JPWO2019221213A1 - 装飾部材 - Google Patents

装飾部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019221213A1
JPWO2019221213A1 JP2020514299A JP2020514299A JPWO2019221213A1 JP WO2019221213 A1 JPWO2019221213 A1 JP WO2019221213A1 JP 2020514299 A JP2020514299 A JP 2020514299A JP 2020514299 A JP2020514299 A JP 2020514299A JP WO2019221213 A1 JPWO2019221213 A1 JP WO2019221213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative member
fine particles
film
range
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6782386B2 (ja
Inventor
山中 雅彦
雅彦 山中
篤司 中村
篤司 中村
知宏 川村
知宏 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O Well Corp
Ikuyo Co Ltd
Original Assignee
O Well Corp
Ikuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O Well Corp, Ikuyo Co Ltd filed Critical O Well Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6782386B2 publication Critical patent/JP6782386B2/ja
Publication of JPWO2019221213A1 publication Critical patent/JPWO2019221213A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】ミリ波の透過損失が少なく、優れた金属光沢を備える装飾部材を提供する。【解決手段】装飾部材は、合成樹脂製の基材と、少なくとも表面が金属である無機微粒子の集合体からなる膜状体とを備える。18〜300GHzの周波数を備えるミリ波が透過する際の減衰率が0.001〜2dBであり、L*値(明度)が45〜95である。

Description

本発明は、例えば車両の製造会社等を示すエンブレム等に用いられる装飾部材に関する。
近年、車両の自動運転(自動走行)のために、車両前方に搭載されているセンサによって前方車両又は障害物等と自車との距離や相対速度を測定し、この測定情報に基づいて自車を加減速しながら車間距離をコントロールする技術が検討されている。前記センサとして、一般にはミリ波レーダ等の電波送受信装置が使用されている。
前記ミリ波レーダ等の電波送受信装置は、その性能を発揮するために車両前部の中心位置に設けるのが好ましく、例えば、車両の製造会社等を示すエンブレム等の背後に配置されることが多い。この場合、前記電波送受信装置から照射されるミリ波は、前記エンブレム等を介して前方に放射された後、前方車両又は障害物等により反射され、反射波が再び該エンブレム等を介して該電波送受信装置に受信されるようになっている。従って、前記エンブレムは、ミリ波の透過損失が少なく、しかもその本来の目的として金属光沢による優れた美観を備える装飾部材からなることが望まれる。
前記エンブレム等に用いられる装飾部材として、例えば、金、銀、錫、インジウム又はその合金等のナノ粒子が結合材である合成樹脂層内に分散されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1記載の装飾部材によれば、前記金属のナノ粒子の金属光沢による美観が得られる一方、前記ミリ波が前記金属のナノ粒子の不連続部分を透過することができるので、その透過損失が少なくなると考えられる。
特開2013−185869号公報(段落0007、図5a)
しかしながら、前記金属のナノ粒子が合成樹脂層内に分散された装飾部材では、該ナノ粒子の金属光沢が該合成樹脂により損なわれ、十分な美観を得ることが難しいという不都合がある。
本発明は、かかる不都合を解消して、ミリ波の透過損失が少なく、しかも優れた金属光沢を備える装飾部材を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の装飾部材は、合成樹脂製の基材と、該基材上に位置する少なくとも表面が金属である無機微粒子の集合体からなる膜状体とを備える装飾部材であって、18〜300GHzの範囲、好ましくは18〜100GHzの範囲の周波数を備えるミリ波が透過する際の減衰率が0.001〜2dBの範囲であり、L値(明度)が45〜95の範囲であることを特徴とする。本発明の装飾部材は、L値が好ましくは50〜95の範囲、さらに好ましくは60〜95の範囲である。
本発明の装飾部材は、合成樹脂製の基材上に、表面が金属である無機微粒子の集合体からなる膜状体を備えている。前記膜状体は、前記無機微粒子の集合体であり、該無機微粒子が相互に結合を形成しているものではない。従って、前記ミリ波は、前記無機微粒子の間隙を透過することができ、その透過損失を少なくすることができる。
