JPWO2019123601A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019123601A1
JPWO2019123601A1 JP2019559958A JP2019559958A JPWO2019123601A1 JP WO2019123601 A1 JPWO2019123601 A1 JP WO2019123601A1 JP 2019559958 A JP2019559958 A JP 2019559958A JP 2019559958 A JP2019559958 A JP 2019559958A JP WO2019123601 A1 JPWO2019123601 A1 JP WO2019123601A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
contact
well
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019559958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869376B2 (ja
Inventor
英之 八田
英之 八田
史郎 日野
史郎 日野
勝俊 菅原
勝俊 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019123601A1 publication Critical patent/JPWO2019123601A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869376B2 publication Critical patent/JP6869376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

ドリフト層(2)は第1の導電型を有している。ウェル領域(20)は第2の導電型を有している。ウェルコンタクト領域(25)はウェル領域(20)の抵抗率よりも低い抵抗率を有している。ソースコンタクト領域(12)は、ウェル領域(20)によってドリフト層(2)から隔てられてウェル領域(20)上に設けられており、第1の導電型を有している。ソース抵抗領域(15)は、ウェル領域(20)によってドリフト層(2)から隔てられてウェル領域(20)上に設けられており、ソースコンタクト領域(12)に隣接しており、第1の導電型を有しており、ソースコンタクト領域(12)のシート抵抗に比して高いシート抵抗を有している。ソース電極(40)は、ソースコンタクト領域(12)とウェルコンタクト領域(25)とソース抵抗領域(15)とに接しており、チャネル(CH)へ少なくともソース抵抗領域(15)を介してつながっている。

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、ゲート電極およびゲート絶縁膜を有する半導体装置に関するものである。
パワーエレクトロニクス分野で用いられる半導体装置には、金属/絶縁体/半導体電界効果トランジスタ(Metal−Insulator−Semiconductor Field Effect Transistor(MISFET))、および絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor(IGBT))などが挙げられる。MISFETとしては、特に、金属/酸化物/半導体電界効果トランジスタ(Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor(MOSFET))が広く用いられている。これら半導体装置には、パワーエレクトロニクスへの応用の観点から、高い信頼性が求められている。信頼性において重要な指標のひとつとして、短絡耐量がある。これについて、以下に説明する。
例えば、MOSFETを用いたインバータ回路が誘導性負荷または抵抗性負荷を動作させているときに、アーム短絡などの負荷短絡が生じると、オン状態にあるMOSFETのドレイン電極へ、電源電圧にほぼ等しい高電圧が印加される。これにより、MOSFETには、定格電流の数倍から数十倍の、大きなドレイン電流が誘起される。このように大きな電流が流れ続けるとMOSFETは破壊に至る。そこで、このような破壊からMOSFETを保護する回路が設けられることがある。典型的には、過剰なドレイン電流(過電流)が検知されたときに、ゲート電極へオフ信号を送ることによって、ドレイン電流が遮断される。過電流が発生してからドレイン電流が遮断されるまでには、ある程度の時間を要する。よってMOSFETには、この時間に渡って大電流に耐えることができるロバスト性、すなわち短絡耐量、が求められる。短絡耐量は、短絡が生じてから素子破壊に至るまでに要する時間でおおよそ定義される。短絡耐量が優れているということは、破壊までの時間が長いことを意味する。優れた短絡耐量を得るための検討が、例えば、以下のようになされてきている。
特開2013−239554号公報(特許文献1)によれば、MOSFETのソース領域は、ソースパッドに接続するソースコンタクト領域と、ウェル領域のチャネル領域に隣接するソースエクステンション領域と、ソースエクステンション領域とソースコンタクト領域との間のソース抵抗領域とを含む。ソース抵抗領域にはイオン注入が施されていない。ソースコンタクト領域はオーミック電極を介してソースパッドに接続されている。オーミック電極は、ソースエクステンション領域とソースコンタクト領域とには接触していない。
特開2015−228496号公報(特許文献2)によれば、MOSFETは、ドリフト層の表層部に形成された第2導電型のウェル領域と、ウェル領域内に形成され、第1導電型のソース領域とを有している。ソース領域は、幅の狭いソース狭窄部を有している。
特開2013−239554号公報 特開2015−228496号公報
上記特開2013−239554号公報の技術では、ソースコンタクト領域、ソースエクステンション領域およびソース抵抗領域によって構成されるソース領域の長さが大きくなる場合がある。このため、MOSFETのユニットセルのセルピッチが増大し、その結果、同一面積当たりで流すことができるオン電流が小さくなることで、オン抵抗が大きく増大する場合がある。また、ソース抵抗領域にイオン注入が施されないために、ソース抵抗領域が過度に高いシート抵抗を有する場合がある。その結果、ソース抵抗領域の長さのばらつきに起因してのオン抵抗のばらつきが大きくなり、量産性を考慮すると有効な解決策とはいえない場合がある。
上記特開2015−228496号公報の技術では、ソース狭窄部の不純物濃度は、ソース領域における他の部分と同様である。このため、ソース狭窄部による抵抗を十分に確保するためには、ソース狭窄部を長く形成する必要がある。このため、MOSFETのユニットセルのセルピッチが増大し、その結果、同一面積当たりで流すことができるオン電流が小さくなることで、オン抵抗が大きく増大する場合がある。
本発明は以上のような問題を解決するためになされたものであり、オン抵抗を低く維持しつつ、チャネル領域からソース電極までの電圧降下を大きくすることで短絡耐量を向上させることができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、チャネルを有するものである。半導体装置は、半導体基板と、ドレイン電極と、ドリフト層と、ウェル領域と、ウェルコンタクト領域と、ソースコンタクト領域と、ソース抵抗領域と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、ソース電極とを含む。半導体基板は、第1の主面と、第1の主面と反対の第2の主面とを有しており、第2の主面に平行な面内方向を有している。ドレイン電極は半導体基板の第1の主面上に設けられている。ドリフト層は、半導体基板の第2の主面上に設けられており、第1の導電型を有している。ウェル領域は、ドリフト層上に設けられており、第1の導電型と異なる第2の導電型を有しており、半導体装置のチャネルをなす部分を有している。ウェルコンタクト領域は、ウェル領域上に設けられており、第2の導電型を有しており、ウェル領域の抵抗率よりも低い抵抗率を有している。ソースコンタクト領域は、ウェル領域によってドリフト層から隔てられてウェル領域上に設けられており、第1の導電型を有している。ソース抵抗領域は、ウェル領域によってドリフト層から隔てられてウェル領域上に設けられており、面内方向においてソースコンタクト領域に隣接しており、第1の導電型を有しており、ソースコンタクト領域のシート抵抗に比して高いシート抵抗を有している。ゲート絶縁膜はウェル領域のチャネルを覆っている。ゲート電極はゲート絶縁膜上に設けられている。ソース電極は、ソースコンタクト領域とウェルコンタクト領域とソース抵抗領域とに接しており、チャネルへ少なくともソース抵抗領域を介してつながっている。
