JPWO2019225491A1 - 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料 - Google Patents

新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019225491A1
JPWO2019225491A1 JP2020521201A JP2020521201A JPWO2019225491A1 JP WO2019225491 A1 JPWO2019225491 A1 JP WO2019225491A1 JP 2020521201 A JP2020521201 A JP 2020521201A JP 2020521201 A JP2020521201 A JP 2020521201A JP WO2019225491 A1 JPWO2019225491 A1 JP WO2019225491A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
oxide powder
coated titanium
wavelength
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020521201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116790B2 (ja
Inventor
由利子 富田
由利子 富田
増渕 祐二
祐二 増渕
美紀 井出
美紀 井出
亮 笹木
亮 笹木
亮介 河南
亮介 河南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Publication of JPWO2019225491A1 publication Critical patent/JPWO2019225491A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116790B2 publication Critical patent/JP7116790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/621Coated by inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/63More than one coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

肌に使用した場合、肌の自然な仕上がり及び肌の立体感を得ることができる酸化チタン粉体を提供すること。ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物を各層として有する被覆酸化チタン粉体であり、透過型電子顕微鏡像の画像解析法による平均粒子径D50が、0.20〜0.45μmであり、レーザー回折散乱法による平均粒子径D50が、0.6〜1.2μmであり、前記被覆酸化チタンの塗布膜に、分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を照射したときの透過光において、受光角15°及び受光角45°における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が、1.3以上であり、かつ、当該透過率比が波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)以上である、被覆酸化チタン粉体。

Description

本発明は、新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料に関する。
従来、酸化チタン粉体は、屈折率が高く、白色度、隠蔽力、着色力等に優れていることから、白色顔料として化粧品や塗料等に用いられてきた。また、酸化チタン粉体は、紫外線を遮蔽する物質として、紫外線吸収剤や紫外線遮蔽剤として化粧料等で用いられてきた(例えば、特許文献1)。さらに、酸化チタン粉体について、種々の用途が検討されている。
例えば、シミ、そばかす等の肌の色ムラを隠すために、酸化チタン等の白色顔料が用いられているが、しかし、酸化チタンを多量に配合すると不透明な仕上がりになる。このため、特許文献2では、その請求項1において、白色下地上における波長630〜700nmでの分光反射率の最小値が75%以上であり、白下地上のY値が25〜65の範囲であることを特徴とする、自然な質感を得ることができる肌化粧料用色材組成物、ファンデーション、化粧方法を提供することが提案されている。
また、特許文献3では、平均粒子径が0.2〜0.3μmのルチル型酸化チタンに鉄化合物を750〜900℃で焼成して、酸化鉄2.9質量%を含有する焼結顔料であって、該焼結顔料のハンターL−a−b系表色系における測定値がa値/b値:0.24、L値:73以上の範囲にあることを特徴とする肌色焼結顔料を使用した、自然な肌色の色調を有し濡れによる色くすみが少ない等の固形粉体状ファンデーションが開示されている。
また、特許文献4では、辺の大きさが0.05〜0.2μm、厚さ方向が0.02〜0.1μmの寸法を有する棒状粒子が集合及び/又は結合した扇状のルチル型酸化チタン粒子がさらに凝集して形成され、その凝集粒子の粒径が0.1〜5.0μm、平均摩擦係数(MIU値)が0.2以上0.7未満であることを特徴とするルチル型酸化チタン凝集粒子を使用した、止まり感のない等の化粧料を提供することが提案されている。
また、特許文献5では、粒子表面に針状突起を有する二酸化チタンを500〜800℃で焼成して得られる二酸化チタン粉体であって、見かけ上の平均粒子径が100〜500nm、X線回折法で測定される平均結晶子径が15〜30nm、比表面積が10〜30m/gであることを特徴とする化粧料が提案されている。これにより、隠蔽力を維持しつつ、赤色光選択透過機能に優れた二酸化チタン粉体を化粧料に配合することで、シミそばかす等のカバー力を有しながら、毛穴などの肌の凹凸を目立たなくし、自然な仕上がりを提供する化粧料が提案されている。
特開昭62−275182号公報 特開2006−265134号公報 特開2007−145778号公報 特開2008−56535号公報 特開2017−119622号公報
肌に使用した際に、できるだけ自然なかつ立体感のある肌に見えることが需要者に求められているにもかかわらず、後記〔実施例〕に示すように、特許文献1〜5に相当する酸化チタン粉体では、肌の立体感と自然に見える隠蔽力を両立することができなかった。
そこで、本発明は、肌に使用した場合、肌の自然な仕上がり及び肌の立体感を得ることができる酸化チタン粉体を提供することを主な目的とする。
本発明者は、新たなアプローチとして、角度によって色味が異なる光学特性を有する酸化チタン粉体を見出すことで肌の自然な仕上がり及び肌の立体感を得ようと試みた。本発明者は鋭意検討を行った結果、複数の特定金属の多層被覆層を有しかつ特定の平均粒子径を有すると共に従来にない光学特性を有する新規な被覆酸化チタン粉体を得、当該被覆酸化チタン粉体が肌の自然な立体感を提供できることを見出し、本発明を完成させた。さらに、本発明者は、当該被覆酸化チタン粉体が、従来の酸化チタン粉体よりも、肌の青白さ及び黄ぐすみを少なくできることも見出した。
斯様にして、本発明者は、本発明を完成させ、本発明は以下の通りである。
〔1〕
ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物を各層として有する被覆酸化チタン粉体であり、
前記被覆酸化チタン粉体の透過型電子顕微鏡像の画像解析法による平均粒子径D50が、0.20〜0.45μmであり、
前記被覆酸化チタン粉体のレーザー回折散乱法による平均粒子径D50が、0.6〜1.2μmであり、
さらに、前記被覆酸化チタン純分10質量%を(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー20質量%及び揮発溶剤で分散させた分散液を、25μm厚でガラス板に塗布後乾燥させて塗布膜が形成され、分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を前記塗布膜に照射したときの透過光において、
受光角15°及び受光角45°における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が、1.3以上であり、かつ、当該透過率比が波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)以上である、被覆酸化チタン粉体。
〔2〕
前記塗布膜における入射角0°の反射光において、反射受光角45°のときの反射スペクトルが、波長450nm以上の長波長に最大反射率を有すること、前記〔1〕記載の被覆酸化チタン粉体。
〔3〕
前記塗布膜における入射角0°の透過光において、透過受光角15°のときの透過スペクトルが、波長580nm以下の短波波長に最大透過率を有すること、及び/又は、受光角15°における波長680nmのときの透過率が30%以上である、前記〔1〕又は〔2〕記載の被覆酸化チタン粉体。
〔4〕
前記被覆酸化チタン粉体のアスペクト(長径/短径)比が、1.6以下である、前記〔1〕〜〔3〕の何れか1記載の被覆酸化チタン粉体。
〔5〕
前記被覆酸化チタン粉体が、ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物の順に被覆している各層を有するものであり、
当該鉄被覆層は、当該ケイ素被覆層と当該アルミニウム被覆層とが混在する表面を被覆している最外層である、前記〔1〕〜〔4〕の何れか1記載の酸化チタン粉体。
〔6〕
前記被覆酸化チタン粉体が、各酸化物質量換算として、アルミニウム表面処理量が1〜6質量%であり、ケイ素表面処理量が0.5〜6質量%であり、及び鉄表面処理含有量が0.5〜3質量%である、前記〔1〕〜〔5〕の何れか1記載の被覆酸化チタン粉体。
〔7〕
前記〔1〕〜〔6〕の何れか1記載の被覆酸化チタン粉体を配合する化粧料又は皮膚外用剤。
〔8〕
前記〔1〕〜〔6〕記載の被覆酸化チタン粉体を肌に使用し、肌の自然な立体感を得る被覆酸化チタン粉体の使用方法。
〔9〕
さらに肌の青白さ及び黄ぐすみを少なくする前記〔8〕記載の被覆酸化チタン粉体の使用方法。
本発明によれば、肌に使用した場合、肌の自然な仕上がり及び肌の立体感を得ることができる酸化チタン粉体を提供することができる。ここに記載された効果は、必ずしも限定されるものではなく、本明細書中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本実施形態の一例である。本実施形態の被覆酸化チタン粉体(実施例2)の走査型電子顕微鏡の画像(写真)の図である。 本実施形態の一例である。実施例1の塗布膜における各波長の透過率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 本実施形態の一例である。実施例2の塗布膜における各波長の透過率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 本実施形態の一例である。実施例3の塗布膜における各波長の透過率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 比較例1の塗布膜における各波長の透過率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 比較例2の塗布膜における各波長の透過率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 比較例4の塗布膜における各波長の透過率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 実施例1〜3、及び比較例1、4、6、7、8の各塗布膜における各波長の反射率(入射角0°で受光角45°)を示す図である。 実施例1〜3、及び比較例1、2、5の各塗布膜における各波長の透過率(入射角0°で受光角15°)を示す図である。 実施例2の塗布膜における各波長の反射率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 比較例1の塗布膜における各波長の反射率(入射角0°で受光角15°、45°、75°)を示す図である。 変角分光測定システムの測定方法(光源、反射光、透過光、塗布膜)の概念を示す図である。概念図には測定される反射受光角及び透過受光角として受光角15°、45°及び75°を示すが、変角分光測定システムで測定可能な受光角はこれらに特に限定されない。
次に、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の好ましい実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができるものである。尚、本明細書において百分率は特に断りのない限り質量による表示である。また、本明細書においては、〜を用いて数値範囲を表す際は、その範囲は両端の数値を含むものとする。また、各数値範囲の上限値と下限値は、所望により、任意に組み合わせることができる。
