JP6392178B2 - 三角波比較pwm生成装置 - Google Patents

三角波比較pwm生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6392178B2
JP6392178B2 JP2015130010A JP2015130010A JP6392178B2 JP 6392178 B2 JP6392178 B2 JP 6392178B2 JP 2015130010 A JP2015130010 A JP 2015130010A JP 2015130010 A JP2015130010 A JP 2015130010A JP 6392178 B2 JP6392178 B2 JP 6392178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
triangular wave
generating
voltage reference
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015130010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017803A (ja
Inventor
鈴木 健太郎
健太郎 鈴木
雅史 中村
雅史 中村
昌彦 塚越
昌彦 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2015130010A priority Critical patent/JP6392178B2/ja
Publication of JP2017017803A publication Critical patent/JP2017017803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392178B2 publication Critical patent/JP6392178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の実施形態は、三角波比較PWM生成装置に関する。
電力変換装置を構成するコンバータ又はインバータは、制御部によって生成される固定ゲートパターンによって当該コンバータ又はインバータを構成する半導体素子のスイッチング制御が行われる。この固定ゲートパターンを生成するには位相器が用いられるが、位相器で対応するパルス数を超えたパルスを生成するため、
三角波の電圧と電圧基準を組み合わせて所望のゲートパターンを生成する方法がある。
以下、その説明を行う。負荷に供給する出力(電圧及び電流)と周波数を共に制御する方法としてPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)方式が用いられる。PWM方式は、出力電圧を複数のパルスにより構成し、そのパルス数とパルス幅を変えることにより出力電力を可変制御する方式である。このパルス数とパルス幅を可変制御する方法として三角波比較PWM方式がある。三角波比較PWM方式は、変調波として所望の正弦波を用い、搬送波(キャリア信号)として三角波(三角波キャリアともいう。)を用い、正弦波と搬送波を比較器で比較することにより、パルス幅が変化するPWM信号を出力する方式である。
図7は、従来技術に係る搬送波としての三角波及び変調波としての電圧基準に基づいてゲートパターンを生成する方法を説明する図である。図7(1)は、生成されたゲートパターンを示す図であり、図7(2)は、搬送波としての三角波a及び変調波としての電圧基準bを重ねて表示した図である。電圧基準bは、三角波のピーク時(プラス側ピーク時又はマイナス側ピーク時)に更新される。図示したタイミングt1~t11の場合に、上記三角波aと電圧基準bを比較器で比較した結果生成されるゲートパターンを説明する。
タイミングt1:タイミングt1は、三角波aのプラス側ピーク時で、このタイミングt1で、電圧基準bは、図示しない制御部からの電圧基準指令により0(V)からVr1(V)に更新され、次のタイミングt3まで保持される。
タイミングt2:タイミングt2は、三角波aの電圧が上記更新された電圧基準b以下になったタイミングであり、このタイミングt2でゲートパターン出力がLレベル(Low level=0)からHレベル(High Level=1)になる。
タイミングt3:タイミングt3は、三角波aのマイナス側ピーク時を示すタイミングであり、このタイミングで、電圧基準bはVr1(V)からVr2(V)に更新され、次のタイミングt5まで保持される。
タイミングt4:タイミングt4は、三角波aの電圧が上記更新された電圧基準bを超えたタイミングであり、このタイミングt4でゲートパターン出力がHレベル(High Level=1)からLレベル(Low level=0)になる。
タイミングt5:タイミングt5は、電圧基準bがVr2(V)から0(V)に更新され、次の電圧基準指令があるまで保持される。
タイミングt6:タイミングt6は、タイミングt1同様、三角波aのプラス側ピーク時で、このタイミングt6で、電圧基準bは、図示しない制御部からの電圧基準指令により0(V)からVr1(V)に更新され、次のタイミングt8まで保持される。
以下同様に、タイミングt7からタイミングt11による処理の結果、図7(1)に示すゲートパターンが生成される。
(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−168778号公報