本発明によれば、短絡耐量とオン抵抗との間のトレードオフを改善することができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を、図1の線II−IIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を、図1の線III−IIIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 図1の変形例を示す上面図である。 図4の変形例を示す上面図である。 図2の変形例を示す断面図である。 図2の変形例を示す断面図である。 図2の変形例を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の第1の工程を、図2に対応する視野で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の第2の工程を、図2に対応する視野で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の第3の工程を、図2に対応する視野で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の第4の工程を、図3に対応する視野で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の第5の工程を、図2に対応する視野で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構成を、図2と同様の視野で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構成を、図15の線XVI−XVIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構成を、図15の線XVII−XVIIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 図15の変形例を示す上面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構成を、図19の線XX−XXに沿う断面で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構成を、図19の線XXI−XXIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態4の変形例に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態4の変形例に係る半導体装置の構成を、図22の線XXIII−XXIIIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態4の変形例に係る半導体装置の構成を、図22の線XXIV−XXIVに沿う断面で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の構成を、図25の線XXVI−XXVIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の構成を、図25の線XXVII−XXVIIに沿う断面で概略的に示す断面図である。 図25の変形例を示す上面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の構成を、図26と同様の視野で概略的に示す断面図である。 図29の変形例を示す断面図である。 本発明の実施の形態6の変形例に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態6の変形例に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態6の変形例に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態6の変形例に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。 本発明の実施の形態6の変形例に係る半導体装置のユニットセルにおける半導体層の構成を概略的に示す上面図である。
後述する本発明の実施の形態では、「第1の導電型」がn型であり、かつ「第2の導電型」がp型である場合について説明するが、「第1の導電型」がp型であり、かつ「第2の導電型」がn型であってもよい。また狭義の意味での「半導体装置」としてMOSFETまたはIGBTのような半導体素子について詳述するが、広義の意味での「半導体装置」は、当該半導体素子に加えて他の構成を有してよい。この、広義の意味での「半導体装置」は、例えば、上記半導体素子としてのチップと、当該半導体素子に逆並列に接続されたフリーホイールダイオードと、当該半導体素子のゲート電極へ電圧を印加する制御回路とを有する半導体モジュール(具体的には、インバータモジュールなどのパワーモジュール)であってよい。半導体モジュール中のこれらの部材は、リードフレーム上に搭載されかつ封止されることによって、一体化されていてよい。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しており、その説明は繰返さないことがある。
<実施の形態1>
(構成)
図1は、本実施の形態1に係るMOSFET501(半導体装置)のユニットセルUCにおける半導体層(図2および図3におけるエピタキシャル層70)の構成を概略的に示す上面図である。なお、図1、および、後述する他の上面図において、図を見やすくするために、ウェルコンタクト領域25にはドット模様が付されている。図2および図3のそれぞれは、MOSFET501の構成を、図1の線II−IIおよび線III−IIIに沿う断面で概略的に示す断面図である。MOSFET501の能動領域には、マトリクス状に配置された複数のユニットセルUCが設けられており、図1は、そのうちのひとつを示している。図1においてはユニットセルUCが四角形の形状を有しているが、ユニットセルの形状は他の形状であってもよく、例えば六角形、八角形または円形でもよい。能動領域の外側には、終端領域(図示せず)が設けられている。
MOSFET501は、半導体基板1aと、ドレイン電極50と、エピタキシャル層70(半導体層)と、絶縁層ILと、ゲート電極35と、ソース電極40とを含む。エピタキシャル層70は、ドリフト層2と、ウェル領域20と、ウェルコンタクト領域25と、ソース領域SRとを含む。ウェルコンタクト領域25は、互いに離れた複数の部分(以下、「ウェルコンタクト部分」と称する)を含んでよく、図1においてはウェルコンタクト部分25a〜25dを含む。ソース領域SRは、ソースコンタクト領域12およびソース抵抗領域15を含み、本実施の形態においてはさらにソースエクステンション領域13を有している。ソース抵抗領域15は、互いに離れた複数の部分(以下、「ソース抵抗部分」と称する)を含んでよく、図1においてはソース抵抗部分15a〜15dを含む。絶縁層ILは、ゲート絶縁膜30を含み、典型的にはさらに層間絶縁膜32を有している。なお、能動領域の外側においてフィールド酸化膜(図示せず)が設けられてもよい。