1.被覆酸化チタン粉体
本発明の被覆酸化チタン粉体について、以下の<(a)本発明の被覆酸化チタン粉体の母核及び被覆層>、<(b)本発明の被覆酸化チタン粉体の平均粒子径D50(画像解析法)>、<(c)本発明の被覆酸化チタン粉体の平均粒子径D50(レーザー回折散乱法)>、<(d)本発明の被覆酸化チタン粉体の等電点>及び<(e)本発明の被覆酸化チタン粉体の光学特性>の項にて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、以下の(a)、(b)、(c)及び(e)を少なくとも有するものが好適であり、さらに(d)前記被覆酸化チタン粉体の等電点が1.5〜6.0の範囲であることを有することが好適である。
(a)ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物を、各層として有する被覆酸化チタン粉体であること。
(b)前記被覆酸化チタン粉体の透過型電子顕微鏡像の画像解析法による平均粒子径D50が、0.20〜0.45μmであること。
(c)前記被覆酸化チタン粉体のレーザー回折散乱法による平均粒子径D50が、0.6〜1.2μmであること。
(e)前記被覆酸化チタンを用いて形成された塗布膜において、分光変角色差計における特徴的な光学特性を有すること。
さらに、前記(e)は、前記被覆酸化チタン及び(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマーから形成された塗布膜に対して、分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を照射したときの透過光において、受光角15°及び受光角45°における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が1.3以上であること、及び/又は、当該透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)以上であることが、好適である。
さらに、前記透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が、1.3以上であること、かつ、波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)以上であることが、より好適である。
なお、前記塗布膜は、前記被覆酸化チタン純分10質量%及び(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー20質量%及び揮発溶剤(残余:例えば、イソプロピルアルコール等)で分散させた分散液を、25μm厚でガラス板に塗布後乾燥させて形成させるものである。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、形状や形態及び光学特性から、新規な酸化チタン粉体である。そして、本発明によれば、本発明の被覆酸化チタン粉体を肌に使用した場合、肌の自然な立体感を得ることができ、さらに肌の青白さ及び黄ぐすみを少なくすることができる。
従来の酸化チタンは、光学特性上、化粧膜への影響度が高いものが多く、反射の青みが強すぎると顔色悪く見え違和感があり、一方、黄味が強すぎるとくすんで見えるので、反射で色彩を調整するといずれも不自然になる傾向がある。このため、従来の酸化チタンは、見た目のバランスを取ることが難しい。
しかし、本発明の被覆酸化チタン粉体は、肌に使用したときに、紫の反射が極端に高くない特性があり、なおかつ、全可視光波長の反射強度が同一ではないため、完全な白色ではなく、可視光領域で各波長が異なり、ピークや傾きがある反射強度であることで違和感のある白い底色を感じさせることもなく、反射で色味を強調することがない特性を有する。また、本発明の被覆酸化チタン粉体は、肌に使用したときに、正面から見ると、過剰な隠蔽感を感じさせることがなく、紫青みがかった透明感の有る肌色の光をよく通す一方で、側面の頬は温かい赤みの肌色を通し、側面に違和感のある青白さが少ない自然な立体感を付与することができる。それは、本発明の被覆酸化チタン粉体が、直線に近い透過光を特異的によく透過し、さらに紫青みをより多く透過するため肌の黄ぐすみを感じさせず、斜めの透過光も適度に通し赤みかかって見える性質を有することにより、立体的な見え方をしつつ自然な隠蔽感を付与できるからである。本発明の被覆酸化チタン粉体は、肌に使用したときに肌からの内部光をうまく利用することができる。
<(a)本発明の被覆酸化チタン粉体の母核及び被覆層>
本発明の被覆酸化チタン粉体は、(a)ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物を各層として有する被覆酸化チタン粉体である。
当該被覆酸化チタン粉体は、母核となる酸化チタンの粒子表面を、ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物の順に被覆しているものであり、これら各層(以下、当該各層をそれぞれ「ケイ素被覆層」「アルミニウム被覆層」「鉄被覆層」ともいう)を有するものが好適である。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、当該母核の酸化チタン粒子表面にケイ素の酸化物又は水酸化物が被覆されているものであり、当該ケイ素被覆層の上を、さらにアルミニウムの酸化物又は水酸化物が不完全に被覆されているものである。そして、本発明の被覆酸化チタン粉体は、当該ケイ素被覆層と当該アルミニウム被覆層とが混在する粒子表面を、鉄の酸化物又は水酸化物が被覆されているものであり、当該鉄被覆層は、本発明の被覆酸化チタン粉体の最外層である。
このように複数の被覆層、不完全なアルミニウム被覆層、最外層の鉄被覆層を有する本発明の被覆酸化チタン粉体を用いることにより、より良好に肌の自然な立体感をより良好に得ることができ、さらに肌の青白さ及び黄ぐすみをより少なくできる。また、本発明の被覆酸化チタン粉体は複数の被覆層を有することにより、肌に塗り伸ばしやすく、隠蔽力も良好である。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、以下のような特定の範囲の各金属の表面処理量にすることが好ましい。当該範囲にすることにより、より良好に肌の自然な立体感をより良好に得ることができ、さらに肌の青白さ及び黄ぐすみをより少なくできる。
本発明の被覆酸化チタン粉体におけるアルミニウムの表面処理量は、酸化物質量換算として、好ましくは1〜6質量%、より好ましくは1〜5質量%、さらに好ましくは2〜5質量%である。
本発明の被覆酸化チタン粉体におけるケイ素の表面処理量は、酸化物質量換算として、好ましくは0.5〜6質量%、より好ましくは1〜6質量%、さらに好ましくは3〜6質量%である。
本発明の被覆酸化チタン粉体における鉄の表面処理量は、酸化物質量換算として、好ましくは0.5〜3質量%、より好ましくは0.5〜2質量%、さらに好ましくは0.5〜1.5質量%である。本発明の粉体は、最外層が鉄被覆層であることや、このような鉄の表面処理量にすることよって、色調が青白くならずかつ黄ぐすみが強くならないような状態にすることができる。
さらに、本発明の被覆酸化チタン粉体は、より好ましくは、酸化物質量換算として、アルミニウムの表面処理量が1〜6質量%、ケイ素の表面処理量が0.5〜6質量%、及び鉄の表面処理量が0.5〜3質量%になるように、各金属の表面処理量を調製することが好適である。
<金属の表面処理量の測定方法>
試料(粉体)に含まれる各金属の表面処理量は、一般的な手法を用いて調製された試料をICP(Inductively Coupled Plasma;誘導結合プラズマ;ARCOS(独スペクトロ社))発光分析により測定して得ることができる。
本発明の被覆酸化チタン粉体における被覆前の酸化チタン(「母核となる酸化チタン」ともいう)は、公知の酸化チタン粉体の製造方法を利用して得ることができ、市販品を母核として使用することも可能である(例えば、特許文献1等参照)。当該母核となる酸化チタン粉体は適宜選択することができ、例えば、透過型電子顕微鏡画像解析法及びレーザー回折散乱法で下記(b)及び(c)のような被覆酸化チタン粉体になるような母核粒子を選択することができる。
また、母核となる酸化チタンは、アナターゼ型及びルチル型の結晶形が存在するが、光触媒活性が低く屈折率が高いため隠蔽力が高いルチル型が好適である。また、結晶安定化のために酸化亜鉛を母核となる酸化チタン粉体に少量含ませることが好ましく、母核となる酸化チタン中の酸化亜鉛含有量は、酸化物質量換算として、好ましくは1質量%以下、より好ましくは0.1〜0.8質量%であり、さらに好ましくは0.2〜0.7質量%である。
母核となる酸化チタンの形状は特に限定されず、例えば、藁束状、短冊状、球状、針状、棒状等が挙げられる。このうち、本発明の母核として用いる酸化チタンは、針状突起が毛のように多数存在するような毬藻状又は毬栗状よりも、表面が比較的平滑な球状が好ましい。
前記ケイ素の酸化物又は水酸化物による被覆を行う方法は特に限定されず、公知の被覆方法を利用して行うことができる。例えば、原料粒子を含む水スラリーに珪酸ナトリウム等をそのまま又は水溶液にして添加し、後に硫酸等の酸を添加してシリカ又はその水和物を析出させる方法;又は、原料粒子を溶媒(アルコール、水、又はアルコール水混合溶媒等)に分散させ、テトラエトキシシラン等のアルコキシシラン系の金属カップリング剤を添加し、酸又は塩基を添加したり、加熱すること等によりケイ素又はその水酸化物を析出させる方法等が挙げられる。その後、洗浄、ろ過、乾燥等を行うことで被覆した粉体粒子が得られる。
前記アルミニウムの酸化物又は水酸化物による被覆を行う方法は特に限定されず、公知の被覆方法を利用して行うことができる。例えば、原料粒子を含む水スラリーに、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム等をそのまま又は水溶液にして加えて、その後、酸又はアルカリを加えて、アルミニウム化合物を析出させる方法等が挙げられる。また、原料粒子を溶媒(アルコール、水、又はアルコール水混合溶媒等)に分散させ、アルミニウム系の金属カップリング剤を添加し、酸又は塩基を添加したり、加熱すること等によりアルミニウム又は水酸化物を析出させる方法等が挙げられる。その後、洗浄、ろ過、乾燥等を行うことで被覆された粉体粒子が得られる。
前記鉄の酸化物又は水酸化物による被覆を行う方法は特に限定されず、公知の酸化鉄の被覆処理方法を利用して行うことができる。例えば、一例として、苛性ソーダ水溶液を30〜35℃に加温し、粉体粒子を分散させて、硫酸第二鉄を含む水溶液を添加・撹拌し、90℃で2時間程度反応させる。得られた複合化合物を水洗・中和し乾燥させる。粉砕した後に、原料粒子と鉄の酸化物又は水酸化物を焼成(例えば、750〜900℃程度、1〜3時間程度)して得ることができる。
当該鉄化合物として、酸化第二鉄、酸化第一鉄、四三酸化鉄、水酸化鉄、有機酸鉄(例えばシュウ酸鉄、クエン酸鉄等)、無機酸鉄(例えば、塩化鉄、硫酸第二鉄、硫酸鉄等)等が挙げられ、これらの群から1種又は2種以上選択することができる。当該鉄化合物は、粒子表面又はその近傍に酸化鉄、又は水酸化鉄として存在する。
<(b)本発明の被覆酸化チタン粉体の平均粒子径D50(画像解析法)>
本発明の被覆酸化チタン粉体において、(b)前記被覆酸化チタン粉体の透過型電子顕微鏡画像解析法による平均粒子径D50が、その下限値として好ましくは0.10μm以上、より好ましくは0.20μm以上、さらに好ましくは0.25μm以上であり、またこの上限値として、好ましくは0.60μm以下、より好ましくは0.50μm以下、さらに好ましくは0.45μm以下、よりさらに好ましくは0.40μm以下である。当該範囲として、より好ましくは0.20〜0.45μm、さらに好ましくは0.25〜0.45μmである。
このような粒子径を採用することにより、肌に塗り伸ばしやすく、隠蔽力も良好である。また、これにより、より良好に肌の自然な立体感をより良好に得ることができ、肌の青白さ及び黄ぐすみをより少なくできる。
前記被覆酸化チタン粉体のアスペクト(長径/短径)比が、この上限値として好ましくは1.7以下、より好ましくは1.6以下、またその下限値として、好ましくは1.2以上、より好ましくは1.3以上、さらに好ましくは1.4以上である。当該範囲として、より好ましくは1.3〜1.7である。
このような粒子を採用することにより、肌に塗り伸ばしやすく、隠蔽力も良好である。また、これにより、より良好に肌の自然な立体感をより良好に得ることができ、肌の青白さ及び黄ぐすみをより少なくできる。
<透過型電子顕微鏡画像の画像解析法による平均粒子径D50の測定方法及びアスペクト比の測定方法>
