329A1 - 方向性電磁鋼板及びその製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020149329A1
JPWO2020149329A1 JP2020566449A JP2020566449A JPWO2020149329A1 JP WO2020149329 A1 JPWO2020149329 A1 JP WO2020149329A1 JP 2020566449 A JP2020566449 A JP 2020566449A JP 2020566449 A JP2020566449 A JP 2020566449A JP WO2020149329 A1 JPWO2020149329 A1 JP WO2020149329A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
grain
tension
oxide layer
oriented electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7092214B2 (ja
Inventor
和年 竹田
一郎 田中
智也 末永
隆史 片岡
雄樹 国田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2020149329A1 publication Critical patent/JPWO2020149329A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092214B2 publication Critical patent/JP7092214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1288Application of a tension-inducing coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/18Orthophosphates containing manganese cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/20Orthophosphates containing aluminium cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/081Iron or steel solutions containing H2SO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/083Iron or steel solutions containing H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/085Iron or steel solutions containing HNO3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/67Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using electric arcs or discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

この方向性電磁鋼板は、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有さない方向性電磁鋼板であって、所定の化学成分を有する母材鋼板と、前記母材鋼板上に設けられたシリカ含有酸化物層と、前記シリカ含有酸化物層上に設けられた鉄系酸化物層と、前記鉄系酸化物層上に設けられ、厚みが1〜3μmであり、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする張力付与性絶縁被膜と、を備える。前記張力付与性絶縁被膜の表面から板厚方向にグロー放電発光分析法による元素分析を行ったときに、所定の要件を充足する。

Description

本発明は、方向性電磁鋼板及びその製造方法に関する。
本願は、2019年1月16日に、日本に出願された特願2019−5239号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一般に、方向性電磁鋼板は、トランスなどの鉄芯として用いられており、方向性電磁鋼板の磁気特性がトランスの性能に多大な影響を与えることから、磁気特性を改善するよう様々な研究開発がなされてきた。方向性電磁鋼板の鉄損を低減する手段として、例えば以下の特許文献1には、仕上げ焼鈍後の鋼板表面にコロイド状シリカとリン酸塩とを主成分とする溶液を塗布した後焼き付けることで、張力付与コーティングを形成して鉄損を低減する技術が開示されている。更に、以下の特許文献2には、仕上げ焼鈍後の材料表面に対し、レーザービームを照射して局部歪みを鋼板に付与することにより磁区を細分化して、鉄損を低減する技術が開示されている。これらの技術により、方向性電磁鋼板の鉄損は、極めて良好なものとなってきている。
ところで、近年では、トランスの小型化及び高性能化の要求が高まっており、トランスの小型化のために、磁束密度の高い場合であっても鉄損が良好であるような、高磁場鉄損に優れることが方向性電磁鋼板に求められている。この高磁場鉄損を改善する手段として、通常の方向性電磁鋼板に存在する無機質系被膜を無くし、更に張力を付与することが研究されている。後に張力付与コーティングが形成されることから、無機質系被膜を1次被膜と称し、張力付与コーティングを2次被膜と称することもある。
方向性電磁鋼板の表面には、脱炭焼鈍工程で生じるシリカ(SiO)を主成分とする酸化層と、焼き付き防止のために表面に塗布された酸化マグネシウムとが、仕上げ焼鈍中に反応することで、フォルステライト(MgSiO)を主成分とする無機質系被膜が生成する。無機質系被膜には若干の張力効果があり、方向性電磁鋼板の鉄損を改善する効果がある。しかしながら、これまでの研究の結果、無機質系被膜は非磁性層であることから、磁気特性(特に、高磁場鉄損特性)に悪影響を及ぼすことが明らかとなってきている。従って、無機質系被膜を研磨などの機械的手段、又は、酸洗などの化学的手段を用いて除去したり、高温仕上げ焼鈍における無機質系被膜の生成を防止したりすることにより、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板を製造する技術や、鋼板表面を鏡面状態とする技術(換言すれば、鋼板表面を磁気的に平滑化する技術)が研究されている。
このような無機質系被膜の生成防止又は鋼板表面の平滑化技術として、例えば以下の特許文献3には、通常の仕上げ焼鈍後に酸洗して表面形成物を除去した後、化学研磨又は電解研磨により鋼板表面を鏡面状態とする技術が開示されている。近年では、例えば以下の特許文献4に開示されるような、仕上げ焼鈍時に使用される焼鈍分離剤に対し、ビスマス(Bi)又はビスマス化合物を含有させることにより、無機質系被膜の生成を防止する技術などがある。これら公知の方法により得られた、無機質系被膜を有しない、又は、磁気的平滑性に優れた方向性電磁鋼板の表面に対して、張力付与コーティングを形成することにより、更に優れた鉄損改善効果が得られることが判明している。
しかしながら、無機質系被膜には、絶縁性を発現する効果と共に、張力付与性絶縁被膜を塗布する際に密着性を確保する中間層としての効果があり、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板に対し張力付与性の2次被膜を形成する場合には、無機質系被膜の中間層としての役割を代替する必要がある。
すなわち、方向性電磁鋼板を通常の製造工程により製造する場合、仕上げ焼鈍後の鋼板表面に無機質系被膜が形成されるが、かかる無機質系被膜は、鋼板中に深く入り込んだ状態で形成されることから、金属である鋼板との密着性に優れている。そのため、コロイド状シリカやリン酸塩などを主成分とする張力付与性絶縁被膜を、無機質系被膜の表面に形成することが可能である。ところが、一般に、金属と酸化物との結合は困難であるため、無機質系被膜が存在しない場合には、張力付与性絶縁被膜と電磁鋼板表面との間で、十分な密着性を確保することが困難であった。
このような鋼板と張力付与性絶縁被膜との間の密着性を改善する方法として、例えば以下の特許文献5には、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板を酸性雰囲気中で焼鈍することで鉄系酸化物を形成するとともに、弱還元性雰囲気中で更に焼鈍することで鋼板表面にSiO被膜を形成した後、張力付与性絶縁被膜を形成する技術が開示されている。
また、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板において鉄損を改善する方法として、例えば以下の特許文献6には、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板の表面に活性状態のSiを付着させた後に張力付与性絶縁被膜を形成することで、張力付与性絶縁被膜の下地被膜として、Siを含む窒化・酸化物層を形成する技術が開示されている。
日本国特開昭48−39338号公報 日本国特公昭58−26405号公報 日本国特開昭49−96920号公報 日本国特開平7−54155号公報 日本国特許第4041289号公報 日本国特許第4300604号公報