上述した図7に示すゲートパターンを生成する方法では、キャリアスロープ(三角波の立ち上がり又は立下り)で1つのゲート遷移しか実現できないので、最小パルス幅に合わせてキャリア周波数(三角波周波数)を高速化する必要がある。キャリアの高速化は、キャリアに連動した制御系も高速化する必要があることから、このような高速化が課題になっていた。
本発明は上述した課題を解決するためになされたもので、搬送波としての三角波(キャリア)電圧と、2つの電圧基準を比較器を用いて比較し、それぞれの電圧基準に対する比較器の比較結果をXOR(Exclusive OR:排他的論理和)した信号をゲートパターンとする三角波比較PWM生成装置及びそれを用いた電力変換装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項記載の三角波比較PWM生成装置は、搬送波及び変調波によりパルス数及びパルス幅を可変することにより電力変換装置の出力電力を可変制御すPWM波形を生成する三角波比較PWM生成装置であって、前記搬送波としての三角波を生成する三角波生成手段と、前記変調波として第1の電圧基準を生成する第1の電圧基準生成手段と、前記変調波として第1の電圧基準とは異なる第2の電圧基準を生成する第2の電圧基準生成手段と、前記三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第1の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第1の比較手段と、前記三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第2の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第2の比較手段と、前記第1の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルと、前記第2の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルとの排他的論理和を生成する排他的論理和生成手段と、前記三角波生成手段、第1の電圧基準生成手段及び第2の電圧基準生成手段に対して所定のデータを設定する設定手段と、前記設定手段を制御する制御手段と、を備え、前記排他的論理和生成手段から出力された電圧レベルをPWM波形とすることを特徴とする。
実施例1に係る直流電源部、電力変換装置、電動機及び三角波比較PWM生成装置を備えた制御部60の構成の一例。 実施例1に係る三角波比較PWM生成装置のブロック図。 図2に示す三角波比較PWM生成装置を用いたゲートパターン生成方法の動作を説明するタイミング図。 実施例2に係る三角波比較PWM生成装置のブロック図。 実施例3に係る三角波比較PWM生成装置のブロック図。 図5に示す三角波比較PWM生成装置を用いたゲートパターン生成方法の動作を説明するタイミング図。 図7は、従来技術に係る搬送波としての三角波及び変調波としての電圧基準に基づいてゲートパターンを生成する方法を説明する図。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係る直流電源部10、電力変換装置100、電動機50及び三角波比較PWM生成装置を備えた制御部60の構成図の一例である。
直流電源部10は、直流電源E1及びスイッチSW1などを有して構成される。
直流電源には、P(Positive:正)相、及び接地相Cが設けられており、各相間に所定の電圧が出力される。図示した例では、C相―P相間(以下、C―P間と称する。)に直流電圧+E(V)が供給された場合を示す。
電力変換装置100は、入力BUS部110、平滑部120、インバータ部130などを有して構成される。電力変換装置100が複数用いられる場合は、これらを一体に構成したユニットが盤(ラック)に組み込み又は取り外し可能な形態にして用いられる。上記電力変換装置100をユニットにして盤に組み込んだ状態をスタックユニットと称する場合がある。
入力BUS部110は、入力側断路BUS15a・15b・15c及びヒューズ16a・16b・16cを有して構成される。本実施例ではこの構成を用いているが、必ずしもこの構成に特定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で、変形された構成も実施例として採用される場合がある。
平滑部120は、コンデンサ部121及びスナバ部122で構成される。平滑部120は、コンデンサC及びこのコンデンサCに並列に接続されたブリーダ抵抗Rを有して構成され、供給される直流電圧を平滑にする。
スナバ部122は、本実施例に係る半導体素子で構成された半導体素子のオン・オフ時のスパイク電圧が高周波成分を有しているため、これを低減する機能を有する。なお、スナバ部は、回路の低インダクタンス化を達成することにより省略される場合もある。
インバータ部130は、スイッチング用半導体素子(Q1〜Q4、スイッチング手段)及び当該半導体素子のコレクタ及びエミッタ間に当該半導体素子の電流方向と逆並列に還流ダイオードDF1〜DF4が接続されて構成される。半導体素子Q1〜Q4のゲートは、ゲート入力端子134に接続される。従ってゲート入力端子134から入力されたゲートパターンに基づいて当該半導体素子がオン/オフ制御され、交流出力電圧V(V)が出力端子133に出力される。出力端子133は、出力BUS(出力側断路BUS)18に接続される。
