JPWO2019187821A1 - マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム - Google Patents

マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187821A1
JPWO2019187821A1 JP2020510429A JP2020510429A JPWO2019187821A1 JP WO2019187821 A1 JPWO2019187821 A1 JP WO2019187821A1 JP 2020510429 A JP2020510429 A JP 2020510429A JP 2020510429 A JP2020510429 A JP 2020510429A JP WO2019187821 A1 JPWO2019187821 A1 JP WO2019187821A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delay
commutation
matrix converter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956856B2 (ja
Inventor
勝幸 今村
勝幸 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuvoton Technology Corp Japan
Original Assignee
Nuvoton Technology Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuvoton Technology Corp Japan filed Critical Nuvoton Technology Corp Japan
Publication of JPWO2019187821A1 publication Critical patent/JPWO2019187821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956856B2 publication Critical patent/JP6956856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/297Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal for conversion of frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/2932Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

マトリクスコンバータ制御装置は、マトリクスコンバータが有する複数のスイッチング素子のオン及びオフを制御するための複数の入力PWM信号の論理の変化タイミングに対応する複数の遅延回路を備える。複数の遅延回路は、具体的には、第一遅延回路(61)、第二遅延回路(62)、第三遅延回路(63)、第四遅延回路(64)、及び、第五遅延回路(65)である。複数の遅延回路のそれぞれは、当該遅延回路に対応する変化タイミングにおいて、入力PWM信号を、当該遅延回路に対して設定された遅延量だけ遅延させて出力する。

Description

本開示は、マトリクスコンバータ制御装置、及び、これを用いた電力変換システムに関する。
交流電源から新たな周波数の交流電力を生成することができる電力変換装置として、マトリクスコンバータが提案されている。特許文献1には、交流電源が低電圧になった場合でも、回転電機のトルク制御を行うことができるマトリクスコンバータが開示されている。
特開2016−220324号公報
マトリクスコンバータは、多くのスイッチング素子を備えるため、マトリクスコンバータを制御するための制御アルゴリズムは複雑である。したがって、汎用の集積回路などでマトリクスコンバータを制御することは難しく、カスタマイズされた集積回路などが必要となる。
本開示は、汎用性が高められたマトリクスコンバータ制御装置、及び、これを備える電力変換システムを提供する。
本開示の一態様に係るマトリクスコンバータ制御装置は、マトリクスコンバータが有する複数のスイッチング素子のオン及びオフを制御するための複数のPWM(Pulse Width Modulation)信号の論理の変化タイミングに対応する複数の遅延回路を備え、前記複数の遅延回路のそれぞれは、当該遅延回路に対応する前記変化タイミングを起点とする期間において、前記複数のPWM信号のうち、前記複数のスイッチング素子に含まれる対象スイッチング素子を制御するための対象PWM信号を、当該遅延回路に対して設定された遅延量だけ遅延させて出力する。
本開示の一態様に係る電力変換システムは、前記マトリクスコンバータ制御装置と、前記マトリクスコンバータとを備える。
本開示によれば、汎用性の高い、マトリクスコンバータ制御装置、及び、これを備える電力変換システムが実現される。
図1は、実施の形態に係るマトリクスコンバータ制御システムの概略構成を示す図である。 図2は、マトリクスコンバータの一部を示す図である。 図3は、PWM01〜PWM04の論理の切り替えタイミングの一例を示す図である。 図4は、電圧転流方式におけるPWM01〜PWM04の論理の切り替えタイミングの一例を示す図である。 図5は、電流転流方式におけるPWM01〜PWM04の論理の切り替えタイミングの一例を示す図である。 図6は、実施の形態に係るマトリクスコンバータ制御装置の構成を示す図である。 図7は、6種類の基本波形を説明するための図である。 図8は、比較例に係る転流挿入回路の構成を示す図である。 図9は、比較例に係る転流挿入回路の動作のフローチャートである。 図10は、転流波形の重複を説明するための図である。 図11は、実施の形態に係る転流挿入回路の構成を示す図である。 図12は、実施の形態に係る転流挿入回路の動作例1のフローチャートである。 図13は、動作例1における、入力PWM信号、5つの遅延回路の出力、及び、出力PWM信号の関係を示す図である。 図14は、実施の形態に係る転流挿入回路の動作例2のフローチャートである。 図15は、動作例2における、入力PWM信号、5つの遅延回路の出力、及び出力PWM信号の関係を示す第一の図である。 図16は、動作例2における、入力PWM信号、5つの遅延回路の出力、及び出力PWM信号の関係を示す第二の図である。