しかしながら、上記特許文献5及び上記特許文献6に開示されている技術を用いた場合であっても、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板における密着性及び鉄損には改善の余地があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板であっても、張力付与性絶縁被膜の密着性を安定的に向上させ、かつ、優れた磁気特性を実現することが可能な、方向性電磁鋼板及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討を行った結果、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板に対して、特定の酸を用いた酸洗処理及び熱処理を施した後に、特定の条件下で張力付与性絶縁被膜を形成することで、張力付与性絶縁被膜と母材鋼板との間に、鉄系酸化物層とシリカ含有酸化物層とを特定の状態で形成させ、張力付与性絶縁被膜の密着性を安定的に向上させ、かつ、優れた磁気特性を実現することが可能であるとの知見を得ることができた。
上記知見に基づき完成された本発明の要旨は、以下の通りである。
[1]本発明の一態様に係る方向性電磁鋼板は、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有さない方向性電磁鋼板であって、
母材鋼板と;
前記母材鋼板上に設けられたシリカ含有酸化物層と;
前記シリカ含有酸化物層上に設けられた鉄系酸化物層と;
前記鉄系酸化物層上に設けられ、厚みが1〜3μmであり、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする張力付与性絶縁被膜と;
を備え、
前記母材鋼板は、化学成分として、質量%で、Siを2.5〜4.5%、Mnを0.05〜1.00%、Alを0%以上かつ0.05%未満、Cを0%以上かつ0.1%未満、Nを0%以上かつ0.05%未満、Sを0%以上かつ0.1%未満、Seを0%以上かつ0.05%未満及びBiを0%以上かつ0.01%未満含有し、残部がFe及び不純物であり、
前記張力付与性絶縁被膜の表面から板厚方向にグロー放電発光分析法による元素分析を行ったときに、
(a)Si発光強度のプロファイルにおいて、変曲点が4つ以上存在し;
(b)前記板厚方向に関して、最も母材鋼板側に存在する前記Si発光強度の前記変曲点は、Fe発光強度が飽和する飽和点から前記張力付与性絶縁被膜の前記表面側に0.3〜1.5μmの範囲内に存在し;
(c)最も母材鋼板側に存在する前記Si発光強度のピークは、母材鋼板中のSi発光強度の1.3倍以上2.0倍以下の発光強度を有する。
[2][1]に記載の方向性電磁鋼板では、前記シリカ含有酸化物層が、シリカ及びファイアライトを主成分とし、
前記張力付与性絶縁被膜が、コロイダルシリカを25〜45質量%含有し、残部がリン酸アルミニウム、リン酸マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸マンガン、リン酸コバルト、及び、リン酸鉄からなる群より選択される1種又は2種以上を主成分としてもよい。
[3][1]又は[2]に記載の方向性電磁鋼板では、前記鉄系酸化物層が、マグネタイト、ヘマタイト及びファイアライトを主成分としてもよい。
[4][1]〜[3]の何れか1つに記載の方向性電磁鋼板では、前記母材鋼板の厚みが、0.27mm以下であってもよい。
[5]本発明の別の一態様に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、母材鋼板と、張力付与性絶縁被膜と、を備え、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有さない方向性電磁鋼板の製造方法であって、
前記方向性電磁鋼板の表面を洗浄する洗浄工程と;
硫酸、リン酸及び硝酸の1種又は2種以上を含有し、合計の酸濃度が2〜20%であり、かつ、液温が70〜90℃である表面処理液を用いて、前記洗浄工程後の前記方向性電磁鋼板の前記表面を処理する表面処理工程と;
前記表面処理工程後の前記方向性電磁鋼板を、酸素濃度が1〜21体積%であり、露点が−20〜30℃である雰囲気の下、700〜900℃の温度に10〜60秒間加熱する加熱処理工程と;
前記加熱処理工程後の前記方向性電磁鋼板の表面に、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする張力付与性絶縁被膜形成用処理液を塗布し、前記塗布後1.0〜20秒以内に、20〜100℃/秒の平均昇温速度で加熱し、850〜950℃の温度に10〜60秒間焼きつけることにより、厚みが1〜3μmの張力付与性絶縁被膜を形成する張力付与性絶縁被膜形成工程と;
を有する。
[6][5]に記載の方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法は、前記洗浄工程の前に、
化学成分として、質量%で、Siを2.5〜4.5%、Mnを0.05〜1.00%、Alを0.05%未満、Cを0.1%未満、Nを0.05%未満、Sを0.1%未満、Seを0.05%未満及びBiを0.01%未満含有し、残部がFe及び不純物である鋼片を熱間圧延する熱間圧延工程と;
任意の焼鈍工程と;
1回の冷間圧延又は中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施す冷間圧延工程と;
脱炭焼鈍工程と;
MgOとAlの混合物にビスマス塩化物を含有させた焼鈍分離剤、又は、MgOとAlの混合物にビスマス化合物と金属の塩素化合物を含有させた焼鈍分離剤を塗布して乾燥させた後、仕上げ焼鈍を施す仕上げ焼鈍工程と;
を更に有してもよい。
以上説明したように本発明によれば、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板であっても、張力付与性絶縁被膜の密着性を安定的に向上させ、かつ、優れた磁気特性を実現することが可能となる。
本発明の実施形態に係る方向性電磁鋼板の構造の一例を模式的に示した説明図である。 同実施形態に係る方向性電磁鋼板について説明するための説明図である。 同実施形態に係る方向性電磁鋼板のグロー放電発光分析法による分析結果の一例を示したグラフ図である。 張力付与性絶縁被膜の密着性に劣る方向性電磁鋼板のグロー放電発光分析法による分析結果の一例を示したグラフ図である。 同実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法の流れの一例を示した流れ図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(方向性電磁鋼板について)
まず、図1〜図2を参照しながら、本発明の実施形態に係る方向性電磁鋼板について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る方向性電磁鋼板の構造の一例を模式的に示した説明図である。図2は、本実施形態に係る方向性電磁鋼板について説明するための説明図である。
本発明者らは、(1)例えば1.7T〜1.9Tといった高磁場鉄損には、フォルステライト(MgSiO)などの無機質系被膜を除去した場合には大きく鉄損が低減すること、(2)1.0kgf/mm以上の高張力を発現する張力付与性絶縁被膜を無機質系被膜の無い鋼板表面に密着性良く形成するためには、鋼板表面にシリカ含有酸化物層及び鉄系酸化物層を順に形成させることが必要であり、かかるシリカ含有酸化物層及び鉄系酸化物層を形成することにより、張力付与性絶縁被膜の密着性と高磁場鉄損とが良好となること、をそれぞれ見出した。本発明者らは上述の知見に基づいて、本実施形態に係る方向性電磁鋼板に想到した。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板1は、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板であり、図1に模式的に示したように、
母材鋼板11と;
前記母材鋼板上に設けられたシリカ含有酸化物層17と;
前記シリカ含有酸化物層上に設けられた鉄系酸化物層15と;
前記鉄系酸化物層上に設けられ、厚みが1〜3μmであり、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする張力付与性絶縁被膜13と;
を備える。シリカ含有酸化物層17、鉄系酸化物層15及び張力付与性絶縁被膜13は、図1に模式的に示したように、母材鋼板11の両面上に設けられる。なお、図1では、シリカ含有酸化物層17、鉄系酸化物層15及び張力付与性絶縁被膜13が母材鋼板11の両面上に設けられる場合について図示しているが、シリカ含有酸化物層17、鉄系酸化物層15及び張力付与性絶縁被膜13は、母材鋼板11の一方の面上にのみ設けられる場合もある。
以下、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1が有する母材鋼板11、張力付与性絶縁被膜13(以下、単に「絶縁被膜」と略記する場合もある。)、鉄系酸化物層15及びシリカ含有酸化物層17について、詳細に説明する。
<母材鋼板11について>
一般に、方向性電磁鋼板には、化学成分としてケイ素(Si)が含有されるが、ケイ素は極めて酸化されやすいため、脱炭焼鈍後の鋼板表面には、ケイ素を含有する酸化被膜(より詳細には、シリカを主成分とする酸化被膜)が形成される。脱炭焼鈍後の鋼板表面に対し焼鈍分離剤を塗布した後、鋼板をコイル状に巻き取り、仕上げ焼鈍が行われる。通常の方向性電磁鋼板の製造方法では、MgOを主成分とする焼鈍分離剤が用いられることで、仕上げ焼鈍中に、MgOと鋼板表面の酸化被膜とが反応して、フォルステライト(MgSiO)を主成分とする無機質系被膜が形成される。しかしながら、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1では、上記のようなフォルステライトを主成分とする無機質系被膜を表面に有する方向性電磁鋼板ではなく、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を表面に有しない方向性電磁鋼板が、母材鋼板11として用いられる。