半導体基板1aは、下面M1(第1の主面)と、下面M1と反対の上面M2(第2の主面)とを有している。なお、上面M2に平行な方向を、本明細書において「面内方向」と称する。よって「面内方向」は、図1においてはその視野に平行な任意の方向であり、また、図2および図3においては、その縦方向に垂直な任意の方向である。半導体基板1aはn型(第1の導電型)を有している。半導体基板1aの上面M2上にはエピタキシャル層70が設けられている。エピタキシャル層70は、半導体基板1aの上面M2上でのエピタキシャル成長によって形成され得る。エピタキシャル層は、上面M2に面する面と反対の表面TSを有している。表面TSは、上記面内方向とほぼ平行である。半導体基板1aおよびエピタキシャル層70によって、表面TSを有するエピタキシャル基板が構成されている。
半導体基板1aおよびエピタキシャル層70のための半導体材料としては、ワイドバンドギャップ半導体が好ましく、本実施の形態および後述の他の実施の形態においては炭化珪素が用いられている。よってエピタキシャル層70に含まれるドリフト層2およびウェル領域20は、炭化珪素からなる。なお炭化珪素以外のワイドバンドギャップ半導体材料が用いられてもよく、例えば、窒化ガリウム、窒化アルミニューム、またはダイヤモンドが用いられてもよい。また、ワイドバンドギャップ半導体材料以外の半導体材料が用いられてもよく、例えば珪素が用いられてもよい。
ドレイン電極50は、ドレインコンタクト電極52と、電極層51とを有している。ドレインコンタクト電極52は、半導体基板1aの下面M1上に設けられており、半導体基板1aへオーミックに接続されている。電極層51はドレインコンタクト電極52上に設けられている。
ソース電極40は、ソースコンタクト電極42と、電極層41とを有している。ソースコンタクト電極42は半導体基板1aの上面M2上にエピタキシャル層70を介して設けられている。よってMOSFET501は、縦方向(厚み方向)に沿った電流経路を有する縦型半導体装置である。電極層41は、ソースコンタクト電極42に接しており、半導体基板1aから離れていてよい。
ドリフト層2は、半導体基板1aの上面M2上に設けられており、半導体基板1aの導電型と同じn型を有している。ドリフト層2は、典型的には、半導体基板1a上でのエピタキシャル成長工程によって形成されたエピタキシャル層70のうち、その後の工程において不純物が実質的に注入されなかった部分によって構成される。
ウェル領域20はドリフト層2上に部分的に設けられている。言い換えれば、ウェル領域20はエピタキシャル層70の表層部の一部に設けられている。ウェル領域20は、p型(第1の導電型と異なる第2の導電型)を有している。
ソース領域SRは、ウェル領域20によってドリフト層2から隔てられてウェル領域20上に設けられている。言い換えれば、ソース領域SRはウェル領域20の表層部に部分的に設けられている。ソース領域SRはn型を有している。前述したように、ソース領域SRは、ソースコンタクト領域12およびソース抵抗領域15を含み、本実施の形態においてはさらにソースエクステンション領域13を有している。本実施の形態においては、ソース抵抗領域15は、エピタキシャル層70の表面TS上に配置されている。
ウェル領域20は、チャネルCHをなす部分を有している。本実施の形態においては、ウェル領域20の表層部のうちソース領域SRとドリフト層2との間の部分がMOSFET501のチャネルCHをなしている。チャネルCHは、ソース領域SRからドリフト層2への経路(本実施の形態においては電子の経路)であり、MOSFET501がオン状態にある際に誘起される。具体的には、ウェル領域20の表層部のうちソースエクステンション領域13とドリフト層2との間の部分がチャネルCHをなしている。図2および図3に示されているように、チャネルCHは面内方向に沿って延びている。よってMOSFET501はプレーナ型である。
ドリフト層2の表層部であってウェル領域20に隣接する部分は接合型電界効果トランジスタ(Junction Field Effect Transistor(JFET))領域と称され、図2および図3においてJFET領域11として示されている。JFET領域11は、チャネルCHと半導体基板1aとの間の電流経路を部分的に構成しており、ウェル領域20によってその幅が狭窄されている。オン状態においてドレイン電極50から半導体基板1aを介してドリフト層2へ流れ込むドレイン電流(オン電流)は、JFET領域11、チャネルCH、ソースエクステンション領域13、ソース抵抗領域15、ソースコンタクト領域12、およびソースコンタクト電極42を通って、ソース電極40の電極層41へ至る。
ウェルコンタクト領域25はウェル領域20上に設けられている。エピタキシャル層70の表面TS上において、ウェルコンタクト領域25はソースコンタクト領域12の外側に配置されている。ウェルコンタクト領域25は、p型を有しており、ウェル領域20の抵抗率よりも低い抵抗率を有している。
ソース抵抗領域15およびウェルコンタクト領域25の各々は、面内方向において、ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13との間に配置されている。図1においては、ソース抵抗領域15は、面内方向に含まれる、図中の横方向および縦方向において、ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13との間に配置されている。またウェルコンタクト領域は、面内方向に含まれる、図中の斜め方向において、ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13との間に配置されている。ソース抵抗領域15は面内方向においてソースコンタクト領域12に隣接している。またソース抵抗領域15は面内方向においてウェルコンタクト領域25に隣接している。ソース抵抗領域15は、ソースコンタクト領域12のシート抵抗に比して高いシート抵抗を有している。ソース抵抗領域15の不純物濃度は、ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13の不純物濃度よりも低い。ソース抵抗領域15には、そのシート抵抗を調整するために、後述するように、イオン注入が施されていてよい。
ソースエクステンション領域13は、ソース抵抗領域15に隣接しており、ソースコンタクト領域12から離れている。ソースエクステンション領域13はチャネルCHへつながっている。よって本実施の形態においては、ソースエクステンション領域13を介してソース抵抗領域15がチャネルCHへつながっている。ソースエクステンション領域13は、図1に示すように、各ユニットセルUCにおいて、ソース領域SRの最外周部であり、ソース抵抗領域15およびウェルコンタクト領域25の外側を囲んでいる。
なお、図1に示す例では、ソースコンタクト領域12、ソースエクステンション領域13、ソース抵抗領域15の各々とウェルコンタクト領域25が隣接するように配置されているが、ウェルコンタクト領域25の配置はこのようなものに限定されない。
好ましくは、ソース抵抗領域15において、n型の不純物濃度分布、すなわちドナー濃度分布、は、ソースエクステンション領域13からソースコンタクト領域12に向かう方向において均一である。その場合、ソース抵抗領域15によって実現されるソース抵抗の、設計値に対する制御性が増す。よって製造上のロバスト性が向上する。より好ましくは、この不純物濃度分布は、平面視(図1に示す上面図)において一様である。さらに好ましくは、この不純物濃度分布は、複数のユニットセルUCを含むMOSFET501の全体に渡って同程度である。その場合、短絡事故発生時に流れる過電流のアンバランスを抑制でき、MOSFETの短絡耐量のばらつきが減り、信頼性が高められる。