出力BUS18は、負荷としての電動機50の電源供給端子に接続され、電動機50を起動するのに必要な電力が供給される。
制御部60には、三角波比較PWM生成装置61及びゲート制御端子65が備えられている。
三角波比較PWM生成装置61は、PWM変調方式に基づくゲートパターンを生成し、当該ゲートパターンをゲート制御端子65に出力する。
ゲート制御端子65は、インバータ部130の出力ゲート入力端子134に接続されており、ゲートパターンは、ゲート信号66としてインバータ部130を構成する半導体素子(Q1〜Q4、スイッチング手段)のゲート端子に入力される。
インバータ部130は、当該インバータ部130を構成する半導体素子(Q1〜Q4)のゲート端子に入力されたゲートパターンに基づいて、当該インバータ部130に供給された直流電圧をオン/オフ制御し、所望の交流電圧V(V)を生成する。
電動機50は、上記インバータ部130から出力された電圧Vの供給を受け、起動する。
図2は、実施例1に係る三角波比較PWM生成装置61のブロック図である。
実施例1に係る三角波比較PWM生成装置61は、キャリア生成部(三角波生成手段)61a、電圧基準B1生成部(第1の電圧基準生成手段)61b、電圧基準B2生成部(第2の電圧基準生成手段)61c、比較器(第1の比較手段)61d、比較器(第2の比較手段)61e、XOR(Exclusive OR:排他的論理和)部(排他的論理和生成手段)61f及び設定部61gなどを有して構成される。
キャリア生成部(三角波生成手段)61aは、設定部61gによって設定された波高値及び周波数に基ずく三角波(三角波キャリア)を生成して出力する。従って、三角波の大きさ(波高値)及び周期(周波数)はこの設定部61gによって設定可能である。
電圧基準B1生成部(第1の電圧基準生成手段)61bは、設定部61gによって設定された電圧基準B1を生成して出力する。
電圧基準B2生成部(第2の電圧基準生成手段)61bは、設定部61gによって設定された電圧基準B2を生成して出力する。
比較器(第1の比較手段)61dは、キャリア生成部61aから出力される三角波の電圧が電圧基準B1生成部61bから出力される電圧基準B1の電圧以下の場合にHレベルを出力する。
比較器(第2の比較手段)61eは、キャリア生成部61aから出力される三角波の電圧が電圧基準B2生成器61cから出力される電圧基準B2の電圧以下の場合にHレベルを出力する。
XOR部(排他的論理和生成手段)61fは、比較器61dから出力される電圧レベルと比較器61eから出力される電圧レベルが異なる場合にHレベルを出力する。
上記設定部61gの設定機能は、制御部60を構成するCPU、メモリ、I/Oを備えたPC及び当該PCで当該設定機能動作可能なソフトウェアによって達成される。
図3は、図2に示す三角波比較PWM生成装置61を用いたゲートパターン生成方法の動作を説明するタイミング図である。以下図2及び図3を用いて本実施例に係る三角波比較PWM生成装置61の動作を説明する。
上記背景技術で説明したように、三角波比較PWM方式は、変調波として所望の正弦波を用い、搬送波(キャリア信号)として三角波(三角波キャリア)を用い、正弦波と三角波を比較器で比較することによりPWM信号を出力する方式である。図7に示す従来技術では、変調波として電圧基準bを用い、搬送波として三角波aを用いてゲートパターンを生成する方法を示した。
上述した図7に示す従来技術では、変調波としての電圧基準は電圧基準bのみであったが、図3に示す本実施例では、変調波として、2個の電圧基準(電圧基準B1及び電圧基準B2)を用い、搬送波として三角波Aが用いられる。
上記三角波A、電圧基準B1及び電圧基準B2は、上述したように、図2に示す三角波比較PWM生成装置61によって生成される。
以下、上述した三角波A、電圧基準B1及び電圧基準B2を用いて、本実施例1に係るゲートパルス(PWM波形)OUT3を生成する方法を説明する。
図3(1)は、搬送波としての三角波A、変調波としての電圧基準B1及び電圧基準B2を重ねて表示した図である。電圧基準B1及び電圧基準B2は、三角波のピーク時(プラス側ピーク時又はマイナス側ピーク時)に更新される。図示したタイミングt1〜t6の場合に、上記三角波Aと電圧基準B1及び電圧基準B2を比較器61d・61eで比較した結果生成されるパターンを基に、ゲートパターンが生成される方法を説明する。
タイミングt1:タイミングt1は、三角波Aのマイナス側ピーク時であり、電圧基準B1及び電圧基準B2の更新タイミングである。このタイミングt1で、電圧基準B1は、設定部61gからの電圧基準指令により0(V)からVr1(V)に更新され、電圧基準B2は、設定部61gからの電圧基準指令により0(V)からVr2(V)に更新され、次の更新タイミングt4まで保持される。
タイミングt4:タイミングt4は、三角波Aのプラス側ピーク時であり、電圧基準B1及び電圧基準B2の更新タイミングである。このタイミングt4で、電圧基準B1は、設定部61gからの電圧基準指令により、電圧基準Vr1(V)からVr3(V)に更新され、電圧基準B2は、設定部61gからの電圧基準指令により、電圧基準Vr2(V)から0(V)に更新される。図示した例では、その後、電圧基準の更新は行わない。この状態で、比較器61eの出力OUT1、OUT2及びOUT3に付いて説明する。
OUT1には、三角波Aの電圧が、電圧基準B1よりも低い場合にHレベル(High level=1)が出力される。
OUT2には、三角波Aの電圧が、電圧基準B2よりも低い場合にHレベルが出力される。