なお、表面に、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板の製造方法については、以下で改めて説明する。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板1において、母材鋼板11として用いられる方向性電磁鋼板は、特に限定されるものではなく、公知の化学成分を有する方向性電磁鋼板を利用することが可能である。このような方向性電磁鋼板として、例えば、化学成分として、質量%で、Siを2.5〜4.5%、Mnを0.05〜1.00%、Alを0%以上かつ0.05%未満、Cを0%以上かつ0.1%未満、Nを0%以上かつ0.05%未満、Sを0%以上かつ0.1%未満、Seを0%以上かつ0.05%未満及びBiを0%以上かつ0.01%未満含有し、残部がFe及び不純物である方向性電磁鋼板を挙げることができる。
母材鋼板中のSi含有量を2.5質量%以上とすることで、所望の磁気特性を得ることが可能となる。一方、母材鋼板中のSi含有量が4.5質量%超となる場合には、鋼板が脆くなるため、製造が困難となる。そのため、母材鋼板中のSi含有量は、4.5質量%以下とする。
母材鋼板中のMn含有量を0.05質量%以上とすることで、二次再結晶を生じさせるのに必要なインヒビターであるMnSの絶対量を確保することが可能となる。一方、母材鋼板中のMn含有量が1.00質量%を超える場合には、二次再結晶焼鈍において鋼が相変態し、二次再結晶が十分に進行せず、良好な磁束密度と鉄損特性を得ることができない。そのため、母材鋼板中のMn含有量は、1.00質量%以下とする。
母材鋼板は、Si及びMnの他に、化学成分としてAl,C,N,S,Se及びBiをそれぞれ0.005質量%未満含有してもよい。これらの元素は含有しなくてもよいので、下限値は0質量%である。
母材鋼板中のAl含有量を0質量%超0.05質量%未満とすることで、鋼板の脆化を抑制しつつ、鉄損特性を改善することが可能となる。
母材鋼板中のC含有量を0質量%超0.1質量%未満とすることで、良好な磁束密度及び鉄損特性を実現することが可能となる。
母材鋼板中のN含有量を0質量%超0.05質量%未満とすることで、製造時の通板性の低下を抑制することが可能となる。
母材鋼板中のS含有量を0質量%超0.1質量%以下とすることで、鋼板の脆化を抑制することが可能となる。
母材鋼板中のSe含有量を0質量%以上0.05質量%以下とすることで、磁性改善効果を実現することができる。
母材鋼板中のBi含有量を0質量%以上0.01質量%以下とすることで、良好な磁束密度及び鉄損特性を実現することができる。
本実施形態に係る母材鋼板11の表面には、図2に模式的に示したような、エッチピットとも呼ばれる微細構造21が設けられている。この微細構造21は、以下で詳述する、本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法において、特定の酸を用いた表面処理液を、無機質系被膜を有しない仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板の表面に作用させることで形成される。母材鋼板11の表面に、図2に模式的に示したような微細構造21が設けられることで、母材鋼板11の表面に形成されるシリカ含有酸化物層17及び鉄系酸化物層15は、いわゆるアンカー効果により、母材鋼板11との間の密着性が更に向上する。
<張力付与性絶縁被膜13について>
本実施形態に係る方向性電磁鋼板1の表面には、張力付与性絶縁被膜13が設けられている。張力付与性絶縁被膜13は、方向性電磁鋼板に電気絶縁性を付与することで渦電流損を低減して、方向性電磁鋼板の鉄損を低減する。また、張力付与性絶縁被膜13は、上記のような電気絶縁性以外にも、耐蝕性、耐熱性、すべり性といった種々の特性を奏する。
更に、張力付与性絶縁被膜13は、方向性電磁鋼板に張力を付与するという機能を有する。張力付与性絶縁被膜は、方向性電磁鋼板に張力を付与して方向性電磁鋼板における磁壁移動を容易にすることで、方向性電磁鋼板の鉄損を低減することができる。
張力付与性絶縁被膜13は、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする、リン酸塩シリカ混合系の張力付与性絶縁被膜である。かかるリン酸塩シリカ混合系の張力付与性絶縁被膜は、例えば、コロイダルシリカを25〜45質量%含有し、残部がリン酸アルミニウム、リン酸マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸マンガン、リン酸コバルト、及び、リン酸鉄からなる群より選択される1種又は2種以上を主成分とすることが好ましい。
リン酸塩シリカ混合系の張力付与性絶縁被膜13の厚み(図1における厚みd)は、1〜3μmの範囲内である。張力付与性絶縁被膜13の厚みが1μm未満である場合には、上記のような電気絶縁性、耐蝕性、耐熱性、すべり性、張力付与性といった種々の特性を十分に向上させることができない。一方、張力付与性絶縁被膜13の厚みが3μmを超える場合には、母材鋼板11の占積率が低下するため、好ましくない。張力付与性絶縁被膜13の厚みを1〜3μmの範囲内とすることで、1.0kgf/mm以上の高張力を実現することができる。張力付与性絶縁被膜13の厚みdは、好ましくは、2.5〜3.0μmの範囲内である。
<鉄系酸化物層15について>
鉄系酸化物層15は、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1において、後述するシリカ含有酸化物層17とともに、母材鋼板11と張力付与性絶縁被膜13との間の中間層として機能する。鉄系酸化物層15は、例えば、マグネタイト(Fe)、ヘマタイト(Fe)、ファイアライト(FeSiO)等の鉄系酸化物を主成分とする。
鉄系酸化物層15の主成分である鉄系酸化物は、母材鋼板11の表面と酸素とが反応することで形成されるため、鉄系酸化物層15と母材鋼板11との間の密着性は、良好である。また、上述したように、母材鋼板11の表面には、図2に模式的に示した、エッチピットとも呼ばれる微細構造21が設けられている。そのため、微細構造21に形成された鉄系酸化物層15は、後述するシリカ含有酸化物層17とともにいわゆるアンカー効果により、母材鋼板11との間の密着性を更に向上させることができる。
一般に、金属とセラミックスとの間の密着性を向上させることは、困難を伴うことが多い。一方、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1では、母材鋼板11とセラミックスの一種である張力付与性絶縁被膜13との間に鉄系酸化物層15が設けられていることで、母材鋼板11の表面に無機質系被膜が形成されていないにもかかわらず、張力付与性絶縁被膜13の密着性を向上させることができる。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板1において、鉄系酸化物層15の厚み(図1における厚みd)は、100〜500nmの範囲内であることが好ましい。鉄系酸化物層15の厚みdが100nm未満である場合には、張力付与性絶縁被膜13の形成時に用いる酸性の処理液により、鉄系酸化物層15及びシリカ含有酸化物層17が溶解してしまい、十分な密着性を得ることができない可能性が高くなる。一方、鉄系酸化物層15の厚みdが500nmを超える場合には、鉄系酸化物層15が厚くなりすぎて部分的に剥離する可能性が高くなる。本実施形態に係る方向性電磁鋼板1において、鉄系酸化物層15の厚みdは、150〜400nmの範囲内とすることが好ましく、170〜250nmの範囲内とすることがより好ましい。
鉄系酸化物層15の厚みdは、例えば、X線光電子分光法(X−ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)を用い、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1の断面について鉄−酸素間結合の分布を観測することで、特定することができる。すなわち、XPSにて、712eVに出現するFe−Oピークの強度と、708eVに出現する金属Feピークの強度に着目しながら、張力付与性絶縁被膜13を除去した方向性電磁鋼板1の表面側から母材鋼板11側に向かってスパッタリングを行っていき、測定を開始した最表層から、712eVに出現するFe−Oピークの強度と、708eVに出現する金属Feピークの強度とが入れ替わる深さ方向位置までを、鉄系酸化物層15の厚みとすることができる。
鉄系酸化物層15の主成分は、X線結晶構造解析法やXPSにより分析を行うことで、特定することが可能である。本発明者らによるこれまでの測定結果から、鉄系酸化物層15は、主に酸化鉄を主成分とし、若干のシリカを含有していることが判明している。
<シリカ含有酸化物層17について>
シリカ含有酸化物層17は、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1において、上記の鉄系酸化物層15とともに、母材鋼板11と張力付与性絶縁被膜13との間の中間層として機能する層である。シリカ含有酸化物層17は、シリカと、ファイアライト(FeSiO)と、を主成分とする。
以下で詳述するように、硫酸、硝酸又はリン酸の少なくとも何れかを含む処理液を用いて、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板表面を処理することで、図2に示したようなエッチピットとも呼ばれる微細構造21が母材鋼板11の表面に形成され、張力付与性絶縁被膜13の密着性が確保される。ここで、本発明者らは、微細構造が母材鋼板の表面に形成された方向性電磁鋼板における張力付与性絶縁被膜の密着性について、更に詳細に検証を行ったところ、ある製造条件下では、密着性が良好な部分とそうではない部分とが存在することが判明した。