また、前記膜状体は、実質的に前記無機微粒子のみからなり合成樹脂を含んでいない上、該無機微粒子は少なくとも表面が金属であるので、優れた金属光沢を得ることができる。
この結果、本発明の装飾部材は、前記ミリ波の透過損失の指標としての減衰率が0.001〜2dBの範囲であり、金属光沢の指標としてのL値(明度)が45〜95の範囲、好ましくは50〜95の範囲、さらに好ましくは60〜95の範囲である。
本発明の装飾部材において、減衰率が2dBを超えると前記ミリ波の透過損失が大になり、実質的にミリ波を透過させることができない。また、減衰率を0.001dB未満とすることは技術的に困難である。
また、本発明の装飾部材において、L値(明度)が40未満では金属光沢を得ることができない。また、L値(明度)を95超とすることは技術的に困難である。
また、本発明の装飾部材において、前記無機微粒子は、少なくとも表面が金属であればよく、例えば、アルミナ等の非金属微粒子の表面に金属の被覆層を備えるものであってもよく、該無機微粒子自体が金属からなるものであってもよい。
前記無機微粒子が表面に金属の被覆層を備える場合、本発明の装飾部材に金属光沢による美観を付与するために、該被覆層として例えば金被覆層又は銀被覆層を備えることが好ましい。また、前記無機微粒子自体が金属からなるものである場合、本発明の装飾部材に金属光沢による美観を付与するために、例えば、金微粒子又は銀微粒子であることが好ましく、銀微粒子であることがさらに好ましい。
また、本発明の装飾部材において、前記無機微粒子は1〜100nmの範囲の平均粒子径を備えることが好ましく、10〜70nmの平均粒子径を備えることがさらに好ましい。本発明の装飾部材は、前記無機微粒子の平均粒子径が100nmを超えると、前記ミリ波の透過損失が過大になることがある。また、前記無機微粒子の平均粒子径を1nm未満とすることは、技術的に困難である。
また、本発明の装飾部材において、前記膜状体は10〜300nmの範囲の厚さを備えることが好ましく、10〜100nmの範囲の厚さを備えることがさらに好ましい。本発明の装飾部材は、前記膜状体の厚さが300nmを超えると、前記ミリ波の透過損失が過大になることがあり、10nm未満では十分な金属光沢を得ることができないことがある。
また、本発明の装飾部材は、前記膜状体上に位置する保護被覆層を備えることが好ましい。前記膜状体は、実質的に前記無機微粒子のみからなり合成樹脂を含んでいないので、該膜状体の表面が露出していると個々の無機微粒子が該膜状体から剥離する虞があるが、前記保護被覆層を備えることにより該無機微粒子の剥離を防止することができる。
また、本発明の装飾部材は、前記基材と前記膜状体との間に位置する下地層を備えることが好ましい。本発明の装飾部材は、前記下地層を備えることにより、前記膜状体の前記基材に対する接着性を向上させることができる。
本発明の装飾部材の構成を示す説明的断面図。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
本実施形態の装飾部材1は、例えば、車両等に搭載されるミリ波レーダ等の電波送受信装置等により送受信されるミリ波の経路上に設けられるエンブレム等に用いられるものである。前記装飾部材1は、例えば、合成樹脂製の基材2と、該基材2上に位置する下地層としてのアンダーコート3と、該アンダーコート3上に位置する少なくとも表面が金属である無機微粒子の集合体からなる膜状体4と、該膜状体4上に位置する保護被覆層としてのガードコート5とを備える。
前記基材2を構成する合成樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂等を挙げることができる。
前記アンダーコート3は、前記膜状体4の前記基材2に対する接着性を向上させることができるものであればどのようなものであってもよく、例えば、二液ウレタン塗料、エポキシ塗料、紫外線硬化型塗料、常乾型塗料等の合成樹脂を主剤とする塗料を挙げることができる。前記塗料として、例えば、武蔵塗料株式会社製の主剤(商品名:EC−MM82−1003X)と、硬化剤(商品名:Z−EC−H−400)と、シンナー(商品名:Z−EC−K785)とを、100:25:120の質量比で混合したものを挙げることができる。
前記膜状体4は、少なくとも表面が金属である無機微粒子の集合体からなる。前記無機微粒子は、アルミナ等の非金属微粒子の表面に金被覆層若しくは銀被覆層を備えるもの又は、金微粒子若しくは銀微粒子等のそれ自体金属からなるものを挙げることができる。また、前記無機微粒子は、1〜100nmの範囲、好ましくは10〜50nmの範囲の平均粒子径を備えるものを用いることができる。
前記膜状体4は、前記アンダーコート3上に、前記無機微粒子を揮発性溶媒に分散させた無機微粒子分散液を塗布し、該揮発性溶媒を蒸発させることにより形成することができる。前記無機微粒子分散液は、前記揮発性溶媒を希釈剤(シンナー)として希釈されていてもよい。
前記揮発性溶媒としては、イソプロパノール、メタノール、エタノール、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサンノン等を挙げることができ、いずれか1種の揮発性溶媒を単独で用いてもよく、2種以上混合して用いてもよい。前記無機微粒子を分散させる揮発性溶媒と、前記希釈剤として用いる揮発性溶媒とは同一であってもよく、異なるものであってもよい。
