JPWO2019225314A1 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019225314A1
JPWO2019225314A1 JP2020521142A JP2020521142A JPWO2019225314A1 JP WO2019225314 A1 JPWO2019225314 A1 JP WO2019225314A1 JP 2020521142 A JP2020521142 A JP 2020521142A JP 2020521142 A JP2020521142 A JP 2020521142A JP WO2019225314 A1 JPWO2019225314 A1 JP WO2019225314A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
vnw
component
fet
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020521142A
Other languages
English (en)
Inventor
祖父江 功弥
功弥 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Socionext Inc
Original Assignee
Socionext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Socionext Inc filed Critical Socionext Inc
Publication of JPWO2019225314A1 publication Critical patent/JPWO2019225314A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/016Thin-film circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823885Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

VNW FETを用いた、高耐圧を有する容量素子のレイアウト構造を提供する。トランジスタをそれぞれ構成する部品(g11,g21)は、X方向に並べて配置されている。部品(g11)から、ゲート配線(21)は部品(g21)と逆の向きに延び、トップ配線(31)およびボトム配線(11)は部品(g21)に向かう向きに延びる。部品(g21)から、ゲート配線(22)は部品(g11)に向かう向きに延び、トップ配線(32)およびボトム配線(12)は部品(g11)と逆の向きに延びる。トップ配線(31)およびボトム配線(11)と、ゲート配線(22)とが、接続されている。

Description

本開示は、縦型ナノワイヤ(VNW:Vertical Nanowire)FET(Field Effect Transistor)を備えた半導体集積回路装置に関するものであり、特に、VNW FETを用いた容量素子のレイアウト構造に関する。
半導体集積回路装置では、プロセスの微細化に伴い、トランジスタの耐圧は低下傾向にある。一方、装置外部との間の信号入出力を行うインターフェース部は、その規格等によって、トランジスタの耐圧を超える高電圧を要するものがある。
また、半導体集積回路を構成する基本的な素子の1つに、容量素子がある。半導体集積回路装置では、容量素子を、トランジスタを用いて構成する場合がある。
また、LSIの基本構成要素であるトランジスタは、ゲート長の縮小(スケーリング)により、集積度の向上、動作電圧の低減、および動作速度の向上を実現してきた。しかし近年、過度なスケーリングによるオフ電流と、それによる消費電力の著しい増大が問題となっている。この問題を解決するため、トランジスタ構造を従来の平面型から立体型に変更した立体構造トランジスタが盛んに研究されている。その1つとして、縦型ナノワイヤFET(以下、適宜、VNW FETという)が注目されている。
特許文献1では、トランジスタを直列に接続することによって構成した高耐圧の容量素子が開示されている。
特開平8−306870号公報
ところが、これまでに、VNW FETを用いた容量素子のレイアウト構造を開示する文献はない。
本開示は、VNW FETを用いた、高耐圧を有する容量素子のレイアウト構造を提供することを目的とする。
本開示の第1態様では、容量素子を備えた半導体集積回路装置において、前記容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備え、前記第1トランジスタは、1個のVNW(Vertical Nanowire:縦型ナノワイヤ) FET、または、第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第1部品を備え、前記第2トランジスタは、1個のVNW FET、または、前記第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第2部品を備え、前記第1部品と前記第2部品は、前記第1方向に並べて配置されており、前記第1部品は、VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1ゲート配線と、VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1トップ配線と、VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1ボトム配線とを備え、前記第2部品は、VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2ゲート配線と、VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2トップ配線と、VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品とは逆の向きに延びる第2ボトム配線とを備え、前記第1トップ配線および前記第1ボトム配線と、前記第2ゲート配線とが、接続されている。
この態様によると、容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備えている。第1トランジスタは、1個または複数のVNW FETを含む第1部品を備え、第2トランジスタは、1個または複数のVNW FETを含む第2部品を備える。第1部品と第2部品は第1方向に並べて配置されており、第1部品の、第1方向において第2部品に向かう第1トップ配線および第1ボトム配線は、第2部品の、第1方向において第1部品に向かうゲート配線と、接続されている。これにより、第1トランジスタのソースおよびドレインと、第2トランジスタのゲートとが接続されているので、第1および第2トランジスタによって、高耐圧を有する容量素子が実現される。
本開示の第2態様では、容量素子を備えた半導体集積回路装置において、前記容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備え、前記第1トランジスタは、1個のVNW(Vertical Nanowire:縦型ナノワイヤ) FET、または、第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第1部品を備え、前記第2トランジスタは、1個のVNW FET、または、前記第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第2部品を備え、前記第1部品と前記第2部品は、前記第1方向に並べて配置されており、前記第1部品は、VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1ゲート配線と、VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1トップ配線と、VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1ボトム配線とを備え、前記第2部品は、VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2ゲート配線と、VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2トップ配線と、VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2ボトム配線とを備え、前記第1トップ配線と前記第2トップ配線とが接続されており、前記第1ボトム配線と前記第2ボトム配線とが接続されている。
この態様によると、容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備えている。第1トランジスタは、1個または複数のVNW FETを含む第1部品を備え、第2トランジスタは、1個または複数のVNW FETを含む第2部品を備える。第1部品と第2部品は第1方向に並べて配置されており、第1部品の、第1方向において第2部品に向かう第1トップ配線は、第2部品の、第1方向において第1部品に向かう第2トップ配線と、接続されている。また、第1部品の、第1方向において第2部品に向かう第1ボトム配線は、第2部品の、第1方向において第1部品に向かう第2ボトム配線と、接続されている。これにより、第1トランジスタのソースと第2トランジスタのソースとが接続され、第1トランジスタのドレインと第2トランジスタのドレインとが接続されているで、第1および第2トランジスタによって、高耐圧を有する容量素子を実現される。
本開示の第3態様では、容量素子を備えた半導体集積回路装置において、前記容量素子は、第1トランジスタおよび第2トラジスタを備え、前記第1トランジスタは、1個のVNW(Vertical Nanowire:縦型ナノワイヤ) FET、または、第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第1部品を備え、前記第2トランジスタは、1個のVNW FET、または、前記第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第2部品を備え、前記第1部品と前記第2部品は、前記第1方向に並べて配置されており、前記第1部品は、VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1ゲート配線と、VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1トップ配線と、VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1ボトム配線とを備え、前記第2部品は、VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2ゲート配線と、VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2トップ配線と、VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2ボトム配線とを備え、前記第1ゲート配線と前記第2ゲート配線とが、接続されている。
