JPWO2019123771A1 - 六フッ化タングステンの製造方法 - Google Patents
六フッ化タングステンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019123771A1 JPWO2019123771A1 JP2019560815A JP2019560815A JPWO2019123771A1 JP WO2019123771 A1 JPWO2019123771 A1 JP WO2019123771A1 JP 2019560815 A JP2019560815 A JP 2019560815A JP 2019560815 A JP2019560815 A JP 2019560815A JP WO2019123771 A1 JPWO2019123771 A1 JP WO2019123771A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tungsten
- reaction
- fluorine
- reaction vessel
- containing gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 title claims abstract description 75
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 220
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 97
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims abstract description 94
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 94
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 92
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 92
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 131
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(dinaphthalen-2-ylamino)phenyl]phenyl]-n-naphthalen-2-ylnaphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N(C=3C=CC(=CC=3)C=3C=CC(=CC=3)N(C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C3=CC4=CC=CC=C4C=C3)=CC=C21 QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 206010024769 Local reaction Diseases 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- XRURPHMPXJDCOO-UHFFFAOYSA-N iodine heptafluoride Chemical compound FI(F)(F)(F)(F)(F)F XRURPHMPXJDCOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- -1 steam Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N trifluorochlorine Chemical compound FCl(F)F JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003658 tungsten compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G41/00—Compounds of tungsten
- C01G41/04—Halides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/0278—Feeding reactive fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/0285—Heating or cooling the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/04—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
- B01J8/0446—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
- B01J8/0449—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
- B01J8/0453—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00168—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
- B01J2208/00212—Plates; Jackets; Cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/02—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
- B01J2208/023—Details
- B01J2208/024—Particulate material