前記無機微粒子分散液として、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルを分散媒とし、平均粒子径20nmの銀微粒子を5質量%含んだものが挙げられる。
前記膜状体4は、前述のようにして形成されることにより、例えば、10〜300nmの範囲の厚さとすることができる。
前記ガードコート5は、前記膜状体4から個々の無機微粒子が剥離して脱落することを防止できるものであればどのようなものであってもよく、例えば、二液ウレタン塗料、エポキシ塗料、紫外線硬化型塗料、常乾型塗料等の合成樹脂を主剤とする塗料を挙げることができる。前記塗料として、例えば、武蔵塗料株式会社製の主剤(商品名:EC−MT62−1003X)と、硬化剤(商品名:Z−EC−H−760)と、シンナー(商品名:Z−EC−K785)とを、100:15:80の質量比で混合したものを挙げることができる。
前記構成を備える本実施形態の装飾部材1は、18〜300GHzの範囲の周波数を備えるミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率が0.001〜2dBの範囲となり、金属光沢の指標としてのL値(明度)が50〜95の範囲、好ましくは60〜95の範囲となっている。
尚、本実施形態の装飾部材1では、前記基材2と前記膜状体4との間に位置する下地層としてのアンダーコート3と、該膜状体4上に位置する保護被覆層としてのガードコート5とを備える構成としている。しかし、本実施形態の装飾部材1は、前記アンダーコート3若しくは前記ガードコート5のいずれか一方、又はその両方を備えていない構成としてもよい。
次に、本発明の実施例を示す。
〔実施例1〕
本実施例では、まず、ポリカーボネート樹脂製の基材2(縦150mm、横70mm、厚さ3mm)上に、武蔵塗料株式会社製の主剤(商品名:EC−MM82−1003X)と、硬化剤(商品名:Z−EC−H−400)と、シンナー(商品名:Z−EC−K785)とを、100:25:120の質量比で混合した塗料を塗布し、100℃で30分間焼き付けることにより20μmの厚さのアンダーコート3を形成した。
次に、前記アンダーコート3上に、銀微粒子分散液を塗布し、100℃で30分間焼き付けることにより、銀微粒子の集合体からなる20nmの厚さの膜状体4を形成した。前記銀微粒子分散液は、プロピレングリコールモノメチルエーテルを分散媒とし、平均粒子径20nmの銀微粒子を5質量%含んでいる。尚、前記膜状体4の厚さは透過型電子顕微鏡により測定した。
次に、前記膜状体4上に、武蔵塗料株式会社製の主剤(商品名:EC−MT62−1003X)と、硬化剤(商品名:Z−EC−H−760)と、シンナー(商品名:Z−EC−K785)とを、100:15:80の質量比で混合した塗料を塗布し、100℃で30分間焼き付けることにより20μmの厚さのガードコートを形成し、装飾部材1を得た。
次に、本実施例で得られた装飾部材1について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを測定した。
前記減衰率は、キーコム株式会社製透過減衰率測定装置(商品名:ベクトルネットワークアナライザN5227A)により、キーコム株式会社製誘電体レンズ付き透過減衰測定治具を用い、本実施例の装飾部材のガードコートが装置の送信側に対向するように設置して、18〜26.5、70〜90GHzの周波数帯域のミリ波に対して測定した。結果を表1に示す。
また、前記L値(明度)は、コニカミノルタ株式会社製分光測色計(商品名:CM−600d)を用いて、D65光源、正反射光を含むSCI方式でL値(明度)として、ポリカーボネート樹脂製の基材2側から測定した。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
本実施例では、銀微粒子の平均粒子径を13nmとし、膜状体4の厚さを50nmとした以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
本実施例では、銀微粒子の平均粒子径を70nmとし、膜状体4の厚さを50nmとした以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例4〕
本実施例では、膜状体4の厚さを50nmとした以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材1について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例5〕
本実施例では、膜状体の厚さを100nmとした以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材1について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例6〕
本実施例では、膜状体4の厚さを150nmとした以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例7〕
本実施例では、銀微粒子の平均粒子径を30nmとし、膜状体4の厚さを300nmとした以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例8〕
本実施例では、アンダーコート3とガードコート5とを全く形成しないで、膜状体4の厚さを50nmとした以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例9〕