ソースコンタクト領域12の不純物濃度とソースエクステンション領域13の不純物濃度とは同程度であってよい。後述するように、ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13は同時に形成することができ、その場合、両者は同じ不純物濃度分布を有する。
ゲート絶縁膜30は、エピタキシャル層70の表面TS上に設けられており、ウェル領域20のチャネルCHを覆っている。ゲート電極35は、ゲート絶縁膜30上に設けられており、ゲート絶縁膜30を介してチャネルCHに面している。本実施の形態においては、ゲート電極35は、ゲート絶縁膜30を介して、ソースエクステンション領域13、チャネルCH、およびJFET領域11上に延在しており、かつ、ソースコンタクト領域12およびソース抵抗領域15上には延在していない。よってソース領域SRを構成するソースコンタクト領域12、ソースエクステンション領域13およびソース抵抗領域15のうち、ソースエクステンション領域13のみが、ゲート絶縁膜30およびゲート電極35と共にMOS構造を構成している。またウェルコンタクト領域25は、ゲート絶縁膜30のみを介してゲート電極35に接する部分を有しないように配置されている。
層間絶縁膜32はゲート電極35を覆っている。ゲート絶縁膜30および層間絶縁膜32を含む絶縁層ILには、ソース電極40が埋め込まれたコンタクトホールSC(ソースコンタクトホール)が設けられている。コンタクトホールSCにおいてソース電極40のソースコンタクト電極42は、ソースコンタクト領域12とウェルコンタクト領域25とソース抵抗領域15とに接している。ソースコンタクト電極42は、ソースエクステンション領域13からは離れている。
ソースコンタクト電極42は、十分に高い不純物濃度を有するソースコンタクト領域12に接することによって、低いコンタクト抵抗でソースコンタクト領域12へオーミックに接続されている。これによりソース電極40は、ソースコンタクト領域12に隣接するソース抵抗領域15を介してチャネルCHへつながっており、本実施の形態においてはソース抵抗領域15およびソースエクステンション領域13を介してつながっている。
ソースコンタクト電極42はまた、十分に高い不純物濃度を有するウェルコンタクト領域25に接することによって、低いコンタクト抵抗でウェルコンタクト領域25へオーミックに接続されている。よって、ソース電極40は、ソースコンタクト領域12と電気的に接続されているだけでなく、ウェル領域20にも電気的に接続されている。電極層41は、コンタクトホールSCにおいてソースコンタクト電極42に接しており、かつ層間絶縁膜32上に延びている。
ソース抵抗領域15に有意な抵抗値を持たせるためには、ソース抵抗領域15の不純物濃度が十分に小さいことが必要である。ソース抵抗領域15の不純物濃度が、ある程度より小さくなると、ソース抵抗領域15とソースコンタクト電極42との間のコンタクト抵抗は非常に大きくなる。この場合、ソース抵抗領域15とソースコンタクト電極42との間は、実質的に、ソースコンタクト領域12を介してのみ電気的に接続される。よって、ソース抵抗領域15の一部がソースコンタクト電極42に接しているにもかかわらず、ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13との間のソース抵抗領域15の全体が、ソース抵抗へ寄与することができる。これにより、コンタクト抵抗を抑えるためにソースコンタクト領域12およびウェルコンタクト領域25の各々とソースコンタクト電極42とが接する面積を大きく確保し、かつ十分に大きなソース抵抗を確保しながら、ソース領域SRの面積を抑えることができる。これにより、ユニットセルUCのピッチを縮小することができる。上記のように十分なソース抵抗が確保されることによって、短絡耐量が向上する。また、上記のようにユニットセルUCのピッチが縮小することによって、単位面積当たりのオン抵抗が抑えられる。よって、短絡耐量とオン抵抗との間のトレードオフを改善することができる。
ソース抵抗領域15とソースコンタクト電極42との界面において、ソースコンタクト領域12とソースコンタクト電極42との界面に相当する電流が流れてしまうと、ソース抵抗領域15における実効的な抵抗値が低下してしまう。その場合、所望の抵抗値を得るために必要なソース抵抗領域15の長さが増えてしまうので、ユニットセルUCのピッチを増大させてしまう場合がある。好ましくは、ソースコンタクト電極42とソース抵抗領域15との間のコンタクト抵抗(Ω・cm)は、ソースコンタクト電極42とソースコンタクト領域12との間のコンタクト抵抗(Ω・cm)より、10倍以上大きいことが好ましい。
なおソースコンタクト電極42とソース抵抗領域15との間のコンタクト抵抗があまり大きくないことによって両者の間の直接的な電気的接続が無視できない場合であっても、ソースコンタクト電極42とソース抵抗領域15とが平面視においてオーバーラップしていない領域が存在することから、十分なソース抵抗を確保し得る。仮にソース抵抗領域15の全領域がソースコンタクト電極42とオーバーラップしてしまっていたとすると、ソースコンタクト電極42がソースエクステンション領域13に接してしまうので、ソースコンタクト電極42とチャネルCHとの間でソース抵抗領域15がソース抵抗として機能することができなくなる。
図1に示すように、コンタクトホールSCは、ソース抵抗領域15を横切る外周を有している。具体的には、コンタクトホールSCの外周は、ソース抵抗部分15aを横切る部分と、ソース抵抗部分15bを横切る部分と、ソース抵抗部分15cを横切る部分と、ソース抵抗部分15dを横切る部分とを有している。好ましくは、コンタクトホールSCの外周のうち、ソース抵抗領域15を横切る部分は、直線的である。図1においては、当該部分は、コンタクトホールSCの外周をなす多角形の辺に対応している。より好ましくは、コンタクトホールSCは、ソース抵抗領域15に含まれるソース抵抗部分15a〜15dの各々を、ウェルコンタクト領域25に含まれる部分(ウェルコンタクト部分25a〜25dのうちの2つ)の間で横切る外周を有している。図1においては、コンタクトホールSCの外周は、ソース抵抗部分を横切る直線的な辺と、ウェルコンタクト部分に位置する角とを有する多角形である。
上述したようにコンタクトホールSCの外周が設けられることにより、ソース抵抗領域15における電流分布がより均一化される。図1においては、例として、ソース抵抗領域15に含まれるソース抵抗部分15aの電流DSが均一に流れる様子が示されている。電流分布の均一化によって、ソース抵抗領域15のうち、ソース抵抗として十分に機能しない部分の割合が抑えられる。よって、短絡耐量を確保しつつも、ソース抵抗領域15の面積を抑えることができる。これにより、ユニットセルUCのピッチを縮小することができる。よって、短絡耐量とオン抵抗との間のトレードオフをさらに改善することができる。
図1に示された構造においては、1つのユニットセルUCに含まれるソース抵抗部分15a〜15dの各々は、長方形の形状を有している。当該長方形は、第1の長辺、第2の長辺、第1の短辺および第2の短辺を有している。第1の長辺はソースコンタクト領域12につながっており、第2の長辺はソースエクステンション領域13につながっている。これにより、長方形の短辺方向に沿った電流経路が構成される。よって電流DSが均一に流れることができる。不均一な電流が流れる経路が付加されないようにするためには、第1および第2の短辺は、ソース抵抗部分15a〜15dの導電型とは異なる導電型、すなわちp型、を有する領域につながっていることが好ましく、本実施の形態においては、ウェルコンタクト領域25につながっている。よってウェルコンタクト領域25は、本実施の形態においては、ソース電極40とウェル領域20との間の良好な電気的接続を得るための機能だけでなく、電流DSを均一化する機能も有している。
(変形例)