スライド硝子上で試料約10mgを1−プロパノールで練りよく分散させ、分散物を得る。分散物を引き延ばし薄膜状の試料を得る。試料の薄膜を、支持膜をはった透過型電子顕微鏡(TEM)測定用メッシュにのせる。メッシュ(乾燥塗膜)を透過型電子顕微鏡装置(S−4800、株式会社日立ハイテクノロジーズ)にセットし観察し、個々の粒子が映る乾燥塗布膜の画像を得る。この乾燥塗膜面像の画像を画像解析式粒度分布測定装置(Mac−View、株式会社マウンテック)にて測定粒子数各1000個画像処理を行い粒子径の測定を行う。
これにより、透過型電子顕微鏡(TEM)画像の画像解析により、試料(粉体)の平均粒子径D50を得ることができる。また、透過型電子顕微鏡像画像の画像解析により、アスペクト比(長径/短径比)を得ることができる。
<(c)本発明の被覆酸化チタン粉体の平均粒子径D50(レーザー回折散乱法)>
本発明の被覆酸化チタン粉体において、(c)前記被覆酸化チタン粉体のレーザー回折散乱法による平均粒子径D50が、その下限値として好ましくは0.50μm以上、より好ましくは0.6μm以上、さらに好ましくは0.7μm以上、よりさらに好ましくは0.8μm以上、より好ましくは0.9μm以上であり、またこの上限値として、好ましくは1.5μm以下、より好ましくは1.4μm以下、さらに好ましくは1.2μm以下、より好ましくは1.2μm未満、より好ましくは1.1μm以下である。当該範囲として、より好ましくは0.6〜1.2μm、さらに好ましくは0.8〜1.1μmである。
このような粒子径を採用することにより、肌に塗り伸ばしやすく、隠蔽力も良好である。また、これにより、より良好に肌の自然な立体感をより良好に得ることができ、肌の青白さ及び黄ぐすみをより少なくできる。
<レーザー回折散乱法による平均粒子径D50>
試料(粉体)をメタノール媒体で超音波振動を60秒行い、レーザー回折散乱式粒度分布計(Microtrac HRA、日機装株式会社)の試料投入口に入れ、測定を行う。これにより、レーザー回折散乱法による試料(粉体)の平均粒子径D50(メジアン径)を得ることができる。
<(d)本発明の被覆酸化チタン粉体の等電点>
本発明の被覆酸化チタン粉体において、(d)前記被覆酸化チタン粉体の等電点は特に限定されず、その下限値として好ましくは1.5以上、より好ましくは2.0以上であり、またこの上限値として好ましくは6.0以下、より好ましくは5以下、さらに好ましくは4.0以下であり、当該範囲としてより好ましくは3±1.0である。なお、等電点は、粉体溶液中のゼータ電位を測定することで求めることが可能である(例えば、JIS R 1638:1999 ファインセラミックス粉末の等電点測定方法)。
これにより、粉末剤型でも液状剤型でも分散安定性がよく、肌に塗り伸ばしやすく、隠蔽力も良好である。また、これにより、より良好に肌の自然な立体感をより良好に得ることができ、肌の青白さ及び黄ぐすみをより少なくできる。
<(e)本発明の被覆酸化チタン粉体の光学特性>
(e)本発明の被覆酸化チタン粉体は、当該被覆酸化チタンを用いて形成された塗布膜において、分光変角色差計における特徴的な光学特性を有する。当該光学特性は、以下の<変角分光測色システムによる測定方法>で説明するように、本発明の被覆酸化チタン粉体の塗布膜を測定することで得ることができる。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、以下の(e1)〜(e5)から選択される1つ又は2つ以上の光学特性を有することが好適である。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、少なくとも以下の(e1)波長430nm透過率比(15°/45°)の光学特性及び/又は(e2)波長430nm透過率比(15°/45°)>波長590nm透過率比(15°/45°)の光学特性を有することが好適であり、さらに好適には当該(e1)かつ(e2)の光学特性を有することである。
さらに本発明の被覆酸化チタン粉体は、以下の(e1)かつ(e2)の光学特性を有し、さらに以下の(e3)反射スペクトルにおける最大反射率の波長位置、(e4)波長680nm(15°)の透過率及び(e5)透過スペクトルにおける最大透過率の波長位置の(e3)〜(e5)の何れか1つ又は2つ以上の光学特性を有することが好適である。
前記(e1)かつ(e2)との好適な組み合わせとして、例えば(e1)かつ(e2)と(e3);(e1)かつ(e2)と(e4);(e1)かつ(e2)と(e5)等が挙げられ、これら組み合わせにさらに他の光学特性を組み合わせてもよい。
さらに(e3)〜(e5)から選択される好適な組み合わせとして、(e3)及び(e4);(e3)及び(e5);(e4)及び(e5);(e3)及び(e4)及び(e5)の組み合わせがある。さらに(e3)及び(e4)及び(e5)の3つを有することがより好適である。
<(e1)波長430nm透過率比(15°/45°)>
(e1)分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を前記塗布膜に照射したときの透過光において、受光角15°及び受光角45°における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が、1.3以上であることがより好適である。
前記(e1)における前記波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)は、その下限値として好ましくは1.3以上、より好ましくは1.4以上、さらに好ましくは1.5以上であり、またこの上限値として、好ましくは2.5以下、より好ましくは2.3以下、さらに好ましくは2.1以下、よりさらに好ましくは1.9以下である。当該範囲として、好ましくは1.4〜2.3、より好ましくは1.4〜1.9である。
これにより、より良好に本発明の効果を奏することができ、自然な仕上がり、立体感、青白さ低減及び黄ぐすみ低減の観点で良好である。
<(e2)波長430nm透過率比(15°/45°)≧波長590nm透過率比(15°/45°)>
(e2)分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を前記塗布膜に照射したときの透過光において、当該透過率比の値が波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)の値以上であることが好適である。
前記(e2)における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)の値は、波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)の値より「以上」で大きいことが好ましい。
さらに、前記(e2)における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)/波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)の比率は、好ましくは2.0以下、より好ましくは1.8以下、さらに好ましくは1.5以下、よりさらに好ましくは1.4以下、より好ましくは1.3以下である。
これにより、より良好に本発明の効果を奏することができ、自然な仕上がり、立体感、青白さ低減及び黄ぐすみ低減の観点で良好である。
<(e3)反射スペクトルにおける最大反射率の波長位置>
(e3)分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を前記塗布膜に照射したときの反射光において、反射受光角45°のときの反射スペクトルが、波長450nm以上の長波長に最大反射率を有することが好適である。当該最大反射率とは、反射スペクトルのなかで、反射率の最大値をいう。
前記(e3)の最大反射率が存在する波長は、この下限値として、好ましくは450%以上、より好ましくは480nm以上、さらに好ましくは490nm以上、よりさらに好ましくは500nm以上、よりさらに好ましくは510nm以上であり、またこの上限値として、好ましくは700nm以下、より好ましくは650nm以下、さらに好ましくは590nm以下、よりさらに好ましくは570nm以下、より好ましくは550nm以下である。当該(e3)の最大反射率が存在する波長の範囲として、より好ましくは480nm〜580nmである。
これにより、より良好に本発明の効果を奏することができ、自然な仕上がり、青白さ低減及び黄ぐすみ低減の観点で良好である。
<(e4)波長680nm(15°)の透過率>
(e4)前記塗布膜における前記入射角0°の光を照射したときの透過光において、透過受光角15°における波長680nmのときの透過率が30%以上であることが好適である。
前記波長680nmの透過率(透過受光角15°)は、好ましくは30%以上、より好ましくは33%以上、さらに好ましくは35%以上であり、当該透過率は高いことが望ましいので上限値として例えば98%程度以下までが挙げられる。これにより、より良好に本発明の効果を奏することができ、自然な仕上がり、立体感、青白さ低減及び黄ぐすみ低減の観点で良好である。
<(e5)透過スペクトルにおける最大透過率の波長位置>
(e5)前記塗布膜における入射角0°の透過光において、透過受光角15°のときの透過スペクトルが、波長580nm以下の短波長に最大透過率を有することがよりさらに好適である。当該最大透過率とは、透過スペクトルのなかで、透過率の最大値をいう。
前記(e5)の最大透過率が存在する波長は、この上限値として、好ましくは670nm以下、より好ましくは600nm以下、さらに好ましくは580nm以下、また、この下限値として、好ましくは440nm以上、より好ましくは460nm以上、さらに好ましくは480nm以上である。当該(e5)の最大透過率が存在する波長の範囲として、より好ましくは480nm〜580nmである。
これにより、より良好に本発明の効果を奏することができ、自然な仕上がり、青白さ低減及び黄ぐすみ低減の観点で良好である。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、上述した(e1)〜(e5)の少なくとも何れか1つ、又は2つ以上の光学特性を有し、さらに以下の(e6)反射率比(45°;450nm/650nm)、(e7)波長430nm・波長590nmの透過率比(45°/75°)、(e8)波長450nm・波長590nm透反射率比(15°/45°)の何れか1つ又はこれらの2つ以上の組み合わせを有することが好ましい。
<(e6)反射率比(45°;450nm/650nm)>
(e6)分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を前記塗布膜に照射したときの反射光において、反射受光角45°における「波長450nmのときの反射率/波長650nmのときの反射率」の反射率比であり、当該反射受光角45°反射率比(450nm/650nm)において、その下限値として、好ましくは0.5以上、より好ましくは0.6以上、さらに好ましくは0.7以上であり、よりさらに好ましくは0.8以上であり、またこの上限値として、好ましくは1.3以下、より好ましくは1.2以下、さらに好ましくは1.1以下である。
これにより、より良好に本発明の効果を奏することができ、自然な仕上がり、立体感、青白さ低減及び黄ぐすみ低減の観点で良好である。
<(e7)波長430nm・波長590nm透過率比(45°/75°)>
(e7)前記塗布膜における入射角0°の透過光において、波長430nmにおける「透過受光角45°の透過率比/透過受光角75°の透過率比」の透過率比であり、当該波長430nm透過率比(45°/75°)は、好ましくは±10%以内、より好ましくは±5%以内、さらに好ましくは±3%以内であることが好適である。
前記塗布膜における入射角0°の透過光において、波長590nmにおける「透過受光角45°の透過率比/透過受光角75°の透過率比」から求められる透過率比であり、当該波長590nm透過率比(45°/75°)は、好ましくは±10%以内、より好ましくは±5%以内、さらに好ましくは±3%以内であることが好適である。
波長430nm透過率比(45°/75°)及び波長590nm透過率比(45°/75°)の両方とも上述の好ましい範囲になることが、より好適である。
これにより、より良好に本発明の効果を奏することができ、自然な仕上がり、立体感、青白さ低減及び黄ぐすみ低減の観点で良好である。
また、(e8)前記塗布膜における入射角0°の反射光において、(i)波長450nmにおける「反射受光角15°の反射率比/反射受光角45°の反射率比」から求められる反射率比、及び/又は、(ii)波長650nmにおける「反射受光角45°の反射率比/反射受光角75°の反射率比」から求められる反射率比が、それぞれ又は両方で好ましくは±10%以内であることが、自然な仕上がりや立体感等の観点から好適である。
<変角分光測色システムによる測定方法>
試料の分光変角色差を測定する場合、村上色彩研究所の変角分光測色システムGSP−01Bを用いる。ガラス板の厚み3mm及びCIE標準光源E65ハロゲン光源から塗布膜までの距離約30cm。CIE標準光源からの入射角0°の光を塗布膜に照射し、反射受光角0〜90°の測定値(特に15°、45°、75°)及び透過受光角0〜90°の測定値(特に15°、45°、75°)を得る。これにより、試料(粉体)の光学特性を得ることができる。
