JPWO2019193938A1 - 有機汚泥の処理装置及び処理方法 - Google Patents

有機汚泥の処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019193938A1
JPWO2019193938A1 JP2019526025A JP2019526025A JPWO2019193938A1 JP WO2019193938 A1 JPWO2019193938 A1 JP WO2019193938A1 JP 2019526025 A JP2019526025 A JP 2019526025A JP 2019526025 A JP2019526025 A JP 2019526025A JP WO2019193938 A1 JPWO2019193938 A1 JP WO2019193938A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic sludge
raw material
cement
cyclone
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019526025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6696053B2 (ja
Inventor
山本 泰史
泰史 山本
貴之 木村
貴之 木村
浩司 鎌田
浩司 鎌田
一志 和泉
一志 和泉
上野 直樹
直樹 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Taiheiyo Engineering Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Taiheiyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp, Taiheiyo Engineering Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Publication of JPWO2019193938A1 publication Critical patent/JPWO2019193938A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696053B2 publication Critical patent/JP6696053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/06Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • C04B7/40Dehydrating; Forming, e.g. granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • C04B7/42Active ingredients added before, or during, the burning process
    • C04B7/428Organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4423Waste or refuse used as fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4438Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes the fuel being introduced directly into the rotary kiln
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4446Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes the fuel being treated in a separate gasifying or decomposing chamber, e.g. a separate combustion chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/46Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on sewage, house, or town refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/10Treating solid fuels to improve their combustion by using additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/12Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices
    • F26B11/16Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices the stirring device moving in a vertical or steeply-inclined plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/18Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
    • F26B17/20Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/32Arrangement of devices for charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/32Arrangement of devices for charging