図4は、図1の変形例のMOSFET501S1(半導体装置)を示す上面図である。MOSFET501S1は、ストライプ形状(櫛形形状)で配置された複数のユニットセルUCが設けられた構造を有している。図4は、複数のユニットセルUCのうちのひとつを示している。各ユニットセルUCはストライプ形状が延びる方向(図中、縦方向)に延在している。複数のユニットセルUCは、この延在方向に交差する方向(図4における横方向)に配列されている。
ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13の各々は、ストライプ形状の延在方向に沿って延在している。ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13との間には、ストライプ形状の延在方向に沿って延在する領域が設けられており、当該領域中にソース抵抗領域15とウェルコンタクト領域25とが、ストライプ形状の延在方向において交互に配置されている。ウェルコンタクト領域25は、ストライプ形状の延在方向に交差する方向においてソースコンタクト領域12を介して互いに対向する部分を有しており、これら対向する部分の中心は、ストライプ形状の延在方向において一致していてよい。言い換えれば、これら対向する部分は、ストライプ形状の延在方向に垂直な方向(図中、横方向)に沿って互いに向かい合っていてよい。
図5は、図4の変形例のMOSFET501S2(半導体装置)を示す上面図である。MOSFET501S2においては、ウェルコンタクト領域25は、ストライプ形状が延びる方向に交差する方向においてソースコンタクト領域12を介して互いに対向する部分を有し、これら対向する部分の中心はストライプ形状が延びる方向においてずらされている。言い換えれば、これら対向する部分は、ストライプ形状の延在方向に対して斜め方向に沿って互いに向かい合っている。この場合、ソースコンタクト領域12における電流密度がより均一になる。よって、ソースコンタクト領域12における抵抗値が減少するとともに、大電流が流された際のMOSFETの信頼性が向上する。
なお、MOSFETは、複数のユニットセルUCから成るセル構造を有していなくてもよい。また、ゲート絶縁膜の材料として酸化物の代わりに非酸化物が用いられもよく、この場合、MOSFETでないMISFETが得られる。
図6は、図2の変形例のMOSFET501R(半導体装置)を示す断面図である。MOSFET501(図2)においてはソース抵抗領域15がエピタキシャル層70の表面TS上に配置されているが、MOSFET501Rにおいてはソース抵抗領域15がエピタキシャル層70の表面TSから離れている。ソース抵抗領域15上には、ソース電極40のソースコンタクト電極42とソース抵抗領域15との間を隔てる離間層15Rが設けられている。離間層15Rはp型を有している。表面TSとソース抵抗領域15との間の距離、言い換えれば離間層15Rの厚み、は、ウェル領域20の厚みよりも小さい。ウェル領域20の厚みは通常2μm以下程度であることから、離間層15Rの厚みも通常2μm以下である。離間層15Rの厚みは、200nm以下であることが好ましく、例えば100nm以上200nm以下である。
本変形例の効果について、以下に説明する。ソースコンタクト領域12およびウェルコンタクト領域25とオーミックに接合するソースコンタクト電極42が形成される際に、MOSFET501(図2)においては、ソース抵抗領域15のうちソースコンタクト電極42に接する部分が、ある程度目減りする場合がある。その結果、ソース抵抗領域15によって得られる抵抗値が変化してしまう。これに対して本変形例によれば、ソース抵抗領域15に代わって離間層15Rがソースコンタクト電極42に接している。離間層15Rはp型を有するため、たとえ離間層15Rの厚みが変動しても、n型半導体によって構成されているソース領域SRの抵抗値はほぼ変化しない。よって本変形例によれば、ソース抵抗の値が安定化される。これにより、短絡耐量を安定化することができる。
図7は、図2の変形例のMOSFET501W(半導体装置)を示す断面図である。MOSFET501(図2)においてはウェル領域20のうちのチャネルCHの部分がエピタキシャル層70の表面TS上に配置されているが、MOSFET501Wにおいてはウェル領域20のうちのチャネルCHの部分がエピタキシャル層70の表面TSから離れている。ウェル領域20のうちのチャネルCHの部分の上には、当該部分と表面TSとの間を隔てる半導体層20Wが設けられている。半導体層20Wはn型を有している。表面TSとウェル領域20との間の距離、言い換えれば半導体層20Wの厚み、は、200nm以下であり、例えば100nm程度である。n型を有する半導体層20Wが設けられることによって、チャネルCHの導電性が高められる。これによりオン抵抗をより低減することができる。
図8は、図2の変形例であるIGBT501T(半導体装置)を示す断面図である。IGBT501Tは、n型の半導体基板1a(図2)に代わって、p型の半導体基板1bを有している。よって半導体基板1bの導電型は、ドリフト層2の導電型とは異なっている。IGBTにおいては、ソース領域SRはエミッタ領域としての機能を、ウェル領域20はベース領域としての機能を、そして半導体基板1bはコレクタ領域としての機能を有する。エミッタ領域(ソース領域SR)内に、高抵抗な抵抗制御領域(ソース抵抗領域15)を設けることにより、エミッタ抵抗を高くすることができる。これにより、エミッタ領域(ソース領域SR)、ベース領域(ウェル領域20)およびドリフト層2からなる寄生トランジスタにおける電流利得を小さくすることができる。その結果、IGBTの寄生サイリスタが動作することに起因してのラッチアップを防止することができる。
なお、エピタキシャル層70のエピタキシャル成長は半導体基板1b上で行なわれなくてもよい。例えば、エピタキシャル層70のエピタキシャル成長が半導体基板1aと同様にn型を有する単結晶基板上において行なわれた後に、エピタキシャル層70上での処理によって、p型を有する半導体基板1bが形成されてもよい。その場合、n型の単結晶基板は、適当なタイミングで除去される。
(製造方法)
次に、MOSFET501の製造方法の例について、図9〜図13の断面図を参照しつつ、以下に説明する。なお、図9〜図11および図13の視野は図2の視野に対応しており、図12の視野は図3の視野に対応している。
図9を参照して、まず、n型の炭化珪素からなる半導体基板1aが用意される。半導体基板1aの面方位は任意でよい。例えば、半導体基板1aの上面M2に垂直な方向は、c軸方向に沿っていてもよく、c軸方向から8°以下の角度で傾いた方向であってもよい。半導体基板1aの厚みは任意でよく、例えば350μm程度でもよいし、100μm程度でもよい。
続いて、半導体基板1a上での炭化珪素のエピタキシャル結晶成長により、n型のエピタキシャル層70が形成される。例えば、エピタキシャル層70のn型の不純物濃度は1×1013cm−3〜1×1018cm−3程度であり、その厚みは3μm〜200μm程度である。なお、このように形成されたエピタキシャル層70のうち後の工程において不純物が注入されない部分がドリフト層2となる。エピタキシャル層70の不純物濃度分布は厚み方向に一定であることが望ましいが、一定でなくてもよく、意図的に、例えば表面TSの近傍で不純物濃度が高くされてもよいし、逆に低くされてもよい。表面TSの近傍の不純物濃度が高くされた場合、後に形成されることになるJFET領域11の抵抗を低減する効果、および、チャネル移動度が向上する効果が得られる。また、MOSFET501のスイッチングのためのしきい値電圧を低く設定することができる。逆に表面TSの近傍の不純物濃度が低くされた場合、MOSFET501に逆バイアスが印加されたときにゲート絶縁膜30に加わる電界が低減されることによって、信頼性が向上する。また、しきい値電圧を高く設定することができる。