前記塗布膜は、以下のようにして得ることができる。試料(粉体:被覆酸化チタン純分又は酸化チタン純分)10%、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー20%、及び揮発溶剤(イソプロピルアルコール(IPA))で、ジルコニアビーズにて強制分散させた分散液を、ドクターブレードを用いて25μm厚でガラス板に塗布し、塗布後乾燥して分光変角色差計測定用の樹脂塗布膜を得る。当該塗布膜を試料とすることで、この塗布膜に含まれる試料(粉体)の光学特性を得る。
ここで、従来の酸化チタン粉体は、肌の自然な立体感を得ることができなかった。また、従来の酸化チタン粉体は、肌の青さ及び/又は黄ぐすみがみられる傾向にあった。
例えば、上記特許文献2及び5は、波長630〜700nmの吸収率が低く、赤色を透過する技術であるが、波長450nmの反射が、波長650nmの反射の1.3倍という記載もある通り、青み〜緑の波長領域の反射が極端に強いので、反射特性による不自然な白さを感じることが多い。
また、例えば、上記特許文献4は、粒子径の大きさに応じて色調は異なり、1μm未満は、特許文献5と同様の不自然な青白さが出て、1μm前後は、色味は好ましいものの、肌上の毛穴に選択的に落ち込みかえって不均一となり、それ以上大きい粒子は、各可視光波長を均等に反射するため白色化し、隠蔽性は低くなるものの、色としての不自然な白さが付与される傾向にある。
また、例えば、上記特許文献3は、酸化鉄を複合化した球状の酸化チタンであり、反射も透過も赤みを強調する技術であるが、酸化鉄を付けることによる反射の黄味の上昇も回避できず、肌の黄ぐすみをより強調する傾向がある。また、さらに特許文献5の針状突起を有する毬藻状の酸化チタンの母体に酸化鉄を表面に焼結しても、元の母体の青白さが強い場合には母体の特性を消し切れず、改善を図ることが困難な場合がある。
しかしながら、本発明は、後記〔実施例〕に示すように、本発明の被覆酸化チタン粉体を肌に使用した場合、肌の自然な立体感を得ることができる。さらに、本発明によれば、さらに肌の青白さ及び黄ぐすみを少なくすることができる。このように本発明は、従来の酸化チタン粉体にはない形態及び性質を有し、かつ新規な酸化チタン粉体である。
また、本発明の被覆酸化チタン粉体は、特定の形状・形態を有することで分散性が高い傾向にあり、分散性が高い傾向にあるので、重ねても素肌感が高く、誰もが自然にみえるメークアップを実現することが可能である。
また、本発明の被覆酸化チタン粉体は、直線的な光を透過しやすい、肌の内部から黄ぐすみのない白い光を主として透過させ隠蔽感のない自然なカバー力を実現することができる。また、本発明の被覆酸化チタン粉体は、適度なカバー力(いわゆる隠蔽力)を保持しつつ、自然なカバー力を有し、使用者自身で部分的に調整することも可能である。従来の酸化チタン粉体では、塗布量を増やすことでいわゆる白浮きが発生したり、白浮きを抑えるために塗布量を少なくすると隠蔽力が不足したりしていた。しかし、本発明の被覆酸化チタン粉体を用いれば、使用者が簡単に自然な仕上がりにすることができ、また簡単に立体感も得ることができる。
従って、本発明の被覆酸化チタン粉体は、肌に使用することで肌の自然な立体感を得ることができ、さらに肌の青白さ及び/又は黄ぐすみを少なくすることができる。また、本発明の被覆酸化チタン粉体は、このような効果を期待して肌に使用(例えば、塗布、噴霧等)でき、メークアップ方法等に使用することができる。当該使用において、使用した際に肌の自然な仕上がり及び肌の立体感を得やすい観点から、塗布することが好ましい。
なお、本発明の被覆酸化チタン粉体は、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに表面処理を行うこともできる。本発明の被覆酸化チタン粉体に表面処理を行うことにより、粘度、油への分散性、撥水性等に伴う化粧持ちや使用性等を付与することができる。この表面処理は、公知な粉体の表面処理方法を利用して行うことができる。
撥水化及び/又は撥油化等の表面処理として、例えば、前記被覆酸化チタン粉体の表面を、シリコーン化合物(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等)、カップリング剤(例えば、アルキルアルコキシシラン処理等のシラン系、アルミニウム系、チタン系等)、フッ素化合物(例えば、パーフルオロアルキルアルコキシシラン処理)、炭化水素、レシチン・水添レシチン、アミノ酸・ペプチド、アミノ酸誘導体(例えば、N−アシルアミノ酸処理として、ラウロイルリジン処理、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa処理、ステアロイルグルタミン酸2Na処理、ラウロイルアスパラギン酸Na処理)、ポリエチレン、ロウ、脂肪酸(例えばステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸)・脂肪酸塩・脂肪酸エステル・脂肪酸アミド、金属石けん等によって処理することができる。
本発明の被覆酸化チタン粉体は、化粧料、皮膚外用剤、顔料等に広く配合することができる。このうち、肌への自然な仕上がり及び立体感の付与が可能であるので、化粧料又は皮膚外用剤が好適である。
本発明の化粧料又は皮膚外用剤の剤型としては粉末状、粉末固形状、クリーム状、乳液状、ローション状、油性液状、油性固形状、ペースト状、スプレー液等のいずれの状態でも用いることができる。また、本発明の化粧料又は皮膚外用剤に配合する際に、他のあらゆる粉体と予め複合化して用いても良く、複合化の方法・複合化後の形状・粒子径分布は、特に限定しない。なお、本発明の被覆酸化チタン粉体の含有量は特に制限されないが、好ましくは0.01〜40質量%、より好ましくは0.1〜30質量%である。
本発明の化粧料又は皮膚外用剤は、上記成分の他に、目的に応じて本発明の効果を損なわない範囲内で他の任意成分を配合することができる。例えば、油性成分、色素、pH調整剤、保湿剤、増粘剤、界面活性剤、分散剤、安定化剤、着色剤、防腐剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、収斂剤、消炎剤、紫外線吸収剤、香料、その他の顔料等が挙げられる。その他の顔料、紫外線吸収剤の例としては、屈折率の高い粉体である、ベンカラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄等の酸化鉄粒子、酸化亜鉛粒子、本発明の酸化チタン以外の酸化チタンの併用が考えられるが、特に大きさ・形状は限定されず、近赤外光領域・可視光領域・紫外線領域を遮断する大きさ(具体的には平均粒子径0.01〜10μm)であってもよく、併用しても本発明の効果を阻害するものではない。
本発明の被覆酸化チタン粉体の化粧料又は皮膚外用剤への用途としては、例えば、メークアップ化粧料(例えば、白粉、下地、ファンデーション、コンシーラー、フェースパウダー、コントロールカラー、日焼け止め化粧料、口紅、リップクリーム、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、チークカラー、マニキュア、ボディーパウダー、パヒュームパウダー、ベビーパウダー等)、基礎化粧料(例えば、乳液、クリーム、日焼け止め料等)、頭髪化粧料、ボディ化粧料、スキンケア化粧料、ヘアケア化粧料等に用いることができる。このうち、本発明を用いれば自然な立体感を得ることができるので、白粉、下地、ファンデーション、コンシーラー、フェースパウダー、コントロールカラー、日焼け止め化粧料、ボディーパウダー等が好ましく、フェイスに用いることができる化粧料又は皮膚外用剤がより好ましい。
以下に実施例及び比較例等を挙げて本技術をさらに詳細に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
二酸化チタン100gを石英製るつぼに入れ、マッフル炉にて、500〜900℃で1時間焼成を行い、ルチル型の二酸化チタン粉体(母核)を得た。当該二酸化チタン粉体(母核)は、透過型電子顕微鏡観察の画像解析で平均粒子径0.2〜0.3μm程度で、毛のような針状突起形状はなく球状をしていた。
さらに、ルチル型酸化チタン粉体(母核)を含む水スラリーに、含水シリカを含む水溶液を加えて、その後、酸を加えて、含水シリカ化合物を析出させ、乾燥粉砕した。この含水シリカ被覆された酸化チタン粉体を含む水スラリーに、水酸化アルミニウムを含む水溶液を加えて、その後、酸を加えて、水酸化アルミニウム化合物を一部析出させ、不完全な被覆にし、乾燥粉砕した。
当該含水シリカ及び水酸化アルミニウムの順に被覆された被覆酸化チタン粉体の表面に、さらに酸化鉄を被覆させた。当該不完全な水酸化アルミニウム被覆層を有する被覆酸化チタン粉体を、硫酸第二鉄液を含む水溶液を添加・撹拌し、90℃、2時間程度反応させた。得られた複合物を水洗・中和し、乾燥させた。粉砕後、焼成温度750〜900℃で2〜3時間電気炉で焼成させた後、ふるいにかけ、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体を得た。
また、比較例1〜8の酸化チタン粉体は、表1に示すように適宜被覆層を変更したり、市販品を購入したりして調製した。
得られた実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体、及び比較例1〜8の酸化チタン粉体の粒子の形状・形態(大きさ、被覆等)及び光学特性について、表1〜3及び図1〜11に示す。なお、表1中の*1〜*6は、*1:MP−701(テイカ社製)、*2:MT−500SA(テイカ社製)、*3:MKR−1(堺化学工業社製)、*4:ST−750WD(チタン工業社製、*5:ST−643EC(チタン工業社製)、*6:ST−710EC(チタン工業社製)である。
酸化チタン粉体の透過型電子顕微鏡画像の画像解析法による平均粒子径D50・アスペクト比は上述の<透過型電子顕微鏡画像の画像解析法による平均粒子径D50の測定方法及びアスペクト比の測定方法>、レーザー回折散乱法による平均粒子径D50は上述の<レーザー回折散乱法による平均粒子径D50>、表面処理量%はICP分析にて測定を行った。
酸化チタン粉体の光学特性は、上述の<変角分光測色システムによる測定方法>にて測定を行った。
〔評価〕
化粧品評価専門標準色パネル20名にて以下のようにして評価及び判定を行った。水で洗浄してから10分放置した肌上に、前記実施例及び比較例の粉体10%を平均粒径10μm前後のタルクと分散希釈したものを、一定量マットで肌上に塗布した。各パネルが〔自然な仕上がりあり〕〔立体感あり〕〔青白さのなさ〕〔黄ぐすみのなさ〕の評価項目について目視評価した。各パネルが、以下の評価基準に従って各評価項目を5段階評価し、サンプル毎に評点を付した。さらに全パネルの各評価項目の評点の平均点を以下の〔判定基準〕に従って判定評価した。
〔評価基準〕:
(評価結果):(評点)
非常に良好:5点
良好:4点
普通:3点
やや不良:2点
不良:1点
〔判定基準〕:
(評点の平均点):(判定)
4.0以上〜 :○(A)
1.5以上〜4.0未満:△(B)
1.5未満 :×(C)
なお、〔評価基準〕の「普通」とは、やや不良な効果ではないが、良好な効果には至ってない状態を意味する。〔判定基準〕における〔評点の平均点〕は、算術平均値である。〔判定基準〕の(判定)における「○(A)」は「合格」、「×(C)」は「不合格」の意味である。表1の〔評価:算術平均値(尖度)〕の欄における上段の数値が「算術平均値」であり、下段の()の数値が「尖度」である。
評点の尖度:分布が正規分布からどれだけ尖っているかを表す統計量で、山の尖り度と裾の広がり度を示す。正規分布より尖った分布(データが平均付近に集中し、分布の裾が重い)のときには正の値を、正規分布より扁平な分布(データが平均付近から散らばり、分布の裾が軽い)のときには負の値をとる。(正規分布の場合には0)
〔粉体特性〕
実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、含水シリカ、水酸化アルミニウム、酸化鉄の順に被覆されている各層を有する被覆酸化チタン粉体であった。これら被覆酸化チタン粉体は、当該水酸化アルミニウム被覆層が含水シリカ層を完全に被覆しておらず、当該酸化鉄被覆層が最外層であり、当該含水シリカ被覆層と当該水酸化アルミニウム被覆層とが混在する表面を被覆している状態にあった。また、実施例1〜3の被覆前の酸化チタン粒子の結晶内部に酸化亜鉛を0.2〜0.7質量%含有していた。
なお、当該実施例1〜3では製法の一例を示すが、本発明の被覆酸化チタン粉体は、最終的に含水シリカ、水酸化アルミニウム、酸化鉄の順に被覆されている各層を有する被覆酸化チタン粉体であればよく、母核酸化チタン粉体から水酸化アルミニウム、酸化鉄の順に被覆してもよく、また含水シリカ被覆酸化チタン粉体からさらに水酸化アルミニウム、酸化鉄の順に被覆してもよい。