- B01J2208/025—Two or more types of catalyst
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
Description
W(s)+F2(g)→WF6(g) …反応式(1)
W(s)+2NF3(g)→WF6(g)+N2(g) …反応式(2)
本発明を実施するための固気反応の形式として、固定層、移動層、流動層、気流層、転動層などを取り得ることができる。しかし、タングステンが動く反応形式である移動層、流動層、気流層、転動層は、タングステンの硬度が高いため、反応装置の摩耗や損傷の原因になり得るため、タングステンが動かない反応形式である固定層の反応形式が好ましい。
反応装置100は、固定層型反応容器の一例であり、反応熱を熱交換するための冷媒が流通する冷媒ジャケット02を備えた反応容器01からなる。反応容器01は、光学窓03を介してタングステン充填層の反応部21aの温度を測定するための非接触式温度計04、フッ素含有ガス供給器11、タングステン供給器12、希釈ガス供給器13、出口ガス排出口14を具備しており、冷媒ジャケット02は冷媒入口15及び冷媒出口16が具備されている。また、冷媒ジャケット02は冷媒の不均一な流れを防ぐためにジャケットの内部に邪魔板を設置してもよい。反応容器01には、タングステン供給器12から供給されたタングステンが充填される層21が存在する。タングステン充填層21が接触する反応容器01の外面は冷媒ジャケット02で覆われている。反応容器01において、固体のタングステンは固定層の形態で充填されている。
フッ素含有ガスとして、フッ素ガス、三フッ化窒素ガスが好ましい。三フッ化窒素ガスを用いた場合、生成物として窒素ガスも生成し、六フッ化タングステンの分圧を下げるため、六フッ化タングステンを回収するための捕集器の冷却温度を低くする必要があるため、フッ素ガスを希釈せずに用いることが特に好ましい。ハロゲン間化合物、例えば、三フッ化塩素、七フッ化ヨウ素を用いても六フッ化タングステンを製造することはできるが、フッ素以外のハロゲンが不純物として混入するため好ましくない。フッ素含有ガスの純度は、本発明を実施する上で特に限定されないが、生成した六フッ化タングステンの回収及び精製する際の負荷を低減させるため、例えば95体積%以上が好ましく、99体積%以上がより好ましい。
本実施形態では、冷媒により反応容器01を冷却するため、反応部21aの反応温度が800℃以上でも反応容器の内壁面の温度は400℃以下の低温となり、フッ素含有ガス及び六フッ化タングステンガスによる損傷を防ぐことができる。冷媒ジャケット02を用いずに、単に大気中に反応容器を置き、空冷とした場合、反応容器01の内壁面の温度は400℃を越えてしまい、損傷を生じる。なお、反応容器の内壁面の温度は、冷媒の温度に依存するが冷媒として水を用いる場合、通常は5℃以上である。
Nu=0.664Re1/2Pr1/3 …(式3)
Nu=0.037Re4/5Pr1/3 …(式4)
ここで、Nu:ヌッセルト数、Re:レイノルズ数、Pr:プラントル数の定義は以下の通りである。
Nu=hL/λ …(式5)
Re=Duρ/μ …(式6)
Pr=Cpμ/λ …(式7)
ここで、λ:流体の熱伝導率、h:境膜伝熱係数、L:代表長さ、D:冷媒が流れる代表管径、u:冷媒の流速、μ:冷媒の粘度、Cp:冷媒の熱容量。
Re=De×u×ρ/μ …(式8)
De:ジャケットの代表管径(m)、u:流速(m/s)、ρ:冷媒密度(kg/m3)、μ:粘度(Pa・s)。
反応中における反応容器01、導管、及び計装にかかる圧力は、好ましくは絶対圧で10kPa以上、300kPa以下であり、より好ましくは30kPa以上、200kPa以下である。圧力が10kPa未満であると、圧力を維持するための付帯設備、例えば、減圧ポンプの負荷が大きくなる。圧力が300kPaを超える場合、反応装置を圧力及び腐食に耐える構造にする必要がある。
本発明では、タングステンとフッ素含有ガスの反応温度が800℃以上である。タングステンにフッ素含有ガスが接触することにより発熱反応が進行するので、本発明での反応温度は、タングステンとフッ素含有ガスが接触して反応している領域を、フッ素含有ガスが供給される側から測定した温度と定義することができる。また、本発明での反応温度とは、マイクロメートルサイズの局所的な反応温度ではなく、少なくとも直径1mm以上の略円形の範囲での反応温度を指しており、好ましくは直径10mm以上の略円形の範囲での反応温度を指している。
WF6⇔W+3F2 …(式9)
図1に示す様に、Ni製の反応容器01として内径28.4mm、外径34mm、長さ1000mm、ステンレス鋼製の冷媒ジャケット02として内径54.9mm(代表管径20.9mm)、外径60.5mm、長さ800mmの反応装置を準備した。反応容器の上部には、光学窓03、非接触式温度計04として二色計の放射温度計を設置した。反応容器に平均粒子径10μmのタングステン粉末と約20mm角のタングステン塊を合計1.4kg(充填長400mm)充填した。非接触式温度計04は、タングステン充填層21の最上部の中心部、すなわち反応部21aの最上部の中心部の温度をスポット径10mmで測定する。タングステン塊には反応の痕跡を確認するためのラベルが彫られている。気相を真空脱気及び窒素ガスで置換した。冷媒ジャケットに25℃の水を流量2L/min(Re数2020、冷媒と反応容器との境膜伝熱係数1370W/m2/K)で流通させた状態で、フッ素ガスを反応容器の上方から流量5SLM(0℃、1atmにおける体積流量L/min)で導入した。反応容器後段ガスは100kPa(絶対圧)で圧力制御した。光学窓から反応熱による発光が認められ、放射温度計の温度は1630℃を指示した。反応容器後段ガスの一部を抜き出し、六フッ化タングステンの分圧を赤外分光光度計で測定し、フッ素含有ガスの転化率を算出した結果、転化率99%以上だった。反応を停止し、反応容器を窒素ガス及び真空脱気でガス置換した後、充填したタングステンを抜出し、ラベルしたタングステン塊の重量減少から反応深さを確認した結果、充填層最上部から160mmの深さまでタングステンが消費されていた。