以下、実施の形態にについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態)
[全体構成]
以下、実施の形態に係る電力変換システムの構成について図面を用いて説明する。図1は、実施の形態に係る電力変換システムの概略構成を示す図である。
図1に示されるように、実施の形態に係る電力変換システム100は、マトリクスコンバータ10と、マトリクスコンバータ制御装置20とを備える。また、図1では、三相交流電源30、及び、電動機40も図示されている。
マトリクスコンバータ10は、三相交流電源30から得られる三相交流電力を周波数または電圧が異なる交流電力に変換する電力変換回路である。マトリクスコンバータ10は、電動機40の第一線(U)、第二線(V)、及び、第三線(W)のそれぞれに対して、6つのスイッチング素子(以下、SWと簡略化して記載する)を備える。
マトリクスコンバータ10は、例えば、電動機40の第一線(U)に対してSW01、SW02、SW03、SW04、SW05、及び、SW06を備える。SW01及びSW02の組は、三相交流電源30の第一線(R)と電動機40の第一線(U)との電気的な接続をオン及びオフする双方向スイッチを構成する。SW03及びSW04の組は、三相交流電源30の第二線(S)と電動機40の第一線(U)との電気的な接続をオン及びオフする双方向スイッチを構成する。SW05及びSW06の組は、三相交流電源30の第三線(T)と電動機40の第一線(U)との電気的な接続をオン及びオフする双方向スイッチを構成する。
同様に、マトリクスコンバータ10は、電動機40の第二線(V)に対してSW07、SW08、SW09、SW10、SW11、及び、SW12を備える。マトリクスコンバータ10は、電動機40の第三線(W)に対してSW13、SW14、SW15、SW16、SW17、及び、SW18を備える。
マトリクスコンバータ制御装置20は、SW01〜SW18のオン及びオフを制御するためのPWM(Pulse Width Modulation)出力信号として、PWM01〜PWM18を出力する。なお、SWとPWMとは数字によって対応関係が定められ、例えば、SW01はPWM01によってオン及びオフされる。以下では、PWMがハイレベルの場合にSWがオンし、PWMがローレベルの場合にSWがオフするとして説明が行われる。
このような電力変換システム100は、交流電力の変換回数が1回で済むため高効率である利点を有する。また、電力変換システム100は、DC整流を行わないため、高調波電流が抑制される利点を有する。また、電力変換システム100は、三相インバータシステムにおいて必要な電解コンデンサを有していない。電界コンデンサは、比較的寿命が短く、三相インバータシステム全体の20〜40%の体積を占める場合もある。したがって、電力変換システム100は、長寿命化が可能である利点、及び、小型化が図れる利点も有する。
ところで、マトリクスコンバータ制御装置20は、転流制御を行う。図2に示されるように、転流制御において、マトリクスコンバータ制御装置20は、オフ状態のSW01及びSW02をオン状態に切り替え、かつ、オン状態のSW03及びSW04をオフ状態に切り替える。図2は、マトリクスコンバータ10の一部を示す図である。
このような転流制御において、マトリクスコンバータ制御装置20は、図3に示されるようにPWM01〜PWM04の論理を同時に変更することにより、SW01及びSW02のオン、及び、SW03及びSW04のオフを同時に行うことはできない。図3は、PWM01〜PWM04の論理の切り替えタイミングの一例を示す図である。
SW01及びSW02のオンとSW03及びSW04のオフとが同時に行われると、SW01〜SW04が瞬間的に全てオン(短絡)となり、第一線(U)及び第二線(S)の短絡が生じる可能性がある。また、SW01〜SW04が瞬間的に全てオフ(開放)となり、電動機40からの還流経路が無くなってしまう可能性もある。つまり、SW01及びSW02のオン、及び、SW03及びSW04のオフが同時に行われると、マトリクスコンバータ10が破壊されてしまう可能性がある。
そこで、マトリクスコンバータ制御装置20は、転流制御において、PWM01〜PWM04の論理の変化タイミングをずらす。マトリクスコンバータ制御装置20は、例えば、電圧の大小を基準に転流を行う場合には図4に示されるようなタイミングでPWM01〜PWM04の論理の切り替えることにより、SW01及びSW02のオンとSW03及びSW04のオフとを行う。図4は、電圧転流方式におけるPWM01〜PWM04の論理の切り替えタイミングの一例を示す図である。また、マトリクスコンバータ制御装置20は、電流の向きを基準に転流を行う場合には図5に示されるようなタイミングでPWM01〜PWM04の論理の切り替えることにより、SW01及びPWM02のオンとSW03及びSW04のオフとを行う。図5は、電流転流方式におけるPWM01〜PWM04の論理の切り替えタイミングの一例を示す図である。
なお、図3及び図4の例では、タイミングt1〜タイミングt2、タイミングt2〜タイミングt3、タイミングt3〜タイミングt4の3タイムステップで転流が行われているが、4タイムステップ以上で転流が行われる場合もある。
[マトリクスコンバータ制御装置の構成]