OUT3には、OUT1及びOUT3をXOR(Exclusive OR:排他的論理和)演算器61fで演算した出力であり、同一タイミングでOUT1及びOUT2の出力レベル(H:High level又はL:Low level)が互いに異なるレベルの時にHレベルが出力される。図3の場合は、タイミングt2〜タイミングt3の間及びタイミングt5〜からタイミングt6の間にHレベルが出力される。
このようにして生成された図3(4)に示すOUT3は、図7(1)に示す従来技術で生成したゲートパターンと同様であり、ゲートパターンとして使用することができる。しかしながら、図7(1)に示す従来技術で生成したゲートパターンの搬送波としての三角波aの周波数に比べて、図3(4)に示すOUT3の三角波Aの周波数が低く、インバータ出力を高周波電力にする場合であっても、三角波の周波数を低い周波数で用いることができる効果が得られる。
図4は、実施例2に係る三角波比較PWM生成装置62のブロック図である。図2に示す実施例1は、キャリア生成部61aが1個であったが、本実施例2は、キャリア生成部を2つに分割した構成である。
すなわち、キャリア生成部1(62a)、電圧基準B1生成部62b及び比較器62dで一般的な三角波比較PWM回路を構成し、キャリア生成部2(61a)、電圧基準B2生成部62c及び比較器62eで上記同様に一般的な三角波比較PWM回路を構成し、これら2個の三角波比較PWM回路の2つの出力をXOR演算器62fで演算した電圧レベルをゲートパターン(PWM波形)とすることにより、実施例1と同様の効果を有する三角波比較PWM装置を構成することができる。
図5は、実施例3に係る三角波比較PWM生成装置63のブロック図である。図6は、図5に示す三角波比較PWM生成装置63を用いたゲートパターン生成方法の動作を説明するタイミング図である。以下、これらの図を参照して説明する。図5は、図1に示す実施例1に係る三角波比較PWM生成装置のブロック図に対して、反転指令生成部(反転指令生成手段)63a及びXOR演算器(第2の排他的論理和生成手段)63bが付加されて構成されている。
反転指令生成部63aは、設定部63gと接続され、設定部63gからの反転指令により、XOR演算器63bに対して反転信号OUT4を出力する。
XOR演算器(第1の排他的論理和生成手段)61fの出力OUT3に対して、反転指令生成部63aから、タイミングt4でHレベルからLレベルに変化する反転信号OUT4を出力すると、当該反転信号OUT4がHレベルの間(t1〜t4)に出力されたXOR演算器61fの出力OUT3がHレベルの時に、当該OUT3の信号が反転してLレベルになる。すなわち、反転信号OUT4がHレベルの間に出力された出力OUT3の信号が反転する。
すなわち、第1の排他的論理和生成手段の出力OUT3から出力された電圧レベルがHレベルのときにPWM波形として有効であるとき、当該反転指令生成部63aから出力さる反転信号OUT4の電圧レベルをHレベルとすることにより、第1の排他的論理和生成手段の出力OUT3から出力された電圧レベルを反転した電圧レベルをPWM波形として前記第2の排他的論理和生成手段の出力OUT5から出力することができる。図6(6)に示すXOR演算器63bの出力OUT5はこのようにして生成され、ゲートパターン(PWM波形)として用いられる。
以上説明したように、搬送波としての三角波(キャリア)電圧と、2つの電圧基準とを比較器を用いて比較し、それぞれの電圧基準に対する比較器の比較結果をXORした波形をゲートパターンとすることにより、キャリア周波数(三角波周波数)を高速化しなくても、三角波比較PWM生成装置を高速化することが可能になり、もって、それを用いた電力変換装置の高速化が可能になる。
Q1〜Q4 半導体素子
E1 直流電源
V 交流電圧
10 直流電源部
15a、15b、15c 入力側断路BUS
16a、16b、16c ヒューズ
18 出力BUS
50 電動機
60 制御部
61 三角波比較PWM生成装置
65 ゲート制御端子
66 ゲート信号
100 電力変換装置
110 入力BUS部
120 平滑部
121 コンデンサ部
122 スナバ部
130 インバータ部
133 出力端子
134 ゲート入力端子

Claims (5)

  1. 搬送波及び変調波によりパルス数及びパルス幅を可変することにより電力変換装置の出力電力を可変制御すPWM波形を生成する三角波比較PWM生成装置であって、
    前記搬送波としての三角波を生成する三角波生成手段と、
    前記変調波として第1の電圧基準を生成する第1の電圧基準生成手段と、
    前記変調波として第1の電圧基準とは異なる第2の電圧基準を生成する第2の電圧基準生成手段と、
    前記三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第1の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第1の比較手段と、
    前記三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第2の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第2の比較手段と、
    前記第1の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルと、前記第2の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルとの排他的論理和を生成する排他的論理和生成手段と、