フッ素ガスの流量を3.5SLMとする以外は実施例1と同様の条件で反応を実施した。光学窓から反応熱による発光が認められ、放射温度計は1520℃を指示した。反応容器後段ガスの赤外分光光度計による分析の結果、フッ素含有ガスの転化率は99%以上だった。タングステン塊の重量減少から、消費深さは110mmだった。
フッ素ガスの流量を0.5SLMとする以外は実施例1と同様の条件で反応を実施した。光学窓から反応熱による発光が認められ、放射温度計は950℃を指示した。反応容器後段ガスの赤外分光光度計による分析の結果、フッ素含有ガスの転化率は99%以上だった。タングステン塊の重量減少から、消費深さは10mmだった。
フッ素含有ガスとして三フッ化窒素を用いた。三フッ化窒素ガスの流量を5SLMとする以外は実施例1と同様の条件で反応を実施した。光学窓から反応熱による発光が認められ、放射温度計は1580℃を指示した。反応容器後段ガスの赤外分光光度計による分析の結果、フッ素含有ガスの転化率は99%以上だった。タングステン塊の重量減少から、消費深さは140mmだった。
冷却水の流量を10L/min(Re数10100、冷媒と反応容器との境膜伝熱係数3020W/m2/K)とする以外は実施例1と同様の条件で反応を実施した。光学窓から反応熱による発光が認められ、放射温度計は1620℃を指示した。反応容器後段ガスの赤外分光光度計による分析の結果、フッ素含有ガスの転化率は99%以上だった。タングステン塊の重量減少から、消費深さは150mmだった。
冷却水の流量を1L/min(Re数1010、冷媒と反応容器との境膜伝熱係数970W/m2/K)とする以外は実施例1と同様の条件で反応を実施した。光学窓から反応熱による発光が認められ、放射温度計は1640℃を指示した。反応容器後段ガスの赤外分光光度計による分析の結果、フッ素含有ガスの転化率は99%以上だった。タングステン塊の重量減少から、消費深さは170mmだった。
フッ素ガスの流量を0.2SLMとし、希釈ガスとして窒素ガスを4.8SLMを導入する以外は実施例1と同様の条件で反応を実施した。光学窓からは反応熱による発光が認められず、放射温度計は460℃を指示した。反応容器後段ガスの赤外分光光度計による分析の結果、フッ素含有ガスの転化率は99%以上だった。供給したフッ素含有ガスの総量を実施例1と同じにしたが、タングステン塊の重量減少から消費深さは10mm未満であり、タングステンはほとんど消費されていなかった。
三フッ化窒素ガスの流量を0.2SLM、希釈ガスとして窒素ガスを4.8SLMを導入する以外は実施例4と同様の条件で反応を実施した。光学窓からは反応熱による発光は認められず、放射温度計は420℃を指示した。反応容器後段ガスの赤外分光光度計による分析の結果、フッ素含有ガスの転化率は99%以上だった。供給したフッ素含有ガスの総量を実施例4と同じにしたが、タングステン塊の重量減少から、消費深さは10mm未満であり、タングステンはほとんど消費されていなかった。
01: 反応容器
02: 冷媒ジャケット
03: 光学窓
04: 非接触式温度計
11: フッ素含有ガス供給器
12: タングステン供給器
13: 希釈ガス供給器
14: 出口ガス
15: 冷媒入口
16: 冷媒出口
21: タングステン充填層
31、32、33: バルブ
Claims (10)
- タングステンと、フッ素含有ガスとを反応させて六フッ化タングステンを製造する方法において、反応温度が800℃以上であることを特徴とする六フッ化タングステンの製造方法。
- 前記フッ素含有ガスが、フッ素ガス及び三フッ化窒素ガスのいずれか又は両方であることを特徴とする請求項1に記載の六フッ化タングステンの製造方法。
- 前記フッ素含有ガスが、未希釈のフッ素ガスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の六フッ化タングステンの製造方法。
- 前記反応を行う反応容器において、前記タングステンは固定層の形態で充填されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の六フッ化タングステンの製造方法。
- 前記反応温度が1200℃以上2000℃以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の六フッ化タングステンの製造方法。
- 前記反応容器が、冷媒ジャケットを装備した反応容器であり、
前記反応容器の内壁面温度を400℃以下に保持しながら、六フッ化タングステンを製造することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の六フッ化タングステンの製造方法。 - 前記冷媒ジャケットを流通する冷媒が水であり、冷媒と前記反応容器との境膜伝熱係数が500W/m2/K以上であることを特徴とする請求項6に記載の六フッ化タングステンの製造方法。
- 前記フッ素含有ガスが、フッ素ガスであり、
前記反応を行う反応容器において、前記タングステンは固定層の形態で充填されており、
前記反応容器が、冷媒ジャケットを装備した反応容器であり、
前記反応容器の内壁面温度を400℃以下に保持しながら、六フッ化タングステンを製造することを特徴とする請求項1に記載の六フッ化タングステンの製造方法。 - 内部にタングステン充填層を有する反応容器と、
前記反応容器にフッ素含有ガスを供給するフッ素含有ガス供給部と、
前記反応容器の内壁面温度が400℃以下となるように前記反応容器を冷却する冷媒ジャケットと、を備え、
前記タングステン充填層の一部に、800℃以上でタングステンとフッ素含有ガスが接触して六フッ化タングステンが生成する反応部が存在することを特徴とする六フッ化タングステンの製造装置。 - 更に、前記タングステン充填層の一部に、未反応のタングステンが、前記反応部で生成した六フッ化タングステンを5℃以上400℃以下に冷却する未反応部が存在することを特徴とする請求項9に記載の六フッ化タングステンの製造装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017242821 | 2017-12-19 | ||