次に、マトリクスコンバータ制御装置20の構成について詳細に説明する。図6は、マトリクスコンバータ制御装置20の構成を示す図である。
図6に示されるように、マトリクスコンバータ制御装置20は、周期制御回路21と、第一基本波形生成回路22と、第二基本波形生成回路23と、第三基本波形生成回路24と、転流挿入回路01〜転流挿入回路18とを備える。
周期制御回路21は、周期レジスタ21a及びバイナリカウンタ21bを有する。バイナリカウンタ21bは、周期レジスタ21aに格納された設定値までカウントアップを行い、カウントアップの終了後は、周期レジスタ21aに格納された設定値までカウントダウンを行う。バイナリカウンタ21bは、このような動作を繰り返す。つまり、バイナリカウンタ21bが出力するカウント値は、増加及び減少を周期的に繰り返す。バイナリカウンタ21bは、カウント値を第一比較回路22a、第二比較回路23a、及び、第三比較回路24aのそれぞれに出力する。
第一基本波形生成回路22は、コンペアレジスタA1と、コンペアレジスタB1と、第一比較回路22aとを備える。第一比較回路22aは、バイナリカウンタ21bから出力されるカウント値と、コンペアレジスタA1の設定値と、コンペアレジスタB1の設定値とを比較することにより、6種類の基本波形を生成する。図7は、6種類の基本波形を説明するための図である。図7に示される三角波は、バイナリカウンタ21bから出力されるカウント値を示す。コンペアA1は、コンペアレジスタA1の設定値を示し、コンペアB1は、コンペアレジスタB1の設定値を示す。ベースPWM01〜ベースPWM06は、第一比較回路22aによって生成される6種類の基本波形である。ベースPWM01〜ベースPWM06は、転流挿入回路01〜転流挿入回路06に1対1で対応し、第一比較回路22aは、ベースPWM01〜ベースPWM06のそれぞれを対応する転流挿入回路に出力する。なお、ベースPWMは、入力PWM信号とも記載される。
第二基本波形生成回路23は、コンペアレジスタA2と、コンペアレジスタB2と、第二比較回路23aとを備える。第三基本波形生成回路24は、コンペアレジスタA3と、コンペアレジスタB3と、第三比較回路24aとを備える。第二基本波形生成回路23、及び、第三基本波形生成回路24の構成は、第一基本波形生成回路22と同様の構成であり、詳細な説明が省略される。
転流挿入回路01は、ベースPWM01を入力PWM信号として、ベースPWM01の論理の変化タイミングを遅延させたPWM01を出力する。これにより、上記図4または図5のように、PWM01の論理の変化タイミングと、PWM02〜PWM04の論理の変化タイミングとをずらすことができる。なお、遅延は0の場合もある。転流挿入回路02〜転流挿入回路18についても同様である。
[比較例に係る転流挿入回路の構成及び動作]
マトリクスコンバータ制御装置20が備える転流挿入回路の構成及び動作を説明する前に、比較例に係る転流挿入回路の構成及び動作について説明する。図8は、比較例に係る転流挿入回路の構成を示す図である。図9は、比較例に係る転流挿入回路の動作のフローチャートである。
図8に示されるように、比較例に係る転流挿入回路50は、複数の遅延回路(具体的には、遅延回路1〜n)と、転流制御回路51と、転流動作選択レジスタ52と、転流時間設定レジスタ53と、マルチプレクサ54とを備える。
複数の遅延回路のそれぞれは、当該遅延回路に対してあらかじめ定められた遅延量だけ入力PWM信号を遅延させて常時出力している。
転流制御回路51は、通常、マルチプレクサ54を制御することにより入力PWM信号をそのまま出力している(S11)。転流制御回路51は、入力PWM信号の論理が変化したか否かを判定する(S12)。転流制御回路51は、入力PWM信号の論理が変化するまでは(S12でNo)、入力PWM信号をそのまま出力する(S11)。転流制御回路51は、入力PWM信号の論理が変化すると(S12でYes)、転流動作選択レジスタ52の設定値に応じて複数の遅延回路1〜nのいずれかを選択し、マルチプレクサ54を制御することにより、選択した遅延回路から出力される信号を出力PWM信号として出力する(S13)。
次に、転流制御回路51は、入力PWM信号の論理が変化してから転流時間設定レジスタ53の設定値によって定められる時間が経過したか否かを判定する(S14)。転流制御回路51は、入力PWM信号の論理が変化してから転流時間設定レジスタ53の設定値によって定められる時間が経過するまでは(S14でNo)、選択した遅延回路から出力される信号を出力PWM信号として出力する(S13)。転流制御回路51は、入力PWM信号の論理が変化してから転流時間設定レジスタ53の設定値によって定められる時間が経過したと判定すると(S14でYes)、マルチプレクサ54を制御することにより、入力PWM信号をそのまま出力する(S11)。
このような比較例に係る転流挿入回路50においては、転流波形(つまり、図4及び図5に示される波形。言い換えれば、転流パターン。)の数に対応して多くの遅延回路が必要となる。これまでに様々な転流波形が提案されており、今後も新たな転流波形が提案されると予想されるため、様々な転流波形に対応するために必要な遅延回路の数は膨大となる。したがって、全ての転流波形に対応した転流挿入回路50を実現することは難しく、実際には、転流波形が限定される。転流波形が限定されると、マトリクスコンバータ制御装置20の汎用性が低下する。また、効率的な電力変化を実現できない可能性がある。
また、比較例に係る転流挿入回路50は、転流波形の重複に対する対応も困難である。図10は、転流波形の重複を説明するための図である。図10の(a)に示されるように、入力PWM信号の論理が変化する時間間隔Tが長い場合には、最初の論理変化時の転流波形W1と、次の論理変化時の転流波形W2とが重複することはない。しかしながら、図10の(b)〜(d)に示されるように、入力PWM信号の論理が変化する時間間隔Tが長い場合には、最初の論理変化時の転流波形W1と、次の論理変化時の転流波形W2とが重複する。この場合、転流波形W1及び転流波形W2のどちらかを無視するのではなく、転流波形W1及び転流波形W2合成した波形が必要となる。ところが、図10の(b)〜(d)に示されるように、時間間隔Tの長さによって重複させた波形が異なるため、重複させた転流波形を全て網羅するためには膨大な数の遅延回路が必要となる。
