JP5142351B2 - セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法 - Google Patents

セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5142351B2
JP5142351B2 JP2006177618A JP2006177618A JP5142351B2 JP 5142351 B2 JP5142351 B2 JP 5142351B2 JP 2006177618 A JP2006177618 A JP 2006177618A JP 2006177618 A JP2006177618 A JP 2006177618A JP 5142351 B2 JP5142351 B2 JP 5142351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water content
drying
high water
organic waste
cyclone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006177618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008006355A (ja
Inventor
直樹 上野
良仁 伊沢
博幸 高野
浩文 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006177618A priority Critical patent/JP5142351B2/ja
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to KR1020097000842A priority patent/KR101354966B1/ko
Priority to EP07767557A priority patent/EP2039660B1/en
Priority to US12/306,708 priority patent/US20100032385A1/en
Priority to CN200780000896.1A priority patent/CN101346316B/zh
Priority to ES07767557T priority patent/ES2403370T3/es
Priority to TW096123054A priority patent/TWI422556B/zh
Priority to PCT/JP2007/062751 priority patent/WO2008001746A1/ja
Priority to PL07767557T priority patent/PL2039660T3/pl
Publication of JP2008006355A publication Critical patent/JP2008006355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142351B2 publication Critical patent/JP5142351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を、安全かつ効率的に乾燥させることのできるセメント焼成装置、及び同装置を利用した高含水有機廃棄物の乾燥方法に関する。
従来、都市ごみ等の廃棄物をセメント焼成装置で処理するにあたって、種々の装置及び方法が提案されている。例えば、特許文献1には、都市ごみ等の廃棄物を乾燥させるための乾燥装置にクリンカクーラの高温空気の一部を導入し、乾燥装置からの排気を再びクリンカクーラに戻し、乾燥装置の排気が混入したクリンカクーラの高温空気をセメントキルン又は仮焼炉の燃焼用空気として使用する技術が開示されている。
また、特許文献2には、セメント焼成装置で可燃性廃棄物を焼却するにあたって、可燃性廃棄物をクリンカクーラの高温空気の一部を用いて焼却し、廃棄物の焼却工程中に生成された排ガスを、セメント原料を加熱するためのプレヒータに通気し、かつ廃棄物の焼却工程中に発生したスラグを引き出す技術が記載されている。
特開昭63−151650号公報 特表2003−506299号公報
しかし、上記特許文献に記載のように、クリンカクーラから抽気される高温空気を都市ごみ等の廃棄物や、可燃性廃棄物の乾燥等に利用する場合には問題はないが、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を乾燥させるにあたって上記高温空気を利用すると、該高温空気は酸素濃度が高いため、爆発のおそれがあった。
また、セメント焼成装置のプレヒータ出口以降の燃焼排ガスを利用しようとしても、この領域の燃焼排ガスの温度は450℃程度以下と低温であるため、高含水汚泥の乾燥には適さない。
さらに、セメントキルンの窯尻からの抽気ガスは、酸素濃度が低く、約1000℃と高温であるため、高含水有機廃棄物の乾燥には適しているが、窯尻から燃焼ガスを抽気すると、セメントキルンの熱効率が悪化するという問題があった。
上記に加え、有機汚泥等を乾燥させた後に発生する乾燥排ガスは、相当量の臭気成分を含有しているため、脱臭処理後に排気する必要がある。脱臭処理を行うためには、臭気成分を含むガスを800℃以上にすることが好ましく、仮焼炉等の燃焼領域にガスを導き脱臭処理する方法が一般的である。しかし、有機汚泥等の乾燥にセメントキルン排ガスを用いると、乾燥排ガスは低酸素濃度であるため、上述のように乾燥排ガスを燃焼領域で処理すると、燃焼状態が悪化し、セメントキルンの熱効率が低下するため適さないという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を乾燥させるにあたって、爆発のおそれがなく、セメントキルンの熱効率が悪化することもないセメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、セメント焼成装置であって、セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路より抽気した燃焼ガスが供給され、該燃焼ガスを用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させる乾燥装置を備えることを特徴とする。
セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路より抽気した燃焼ガスは、2〜8%と酸素濃度が低いため、乾燥装置が爆発するおそれがなく、燃焼ガスの温度は450〜900℃であるため、高含水有機廃棄物を十分に乾燥させることができる。また、セメントキルンの窯尻等から燃焼ガスを抽気しないため、セメントキルンの熱効率が悪化することもない。
前記セメント焼成装置において、前記乾燥装置からの排ガスを、前記セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの前記最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路へ戻すための第2の排ガス流路を備えることができる。これによって、臭気成分を含む酸素濃度の低い乾燥排ガスを仮焼炉等の燃焼領域に導いて脱臭処理せずに済むため、キルンの熱効率の悪化を引き起こすこともない。
前記セメント焼成装置において、前記高含水有機廃棄物は、高含水有機汚泥であってもよく、製紙汚泥、下水汚泥、ビルピット汚泥、食品汚泥等を乾燥させることができる。
また、本発明は、高含水有機廃棄物の乾燥方法であって、セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気し、該抽気した燃焼ガスの一部を用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させることを特徴とする。これによって、上述のように、爆発のおそれがなく、セメントキルンの熱効率が悪化することもなく、高含水有機廃棄物を安全かつ効率的に乾燥させることができる。
前記高含水有機廃棄物の乾燥方法において、前記高含水有機廃棄物を乾燥させた後の燃焼ガスを、前記セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの前記最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路に戻すことができる。これによって、上述のように、キルンの熱効率の悪化を引き起こすことなく、臭気成分を有する乾燥排ガスを処理することができる。
前記高含水有機廃棄物の乾燥方法において、前記高含水有機廃棄物を、製紙汚泥、下水汚泥、ビルピット汚泥、食品汚泥等の高含水有機汚泥とすることができる。
以上のように、本発明によれば、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を乾燥させるにあたって、爆発のおそれがなく、セメントキルンの熱効率が悪化することもないセメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法を提供することができる。
図1は、本発明にかかるセメント焼成装置の一実施の形態を示し、このセメント焼成装置1は、セメントキルン2と、プレヒータ3と、仮焼炉4と、乾燥装置6と、ファン7等で構成される。
セメントキルン2、プレヒータ3及び仮焼炉4は、従来のセメント焼成装置と同様の機能を有し、プレヒータ3に供給されたセメント原料Rは、プレヒータ3で予熱され、仮焼炉4で仮焼された後、セメントキルン2にて焼成される。
乾燥装置6には、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物(以下、「廃棄物」という)Wが供給されるとともに、最下段サイクロン3Aから第2サイクロン3Bへの排ガス流路より抽気した燃焼ガスが供給され、廃棄物Wの乾燥が行なわれる。この燃焼ガスは、2〜8%程度と酸素濃度が低いため、乾燥装置6が爆発するおそれはない。また、この燃焼ガスの温度は、800〜900℃程度であるため、高含水有機廃棄物を十分に乾燥させることができる。乾燥された廃棄物Wは、セメント焼成装置1において処理してもよく、セメント焼成装置1の系外で処理してもよい。
ファン7は、プレヒータ3から燃焼ガスを乾燥装置6に導入するために備えられ、ファン7の排気は、循環ダクト8を介して最下段サイクロン3Aから第2サイクロン3Bへの排ガス流路に戻される。これによって、有機汚泥等を乾燥させた後に発生する乾燥排ガスが含有する臭気成分の脱臭処理を行う。
尚、上記実施の形態においては、乾燥装置6に、最下段サイクロン3Aから第2サイクロン3Bへの排ガス流路より抽気した燃焼ガスを供給したが、プレヒータ3のさらに上流の、第2サイクロン3Bから第3サイクロン3Cへの排ガス流路(燃焼ガス温度は、700〜800℃程度)、又は第3サイクロン3Cから第4サイクロン3Dへの排ガス流路(燃焼ガス温度は、550℃〜650程度)から燃焼ガスを抽気して乾燥装置6に供給することもできる。また、乾燥装置6からの乾燥排ガスについても、最下段サイクロン3Aから第2サイクロン3Bへの排ガス流路に戻す場合に限定されず、上記燃焼ガスを抽気する場合と同様の領域に戻すことができる。
本発明にかかるセメント焼成装置の一実施の形態の全体構成を示す概略図である。
符号の説明
1 セメント焼成装置
2 セメントキルン
3 プレヒータ
3A 最下段サイクロン
3B 第2サイクロン
3C 第3サイクロン
3D 第4サイクロン
4 仮焼炉
5 窯尻部
6 乾燥装置
7 ファン
8 循環ダクト
R セメント原料
W 高含水有機廃棄物(高含水有機汚泥)