実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、透過型電子顕微鏡像の画像解析法による平均粒子径D50が0.2〜0.4μmであり、レーザー回折散乱法による平均粒子径D50が0.7〜1.1μmであり、アスペクト比は1.5〜1.6であった。また、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体における、金属の表面処理量は、アルミニウム酸化物質量換算で1〜5質量%、ケイ酸酸化物質量換算で0.5〜6質量%、鉄酸化物質量換算で0.5〜3質量%であった。
〔評価〕
〔自然な仕上がりあり〕及び〔立体感あり〕において、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、この両方とも非常に優れていた。一方で、比較例1〜8の酸化チタン粉体の何れも〔自然な仕上がりあり〕及び〔立体感あり〕の両方を満たすことができなかった。
さらに、〔青白さのなさ〕及び〔黄ぐすみのなさ〕においても、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、この両方とも非常に優れていた。一方で、比較例1〜8の酸化チタン粉体の何れも〔青白のなさ〕及び〔黄ぐすみのなさ〕の両方を満たすことができなかった。特に、〔黄ぐすみのなさ〕において、実施例1〜2の被覆酸化チタン粉体は、〔黄ぐすみのなさ〕に非常に優れ、実施例3の被覆酸化チタン粉体は〔黄ぐすみのなさ〕に優れていた。いずれの平均値も、尖度が高く、評価値の散らばりは特に見られなかった。
そして、実施例1〜3のうちでも、特に実施例2の被覆酸化チタン粉体が、〔自然な仕上がりあり〕及び〔立体感あり〕、〔青白さのなさ〕、並びに〔黄ぐすみのなさ〕の全てにおいて最も優れていた。いずれの平均値も、尖度が高く、評価値の散らばりは特に見られなかった。
〔光学特性〕
また、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、特に、波長430nm及び580nmにおいて、受光角15°の透過率が、受光角45°の透過率よりも高い光学特性を有していた。
そして、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体の光学特性は、受光角15°及び受光角45°における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が、1.5〜2.3であり、これらは1.5以上にあった。
また、それぞれの酸化チタン粉体の波長430nmの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)は、波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)よりも大きく、このときの(430nm透過比率比/590nm透過率比)比は1.2〜1.5であった。
さらに、上述の評価結果と光学特性の結果を考慮すると、塗布膜の透過光において、波長430nmにおける(受光角15°/受光角45°)が、1.3以上の光学特性を有する被覆酸化チタン粉体であれば、肌に使用した際に良好な肌の自な仕上がりを得ることができる。また、塗布膜の透過光において、430nm透過率比≧590nmm透過率比の光学特性を有する被覆酸化チタン粉体であれば、肌に使用した際に、良好な肌の立体感を得ることができる。
よって、上述したこの2つの光学特性を有する被覆酸化チタン粉体を用いれば、メークアップにおいて肌の自然な仕上がり及び肌の立体感の両方を良好に得ることができる。
また、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、受光角45°の最大反射率(反射率の最大値)の波長が530〜590nmであった。青みの特徴的な波長を波長450nmと赤みの特徴的な波長を波長650とすると、当該反射受光角45°のときの反射スペクトルが、波長450nm以上の長波長に最大反射率の波長を有することがわかった。
また、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体の青みの強さを、波長450nmの反射率/波長650nmの反射率の比で示すと、1.1〜0.7であった。
さらに、上述の評価結果及びこの光学特性の結果を考慮し、さらに青み系波長(波長450nm)と赤み系波長(波長650nm)を考慮すると、塗布膜の反射スペクトルが、波長450nm以上の長波長に最大反射率(反射率の最大値)を有する被覆酸化チタン粉体を用いれば、肌に使用した際に、さらに良好な青白さのなさを得ることができる。
よって、上述した2つの光学特性及び、さらにこの反射に関する光学特性を有する被覆酸化チタン粉体を用いれば、メークアップにおいて肌の自然な仕上がり及び肌の立体感の両方に加えて、青白さのなさも、良好に得ることができる。
また、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、透過受光角15°における最大透過率波長が、510〜670nm(好適には510〜570nm)であった。さらに、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、透過受光角15°において、赤み系の680nmのときの透過率が40〜48%であった。
さらに、上述の評価結果及びこの光学特性の結果を考慮し、赤み系波長(680nm)を考慮すると、塗布膜の透過スペクトルが、波長580nm以下の短波長に最大透過率(透過率の最大値)を有する、又は、680nmの透過率が30%以上を有する被覆酸化チタン粉体を用いれば、肌に使用した際に、不自然な隠蔽感を感じず、さらに黄ぐすみのなさも良好に得ることができる。
よって、上述した2つの光学特性及び、さらにこの透過に関する光学特性を有する被覆酸化チタン粉体を用いれば、メークアップにおいて肌の自然な仕上がり及び肌の立体感の両方を、に加えて、黄ぐすみのなさも、良好に得ることができる。
また実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、受光角45°及び75°の透過率の差はほとんどなく、±3%程度であった。
以上のことから、本発明の被覆酸化チタン粉体は、メークアップにおいて肌の自然な仕上がり及び肌の立体感を良好に得ることができ、加えて青白さのなさ、及び黄ぐすみのなさ良好に得ることができる。
また、実施例1〜3の被覆酸化チタン粉体は、従来の酸化チタン粉体よりも粒子が丸く大きい傾向にあるため肌以上での伸び広がりがよく分散性が高い傾向にある。本発明の被覆酸化チタン粉体はこのような形状・形態を有することによって、さらに好適に、重ねても素肌感が高く、誰もが自然にみえるメークアップを実現することが可能である。
さらに、本発明の被覆酸化チタン粉体30質量%及びタルク希釈の分散品をブラシに塗布し、透明テープに塗布し、この塗布テープをガラス容器に貼り付けてハロゲン白色光で透過光を目視観察した。その結果、本発明の被覆酸化チタン粉体を用いた場合、黄ぐすみ光を通さず、光を透過しやすく、塗布膜の厚みが出でも不自然な隠蔽感がでないという性質を有することが目視で確認できた。
また、疑似肌シートに色ムラ想定フィルム(青、緑、黄、赤)を配置して、被覆酸化チタン粉体をブラシで塗布したフィルムを置き、これらについて目視観察した。その結果、各想定フィルムの目視結果の傾向として、より疑似肌シートに馴染んだ色味と適度に隠ぺい力が維持されていることを確認した。
このように、本発明の被覆酸化チタン粉体は、直線的な光をより透過しやすく、肌の内部から黄ぐすみのない白い光を直線的な角度において特に透過させ、肌の側面から透過して見える光は、直線透過光より青白くない赤みをおびた光である、隠蔽感のない自然な立体感のあるカバー力を実現することができる。
メークアップに際しては目視の観点も重要であり、このような目視の結果からすると、本発明の被覆酸化チタン粉体は、適度なカバー力(いわゆる隠蔽力)を保持しつつ、自然なカバー力を有し、使用者自身で部分的に調整することも可能である。
Figure 2019225491
Figure 2019225491
上記実施例1〜3の新規な被覆酸化チタン粉体を又は当該新規な被覆酸化チタン粉体の処理粉体を以下の製品に配合した場合の製品実施例、製品比較例等を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。また、評価方法は、粉体評価と同様に、通常の化粧料を塗布するように一定量肌に塗布し、同様の評価基準で評価した。
[製品実施例1〜3](粉末固形化粧料:パウダーファンデーション)
以下に上記実施例1〜3の新規な被覆酸化チタン粉体をジメチコン0.2%で被覆した粉体を各々使用した製品実施例1〜3(粉末固形化粧料:パウダーファンデーション)を挙げる。実施例1品を配合したものを製品実施例1、実施例2品を配合したものを、製品実施例2、実施例3品を配合したものを、製品実施例3とする。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
(成分) (%)
1.本発明の酸化チタン(実施例1〜3)をジメチコン0.2%処理
10.0
2.シリコーン処理酸化チタン(平均粒子径0.035μm)※1
5.0
3.ジメチコノール/アミノプロピルトリエトキシシラン処理タルク※2
20.0
4.(フッ化/水酸化/酸化)/(Mg/K/ケイ素)※3 5.0
5.マイカ 残量
6.窒化ホウ素(平均粒子径15.5μm) 10.0
7.ジメチコン処理酸化亜鉛(平均粒子径35nm) 2.0
8.黄酸化鉄 1.5
9.ベンガラ 0.5
10.黒酸化鉄 0.2
11.(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー※4
8.0
12.(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー※5 5.0
13.ナイロン末 5.0
14.メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 5.0
15.ジメチルポリシロキサン 3.0
16.スクワラン 3.0
17.PEG−11メチルエーテルジメチコン※6 0.5
18.グリセリンモノ2−エチルヘキシルエーテル 0.2
19.香料 適宜
※1:SMT−500SAM(テイカ社製)
※2:タルクJA−13R(浅田製粉社製)を2.8%処理
※3:ミクロマイカ MK−200K(片倉コープアグリ社製)
※4:PLASTIC POWDER CS−400(根上工業社製)
※5:KSP−300(信越化学工業社製)
※6:KF−6018(信越化学工業社製)
(製造方法)
(1):成分1〜13を均一にヘンシェルミキサーで分散する。
(2):成分14〜19を均一に混合する。
(3):(1)に(2)を添加し、均一分散後、粉砕する。
(4):(3)を適量の精製水とアルコールにて混合してスラリー状の混合物を得る。
(5):(4)を金皿に充填し圧縮成型し、余分な水等を除去し、さらに乾燥させて溶剤を除去し、固形粉末状のファンデーションを得た。
(評価)
上記実施例1〜3記載の新規酸化チタン粉体を用いた製品実施例1〜3のパウダーファンデーションを用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例4](粉末固形化粧料:パウダーファンデーション2)
(成分) (%)
1.本発明の酸化チタン(実施例2)を水添レシチン0.2%処理
8.0
2.酸化チタン(平均粒子径1.0μm) 5.0
3.シリコーン処理タルク(平均粒子径10μm) 30.0
4.合成金雲母鉄 15.0
5.板状硫酸バリウム 5.0
6.トリエトキシカプリリルシラン処理マイカ 残量
7.ベンガラ 0.2
8.黄酸化鉄 1.5
9.黒酸化鉄 0.2
10.架橋ポリメタクリル酸メチル※7 5.0
11.シリカ※8 1.0
12.N−ラウロイル−L−リジン※9 8.0
13.メチルフェニルポリシロキサン 3.0
14.メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 3.0
15.流動パラフィン 3.0
16.美容成分 1.0
17.香料 0.1
18.フェノキシエタノール 0.1
※7:テクポリマーMBP−8(積水化成品工業社製)
※8:コスメシリカCQ4(富士シリシア社製)
※9:アミホープLL(味の素社製)
(製造方法)
(1):成分1〜12を均一にヘンシェルミキサーで混合分散する。
(2):成分13〜18を均一に混合する。
(3):(1)に(2)を添加し、均一分散する。
(4):(3)を粉砕する。
(5):(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、粉末固形状のファンデーションを得た。
(評価)
製品実施例4を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例5](油性固形化粧料:紫外線防御ファンデーション)
(成分) (質量%)