    • F27B7/3205Charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D13/00Apparatus for preheating charges; Arrangements for preheating charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/12Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the silicate or ceramic industries, e.g. waste waters from cement or glass factories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/02Odour removal or prevention of malodour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2290/00Organisational aspects of production methods, equipment or plants
    • C04B2290/20Integrated combined plants or devices, e.g. combined foundry and concrete plant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/02Combustion or pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/08Drying or removing water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/14Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
    • C10L2290/141Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of additive or catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】設備コスト及びセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理する。【解決手段】セメント焼成装置1の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロン4Cから予熱原料R2を分取する分取装置7と、有機汚泥Sを分取された予熱原料と混合し、予熱原料の顕熱を用いて有機汚泥を乾燥させる混合装置8と、混合装置からの混合物Mをセメント焼成装置の仮焼炉5又はセメントキルン2の窯尻部から仮焼炉までの間のダクトに供給する供給装置(混合物シュート12、ダブルフラップダンパー13、シャットダンパー14)とを備える有機汚泥の処理装置。混合装置からのダスト、臭気及び水蒸気を含む排ガスG2をセメント焼成装置の最下段サイクロン4Aのガス出口部に導入する導入装置を備えてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、下水汚泥等の有機汚泥の処理装置及び処理方法に関し、有機汚泥を燃料等として有効利用する装置等に関する。
下水処理場から排出される下水汚泥等の有機汚泥は、近年における処分場の枯渇や環境汚染防止のため、それまで行われていた陸上での埋め立て等が困難になってきている。そこで、下水汚泥等を燃料として有効利用する方法が種々提案されている。例えば、特許文献1等には、下水汚泥等の有機汚泥を、含水スラリー状のまま、セメント製造設備のキルンの窯尻部や仮焼炉へ直接投入して燃料化する技術が開示されている。
一方、特許文献2には下水汚泥と生石灰類とを混合して当該下水汚泥の脱水を行い、生成する固形分をセメントキルン中に投入して他のセメント原料と共にセメント化する技術が開示されている。また、特許文献3、特許文献4にはプレヒータボトム原料の生石灰、バイパスダストの生石灰を利用して下水汚泥を乾燥する技術が開示されている。
しかし、上記特許文献1に記載の方法では、有機汚泥を含水スラリー状のままセメントキルンのセメント原料が脱炭酸反応を行う部位(窯尻から最下段サイクロン入口まで)に投入するため、汚泥水分の蒸発に要する熱量が多大で、水分が蒸発する場所、時間が一定でなく、排ガス量が変動したり、急激に焼成温度が低下してセメント生産効率が低下する問題があった。
また、特許文献2のように生石灰の反応熱を利用して乾燥させる方法もあるが、生石灰が高価であることと、生石灰が水和した後の発熱を利用して乾燥させるために乾燥時間がかかる。
特許文献3、特許文献4のようにセメント原料中の生石灰の水和熱を利用して乾燥させると市販の生石灰を用いるよりも低コストとなるが、セメント原料として利用する場合に再度脱水する必要があり、その熱ロスは脱水反応に必要な理論値の1.5倍―2倍必要となり、熱ロスが大きい。
そこで、例えば、特許文献5等には、有機汚泥をセメントキルンの窯尻に投入するための前処理として、気流乾燥機を用いて有機汚泥を乾燥させる技術が開示されている。この技術は、汚泥ケーキに気流乾燥させた汚泥の循環乾燥粉を混合撹拌して水分を調整し、混合粉を気流乾燥機の解砕機で解砕した後、乾燥ダクト内で乾燥させ、サイクロンで集塵して乾燥粉を得、乾燥粉の一定量をロータリキルンに吹き込んでセメントクリンカ焼成用燃料の一部として利用する。
日本国特許第3933194号公報 日本国特許第2803855号公報 日本国特許第4106449号公報 日本特開2015−66477号公報 日本特開2002−273492号公報
しかし、上記特許文献5に記載の技術では、気流乾燥機等の装置を必要とするために設備コストが増大すると共に、気流乾燥機の排ガスの臭気処理を行うため、排ガスをセメント焼成装置へ戻すと、セメント生産効率やクリンカ生産量が低下する。
そこで、本発明は、上記従来技術における問題点に鑑みてなされたものであって、設備コスト、並びにセメント生産効率(省エネルギー)やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、有機汚泥の処理装置であって、セメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから予熱原料を分取する分取装置と、有機汚泥を前記分取装置で分取した予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させる混合装置と、該混合装置から排出された混合物を前記セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに供給する供給装置とを備えることを特徴とする。