JP2017242821 | 2017-12-19 | ||
PCT/JP2018/037134 WO2019123771A1 (ja) | 2017-12-19 | 2018-10-04 | 六フッ化タングステンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019123771A1 true JPWO2019123771A1 (ja) | 2020-12-10 |
JP7140983B2 JP7140983B2 (ja) | 2022-09-22 |
Family
ID=66994567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019560815A Active JP7140983B2 (ja) | 2017-12-19 | 2018-10-04 | 六フッ化タングステンの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200247685A1 (ja) |
JP (1) | JP7140983B2 (ja) |
KR (1) | KR102381207B1 (ja) |
CN (1) | CN111491893A (ja) |
WO (1) | WO2019123771A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12145857B2 (en) | 2018-08-17 | 2024-11-19 | Central Glass Company, Limited | Method for producing tungsten hexafluoride |
CN114534678A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-05-27 | 天津海嘉斯迪新材料合伙企业(有限合伙) | 一种六氟化钨的制备装置和方法 |
CN116425202B (zh) * | 2023-02-23 | 2023-11-21 | 福建德尔科技股份有限公司 | 一种六氟化钨气体的制备方法 |
CN116618190B (zh) * | 2023-07-21 | 2023-10-03 | 福建德尔科技股份有限公司 | 一种制备六氟化钨的离心控制系统及控制方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4421727A (en) * | 1982-06-25 | 1983-12-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | NF4+ WF7- and NF4+ UF7- and methods of preparation |
JPH01234303A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ガス状金属弗化物の製造方法 |
KR20070051400A (ko) * | 2005-11-15 | 2007-05-18 | 주식회사 소디프신소재 | 고순도 육불화텅스텐의 제조방법 |
CN101070189A (zh) * | 2007-06-16 | 2007-11-14 | 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 | 六氟化钨气体的制备方法 |
JP2010105910A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Foosung Co Ltd | 流動化反応器を用いる六フッ化タングステンの製造方法およびその装置 |
CN106587159A (zh) * | 2016-12-31 | 2017-04-26 | 山东飞源科技有限公司 | 高纯六氟化钨的制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01234301A (ja) | 1988-03-16 | 1989-09-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ガス状金属弗化物の製造方法 |
DE68916988T2 (de) * | 1988-03-16 | 1995-03-16 | Mitsui Toatsu Chemicals | Verfahren zur Herstellung von gasförmigen Fluoriden. |
JP2000119024A (ja) | 1998-10-13 | 2000-04-25 | Mitsui Chemicals Inc | 六弗化タングステンの製造方法 |
KR101070189B1 (ko) | 2010-02-18 | 2011-10-10 | 김민기 | 마신 술의 양을 실시간으로 표시할 수 있는 알코올 분해성 술잔 |
CN102786092B (zh) | 2012-08-08 | 2014-06-18 | 黎明化工研究设计院有限责任公司 | 一种用于生产六氟化钨的立式逆流氟化炉及其使用方法 |
CN202808393U (zh) * | 2012-08-08 | 2013-03-20 | 黎明化工研究设计院有限责任公司 | 一种用于生产六氟化钨的立式逆流氟化炉 |
CN102863312B (zh) * | 2012-09-07 | 2015-02-11 | 黎明化工研究设计院有限责任公司 | 一种四氟化碳制备工艺及其设备 |
KR101428858B1 (ko) | 2012-09-25 | 2014-08-12 | 이형준 | 모시잎을 함유한 피자 도우 프리믹스 조성물 및 그 제조방법 |