上記の現象について検証を行ったところ、密着性が良好な部分では、鉄系酸化物層の下層側(母材鋼板側)に、母材鋼板から拡散してきたSiに起因するシリカとファイアライト(FeSiO)とを主成分とする、シリカ含有酸化物層が形成されている一方で、密着性が良好ではない部分には、鉄系酸化物層やシリカ含有酸化物層が存在していないことが判明した。鉄系酸化物層やシリカ含有酸化物層が存在していない部分が生じる理由の一つとして、鉄系酸化物層やシリカ含有酸化物層の存在量が少ない(換言すれば、厚みが薄い)ことが考えられる。張力付与性絶縁被膜の形成に用いる処理液が酸性であるため、張力付与性絶縁被膜の形成時に、薄い鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層が溶解して、密着性向上効果が低減したものと推測される。また、もうひとつの可能性として、鉄系酸化物層が過剰に生成した可能性が考えられる。鉄系酸化物層が過剰に生成した場合、表面から遊離した酸化鉄(スマッジ)が発生するため、張力付与性絶縁被膜の形成に用いられる処理液が鋼板表面に密着しなかったものと推測される。
上記の知見から、張力付与性絶縁被膜の優れた密着性を実現するためには、鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層を適切な状態で形成させることが重要であることが明らかとなった。
上記の知見に基づき、密着性の良好な方向性電磁鋼板をグロー放電発光分析法(Glow Discharge Spectrometry:GDS)により分析したところ、得られるGDSチャートに特徴的なピークが観測されることが明らかとなった。密着性の良好な方向性電磁鋼板のGDSによる分析結果の一例を、図3Aに示し、密着性に劣る方向性電磁鋼板のGDSによる分析結果の一例を、図3Bに示す。何れの方向性電磁鋼板についても、コロイダルシリカ及びリン酸アルミニウムを含む処理液を用いて、張力付与性絶縁被膜を形成している。図3A及び図3Bにおいて、横軸は、分析開始からの経過時間[秒]であり、縦軸は、GDS相対強度[a.u.]である。GDSは、試料の表面をスパッタしながら厚み方向の深い部分に向かって分析していく手法であるため、経過時間が大きいほど、試料の深い部分を分析していることを意味する。また、図3A及び図3Bでは、Fe以外の元素については、得られた結果を3倍に拡大して、図中に表示している。
図3A及び図3Bをみると、経過時間が0秒〜50秒程度の領域には、Al由来の発光ピーク及びSi由来の発光ピークが認められる。また、Pに由来するGDS相対強度についても、5秒付近で僅かに増大した後になだらかに減衰しており、Pに由来する、なだらかでブロードに分布する発光ピークが存在しているようにも見受けられる。これらのピークは、Al、Si、Pを含有するということから、張力付与性絶縁被膜13に由来するものである。また、経過時間が長くなるにつれてFe由来の発光ピークが増加していることから、鉄系酸化物層が形成されていることがわかる。
図3Aに示した密着性に優れる方向性電磁鋼板のGDS分析結果に着目すると、Al由来の発光ピーク及びP由来の発光ピークは、単調に減少していくのに対し、Si由来の2つ目の発光ピークが、図3A中の破線で囲った領域Aに観測されており、Siの発光強度に関するプロファイルには、合計4つの変曲点が存在していることがわかる。このような4つの変曲点は、変曲点が位置する経過時間は異なるものの、密着性が良好な方向性電磁鋼板のいずれにおいても観測された。従って、より母材鋼板側に位置する3つ目の変曲点と4つ目の変曲点との間に存在する、2つ目のSiの発光ピークが、シリカ及びファイアライト(FeSiO)とを主成分とする、シリカ含有酸化物層に由来するものであることがわかる。
特に、最も母材鋼板側に位置する変曲点(以下、変曲点Bと呼称する場合がある。)の位置に着目すると、変曲点Bの位置は、密着性が良好な方向性電磁鋼板のいずれにおいても、Feの発光ピーク強度が飽和する点(図3Aの場合、経過時間80秒程度の位置。以下、飽和点と呼称する場合がある。)を基準として、方向性電磁鋼板の表面側(つまり、張力付与性絶縁被膜側)に向かって、0.3〜1.5μmの範囲内に存在することが明らかとなった。Fe発光強度の飽和点から、最も母材鋼板側に位置する変曲点(変曲点B)までの板厚方向の距離は、図3Aにおける距離Dに対応しており、図3Aの場合、D=0.8μmであった。
また、最も母材鋼板側に位置するSiの発光ピーク(以下、ピークBと呼称する場合がある。)の発光強度は、密着性が良好な方向性電磁鋼板のいずれにおいても、母材鋼板中のSi発光強度(すなわち、スパッタが母材鋼板の部分まで進み、Si由来の発光ピークの強度が定常状態となった部分の発光強度)の1.3倍以上2.0倍以下となっていることが明らかとなった。図3Aの場合、ピークBのSiの発光強度は、母材鋼板中のSi発光強度の1.8倍であった。逆に、変曲点Bの位置が、飽和点を基準として0.3〜1.5μmの範囲内に存在しない場合、又は、ピークBのSi発光強度が、母材鋼板中のSi発光強度の1.5倍未満もしくは3.5倍超となる場合には、張力付与性絶縁被膜は密着性に劣ることが明らかとなった。
なお、上記のようなSi発光強度のプロファイルにおける変曲点の位置は、公知の任意の数値演算アプリケーションにより、Si発光強度のプロファイルを2次微分したプロファイルを生成し、かかる2次微分のプロファイルにおいて、強度がゼロとなる位置を特定することで、把握することが可能である。
このように、方向性電磁鋼板のある深さ位置に、Si元素が偏析している部分が、本実施形態におけるシリカ含有酸化物層17であり、かつ、シリカ含有酸化物層17に対応する部分(図3Aにおける領域A)でのSi元素が特定の濃度(鋼中Si発光強度の1.3倍以上2.0倍以下)である場合に、良好な密着性を示すことが明らかとなった。かかるSi元素の偏析部分は、母材鋼板中から拡散したSiに由来するため、かかるSi元素の偏析部分は、母材鋼板に近い位置に存在する。
一方、図3Bに示した、密着性に劣る方向性電磁鋼板のGDS分析結果では、以上説明したようなSi由来の2つ目のピークが僅かに観測されているものの、最も母材鋼板側に位置する変曲点の位置(図3Bにおける距離D)は、0.4μmであり、上記の範囲外となっており、かつ、Si発光強度についても、鋼中のSi発光強度の1.2倍であり、上記の範囲外となっていた。また、密着性に劣る他の方向性電磁鋼板をGDSにより分析したときに、Si由来の2つ目のピークが観測されず、その結果、4つの変曲点が存在しないことがあることも明らかとなった。
なお、GDSは、直径5mm程度の領域をスパッタしながら分析していく方法であるため、図3Aに示したようなGDS分析結果は、サンプルの直径5mm程度の領域における各元素の平均的な挙動を観察しているものと考えることができる。従って、方向性電磁鋼板が巻き取られたコイルにおいて、コイルの頭部から任意の距離だけ離れた位置における任意の領域のGDS分析結果が図3Aに示したような挙動を示していた場合、コイルの頭部からの距離が同一である部分は、図3Aに示したものと同様のGDS分析結果を示すと考えられる。また、コイルの頭部と尾部の双方において、GDS分析結果が図3Aに示したような挙動を示していれば、コイル全体において、GDS分析結果が、図3Aに示したような挙動を示すものと考えることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1では、方向性電磁鋼板1の表面から方向性電磁鋼板1の板厚方向にグロー放電発光分析法(GDS)による元素分析を行ったときに、以下の(a)〜(c)の条件を全て満足するシリカ含有酸化物層17が存在している。
(a)Si発光強度のプロファイルにおいて、変曲点が4つ以上存在する。
(b)前記板厚方向に関して、最も母材鋼板側に存在する前記Si発光強度の前記変曲点は、Fe発光強度が飽和する飽和点から前記張力付与性絶縁被膜の前記表面側に0.3〜1.5μmの範囲内に存在する。
(c)最も母材鋼板側に存在する前記Si発光強度のピークは、母材鋼板中のSi発光強度の1.3倍以上2.0倍以下の発光強度を有する。
上記条件(a)において、Si発光強度のプロファイルにおける変曲点の数を4つ以上としている理由は、以下の通りである。方向性電磁鋼板をGDSにより分析した場合に、張力付与性絶縁被膜の状態によっては、張力付与性絶縁被膜に由来するSi発光ピークにショルダー(ピークの重なり)が発生して、図3Aでは1つに見えている発光ピークが2つ以上に見えてしまう場合が生じうる。また、方向性電磁鋼板では、より強い張力を付与させるために、処理液のSi濃度を変えながら、複数回にわたって張力付与性絶縁被膜を形成することもある。この場合には、図3Aに示したようなGDS分析結果の左端部(経過時間が短い=方向性電磁鋼板の表層側)に、張力付与性絶縁被膜に由来する複数の発光ピークが観測される。その結果、Si発光強度のプロファイルにおいて、4つ以上の変曲点が観測されることが生じうる。しかしながら、Si発光強度の変曲点の数が5以上となった場合においても、着目すべきSiの偏析部分は、母材鋼板中から拡散してきたSiに由来するため、複数観測された変曲点のうち、最も母材鋼板側に存在する変曲点Bに着目すればよい。
上記条件(b)において、最も母材鋼板側に存在するSi発光強度の変曲点Bの位置は、飽和点と変曲点Bとの間の時間差と、GDSにおけるスパッタリング速度と、を用いて算出することができる。
シリカ含有酸化物層17は、表面処理液を用いて母材鋼板11の表面に微細構造21を形成させる酸洗処理を行った後、所定の温度で熱処理を行う際に、形成される。
方向性電磁鋼板の表面からGDSによる深さ方向分析を行う際の条件は、以下の通りとする。以下のような条件でGDSによる深さ方向分析を行うことで、密着性に優れる方向性電磁鋼板では、図3Aに示したようなGDS分析結果を得ることができる。すなわち、一般的なグロー放電発光分光分析装置(例えば、リガク社製GDA750)の高周波モードにて、出力:30W、Ar圧力:3hPa、測定面積:4mmφ、測定時間:100秒で測定を行うことで、図3Aに示したようなGDS分析結果を得ることができる。
シリカ含有酸化物層17の厚み(図1における厚みd)は、100nm以下となっていることが多く、20〜30nm程度であることもある。なお、シリカ含有酸化物層17の厚みは、GDSにおけるスパッタリング速度と、図3Aの領域Aに示したような、Si由来の第2のピークが観測される経過時間幅と、から算出することができる。
シリカ含有酸化物層17の主成分は、X線結晶構造解析法やXPSにより分析を行うことで、特定することが可能である。
<母材鋼板11の厚みについて>
本実施形態に係る方向性電磁鋼板1において、母材鋼板11の厚み(図1における厚みd)は、特に限定されるものではなく、例えば、0.27mm以下とすることができる。一般に、方向性電磁鋼板において、鋼板の厚みが薄くなるほど張力付与性絶縁被膜の密着性が低下することが多い。しかしながら、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1では、鉄系酸化物層15及びシリカ含有酸化物層17が設けられることで、厚みdが0.27mm以下となる場合であっても張力付与性絶縁被膜13の優れた密着性を得ることができる。
本実施形態においては、母材鋼板11の厚みdが0.23mm以下と薄い場合であっても、張力付与性絶縁被膜13の優れた密着性を得ることができる。本実施形態に係る方向性電磁鋼板1において、母材鋼板11の厚みdは、0.17〜0.23mmの範囲内であることがより好ましい。なお、本実施形態に係る方向性電磁鋼板1における母材鋼板11の厚みdは、上述した範囲に制限されるものではない。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板は、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有さない。「フォルステライトを主成分とする無機質系被膜が形成されていない」ことは、以下に示す分析により判断する。
断面構造中の各層を特定するために、SEM(Scanning Electron Microscope)またはTEM(Transmission Electron Microscope)に取り付けられたEDS(Energy Dispersive X−ray Spectroscopy)を用いて、板厚方向に沿って線分析を行い、各層の化学成分の定量分析を行う。定量分析する元素は、Fe、P、Si、O、Mg、Alの6元素とする。
板厚方向で最も深い位置に存在している層状の領域であり、且つ測定ノイズを除いてFe含有量が80原子%以上およびO含有量が30原子%未満となる領域を母材鋼板であると判断する。
上記で特定した母材鋼板を除く領域に関して、測定ノイズを除いて、Fe含有量が80原子%未満、P含有量が5原子%以上、O含有量が30原子%以上となる領域を張力付与性絶縁被膜であると判断する。
上記で特定した母材鋼板および張力付与性絶縁被膜を除く領域をシリカ含有酸化物層及び鉄系酸化物層からなる中間層であると判断する。中間層は、全体の平均として、Fe含有量が平均で80原子%未満、P含有量が平均で5原子%未満、Si含有量が平均で20原子%以上、O含有量が平均で30原子%以上を満足すればよい。また、本実施形態では、中間層がフォルステライト被膜ではないので、中間層では、Mg含有量が平均で20原子%未満を満足すればよい。中間層のMg含有量は、好ましくは10原子%以下であり、より好ましくは5原子%以下であり、さらに好ましくは3原子%以下である。
以上説明したように、本実施形態に係る方向性電磁鋼板は、母材鋼板11と張力付与性絶縁被膜13との間に鉄系酸化物層15及びシリカ含有酸化物層17を有することで、張力付与性絶縁被膜13の密着性をより一層向上させることが可能となり、また、例えば1.7T〜1.9Tといった高磁場鉄損を極めて低減することが可能となる。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板の有する磁束密度や鉄損等といった各種の磁気特性は、JIS C2550に規定されたエプスタイン法や、JIS C2556に規定された単板磁気特性測定法(Single Sheet Tester:SST)に則して、測定することが可能である。
以上、本実施形態に係る方向性電磁鋼板について、詳細に説明した。
(方向性電磁鋼板の製造方法について)
続いて、図4を参照しながら、本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法について、詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法の流れの一例を示した流れ図である。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法では、先だって言及したように、表面にフォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板(より詳細には、表面にフォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有しない、仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板)を、母材鋼板11として使用する。
無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板を得るための方法については、特に限定されない。例えば、化学成分として、質量%で、Siを2.5〜4.5%、Mnを0.05〜1.00%、Alを0.05%未満、Cを0.1%未満、Nを0.05%未満、Sを0.1%未満、Seを0.05%未満及びBiを0.01%未満含有し、残部がFe及び不純物である鋼片を熱間圧延する熱間圧延工程と、任意の焼鈍工程と、1回の冷間圧延又は中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施す冷間圧延工程と、脱炭焼鈍工程と、仕上げ焼鈍工程とを有する方法が挙げられる。
ここで、無機質系被膜を形成しないためには、例えば、無機質系被膜を形成しない焼鈍分離剤を塗布して仕上げ焼鈍を行う方法や、一般的に用いられる焼鈍分離剤を用いて仕上げ焼鈍を行った後、生成した無機質系被膜を研削や酸洗等といった公知の方法で除去する方法などが挙げられる。
上記の方法のうち、無機質系被膜を形成しない焼鈍分離剤を用いて仕上げ焼鈍を実施する方法の方が、制御が容易であり、かつ、鋼板表面状態も良好となるため、好適である。このような焼鈍分離剤として、例えば、MgOとAlの混合物にビスマス塩化物を含有させた焼鈍分離剤、又は、MgOとAlの混合物にビスマス化合物と金属の塩素化合物を含有させた焼鈍分離剤を用いることが好ましい。
上記のビスマス塩化物としては、例えば、オキシ塩化ビスマス(BiOCl)、三塩化ビスマス(BiCl)等を挙げることができる。上記のビスマス化合物としては、例えば、酸化ビスマス、水酸化ビスマス、硫化ビスマス、硫酸ビスマス、リン酸ビスマス、炭酸ビスマス、硝酸ビスマス、有機酸ビスマス、ハロゲン化ビスマス等を挙げることができ、金属の塩素化合物としては、例えば、塩化鉄、塩化コバルト、塩化ニッケル等を挙げることができる。ビスマス塩化物、又は、ビスマス化合物と金属の塩素化物の含有量については、特に限定するものではないが、MgOとAlの混合物100質量部に対して、3〜15質量部程度とすることが好ましい。
通常、方向性電磁鋼板を製造する場合には、仕上げ焼鈍後、余分に付着した焼鈍分離剤を洗浄により除去した上で、平坦化焼鈍を施す。
一方、本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、図4に示したように、無機質系被膜を有しない仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板を用い、余剰の焼鈍分離剤を洗浄により除去(ステップS101、洗浄工程)した後、特定濃度の酸(表面処理液)を鋼板表面に作用させることで表面処理し(ステップS103、表面処理工程)、酸化性雰囲気中で特定温度の加熱処理を行い(ステップS105、加熱処理工程)、特定条件下で、張力付与性絶縁被膜を密着性よく形成させる(ステップS107、張力付与性絶縁被膜形成工程)。これにより、無機質系被膜を有しない仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板の表面に、上記のような鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層を主体とする中間層を形成させことが可能となり、張力付与性絶縁被膜の密着性を向上させることができる。
<表面処理工程について>
ステップS103の表面処理工程で用いられる表面処理液は、硫酸、硝酸、及び、リン酸の1種又は2種以上を含有し、合計の酸濃度が2〜20質量%であり、液温が70〜90℃である。表面処理液を用いて鋼板表面をエッチングすることで、鋼板表面にエッチピットが形成され、更に、通常では得られない活性な表面状態を生成することが可能となる。鋼板表面に形成されるエッチピットを模式的に表したものが、図2に示した微細構造21である。
表面処理液の液温が70℃未満である場合には、表面処理液の溶解度が低下して、沈殿物が生成する可能性が高まるだけでなく、効果的なエッチピットを得ることができない。一方、表面処理液の液温が90℃を超える場合には、表面処理液の反応性が高くなりすぎ、表面処理工程時に鋼板表面が過剰にエッチングされてしまうために好ましくない。
表面処理液の液温は、好ましくは75〜87℃の範囲内であり、より好ましくは80〜85℃の範囲内である。
表面処理液の合計の酸濃度が2質量%未満である場合には、鋼板表面にエッチピットを適切に形成させることができず、また、処理時間が長時間になって工業的に不利となる。表面処理液の合計の酸濃度が20質量%を超える場合には、表面処理工程時に鋼板表面が過剰にエッチングされてしまうため、好ましくない。
表面処理液の合計の酸濃度は、好ましくは2〜17質量%の範囲内であり、更に好ましくは2〜10質量%の範囲内である。
表面処理工程の処理時間は、特に限定するものではない。表面処理工程は、表面処理液が保持された処理浴中に、鋼板を連続的に浸漬させることで実施されることが多い。この方法を採用する場合には、鋼板が処理浴を通過する時間が、表面処理工程の処理時間となる。一般的な通板速度により鋼板を処理浴中に浸漬及び通過させることで、上記のような活性な表面状態を実現することができる。
<加熱処理工程について>
表面処理工程後の方向性電磁鋼板に対して、鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層を形成するために、酸素濃度が1〜21体積%であり、かつ、露点が−20〜30℃である雰囲気中において、10〜60秒間、鋼板温度が700〜900℃となるように加熱する(加熱処理工程)。
雰囲気中の酸素濃度が1体積%未満である場合には、鉄系酸化物層が形成されるのに時間が掛かり過ぎて、生産性が低下する。一方、雰囲気中の酸素濃度が21体積%を超える場合には、生成する鉄系酸化物層が不均一になりやすくなり、好ましくない。雰囲気中の酸素濃度は、好ましくは2〜21体積%の範囲内であり、より好ましくは15〜21体積%の範囲内である。
雰囲気の露点が−20℃未満である場合には、鉄系酸化物層が形成されるのに時間が掛かり過ぎて、生産性が低下する。一方、雰囲気の露点が30℃を超える場合には、生成する鉄系酸化物層が不均一になりやすくなり、好ましくない。雰囲気中の露点は、好ましくは−10〜25℃の範囲内であり、より好ましくは−10〜20℃の範囲内である。
加熱処理工程における鋼板の加熱温度が700℃未満である場合には、加熱時間を60秒としても、適切な状態の鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層を形成させることが困難となり、好ましくない。一方、鋼板の加熱温度が900℃を超える場合には、鉄系酸化物層が不均一になりやすいほか、所望の状態のシリカ含有酸化物層を形成させることができないため、好ましくない。
加熱処理工程における鋼板の加熱温度は、好ましくは750〜800℃の範囲内である。
加熱時間が10秒未満である場合には、生成する鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層が不均一になりやすく、好ましくない。一方、加熱時間が60秒を超える場合には、工業的にコスト高となるため、好ましくない。加熱時間は、好ましくは20〜30秒の範囲内である。
表面処理工程の後に、加熱処理工程を施すことで、無機質系被膜を有しない方向性電磁鋼板の活性化された表面が酸化され、熱膨張率が金属と絶縁被膜の間に位置する鉄系酸化物層が形成されるとともに、母材鋼板中から拡散してきたSiにより、シリカ含有酸化物層が形成される。方向性電磁鋼板の表面にエッチピットが形成され、かつ、好ましい熱膨張率を有する鉄系酸化物層と、好ましい偏析状態となっているシリカ含有酸化物層と、が形成されて歪みが緩和されることで、張力付与性絶縁被膜のより一層の密着性向上が実現され、高磁場鉄損の改善効果を発現させることができる。
<張力付与性絶縁被膜形成工程について>
本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法において、張力付与性絶縁被膜の形成工程では、下記のリン酸塩シリカ混合系の張力付与性絶縁被膜形成用処理液を用いて、以下に示す条件で該処理液の塗布及び乾燥が行われる。鋼板表面に張力付与性絶縁被膜を形成することで、方向性電磁鋼板の磁気特性を更に向上させることが可能となる。
張力付与性絶縁被膜が形成される鋼板の表面は、張力付与性絶縁被膜形成用処理液を塗布する前に、アルカリなどによる脱脂処理など、任意の前処理を施してもよいし、これら前処理を施さないままの表面であってもよい。
鋼板の表面に形成される張力付与性絶縁被膜は、方向性電磁鋼板のリン酸塩シリカ混合系の張力付与性絶縁被膜として用いられるものであれば、特に限定されるものではなく、公知のリン酸塩シリカ混合系の張力付与性絶縁被膜を用いることが可能である。このような張力付与性絶縁被膜としては、例えば、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする被膜を挙げることができる。他の例としては、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とし、微細な有機樹脂の粒子が分散している複合絶縁被膜を挙げることができる。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法では、加熱処理工程後の方向性電磁鋼板の表面に張力付与性絶縁被膜形成用処理液を塗布し、塗布後1.0〜20秒以内に、塗布後の方向性電磁鋼板を平均昇温速度20〜100℃/秒で加熱し、鋼板温度850〜950℃で10〜60秒間焼きつける。
張力付与性絶縁被膜形成用処理液の塗布から加熱開始までの時間を1.0秒未満とすることは、実際の操業上困難であることが多いため、加熱開始までの時間を塗布後1.0秒以上としている。一方、加熱開始までの時間が20秒を超える場合には、加熱処理工程が施された方向性電磁鋼板の表面と張力付与性絶縁被膜形成用処理液との反応が進行しすぎて、加熱処理工程で形成された鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層が溶解してしまう可能性が高くなる。従って、該処理液を塗布した後加熱を開始するまでの時間は、1.0秒以上20秒以内とする。なお、加熱を開始するまでの時間は、短ければ短いほど良い。
平均昇温速度が20℃/秒未満である場合には、加熱処理工程が施された方向性電磁鋼板の表面と張力付与性絶縁被膜形成用処理液との反応が進行しすぎて、加熱処理工程で形成された鉄系酸化物層及びシリカ含有酸化物層が溶解してしまう可能性が高くなる。一方、平均昇温速度が100℃/秒を超える場合には、焼き付けの際の所望の鋼板温度をオーバーシュートしてしまう可能性が高くなるため、好ましくない。そのため、本実施形態において、平均昇温速度は、20〜100℃/秒の範囲内とする。平均昇温速度は、好ましくは、25〜50℃/秒の範囲内である。
張力付与性絶縁被膜形成工程では、該処理液を鋼板温度850〜950℃で10〜60秒間焼きつける。鋼板温度が850℃未満である場合には、保持時間を60秒間とした場合であっても、形成される張力付与性絶縁被膜が所望の特性を実現することができない。一方、鋼板温度が950℃を超える場合には、保持時間を10秒間とした場合であっても、張力付与性絶縁被膜が過剰に焼きつけられて、形成される張力付与性絶縁被膜が所望の特性を実現することができない。また、保持時間が10秒未満である場合には、張力付与性絶縁被膜形成用の処理液を十分に乾燥させることができず、保持時間が60秒を超える場合には、形成される張力付与性絶縁被膜が所望の特性を実現することができない。上記の鋼板温度は、好ましくは870〜900℃の範囲内であり、保持時間は、好ましくは25〜45秒の範囲内である。
これにより、厚みが1〜3μmの張力付与性絶縁被膜が、鉄系酸化物層の表面に形成される。
表面処理工程と加熱処理工程との間の時間は、なるべく短くすることが好ましく、例えば数分以内とすることが好ましい。
張力付与性絶縁被膜形成工程に続いて、形状矯正のための平坦化焼鈍を施しても良い。鋼板に対して平坦化焼鈍を行うことで、更に鉄損を低減させることが可能となる。
以上、本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法について、詳細に説明した。
以下では、実施例及び比較例を示しながら、本発明に係る方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法について、具体的に説明する。なお、以下に示す実施例は、本発明に係る方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法のあくまでも一例にすぎず、本発明に係る方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法が、下記の例に限定されるものではない。
(実験例)
質量%で、C:0.08%、Si:3.24%、Mn:0.08%、Al:0.028%、N:0.008%、S:0.03%、Se:0.01%、Bi:0.004%を含み、残部がFe及び不純物である鋼片(ケイ素鋼スラブ)を鋳造し、得られた鋼片を加熱後に熱間圧延して、板厚2.2mmの熱延板とした。鋼板温度1100℃で60秒間焼鈍した後、板厚0.22mmまで冷間圧延し、鋼板温度830℃で脱炭焼鈍を行った。その後、MgOとAlを主成分とし、ビスマス塩化物であるBiOClを10質量%含有する焼鈍分離剤を塗布乾燥し、鋼板温度1200℃で20時間の仕上げ焼鈍(かかる条件での仕上げ焼鈍は、「純化焼鈍」とも呼ばれる。)を行った。仕上げ焼鈍後に水洗して、余剰の焼鈍分離剤を取り除いたところ、鋼板表面には無機質系被膜は形成されていなかった。また、かかる仕上げ焼鈍の結果、Al含有量が0%以上かつ0.05%未満、C含有量が0%以上かつ0.1%未満、N含有量が0%以上かつ0.05%未満、S含有量が0%以上かつ0.1%未満、Se含有量が0%以上かつ0.05%未満、Bi含有量が0%以上かつ0.01%未満となった。
表1に示すリン酸アルミニウムとコロイダルシリカとを主成分とする水溶液を準備した。ここで、表1に示した各種のリン酸塩は、市販の一般特級試薬を用い、コロイダルシリカについても、市販の一般特級試薬を使用した。なお、表1に示したコロイダルシリカの平均粒径は、いずれもカタログ値である。
仕上げ焼鈍後の鋼板に対し、表2−1に示す条件にて、表面処理工程及び加熱処理工程を実施した後、表1に示すリン酸アルミニウムとコロイダルシリカとを主成分とする水溶液を塗布及び焼きつけて、鋼板表面に、厚み2.5μmの張力付与性絶縁被膜を形成させた。
このようにして製造された方向性電磁鋼板のそれぞれについて、XPS(アルバックファイ社製PHI5600)を用いて、上記の方法に則して鉄系酸化物層の厚みdを測定するとともに、X線結晶構造解析法により、鉄系酸化物層の主成分を特定した。更に、GDS(リガク製グロー放電発光分析装置GDA750)により、以下の分析条件に則して、得られた方向性電磁鋼板の分析を行った。
XPS測定条件
X線源:MgKα
分析面積:約800μmφ
深さ方向分析(スパッタ収率:SiO換算で2nm/min)
測定元素:C、O、Al、Si、Fe
測定面:最表面、0.1、0.5、1、2、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100分スパッタ後
GDS測定条件
高周波モード
出力:30W
Ar圧力:3hPa
測定面積:4mmφ
測定時間:100秒
測定元素:O、Al、Si、P、Fe
更に、JIS C2556に準じた単板磁気特性測定法(Single Sheet Tester:SST)により、レーザービームを照射し磁区細分化処理を施した後の高磁場鉄損(最大磁束密度が1.7T、又は、1.9Tの場合における、周波数50Hzのもとでの鉄損)を測定した。更に、以下の評価方法に従って、張力付与性絶縁被膜の密着性及び被膜張力を評価した。得られた結果を、表2−2にまとめて示した。
GDS分析結果におけるSi発光強度のプロファイルの変曲点数は、市販の数値演算アプリケーションにより、得られたSi発光強度のプロファイルを二次微分し、得られた二次微分プロファイルに基づきカウントした。また、以下の表2−2において、「GDS・Si発光強度」における「飽和点からの距離」の欄は、最も母材鋼板側に存在する変曲点の位置とFe発光強度が飽和する飽和点との間の距離を示している。
<張力付与性絶縁被膜の密着性評価>
張力付与性絶縁被膜の密着性は、以下のようにして評価した。まず、各方向性電磁鋼板から、幅30mm×長さ300mmのサンプルを採取し、800℃で2時間、窒素気流中で歪取り焼鈍後、10mmφの円柱を用いた曲げ密着試験を行い、張力付与性絶縁被膜の剥離度合いに応じて評価を行った。評価基準は、以下の通りであり、評点A及び評点Bを合格とした。
評点A:剥離無し
B:殆ど剥離していない
C:数mmの剥離が見られる
D:1/3〜1/2の剥離が見られる
E:全面剥離
<張力付与性絶縁被膜の被膜張力評価>
また、張力付与性絶縁被膜の被膜張力は、張力付与性絶縁被膜の片面を剥離した際の湾曲状況から逆算して、算出した。すなわち、以下の式(1)を用いて、被膜張力σを算出した。
σ ≒ {E/(1−μ)}×(T/3t)×(2H/L) ・・・式(1)
ここで、上記式(1)において、
σ:被膜張力[Pa]
E:ヤング率[Pa]
μ:ポアッソン比[−]
T:サンプルの厚み[m]
t:鋼板の厚み[m]
H:サンプルの曲がり[m]
L:サンプルの長さ[m]である。
その上で、得られた被膜張力を、以下の評価基準に応じて評価した。評価基準は以下の通りであり、評点A〜評点Cを合格とした。
評点A:8MPa以上
B:7MPa以上8MPa未満
C:6MPa以上7MPa未満
D:5MPa以上6MPa未満
E:5MPa未満
Figure 2020149329
Figure 2020149329
Figure 2020149329
上記のX線結晶構造解析法による解析の結果、本発明の実施例に該当するサンプルの鉄系酸化物層は、マグネタイト、ヘマタイト、及び、ファイアライトを主成分とするものであり、シリカ含有酸化物層は、シリカ、及び、ファイアライトを主成分とするものであった。一方、本発明の範囲外となった比較例では、マグネタイト、ヘマタイト、及び、ファイアライトを主成分とする鉄系酸化物層は形成されたものの、所定の変曲点数、飽和点からの距離、及び、所定のSi発光強度を示すようなシリカ含有酸化物層は、形成されなかった。
上記表2−2から明らかなように、本発明の実施例に該当するサンプルは、密着性が極めて優れており、また、高磁場鉄損が改善されていることがわかる。一方で、本発明の比較例に該当するサンプルは、密着性又は高磁場鉄損の少なくとも何れかが劣っていることがわかる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 方向性電磁鋼板
11 母材鋼板
13 張力付与性絶縁被膜
15 鉄系酸化物層
17 シリカ含有酸化物層
21 微細構造(エッチピット)

Claims (6)

  1. フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有さない方向性電磁鋼板であって、
    母材鋼板と;
    前記母材鋼板上に設けられたシリカ含有酸化物層と;
    前記シリカ含有酸化物層上に設けられた鉄系酸化物層と;
    前記鉄系酸化物層上に設けられ、厚みが1〜3μmであり、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする張力付与性絶縁被膜と;
    を備え、
    前記母材鋼板は、化学成分として、質量%で、Siを2.5〜4.5%、Mnを0.05〜1.00%、Alを0%以上かつ0.05%未満、Cを0%以上かつ0.1%未満、Nを0%以上かつ0.05%未満、Sを0%以上かつ0.1%未満、Seを0%以上かつ0.05%未満及びBiを0%以上かつ0.01%未満含有し、残部がFe及び不純物であり、
    前記張力付与性絶縁被膜の表面から板厚方向にグロー放電発光分析法による元素分析を行ったときに、
    (a)Si発光強度のプロファイルにおいて、変曲点が4つ以上存在し;
    (b)前記板厚方向に関して、最も母材鋼板側に存在する前記Si発光強度の前記変曲点は、Fe発光強度が飽和する飽和点から前記張力付与性絶縁被膜の前記表面側に0.3〜1.5μmの範囲内に存在し;
    (c)最も母材鋼板側に存在する前記Si発光強度のピークは、母材鋼板中のSi発光強度の1.3倍以上2.0倍以下の発光強度を有する;
    ことを特徴とする方向性電磁鋼板。
  2. 前記シリカ含有酸化物層が、シリカ及びファイアライトを主成分とし、
    前記張力付与性絶縁被膜が、コロイダルシリカを25〜45質量%含有し、残部がリン酸アルミニウム、リン酸マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸マンガン、リン酸コバルト、及び、リン酸鉄からなる群より選択される1種又は2種以上を主成分とする
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方向性電磁鋼板。
  3. 前記鉄系酸化物層が、マグネタイト、ヘマタイト及びファイアライトを主成分とすることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方向性電磁鋼板。
  4. 前記母材鋼板の厚みが、0.27mm以下であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の方向性電磁鋼板。
  5. 母材鋼板と、張力付与性絶縁被膜と、を備え、フォルステライトを主成分とする無機質系被膜を有さない方向性電磁鋼板の製造方法であって、
    前記方向性電磁鋼板の表面を洗浄する洗浄工程と;
    硫酸、リン酸及び硝酸の1種又は2種以上を含有し、合計の酸濃度が2〜20%であり、かつ、液温が70〜90℃である表面処理液を用いて、前記洗浄工程後の前記方向性電磁鋼板の前記表面を処理する表面処理工程と;
    前記表面処理工程後の前記方向性電磁鋼板を、酸素濃度が1〜21体積%であり、露点が−20〜30℃である雰囲気の下、700〜900℃の温度に10〜60秒間加熱する加熱処理工程と;
    前記加熱処理工程後の前記方向性電磁鋼板の表面に、リン酸塩及びコロイダルシリカを主成分とする張力付与性絶縁被膜形成用処理液を塗布し、前記塗布後1.0〜20秒以内に、20〜100℃/秒の平均昇温速度で加熱し、850〜950℃の温度に10〜60秒間焼きつけることにより、厚みが1〜3μmの張力付与性絶縁被膜を形成する張力付与性絶縁被膜形成工程と;
    を有することを特徴とする、方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 前記洗浄工程の前に、
    化学成分として、質量%で、Siを2.5〜4.5%、Mnを0.05〜1.00%、Alを0.05%未満、Cを0.1%未満、Nを0.05%未満、Sを0.1%未満、Seを0.05%未満及びBiを0.01%未満含有し、残部がFe及び不純物である鋼片を熱間圧延する熱間圧延工程と;
    任意の焼鈍工程と;
    1回の冷間圧延又は中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施す冷間圧延工程と;
    脱炭焼鈍工程と;
    MgOとAlの混合物にビスマス塩化物を含有させた焼鈍分離剤、又は、MgOとAlの混合物にビスマス化合物と金属の塩素化合物を含有させた焼鈍分離剤を塗布して乾燥させた後、仕上げ焼鈍を施す仕上げ焼鈍工程と;
    を更に有することを特徴とする、請求項5に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2020566449A 2019-01-16 2020-01-16 方向性電磁鋼板及びその製造方法 Active JP7092214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005239 2019-01-16
JP2019005239 2019-01-16
PCT/JP2020/001157 WO2020149329A1 (ja) 2019-01-16 2020-01-16 方向性電磁鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020149329A1 true JPWO2020149329A1 (ja) 2021-12-09