以上比較例に係る転流挿入回路50を参照して説明したように、マトリクスコンバータ制御装置20が備える転流挿入回路は、複数の転流波形に対応する必要がある。また、マトリクスコンバータ制御装置20が備える転流挿入回路は、転流波形の重複に対応する必要がある。全ての転流波形を準備することはコスト面で難しく、用途に応じて転流波形を限定した転流挿入回路が用いられることが一般的である。また、FPGA(Field−Programmable Gate Array)のような高価なプログラマブルロジック回路を使って転流挿入回路を実現し、用途に応じて転流波形を変更する場合もある。
[実施の形態に係る転流挿入回路の構成]
このような課題を鑑み、マトリクスコンバータ制御装置20には図11に示される転流挿入回路60が用いられている。図11は、実施の形態に係る転流挿入回路60の構成を示す図である。
転流挿入回路60は、第一遅延回路61、第二遅延回路62、第三遅延回路63、第四遅延回路64、及び、第五遅延回路65の5つの遅延回路と、転流制御回路66と、AND回路67と、OR回路68と、マルチプレクサ69とを備える。
なお、以下の説明では、転流挿入回路60は、図6の転流挿入回路01に相当するものとして説明が行われる。つまり、転流挿入回路60の制御対象は、SW01であり、図11における入力PWM信号は、ベースPWM01であり、図11における出力PWM信号は、PWM01である。なお、マトリクスコンバータ制御装置20においては、転流挿入回路02〜転流挿入回路18についても転流挿入回路60と同様の構成である。
5つの遅延回路のそれぞれは、時間設定レジスタと、論理設定レジスタと、出力生成回路とを備える。5つの遅延回路は、図7のベースPWM01〜ベースPWM06の論理の変化タイミング(1)〜タイミング(5)に1対1で対応する。5つの遅延回路は、転流波形を出力するタイミングが異なる。
第一遅延回路61(より具体的には、出力生成回路61b)は、タイミング(1)を起点とする期間(具体的には、後述の完了時間が経過するまでの一定の期間)において入力PWM信号を時間設定レジスタ61aの設定値が示す遅延時間だけ遅延させて出力する遅延出力動作を行う。なお、遅延時間は0であってもよく、本明細書中では、遅延させて出力するには遅延時間0だけ遅延させて(つまり、遅延させないで)出力する場合が含まれる。第一遅延回路61は、タイミング(2)〜タイミング(5)においては遅延出力動作を行わない。タイミング(1)は、バイナリカウンタ21bのカウントアップ時にカウント値とコンペアレジスタA1の設定値とが一致するタイミングである。
第二遅延回路62(より具体的には、出力生成回路62b)は、タイミング(2)を起点とする期間において入力PWM信号を時間設定レジスタ62aの設定値が示す遅延時間だけ遅延させて出力する遅延出力動作を行う。タイミング(2)は、バイナリカウンタ21bのカウントダウン時にカウント値とコンペアレジスタA1の設定値とが一致するタイミングである。第二遅延回路62は、タイミング(1)、タイミング(3)〜タイミング(5)においては遅延出力動作を行わない。
第三遅延回路63(より具体的には、出力生成回路63b)は、タイミング(3)を起点とする期間において入力PWM信号を時間設定レジスタ63aの設定値が示す遅延時間だけ遅延させて出力する遅延出力動作を行う。タイミング(3)は、バイナリカウンタ21bのカウントアップ時にカウント値とコンペアレジスタB1の設定値とが一致するタイミングである。第三遅延回路63は、タイミング(1)、タイミング(2)、タイミング(4)、タイミング(5)においては遅延出力動作を行わない。
第四遅延回路64(より具体的には、出力生成回路64b)は、タイミング(4)を起点とする期間において入力PWM信号を時間設定レジスタ64aの設定値が示す遅延時間だけ遅延させて出力する遅延出力動作を行う。タイミング(4)は、バイナリカウンタ21bのカウントダウン時にカウント値とコンペアレジスタB1の設定値とが一致するタイミングである。第四遅延回路64は、タイミング(1)〜タイミング(3)、タイミング(5)においては遅延出力動作を行わない。
第五遅延回路65(より具体的には、出力生成回路65b)は、タイミング(5)を起点とする期間において入力PWM信号を時間設定レジスタ65aの設定値が示す遅延時間だけ遅延させて出力する遅延出力動作を行う。タイミング(5)は、バイナリカウンタ21bのカウント値が最大となるタイミング(言い換えれば、オーバーフロータイミング)、及び、カウント値が0にリセットされたタイミング(言い換えれば、アンダーフロータイミング)である。第五遅延回路65は、タイミング(1)〜タイミング(4)においては遅延出力動作を行わない。
5つの遅延回路のそれぞれは、タイミング(1)〜(5)を通知する起動信号に基づいて遅延出力動作を開始する。また、5つの遅延回路のそれぞれは、当該遅延回路が有する時間設定レジスタの設定値が示す完了時間が経過すると、完了信号を転流制御回路66に出力し、遅延出力動作を停止する。5つの遅延回路のそれぞれは、遅延出力動作の停止中に、AND回路67にはハイレベルの信号を出力し、OR回路68にはローレベルの信号を出力する。
このように、5つの遅延回路のそれぞれは、当該遅延回路に対応するタイミングにおいて、スイッチング素子(例えば、SW01)を制御するための入力PWM信号(例えば、ベースPWM01)を、当該遅延回路に対して設定された遅延量だけ遅延させて出力PWM信号(例えば、PWM01)として出力する。