次に、写真製版処理を用いて注入マスク100aが形成される。注入マスク100aは、例えば、レジスト膜またはシリコン酸化膜である。次に、注入マスク100aを用いた選択的なイオン注入(図中、矢印J1)により、p型のウェル領域20が形成される。イオン注入時には、半導体基板1aは100℃〜800℃で加熱されていることが好ましいが、加熱されていなくてもよい。また、注入されるp型の不純物(アクセプタ)としてはアルミニュームまたは硼素が好適である。ウェル領域20の底の深さ位置は、ドリフト層2の底(すなわち半導体基板1aの上面M2)に達しないように設定され、例えば、表面TSから0.2μm〜2.0μm程度の位置とされる。また、ウェル領域20の最大不純物濃度は、ドリフト層2の表面近傍の不純物濃度を超え、例えば1×1015cm−3〜1×1019cm−3の範囲内に設定される。なお、変形例のMOSFET501W(図7)を得るには、表面TS近傍に注入される不純物濃度がエピタキシャル層70の不純物濃度を下回るようにイオン注入が行われればよい。次に、注入マスク100aが除去される。
図10を参照して、次に、写真製版処理を用いて注入マスク100bが形成される。注入マスク100bは、例えば、レジスト膜またはシリコン酸化膜である。次に、注入マスク100bを用いた選択的なイオン注入(図中、矢印J2)により、n型のソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13が形成される。注入されるn型の不純物(ドナー)としては窒素またはリンが好適である。注入マスク100bが、ソースコンタクト領域12の形成領域とソースエクステンション領域13の形成領域とのそれぞれに個別の開口を有することで、ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13とが離間して形成される。注入マスク100bにおける、ソースコンタクト領域12の形成領域の開口とソースエクステンション領域13の形成領域の開口との間の距離によって、後に形成されることになるソース抵抗領域15の長さLが規定される。長さLは、例えば0.1μm〜10μmであるが、ユニットセルUCのセルピッチを過剰に大きくしないことによってチャネル幅密度の低下を抑える観点では、0.1μm〜3μmの範囲が好ましい。ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13の底の深さ位置は、ウェル領域20の底に達しないように設定される。またソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13におけるn型の不純物濃度は、ウェル領域20におけるp型の不純物濃度を超えており、その最大不純物濃度は、例えば1×1018cm−3〜1×1021cm−3程度に設定される。このようにソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13とが同時に形成されることによって、ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13とが個別に形成される場合に比して、長さLのばらつきを抑えることができる。また、工程数の削減による製造コストの低減にも寄与することができる。次に、注入マスク100bが除去される。
図11を参照して、次に、写真製版処理を用いて注入マスク100cが形成される。注入マスク100cは、例えばレジスト膜である。次に、注入マスク100cを用いた選択的なイオン注入(図中、矢印J3)により、n型のソース抵抗領域15が形成される。なお図11においては、イオン注入の範囲が見やすいようにソース抵抗領域15をソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13にオーバーラップさせて描画しているが、ソース抵抗領域15の長さは、ソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13との離間距離として定義される。イオン注入は、ソース抵抗領域15の不純物濃度が、ソースコンタクト領域12またはソースエクステンション領域13の不純物濃度に比して1桁以上低くなるように行われる。ソース抵抗領域15の厚み(半導体基板1aの面内方向に垂直な方向における寸法)は0.1μm〜3.0μm程度が好ましい。また、ソース抵抗領域15の長さ(半導体基板1aの面内方向における寸法)は、0.1μm〜5μm程度が好ましい。なおこのイオン注入は、1段階のみで行われてもよく、多段階で行なわれてもよい。また、ソース抵抗領域15の深さ方向の不純物濃度分布は、レトログレードプロファイルとなってもよいし、2段以上の階段状のプロファイルとなってもよい。この工程により、ソース領域SR内に、相対的に低いn型の不純物濃度を有するソース抵抗領域15が挿入される。これにより、ソース領域SRの抵抗を意図的に所望の程度増加させることができ、特に、MOSFETのオン抵抗程度からそれ以上の変調効果を得ることができる。一方、ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13のn型の不純物濃度は、MOSFETの寄生抵抗の低減、さらにはソースコンタクト電極42とのコンタクト抵抗の低減を図るために、相対的に高くされている。この結果、それらのシート抵抗は低くなっている。次に、注入マスク100cが除去される。
図12を参照して、次に、写真製版処理を用いて注入マスク100dが形成される。次に、注入マスク100dを用いた選択的なイオン注入(図中、矢印J3)により、p型のウェルコンタクト領域25が形成される。なお図12は、前述したように、図2ではなく図3に対応する視野を示しており、図11の断面とは異なる断面を示している。ウェルコンタクト領域25は、その底がウェル領域20に達するように形成される。またウェルコンタクト領域25は、ウェル領域20とソースコンタクト電極42との間の良好な接続を得るために、ウェル領域20のp型の不純物濃度よりも高いp型の不純物濃度を有するように形成される。このイオン注入は、150℃以上の基板温度で実行されることが望ましく、それにより、低いシート抵抗を有するウェルコンタクト領域25を形成することができる。
なお、図9〜図12の工程によって形成される各領域の長さ、深さおよび不純物濃度と、これら領域間の面積比とは、必要な短絡耐量および寸法ばらつきなどを考慮して、適宜設定され得る。また上述したイオン注入工程の順番は入れ替えられてもよい。
その後、エピタキシャル層70に注入された不純物を電気的に活性化させるための熱処理が行われる。この熱処理は、アルゴンもしくは窒素等の不活性ガス雰囲気中または真空中で、1500℃〜2200℃の温度で、0.5分〜60分の時間で行うことが好ましい。この熱処理の際に一時的に、エピタキシャル層70の表面TSを覆う炭素膜が設けられてもよい。この炭素膜は、表面TSに加えて、半導体基板1aの下面と、エピタキシャル層70および半導体基板1aの端面とを覆ってもよい。これにより、熱処理装置のチャンバ内の残留水分または残留酸素との反応に起因したエッチングによってエピタキシャル層70の表面が荒れることを抑止することができる。
続いて、熱酸化によりエピタキシャル層70の表面TS上に、犠牲酸化膜としてのシリコン酸化膜(図示せず)が形成される。次に、フッ酸によりこのシリコン酸化膜が除去される。この工程により表面TS上の加工ダメージ層を除去することによって、清浄な表面TSが得られる。そして、化学気相成長(Chemical Vapor Deposition(CVD))法などによりエピタキシャル層70上にシリコン酸化膜(図示せず)が形成される。このシリコン酸化膜に対して、表面TSのうち能動領域となる部分を開口するパターニングが行われる。それより、能動領域の外側にフィールド酸化膜(図示せず)が形成される。フィールド酸化膜の厚みは、例えば0.5μm〜2μm程度である。
次に、エピタキシャル層70の表面TS上に、ゲート絶縁膜30としてシリコン酸化膜が形成される。シリコン酸化膜の形成手法としては、例えば、熱酸化法または堆積法が挙げられる。また、形成されたシリコン酸化膜に熱処理が施されてもよい。熱処理の雰囲気としては、例えば、窒化酸化ガス(NOまたはNOなど)雰囲気、アンモニア雰囲気、または不活性ガス(アルゴンなど)雰囲気を用い得る。
次に、ゲート電極35を形成するために、ゲート絶縁膜30上に多結晶シリコンまたは多結晶炭化珪素がCVD法により堆積される。多結晶シリコンまたは多結晶炭化珪素は、リン、硼素またはアルミニュームなどをドーパントとして含むことによってn型またはp型が付与された低抵抗率の材料であることが望ましい。ドーパントは、堆積中に取り込まれてもよいし、堆積後にイオン注入および活性化熱処理によって添加されてもよい。ゲート電極35の材料は、金属、金属間化合物またはそれらの多層膜であってよい。この堆積層に対して写真製版処理およびエッチングによるパターニングを行うことにより、ゲート電極35が形成される。その結果、図13に示す構造が得られる。
再び図2および図3を参照して、エピタキシャル層70の表面TS上にCVD法などによって層間絶縁膜32が形成される。そして、例えばドライエッチング法により、ソース電極40をソースコンタクト領域12およびウェルコンタクト領域25に接続させるためのコンタクトホールSC(ソースコンタクトホール)が、ゲート絶縁膜30および層間絶縁膜32を含む絶縁層ILに形成される。また、不図示の領域において、ゲート配線(図示せず)をゲート電極35に接続させるためのコンタクトホール(ゲートコンタクトホール)が層間絶縁膜32に形成される。ソースコンタクトホールとゲートコンタクトホールとは、同じエッチング工程で同時に形成されてもよい。それにより、プロセス工程が簡略化され、製造コストを削減することができる。
続いて、エピタキシャル層70の表面TSのうちコンタクトホールSCの底で露出された部分に、ソースコンタクト電極42が形成される。ソースコンタクト電極42は、ソースコンタクト領域12およびウェルコンタクト領域25とのオーミック接触を実現する。エピタキシャル層70が炭化珪素からなる場合、ソースコンタクト電極42の形成方法としては、まず、上述した工程が施された半導体基板1aの全面に、Niを主成分として含む金属膜が成膜される。この金属膜は、コンタクトホールSCの底でエピタキシャル層70の表面TSと接する。次に、600℃〜1100℃の熱処理により金属膜を炭化珪素と反応させることで、ソースコンタクト電極42となるシリサイド膜が形成される。その後、層間絶縁膜32上に残留した未反応の金属膜が、硝酸、硫酸もしくは塩酸またはそれらの過酸化水素水との混合液などを用いたウェットエッチングにより除去される。その後に再度熱処理が行われてもよい。この熱処理を先の熱処理よりも高温で行うことにより、より低いコンタクト抵抗でのオーミック接触が形成される。
既述のように、ソースコンタクト電極42はソース抵抗領域15に接するように形成される。なお、ユニットセルUCがストライプ形状を有する場合において、ソースコンタクト電極42がソース抵抗領域15には接しないようにパターニングが行われてもよい。
なお、ソースコンタクト電極42の形成工程よりも前にゲートコンタクトホール(図示せず)が形成されている場合は、当該ゲートコンタクトホールの底にもシリサイドからなるオーミック電極が形成される。ソースコンタクト電極42の形成工程よりも前にゲートコンタクトホールが形成されていない場合には、ソースコンタクト電極42を形成した後で、層間絶縁膜32にゲートコンタクトホールを形成するためのエッチングが行われる。
ソースコンタクト電極42は、その全体が同一の金属間化合物からなってもよいし、p型領域に接続する部分とn型領域に接続する部分とが、それぞれに適した別々の金属間化合物からなってもよい。ソースコンタクト電極42がn型のソースコンタクト領域12に対して十分低いオーミックコンタクト抵抗を有することが、MOSFETのオン抵抗低減に重要である。一方、ソースコンタクト電極42がp型のウェルコンタクト領域25に対して十分低いオーミックコンタクト抵抗を有することは、ウェル領域20のグラウンド電位への固定と、MOSFETに内蔵されるボディーダイオードの順方向特性改善との観点から好ましい。
また、エピタキシャル層70上にソースコンタクト電極42を形成する過程で、半導体基板1aの下面M1上にも、同様の手法でドレインコンタクト電極52となるシリサイド膜が形成される。ドレインコンタクト電極52は、半導体基板1aにオーミック接触することによって、半導体基板1aと、この後形成されることになる電極層51との間での良好な電気的接続を実現する。
続いて、例えばスパッタ法または蒸着法により、金属膜が形成される。この金属膜をパターニングすることによって、層間絶縁膜32上に電極層41が形成される。ゲート電極35に接続させられるゲート配線(図示せず)も、電極層41と同じ金属膜から形成される。上記金属膜の材料としては、例えば、Al、Ag、Cu、Ti、Ni、Mo、WもしくはTa、これら金属の窒化物、または、これら金属の合金が用いられる。また金属膜は、複数の異なる材料を用いた積層膜であってもよい。さらに、半導体基板1aの下面M1上のソースコンタクト電極42上に、Ti、Ni、AgまたはAuなどからなる金属膜が堆積されることによって、電極層51が形成される。以上により、図2および図3に示されるMOSFET501が得られる。
なお、上述したように得られたMOSFET501を覆う保護膜(図示せず)が設けられてもよい。保護膜としては、例えば、シリコン窒化膜またはポリイミド膜が用いられる。保護膜には、ソース電極40およびゲート配線に外部の制御回路を接続させるための開口が設けられる。つまり、電極層41およびゲート配線のうち、保護膜の開口において露出された部分は、外部接続のためのパッド、具体的にはソースパッドおよびゲートパッド、として用いられる。
あるいは、上述した工程の途中で保護膜を形成した後に、半導体基板1aを裏面側から研削することによって、厚みが100μm程度まで低減されてもよい。この場合は、ドレイン電極50は保護膜の形成後に形成される。具体的には、まず上記のように研削された面が清浄化される。次に、半導体基板1aの下面M1の全体に、主にNiを含む金属膜が成膜される。その後、レーザーアニールなどの局所加熱法によって半導体基板1aの裏面にシリサイド膜を形成することによって、ドレインコンタクト電極52が形成される。そして上記の工程と同様に、ドレインコンタクト電極52上に、Ti、Ni、AgまたはAuなどからなる金属膜が成膜されることによって、電極層51が形成される。
本実施の形態1によれば、ウェル領域20のチャネルCHから、ソースコンタクト電極42および電極層41に至る経路に、ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13とは異なる工程で形成されるソース抵抗領域15が直列に挿入される。よって、ソース抵抗領域15の不純物濃度を変化させることにより、実効的なソース抵抗を変化させることができる。
ドレイン飽和電流は、短絡耐量の大きさに影響を及ぼすものであり、チャネルCHに印加されるゲート/ソース間電圧の2乗に比例する。本実施の形態のように有意なソース抵抗が存在する場合、実効的なゲート/ソース間電圧は、ソース抵抗とドレイン電流の積の分だけ減じたものとなる。そのため、ソース抵抗を大きくすれば、飽和電流は小さくなり、よって短絡耐量を高くすることができる。
一方で、過大なソース抵抗は、負荷短絡のような異常なしに通常動作が行われている際のオン状態(以下、単に「通常のオン状態」とも称する)において導通損失を増大させるので好ましくない。特に、仮にソース領域におけるn型の不純物濃度が面内方向において略一様であったとすると、ソース抵抗を高くすることによって、ソース領域とソースコンタクト電極との間のコンタクト抵抗が増大することになり、素子の損失がさらに増大する。本実施の形態1によれば、前述したように、ソースコンタクト電極42とソースコンタクト領域12との間で低いコンタクト抵抗が形成される。従って、オン抵抗の過大な増大を抑えつつ飽和電流が小さくなるように、ソース抵抗を設計することができる。