1.タルク 15.0
2.焼成セリサイト 10.0
3.本発明の酸化チタン(実施例3)をジメチコン0.2%処理
15.0
4.シリコーン処理微粒子酸化チタン40%被覆セリサイト
10.0
5.シリコーン処理ベンガラ 1.0
6.シリコーン処理黄酸化鉄 3.0
7.シリコーン処理黒酸化鉄 0.2
8.ポリエチレンワックス 7.0
9.マイクロクリスタリンワックス 6.0
10.トリ2−エチルへキサン酸グリセリル 残量
11.ステアロキシジメチコン 3.0
12.流動パラフィン 20.0
13.ポリオキシエチレンメチルシロキサン・ポリオキプロピレンオレイルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体※10 2.0
14.防腐剤 適量
15.香料 0.1
※10:KF−6026(信越化学工業社製)
(製造方法)
(1):成分8〜14を90℃にて加熱溶解する。
(2):(1)に成分1〜7を添加し、ローラーにて均一に分散する。
(3):(2)に成分15を添加し、80℃にて溶解後、金皿に充填し、油性固形紫外線防御ファンデーションを得た。
(評価)
製品実施例5を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例6](油性パウダー固形化粧料:ファンデーション)
(成分) (%)
1.本発明の酸化チタン(実施例1)をジメチコン0.2%処理 15.0
2.酸化亜鉛(平均粒子径3μm)※11 5.0
3.タルク 10.0
4.マイカ 残量
5.ベンガラ 0.2
6.黄酸化鉄 1.5
7.黒酸化鉄 0.2
8.(アクリル酸ブチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、(メタクリル酸メチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、シリカ※12 15.0
9.シリカ※13 1.0
10.(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー※14 8.0
11.メチルフェニルポリシロキサン 15.0
12.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
13.流動パラフィン 5.0
14.ポリエチレンワックス 2.0
15.1,2−ブタンジオール 0.1
16.香料 0.1
※11:XZ−3000F(堺化学工業社製)
※12:マツモトマイクロスフェアS−100(松本油脂製薬社製)
※13:ゴッドボールE2−824C(鈴木油脂工業社製)
※14:KSG−16(信越化学工業社製)
(製造方法)
(1):成分10〜11を分散、膨潤させる。
(2):成分13、14を110℃にて、均一に溶解する。
(3):(1)と成分1〜9をローラー処理し、(2)、12、15、16を添加混練する。
(4):(3)を気密容器に充填し、油性ファンデーションを得た。
(評価)
製品実施例6を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。また、「12.デカメチルシクロペンタシロキサン」を「ジメチルポリシロキサン(2cs)」に置き換えても、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて、製品実施例6と同様に高い評価を得た。
[製品実施例7](油性パウダー化粧料:頬紅)
(処方) (%)
1.マイクロクリスタリンワックス 2.0
2.ジメチコン(2cs) 10.0
3.コハク酸2−エチルヘキシル 4.0
4.デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0
5.(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー※14 20.0
6.メチルフェニルポリシロキサン 10.0
7.トリメチルシロキシケイ酸 5.0
8.本発明の酸化チタン(実施例2)をジステアリン酸アルミニウム0.2%処理 2.0
9.赤色226号 0.5
10.黄色4号 1.0
11.青色1号 0.1
12.ベンガラ 0.5
13.黄酸化鉄 0.3
14.無水ケイ酸(平均粒子径30μm) 3.0
15.ポリエチレン末※15 5.0
16.架橋型シリコーン・網状シリコーンブロック共重合体※16 5.0
17.クロルフェネシン 0.2
18.シリコン処理セリサイト 残量
19.合成金雲母(平均粒子径20μm) 5.0
※15:ミペロンXM−220(三井化学社製)
※16:KSP−102(信越化学工業社製)
(製造方法)
(1):成分1〜3を、90℃にて均一溶解する。
(2):(1)に成分4〜7を添加混合する。
(3):(2)に成分8〜19を添加し、均一分散しする。
(4):(3)を減圧しながら混練する。
(5):(4)を、容器に充填し、加圧成型し、頬紅を得た。
(評価)
製品実施例7を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。また、製品実施例7の「4.デカメチルシクロペンタシロキサン」を「ジメチルポリシロキサン(1.5cs)」に置き換えても、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて、製品実施例7と同様に高い評価を得た。
[製品実施例8](O/W型化粧料:リキッドファンデーション)
(成分) (%)
1.本発明の酸化チタン(実施例1)
トリイソステアリン酸イソプロピルチタン0.3%処理 6.0
2.本発明の酸化チタン(実施例3)水添レシチン0.5%処理 2.0
3.水添レシチン0.3%処理ベンガラ 0.2
4.水添レシチン0.5%処理黄酸化鉄 1.4
5.水添レシチン0.3%処理黒酸化鉄 0.1
6.レシチン処理酸化タルク(平均粒子径5〜10μm) 1.0
7.シリカ(平均粒子径1〜5μm) 0.5
8.PEG−10水添ヒマシ油 0.5
9.ポリソルベート80 0.5
10.トリセテアレス−4リン酸 0.1
11.1,3−ブチレングリコール 7.0
12.トリエタノールアミン 1.5
13.精製水 残量
14.ステアリン酸 1.0
15.モノステアリン酸グリセリル 0.5
16.セテアリルアルコール 0.5
17.ベヘニルアルコール 0.5
18.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 4.0
19.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1.0
20.流動パラフィン 5.0
21.トリエチルヘキサノイン 7.0
22.ジメチルポリシロキサン(2cs) 3.0
23.精製水 15.0
24.グリセリン 3.0
24.カルボキシビニルポリマー 0.2
25.(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー 0.1
26.エタノール 5.0
27.メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール
3.0
28.ラウリン酸ポリグリセリルー10 0.5
(製造方法)
(1):成分1〜11をローラーにて均一に分散する。
(2):成分12〜13を均一に混合する。
(3):(2)に(1)を添加し、均一に混合する。
(4):成分14〜22を80℃にて混合溶解する。
(5):(3)に(4)を80℃にて添加し、乳化する。
(6):(5)を冷却し、成分23〜28を添加混合し、O/W型ファンデーションを得た。
(評価)
製品実施例8を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例9](W/O型化粧料:リキッドファンデーション)
(成分) (%)
1.本発明の酸化チタン(実施例2)N-ステアロイル-L-グルタミン酸2Na0.3%処理 4.0
2.シリコーン処理酸化チタン(平均粒子径0.7μm) 2.0
3.ジメチルポリシロキサン3%処理酸化チタン(平均粒径35nm) 6.0
4.シリコーン処理酸化亜鉛(六角板状平均粒子径0.3μm) 5.0
5.オクチルトリエトキシシラン2%処理ベンガラ 0.2
6.オクチルトリエトキシシラン2%処理黄酸化鉄 1.1
7.オクチルトリエトキシシラン2%処理黒酸化鉄 0.1
8.ジメチルポリシロキサン2%処理タルク 1.0
9.PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 0.3
10.ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 0.5
11.ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 1.0
12.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 4.0
13.トリエチルヘキサノイン 1.0
14.コハク酸ジエチルヘキシル 1.0
15.リンゴ酸ジイソステアリル 0.5
16.シア脂 0.5
17.デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0
18.ジメチルポリシロキサン(3.5cs) 1.0
19.メチルトリメチコン 8.0
20.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 5.0
21.フェノキシエタノール 0.3
22.精製水 残量
23.エタノール 6.0
24.トリプロピレングリコール 5.0
25.ジプロピレングリコール 1.0
26.(PEG−240/デシルテトラデセス−20)コポリマー 0.3
27.シロキクラゲ多糖体 0.1
(製造方法)
(1):成分1〜11を均一に分散する。
(2):成分12〜21を均一に混合する。
(3):(2)に(1)を添加し、均一に混合する。
(4):成分22〜27を混合する。
(5):(3)に(4)を添加して乳化し、W/Oリキッドファンデーションを得た。
(評価)
製品実施例9を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。また、製品実施例9の「17.デカメチルシクロペンタシロキサン」を「ジメチルポリシロキサン(2cs)」に置き換えても、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて、製品実施例9と同様に高い評価を得た。
[製品実施例10](W/O型化粧料:下地・日焼け止め料)
(成分) (%)
1.本発明の酸化チタン(実施例3)ジメチコン0.5%処理 3.0
2.ジメチコン5%処理酸化チタン(平均粒子径35nm) 2.0
3.ジメチコン5%処理酸化亜鉛(平均粒子径25nm) 6.0
4.オクチルトリエトキシシラン2%処理ベンガラ 0.1
5.オクチルトリエトキシシラン2%処理黄酸化鉄 0.3
6.オクチルトリエトキシシラン2%処理黒酸化鉄 0.01
7.ジメチルポリシロキサン2%処理タルク 1.0
8.PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 2.0
9.ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 1.0
10.セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン 1.0
11.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.0
12.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1.0
13.ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
1.0
14.イソノナン酸イソトリデシル 3.0
15.メドウフォーム油 1.0
16.メチルトリメチコン 5.0
17.イソドデカン 10.0
18.デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0
19.ジステアルジモニウムヘクトライト 1.0
20.ステアラルコニウムヘクトライト 1.0
21.ポリメチルシルセスキオキサン 1.0
22.ポリエチレン 2.0
23.ポリプロピレン 0.1
24.結晶セルロース 2.0
25.シリカ 1.0
26.精製水 残量
27.エタノール 4.0
28.1,3−ブチレングリコール 0.5
29.グリセリン 3.0
30.塩化ナトリウム 0.2
31.メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール 1.5
32.ラウリン酸ポリグリセリルー10 0.3
(製造方法)
(1):成分1〜8、成分18〜20を各々ローラーにて均一に分散する。
(2):成分9〜13を均一に混合する。
(3):(2)に(1)、成分14〜17、成分21〜25を溶解添加し、均一に混合する。