    前記三角波生成手段、第1の電圧基準生成手段及び第2の電圧基準生成手段に対して所定のデータを設定する設定手段と、
    前記設定手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記排他的論理和生成手段から出力された電圧レベルをPWM波形とすることを特徴とする三角波比較PWM生成装置。
  2. 前記第1の比較手段は、
    前記第1の電圧基準よりも前記三角波生成手段で生成された三角波の電圧が高い時にLレベルを出力し、
    前記第2の比較手段は、
    前記第2の電圧基準よりも前記三角波生成手段で生成された三角波の電圧が高い時にLレベルを出力し、
    前記排他的論理和生成手段は、
    前記第1の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルと、前記第2の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルが異なる時にHレベルを出力するとき、
    前記制御手段は、
    前記電圧基準設定手段により、前記第1の電圧基準又は前記第2の電圧基準の何れか一方の電圧を、前記三角波の電圧よりも高い値に設定することにより、キャリアスロープに1つのゲート遷移が可能なPWM波形を生成することができることを特徴とする請求項1に記載の三角波比較PWM生成装置。
  3. 搬送波及び変調波によりパルス数及びパルス幅を可変することにより電力変換装置の出力電力を可変制御するPWM波形を生成する三角波比較PWM生成装置であって、
    前記搬送波としての三角波を生成する第1の三角波生成手段と、
    前記変調波として第1の電圧基準を生成する第1の電圧基準生成手段と、
    前記第1の三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第1の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第1の比較手段と、
    前記搬送波としての三角波を生成する第2の三角波生成手段と、
    前記変調波として第2の電圧基準を生成する第2の電圧基準生成手段と、
    前記第2の三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第2の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第2の比較手段と、
    前記第1の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルと、前記第2の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルとの排他的論理和を生成する排他的論理和生成手段と、
    前記第1の三角波生成手段、前記第2の三角波生成手段、前記第1の電圧基準生成手段及び前記第2の電圧基準生成手段に対して所定のデータを設定する設定手段と、
    前記設定手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記排他的論理和生成手段から出力された電圧レベルをPWM波形とすることを特徴とする三角波比較PWM生成装置。
  4. 搬送波及び変調波によりパルス数及びパルス幅を可変することにより電力変換装置の出力電力を可変制御する三角波比較PWM生成装置であって、
    前記搬送波としての三角波を生成する三角波生成手段と、
    前記変調波として第1の電圧基準を生成する第1の電圧基準生成手段と、
    前記変調波として第1の電圧基準とは異なる第2の電圧基準を生成する第2の電圧基準生成手段と、
    前記三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第1の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第1の比較手段と、
    前記三角波生成手段から出力された三角波の電圧と、前記第2の電圧基準生成手段から出力された電圧を比較する第2の比較手段と、
    前記第1の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルと、前記第2の比較手段による比較の結果得られた電圧レベルとの排他的論理和を生成する第1の排他的論理和生成手段と、
    前記第1の排他的論理和生成手段で生成された電圧レベルを所定の要件のときに反転する反転指令生成手段と、
    前記第1の排他的論理和生成手段から出力された電圧レベルと、前記反転指令生成手段から出力された電圧レベルとの排他的論理和を生成する第2の排他的論理和生成手段と、
    前記三角波生成手段、第1の電圧基準生成手段、第2の電圧基準生成手段及び反転指令生成手段に対して所定のデータを設定する設定手段と、
    前記設定手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記第2の排他的論理和生成手段から出力された電圧レベルをPWM波形とすることを特徴とする三角波比較PWM生成装置。
  5. 前記所定の要件とは、
    前記第1の排他的論理和生成手段から出力された電圧レベルがHレベルのときにPWM波形として有効であるとき、前記反転指令生成手段から出力さる電圧レベルをHレベルとすることであり、当該要件を満たす時に、前記第1の排他的論理和生成手段から出力された電圧レベルを反転した電圧レベルをPWM波形として前記第2の排他的論理和生成手段から出力することを特徴とする請求項4記載の三角波比較PWM生成装置。