Claims (6)

  1. セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路より抽気した燃焼ガスが供給され、該燃焼ガスを用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させる乾燥装置を備えることを特徴とするセメント焼成装置。
  2. 前記乾燥装置からの排ガスを、前記セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの前記最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路へ戻すための第2の排ガス流路を備えることを特徴とする請求項1に記載のセメント焼成装置。
  3. 前記高含水有機廃棄物は、高含水有機汚泥であることを特徴とする請求項1又は2に記載のセメント焼成装置。
  4. セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気し、
    該抽気した燃焼ガスの一部を用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させることを特徴とする高含水有機廃棄物の乾燥方法。
  5. 前記高含水有機廃棄物を乾燥させた後のガスを、前記セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの前記最上段サイクロンの直下のサイクロンの出口ダクトまでの排ガス流路に戻すことを特徴とする請求項4に記載の高含水有機廃棄物の乾燥方法。
  6. 前記高含水有機廃棄物は、高含水有機汚泥であることを特徴とする請求項4又は5に記載の高含水有機廃棄物の乾燥方法。
JP2006177618A 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法 Active JP5142351B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177618A JP5142351B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法
EP07767557A EP2039660B1 (en) 2006-06-28 2007-06-26 Cement calcination apparatus and method of drying highly hydrous organic waste
US12/306,708 US20100032385A1 (en) 2006-06-28 2007-06-26 Cement burning apparatus and method of drying high-water-content organic waste
CN200780000896.1A CN101346316B (zh) 2006-06-28 2007-06-26 水泥烧成装置及高含水有机废弃物的干燥方法
KR1020097000842A KR101354966B1 (ko) 2006-06-28 2007-06-26 시멘트 소성장치 및 고함수 유기 폐기물의 건조 방법
ES07767557T ES2403370T3 (es) 2006-06-28 2007-06-26 Aparato de calcinación y cemento y procedimiento de secado de residuos orgánicos altamente acuosos
TW096123054A TWI422556B (zh) 2006-06-28 2007-06-26 水泥燒成裝置及高含水有機廢棄物之乾燥方法(一)
PCT/JP2007/062751 WO2008001746A1 (fr) 2006-06-28 2007-06-26 Appareil de calcination du ciment et procédé d'assèchement de déchets organiques extrêmement aqueux
PL07767557T PL2039660T3 (pl) 2006-06-28 2007-06-26 Urządzenie do kalcynowania cementu oraz sposób suszenia wysoce zawilgoconych odpadów organicznych

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177618A JP5142351B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008006355A JP2008006355A (ja) 2008-01-17
JP5142351B2 true JP5142351B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39065056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177618A Active JP5142351B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5142351B2 (ja)
CN (1) CN101346316B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878276B2 (ja) * 2009-08-28 2016-03-08 太平洋セメント株式会社 肥料製造方法及び肥料製造装置
CN103939912B (zh) * 2014-04-24 2016-01-13 尹小林 干法旋窑协同处理含湿垃圾旁路发电工艺及系统
US11591246B2 (en) * 2018-04-04 2023-02-28 Taiheiyo Engineering Corporation Organic sludge treatment device and treatment method
CN110553269A (zh) * 2019-08-14 2019-12-10 航天环境工程有限公司 一种高、低热值危险废弃物协同焚烧熔融无害化处理系统及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755846B2 (ja) * 1986-05-29 1995-06-14 株式会社神戸製鋼所 粉末原料焼成装置
JPH09227184A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Chichibu Onoda Cement Corp セメントキルン排ガス処理方法及びその装置
JP4181682B2 (ja) * 1999-02-19 2008-11-19 太平洋セメント株式会社 工場廃液処理方法
JP4445147B2 (ja) * 2001-03-22 2010-04-07 カワサキプラントシステムズ株式会社 汚泥の処理方法及び装置
JP4230371B2 (ja) * 2003-01-22 2009-02-25 太平洋セメント株式会社 セメント製造装置の排ガスの処理方法
JP4855644B2 (ja) * 2003-09-26 2012-01-18 住友大阪セメント株式会社 有機系廃棄物の処理方法
US8607469B2 (en) * 2006-06-28 2013-12-17 Taiheiyo Cement Corporation Cement burning apparatus and method of drying high-water-content organic waste

Also Published As

Publication number Publication date
CN101346316A (zh) 2009-01-14
CN101346316B (zh) 2011-11-16
JP2008006355A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287262B1 (ko) 고함수율 유기계 폐기물의 처리 방법 및 처리 장치
JP5088919B2 (ja) セメント焼成装置及び廃棄物の処理方法
KR101354968B1 (ko) 시멘트 소성장치 및 고함수 유기 폐기물의 건조 방법
JP5142351B2 (ja) セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法
KR101354966B1 (ko) 시멘트 소성장치 및 고함수 유기 폐기물의 건조 방법
JP4394654B2 (ja) 高含水有機物炭化処理システムの熱分解ガス処理方法及びその装置
JP5297066B2 (ja) 汚泥炭化処理設備における熱分解ガス処理方法及び装置
JP2008280244A (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP4771885B2 (ja) セメント焼成装置及び含水有機廃棄物の乾燥方法
JP2010167369A (ja) 含水有機廃棄物の乾燥システム及び乾燥方法
JP2007302777A (ja) 高含水有機物の炭化処理方法及びその装置
JP3806428B2 (ja) 汚泥の炭化処理方法及び装置並びに発電方法
JP2005097063A (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP5582554B2 (ja) セメント焼成装置
JP5110684B2 (ja) 乾燥装置の運転方法
JP2005200522A (ja) 高含水有機物の炭化処理方法及び装置並びに白煙防止方法
JP2008195584A (ja) セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法
JP5412711B2 (ja) 高含水率無機系廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2007238946A (ja) 高含水有機物の炭化処理装置
JP2005319372A (ja) 汚泥の炭化処理方法及び装置並びに発電方法
RU2504719C1 (ru) Способ термической переработки механически обезвоженных осадков сточных вод
JP4153411B2 (ja) 製紙汚泥廃棄物の焼成システム
JP2005254195A (ja) 浄水場発生土の処理方法
JPH11309489A (ja) 汚泥処理方法および装置
JP4793309B2 (ja) アンモニア・硫化物含有原料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250