この態様によると、容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備えている。第1トランジスタは、1個または複数のVNW FETを含む第1部品を備え、第2トランジスタは、1個または複数のVNW FETを含む第2部品を備える。第1部品と第2部品は第1方向に並べて配置されており、第1部品の、第1方向において第2部品に向かう第1ゲート配線は、第2部品の、第1方向において第1部品に向かう第2ゲート配線と、接続されている。これにより、第1トランジスタのゲートが、第2トランジスタのゲートと接続されているので、第1および第2トランジスタによって、高耐圧を有する容量素子が実現される。
本開示によると、VNW FETを用いて、高耐圧を有する容量素子を実現することができる。
第1実施形態に係る容量素子の構成を示す回路図 第1実施形態に係るレイアウト構造の例を示す全体平面図 第1実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第1実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第1実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第1実施形態に係るレイアウト構造の例を示す断面図 第2実施形態に係る容量素子の構成を示す回路図 第2実施形態に係るレイアウト構造の例を示す全体平面図 第2実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第2実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第2実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第2実施形態に係るレイアウト構造の例を示す断面図 第2実施形態の変形例に係る容量素子の構成を示す回路図 第2実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す全体平面図 第2実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第2実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第2実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第2実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す断面図 第3実施形態に係る容量素子の構成を示す回路図 第3実施形態に係るレイアウト構造の例を示す全体平面図 第3実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第3実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第3実施形態に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第3実施形態に係るレイアウト構造の例を示す断面図 第3実施形態の変形例に係る容量素子の構成を示す回路図 第3実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す全体平面図 第3実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第3実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第3実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す層別の平面図 第3実施形態の変形例に係るレイアウト構造の例を示す断面図 縦型ナノワイヤFETの基本構造例を示す模式図であり、(a)は断面図、(b)は平面図 (a),(b)は縦型ナノワイヤFETの基本構造例であって、ローカル配線を用いた構造例を示す模式平面図
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。以下の実施の形態では、半導体集積回路装置は容量素子を備えており、この容量素子は、いわゆる縦型ナノワイヤFET(VNW FET)を備えるものとする。
図31はVNW FETの基本構造例を示す模式図であり、(a)は断面図、(b)は平面図である。なお、図31(b)では、メタル配線の図示を省いており、また、理解のしやすさのために、実際の平面視では見えない構成要素を図示している。
図31に示すように、半導体基板501上に、P型ウェル502とN型ウェル503が形成されている。ただし、半導体基板501がP型基板であるとき、P型ウェルを形成しなくてもよい。P型ウェル502上に、N型トランジスタであるVNW FET510が形成されており、N型ウェル503上に、P型トランジスタであるVNW FET520が形成されている。504は絶縁膜、505は層間絶縁膜である。
VNW FET510は、ソース/ドレイン電極となるボトム電極511と、ソース/ドレイン電極となるトップ電極512と、ボトム電極511とトップ電極512との間に、縦方向(基板面に対して垂直方向)に形成されたナノワイヤ513とを備える。ボトム電極511およびトップ電極512は、N導電型にドーピングされている。ナノワイヤ513の少なくとも一部がチャネル領域となる。ナノワイヤ513の周囲にはゲート絶縁膜515が形成されており、さらにその周囲にゲート電極514が形成されている。なお、ゲート電極514はナノワイヤ513の周囲全体を囲んでいてもよいし、ナノワイヤ513の周囲の一部のみを囲んでいてもよい。ゲート電極514がナノワイヤ513の周囲の一部のみを囲んでいる場合は、ゲート絶縁膜515はゲート電極514がナノワイヤ513を囲んでいる部分にのみ形成されていてもよい。
ボトム電極511は、半導体基板501の上面に沿って広がるように形成されたボトム領域516と接続されている。ボトム領域516も、N導電型にドーピングされている。ボトム領域516の表面にはシリサイド領域517が形成されている。また、トップ電極512の周囲に、サイドウォール518が形成されている。トップ電極512の上に、シリサイド領域519が形成されている。ただし、サイドウォール518およびシリサイド領域519は形成しなくてもよい。
同様に、VNW FET520は、ソース/ドレイン電極となるボトム電極521と、ソース/ドレイン電極となるトップ電極522と、ボトム電極521とトップ電極522との間に、縦方向に形成されたナノワイヤ523とを備える。ボトム電極521およびトップ電極522は、P導電型にドーピングされている。ナノワイヤ523の少なくとも一部がチャネル領域となる。ナノワイヤ523の周囲にはゲート絶縁膜525が形成されており、さらにその周囲にゲート電極524が形成されている。
ボトム電極521は、半導体基板501の上面に沿って広がるように形成されたボトム領域526と接続されている。ボトム領域526も、P導電型にドーピングされている。ボトム領域526の表面にはシリサイド領域527が形成されている。また、トップ電極522の周囲に、サイドウォール528が形成されている。トップ電極522の上に、シリサイド領域529が形成されている。ただし、サイドウォール528およびシリサイド領域529は形成しなくてもよい。
図31の構造では、VNW FET510のゲート電極領域514とVNW FET520のゲート電極領域524とが、ゲート配線531によって接続されている。また、ボトム領域516、シリサイド領域519、ゲート配線531、シリサイド領域529およびボトム領域526は、それぞれ、コンタクト532およびコンタクト541を介して、メタル配線層M1に形成された配線542に接続されている。なお、メタル配線層M1のさらに上層に、メタル配線層を積層することができる。
半導体基板501は、例えば、バルクSi、ゲルマニウム、その化合物や合金等によって構成されている。N型ドーパントの例としては、As、P、Sb、N、Cまたはこれらの組み合わせ等がある。P型ドーパントの例としては、B、BF2、In、N、Cまたはこれらの組み合わせ等がある。また、VNW FET510,520の平面形状(ナノワイヤ513,523の横断面形状)は、例えば、円形、矩形、楕円形等であってもよい。
絶縁膜504の材質は、例えば、SiN、SiCN等である。層間絶縁膜505の材料は、例えば、SiO、TEOS、PSG、BPSG、FSG、SiOC、SOG、Spin on Polymers、SiC、または、これらの混合物等がある。シリサイド領域517,527の材質は、例えば、NiSi、CoSi、TiSi、WSi等である。
ゲート電極514,524、および、ゲート配線531の材料は、例えば、TiN、TaN、TiAl、Ti−containing Metal、Ta−containing Metal、Al−containing Metal、W−containing Metal、TiSi、NiSi、PtSi、polysilicon with silicide、これらの組み合わせ等がある。ゲート絶縁膜515,525の材料は、例えば、SiON、Si3N4、Ta2O5、Al2O3、Hf oxide、Ta oxide、Al oxide等がある。また、k値は7以上であることが好ましい。
トップ電極512,522上に設けるシリサイド領域519,529の材料としては、NiSi、CoSi、MoSi、WSi、PtSi、TiSiまたはこれらの組み合わせ等がある。また、他の構成として、W、Cu、Al等のメタルや、TiN、TaN等の合金等、不純物注入された半導体等、またはこれらの組み合わせとしてもよい。サイドウォール518,528の材料としては、例えば、SiN、SiON、SiC、SiCN、SiOCN等がある。
コンタクト532の材料としては、例えば、Ti、TiN、Ta、TaN等がある。また、Cu、Cu−arroy、W、Ag、Au、Ni、Al等がある。あるいは、Co、Ruでもよい。
図32はVNW FETの基本構造例であって、ローカル配線を用いた構造例を示す。図32(a)では、メタル配線層M1と、VNW FET510のトップ電極512およびVNW FET520のトップ電極522との間に、ローカル配線534が形成されている。ボトム領域516,526およびゲート配線531は、それぞれ、コンタクト533、ローカル配線534およびコンタクト541を介して、メタル配線層M1に形成された配線542に接続されている。また、シリサイド領域519,529は、それぞれ、ローカル配線534およびコンタクト541を介して、メタル配線層M1に形成された配線542に接続されている。
図32(b)では、メタル配線層M1とボトム領域516,526との間に、ローカル配線535が形成されている。言い換えると、ローカル配線535は、図32(a)におけるコンタクト533およびローカル配線534が一体となったものに相当する。シリサイド領域536は、ローカル配線535を形成する工程において、エッチングストッパとして用いられる。
以下の説明では、VNW FETのボトム電極、トップ電極、ゲート電極のことを、適宜、単にボトム、トップ、ゲートという。また、縦型ナノワイヤ、トップ、ボトムおよびゲートからなる単位構成が、1個または複数個によって、1個のVNW FETを構成する場合、この単位構成のことを単に「VNW」といい、VNW FETと区別するものとする。
また、本明細書において、「同一配線幅」等のように、幅等が同じであることを意味する表現は、製造上のばらつき範囲を含んでいるものとする。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態に係る容量素子の構成を示す回路図である。本実施形態に係る半導体集積回路装置は、図1に示す容量素子を備える。図1の容量素子は、ノードAとノードBとの間に配置されたトランジスタTr1,Tr2を備える。トランジスタTr1のゲートはノードAと接続されている。トランジスタTr2のソースおよびドレインはノードBと接続されている。トランジスタTr1のソースおよびドレインは、トランジスタTr2のゲートと接続されている(ノードX)。ノードA,Bは、例えば、信号が与えられる。あるいは、ノードA,Bは、電源線と接続される。この場合、容量素子は電源間容量として機能する。
なお、本実施形態および以降の実施形態における説明では、容量素子を構成するトランジスタは、N導電型トランジスタであるものとする。ただし、P導電型トランジスタによって、容量素子を構成してもかまわない。
図1の構成では、トランジスタTr1,Tr2に印加される電圧は、ノードA−B間の電圧の1/2となる。このため、容量素子に対して、トランジスタTr1,Tr2の耐圧よりも高い電圧を印加可能になる。なお、ノードA−B間に設けるトランジスタの個数は、2より多くてもかまわない。
トランジスタTr1,Tr2は、それぞれ、VNW FETによって構成される。ここでは、トランジスタTr1,Tr2は、それぞれ、並列接続された16個のVNW FETによって構成されているものとする。本実施形態に係るレイアウト構造では、トランジスタTr1を構成する16個のVNW FETと、トランジスタTr2を構成する16個のVNW FETとを有する容量素子が、4個、並列に設けられているものとする。
図2〜図6は本実施形態に係るレイアウト構造の例を示す図であり、図2は全体平面図、図3〜図5は層別の平面図、図6は断面図である。具体的には、図3はVNW FETおよびその下の層を示し、図4はVNW FETよりも上のローカル配線およびM1配線を示し、図5はM1およびM2配線を示す。図6は図2の平面視横方向の断面図であり、線Xx−Xx’の断面である。
なお、図2等の平面図では、図面横方向をX方向(第1方向に相当する)とし、図面縦方向をY方向(第2方向に相当する)としている(以降の図も同様)。また、図2等の平面図において縦横に走る点線、および、図6等の断面図において縦に走る点線は、設計時に部品配置を行うために用いるグリッドを示す。グリッドは、X方向において等間隔に配置されており、またY方向において等間隔に配置されている。なお、グリッド間隔は、X方向とY方向とにおいて同じであってもよいし異なっていてもよい。また、グリッド間隔は、層ごとに異なっていてもかまわない。例えば、VNW FETのグリッドとM1配線のグリッドとが、異なる間隔で配置されていてもよい。さらに、各部品は必ずしもグリッド上に配置される必要はない。ただし、製造ばらつきを抑制する観点から、部品はグリッド上に配置される方が好ましい。
また、本実施形態に係るデバイス構造は、図32(a)の構造を前提としている。ただし、図31や図32(b)の構造や、他のデバイス構造を前提とした構造にもなり得る。以降の実施形態についても同様である。また、図を分かりやすくするために、ウェル、STI、各絶縁膜、ボトム上のシリサイド層、トップ上のシリサイド層、および、トップのサイドウォールについては、図示を省略している。以降の図についても同様である。
図2等に示すように、X方向に延びるM2配線51,52,53,54,55,56が配置されている。M2配線51はノードAに相当し、M2配線52,53,54,55はノードBに相当する。M2配線51〜56の下層に、容量素子E11,E12,E13,E14が形成されている。容量素子E11,E12,E13,E14は、X方向に並べて配置されており、回路的には、M2配線51とM2配線52〜55との間に、設けられている。容量素子E11〜E14は、基本的には同一のレイアウト形状を有する。ただし、容量素子E12,E14は、容量素子E11をX方向において反転させたレイアウト形状を有する。また、隣り合う容量素子、例えば容量素子E11,E12は、1グリッド分、レイアウトを共有している。
図3に示すように、VNW FET V1が、X方向に16列、Y方向に8列、計128個、アレイ状に並べて形成されている。ただし、VNW FET V1は、X方向において、2列おきに間隔を空けて配置されている。ここでは、2列毎のVNW FET V1の群について、図面左側から順に、g11,g21,g22,g12,g13,g23,g24,g14とする。各群g11〜g14,g21〜g24は、X方向に2列、Y方向に8列、計16個のVNW FET V1を含む。
群g11,g21は、それぞれ、容量素子E11のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g12,g22は、それぞれ、容量素子E12のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g13,g23は、それぞれ、容量素子E13のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g14,g24は、それぞれ、容量素子E14のトランジスタTr1,Tr2を構成する。g11,g12,g13,g14が第1部品に相当し、g21,g22,g23,g24が第2部品に相当する。
ボトム領域11,12,13,14,15が形成されている。群g11のVNW FET V1は、ボトム領域11上に形成されており、ボトムがボトム領域11と接続されている。群g21,g22のVNW FET V1は、ボトム領域12上に形成されており、ボトムがボトム領域12と接続されている。群g12,g13のVNW FET V1は、ボトム領域13上に形成されており、ボトムがボトム領域13と接続されている。群g23,g24のVNW FET V1は、ボトム領域14上に形成されており、ボトムがボトム領域14と接続されている。群g14のVNW FET V1は、ボトム領域15上に形成されており、ボトムがボトム領域15と接続されている。
以下、容量素子E11を例にとって、そのレイアウト構造の詳細について説明する。
群g11において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、ゲート同士が接続されている。群g21において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、ゲート同士が接続されている。群g11から図面左側にゲート配線21が引き出されており、群g21から図面左側にゲート配線22が引き出されている。ゲート配線21,22の引き出された部分には、その上層のローカル配線と接続するためのビア27a,27bが形成されている。また、ボトム領域11,12には、その上層のローカル配線と接続するためのビア28a,28bが形成されている。ビア28aは群g11の図面右側に配置されており、ビア28bは群g21の図面右側に配置されている。
群g11の上層に、X方向に延びるローカル配線31が形成されている。群g11において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、トップ同士がローカル配線31によって接続されている。また、ローカル配線31はビア28a,27bの位置まで延びており、ビア28a,27bと接続されている。すなわち、ローカル配線31は、群g11のX方向に隣り合う2個のVNW FET V1のトップおよびボトムと接続されており、かつ、群g21のX方向に隣り合う2個のVNW FET V1のゲートと接続されている。
群g21の上層に、X方向に延びるローカル配線32が形成されている。群g21において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、トップ同士がローカル配線32によって接続されている。また、ローカル配線32はビア28bの位置まで延びており、ビア28bと接続されている。なお、ローカル配線32は、群g22の上層まで延びている。
M1配線層において、容量素子E11の上層に、Y方向に延びるM1配線41,42,43,44,45,46,47,48が形成されている。M1配線41は、ゲート配線21に形成されたビア27aと、ローカル配線を介して接続されている。M1配線41は、ノードAとなるM2配線51と、ビアを介して接続されている。すなわち、群g11の各VNW FET V1のゲートは、ゲート配線21、ビア27a、M1配線41を介して、M2配線51すなわちノードAと接続されている。
M1配線42〜45は、ローカル配線31とビアを介して接続されている。M1配線42〜45は、M2配線56とビアを介して接続されている。すなわち、群g11の各VNW FET V1のトップおよびボトムは、ビア28a、ローカル配線31、M1配線42〜45、M2配線56を介して、互いに接続されている。また、群g11の各VNW FET V1のトップおよびボトムは、ローカル配線31、ビア27b、ゲート配線22を介して、群g21の各VNW FET V1のゲートと接続されている。ローカル配線31およびM1配線42〜45が、ノードXに対応している。
M1配線46〜48は、ローカル配線32とビアを介して接続されている。M1配線46〜48は、M2配線52〜55とビアを介して接続されている。すなわち、群g21の各VNW FET V1のトップおよびボトムは、ビア28b、ローカル配線32、M1配線46〜48を介して、M2配線52〜55すなわちノードBと接続されている。
図6の断面図において、容量が生成される箇所の例を破線で示している。すなわち、VNW FETのゲート酸化膜において容量が生成され、ゲート配線とボトム領域との間に容量が生成される。また、図示はしていないが、その他にも、ゲート配線とトップ配線との間等にも容量が生成される。これらの容量によって、本実施形態に係る容量素子は大きな容量値を有する。
以上のようなレイアウト構造により、例えば容量素子E11は、トランジスタTr1,Tr2を備えており、トランジスタTr1は、16個のVNW FETを含む群g11を備え、トランジスタTr2は、16個のVNW FETを含む群g21を備える。群g11と群g21はX方向に並べて配置されており、群g11の、X方向において群g21に向かうトップ配線(ここではローカル配線31)およびボトム配線(ここではボトム領域11)は、群g21の、X方向において群g11に向かうゲート配線22と、接続されている。これにより、トランジスタTr1のトップおよびボトムが、トランジスタTr2のゲートと接続されているので、トランジスタTr1,Tr2によって、高耐圧を有する容量素子が実現される。
また、本実施形態では、図6の断面図から分かるとおり、容量素子において、ノードAと電気的に接続された部分とノードBと電気的に接続された部分とが、十分に離間している。すなわち、ノードAと接続されたゲート配線21のノードB側の端部と、ノードBと接続されたボトム配線12のノードA側の端部との間が、1グリッド分空いている。このため、容量素子としての信頼性が向上する。
また、上述した構成では、ゲート配線21,22は、X方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。また、ローカル配線31,32は、X方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。また、M1配線41〜48は、Y方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。このように、各配線層において、配線の方向および幅が同一であることによって、製造が容易になり、製造精度が向上する。なお、図示した構成では、ゲート配線21,22、ローカル配線31,32、および、M1配線41〜48は、配線幅が互いに同一であるように見えるが、異なる配線層では配線幅を同一にする必要はなく、1つの配線層において配線の方向および幅が同一であれば、製造が容易になり、製造精度が向上する。
なお、上述した構成では、ボトム領域11〜15はY方向において連続して形成されているものとしたが、X方向に並ぶVNW FET V1毎に、ボトム領域を分離して形成してもかまわない。すなわち、X方向に延びるボトム配線を、Y方向に並べて形成してもかまわない。ただし、ボトム領域を一体に形成した場合には、電圧が各VNW FET V1に均等に印加される。
また、上述した構成では、ローカル配線31,32は、X方向に並ぶVNW FET V1毎に、個別に形成するものとしたが、ローカル配線をY方向において連続して形成してもかまわない。また、同一のローカル配線に接続されるM1配線は、一体に形成してもかまわない。
また、M2配線56は、省いてもかまわない。この場合、各容量素子E11〜E14は、ノードXが互いに接続されないため、ノードA−B間に個別に設けられたことになる。ただし、M2配線56を設けて各容量素子E11〜E14のノードXを互いに接続する方が、電圧が各容量素子E11〜E14に均等に印加されるので、好ましい。
また、図6の断面図に示すように、ボトム領域11は、群g11のVNW FET V1のボトムと接続された領域から、さらに、M1配線41と平面視で重なる範囲まで拡がっている。ただし、ボトム領域11は、群g11のVNW FET V1およびビア28aが接続できる範囲に形成すればよい。同様に、ボトム領域12は、群g21のVNW FET V1のボトムと接続された領域から、さらに、M1配線45と平面視で重なる範囲まで拡がっている。ただし、ボトム領域12は、群g21のVNW FET V1およびビア28bが接続できる範囲に形成すればよい。
(第2実施形態)
図7は第2実施形態に係る容量素子の構成を示す回路図である。本実施形態に係る半導体集積回路装置は、図7に示す容量素子を備える。図7の容量素子は、ノードAとノードBとの間に配置されたトランジスタTr1,Tr2を備える。トランジスタTr1のゲートはノードAと接続されている。トランジスタTr2のゲートはノードBと接続されている。トランジスタTr1のソースとドレインは接続されており、トランジスタTr2のソースとドレインは接続されている。そして、トランジスタTr1のソースおよびドレインと、トランジスタTr2のソースおよびドレインとは、接続されている(ノードX)。ノードA,Bは、例えば、信号が与えられる。あるいは、ノードA,Bは、電源線と接続される。この場合、容量素子は電源間容量として機能する。
図7の構成では、トランジスタTr1,Tr2に印加される電圧は、ノードA−B間の電圧の1/2となる。このため、容量素子に対して、トランジスタTr1,Tr2の耐圧よりも高い電圧を印加可能になる。なお、ノードA−B間に設けるトランジスタの個数は、2より多くてもかまわない。
トランジスタTr1,Tr2は、それぞれ、VNW FETによって構成される。ここでは、トランジスタTr1,Tr2は、それぞれ、並列接続された16個のVNW FETによって構成されているものとする。本実施形態に係るレイアウト構造では、トランジスタTr1を構成する16個のVNW FETと、トランジスタTr2を構成する16個のVNW FETとを有する容量素子が、4個、並列に設けられているものとする。
図8〜図12は本実施形態に係る容量素子の構造例を示す図であり、図8は全体平面図、図9〜図11は層別の平面図、図12は断面図である。具体的には、図9はVNW FETおよびその下の層を示し、図10はVNW FETよりも上のローカル配線およびM1配線を示し、図11はM1およびM2配線を示す。図12は図8の平面視横方向の断面図であり、線Xx−Xx’の断面である。
図8等に示すように、X方向に延びるM2配線151,152,153,154,155,156が配置されている。M2配線151はノードAに相当し、M2配線152,153,154,155はノードBに相当する。M2配線151〜156の下層に、容量素子E21,E22,E23,E24が形成されている。容量素子E21,E22,E23,E24は、X方向に並べて配置されており、回路的には、M2配線151とM2配線152〜155との間に設けられている。容量素子E21〜E24は、基本的には同一のレイアウト形状を有する。ただし、容量素子E22,E24は、容量素子E21をX方向において反転させたレイアウト形状を有する。また、隣り合う容量素子、例えば容量素子E21,E22は、1グリッド分、レイアウトを共有している。
図9に示すように、VNW FET V1が、X方向に16列、Y方向に8列、計128個、アレイ状に並べて形成されている。ただし、VNW FET V1は、X方向において、2列おきに間隔を空けて配置されている。ここでは、2列毎のVNW FET V1の群について、図面左側から順に、g11,g21,g22,g12,g13,g23,g24,g14とする。各群g11〜g14,g21〜g24は、X方向に2列、Y方向に8列、計16個のVNW FET V1を含む。
群g11,g21は、それぞれ、容量素子E21のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g12,g22は、それぞれ、容量素子E22のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g13,g23は、それぞれ、容量素子E23のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g14,g24は、それぞれ、容量素子E24のトランジスタTr1,Tr2を構成する。g11,g12,g13,g14が第1部品に相当し、g21,g22,g23,g24が第2部品に相当する。
ボトム領域111,112,113,114が形成されている。群g11,g21のVNW FET V1は、ボトム領域111上に形成されており、ボトムがボトム領域111と接続されている。群g22,g12のVNW FET V1は、ボトム領域112上に形成されており、ボトムがボトム領域112と接続されている。群g13,g23のVNW FET V1は、ボトム領域113上に形成されており、ボトムがボトム領域113と接続されている。群g24,g14のVNW FET V1は、ボトム領域114上に形成されており、ボトムがボトム領域114と接続されている。
以下、容量素子E21を例にとって、そのレイアウト構造の詳細について説明する。
群g11,g21において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、ゲート同士が接続されている。群g11から図面左側にゲート配線121が引き出されており、群g21から図面右側にゲート配線122が引き出されている。なお、ゲート配線122は、群g22から図面左側に引き出されたゲート配線と一体に形成されている。ゲート配線121,122の引き出された部分には、その上層のローカル配線と接続するためのビア127a,127bが形成されている。また、ボトム領域111には、その上層のローカル配線と接続するためのビア128が形成されている。ビア128は、群g11と群g21との間に配置されている。
群g11,g21の上層に、X方向に延びるローカル配線131が形成されている。群g11,g21においてX方向に並ぶ4個のVNW FET V1は、トップ同士がローカル配線131によって接続されている。また、ローカル配線131はビア128と接続されている。すなわち、ローカル配線131は、群g11,g21においてX方向に並ぶ4個のVNW FET V1のトップおよびボトムと接続されている。
M1配線層において、容量素子E21の上層に、Y方向に延びるM1配線141,142,143,144,145,146,147が形成されている。M1配線141は、ゲート配線121に形成されたビア127aと、ローカル配線を介して接続されている。M1配線141は、ノードAとなるM2配線151と、ビアを介して接続されている。すなわち、群g11の各VNW FET V1のゲートは、ゲート配線121、ビア127a、M1配線141を介して、M2配線151すなわちノードAと接続されている。
M1配線142〜146は、ローカル配線131とビアを介して接続されている。M1配線142,143,145,146は、M2配線156とビアを介して接続されている。すなわち、群g11の各VNW FET V1のトップおよびボトム、並びに、群g21の各VNW FET V1のトップおよびボトムは、ビア128、ローカル配線131、M1配線142〜146、M2配線156を介して、互いに接続されている。ローカル配線131およびM1配線142〜146は、ノードXに対応している。
M1配線147は、ゲート配線122に形成されたビア127bと、ローカル配線を介して接続されている。M1配線147は、ノードBとなるM2配線152〜155と、ビアを介して接続されている。すなわち、群g21の各VNW FET V1のゲートは、ゲート配線122,ビア127b、M1配線147を介して、M2配線152〜155すなわちノードBと接続されている。
図12の断面図において、容量が生成される箇所の例を破線で示している。すなわち、VNW FETのゲート酸化膜において容量が生成され、ゲート配線とボトム領域との間に容量が生成される。また、図示はしていないが、その他にも、ゲート配線とトップ配線との間等にも容量が生成される。これらの容量によって、本実施形態に係る容量素子は大きな容量値を有する。
以上のようなレイアウト構造により、例えば容量素子E21は、トランジスタTr1,Tr2を備えており、トランジスタTr1は、16個のVNW FETを含む群g11を備え、トランジスタTr2は、16個のVNW FETを含む群g21を備える。群g11と群g21はX方向に並べて配置されており、群g11の、X方向において群g21に向かうボトム配線は、群g21の、X方向において群g11に向かうボトム配線と、接続されている(ここでは、単一のボトム領域111として形成されている)。また、群g11の、X方向において群g21に向かうトップ配線は、群g21の、X方向において群g11に向かうトップ配線と、接続されている(ここでは、単一のローカル配線131として形成されている)。これにより、トランジスタTr1のトップが、トランジスタTr2のトップと接続されており、トランジスタTr1のボトムが、トランジスタTr2のボトムと接続されているので、トランジスタTr1,Tr2によって、高耐圧を有する容量素子が実現される。さらに、ボトム領域111とローカル配線131は、ビア128を介して接続されている。これにより、トランジスタTr1,Tr2のトップと、トランジスタTr1,Tr2のボトムとが、接続されている。
また、本実施形態では、群g11のVNW FET V1のボトムと、群g21のVNW FET V1のボトムが、同じボトム領域111に接続されている。すなわち、群g11のVNW FET V1のボトムと群g21のVNW FET V1のボトムとが、コンタクトや配線を介さずに、接続されている。このため、容量素子を、より小さいレイアウト面積で実現することができる。
また、本実施形態では、図12の断面図から分かるとおり、容量素子において、ノードAと電気的に接続された部分とノードBと電気的に接続された部分とが、十分に離間している。すなわち、ノードAと接続されたゲート配線121のノードB側の端部と、ノードBと接続されたゲート配線122のノードA側の端部との間が、1グリッド分空いている。このため、容量素子としての信頼性が向上する。
また、上述した構成では、ゲート配線121,122は、X方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。また、ローカル配線131は、X方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。また、M1配線141〜147は、Y方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。このように、各配線層において、配線の方向および幅が同一であることによって、製造が容易になり、製造精度が向上する。なお、図示した構成では、ゲート配線121,122、ローカル配線131、および、M1配線141〜147は、配線幅が互いに同一であるように見えるが、異なる配線層では配線幅を同一にする必要はなく、1つの配線層において配線の方向および幅が同一であれば、製造が容易になり、製造精度が向上する。
なお、上述した構成では、ボトム領域111〜114はY方向において連続して形成されているものとしたが、X方向に並ぶVNW FET V1毎に、ボトム領域を分離して形成してもかまわない。すなわち、X方向に延びるボトム配線を、Y方向に並べて形成してもかまわない。ただし、ボトム領域を一体に形成した場合には、電圧が各VNW FET V1に均等に印加される。
また、上述した構成では、ローカル配線131は、X方向に並ぶVNW FET V1毎に、個別に形成するものとしたが、ローカル配線をY方向において連続して形成してもかまわない。また、同一のローカル配線に接続されるM1配線は、一体に形成してもかまわない。
また、M2配線156は、省いてもかまわない。この場合、各容量素子E21〜E24は、ノードXが互いに接続されないため、ノードA−B間に個別に設けられたことになる。ただし、M2配線156を設けて各容量素子E21〜E24のノードXを互いに接続する方が、電圧が各容量素子E21〜E24に均等に印加されるので、好ましい。
<変形例>
図13は第2実施形態の変形例に係る容量素子の構成を示す回路図である。図13の容量素子は、トランジスタTr1,Tr2のソース同士、ドレイン同士が接続されている。ただし、トランジスタTr1,Tr2のソースとドレインは接続されていない点が、図7の容量素子と異なっている。
図14〜図18は本変形例に係る容量素子の構造例を示す図であり、図14は全体平面図、図15〜図17は層別の平面図、図18は断面図である。具体的には、図15はVNW FETおよびその下の層を示し、図16はVNW FETよりも上のローカル配線およびM1配線を示し、図17はM1およびM2配線を示す。図18は図14の平面視横方向の断面図であり、線Xx−Xx’の断面である。
上述した第2実施形態では、例えば容量素子E21において、群g11,g21の間に1グリッド分の間隔があり、その部分のボトム領域111にビア128が形成されていた。本変形例では、群g11,g21の間の間隔が狭まっており、ボトム領域111に形成されていたビア128が省かれている。また、ビア128の上層に配置されていたM1配線144も省かれている。この結果、容量素子E21のX方向におけるサイズが、1グリッド分小さくなっている。ボトム領域115,116,117,118は、X方向におけるサイズが、第2実施形態のボトム領域111,112,113,114よりも1グリッド分小さくなっている。ローカル配線132は、第2実施形態のローカル配線131よりも1グリッド分短くなっている。
すなわち、群g11の各VNW FET V1のトップとボトムは、接続されていない。また、群g21の各VNW FET V1のトップとボトムは、接続されていない。ただし、群g11の各VNW FET V1のトップと、群g21の各VNW FET V1のトップは、ローカル配線132、M1配線142〜146、M2配線156を介して、接続されている。また、群g11の各VNW FET V1のボトムと、群g21の各VNW FET V1のボトムは、ボトム領域115を介して、接続されている。
他の構造は第2実施形態と同様であり、ここではその詳細な説明を省略する。以上のようなレイアウト構造により、第2実施形態と同様の作用効果が得られる。また、容量素子のレイアウト面積をより小さくすることができる。
(第3実施形態)
図19は第3実施形態に係る容量素子の構成を示す回路図である。本実施形態に係る半導体集積回路装置は、図19に示す容量素子を備える。図19の容量素子は、ノードAとノードBとの間に配置されたトランジスタTr1,Tr2を備える。トランジスタTr1のソースおよびドレインはノードAと接続されている。トランジスタTr2のソースおよびドレインはノードBと接続されている。そして、トランジスタTr1のゲートとトランジスタTr2のゲートとは、接続されている(ノードX)。ノードA,Bは、例えば、信号が与えられる。あるいは、ノードA,Bは、電源線と接続される。この場合、容量素子は電源間容量として機能する。
図19の構成では、トランジスタTr1,Tr2に印加される電圧は、ノードA−B間の電圧の1/2となる。このため、容量素子に対して、トランジスタTr1,Tr2の耐圧よりも高い電圧を印加可能になる。なお、ノードA−B間に設けるトランジスタの個数は、2より多くてもかまわない。
トランジスタTr1,Tr2は、それぞれ、VNW FETによって構成される。ここでは、トランジスタTr1,Tr2は、それぞれ、並列接続された16個のVNW FETによって構成されているものとする。本実施形態に係るレイアウト構造では、トランジスタTr1を構成する16個のVNW FETと、トランジスタTr2を構成する16個のVNW FETとを有する容量素子が、4個、並列に設けられているものとする。
図20〜図24は本実施形態に係る容量素子の構造例を示す図であり、図20は全体平面図、図21〜図23は層別の平面図、図24は断面図である。具体的には、図21はVNW FETおよびその下の層を示し、図22はVNW FETよりも上のローカル配線およびM1配線を示し、図23はM1およびM2配線を示す。図24は図20の平面視横方向の断面図であり、線Xx−Xx’の断面である。
図20等に示すように、X方向に延びるM2配線251,252,253,254,255,256が配置されている。M2配線251はノードAに相当し、M2配線252,253,254,255はノードBに相当する。M2配線251〜256の下層に、容量素子E31,E32,E33,E34が形成されている。容量素子E31,E32,E33,E34は、X方向に並べて配置されており、回路的には、M2配線251とM2配線252〜255との間に設けられている。容量素子E31〜E34は、基本的には同一のレイアウト形状を有する。ただし、容量素子E32,E34は、容量素子E31をX方向において反転させたレイアウト形状を有する。また、隣り合う容量素子、例えば容量素子E31,E32は、1グリッド分、レイアウトを共有している。
図21に示すように、VNW FET V1が、X方向に16列、Y方向に8列、計128個、アレイ状に並べて形成されている。ただし、VNW FET V1は、X方向において、2列おきに間隔を空けて配置されている。ここでは、2列毎のVNW FET V1の群について、図面左側から順に、g11,g21,g22,g12,g13,g23,g24,g14とする。各群g11〜g14,g21〜g24は、X方向に2列、Y方向に8列、計16個のVNW FET V1を含む。
群g11,g21は、それぞれ、容量素子E31のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g12,g22は、それぞれ、容量素子E32のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g13,g23は、それぞれ、容量素子E33のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g14,g24は、それぞれ、容量素子E34のトランジスタTr1,Tr2を構成する。群g11〜g14が、第1部品に相当し、群g21〜g24が、第2部品に相当する。
ボトム領域211,212,213,214,215が形成されている。群g11のVNW FET V1は、ボトム領域211上に形成されており、ボトムがボトム領域2111と接続されている。群g21,g22のVNW FET V1は、ボトム領域212上に形成されており、ボトムがボトム領域212と接続されている。群g12,g13のVNW FET V1は、ボトム領域213上に形成されており、ボトムがボトム領域213と接続されている。群g23,g24のVNW FET V1は、ボトム領域214上に形成されており、ボトムがボトム領域214と接続されている。群g14のVNW FET V1は、ボトム領域215上に形成されており、ボトムがボトム領域215と接続されている。
以下、容量素子E31を例にとって、そのレイアウト構造の詳細について説明する。
群g11において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、ゲート同士が接続されている。群g21において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、ゲート同士が接続されている。そして、群g11,g21において、X方向に並ぶ4個のVNW FET V1のゲートは、X方向に延びるゲート配線221に接続されている。ゲート配線221の、群g11と群g21との間の部分には、その上層のローカル配線と接続するためのビア227が形成されている。また、ボトム領域211の、群g11の図面左側の部分に、その上層のローカル配線と接続するためのビア228aが形成されている。ボトム領域212の、群g21の図面右側の部分に、その上層のローカル配線と接続するためのビア228bが形成されている。
群g11の上層に、X方向に延びるローカル配線231が形成されている。群g11において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、トップ同士がローカル配線231によって接続されている。また、ローカル配線231はビア228aの位置まで延びており、ビア228aと接続されている。すなわち、ローカル配線231は、群g11のX方向に隣り合う2個のVNW FET V1のトップおよびボトムと接続されている。
群g21の上層に、X方向に延びるローカル配線232が形成されている。群g21において、X方向に隣り合う2個のVNW FET V1は、トップ同士がローカル配線232によって接続されている。また、ローカル配線232はビア228bの位置まで延びており、ビア228bと接続されている。すなわち、ローカル配線232は、群g21のX方向に隣り合う2個のVNW FET V1のトップおよびボトムと接続されている。なお、ローカル配線232は、群g22の上層まで延びており、群g22のX方向に隣り合う2個のVNW FET V1のトップおよびボトムと接続されている。
M1配線層において、容量素子E31の上層に、Y方向に延びるM1配線241,242,243,244,245,246,247が形成されている。M1配線241,242,243は、ローカル配線231と、ビアを介して接続されている。M1配線241,242,243は、ノードAとなるM2配線251と、ビアを介して接続されている。すなわち、群g11の各VNW FET V1のボトムおよびトップは、ボトム領域211、ビア228a、ローカル配線231、M1配線241,242,243を介して、M2配線251すなわちノードAと接続されている。
M1配線244は、ゲート配線221と、ビア227、ローカル配線を介して、接続されている。M1配線244は、M2配線256と、ビアを介して接続されている。すなわち、群g11の各VNW FET V1、および、群g21の各VNW FET V1のゲートは、ゲート配線221,ビア227、M1配線244を介して、M2配線256と接続されている。ゲート配線221およびM1配線244が、ノードXに対応している。
M1配線245,246,247は、ローカル配線232と、ビアを介して接続されている。M1配線245,246,247は、ノードBとなるM2配線252〜255と、ビアを介して接続されている。すなわち、群g21の各VNW FET V1のボトムおよびトップは、ボトム領域212、ビア228b、M1配線245,246,247を介して、M2配線252〜255すなわちノードBと接続されている。
図24の断面図において、容量が生成される箇所の例を破線で示している。すなわち、VNW FETのゲート酸化膜において容量が生成され、ゲート配線とボトム領域との間に容量が生成される。また、図示はしていないが、その他にも、ゲート配線とトップ配線との間等にも容量が生成される。これらの容量によって、本実施形態に係る容量素子は大きな容量値を有する。
以上のようなレイアウト構造により、例えば容量素子E31は、トランジスタTr1,Tr2を備えており、トランジスタTr1は、16個のVNW FETを含む群g11を備え、トランジスタTr2は、16個のVNW FETを含む群g21を備える。群g11と群g21はX方向に並べて配置されており、群g11の、X方向において群g21に向かうゲート配線は、群g21の、X方向において群g11に向かうゲート配線と、接続されている(ここでは、単一のゲート配線221として形成されている)。これにより、トランジスタTr1のゲートが、トランジスタTr2のゲートと接続されているので、トランジスタTr1,Tr2によって、高耐圧を有する容量素子が実現される。
また、本実施形態では、群g11のゲート配線と群g21のゲート配線が、単一のゲート配線221として形成されている。すなわち、群g11のVNW FET V1のゲートと群g21のVNW FET V1のゲートとが、コンタクトや他の階層の配線を介さずに、直接接続されている。このため、容量素子を、より小さいレイアウト面積で実現することができる。
また、本実施形態では、図24の断面図から分かるとおり、容量素子において、ノードAと電気的に接続された部分とノードBと電気的に接続された部分とが、十分に離間している。すなわち、ノードAと接続されたボトム領域211およびローカル配線231のノードB側の端部と、ノードBと接続されたボトム領域212およびローカル配線232のノードA側の端部との間が、1グリッド分空いている。このため、容量素子としての信頼性が向上する。
また、上述した構成では、ゲート配線221は、X方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。また、ローカル配線231,232は、X方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。また、M1配線241〜247は、Y方向に延びるように形成されており、かつ、同一配線幅である。このように、各配線層において、配線の方向および幅が同一であることによって、製造が容易になり、製造精度が向上する。なお、図示した構成では、ゲート配線221、ローカル配線231,232、および、M1配線241〜247は、配線幅が互いに同一であるように見えるが、異なる配線層では配線幅を同一にする必要はなく、1つの配線層において配線の方向および幅が同一であれば、製造が容易になり、製造精度が向上する。
なお、上述した構成では、ボトム領域211〜215はY方向において連続して形成されているものとしたが、X方向に並ぶVNW FET V1毎に、ボトム領域を分離して形成してもかまわない。すなわち、X方向に延びるボトム配線を、Y方向に並べて形成してもかまわない。ただし、ボトム領域を一体に形成した場合には、電圧が各VNW FET V1に均等に印加される。
また、上述した構成では、ローカル配線231,232は、X方向に並ぶVNW FET V1毎に、個別に形成するものとしたが、ローカル配線をY方向において連続して形成してもかまわない。また、同一のローカル配線に接続されるM1配線は、一体に形成してもかまわない。
また、M2配線256は、省いてもかまわない。この場合、各容量素子E31〜E34は、ノードXが互いに接続されないため、ノードA−B間に個別に設けられた構成になる。ただし、M2配線256を設けて各容量素子E31〜E34のノードXを互いに接続する方が、電圧が各容量素子E31〜E34に均等に印加されるので、好ましい。
<変形例>
図25は第3実施形態の変形例に係る容量素子の構成を示す回路図である。図25の容量素子は、トランジスタTr1,Tr2のゲート同士が接続されている。ただし、トランジスタTr1,Tr2は,それぞれ、並列接続された2個のVNW FETによって構成されており、各トランジスタTr1のゲート同士、各トランジスタTr2のゲート同士は、接続されていない点が、図19の容量素子と異なっている。すなわち、本変形例に係るレイアウト構造では、トランジスタTr1を構成する2個のVNW FETと、トランジスタTr2を構成する2個のVNW FETとを有する容量部品が、32個、並列に設けられているものとする。
図26〜図30は本変形例に係る容量素子の構造例を示す図であり、図26は全体平面図、図27〜図29は層別の平面図、図30は断面図である。具体的には、図27はVNW FETおよびその下の層を示し、図28はVNW FETよりも上のローカル配線およびM1配線を示し、図29はM1およびM2配線を示す。図30は図26の平面視横方向の断面図であり、線Xx−Xx’の断面である。
図26〜図29において、容量素子E31〜E34は、それぞれ、トランジスタTr1を構成する2個のVNW FETと、トランジスタTr2を構成する2個のVNW FETとを有する容量部品が、Y方向に8個、並べて配置された構成を有する。
上述した第3実施形態では、例えば容量素子E31において、群g11,g21の間に1グリッド分の間隔があり、その部分のゲート配線221にビア227が形成されていた。そして、ゲート配線221が、M1配線244と、ビア227を介して接続されていた。本変形例では、群g11,g21の間の間隔が狭まっており、ゲート配線222にビアは形成されていない。また、M1配線244も省かれている。この結果、容量素子E31のX方向におけるサイズが、1グリッド分小さくなっている。また、M2配線256も省かれている。ゲート配線222は、第3実施形態のゲート配線221よりも1グリッド分短くなっている。
他の構造は第3実施形態と同様であり、ここではその詳細な説明を省略する。本変形例では、第3実施形態と同様の作用効果が得られる。また、第3実施形態と比べて、容量素子のレイアウト面積をより小さくすることができる。
(他の実施形態)
(その1)
上述したレイアウト構造の例では、各群g11〜g14,g21〜g24において、VNW FET V1は、X方向に2列、Y方向に8列、計16個ずつ設けられているものとした。ただし、VNW FET V1の列数や個数は、これに限られるものではない。例えば、X方向に1列、Y方向に4列、計4個ずつ、VNW FET V1を配置してもかまわない。
(その2)
上述したレイアウト構造の例では、VNWの平面形状は円形であるものとしたが、VNWの平面形状は円形に限られるものではない。例えば、矩形、長円形などであってもかまわない。また、VNWの平面形状が、長円形のように一方向に長く延びる形状である場合には、延びる方向は同一であるのが好ましい。また、端の位置はそろっていることが好ましい。
また、容量素子において、全てのVNWを同一形状にする必要はなく、異なる平面形状を有するVNWが混在していてもかまわない。例えば、円形のVNWと長円形のVNWとが混在していてもかまわない。
本開示では、VNW FETを用いて、高耐圧の容量素子を実現できるので、例えば半導体チップの性能向上に有用である。
11〜15 ボトム領域(ボトム配線)
21,22 ゲート配線
31,32 ローカル配線(トップ配線)
41〜48 M1配線
111〜114,115〜118 ボトム領域(ボトム配線)
121,122,123,124 ゲート配線
131,132 ローカル配線(トップ配線)
141〜147 M1配線
212〜215 ボトム領域(ボトム配線)
221,222 ゲート配線
231,232,233,234 ローカル配線(トップ配線)
241〜247 M1配線
E11〜E14,E21〜E24,E31〜E34 容量素子
Tr1 第1トランジスタ
Tr2 第2トランジスタ
V1 VNW FET
g11〜g14 第1部品
g21〜g24 第2部品

Claims (10)

  1. 容量素子を備えた半導体集積回路装置であって、
    前記容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備え、
    前記第1トランジスタは、1個のVNW(Vertical Nanowire:縦型ナノワイヤ) FET、または、第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第1部品を備え、
    前記第2トランジスタは、1個のVNW FET、または、前記第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第2部品を備え、
    前記第1部品と前記第2部品は、前記第1方向に並べて配置されており、
    前記第1部品は、
    VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1ゲート配線と、
    VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1トップ配線と、
    VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1ボトム配線とを備え、
    前記第2部品は、
    VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2ゲート配線と、
    VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2トップ配線と、
    VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品とは逆の向きに延びる第2ボトム配線とを備え、
    前記第1トップ配線および前記第1ボトム配線と、前記第2ゲート配線とが、接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1トップ配線は、前記第1方向と垂直をなす方向である第2方向に延びる金属配線と、接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 容量素子を備えた半導体集積回路装置であって、
    前記容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備え、
    前記第1トランジスタは、1個のVNW(Vertical Nanowire:縦型ナノワイヤ) FET、または、第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第1部品を備え、
    前記第2トランジスタは、1個のVNW FET、または、前記第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第2部品を備え、
    前記第1部品と前記第2部品は、前記第1方向に並べて配置されており、
    前記第1部品は、
    VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1ゲート配線と、
    VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1トップ配線と、
    VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1ボトム配線とを備え、
    前記第2部品は、
    VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2ゲート配線と、
    VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2トップ配線と、
    VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2ボトム配線とを備え、
    前記第1トップ配線と前記第2トップ配線とが接続されており、前記第1ボトム配線と前記第2ボトム配線とが接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項3記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および第2トップ配線と、前記第1および第2ボトム配線とが、接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 請求項3記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および第2トップ配線は、単一の配線として形成されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  6. 請求項3記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および第2トップ配線は、前記第1方向と垂直をなす方向である第2方向に延びる金属配線と、接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 請求項3記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および第2ボトム配線は、単一のボトム領域として形成されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  8. 容量素子を備えた半導体集積回路装置であって、
    前記容量素子は、第1トランジスタおよび第2トランジスタを備え、
    前記第1トランジスタは、1個のVNW(Vertical Nanowire:縦型ナノワイヤ) FET、または、第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第1部品を備え、
    前記第2トランジスタは、1個のVNW FET、または、前記第1方向に並べて配置されており、ゲート同士、トップ同士およびボトム同士が接続された複数のVNW FETを含む、第2部品を備え、
    前記第1部品と前記第2部品は、前記第1方向に並べて配置されており、
    前記第1部品は、
    VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品に向かう向きに延びる第1ゲート配線と、
    VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1トップ配線と、
    VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第2部品と逆の向きに延びる第1ボトム配線とを備え、
    前記第2部品は、
    VNW FETのゲートと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品に向かう向きに延びる第2ゲート配線と、
    VNW FETのトップと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2トップ配線と、
    VNW FETのボトムと接続されており、VNW FETから前記第1方向における前記第1部品と逆の向きに延びる第2ボトム配線とを備え、
    前記第1ゲート配線と前記第2ゲート配線とが、接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  9. 請求項8記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および第2ゲート配線は、単一の配線として形成されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  10. 請求項8記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および第2ゲート配線は、前記第1方向と垂直をなす方向である第2方向に延びる金属配線と、接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2020521142A 2018-05-22 2019-05-08 半導体集積回路装置 Withdrawn JPWO2019225314A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097948 2018-05-22
JP2018097948 2018-05-22
PCT/JP2019/018404 WO2019225314A1 (ja) 2018-05-22 2019-05-08 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019225314A1 true JPWO2019225314A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=68615870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521142A Withdrawn JPWO2019225314A1 (ja) 2018-05-22 2019-05-08 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11152346B2 (ja)
JP (1) JPWO2019225314A1 (ja)
WO (1) WO2019225314A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019130965A1 (ja) * 2017-12-25 2021-01-14 株式会社ソシオネクスト 出力回路
CN113363211B (zh) * 2020-03-05 2023-10-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US20240105610A1 (en) * 2022-09-28 2024-03-28 International Business Machines Corporation Vertical-transport field-effect transistor with backside gate contact
US20240113021A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 International Business Machines Corporation Vertical-transport field-effect transistors with shared backside power supply
US20240113219A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 International Business Machines Corporation Vertical-transport field-effect transistor with backside source/drain connections

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283863A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Nec Corp Mos型半導体装置
JPH08306870A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 半導体集積昇圧回路装置
JP5114968B2 (ja) * 2007-02-20 2013-01-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN101687631A (zh) * 2007-03-28 2010-03-31 昆南诺股份有限公司 纳米线电路结构
JP2008258533A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Thermoelectric Device Development Inc 熱電変換装置
JP5407034B2 (ja) * 2007-04-09 2014-02-05 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP4427566B2 (ja) * 2007-07-02 2010-03-10 株式会社リコー 半導体装置
FR2929013B1 (fr) 2008-03-21 2010-05-21 Commissariat Energie Atomique Structure de test d'une capacite mos et procede de mesure d'une courbe de capacite en fonction de la tension associe
JP2010040797A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5336887B2 (ja) * 2009-03-05 2013-11-06 パナソニック株式会社 半導体集積回路
US11088130B2 (en) * 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11031394B1 (en) * 2014-01-28 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10177133B2 (en) * 2014-05-16 2019-01-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including source/drain contact having height below gate stack
KR102173083B1 (ko) * 2014-06-11 2020-11-02 삼성전자주식회사 높은 종횡비를 갖는 반도체 소자 형성 방법 및 관련된 소자
US9698261B2 (en) * 2014-06-30 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Vertical device architecture
US9472551B2 (en) * 2015-02-13 2016-10-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical CMOS structure and method
US20190057959A1 (en) * 2015-06-06 2019-02-21 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure with thermal isolation
CN108701653B (zh) * 2016-02-25 2022-07-29 株式会社索思未来 半导体集成电路装置
US9966431B2 (en) * 2016-03-23 2018-05-08 Globalfoundries Inc. Nanowire-based vertical memory cell array having a back plate and nanowire seeds contacting a bit line
WO2018042986A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
US10312229B2 (en) * 2016-10-28 2019-06-04 Synopsys, Inc. Memory cells including vertical nanowire transistors
US10083963B2 (en) * 2016-12-21 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Logic circuit block layouts with dual-side processing
US10325821B1 (en) * 2017-12-13 2019-06-18 International Business Machines Corporation Three-dimensional stacked vertical transport field effect transistor logic gate with buried power bus
US10217674B1 (en) * 2017-12-13 2019-02-26 International Business Machines Corporation Three-dimensional monolithic vertical field effect transistor logic gates
FR3075407B1 (fr) * 2017-12-19 2020-11-20 Commissariat Energie Atomique Circuit de commande pour la polarisation de transistors
JPWO2019130965A1 (ja) * 2017-12-25 2021-01-14 株式会社ソシオネクスト 出力回路
CN111587483A (zh) * 2018-01-12 2020-08-25 株式会社索思未来 半导体集成电路装置
WO2019142333A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
WO2019194007A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
WO2020044560A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及びその製造方法
US10861852B2 (en) * 2018-11-05 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3D), vertically-integrated field-effect transistors (FETs) for complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) cell circuits
US11031336B2 (en) * 2019-04-25 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor memory device having contact element of rectangular shape
KR20210039744A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 삼성전자주식회사 두꺼운 금속층을 갖는 반도체 소자들
US11444089B2 (en) * 2019-12-27 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gate-all-around field effect transistors in integrated circuits
JP7319614B2 (ja) * 2020-01-09 2023-08-02 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210082902A1 (en) 2021-03-18
US11152346B2 (en) 2021-10-19
WO2019225314A1 (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019225314A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP6974743B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP7415176B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20220246769A1 (en) Semiconductor chip
US20220329235A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US11309248B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP7032668B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPWO2019155559A1 (ja) 半導体集積回路装置
US20210366902A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPWO2020137660A1 (ja) 半導体集積回路装置
US11587926B2 (en) Semiconductor structure
US11295987B2 (en) Output circuit
US11450674B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US11296230B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
CN110326099A (zh) 半导体集成电路装置
US11973081B2 (en) Integrated circuit including integrated standard cell structure
CN111466020A (zh) 半导体集成电路装置
JPS5917867B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH03116862A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221114