AND回路67は、5つの遅延回路の出力の論理積を出力する。AND回路67の出力は、AND出力とも記載される。AND出力は、第一信号に相当する。
OR回路68は、5つの遅延回路の出力の論理和を出力する。OR回路68の出力は、OR出力とも記載される。OR出力は、第二信号に相当する。
マルチプレクサ69は、転流制御回路66の制御に基づいて、入力PWM信号そのものである基本波出力、OR出力、及び、AND出力を選択的に出力するセレクタである。
[実施の形態に係る転流挿入回路の動作例1]
次に、転流挿入回路60の動作例1について説明する。図12は、転流挿入回路60の動作例1のフローチャートである。図13は、動作例1における、入力PWM信号、5つの遅延回路の出力、及び、出力PWM信号の関係を示す図である。
まず、転流制御回路66は、マルチプレクサ69を基本波出力に切り替える。(S21)。この状態で、タイミング(1)を通知する起動信号が5つの遅延回路及び転流制御回路66によって取得される(S22)。タイミング(1)を通知する起動信号は、例えば、バイナリカウンタ21bのカウントアップ時にカウント値とコンペアレジスタA1の設定値とが一致したタイミングで取得される。
そうすると、第一遅延回路61による遅延出力動作が行われる(S23)。第一遅延回路61は、具体的には、入力PWM信号を時間設定レジスタ61aの設定値が示す遅延時間だけ遅延させて出力する。遅延された入力PWM信号は、AND回路67及びOR回路68の両方に出力される。
転流制御回路66は、第一遅延回路61の論理設定レジスタ61cの設定値を論理指示信号として取得し、当該設定値に応じてマルチプレクサ69の出力を切り替える(S24)。
論理設定レジスタ61cの設定値がOR出力を示す場合には、転流制御回路66は、マルチプレクサ69をOR出力に切り替える。図13の(a)に示されるように、上記ステップS22においては、第一遅延回路61以外の4つの遅延回路は、OR回路68にはローレベルの信号を出力している。したがって、ステップS24においてマルチプレクサ69がOR出力に切り替えられた場合には、結果として第一遅延回路61のOR回路68への出力がそのまま出力PWM信号として使用される。
一方、論理設定レジスタ61cの設定値がAND出力を示す場合には、転流制御回路66は、マルチプレクサ69をAND出力に切り替える。図13の(b)に示されるように、上記ステップS22においては、第一遅延回路61以外の4つの遅延回路は、AND回路67にはハイレベルの信号を出力している。したがって、ステップS24においてマルチプレクサ69がAND出力に切り替えられた場合には、結果として第一遅延回路61のAND回路67への出力がそのまま出力PWM信号として使用される。
タイミング(1)を起点として時間設定レジスタ61aの設定値が示す完了時間が経過すると、第一遅延回路61は完了信号を転流制御回路66に出力する(S25)。転流制御回路66は、完了信号を取得したことをトリガとして、マルチプレクサ69を基本波出力に切り替える(S26)。この状態で、タイミング(2)を通知する起動信号が5つの遅延回路及び転流制御回路66によって取得される(S27)。タイミング(2)を通知する起動信号は、例えば、バイナリカウンタ21bのカウントダウン時にカウント値とコンペアレジスタA1の設定値とが一致したタイミングで取得される。
そうすると、第二遅延回路62による遅延出力動作が行われる(S28)。第二遅延回路62は、具体的には、入力PWM信号を時間設定レジスタ62aの設定値が示す遅延時間だけ遅延させて出力する。遅延された入力PWM信号は、AND回路67及びOR回路68の両方に出力される。
転流制御回路66は、第二遅延回路62の論理設定レジスタ62cの設定値を論理指示信号として取得し、当該設定値に応じてマルチプレクサ69の出力を切り替える(S29)。
論理設定レジスタ62cの設定値がOR出力を示す場合には、転流制御回路66は、マルチプレクサ69をOR出力に切り替える。図13の(a)に示されるように、上記ステップS28においては、第二遅延回路62以外の4つの遅延回路は、OR回路68にはローレベルの信号を出力している。したがって、ステップS29においてマルチプレクサ69がOR出力に切り替えられた場合には、結果として第二遅延回路62のOR回路68への出力がそのまま出力PWM信号として使用される。
一方、論理設定レジスタ62cの設定値がAND出力を示す場合には、転流制御回路66は、マルチプレクサ69をAND出力に切り替える。図13の(b)に示されるように、上記ステップS28においては、第二遅延回路62以外の4つの遅延回路は、AND回路67にはハイレベルの信号を出力している。したがって、ステップS29においてマルチプレクサ69がAND出力に切り替えられた場合には、結果として第二遅延回路62のAND回路67への出力がそのまま出力PWM信号として使用される。
タイミング(2)を起点として時間設定レジスタ62aの設定値が示す完了時間が経過すると、第二遅延回路62は完了信号を転流制御回路66に出力する(S30)。転流制御回路66は、完了信号を取得したことをトリガとして、マルチプレクサ69を基本波出力に切り替える(S31)。以降、タイミング(3)〜(5)などにおいても同様の処理が行われる。
[実施の形態に係る転流挿入回路の動作例2]
動作例1で説明されたように、AND回路67及びOR回路68は、転流波形の重複が生じない場合には、出力PWM信号に影響を与えない。しかしながら、2つの転流波形の重複が生じる場合には、AND回路67及びOR回路68は2つの転流波形を重複した波形を生成する。以下、このような転流挿入回路60の動作例2について説明する。図14は、転流挿入回路60の動作例2のフローチャートである。図15及び図16は、動作例2における、入力PWM信号、5つの遅延回路の出力、及び出力PWM信号の関係を示す図である。