JP2015130010A 2015-06-29 2015-06-29 三角波比較pwm生成装置 Active JP6392178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130010A JP6392178B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 三角波比較pwm生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130010A JP6392178B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 三角波比較pwm生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017803A JP2017017803A (ja) 2017-01-19
JP6392178B2 true JP6392178B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=57831218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130010A Active JP6392178B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 三角波比較pwm生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6392178B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787716B2 (ja) * 1987-08-31 1995-09-20 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御装置
JP2002354828A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Yaskawa Electric Corp Pwm制御装置
JP2005348548A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Yaskawa Electric Corp インバータ装置
JP5045137B2 (ja) * 2006-03-31 2012-10-10 株式会社富士通ゼネラル 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017017803A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015211595A (ja) 電力変換装置、制御装置および電力変換装置の制御方法
JP2008154318A (ja) 2台の交流電動機を独立駆動する9スイッチインバータ装置とその制御方法
JP3998624B2 (ja) パルス幅変調波形生成方法及び装置
WO2019146124A1 (ja) 直列多重インバータ
US20040174723A1 (en) Power inverter
US20150180368A1 (en) Power converter, and inverter device including the power converter
KR101422427B1 (ko) 전력 변환 장치
JP3677497B2 (ja) パルス幅変調波形発生装置及び3相パルス幅変調波形発生装置
JP4304283B2 (ja) パルス幅変調制御装置
JP6790853B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP6392178B2 (ja) 三角波比較pwm生成装置
JP2014033503A (ja) 電力変換装置
CN111801199B (zh) 机器人伺服电机的时间扩展控制周期
JP6376049B2 (ja) 回転機の制御装置
JP6794309B2 (ja) 制御装置
JP2020028158A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2017153332A (ja) モータ制御装置
JP6956856B2 (ja) マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム
Arshad et al. Comparative Analysis of 5-level Multilevel Inverter with Reduced Switched Topology
WO2022181037A1 (ja) インバータ制御装置、インバータ回路、モータモジュールおよびインバータ制御方法
JP6575865B2 (ja) 3レベルインバータの制御方法及び制御装置
JP2009060708A (ja) ダブルコンバータ変換装置の制御方式
JP3251805B2 (ja) Npcインバータ装置及びその制御方法
JP5978745B2 (ja) インバータ装置及びインバータ装置の制御方法
JP4407892B2 (ja) マトリックスコンバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250