ここで、最下段サイクロンを除いたのは、最下段サイクロンではセメント原料に含まれる石灰石が95%以上分解されてCaOになっており、これを水と反応させると乾燥熱源にはなるものの、熱ロスが大きく、コストがかかるからであり、エネルギーコストとしては下水汚泥を直接投入する場合と差がなくなるからである。
本発明によれば、プレヒータサイクロンから分取した予熱原料と混合することで有機汚泥を予熱原料の顕熱を用いて乾燥させ、乾燥汚泥を予熱原料と共に仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から仮焼炉までの間のダクトに供給することで、乾燥汚泥を燃料代替として有効利用でき、その熱源は仮焼炉等でセメント原料の脱炭酸用熱量として効率的に寄与できるため、設備コスト、並びにセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理することができる。また、排ガスで予熱しないため装置構成が簡単でコンパクトであり、省スペース化を図ることができる。
上記有機汚泥の処理装置は、前記混合装置からのダスト、臭気及び水蒸気を含む排ガスを前記セメント焼成装置の最下段サイクロンのガス出口部に導入する導入装置を備えることができ、汚泥の乾燥により生じた臭気ガスをセメントキルン排ガスの脱硝用として有効利用しながら処理することができる。また、排ガスを仮焼炉やセメントキルンに戻すと仮焼の熱ロスになるが、本発明では最下段サイクロンのガス出口部(仮焼が完了した後の排ガス)に戻すので熱ロスが最小限となる。
上記有機汚泥の処理装置は、前記混合装置からのダスト、臭気及び水蒸気を含む排ガスが導入され、粗粉(捕集されたダスト)を回収して前記混合装置に戻すと共に、微粉(捕集されないダスト)、臭気及び水蒸気を含む排ガスを排出するサイクロン集塵機を備えることができ、粗粉を回収して乾燥に再利用すると共に、上記臭気ガスをセメントキルン排ガスの脱硝用として有効利用しながら処理することなどが可能となる。
上記有機汚泥の処理装置は、前記混合装置に水溶液でない粒子状の尿素を供給する尿素供給装置を備えることができ、供給する尿素を分取した予熱原料で分解し、下水汚泥に含まれる臭気、水蒸気と共に最下段サイクロンのガス出口に添加することで、アンモニア成分のガス中への拡散が容易となり、特殊な噴霧用ノズルも不要で脱硝機能を高めることができる。また、水溶液でない粒子状の尿素を添加するため、従来のような尿素水を添加する方法と比較してセメント焼成装置に持ち込む水分量を低減することができ、セメント生産量の低下を抑制できる。
上記有機汚泥の処理装置において、前記混合装置の出口の混合物の温度を120℃以上とすることができ、これによって、輸送時の水分の凝縮によるトラブルを防ぐことができる。
また、本発明は、有機汚泥の処理方法であって、有機汚泥をセメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから分取した予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させ、混合物を該セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに導入することを特徴とする。
本発明によれば、最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから分取した予熱原料の顕熱を用いて有機汚泥を乾燥させ、乾燥汚泥を予熱原料と共に仮焼炉等に供給することで、乾燥汚泥を燃料代替として有効利用でき、その熱源は仮焼炉等でセメント原料の脱炭酸用熱量として効率的に寄与できるため、設備コスト、並びにセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理することができる。
上記有機汚泥の処理方法において、前記有機汚泥と分取した予熱原料との混合時に発生した臭気ガスを前記セメント焼成装置の最下段サイクロンのガス出口部に導入することができ、汚泥の乾燥により生じた臭気ガス中に含まれるアンモニア成分をセメントキルン排ガスの脱硝用として有効利用しながら処理することができる。
また、前記プレヒータサイクロンから分取した予熱原料の温度を400℃以上820℃以下とすることができる。
さらに、前記有機汚泥と前記分取した予熱原料の混合割合を、有機汚泥(水分を除いた固形分):分取した予熱原料=1:3〜1:40とすることができ、これによって、安定的かつ短時間に水分を蒸発させることができる。また、有機汚泥の可燃分を不燃物である分取した予熱原料で希釈することで粉じん爆発の懸念がなくなる。さらにまた、上記混合比によって、粘性の高い有機汚泥のハンドリング性が飛躍的に改善される。
また、前記予熱原料中の酸化カルシウム(CaO)含有率を20質量%以下とすることで、制御が難しくなること、及び熱ロスが大きくなることを回避することができる。
以上のように、本発明によれば、設備コスト、並びにセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら安全に有機汚泥を処理することができる。
本発明に係るセメント焼成装置の一実施形態を示す概略図である。
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る有機汚泥の処理装置を備えたセメント焼成装置を示し、このセメント焼成装置1は、セメントキルン2、クリンカクーラ3、プレヒータ4及び仮焼炉5等の一般的なセメント焼成装置の構成要素に加え、プレヒータ4の3段サイクロン4Cの原料シュート4aから排出されるセメント原料R1からその一部を分取する分取装置7と、分取した予熱原料R2を有機汚泥供給装置6から供給される有機汚泥Sに混合しながら有機汚泥Sを乾燥させる混合装置8等を備える。尚、プレヒータ4は、4段又は5段のサイクロンを有するが、図1では、3段サイクロン4Cの上方に存在する装置の図示を省略している。有機汚泥Sとは、下水汚泥、製紙汚泥、ビルピット汚泥、食品汚泥等をいう。
分取装置7は、例えば、3段サイクロン4Cの原料シュート4aを貫通するスクリューコンベヤで構成することができる。スクリューコンベヤの原料シュート4aを貫通する部分のケーシングの上半分は除去され、上方からスクリューコンベヤへセメント原料R1が導入されるように構成される。分取装置7から混合装置8への原料シュート9には、フラップダンパー10及びダブルフラップダンパー11を設け、気密性を保ちながら分取した予熱原料R2を混合装置8に導入する。
混合装置8は、水平軸8aに多数のブレード8bが取り付けられ、水平軸8aを回転させることでブレード8bも回転するパグミル等であって、有機汚泥Sと分取した予熱原料R2の混合乾燥と搬送を同時に行う。混合装置8には、急激な水蒸気発生によって飛散ダストが増大することを防止するため、フード8cが設けられる。
混合装置8の上方には、混合装置8の排ガスG1から除塵するサイクロン集塵機16が設置され、サイクロン集塵機16の上方のガスダクト15には、サイクロン集塵機16の排ガスG2の流量を調節する流量調整バルブ17が設けられる。サイクロン集塵機16のシュートにはフラップダンパー18が設けられ、気密性を保ちながら集塵した粗粉Cを混合装置8に戻す。
混合装置8の下方には、ダブルフラップダンパー13とシャットダンパー14が設置され、気密性を保ちながら予熱原料R2と有機汚泥Sの混合物Mを混合物シュート12を介して仮焼炉5の下部に導入する。
次に、上記構成を有するセメント焼成装置1を用いた本発明に係る有機汚泥の処理方法について図1を参照しながら説明する。
セメント焼成装置1の運転時に、有機汚泥供給装置6を介して有機汚泥Sを混合装置8に供給すると共に、プレヒータ4の3段サイクロン4Cから排出されるセメント原料R1の一部を分取装置7で分取し、分取した予熱原料R2を混合装置8に導入する。予熱原料R2の分取量は、分取装置7のスクリューコンベヤの回転数を変更することで即時に調整することができる。これにより、有機汚泥Sの性状のばらつき(粘性、季節変動、水分量変化)による供給量の変化にも、予熱原料R2の分取量を即時に調整して対応することができ、安定した処理が可能となる。
また、下水汚泥に特徴的なリン(P25)の含有量によって、上記予熱原料R2の分取量を調整することもできる。P25は、セメント原料R1に0.04%程度、下水汚泥に3〜8%程度含まれている。そこで、混合物(乾燥汚泥)M中のP25の量をオンラインの蛍光X線装置で計測し、その量に応じて予熱原料R2又は有機汚泥Sの量を調整し(例えば、所定混合比から算出されるP25の含有量となるように混合量を変化させる。具体的には、P25の測定値が低ければ、予熱原料R2の分取量を減らす又は有機汚泥Sの量を増やす等)、最適な比率で乾燥を行うことができる。これにより、セメントキルン2に供給される混合物Mの成分を一定にできるので、セメントキルン2に対する影響が小さい。
ここで、有機汚泥Sと分取した予熱原料R2の混合割合を、好ましくは、有機汚泥S(水分を除いた固形分):分取した予熱原料R2=1:3〜1:40、より好ましくは、有機汚泥S(水分を除いた固形分):分取した予熱原料R2=1:7〜1:30、特に好ましくは、有機汚泥S(水分を除いた固形分):分取した予熱原料R2=1:15〜1:25、又は、好ましくは、有機汚泥S(含水率80%分):分取した予熱原料R2=1:0.6〜1:8、より好ましくは、有機汚泥S(含水率80%分):分取した予熱原料R2=1:1〜1:6、特に好ましくは、有機汚泥S(含水率80%分):分取した予熱原料R2=1:3〜1:5 に調整することが好ましい。分取した予熱原料R2を有機汚泥S(固形分)に対して3倍以上とすることで、熱伝導が良好となり、安定的かつ短時間に水分を蒸発させることができるだけでなく、有機汚泥Sの可燃分を不燃物である分取した予熱原料R2で希釈することで粉じん爆発の懸念がなくなる。分取した予熱原料R2を有機汚泥S(固形分)に対して40倍以下に抑えることで、有機汚泥Sの処理を効率的に行うことができる。また、上記範囲の混合比にすることによって、粘性の高い有機汚泥Sのハンドリング性が飛躍的に改善される。
混合装置8において、これらを好ましくは1〜20分間、より好ましくは1〜10分間程度混合撹拌しながら搬送し、分取した予熱原料R2の顕熱によって有機汚泥Sを加熱して乾燥させる。尚、分取されなかったセメント原料R1は、通常通り2段サイクロン4Bでさらに予熱され、仮焼炉5、最下段サイクロン4Aで脱炭酸された後、セメントキルン2で焼成されてセメントクリンカが生成する。
乾燥した有機汚泥S及び分取した予熱原料R2の混合物Mは、120℃以上の温度で混合装置8から排出され、混合物シュート12を介して仮焼炉5の下部に導入される。混合装置8の出口の混合物Mの温度を120℃以上の温度とすることで、輸送時の水分の凝縮によるトラブルを防ぐことができる。また、混合装置8から排出される排ガスG1の温度も120℃以上に制御する。混合物Mのうち、乾燥した有機汚泥Sは仮焼炉5で燃料代替として利用され、分取した予熱原料R2は仮焼炉5、最下段サイクロン4Aで脱炭酸された後、セメントキルン2で焼成されてセメントクリンカが生成する。
一方、混合装置8の排ガスG1は、サイクロン集塵機16に導入され、粗粉(捕集されたダスト)Cが混合装置8へ戻される。サイクロン集塵機16からの微粉(捕集されないダスト)F、臭気及び水蒸気を含む排ガスG2は、流量調整バルブ17によって適宜流量調整された後、最下段サイクロン4Aの排ガス出口に導入することで、排ガスG2に含まれる臭気が除去されると共に、排ガスG2に含まれる有機汚泥S由来のアンモニアがセメントキルン排ガスG3を脱硝する。また、排ガスG2を仮焼炉5やセメントキルン2に戻すと仮焼の熱ロスになるが、本発明では最下段サイクロン4Aのガス出口部に戻すので熱ロスが最小限となる。尚、フード8Cの効果により、排ガスG1に含まれるダスト量が少ない場合には、サイクロン集塵機16及びフラップダンパー18を省略できる。
以上のように、本実施の形態によれば、気流乾燥機よりも構成が簡単でコンパクトな混合装置8を用いるため、設備コストを低く抑え、省スペース化を図ることができる。また、混合装置8の微粉F、臭気及び水蒸気を含む排ガスG2を最下段サイクロン4Aの排ガス出口に導入するため、仮焼炉5でのセメント原料R1の脱炭酸等に悪影響を及ぼすこともない。
尚、混合装置8に尿素を導入すれば、混合装置8の排ガスG1(サイクロン集塵機16の排ガスG2)に含まれるアンモニア濃度を上昇させ、セメントキルン排ガスG3の脱硝機能をさらに向上させることができる。尿素は通常、水溶液として仮焼炉5や窯尻部に添加されているが、混合装置8の内部へ粒状のまま添加することが可能であり、熱ロスなく脱硝効果が期待できる。
上記実施の形態においては、プレヒータ4の3段サイクロン4Cの原料シュート4aから予熱原料R2を分取したが、分取するセメント原料の温度は、有機汚泥Sとの効率的な熱交換の観点から好ましくは400〜820℃、より好ましくは500〜800℃、さらに好ましくは600〜700℃程度である。
本発明においては、分取した予熱原料R2中の酸化カルシウム(CaO)含有率は20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましく、5質量%以下がさらに好ましく、3質量%以下が特に好ましい。分取した予熱原料R2中の酸化カルシウム(CaO)が多いと、高温の予熱原料R2が混合装置8内で有機汚泥Sの水分と接触した際に、CaO+2H2O→Ca(OH)2の発熱反応が生じると制御が難しくなると共に、上述のように熱ロスが大きくなる。
また、混合装置8の構成は上述のものに限定されず、有機汚泥Sを分取した予熱原料R2の顕熱で乾燥させることができる他の種類の装置でも採用可能である。
次に、上記セメント焼成装置1の運転例について説明する。
水分含有率80%程度の有機汚泥Sを有機汚泥供給装置6からフード付き混合装置8 (長さ6250mm、幅1534mm、高さ3000mm)に4〜7t/hで供給すると共に、セメント焼成装置1のプレヒータ4の3段サイクロン4Cから分取装置7によって650℃程度の予熱原料R2(CaO含有率は3質量%以下)を15〜22t/hで分取し、フラップダンパー10及びダブルフラップダンパー11を介して混合装置8に供給した。混合装置8によって有機汚泥Sと分取した予熱原料R2とを混合し(有機汚泥S(含水率80%分)と分取した予熱原料R2の混合割合は、S:R2=1:3〜1:5)、分取した予熱原料R2の顕熱を用いて有機汚泥Sを乾燥させた。尚、分取した予熱原料R2と有機汚泥Sの混合時間は1〜3分間であった。
上記混合装置8による混合乾燥によって、フード付き混合装置8から4,000〜7,000Nm3/hで300℃程度の排ガスG1(乾燥水蒸気)が排出され、サイクロン集塵機16及び流量調整バルブ17を経て最下段サイクロン4Aの出口ガスダクトに投入した。一方、混合装置8から水分含有率1%以下で120℃〜200℃の混合物(乾燥汚泥)Mが16〜24t/h排出され、ダブルフラップダンパー13及びシャットダンパー14を経てセメントキルン2に投入した。均一に混合された混合物Mは、粉体状で未乾燥の有機汚泥Sの塊もなくハンドリング性が良好であるため、輸送系で詰まることがなかった。そして、セメント製造工程に影響を与えることなく、クリンカ生産量も維持できた。
1 セメント焼成装置
2 セメントキルン
3 クリンカクーラ
4 プレヒータ
4A 最下段サイクロン
4B 2段サイクロン
4C 3段サイクロン
4a 原料シュート
5 仮焼炉
6 有機汚泥供給装置
7 分取装置
8 混合装置
8a 水平軸
8b ブレード
8c フード
9 原料シュート
10 フラップダンパー
11 ダブルフラップダンパー
12 混合物シュート
13 ダブルフラップダンパー
14 シャットダンパー
15 ガスダクト
16 サイクロン集塵機
17 流量調整バルブ
18 フラップダンパー
C 粗粉
F 微粉
G1−G3 排ガス
M 混合物
R1 セメント原料
R2 予熱原料
S 有機汚泥
上記目的を達成するため、本発明は、有機汚泥の処理装置であって、セメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料を分取する分取装置と、有機汚泥を前記分取装置で分取した予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させる混合装置と、該混合装置から排出された混合物を前記セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに供給する供給装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、プレヒータサイクロンから分取した予熱原料と混合することで有機汚泥を予熱原料の顕熱を用いて乾燥させ、乾燥汚泥を予熱原料と共に仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から仮焼炉までの間のダクトに供給することで、乾燥汚泥を燃料代替として有効利用でき、その熱源は仮焼炉等でセメント原料の脱炭酸用熱量として効率的に寄与できるため、設備コスト、並びにセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理することができる。また、排ガスで予熱しないため装置構成が簡単でコンパクトであり、省スペース化を図ることができる。さらに、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料を用いることで、制御が難しくなること、及び熱ロスが大きくなることを回避することができる。
また、本発明は、有機汚泥の処理方法であって、有機汚泥をセメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから分取した、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させ、混合物を該セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに導入することを特徴とする。
本発明によれば、最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから分取した予熱原料の顕熱を用いて有機汚泥を乾燥させ、乾燥汚泥を予熱原料と共に仮焼炉等に供給することで、乾燥汚泥を燃料代替として有効利用でき、その熱源は仮焼炉等でセメント原料の脱炭酸用熱量として効率的に寄与できるため、設備コスト、並びにセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理することができる。また、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料を用いることで、制御が難しくなること、及び熱ロスが大きくなることを回避することができる。
上記目的を達成するため、本発明は、有機汚泥の処理装置であって、セメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンの原料シュートから、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料を分取する分取装置と、有機汚泥を前記分取装置で分取した予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させる混合装置と、該混合装置から排出された混合物を前記セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに供給する供給装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、セメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンの原料シュートから分取した予熱原料と混合することで有機汚泥を予熱原料の顕熱を用いて乾燥させ、乾燥汚泥を予熱原料と共に仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から仮焼炉までの間のダクトに供給することで、乾燥汚泥を燃料代替として有効利用でき、その熱源は仮焼炉等でセメント原料の脱炭酸用熱量として効率的に寄与できるため、設備コスト、並びにセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理することができる。また、排ガスで予熱しないため装置構成が簡単でコンパクトであり、省スペース化を図ることができる。さらに、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料を用いることで、制御が難しくなること、及び熱ロスが大きくなることを回避することができる。
また、本発明は、有機汚泥の処理方法であって、有機汚泥をセメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンの原料シュートから分取した、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させ、混合物を該セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに導入することを特徴とする。
本発明によれば、最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンの原料シュートから分取した予熱原料の顕熱を用いて有機汚泥を乾燥させ、乾燥汚泥を予熱原料と共に仮焼炉等に供給することで、乾燥汚泥を燃料代替として有効利用でき、その熱源は仮焼炉等でセメント原料の脱炭酸用熱量として効率的に寄与できるため、設備コスト、並びにセメント生産効率やクリンカ生産量の低下を最小限に抑えながら有機汚泥を処理することができる。また、酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下の予熱原料を用いることで、制御が難しくなること、及び熱ロスが大きくなることを回避することができる。
さらに、前記有機汚泥と前記分取した予熱原料の混合割合を質量比で、有機汚泥(水分を除いた固形分):分取した予熱原料=1:3〜1:40とすることができ、これによって、安定的かつ短時間に水分を蒸発させることができる。また、有機汚泥の可燃分を不燃物である分取した予熱原料で希釈することで粉じん爆発の懸念がなくなる。さらにまた、上記混合比によって、粘性の高い有機汚泥のハンドリング性が飛躍的に改善される。

Claims (10)

  1. セメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから予熱原料を分取する分取装置と、
    有機汚泥を前記分取装置で分取された予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させる混合装置と、
    該混合装置から排出された混合物を前記セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに供給する供給装置とを備えることを特徴とする有機汚泥の処理装置。
  2. 前記混合装置からのダスト、臭気及び水蒸気を含む排ガスを前記セメント焼成装置の最下段サイクロンのガス出口部に導入する導入装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の有機汚泥の処理装置。
  3. 前記混合装置からのダスト、臭気及び水蒸気を含む排ガスが導入され、粗粉を回収して前記混合装置に戻すと共に、微粉、臭気及び水蒸気を含む排ガスを前記導入装置に排出するサイクロン集塵機を備えることを特徴とする請求項2に記載の有機汚泥の処理装置。
  4. 前記混合装置に粒子状の尿素を供給する尿素供給装置を備えることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の有機汚泥の処理装置。
  5. 前記混合装置の出口の混合物の温度を120℃以上とすることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の有機汚泥の処理装置。
  6. 有機汚泥をセメント焼成装置の最下段サイクロンを除くプレヒータサイクロンから分取した予熱原料と混合し、該予熱原料の顕熱を用いて前記有機汚泥を乾燥させ、混合物を該セメント焼成装置の仮焼炉又はセメントキルンの窯尻部から前記仮焼炉までの間のダクトに導入することを特徴とする有機汚泥の処理方法。
  7. 前記有機汚泥と前記予熱原料との混合時に発生した臭気ガスを前記セメント焼成装置の最下段サイクロンのガス出口部に導入することを特徴とする請求項6に記載の有機汚泥の処理方法。
  8. 前記プレヒータサイクロンから分取した予熱原料の温度は、400℃以上820℃以下であることを特徴とする請求項6又は7に記載の有機汚泥の処理方法。
  9. 前記有機汚泥と前記分取した予熱原料の混合割合を、有機汚泥(水分を除いた固形分):分取した予熱原料=1:3乃至1:40とすることを特徴とする請求項6、7又は8に記載の有機汚泥の処理方法。
  10. 前記予熱原料中の酸化カルシウム(CaO)含有率が20質量%以下であることを特徴とする請求項6、7、8又は9に記載の有機汚泥の処理方法。
JP2019526025A 2018-04-04 2019-03-12 有機汚泥の処理装置及び処理方法 Active JP6696053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2018/014386 2018-04-04
PCT/JP2018/014386 WO2019193671A1 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 有機汚泥の処理装置及び処理方法
PCT/JP2019/010030 WO2019193938A1 (ja) 2018-04-04 2019-03-12 有機汚泥の処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019193938A1 true JPWO2019193938A1 (ja) 2020-04-30
JP6696053B2 JP6696053B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=68100534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526025A Active JP6696053B2 (ja) 2018-04-04 2019-03-12 有機汚泥の処理装置及び処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11591246B2 (ja)
EP (2) EP3760593B1 (ja)
JP (1) JP6696053B2 (ja)
KR (1) KR20190116974A (ja)
CN (3) CN110557945A (ja)
TW (2) TW201942075A (ja)
WO (2) WO2019193671A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023188114A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 太平洋セメント株式会社 有機汚泥の処理装置及び処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176492A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Taiheiyo Cement Corp 汚泥処理方法、及びセメントクリンカー焼成装置
JP2006342046A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Taiheiyo Cement Corp セメント焼成装置及び廃棄物の処理方法
JP2015066477A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 太平洋セメント株式会社 含水有機廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2016098130A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社タクマ 尿素加水分解装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756096A (en) 1980-09-22 1982-04-03 Tsukishima Kikai Co Ltd Incineration method for sludge
CN1017333B (zh) * 1986-05-20 1992-07-08 普热罗夫 连续煅烧粉末材料的设备
US4708644A (en) 1986-07-08 1987-11-24 Fuller Company Apparatus for roasting fine grained material
DE3711145A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Krupp Polysius Ag Verfahren und anlage zur herstellung von zementklinker aus zementrohschlamm
JPH01203813A (ja) 1988-02-08 1989-08-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高含水可燃物の燃焼装置
JPH0745928B2 (ja) 1988-02-12 1995-05-17 石川島播磨重工業株式会社 高含水可燃物の燃焼方法及び装置
JP2803855B2 (ja) 1989-09-11 1998-09-24 秩父小野田株式会社 下水汚泥の資源化システム
AT394711B (de) * 1990-11-30 1992-06-10 Wopfinger Stein Kalkwerke Verfahren zum herstellen von zementklinker
DK147492A (da) * 1992-12-09 1994-06-10 Smidth & Co As F L Fremgangsmåde og anlæg til fremstilling af cementklinker
DE69330940T2 (de) * 1992-12-28 2002-06-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd Apparat zur Herstellung von Zementklinker
JPH06257731A (ja) 1993-03-09 1994-09-16 Ngk Insulators Ltd 汚泥の焼却方法
ATE159927T1 (de) * 1993-06-03 1997-11-15 Smidth & Co As F L Verfahren und anlage zur herstellung von zementklinker
JP3682669B2 (ja) * 1996-09-20 2005-08-10 太平洋セメント株式会社 有機質含有汚泥の処理方法
JPH10110176A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nippon Cement Co Ltd 廃棄物からの固形化燃料の製造方法
JP4445148B2 (ja) 2001-03-22 2010-04-07 カワサキプラントシステムズ株式会社 汚泥の処理方法及び装置
ZA200501342B (en) * 2002-10-02 2006-10-25 Smidth As F L Method and plant for manufacturing cement clinker
AT413283B (de) * 2004-04-01 2006-01-15 Tribovent Verfahrensentwicklg Einrichtung und verfahren zum oxidieren, reduzieren, kalzinieren, sintern oder schmelzen von stäuben
CN101248015B (zh) * 2005-08-26 2010-12-08 三菱综合材料株式会社 含水污泥的处理方法以及处理设备
JP4901274B2 (ja) * 2006-04-07 2012-03-21 太平洋セメント株式会社 焼成物の製造方法
DK176268B1 (da) * 2006-05-10 2007-05-21 Smidth As F L Fremgangsmåde og anlæg til fremstilling af cementklinker
TWI422556B (zh) * 2006-06-28 2014-01-11 Taiheiyo Cement Corp 水泥燒成裝置及高含水有機廢棄物之乾燥方法(一)
JP5142351B2 (ja) * 2006-06-28 2013-02-13 太平洋セメント株式会社 セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法
JP4987428B2 (ja) * 2006-11-06 2012-07-25 住友大阪セメント株式会社 高含水率有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2008279344A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Taiheiyo Cement Corp 汚泥処理設備の排気処理装置及び排気処理方法
JP2009095804A (ja) 2007-10-19 2009-05-07 Taiheiyo Cement Corp 含水汚泥の処理方法及びセメント焼成装置
CN102276130B (zh) * 2011-05-31 2013-06-05 陈海渊 污泥资源化处理装置及其对污泥进行处理的方法
JP6018458B2 (ja) 2012-08-08 2016-11-02 川崎重工業株式会社 汚泥の処理設備および処理方法
JP2014058699A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Taiheiyo Cement Corp セメントキルンダストからの水銀回収システム及び回収方法
CN203683345U (zh) * 2014-01-22 2014-07-02 桂林理工大学 利用干法水泥窑余热干化生活污泥及直接掺烧处理系统
CN104315523A (zh) 2014-11-07 2015-01-28 西安建筑科技大学 一种利用水泥厂窑尾系统干化和焚烧污泥的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176492A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Taiheiyo Cement Corp 汚泥処理方法、及びセメントクリンカー焼成装置
JP2006342046A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Taiheiyo Cement Corp セメント焼成装置及び廃棄物の処理方法
JP2015066477A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 太平洋セメント株式会社 含水有機廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2016098130A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社タクマ 尿素加水分解装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3760593A1 (en) 2021-01-06
TW201942076A (zh) 2019-11-01
CN110557946A (zh) 2019-12-10
TWI725397B (zh) 2021-04-21
CN110557945A (zh) 2019-12-10
CN114890649A (zh) 2022-08-12
TW201942075A (zh) 2019-11-01
US11591246B2 (en) 2023-02-28
US20210009455A1 (en) 2021-01-14
WO2019193938A1 (ja) 2019-10-10
WO2019193671A1 (ja) 2019-10-10
JP6696053B2 (ja) 2020-05-20
KR20190116974A (ko) 2019-10-15
EP3760593A4 (en) 2021-11-24
EP3760593B1 (en) 2023-11-29
EP4223708A1 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2570278C (en) Method and apparatus for drying wet bio-solids using excess heat recovered from cement manufacturing process equipment
US7434332B2 (en) Method and apparatus for drying wet bio-solids using excess heat from a cement clinker cooler
CN108503247B (zh) 工业副产石膏生产高温石膏的方法及设备
JP4445147B2 (ja) 汚泥の処理方法及び装置
CN104261451A (zh) 一种轻质碳酸钙的生产方法
JP4445148B2 (ja) 汚泥の処理方法及び装置
JP6840271B2 (ja) 汚泥の処理方法及びセメント製造システム
CN101723610A (zh) 湿式电石渣全代钙质原料预分解技术煅烧水泥熟料方法
JP2006035189A (ja) セメント製造プロセスを利用した有機性汚泥の処理方法
JP6696053B2 (ja) 有機汚泥の処理装置及び処理方法
US7461466B2 (en) Method and apparatus for drying wet bio-solids using excess heat from a cement clinker cooler
WO2021006155A1 (ja) 汚泥の処理方法及びセメント製造システム
WO2014150695A1 (en) Using kiln waste heat to reduce moisture content of class a biosolids and other biomass fuels
WO2023188114A1 (ja) 有機汚泥の処理装置及び処理方法
RU2777126C1 (ru) Способ обработки шлама и система для производства цемента
CN104507878A (zh) 污泥处理设备及处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250