図14のステップS41〜ステップS44は、動作例1と同様である。転流制御回路66は、マルチプレクサ69を基本波出力に切り替え(S41)、この状態でタイミング(1)を通知する起動信号が5つの遅延回路及び転流制御回路66によって取得される(S42)。そうすると、第一遅延回路61による遅延出力動作が行われ(S43)、転流制御回路66は、第一遅延回路61の論理設定レジスタ61cの設定値に応じてマルチプレクサ69の出力をOR出力及びAND出力のいずれかに切り替える(S44)。
次に、タイミング(2)を通知する起動信号が5つの遅延回路及び転流制御回路66によって取得される(S45)。そうすると、第二遅延回路62による遅延出力動作が行われ(S46)、転流制御回路66は、第二遅延回路62の論理設定レジスタ62cの設定値に応じてマルチプレクサ69の出力をOR出力及びAND出力のいずれかに切り替える(S47)。つまり、動作例2では、第一遅延回路61から完了信号が出力される前に第二遅延回路62による遅延出力動作が行われる。したがって、転流波形の重複が生じる。ここで、ステップS47でOR出力が選択されている場合には、第一遅延回路61の出力及び第二遅延回路62の出力は、OR論理で加算され、ステップS47でAND出力が選択されている場合には、第一遅延回路61の出力及び第二遅延回路62の出力は、AND論理で加算される。つまり、図15及び図16に示されるように自動的に転流波形の合成が行われる。なお、図16は、図15よりもタイミング(2)が早いケースを示している。
その後、第一遅延回路61は完了信号を転流制御回路66に出力する(S48)。動作例1であれば、転流制御回路66は、マルチプレクサ69を基本波出力に切り替える。これに対し、動作例2では、転流制御回路66は、第二遅延回路62が動作中であるため、マルチプレクサ69の出力の切り替えを行わない(S49)。
その後、第二遅延回路62は完了信号を転流制御回路66に出力する(S50)。転流制御回路66は、完了信号を取得したことをトリガとして、マルチプレクサ69を基本波出力に切り替える(S51)。
以上説明したように、転流挿入回路60によれば、転流波形が重複する場合に自動的に転流波形の合成が行われる。
[効果等]
以上説明したように、マトリクスコンバータ制御装置20は、マトリクスコンバータ10が有する複数のスイッチング素子(例えば、SW01〜SW06)のオン及びオフを制御するための複数のPWM信号(例えば、ベースPWM01〜ベースPWM06)の論理の変化タイミング(図7の(1)〜(5))に対応する複数の遅延回路を備える。上記実施の形態では、複数の遅延回路は、第一遅延回路61、第二遅延回路62、第三遅延回路63、第四遅延回路64、及び、第五遅延回路65である。複数の遅延回路のそれぞれは、当該遅延回路に対応する変化タイミングを起点とする期間において、複数のPWM信号のうち、複数のスイッチング素子に含まれる対象スイッチング素子(例えば、SW01)を制御するための対象PWM信号(例えば、ベースPWM01)を、当該遅延回路に対して設定された遅延量だけ遅延させて出力する。
このようなマトリクスコンバータ制御装置20は、複数のPWM信号の論理の変化タイミングに対応して複数の遅延回路を有しているため、マトリクスコンバータ制御装置20の制御アルゴリズムが簡素化される。したがって、マトリクスコンバータ制御装置20は、汎用性が高いマイクロコンピュータなどの安価な集積回路として実現可能である。
また、例えば、マトリクスコンバータ制御装置20は、さらに、複数の遅延回路の出力の論理積を第一信号として出力するAND回路67と、複数の遅延回路の出力の論理和を第二信号として出力するOR回路68とを備える。
このようなマトリクスコンバータ制御装置20は、転流波形の重複が生じるような場合に、転流波形を容易に合成することができる。マトリクスコンバータ制御装置20では、比較例に係る転流挿入回路50において転流の重複に対応するために必要だった膨大な数の遅延回路が不要である。それにもかかわらず、マトリクスコンバータ制御装置20は、今後も更新されていく全ての転流パターンを実現することが可能となる。また、マトリクスコンバータ制御装置20は、汎用性が高く簡素な構成を有するため、マイクロコンピュータなどの安価な集積回路として実現できる。
また、例えば、マトリクスコンバータ制御装置20は、さらに、対象PWM信号を対象スイッチング素子に出力し、上記変化タイミングのそれぞれにおいて、対象スイッチング素子に出力される信号を対象PWM信号から第一信号及び第二信号のいずれかに切り替える転流制御回路66を備える。
このようなマトリクスコンバータ制御装置20は、上記信号の切り替えによって、対象PWM信号の基本波形に、遅延回路によって生成される転流波形を挿入することができる。
また、例えば、対象PWM信号を信号処理の対象とする複数の遅延回路の総数は、5つである。
このようなマトリクスコンバータ制御装置20は、1つのPWM信号に対する遅延回路の数が5つに絞り込まれているため、回路規模の増大を抑制することができる。このようなマトリクスコンバータ制御装置20は、マイクロコンピュータなどの安価な集積回路として実現可能である。
また、例えば、上記変化タイミングは、増加及び減少を周期的に繰り返すカウント値と、値の異なる2つの閾値との比較に基づいて定められる。2つの閾値は、例えば、コンペアレジスタA1の設定値、及び、コンペアレジスタB1の設定値である。
このようなマトリクスコンバータ制御装置20は、カウント値と、値の異なる2つの閾値との比較に基づいて変化タイミングを定めることができる。
また、電力変換システム100は、マトリクスコンバータ制御装置20と、マトリクスコンバータ10とを備える。
このような電力変換システム100は、マトリクスコンバータ制御装置20と同様の効果を奏する。