CN102951684B (zh) | 2012-11-26 | 2014-08-13 | 厦门钨业股份有限公司 | 六氟化钨气体的制备方法 |
KR101376827B1 (ko) | 2013-01-24 | 2014-03-20 | 최병구 | 육불화텅스텐의 제조방법 |
CN103922414B (zh) * | 2014-04-30 | 2016-04-13 | 邯郸净化设备研究所 | 一种连续精馏纯化六氟化钨的方法及装置 |
KR101723465B1 (ko) | 2016-04-20 | 2017-04-06 | (주)디자인고을 | 데크 지지장치 |
-
2018
- 2018-10-04 CN CN201880081620.9A patent/CN111491893A/zh active Pending
- 2018-10-04 KR KR1020207017741A patent/KR102381207B1/ko active Active
- 2018-10-04 JP JP2019560815A patent/JP7140983B2/ja active Active
- 2018-10-04 WO PCT/JP2018/037134 patent/WO2019123771A1/ja active Application Filing
- 2018-10-04 US US16/756,058 patent/US20200247685A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4421727A (en) * | 1982-06-25 | 1983-12-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | NF4+ WF7- and NF4+ UF7- and methods of preparation |
JPH01234303A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ガス状金属弗化物の製造方法 |
KR20070051400A (ko) * | 2005-11-15 | 2007-05-18 | 주식회사 소디프신소재 | 고순도 육불화텅스텐의 제조방법 |
CN101070189A (zh) * | 2007-06-16 | 2007-11-14 | 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 | 六氟化钨气体的制备方法 |
JP2010105910A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Foosung Co Ltd | 流動化反応器を用いる六フッ化タングステンの製造方法およびその装置 |
CN106587159A (zh) * | 2016-12-31 | 2017-04-26 | 山东飞源科技有限公司 | 高纯六氟化钨的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019123771A1 (ja) | 2019-06-27 |
KR20200087848A (ko) | 2020-07-21 |
KR102381207B1 (ko) | 2022-04-01 |
US20200247685A1 (en) | 2020-08-06 |
CN111491893A (zh) | 2020-08-04 |
JP7140983B2 (ja) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7140983B2 (ja) | 六フッ化タングステンの製造方法 | |
US20120063984A1 (en) | Processes and an apparatus for manufacturing high purity polysilicon | |
JP6370232B2 (ja) | 多結晶シリコンロッドの製造方法 | |
JPWO2014010457A1 (ja) | ポリシリコンの製造方法 | |
WO2019098347A1 (ja) | 反応装置およびトリクロロシランの製造方法 | |
JP7273323B2 (ja) | 六フッ化タングステンの製造方法 | |
US8168152B2 (en) | Method for producing trichlorosilane and method for utilizing trichlorosilane | |
CN111629997B (zh) | 三氯硅烷的制造方法 | |
JP2021127273A (ja) | 六フッ化モリブデンの製造方法及びモリブデンの表面の酸化被膜の除去方法 | |
WO2010055769A1 (ja) | インターハロゲン化合物の合成方法 | |
JP5708332B2 (ja) | トリクロロシラン製造装置 | |
WO2019098348A1 (ja) | 流動床方式反応装置 | |
JP6252214B2 (ja) | 七フッ化ヨウ素の製造方法 | |
JP6372340B2 (ja) | 七フッ化ヨウ素の製造方法 | |
CN219526259U (zh) | 一种等离子体氮化铝粉末制备设备 | |
JP6730605B2 (ja) | 五フッ化酸化ヨウ素の製造方法 | |
KR102360550B1 (ko) | 입상 다결정 실리콘의 제조를 위한 유동층 반응기 | |
CN118434681A (zh) | 生产四氯化硅的方法 | |
JPWO2019181439A1 (ja) | 1,2,3,4−テトラクロロブタンの製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7140983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |