JPWO2019241089A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019241089A5
JPWO2019241089A5 JP2020563743A JP2020563743A JPWO2019241089A5 JP WO2019241089 A5 JPWO2019241089 A5 JP WO2019241089A5 JP 2020563743 A JP2020563743 A JP 2020563743A JP 2020563743 A JP2020563743 A JP 2020563743A JP WO2019241089 A5 JPWO2019241089 A5 JP WO2019241089A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
units
pharmaceutical composition
diabetes
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020563743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526130A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/036227 external-priority patent/WO2019241089A1/en
Publication of JP2021526130A publication Critical patent/JP2021526130A/ja
Publication of JPWO2019241089A5 publication Critical patent/JPWO2019241089A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

UT-1の忍容性は良好であり、処置中に発生した有害事象の発生率は、全体的にも器官別大分類によっても同程度であった。本試験では重篤な有害事象は報告されなかった。本試験では、糖尿病性ケトアシドーシスまたは重度低血糖の報告もなかった。
本明細書は以下の発明の態様を包含する。
[1]1型糖尿病の処置方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[2]1型糖尿病を有する被験体において標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージを増加させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[3]標的血中グルコース範囲が70mg/dL~180mg/dLである、[2]に記載の方法。
[4]該方法が、標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージを、ベースラインに対する、ある期間にわたり標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージの絶対差に基づき、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、または少なくとも8%、または少なくとも10%、または少なくとも12%、または少なくとも14%の絶対パーセンテージだけ増加させることを含む、[2]または[3]に記載の方法。
[5]1型糖尿病を有する被験体において全1日ボーラスインスリン用量を減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[6]全1日ボーラスインスリン用量を、ベースライン全1日ボーラスインスリン(またはその類似体)用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる、[5]に記載の方法。
[7]1型糖尿病を有する被験体において平均1日血中グルコースを低下させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[8]該方法が、被験体における平均1日血中グルコースを、ベースラインに対し、平均1日血中グルコースに基づき、少なくとも5mg/dL、または少なくとも10mg/dL、または少なくとも15mg/dL低下させることを含む、[7]に記載の方法。
[9]1型糖尿病を有する被験体において糖化ヘモグロビンレベルを低下させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[10]糖化ヘモグロビンがHbA1cであり、該方法が、被験体におけるHbA1cレベルを、少なくとも0.1%、少なくとも0.3%、少なくとも0.5%、少なくとも0.7%、少なくとも0.9%、または少なくとも1.0%の絶対量だけ低下させることを含み、HbA1cレベルが、National Glycohemoglobin Standardization Program(NGSP)プロトコルに従ってパーセンテージとして測定される、[9]に記載の方法。
[11]1型糖尿病を有する被験体において低血糖範囲にある時間のパーセンテージを低下させ
る方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[12]低血糖範囲にある時間の量を、ベースラインに対する、ある期間にわたり標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージの絶対差に基づき、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、または少なくとも8%、または少なくとも10%、または少なくとも12%、または少なくとも14%の絶対パーセンテージだけ減少させる、[11]に記載の方法。
[13]1型糖尿病を有する被験体において高血糖範囲にある時間のパーセンテージを低下させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[14]高血糖範囲にある時間の量を、ベースラインに対する、ある期間にわたり標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージの絶対差に基づき、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、または少なくとも8%、または少なくとも10%、または少なくとも12%、または少なくとも14%の絶対パーセンテージだけ減少させる、[13]に記載の方法。
[15]1型糖尿病を有する被験体において糖尿病性ケトアシドーシスの発生率を低下させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[16]該方法が、糖尿病性ケトアシドーシスの発生率を、ベースラインに対し、少なくとも5%、または少なくとも10%、または少なくとも15%低下させることを含む、[15]に記載の方法。
[17]1型糖尿病を有する被験体において体重を減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[18]該方法が、上昇したボディ・マス指数(BMI)を有する被験体のBMIを、少なくとも0.5、または少なくとも1.0、または少なくとも1.5、または少なくとも2.0低下させることを含む、[17]に記載の方法。
[19]該方法が、被験体の重量を、少なくとも0.1、または0.2、または0.3、または0.4、または0.5、または0.6、または0.7、または0.8、または0.9、または1.0、または1.5、または2.0kg減少させることを含む、[17]に記載の方法。
[20]1型糖尿病を有する被験体において全1日基礎インスリン用量を減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[21]全1日基礎インスリン用量を、ベースライン全1日基礎インスリン(またはその類似体)用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる、[20]に記載の方法。
[22]1型糖尿病を有する被験体において全1日インスリン用量を減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[23]全1日インスリン用量を、ベースライン全1日インスリン(またはその類似体)用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる、[22]に記載の方法。
[24]1型糖尿病を有する被験体において1日の全インスリン注射回数を減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[25]1日あたりの基礎インスリン注射回数を減少させる、[24]に記載の方法。
[26]ボーラスインスリン注射回数を減少させる、[24]に記載の方法。
[27]ボーラスおよび基礎インスリン注射回数を減少させる、[24]に記載の方法。
[28]注射回数を、ベースラインに対し1回、2回または3回減少させる、[24]~[27]のいずれか一項に記載の方法。
[29]1型糖尿病を有する被験体において1食あたりの1日ボーラスインスリン用量を減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[30]1食あたりの1日ボーラスインスリン用量を、ベースラインの1食あたりの全1日ボーラスインスリン(またはその類似体)用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる、[29]に記載の方法。
[31]1型糖尿病を有する被験体において、ある期間にわたり低血糖事象または重度低血糖事象の数を減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[32]被験体が持続グルコースモニターを使用しており、ある期間にわたる低血糖事象または重度低血糖事象の数がベースラインに対し減少している、[31]に記載の方法。
[33]ある期間にわたる低血糖事象または重度低血糖事象の数が、少なくとも1事象または2事象の絶対量だけ減少している、[32]に記載の方法。
[34]被験体が自己測定した血中グルコースを使用しており、ある期間にわたる低血糖事象または重度低血糖事象の数がベースラインに対し減少している、[31]に記載の方法。
[35]ある期間にわたる低血糖事象または重度低血糖事象の数が、少なくとも1事象、2事象、10事象、20事象、30事象、50事象、または70事象の絶対量だけ減少している、[34]に記載の方法。
[36]期間が、1日、または2日、3日、4日、5日、6日、または7日である、[31]~[35]のいずれか一項に記載の方法。
[37]1型糖尿病を有する被験体において血漿グルカゴンレベルを低下させる、または上昇させない方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[38]グルカゴンレベルを少なくとも5pg/mL低下させるか、または200pg/mL未満に低下させる、[37]に記載の方法。
[39]1型糖尿病を有する被験体において糖尿病性ケトーシスの発生率、持続期間または可能性を低下させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[40]該方法が、糖尿病性ケトーシスの発生率を、ベースラインに対し、少なくとも5%、または少なくとも10%、または少なくとも15%低下させることを含む、[39]に記載の方法。
[41]1型糖尿病を有する被験体において1以上の代謝性ケトンを減少させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[42]1以上の代謝ケトンのレベルを、少なくとも0.1mM、0.2mM、0.3mM、0.4mM、0.5mM、0.6mM、0.7mM、0.8mM、もしくは0.9mM低下させるか、または、ベースライン測定に対し、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、30%、35%、40%、45%、もしくは50%低下させる、[41]に記載の方法。
[43]1型糖尿病を有する被験体において糖尿病性乳酸アシドーシスの発生率、持続期間または可能性を低下させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[44]該方法が、糖尿病性乳酸アシドーシスの発生率を、ベースラインに対し、少なくとも5%、または少なくとも10%、または少なくとも15%低下させることを含む、[43]に記載の方法。
[45]1型糖尿病を有する被験体において乳酸塩のレベルを低下させる方法であって、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬をインスリンまたはその類似体と組み合わせて投与することを含む方法。
[46]乳酸レベルを、少なくとも0.1mM、0.2mM、0.3mM、0.4mM、0.5mM、0.6mM、0.7mM、0.8mM、0.9mM、1.0mM、1.5mM、もしくは2.0mM低下させるか、または、少なくとも1mg/dL、もしくは2mg/dL、もしくは3mg/dL、もしくは4mg/dLもしくは5mg/dLもしくは10mg/dL低下させるか、または、3.0mM未満に低下させるか、2.5mM未満に低下させるか、2.0mM未満に低下させるか、1.5mM未満に低下させるか、1.0mM未満に低下させるか、または、ベースライン測定に対し、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、30%、35%、40%、45%、または50%低下させる、[45]に記載の方法。
[47]肝選択性グルコキナーゼ活性化薬が、{2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸または医薬的に許容しうるその塩である、[1]~[46]のいずれか一項に記載の方法。
[48]肝選択性グルコキナーゼ活性化薬が{2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸である、[47]に記載の方法。
[49]肝選択性グルコキナーゼ活性化薬が{2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸の医薬的に許容しうる塩である、[47]に記載の方法。
[50]投与が、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬を経口的に投与することを含む、[1]~[49]のいずれか一項に記載の方法。
[51]投与が、インスリンまたはその類似体を、経口投与、皮下投与、または注射により投与することを含む、[1]~[50]のいずれか一項に記載の方法。
[52]投与が、インスリンまたはその類似体を、皮下投与または注射により投与することを含む、[1]~[50]のいずれか一項に記載の方法。
[53]被験体がヒトである、[1]~[52]のいずれか一項に記載の方法。
[54]投与が、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬を、1日1回、1日2回、1日3回などのように、1日に1回以上投与することを含む、[1]~[53]のいずれか一項に記載の方法。
[55]1回以上のうちの少なくとも1回が食物を伴う、[54]に記載の方法。
[56]投与が、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬を1日2回投与することを含む、[54]に記載の方法。
[57]投与が、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬を食物と一緒に1日2回投与することを含む、[54]に記載の方法。
[58]投与が、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬を、1週間以上、または2週間以上、または3週間以上、または6週間以上、または9週間以上、または12週間以上の期間にわたり投与することを含む、[1]~[57]のいずれか一項に記載の方法。
[59]インスリンまたはその類似体が、インスリン、インスリンリスプロ、インスリンアスパルト、インスリングルリジン、イソフェンインスリン、インスリン亜鉛、インスリングラルギン、インスリンデテミル、またはそれらの任意の組み合わせを含む、[1]~[58]のいずれか一項に記載の方法。
[60]インスリンが、超速効型インスリン、速効型インスリン、中間型インスリン、持効型インスリン、またはその任意の2、3もしくは4つのタイプのインスリンの組合せである、[1]~[59]のいずれか一項に記載の方法。
[61]投与が、それを必要とする被験体に、肝選択性グルコキナーゼ活性化薬を、インスリンリスプロ、インスリンアスパルト、インスリングルリジン、イソフェンインスリン、インスリン亜鉛、インスリングラルギン、インスリンデテミル、またはそれらの任意の組み合わせと組み合わせて投与することを含む、[1]~[60]のいずれか一項に記載の方法。
[62]投与がさらに、それを必要としている被験体に、他の抗糖尿病薬を肝選択性GK活性化薬およびインスリンまたはその類似体と組み合わせて同時投与することを含む、[1]~[61]のいずれか一項に記載の方法。
[63]該方法がさらに、処置のために被験体を選択する工程を含む、[1]~[62]のいずれかに記載の方法。
[64]処置のために被験体を選択する工程が、被験体から生体試料を取得または取得し終え、被験体が、代謝性ケトンレベルの治療的低減、乳酸塩レベルの治療的低減、グルカゴンレベルの治療的低減、血糖値の治療的低減、HbA1cレベルの治療的低減、または血漿pHレベルの治療的上昇の必要性と関連するバイオマーカーレベルを有するかどうか決定するために、該生体試料に対して体液試験を実施する、または実施し終えた工程を含む、[63]に記載の方法。
[65]該方法がさらに、
ある期間にわたって被験体から生体試料を取得する、または取得し終えた工程、および
1以上の生化学的マーカーのレベルが上昇しているか低下しているかを決定するために、該生体試料に対して体液試験を実施する、または実施し終えた工程、および
1以上の生化学的マーカーのレベルが望ましい方向に傾いていない場合、より多い用量の肝選択性グルコキナーゼ活性化薬または医薬的に許容しうるその塩を投与する工程、
を含む、[1]~[64]のいずれかに記載の方法。

Claims (18)

  1. 被験体における1型糖尿病又は2型糖尿病の処置に使用するための医薬組成物であって、
    肝選択性グルコキナーゼ活性化薬である{2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸または医薬的に許容しうるその塩を含み、
    被験体がインスリン若しくはインスリン類似体、1以上の追加の抗糖尿病薬、又はそれらの組み合わせを使用しており、
    被験体における1型糖尿病又は2型糖尿病の処置が、血糖コントロールの改善を含む、医薬組成物。
  2. 血糖コントロールの改善が、ある期間にわたり低血糖事象の数を減少させること、又はある期間にわたり重度低血糖事象の数を減少させることを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 被験体が持続グルコースモニターを使用しており、ある期間にわたる低血糖事象または重度低血糖事象の数がベースラインに対し減少しており、
    被験体が自己測定した血中グルコースを使用しており、ある期間にわたる低血糖事象または重度低血糖事象の数がベースラインに対し減少しており、および
    ある期間にわたる低血糖事象または重度低血糖事象の数が、少なくとも1事象または2事象の絶対量だけ減少している、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. インスリンまたはインスリン類似体が、インスリン、インスリンリスプロ、インスリンアスパルト、インスリングルリジン、イソフェンインスリン、インスリン亜鉛、インスリングラルギン、インスリンデテミル、またはそれらの任意の組み合わせを含み、
    インスリンが、超速効型インスリン、速効型インスリン、中間型インスリン、持効型インスリン、またはその任意の2、3もしくは4つのタイプのインスリンの組合せであり、
    1以上の追加の抗糖尿病薬は、ビグアニド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、メグリチニド、アルファ-グルコシダーゼ阻害薬、グルカゴン様ペプチド類似体およびアゴニスト、胃抑制ペプチド類似体、ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害薬、アミリンアゴニスト類似体、ナトリウム/グルコース共輸送体阻害薬、ならびにグルカゴン様ペプチド(GLP)類似体およびアゴニスト、からなる群より選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. 肝選択性グルコキナーゼ活性化薬である{2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸または医薬的に許容しうるその塩を含み、インスリン若しくはインスリン類似体と組み合わせて使用される医薬組成物であって、
    1型糖尿病を有する被験体において標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージを増加させる方法であって、標的血中グルコース範囲が70mg/dL~180mg/dLである方法;又は
    標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージを、ベースラインに対する、ある期間にわたり標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージの絶対差に基づき、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、または少なくとも8%、または少なくとも10%、または少なくとも12%、または少なくとも14%の絶対パーセンテージだけ増加させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において全1日ボーラスインスリン用量を減少させる方法であって、全1日ボーラスインスリン用量を、ベースライン全1日ボーラスインスリンまたはインスリン類似体用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させるか方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において平均1日血中グルコースを低下させる方法であって、被験体における平均1日血中グルコースを、ベースラインに対し、平均1日血中グルコースに基づき、少なくとも5mg/dL、または少なくとも10mg/dL、または少なくとも15mg/dL低下させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において糖化ヘモグロビンレベルを低下させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において低血糖範囲にある時間のパーセンテージを低下させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において高血糖範囲にある時間のパーセンテージを低下させる方法
    に使用するための医薬組成物
  6. 請求項5に記載の医薬組成物であって、
    1型糖尿病を有する被験体において全1日ボーラスインスリン用量を減少させる方法であって、全1日ボーラスインスリン用量がベースラインの全1日ボーラスインスリンまたはインスリン類似体用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる方法に使用するための医薬組成物。
  7. 請求項5に記載の医薬組成物であって、
    1型糖尿病を有する被験体において糖化ヘモグロビンレベルを低下させる方法であって、糖化ヘモグロビンがHbA1cであり、該方法が、被験体におけるHbA1cレベルを、少なくとも0.1%、少なくとも0.3%、少なくとも0.5%、少なくとも0.7%、少なくとも0.9%、または少なくとも1.0%の絶対量だけ低下させることを含み、HbA1cレベルが、National Glycohemoglobin Standardization Program(NGSP)プロトコルに従ってパーセンテージとして測定される方法に使用するための医薬組成物。
  8. 請求項5に記載の医薬組成物であって、
    1型糖尿病を有する被験体において低血糖範囲にある時間のパーセンテージを低下させる方法であって、低血糖範囲にある時間の量を、ベースラインに対する、ある期間にわたり標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージの絶対差に基づき、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、または少なくとも8%、または少なくとも10%、または少なくとも12%、または少なくとも14%の絶対パーセンテージだけ減少させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において高血糖範囲にある時間のパーセンテージを低下させる方法であって、高血糖範囲にある時間の量を、ベースラインに対する、ある期間にわたり標的血中グルコース範囲にある時間のパーセンテージの絶対差に基づき、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、または少なくとも8%、または少なくとも10%、または少なくとも12%、または少なくとも14%の絶対パーセンテージだけ減少させる方法
    に使用するための医薬組成物。
  9. 肝選択性グルコキナーゼ活性化薬である{2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸または医薬的に許容しうるその塩を含み、インスリン又はインスリン類似体と組み合わせて使用される医薬組成物であって、
    1型糖尿病を有する被験体において糖尿病性ケトアシドーシスの発生率を低下させる方法であって、糖尿病性ケトアシドーシスの発生率を、ベースラインに対し、少なくとも5%、または少なくとも10%、または少なくとも15%低下させることを含む方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において糖尿病性ケトアシドーシス発生率、持続期間または可能性を低下させる方法であって、糖尿病性ケトアシドーシスの発生率を、ベースラインに対し、少なくとも5%、または少なくとも10%、または少なくとも15%低下させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において1以上の代謝性ケトンを減少させる方法であって、1以上の代謝ケトンのレベルを、少なくとも0.1mM、0.2mM、0.3mM、0.4mM、0.5mM、0.6mM、0.7mM、0.8mM、もしくは0.9mM低下させるか、または、ベースライン測定に対し、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、30%、35%、40%、45%、もしくは50%低下させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において糖尿病性乳酸アシドーシスの発生率、持続期間または可能性を低下させる方法であって、糖尿病性乳酸アシドーシスの発生率を、ベースラインに対し、少なくとも5%、または少なくとも10%、または少なくとも15%低下させる方法;又は
    1型糖尿病を有する被験体において乳酸塩のレベルを低下させる方法であって、乳酸レベルを、少なくとも0.1mM、0.2mM、0.3mM、0.4mM、0.5mM、0.6mM、0.7mM、0.8mM、0.9mM、1.0mM、1.5mM、もしくは2.0mM低下させるか、または、少なくとも1mg/dL、もしくは2mg/dL、もしくは3mg/dL、もしくは4mg/dLもしくは5mg/dLもしくは10mg/dL低下させるか、または、3.0mM未満に低下させるか、2.5mM未満に低下させるか、2.0mM未満に低下させるか、1.5mM未満に低下させるか、1.0mM未満に低下させるか、または、ベースライン測定に対し、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、30%、35%、40%、45%、または50%低下させる方法
    に使用するための医薬組成物。
  10. 肝選択性グルコキナーゼ活性化薬である{2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸または医薬的に許容しうるその塩を含む医薬組成物であって、
    1型糖尿病を有する被験体において全1日基礎インスリン用量を減少させる;又は
    1型糖尿病を有する被験体において全1日インスリン用量を減少させる;又は
    1型糖尿病を有する被験体において1日の全インスリン注射回数を減少させる;又は
    1型糖尿病を有する被験体において1食あたりの1日ボーラスインスリン用量を減少させることに使用するための医薬組成物。
  11. 請求項10に記載の医薬組成物であって、全1日基礎インスリン用量を、ベースライン全1日基礎インスリンまたはインスリン類似体用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる、医薬組成物。
  12. 請求項10に記載の医薬組成物であって、全1日インスリン用量を、ベースライン全1日インスリンまたはインスリン類似体用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる、医薬組成物。
  13. 請求項10に記載の医薬組成物であって、1食あたりの1日ボーラスインスリン用量を、ベースラインの1食あたりの全1日ボーラスインスリンまたはインスリン類似体用量に対し、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、もしくは少なくとも25%、または、少なくとも1単位、2単位、3単位、4単位、5単位、6単位、7単位、8単位、9単位、もしくは10単位の絶対量だけ減少させる、医薬組成物。
  14. インスリンまたはインスリン類似体が、インスリン、インスリンリスプロ、インスリンアスパルト、インスリングルリジン、イソフェンインスリン、インスリン亜鉛、インスリングラルギン、インスリンデテミル、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項5~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. インスリンが、超速効型インスリン、速効型インスリン、中間型インスリン、持効型インスリン、またはその任意の2、3もしくは4つのタイプのインスリンの組合せである、請求項5~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  16. 投与がさらに、それを必要としている被験体に、他の抗糖尿病薬を肝選択性グルコキナーゼ活性化薬およびインスリンまたはインスリン類似体と組み合わせて同時投与することを含み、
    他の抗糖尿病薬は、ビグアニド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、メグリチニド、アルファ-グルコシダーゼ阻害薬、グルカゴン様ペプチド類似体およびアゴニスト、胃抑制ペプチド類似体、ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害薬、アミリンアゴニスト類似体、ナトリウム/グルコース共輸送体阻害薬、ならびにグルカゴン様ペプチド(GLP)類似体およびアゴニスト、からなる群より選択される、請求項5~15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. {2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸が400mg/日~1200mg/日の範囲の量で被験体に投与される、請求項1~16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  18. {2-[3-シクロヘキシル-3-(トランス-4-プロポキシ-シクロヘキシル)-ウレイド]-チアゾール-5-イルスルファニル}-酢酸が400mg/日、800mg/日、又は1200mg/日の量で被験体に投与される、請求項1~16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2020563743A 2018-06-12 2019-06-10 インスリンまたはインスリン類似体と組み合わせたグルコキナーゼ活性化薬の治療的使用 Pending JP2021526130A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862683772P 2018-06-12 2018-06-12
US62/683,772 2018-06-12
US201962857753P 2019-06-05 2019-06-05
US62/857,753 2019-06-05
PCT/US2019/036227 WO2019241089A1 (en) 2018-06-12 2019-06-10 Therapeutic uses of glucokinase activators in combination with insulin or insulin analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526130A JP2021526130A (ja) 2021-09-30
JPWO2019241089A5 true JPWO2019241089A5 (ja) 2022-06-17

Family

ID=67297247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563743A Pending JP2021526130A (ja) 2018-06-12 2019-06-10 インスリンまたはインスリン類似体と組み合わせたグルコキナーゼ活性化薬の治療的使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10952993B2 (ja)
EP (1) EP3806852A1 (ja)
JP (1) JP2021526130A (ja)
KR (1) KR20210020866A (ja)
CN (1) CN112040945A (ja)
AU (1) AU2019287437A1 (ja)
CA (1) CA3093025A1 (ja)
MX (1) MX2020008905A (ja)
WO (1) WO2019241089A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019287437A1 (en) 2018-06-12 2020-09-10 Vtv Therapeutics Llc Therapeutic uses of glucokinase activators in combination with insulin or insulin analogs

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB771147A (en) 1954-06-04 1957-03-27 Merck & Co Inc Derivatives of urea
US3152136A (en) 1958-10-30 1964-10-06 Dow Chemical Co Dinitroaroyl-nu-pyridyl amides
US3067250A (en) 1959-01-26 1962-12-04 Dow Chemical Co 4-aryl, 1, 1-di propynyl-semicarbazides
US3317534A (en) 1963-10-30 1967-05-02 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Benzamidopyrimidines
US3551442A (en) 1965-04-06 1970-12-29 Pechiney Saint Gobain Thiazole derivatives
US3424762A (en) 1966-03-07 1969-01-28 Robins Co Inc A H Certain 3-ureidopyrrolidines
ZA6706928B (ja) 1967-03-23
CH493195A (de) 1968-01-23 1970-07-15 Ciba Geigy Schädlingsbekämpfungsmittel
GB1195672A (en) 1968-02-01 1970-06-17 Mobil Oil Corp Novel Urea Derivatives and Herbicides containing the same
US4175081A (en) 1968-02-01 1979-11-20 Mobil Oil Corporation 5-Substituted thiadiazole ureas
FR7428M (ja) 1968-05-06 1969-11-12
CH498859A (de) 1968-07-17 1970-11-15 Agripat Sa Verfahren zur Herstellung von Thiadiazolyl-harnstoffen
BE754783A (fr) 1969-08-15 1971-02-12 May & Baker Ltd Derives thiazolyl a usage herbicide leur preparation et les compositions qui les contiennent
GB1266769A (ja) 1969-08-15 1972-03-15
GB1318291A (en) 1970-04-15 1973-05-23 Shell Int Research Carboxamide derivatives and fungicidal compositions containing them
NL7106557A (ja) 1970-06-15 1971-12-17
IT960595B (it) 1971-06-16 1973-11-30 Hispaco Ag Navetta per tessitura
US3887709A (en) 1971-09-16 1975-06-03 Zdzislaw Brzozowski 2-Pyrazoline-1-carboxamide sulfonamide derivatives useful as hypoglycemic agents
DE2151766C3 (de) 1971-10-14 1981-03-19 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen N-Thiazolinyl-phenoxycarbonsäureamide
US3862163A (en) 1971-10-14 1975-01-21 Schering Ag Phenoxycarboxylic acid amides
US3874873A (en) 1972-03-27 1975-04-01 Fmc Corp Herbicidal compositions based on 1,2,3-thiadiazol-5-yl ureas
IE38778B1 (en) 1973-02-02 1978-05-24 Ciba Geigy New 1,2,4-benzotriazine derivatives
AT323195B (de) 1973-03-16 1975-06-25 Hurka Wilhelm Verfahren zur herstellung neuer salze von biguaniden
JPS5614643B2 (ja) 1973-07-02 1981-04-06
FR2243684B1 (ja) 1973-09-19 1977-01-28 Semb
PL106114B1 (pl) 1976-12-31 1979-11-30 Akad Medyczna Sposob wytwarzania nowych n-(4-/2-/pirazolo-1-karbonamido/-etylo/-benzenosulfonylo)-mocznikow
DE2712630A1 (de) 1977-03-23 1978-09-28 Bayer Ag 1,3,4-thiadiazol-2-yl-harnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
DE2716324A1 (de) 1977-04-07 1978-10-12 Schering Ag 1,2,3-thiadiazol-3-in-5-yliden- harnstoffe, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende mittel mit wachstumsregulatorischer wirkung fuer pflanzen
JPS6033109B2 (ja) 1977-04-28 1985-08-01 塩野義製薬株式会社 尿素誘導体の合成法
US4241072A (en) 1979-01-18 1980-12-23 Merck & Co., Inc. Substituted ureas and processes for their preparation
DE2928485A1 (de) 1979-07-14 1981-01-29 Bayer Ag Verwendung von harnstoffderivaten als arzneimittel bei der behandlung von fettstoffwechselstoerungen
IL72093A0 (en) 1983-06-20 1984-10-31 Lilly Co Eli N'-substituted(3-alkyl-5-isothiazolyl)urea derivatives
US4694004A (en) 1984-07-09 1987-09-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Semicarbazide derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US4808722A (en) 1985-10-31 1989-02-28 Fmc Corporation Pyridinylurea N-oxide compounds and agricultural uses
JPS6456660A (en) 1987-05-11 1989-03-03 Sumitomo Chemical Co Urea derivative or its salt, production thereof and germicide for agriculture and horticulture containing said derivative or salt thereof as active ingredient
WO1991004027A1 (en) 1989-09-15 1991-04-04 Pfizer Inc. New n-aryl and n-heteroarylamide and urea derivatives as inhibitors of acyl coenzyme a: cholesterol acyl transferase (acat)
IE68593B1 (en) 1989-12-06 1996-06-26 Sanofi Sa Heterocyclic substituted acylaminothiazoles their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5552160A (en) 1991-01-25 1996-09-03 Nanosystems L.L.C. Surface modified NSAID nanoparticles
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
RU2021258C1 (ru) 1991-02-28 1994-10-15 Агролинц Агрархемикалиен ГмбХ Способ получения несимметрично дизамещенных мочевин
JPH05294935A (ja) 1991-03-15 1993-11-09 Green Cross Corp:The アミノピリジン系化合物
US5371086A (en) 1991-03-15 1994-12-06 The Green Cross Corporation Aminopyridine compounds
BR9306421A (pt) 1992-05-28 1998-09-15 Pfizer Novos derivados n-aril e n-heteroariluréia como inbidores da acilcoenzima a:colesterol aciltransferase (acat)
WO1994014801A1 (en) 1992-12-29 1994-07-07 Smithkline Beecham Plc Heterocyclic urea derivatives as 5ht2c and 5ht2b antagonists
GB9302275D0 (en) 1993-02-05 1993-03-24 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5849769A (en) 1994-08-24 1998-12-15 Medivir Ab N-arylalkyl-N-heteroarylurea and guandine compounds and methods of treating HIV infection
US5556969A (en) 1994-12-07 1996-09-17 Merck Sharp & Dohme Ltd. Benzodiazepine derivatives
US6579314B1 (en) 1995-03-10 2003-06-17 C.R. Bard, Inc. Covered stent with encapsulated ends
WO1996040629A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Sugen, Inc. Tyrphostin-like compounds for the treatment of cell proliferative disorders or cell differentiation disorders
US5846990A (en) 1995-07-24 1998-12-08 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
JPH09124620A (ja) 1995-10-11 1997-05-13 Bristol Myers Squibb Co 置換ビフェニルスルホンアミドエンドセリン拮抗剤
GB9526560D0 (en) 1995-12-27 1996-02-28 Bayer Ag Use of 2-Amino-Heterocycles
CA2197364A1 (en) 1996-02-15 1997-08-16 Toshikazu Suzuki Phenol compound and process for preparing the same
CA2247286A1 (en) 1996-02-26 1997-08-28 Hirohiko Hasegawa Sulfonylureidopyrazole derivatives
TW523506B (en) 1996-12-18 2003-03-11 Ono Pharmaceutical Co Sulfonamide or carbamide derivatives and drugs containing the same as active ingredients
US5846985A (en) 1997-03-05 1998-12-08 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
SE9702001D0 (sv) 1997-05-28 1997-05-28 Astra Pharma Prod Novel compounds
US6268384B1 (en) 1997-08-29 2001-07-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds possessing neuronal activity
US6225346B1 (en) 1997-10-24 2001-05-01 Sugen, Inc. Tyrphostin like compounds
AU744281B2 (en) 1997-11-10 2002-02-21 Bristol-Myers Squibb Company Benzothiazole protein tyrosine kinase inhibitors
US6262096B1 (en) 1997-11-12 2001-07-17 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
US6040321A (en) 1997-11-12 2000-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
ATE321759T1 (de) 1997-11-14 2006-04-15 Kowa Co Neue amidverbindungen und medikamente die diese enthalten
JP4437270B2 (ja) 1997-12-22 2010-03-24 バイエル コーポレイション 置換複素環式尿素を用いたrafキナーゼの阻害
JP4403482B2 (ja) 1997-12-22 2010-01-27 バイエル コーポレイション 置換複素環尿素合成のための中間体およびその製造方法
UA60365C2 (uk) 1998-06-04 2003-10-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні ізотіазолу, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція та спосіб лікування гіперпроліферативного захворювання у ссавця
US6407124B1 (en) 1998-06-18 2002-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Carbon substituted aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
GT199900147A (es) 1998-09-17 1999-09-06 1, 2, 3, 4- tetrahidroquinolinas 2-sustituidas 4-amino sustituidas.
GB9823873D0 (en) 1998-10-30 1998-12-30 Pharmacia & Upjohn Spa 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
CA2348879A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Welfide Corporation Pyrrolidine compound and pharmaceutical use thereof
WO2000035455A1 (en) 1998-12-15 2000-06-22 Telik, Inc. Heteroaryl-aryl ureas as igf-1 receptor antagonists
WO2000053591A1 (de) 1999-03-08 2000-09-14 Bayer Aktiengesellschaft Thiazolylharnstoff-derivate und ihre verwendung als antivirale mittel
US6794412B1 (en) 1999-03-11 2004-09-21 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Treatment of thrombosis by combined use of a factor Xa inhibitor and aspirin
US6610846B1 (en) 1999-03-29 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
MXPA01009814A (es) 1999-03-29 2002-04-24 Hoffmann La Roche Activadores de la glucoquinasa.
US7125875B2 (en) 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
US6503949B1 (en) 1999-05-17 2003-01-07 Noro Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
EP1133312B8 (en) 1999-06-21 2007-10-17 Eli Lilly And Company Synergistic use of thiazolidinediones with glucagon-like peptide-1 and agonists thereof to treat non-insulin dependent diabetes
JP2003503350A (ja) 1999-06-30 2003-01-28 第一製薬株式会社 Vla−4インヒビター化合物
US6114365A (en) 1999-08-12 2000-09-05 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Arylmethyl-carbonylamino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
US6294546B1 (en) 1999-08-30 2001-09-25 The Broad Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Uses of diterpenoid triepoxides as an anti-proliferative agent
EP1211246B1 (en) 1999-09-09 2004-02-25 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Pyrimidine derivatives and herbicides containing the same
US6353111B1 (en) 1999-12-15 2002-03-05 Hoffmann-La Roche Inc. Trans olefinic glucokinase activators
AU2001236698A1 (en) 2000-02-07 2001-08-14 Abbott Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung & Company Kommanditgesellschaft 2-benzothiazolyl urea derivatives and their use as protein kinase inhibitors
US6608038B2 (en) 2000-03-15 2003-08-19 Novartis Ag Methods and compositions for treatment of diabetes and related conditions via gene therapy
JP3788935B2 (ja) 2000-05-03 2006-06-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルキニルフェニルヘテロ芳香族グルコキナーゼ活性化物質
AU2001252270B2 (en) 2000-05-03 2005-12-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydantoin-containing glucokinase activators
KR100519826B1 (ko) 2000-05-08 2005-10-06 에프. 호프만-라 로슈 아게 파라-아민 치환된 페닐아미드 글루코키나제 활성화제
KR100548901B1 (ko) 2000-05-08 2006-02-02 에프. 호프만-라 로슈 아게 치환된 페닐아세트아미드 및 그의 글루코키나제활성화제로서의 용도
CN1245974C (zh) 2000-06-28 2006-03-22 特瓦制药工业有限公司 卡维地洛
DK1305301T3 (da) 2000-07-20 2005-10-17 Hoffmann La Roche Alpha-acyl- og alpha-heteroatomsubstituerede benzenacetamidglucokinase-aktivatorer
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
US20020173507A1 (en) 2000-08-15 2002-11-21 Vincent Santora Urea compounds and methods of uses
ATE316965T1 (de) 2000-12-06 2006-02-15 Hoffmann La Roche Kondensierte heteroaromatische glucokinaseaktivatoren
EE200300362A (et) 2001-01-31 2003-12-15 Pfizer Products Inc. PDE4 isosüümide inhibiitoritena kasutatavad tiasolüül-, oksasolüül-, pürrolüül- ja imidasolüülhappeamiidi derivaadid
UA76977C2 (en) 2001-03-02 2006-10-16 Icos Corp Aryl- and heteroaryl substituted chk1 inhibitors and their use as radiosensitizers and chemosensitizers
DE60208630T2 (de) 2001-05-11 2006-08-17 Pfizer Products Inc., Groton Thiazolderivate und ihre Verwendung als cdk-Inhibitoren
JP2004536845A (ja) 2001-07-11 2004-12-09 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド サイトカイン媒介疾患の治療方法
US6881746B2 (en) 2001-12-03 2005-04-19 Novo Nordick A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US6936629B2 (en) 2001-12-21 2005-08-30 Virochem Pharma Inc. Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
US20030171411A1 (en) 2001-12-21 2003-09-11 Kodra Janos Tibor Amide derivatives as therapeutic agents
KR101116627B1 (ko) 2002-06-27 2012-10-09 노보 노르디스크 에이/에스 치료제로서 아릴 카르보닐 유도체
CN101712657A (zh) 2003-02-26 2010-05-26 万有制药株式会社 杂芳基氨基甲酰基苯衍生物
US7111188B2 (en) 2003-07-31 2006-09-19 International Business Machines Corporation Dynamically configurable fault tolerance in autonomic computing with multiple service points
TW200505894A (en) 2003-08-08 2005-02-16 Yamanouchi Pharma Co Ltd Tetrahydro-2H-thiopyran-4-carboxamide derivative
US7029649B2 (en) 2003-08-26 2006-04-18 General Motors Corporation Combinations of hydrogen storage materials including amide/imide
WO2005023766A1 (en) 2003-09-11 2005-03-17 Biocon Limited Salt of atorvastatin with metformin
SI1723128T1 (sl) 2004-01-06 2013-04-30 Transtech Pharma, Inc. Heteroaril uree in njihova uporaba kot aktivatorji glukokinaze
CN1922664A (zh) 2004-02-26 2007-02-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于电子书应用的多螺旋混合盘
JP4334374B2 (ja) 2004-03-05 2009-09-30 株式会社東芝 被ばく線量評価方法、被ばく線量評価システムおよび被ばく線量評価プログラム
CA2561724A1 (en) 2004-04-02 2005-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of rock and other protein kinases
JP2008502658A (ja) 2004-06-17 2008-01-31 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 肝臓選択的グルコキナーゼ活性化因子の使用
EP1812047A4 (en) 2004-10-07 2010-08-04 Stem Cell Therapeutics Corp STIMULATION OF PROLIFERATION OF PLURIPOTENT STEM CELLS BY ADMINISTRATION OF COMPOUNDS ASSOCIATED WITH PREGNANCY
WO2006110809A2 (en) 2005-04-12 2006-10-19 Elan Pharma International, Limited Nanoparticulate lipase inhibitor formulations
US20100028439A1 (en) 2005-05-23 2010-02-04 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate stabilized anti-hypertensive compositions
KR20080024211A (ko) 2005-07-08 2008-03-17 노보 노르디스크 에이/에스 디시클로알킬 우레아 글루코키나제 활성제
EP1904438B1 (en) 2005-07-08 2012-02-29 Novo Nordisk A/S Dicycloalkylcarbamoyl ureas as glucokinase activators
ES2422383T3 (es) 2005-07-14 2013-09-11 Novo Nordisk As Activadores de urea glucoquinasa
US8163779B2 (en) 2006-12-20 2012-04-24 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
EP2118083A1 (en) 2007-01-09 2009-11-18 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
AU2008204530B2 (en) 2007-01-11 2013-08-01 Vtv Therapeutics Llc Urea glucokinase activators
CN101785175A (zh) 2007-10-25 2010-07-21 三洋电机株式会社 发电装置
EP2294053B1 (en) 2008-05-16 2016-01-06 Takeda California, Inc. Glucokinase activators
US8577077B2 (en) 2008-05-22 2013-11-05 Yuvad Technologies Co., Ltd. System for identifying motion video/audio content
WO2010107610A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Method for treatment of diabetes and related conditions with combination therapy and compositions containing such compounds
NZ623838A (en) 2009-04-16 2015-09-25 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Pharmaceutical compositions for the treatment of diabetes mellitus
KR101190957B1 (ko) 2009-08-25 2012-10-15 한올바이오파마주식회사 메트포르민 카페익산염, 그의 제조방법, 그를 포함하는 약학 조성물 및 그를 포함하는 복합제제
MX347372B (es) 2010-05-26 2017-04-25 Vtv Therapeutics Llc Uso de metformina en combinacion con un activador de glucoquinasa y composiciones que comprenden metformina y un activador de glucoquinasa.
EP2392575A1 (en) 2010-06-04 2011-12-07 LEK Pharmaceuticals d.d. A novel synthetic approach to ß-aminobutyryl substituted compounds
SG11201406987UA (en) * 2012-05-17 2014-12-30 Transtech Pharma Llc Glucokinase activator compositions for the treatment of diabetes
JP6016621B2 (ja) 2012-12-26 2016-10-26 花王株式会社 清掃具のジョイント構造
AU2014226290B2 (en) 2013-03-04 2018-11-15 Vtv Therapeutics Llc Stable glucokinase activator compositions
CN112263552A (zh) 2013-03-04 2021-01-26 Vtv治疗有限责任公司 包括葡糖激酶活化剂的固体组合物及其制备和使用方法
JP6102611B2 (ja) 2013-07-31 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びワイピング方法
US10696424B2 (en) 2016-06-29 2020-06-30 Lockheed Martin Corporation Spacecraft structures incorporating graphene and operation thereof
AU2017376544C1 (en) 2016-12-15 2021-06-24 Hua Medicine (Shanghai) Ltd. Oral preparation of glucokinase activator and preparation method therefor
AU2019287437A1 (en) 2018-06-12 2020-09-10 Vtv Therapeutics Llc Therapeutic uses of glucokinase activators in combination with insulin or insulin analogs
WO2021167840A1 (en) 2020-02-18 2021-08-26 Vtv Therapeutics Llc Sulfoxide and sulfone glucokinase activators and methods of use thereof
KR20230048502A (ko) 2020-06-08 2023-04-11 브이티브이 테라퓨틱스 엘엘씨 {2-[3-사이클로헥실-3-(트랜스-4-프로폭시-사이클로헥실)-우레이도]-티아졸-5-일설파닐}-아세트산의 염 또는 공결정 및 그의 용도
US20230219910A1 (en) 2020-06-08 2023-07-13 Vtv Therapeutics Llc Crystalline forms of {2-[3-cyclohexyl-3-(trans-4-propoxy-cyclohexyl)-ureido]-thiazol-5-ylsulfanyl}-acetic acid and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914998B2 (ja) 超速効型インスリン製剤
Riddle Glycemic management of type 2 diabetes: an emerging strategy with oral agents, insulins, and combinations
EP1928499B1 (en) Use of a dpp-iv inhibitor to reduce hypoglycemic events
EP2771024B1 (en) Treatment protocol of diabetes type 2
AU2012257850B2 (en) Lixisenatide as add-on therapy to basal insulin in type 2 diabetes
Hermansen et al. Insulin aspart in the management of diabetes mellitus: 15 years of clinical experience
US20040002454A1 (en) Treatment of acute coronary syndrome with GLP-1
Senior et al. Fast-acting insulin aspart and the need for new mealtime insulin analogues in adults with type 1 and type 2 diabetes: a Canadian perspective
EA026712B1 (ru) Применение ингибитора sglt2
HUE027989T2 (en) A pharmaceutical composition for use in glycemic control in patients with type 2 diabetes
KR20160020491A (ko) 인슐린 글라진/릭시세나티드 고정비 제형
JP2020504128A (ja) Glp−1受容体アゴニストの持続的投与及び薬物の同時投与を含む方法
TW201705974A (zh) 第2型糖尿病病患治療
Levin et al. Ultra rapid-acting inhaled insulin improves glucose control in patients with type 2 diabetes mellitus
Martorella Iatrogenic hypoglycemia in patients with type 2 diabetes: comparison of insulin analog premixes and human insulin premixes
Riddle The Treat-to-Target Trial and related studies
US11833136B2 (en) Therapeutic uses of glucokinase activators in combination with insulin or insulin analogs
JPWO2019241089A5 (ja)
Mitrakou et al. Insulin Therapy in Adults with Type 1 Diabetes Mellitus: a Narrative Review
Ábel et al. Antidiabetic Drugs of Type 2 Diabetes and Obesity
KR20220110506A (ko) 비만 치료를 위한 글루카곤 및 glp-1 공동-작용제를 사용하는 조합 치료법
Hramiak et al. Efficacy and Safety of Insulin Glargine 300 U/mL in North Americans and Non-North Americans with Type 2 Diabetes: A Patient-Level Meta-Analysis of the EDITION 1, 2 and 3 Studies
Bates Overdose of insulin and other diabetic medication
Bavec Insulin, Other Hypoglycaemic Drugs, and Glucagon
Landon et al. Insulin treatment of the pregnant patient with diabetes mellitus