本実施例では銀微粒子の平均粒子径を30nmとし、膜状体4の厚さを10nmとした以外は、実施例8と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本実施例で得られた装飾部材について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例10〕
本実施例では、まず、実施例1の銀微粒子分散液に代えて、プロピレングリコールモノメチルエーテルを分散媒とし、平均粒子径30nmの金微粒子を10質量%含む金微粒子分散液を調製した。次に、前記金微粒子分散液をトルエンで希釈し、平均粒子径30nmの金微粒子を2.5質量%含む金微粒子分散液を調製した。
次に、本実施例で得られた平均粒子径30nmの金微粒子を2.5質量%含む金微粒子分散液を用いて金微粒子の集合体からなる20nmの厚さの膜状体4を形成した以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。次に、本比較例で得られた装飾部材について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表2に示す。
〔比較例1〕
本比較例では、アンダーコート3を形成せず、膜状体4に代えて、アクリルウレタン樹脂からなる厚さ50nmの合成樹脂層を形成した以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。前記合成樹脂層は、武蔵塗料株式会社製の主剤(商品名:EC−MM82−1003X)と、硬化剤(商品名:Z−EC−H−400)とを、100:10の質量比で混合したアクリルウレタン樹脂からなり、1gに対して平均粒子径20nmの銀微粒子2.4gを含む。
次に、本比較例で得られた装飾部材1について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表3に示す。
〔比較例2〕
本比較例では、膜状体4に代えて、厚さ100nmの銀被覆層を形成した以外は、実施例1と全く同一にして、装飾部材1を得た。前記銀被覆層は、アンダーコート3上に、武蔵塗料株式会社製銀微粒子分散液(銀微粒子の平均粒子径10nm)を塗布し、100℃で30分間焼き付けることにより、実施例1〜4の銀粒子の集合体からなる膜状体4とは異なり、銀微粒子が相互に結合して連続している状態となっている。
前記武蔵塗料株式会社製銀微粒子分散液はエコ ミラーエージェントAG IKY M/C AG(商品名)と、武蔵塗料株式会社製MPCシンナー(商品名)とを100:200の重量比で混合したものである。次に、本比較例で得られた装飾部材1について、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率と、金属光沢の指標としてのL*値(明度)とを、実施例1と全く同一にして測定した。結果を表3に示す。
Figure 2019221213
Figure 2019221213
Figure 2019221213

表1〜3から、実施例1〜10の装飾部材1によれば、比較例1の装飾部材1に比較して、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率は同程度であるが、金属光沢の指標としてのL値(明度)が大きいことが明らかである。
また、実施例1〜10の装飾部材1によれば、金属光沢の指標としてのL*値(明度)が45以上であり、比較例2の装飾部材1に比較して、ミリ波が透過する際の透過損失の指標としての減衰率が小さいことが明らかである。
従って、実施例1〜10の装飾部材によれば、ミリ波の透過損失が少なく、しかも優れた金属光沢を備えることが明らかである。
さらに、膜状体4が銀微粒子の集合体からなる実施例1〜9の装飾部材1によれば金属光沢の指標としてのL値(明度)が50以上であるのに対し、膜状体4が金微粒子の集合体からなる実施例10の装飾部材1では金属光沢の指標としてのL値(明度)が47であり、膜状体4は銀微粒子の集合体からなることにより、銀微粒子の集合体からなる場合より大きなL値(明度)を得ることができることが明らかである。

Claims (11)

  1. 合成樹脂製の基材と、該基材上に位置する少なくとも表面が金属である無機微粒子の集合体からなる膜状体とを備える装飾部材であって、
    18〜300GHzの範囲の周波数を備えるミリ波が透過する際の減衰率が0.001〜2dBの範囲であり、L値(明度)が45〜95の範囲であることを特徴とする装飾部材。
  2. 請求項1記載の装飾部材において、前記減衰率は18〜100GHzの範囲の周波数を備えるミリ波が透過する際の減衰率であることを特徴とする装飾部材。
  3. 請求項1記載の装飾部材において、L値(明度)が50〜95の範囲であることを特徴とする装飾部材。
  4. 請求項1記載の装飾部材において、L値(明度)が60〜95の範囲であることを特徴とする装飾部材。
  5. 請求項1記載の装飾部材において、前記無機微粒子は表面に金被覆層又は銀被覆層を備えることを特徴とする装飾部材。
  6. 請求項1記載の装飾部材において、前記無機微粒子は金微粒子又は銀微粒子であることを特徴とする装飾部材。
  7. 請求項1記載の装飾部材において、前記無機微粒子は1〜100nmの範囲の平均粒子径を備えることを特徴とする装飾部材。
  8. 請求項7記載の装飾部材において、前記無機微粒子は10〜70nmの範囲の平均粒子径を備えることを特徴とする装飾部材。