(他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、1つの転流挿入回路は、5つの遅延回路を備えたが、1つの転流挿入回路が備える遅延回路の総数は、5つに限定されない。例えば、第五遅延回路が省略され、1つの転流挿入回路が備える遅延回路の総数は4つであってもよい。1つの転流挿入回路が備える遅延回路の総数は6つ以上であってもよい。複数の遅延回路は、PWM信号の論理の変化タイミングに対応していればよく、個数については特に限定されない。
また、上記実施の形態におけるタイミングの用語は、厳密に解釈される必要はない。上記実施の形態におけるタイミングある程度の幅を持った期間として解釈されてもよい。
また、上記実施の形態で説明された回路構成は、一例であり、本開示は上記回路構成に限定されない。つまり、上記回路構成と同様に、本開示の特徴的な機能を実現できる回路も本開示に含まれる。例えば、上記回路構成と同様の機能を実現できる範囲で、ある素子に対して、直列又は並列に、スイッチング素子(トランジスタ)、抵抗素子、または容量素子等の素子が接続されたものも本開示に含まれる。
また、上記実施の形態において、制御回路等の構成要素は、ハードウェアによって実現された。しかしながら、制御回路等の構成要素は、当該構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。制御回路等の構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、上記実施の形態において説明された動作例において、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して行われてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。例えば、本開示は、マトリクスコンバータの制御方法として実現されてもよい。
本開示のマトリクスコンバータ制御装置は、交流電源から新たな周波数の交流電力を生成することができる電力変換装置として有用である。
10 マトリクスコンバータ
20 マトリクスコンバータ制御装置
21 周期制御回路
21a 周期レジスタ
21b バイナリカウンタ
22 第一基本波形生成回路
22a 第一比較回路
23 第二基本波形生成回路
23a 第二比較回路
24 第三基本波形生成回路
24a 第三比較回路
30 三相交流電源
40 電動機
50 転流挿入回路
51 転流制御回路
52 転流動作選択レジスタ
53 転流時間設定レジスタ
54、69 マルチプレクサ
60 転流挿入回路
61 第一遅延回路
61a、62a、63a、64a、65a 時間設定レジスタ
61b、62b、63b、64b、65b 出力生成回路
61c、62c、63c、64c、65c 論理設定レジスタ
62 第二遅延回路
63 第三遅延回路
64 第四遅延回路
65 第五遅延回路
66 転流制御回路
67 AND回路
68 OR回路
100 電力変換システム

Claims (6)

  1. マトリクスコンバータが有する複数のスイッチング素子のオン及びオフを制御するための複数のPWM(Pulse Width Modulation)信号の論理の変化タイミングに対応する複数の遅延回路を備え、
    前記複数の遅延回路のそれぞれは、当該遅延回路に対応する前記変化タイミングを起点とする期間において、前記複数のPWM信号のうち、前記複数のスイッチング素子に含まれる対象スイッチング素子を制御するための対象PWM信号を、当該遅延回路に対して設定された遅延量だけ遅延させて出力する
    マトリクスコンバータ制御装置。
  2. さらに、
    前記複数の遅延回路の出力の論理積を第一信号として出力するAND回路と、
    前記複数の遅延回路の出力の論理和を第二信号として出力するOR回路とを備える
    請求項1に記載のマトリクスコンバータ制御装置。
  3. さらに、前記対象PWM信号を前記対象スイッチング素子に出力し、前記変化タイミングのそれぞれにおいて、前記対象スイッチング素子に出力される信号を前記対象PWM信号から前記第一信号及び前記第二信号のいずれかに切り替える制御回路を備える
    請求項2に記載のマトリクスコンバータ制御装置。
  4. 前記対象PWM信号を信号処理の対象とする前記複数の遅延回路の総数は、5つである
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のマトリクスコンバータ制御装置。
  5. 前記変化タイミングは、増加及び減少を周期的に繰り返すカウント値と、値の異なる2つの閾値との比較に基づいて定められる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマトリクスコンバータ制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のマトリクスコンバータ制御装置と、
    前記マトリクスコンバータとを備える
    電力変換システム。
JP2020510429A 2018-03-29 2019-02-20 マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム Active JP6956856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064432 2018-03-29
JP2018064432 2018-03-29
PCT/JP2019/006421 WO2019187821A1 (ja) 2018-03-29 2019-02-20 マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187821A1 true JPWO2019187821A1 (ja) 2020-12-03