(4):成分26〜30を混合溶解する。
(5):(3)に(4)を添加し、乳化する。
(6):(5)を冷却し、成分31〜32を添加し、W/O型下地・日焼け止め料を得た。
(評価)
製品実施例10を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。また、製品実施例10の「18.デカメチルシクロペンタシロキサン」を「ジメチルポリシロキサン(1.5cs)」に置き換えても、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて、製品実施例10と同様に高い評価を得た。また、製品実施例10を用いて、LPGガスと適宜混合し、噴霧型のエアゾールW/O型下地・日焼け止め料として評価しても、同様の高い評価を得た。
[製品実施例11](油性固型化粧料:スティック状コンシーラー)
(成分) (%)
1.パラフィンワックス 5.0
2.ポリエチレンワックス 5.0
3.キャンデリラロウ 2.0
4.ジカプリン酸プロピレングリコール 残量
5.メチルフェニルポリシロキサン 25.0
6.ワセリン 5.0
7.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 5.0
8.本発明の酸化チタン(実施例3)パルミチン酸デキストリン0.5%処理※17 20.0
9.パルミチン酸デキストリン処理黄酸化鉄※17 2.0
10.パルミチン酸デキストリン処理ベンガラ※17 0.5
11.パルミチン酸デキストリン処理黒酸化鉄※17 0.2
12.マイカ 7.0
13.ポリヒドロキシステアリン酸 1.0
※17:レオパールKL処理(千葉製粉社製)
(製造方法)
(1):成分1〜7を100℃にて混合溶解する。
(2):(1)に成分8〜13を90℃にて均一に混合する。
(3):(2)を3本ローラーにて処理する。
(4):(3)を脱泡し、85℃にてカプセルに溶解充填後、4℃にて冷却して、スティック状コンシーラーを得た。
(評価)
製品実施例11を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例12](固形粉末化粧料:アイシャドウ)
(成分) (%)
1.合成金雲母 10.0
2.タルク 残量
3.酸化チタン被覆雲母 30.0
4.窒化ホウ素 5.0
5.ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末
5.0
6.本発明の酸化チタン(実施例2)ラウリン酸亜鉛0.5%処理
2.0
7.赤202号 0.5
8.ナイロン12 1.0
9.1,2−ブタンジオール 適宜
10.流動パラフィン 3.0
11.ジメチルポリシロキサン(6cs) 5.0
12.2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
13.香料 適量
(製造方法)
(1):成分1〜9をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2):成分10〜12を均一に混合溶解する。
(3):(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び13を添加し、均一分散する。
(4):(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5):(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のアイシャドウを得た。
(評価)
製品実施例12を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例13](固形粉末化粧料:フェイスカラー)
(成分) (%)
1.アミノ変性シリコーン処理マイカ 20.0
2.ラウリン酸亜鉛処理タルク 残量
3.本発明の酸化チタン(実施例2)セラミドII0.1%処理
10.0
4.群青 0.5
5.赤226号 0.2
6.球状セルロース末(平均粒子径10μm) 1.0
7.防腐剤 適量
8.流動パラフィン 2.0
9.ジメチルポリシロキサン(6cs) 3.0
10.2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
11.リン酸アスコルビルマグネシウム 0.3
(製造方法)
(1):成分1〜7をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2):成分8〜10を65℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(3):(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び11を添加し、均一分散する。
(4):(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5):(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のフェイスカラーを得た。
(評価)
製品実施例13を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例14](粉末化粧料:白粉)
(成分) (%)
1.(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー
20.0
2.球状メタクリル酸メチルクロスポリマー(平均粒子径15.0μm)
10.0
3.N−ラウロイル−L−リジン 10.0
4.合成金雲母 5.0
5.シリカ 2.0
6.窒化ホウ素 2.0
7.クロルフェネシン 0.2
8.本発明の酸化チタン(実施例1)ポリグルタミン酸0.05%処理
1.0
9.タルク(平均粒子径20μm) 残量
10.黄酸化鉄 0.1
11.赤酸化鉄 0.5
12.黒酸化鉄 0.1
13.フェノキシエタノール 0.2
14.トリ2−エチルヘキサンサングリセリル 0.2
15.エタノール 0.5
16.香料 0.5
(製造方法)
(1):1〜12をスーパーミキサーで均一に混合する。
(2):13〜16を均一に混合溶解する。
(3):(1)に(2)を添加し均一に混合する。
(4):(3)を粉砕、容器に充填し、ルース状の白粉を得た。
(評価)
製品実施例14を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例15](油性化粧料:スティック状口紅)
(成分) (%)
1.ポリエチレンワックス 10.0
2.カルナウバワックス 5.0
3.パラフィンワックス 2.0
4.2−エチルへキサン酸セチル 残量
5.流動パラフィン 10.0
6.トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 10.0
7.オクチルドデカノール 5.0
8.赤202号 0.5
9.黄色4号 2.0
10.カルミン被覆雲母チタン 3.0
11.本発明の酸化チタン(実施例1)レシチン0.4%処理 0.5
12.黒酸化鉄 0.1
13.α−トコフェロール 0.5
14.香料 適量
(製造方法)
(1):成分1〜7を100℃で均一に溶解混合する。
(2):(1)に成分8〜14を添加し均一に混合する。
(3):(2)を容器に流し込み、冷却してスティック状口紅を得た。
(評価)
製品実施例15を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例16](O/W型化粧料:マスカラ)
(成分) (%)
1.ステアリン酸 2.0
2.ミツロウ 10.0
3.セトステアリルアルコール 1.0
4.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 1.5
5.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
6.ジメチルポリシロキサン 5.0
7.本発明の酸化チタン(実施例1)N−ラウロイル−L−リジン0.3%処理 0.2
8.ベンガラ 3.0
9.精製水 残量
10.1,3−ブチレングリコール 10.0
11.トリエタノールアミン 1.5
12.アクリル酸アルキル共重合体エマルション※18 30.0
13.防腐剤 適量
14.香料 適量
※18:ヨドゾール32A707(45%固形分)(日本NSC社製)
(製造方法)
(1):成分1〜3を80℃にて均一に混合する。
(2):成分4〜8をローラーにて処理する。
(3):成分9〜14を80℃にて均一に混合する。
(4):(1)、(2)を混合後、(3)を添加し、乳化する。
(5):(4)を冷却し、O/W型マスカラを得た。
(評価)
製品実施例16を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例17](油性化粧料:非水系マスカラ)
(成分) (%)
1.ロジン酸ペンタエリトリット 10.0
2.キャンデリラ樹脂 3.0
3.ミツロウ 2.0
4.セレシンワックス 2.0
5.ミリスチン酸デキストリン 2.0
6.トリメチルシロキシケイ酸 3.0
7.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 5.0
8.プロピレンカーボネート 1.0
9.軽質流動イソパラフィン 残量
10.ジメチルポリシロキサン 3.0
11.本発明の酸化チタン(実施例2)N−ラウロイル−L−リジン1.0%処理 0.3
12.シリコーン処理群青 3.0
13.タルク 5.0
14.シリカ 3.0
(製造方法)
(1):成分1〜5を110℃に加温する。
(2):(1)に成分6〜10を添加混合する。
(3):(2)に成分11〜14を添加混合する。
(4):(3)を3本ローラーにて処理し、非水系マスカラを得た。
(評価)
製品実施例17を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。
[製品実施例18](油性化粧料:アイライナー)
(成分) (%)
1.セレシンワックス 11.0
2.ポリイソブチレン 16.0
3.ポリエチレンワックス 8.0
4.軽質流動イソパラフィン 残量
5.ジメチルポリシロキサン(1.5cs) 3.0
6.紺青 10.0
7.本発明の酸化チタン(実施例2)のシリコンKP−562P 0.3%処理 1.0
8.タルク 5.0
9.防腐剤 適量
10.香料 適量
(製造方法)
(1):成分1〜5を100℃に加温し、均一混合する。
(2):成分6〜10を80℃に加温し、均一混合する。
(3):(1)に(2)を添加し、均一に混合する。
(4):(3)をローラーにて処理し、油性アイライナーを得た。
(評価)
製品実施例18を用いて、自然な仕上がりあり、立体感あり、青白さのなさ、黄ぐすみのなさについて評価を行ったところ、いずれも高い評価を得た。

Claims (9)

  1. ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物を各層として有する被覆酸化チタン粉体であり、
    前記被覆酸化チタン粉体の透過型電子顕微鏡像の画像解析法による平均粒子径D50が、0.20〜0.45μmであり、
    前記被覆酸化チタン粉体のレーザー回折散乱法による平均粒子径D50が、0.6〜1.2μmであり、
    さらに、前記被覆酸化チタン純分10質量%を(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー20質量%及び揮発溶剤で分散させた分散液を、25μm厚でガラス板に塗布後乾燥させて塗布膜が形成され、分光変角色差計によるCIE標準光源D65からの入射角0°の光を前記塗布膜に照射したときの透過光において、
    受光角15°及び受光角45°における波長430nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)が、1.3以上であり、かつ、当該透過率比が波長590nmのときの透過率比(透過受光角15°/透過受光角45°)以上である、被覆酸化チタン粉体。
  2. 前記塗布膜における入射角0°の反射光において、反射受光角45°のときの反射スペクトルが、波長450nm以上の長波長に最大反射率を有すること、請求項1記載の被覆酸化チタン粉体。
  3. 前記塗布膜における入射角0°の透過光において、透過受光角15°のときの透過スペクトルが、波長580nm以下の短波長に最大透過率を有すること、及び/又は、受光角15°における波長680nmのときの透過率が30%以上である、請求項1又は2記載の被覆酸化チタン粉体。
  4. 前記被覆酸化チタン粉体のアスペクト(長径/短径)比が、1.6以下である、請求項1〜3の何れか1項記載の被覆酸化チタン粉体。
  5. 前記被覆酸化チタン粉体が、ケイ素の酸化物又は水酸化物、アルミニウムの酸化物又は水酸化物、鉄の酸化物又は水酸化物の順に被覆している各層を有するものであり、
    当該鉄被覆層は、当該ケイ素被覆層と当該アルミニウム被覆層とが混在する表面を被覆している最外層である、請求項1〜4の何れか1項記載の酸化チタン粉体。