  9. 請求項1記載の装飾部材において、前記膜状体は10〜300nmの範囲の厚さを備えることを特徴とする装飾部材。
  10. 請求項1記載の装飾部材において、前記膜状体上に位置する保護被覆層を備えることを特徴とする装飾部材。
  11. 請求項1記載の装飾部材において、前記基材と前記膜状体との間に位置する下地層を備えることを特徴とする装飾部材。
JP2020514299A 2018-05-17 2019-05-16 装飾部材 Active JP6782386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095334 2018-05-17
JP2018095334 2018-05-17
PCT/JP2019/019430 WO2019221213A1 (ja) 2018-05-17 2019-05-16 装飾部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6782386B2 JP6782386B2 (ja) 2020-11-11
JPWO2019221213A1 true JPWO2019221213A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=68540397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514299A Active JP6782386B2 (ja) 2018-05-17 2019-05-16 装飾部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11476567B2 (ja)
JP (1) JP6782386B2 (ja)
CN (1) CN112424630A (ja)
DE (1) DE112019002047T5 (ja)
WO (1) WO2019221213A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019002047T5 (de) * 2018-05-17 2021-01-07 Ikuyo Co., Ltd. Dekoratives element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039379A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性ペースト、導電性膜、及び導電性膜の製造方法
JP2008105207A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 電波透過性金属色透過パターンを有する加飾成形体の製造方法
WO2010064285A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 トヨタ自動車株式会社 装飾皮膜とその形成方法
JP2015080934A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
WO2018010762A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-18 Zanini Auto Grup, S.A. Radome for vehicles

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158646B2 (ja) * 2003-08-06 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 自動車フロントグリル及びその製造方法
JP2005249773A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
JP4667923B2 (ja) * 2005-03-25 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置ビーム経路内用光輝装飾成形品
US7990334B2 (en) * 2007-06-13 2011-08-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Radio wave transmission cover and method of manufacturing radio wave transmission cover
US9187820B2 (en) * 2007-09-18 2015-11-17 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Radio wave transmitting decorative member
JP5237713B2 (ja) * 2008-07-25 2013-07-17 豊田合成株式会社 電磁波透過性光輝塗装樹脂製品及び製造方法
JP5401132B2 (ja) * 2009-01-20 2014-01-29 信越ポリマー株式会社 電波透過性装飾部材およびその製造方法
JP5346632B2 (ja) * 2009-03-17 2013-11-20 信越ポリマー株式会社 電波透過性加飾フィルムおよびこれを用いた装飾部材