JP6956856B2 JP6956856B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=68058066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510429A Active JP6956856B2 (ja) 2018-03-29 2019-02-20 マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11205968B2 (ja)
JP (1) JP6956856B2 (ja)
CN (1) CN111758213A (ja)
WO (1) WO2019187821A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196765B2 (ja) * 2002-11-29 2008-12-17 株式会社日立製作所 マトリクスコンバータ
JP2004229482A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Meiden Eco Drive Kk 太陽電池を充電用電源とする電動車両
JP4494911B2 (ja) * 2004-09-13 2010-06-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP4591761B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-01 株式会社安川電機 Pwmサイクロコンバータとその制御方法
CN101171741B (zh) * 2005-04-27 2010-06-09 株式会社安川电机 功率变换装置
JP5263150B2 (ja) 2007-03-07 2013-08-14 株式会社安川電機 電力変換装置
JP5115707B2 (ja) * 2008-01-15 2013-01-09 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ及びその出力電圧制御方法
JP5418304B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-19 富士電機株式会社 電力変換器
JP5477408B2 (ja) * 2012-03-02 2014-04-23 株式会社安川電機 電力変換装置
US8866525B2 (en) * 2013-02-27 2014-10-21 Microchip Technology Incorporated Configurable time delays for equalizing pulse width modulation timing
JP5907140B2 (ja) * 2013-10-15 2016-04-20 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ
JP6494028B2 (ja) 2015-05-15 2019-04-03 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ、発電システム、制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200389096A1 (en) 2020-12-10
WO2019187821A1 (ja) 2019-10-03
JP6956856B2 (ja) 2021-11-02
CN111758213A (zh) 2020-10-09
US11205968B2 (en) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909622B2 (ja) モータ駆動装置
JP3677497B2 (ja) パルス幅変調波形発生装置及び3相パルス幅変調波形発生装置
JP2005117839A (ja) パルス幅変調波形生成方法及び装置
JP4784491B2 (ja) モータ駆動装置
JP5515800B2 (ja) スイッチング制御装置
JPWO2018096973A1 (ja) パルス周波数制御回路、マイコン、dcdcコンバータ、及びパルス周波数制御方法
JP2013066297A (ja) Pwm信号出力回路とpwm信号出力制御方法およびプログラム
JP4491670B2 (ja) インバータ装置
JP6956856B2 (ja) マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム
JP4016819B2 (ja) インバータ装置、ドライブ制御装置及びドライブ制御方法
JP2004187386A5 (ja)
US20140376288A1 (en) Apparatus and method for controlling module switching of power converting system
JP2009171696A5 (ja)
JP6466578B2 (ja) 電力変換装置、及び、その出力電流ノイズの低減方法
JP3694256B2 (ja) スイッチング電源装置及びこれに用いられる制御回路
JP6794309B2 (ja) 制御装置
JP6392178B2 (ja) 三角波比較pwm生成装置
JP2020018109A (ja) 電力変換装置
JP2004312822A (ja) 二相変調制御式インバータ装置
EP4250564A1 (en) A controller for a power converter and a method of controlling a power converter
JP4284585B2 (ja) 電圧形インバータの制御方法
JP2004194449A (ja) オフサージ低減方法及び電力変換装置
JP5978745B2 (ja) インバータ装置及びインバータ装置の制御方法
JP4802609B2 (ja) モータの制御装置及びこれを用いた電気機器、電気掃除機
JP5907091B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150