  6. 前記被覆酸化チタン粉体が、各酸化物質量換算として、アルミニウム表面処理量が1〜6質量%であり、ケイ素表面処理量が0.5〜6質量%であり、及び鉄表面処理含有量が0.5〜3質量%である、請求項1〜5の何れか1項記載の被覆酸化チタン粉体。
  7. 請求項1〜6の何れか1項記載の被覆酸化チタン粉体を配合する化粧料又は皮膚外用剤。
  8. 請求項1〜6の何れか1項記載の被覆酸化チタン粉体を肌に使用し、肌の自然な立体感を得る被覆酸化チタン粉体の使用方法。
  9. さらに肌の青白さ及び黄ぐすみを少なくする請求項8記載の被覆酸化チタン粉体の使用方法。
JP2020521201A 2018-05-23 2019-05-17 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料 Active JP7116790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099130 2018-05-23
JP2018099130 2018-05-23
PCT/JP2019/019621 WO2019225491A1 (ja) 2018-05-23 2019-05-17 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019225491A1 true JPWO2019225491A1 (ja) 2021-05-13
JP7116790B2 JP7116790B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=68616744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521201A Active JP7116790B2 (ja) 2018-05-23 2019-05-17 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3798191B1 (ja)
JP (1) JP7116790B2 (ja)
KR (1) KR20210012999A (ja)
CN (1) CN111683904B (ja)
TW (1) TWI815892B (ja)
WO (1) WO2019225491A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200781A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社コーセー 粉末含有化粧料
CN113317997B (zh) * 2021-07-02 2023-04-11 广州集妍化妆品科技有限公司 一种抗黯沉组合物、抗黯沉化妆品及其制备方法
KR102410953B1 (ko) * 2021-12-15 2022-06-22 한국콜마주식회사 다크닝 현상을 억제하고 우수한 지속력을 갖는 화장료 조성물
WO2024080367A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 住友大阪セメント株式会社 ポリシロキサン被覆金属酸化物粒子、分散液、組成物、化粧料、ポリシロキサン被覆金属酸化物粒子の製造方法
WO2024095598A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 日光ケミカルズ株式会社 油性分散体の製造方法およびこの油性分散体を配合した化粧料
CN115919664B (zh) * 2022-12-27 2023-11-28 广东普本纳米科技有限公司 超微二氧化钛及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020184A1 (fr) * 1994-01-24 1995-07-27 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Oxyde composite photochromique et cosmetiques contenant l'oxyde composite photochromique
JPH07330338A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 樹枝状又はヒトデ状鉄含有微粒子ルチル型二酸化チタン及びその製造方法
JPH11157840A (ja) * 1997-08-26 1999-06-15 L'oreal Sa 光互変酸化チタンの調製方法と得られた化合物並びに該化合物を含有する組成物
JPH11510552A (ja) * 1996-05-09 1999-09-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング チタン酸塩含有真珠光沢顔料
JP2005263612A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Nippon Shokubai Co Ltd 金属酸化物粒子およびその用途
JP2010510239A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 コーボー プロダクツ インコーポレーテッド 二酸化チタンおよび透明酸化鉄を含有する紫外線防御化粧料
JP2010515645A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 チバ ホールディング インコーポレーテッド 顔料混合物
JP2010173863A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Titan Kogyo Kk 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275182A (ja) 1986-01-23 1987-11-30 Sumitomo Chem Co Ltd 紫外線遮蔽剤
JP2852487B2 (ja) * 1994-03-15 1999-02-03 石原産業株式会社 二酸化チタン水性分散体
JP4205206B2 (ja) * 1997-05-30 2009-01-07 ポーラ化成工業株式会社 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
JP2000086433A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Kose Corp 水性二層型化粧料
JP5363696B2 (ja) 2005-03-23 2013-12-11 株式会社 資生堂 肌化粧料用色材組成物、それを用いたファンデーション、化粧方法
JP2007145778A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Kose Corp 肌色焼結顔料およびこれを含有してなる化粧料
JP4684970B2 (ja) 2006-08-31 2011-05-18 チタン工業株式会社 ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料
WO2013147012A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社 資生堂 凹凸補正効果を有する酸化チタン
US10703913B2 (en) 2015-12-25 2020-07-07 Shiseido Company, Ltd. Titanium dioxide powder and cosmetic formulated therewith

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020184A1 (fr) * 1994-01-24 1995-07-27 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Oxyde composite photochromique et cosmetiques contenant l'oxyde composite photochromique
JPH07330338A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 樹枝状又はヒトデ状鉄含有微粒子ルチル型二酸化チタン及びその製造方法
JPH11510552A (ja) * 1996-05-09 1999-09-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング チタン酸塩含有真珠光沢顔料
JPH11157840A (ja) * 1997-08-26 1999-06-15 L'oreal Sa 光互変酸化チタンの調製方法と得られた化合物並びに該化合物を含有する組成物
JP2005263612A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Nippon Shokubai Co Ltd 金属酸化物粒子およびその用途
JP2010510239A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 コーボー プロダクツ インコーポレーテッド 二酸化チタンおよび透明酸化鉄を含有する紫外線防御化粧料
JP2010515645A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 チバ ホールディング インコーポレーテッド 顔料混合物
JP2010173863A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Titan Kogyo Kk 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3798191A4 (en) 2022-05-04
TWI815892B (zh) 2023-09-21
EP3798191A1 (en) 2021-03-31
CN111683904B (zh) 2023-05-02
WO2019225491A1 (ja) 2019-11-28
JP7116790B2 (ja) 2022-08-10
CN111683904A (zh) 2020-09-18
TW202003389A (zh) 2020-01-16
KR20210012999A (ko) 2021-02-03
EP3798191B1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7116790B2 (ja) 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料
US8986742B2 (en) Rutile-type titanium dioxide and cosmetics using the same
JP6258462B2 (ja) 二酸化チタン粉体およびそれを配合した化粧料
JP4879834B2 (ja) 多機能性複合粉体を配合してなる化粧料
JP2015229652A (ja) メイクアップ化粧料
JPH10182397A (ja) 紫外線防御化粧料
WO2008044385A1 (fr) Préparation cosmétique contenant une poudre composite polyfonctionnelle
EP3902608B1 (en) A novel process and cosmetic composition for gloss and blur
WO2022097476A1 (ja) 化粧料
JP3736970B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
JP4666699B2 (ja) 化粧料
KR20220161249A (ko) 분말 함유 화장료
JP3492966B2 (ja) 化粧料
JP2000034203A (ja) 化粧料
JP3563578B2 (ja) くすみ肌色改善剤
JPH04364116A (ja) 化粧料
WO2022244470A1 (ja) 化粧料組成物用の酸化鉄顔料及び酸化鉄顔料を含有する化粧料組成物
WO2023189890A1 (ja) 落花生様双子形状を有する粒子からなる酸化チタン(iv)の粉体及びそれを含有する化粧料
WO2023053720A1 (ja) カルシウムチタン複合酸化物からなる化粧料組成物配合用粉体
JP2023097497A (ja) 化粧料
JPH09315818A (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JPH11158035A (ja) 化粧料
JP5054247B2 (ja) 粉末分散液を含む化粧料
JPH11152210A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02