JP6005329B2 (ja) * 2009-08-10 2016-10-12 コニカミノルタ株式会社 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5736186B2 (ja) * 2011-02-14 2015-06-17 株式会社ダイセル 無機粒子を含有する多孔質膜及びその製造方法
JP5375855B2 (ja) * 2011-02-22 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
JP5665234B2 (ja) * 2011-11-04 2015-02-04 三恵技研工業株式会社 電磁波透過用金属被膜及び車載用レーダ装置用のレドーム
JP2013185869A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Toyota Motor Corp 装飾被膜
US10351077B2 (en) * 2015-08-25 2019-07-16 Mazda Motor Corporation Vehicle member
JP2017106906A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 金属光沢を有する電波透過型カバー
CN110023146B (zh) * 2016-12-09 2023-03-28 株式会社发尔特克 雷达罩以及雷达罩的制造方法
DE112018001783T5 (de) * 2017-03-31 2019-12-05 Sony Corporation Konstruktion, zierfolie, verfahren zur herstellung der konstruktion und verfahren zur herstellung der zierfolie
DE112019002047T5 (de) * 2018-05-17 2021-01-07 Ikuyo Co., Ltd. Dekoratives element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039379A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性ペースト、導電性膜、及び導電性膜の製造方法
JP2008105207A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 電波透過性金属色透過パターンを有する加飾成形体の製造方法
WO2010064285A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 トヨタ自動車株式会社 装飾皮膜とその形成方法
JP2015080934A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
WO2018010762A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-18 Zanini Auto Grup, S.A. Radome for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019002047T5 (de) 2021-01-07
CN112424630A (zh) 2021-02-26
US20210194119A1 (en) 2021-06-24
WO2019221213A1 (ja) 2019-11-21
JP6782386B2 (ja) 2020-11-11
US11476567B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375855B2 (ja) 装飾被膜
JP5237713B2 (ja) 電磁波透過性光輝塗装樹脂製品及び製造方法
WO2010064285A1 (ja) 装飾皮膜とその形成方法
JP6782386B2 (ja) 装飾部材
JP2006264593A (ja) レーダ装置ビーム経路内用光輝装飾成形品
US7824782B2 (en) Molded article located in the beam path of radar device, and method of manufacturing the same
JP5811157B2 (ja) 装飾被膜
JP2016107610A (ja) 装飾被膜
JP6933587B2 (ja) ミリ波透過性光沢塗膜及び樹脂製品
US20210028538A1 (en) Gradient permittivity film
JP2013024727A (ja) 装飾被膜
US20180223108A1 (en) Decorative film
EP4378595A1 (en) Coating film and coated object
KR102288137B1 (ko) 전자파 투과커버
JP2018095705A (ja) 装飾被膜
JP3209453B2 (ja) 電波反射防止体および電波反射防止方法
WO2023112990A1 (ja) 測距装置
JP2003142871A (ja) 粘着性の電磁波吸収体とその適用方法
JP2002198682A (ja) 電波吸収体
JP2002134981A (ja) 電波吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200309

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250