JP7092214B2 JP7092214B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=71613902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566449A Active JP7092214B2 (ja) 2019-01-16 2020-01-16 方向性電磁鋼板及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220098692A1 (ja)
EP (1) EP3913107B1 (ja)
JP (1) JP7092214B2 (ja)
KR (1) KR102555134B1 (ja)
CN (1) CN113302337B (ja)
BR (1) BR112021013768A2 (ja)
PL (1) PL3913107T3 (ja)
WO (1) WO2020149329A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114855070A (zh) * 2021-02-03 2022-08-05 上海梅山钢铁股份有限公司 一种表面黑灰等级为1级的冷轧电镀锡钢板及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191010A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の良好な方向性けい素鋼板及びその製造方法
JP2002249880A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2002309380A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Nippon Steel Corp 電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
KR20150074860A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조 방법
JP2018062682A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の張力絶縁被膜形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789262A (fr) 1971-09-27 1973-01-15 Nippon Steel Corp Procede de formation d'un film isolant sur un feuillard d'acierau silicium oriente
JPS5224499B2 (ja) 1973-01-22 1977-07-01
JPS5826405B2 (ja) 1979-10-03 1983-06-02 新日本製鐵株式会社 鉄損特性の優れた電機機器用電磁鋼板の製造方法
JPS5826405A (ja) 1981-08-10 1983-02-16 松下電器産業株式会社 乳白板付照明器具
KR960009170B1 (en) * 1992-07-02 1996-07-16 Nippon Steel Corp Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra iron loss and process for producing the same
JP2664333B2 (ja) 1993-06-07 1997-10-15 新日本製鐵株式会社 超低鉄損方向性電磁鋼板の製造法
JP4300604B2 (ja) 1997-12-24 2009-07-22 Jfeスチール株式会社 超低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP5853352B2 (ja) * 2010-08-06 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2013175733A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6156646B2 (ja) * 2013-10-30 2017-07-05 Jfeスチール株式会社 磁気特性および被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板
WO2018079845A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JP7078325B2 (ja) 2017-06-25 2022-05-31 株式会社大一商会 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191010A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の良好な方向性けい素鋼板及びその製造方法
JP2002249880A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2002309380A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Nippon Steel Corp 電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
KR20150074860A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조 방법
JP2018062682A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の張力絶縁被膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7092214B2 (ja) 2022-06-28
CN113302337A (zh) 2021-08-24
CN113302337B (zh) 2023-06-16
US20220098692A1 (en) 2022-03-31
BR112021013768A2 (pt) 2021-09-21
KR102555134B1 (ko) 2023-07-14
EP3913107A4 (en) 2022-10-19
KR20210111804A (ko) 2021-09-13
PL3913107T3 (pl) 2024-03-18
EP3913107B1 (en) 2023-11-08
EP3913107A1 (en) 2021-11-24
WO2020149329A1 (ja) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113396242B (zh) 方向性电磁钢板、方向性电磁钢板的绝缘被膜形成方法及方向性电磁钢板的制造方法
JP7265122B2 (ja) 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
CN110832117B (zh) 方向性电磁钢板及其制造方法
CN113302318A (zh) 方向性电磁钢板的制造方法
JP7092214B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
CN110832113B (zh) 方向性电磁钢板
JP7092215B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
CN110832112A (zh) 方向性电磁钢板
EP3822386A1 (en) Grain-oriented electromagnetic steel sheet and manufacturing method for same
RU2776246C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали и способ его производства
CN113396231B (zh) 方向性电磁钢板、方向性电磁钢板的绝缘被膜形成方法及方向性电磁钢板的制造方法
RU2777792C1 (ru) Лист электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой, способ формирования изоляционного покрытия листа электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой и способ производства листа электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
RU2776385C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали и способ его производства
WO2022215714A1 (ja) 方向性電磁鋼板及び絶縁被膜の形成方法
RU2778536C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали, способ формирования изоляционного покрытия листа анизотропной электротехнической стали и способ производства листа анизотропной электротехнической стали

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7092214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151