なお、MOS構造を有する半導体装置の作製において、半導体材料に珪素が用いられる場合は、ゲート電極の形成後にソース領域の形成のためのイオン注入と活性化アニールとを行う自己整合的なプロセスが広く適用されている。しかしながら、半導体材料に炭化珪素が用いられる場合はこのようなプロセスを適用することができず、よって、ソース領域SRの形成のための写真製版処理とゲート電極35の形成のための写真製版処理との間の重ね合わせずれに起因して、ソース領域SRとゲート電極35との間で位置合わせずれが生じる。ここで、ソース領域SRのうちゲート電極35とオーバーラップする部分は、オン動作時にはキャリアがMOS界面に蓄積されることによって低抵抗となるが、ゲート電極35とオーバーラップしない部分は、シート抵抗そのものがソース抵抗に影響を及ぼす。よって、ソース領域SRのうちゲート電極35とオーバーラップしない部分によるソース抵抗が飽和電流の低減に寄与することになる。ソース領域SRのうちゲート電極35とオーバーラップしない部分の長さは、ソース領域SRとゲート電極35との位置合わせ精度、すなわち上述した重ね合わせずれ、に依存する。
仮にソース領域におけるn型の不純物濃度が面内方向において略一様であったとすると、重ね合わせずれに起因して、ユニットセル内においてソース抵抗のばらつきが生じる場合がある。具体的には、ソース領域のうちゲート電極とオーバーラップしない部分が短くなるとソース抵抗が減少し、ゲート電極とオーバーラップしない部分が長くなるとソース抵抗が増加する。ソース抵抗にばらつきがあると、チャネルに印加される実効的なゲート電圧にも影響するため、ユニットセル内で飽和電流値のアンバランスを招く。
これに対して本実施の形態によれば、ソース領域SRのうちゲート電極35とオーバーラップする部分はソースエクステンション領域13であり、そのシート抵抗は、ゲート電圧低減への実効的な影響が小さいように低く設定されている。一方、高いシート抵抗を有するソース抵抗領域15は、ゲート電極35とオーバーラップさせられていない。ソース抵抗領域15の長さ、すなわちソースコンタクト領域12とソースエクステンション領域13との間隔、は、一度の写真製版処理で形成される注入マスク100bの長さL(図10)で決定され、位置合わせ精度に依存しない。従って、飽和電流のユニットセルUC内におけるアンバランスが生じることを防止することができる。
また特に、MOS構造を有する半導体装置の作製において半導体材料に炭化珪素が用いられる場合は、高濃度で不純物が注入された領域が熱酸化されると、他の領域に比べて高速で酸化される現象、すなわち増速酸化、が起こることが知られている。本実施の形態1では、ソース領域SRのうち、ゲート電極35の端部でMOS構造を形成する部分は、ソース抵抗領域15ではなくソースエクステンション領域13である。ソースエクステンション領域13は、低いシート抵抗、すなわち高い不純物濃度、を有している。よって、ゲート絶縁膜30が熱酸化によって形成される際に、ゲート絶縁膜30のうちソース領域SR上の部分の厚みを大きくすることができる。これにより、ゲート電極35の端部でのゲート絶縁膜30の厚みが大きくされる。よって、ゲート電極35の端部でゲート絶縁膜30加わる電界が弱められる。これにより、MOS構造の信頼性を高めることができる。
また、MOS構造を有する半導体装置の作製において半導体材料に炭化珪素が用いられる場合は、イオン注入により形成されたソース抵抗領域15の温度依存性に比して、チャネル抵抗の温度依存性が、MOS構造の界面準位などの影響により顕著である場合がある。この場合、所望の短絡耐量を確保するためには、チャネル長を長くすることでチャネル抵抗を増大させるよりも、チャネル長は可能な限り短くしつつ、ソース抵抗領域15の長さがチャネル長よりも大きくなるようにソース抵抗領域15を形成した方が、特に室温またはより低い温度でのオン抵抗の増大を抑制することができる場合がある。さらに、ソース抵抗領域15の長さを十分長くすることで、ソース抵抗領域15の長さばらつきに起因しての抵抗値ばらつきを抑えることができる。このように、チャネル長を抑え、それよりも長いソース抵抗領域15を形成することで、MOSFETの性能をより向上させ得る。
<実施の形態2>
図14は、本実施の形態2に係るMOSFET502(半導体装置)の構成を、図2と同様の視野で概略的に示す断面図である。MOSFET502においては、ソース抵抗領域15は、ウェル領域20上に配置された高濃度部分15H(第1の部分)と、高濃度部分15H上に配置された低濃度部分15L(第2の部分)とを有している。高濃度部分15Hは低濃度部分15Lとウェル領域20との間に位置している。高濃度部分15Hの抵抗率は低濃度部分15Lの抵抗率よりも低い。これらの抵抗率を得るためには、高濃度部分15Hの不純物濃度が低濃度部分15Lの不純物濃度よりも高くされればよい。
高濃度部分15Hは専用のマスクを用いてのイオン注入によって形成されてもよいが、低濃度部分15Lと共通のマスクを用いてのイオン注入によって形成されてもよい。その場合、相対的に低い注入エネルギーによって低濃度部分15Lが形成され、かつ、相対的に高い注入エネルギーによって高濃度部分15Hが形成される。共通のマスクを用いることによって製造方法を簡素化することができる。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
高濃度部分15Hの厚みが、高濃度部分15Hとウェル領域20との間のpn接合における空乏層の厚みと同程度またはそれよりも小さい場合、次のような効果が得られる。通常のオン状態のときには、空乏層が低濃度部分15L内へ拡がることが制限され、これによりMOSFETのオン抵抗の増加が抑制される。また、負荷短絡時には、低濃度部分15Lに生じる電圧降下によって飽和電流が低減され、これによりMOSFETの短絡耐量が向上する。その結果、短絡耐量とオン抵抗とのトレードオフが改善する。
特に、ユニットセルUCのサイズを小さくすることが必要な場合は、ソース抵抗領域15の長さも小さくされることが望まれる。所望の抵抗を確保しつつソース抵抗領域15の長さを小さくするためには、ソース抵抗領域15の不純物濃度を低くする必要がある。ここで、ソース抵抗領域15の全体の不純物濃度が過度に低くされると、上述した空乏層の拡がりに起因して、オン抵抗が急増する。本実施の形態によれば、このようなオン抵抗の急増を防止することができる。
一方、高濃度部分15Hの厚みが、高濃度部分15Hとウェル領域20との間のpn接合における空乏層の厚みよりも大きい場合、言い換えれば高濃度部分15Hが完全に空乏化されない場合、には、次のような効果が得られる。負荷短絡時には、主に高濃度部分15Hに生じる電圧降下によって、低濃度部分15Lとウェル領域20との間に逆バイアスが印加されることで空乏層が拡がる。この空乏層の拡がりによって電流経路が狭窄される。これにより、低濃度部分15Lの抵抗がより大きくなる効果、すなわち抵抗変調効果、が得られる。
この抵抗変調効果は、高濃度部分15Hの不純物濃度に比べてある程度よりも高い不純物濃度を有するウェル領域20に高濃度部分15Hが接している場合、高濃度部分15Hの不純物濃度が高いほど大きくなる。よって、高濃度部分15Hが完全に空乏化されていない条件下では、高濃度部分15Hの不純物濃度を高くすることによって、低濃度部分15Lにおける抵抗変調効果を大きくすることができる。なお、大きな抵抗変調効果を有する低濃度部分15Lを形成するためには、高濃度部分15Hの厚みは、通常のオン状態で完全に空乏化されない範囲で、できる限り小さいことが好ましい。
なお、図14においては高濃度部分15Hの上端および下端の深さ位置がソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13の下端の深さ位置よりも浅い構造が示されているが、他の構造が用いられてもよい。具体的には、ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13の少なくともいずれかの下端の深さ位置が、高濃度部分15Hの上端の深さ位置と下端の深さ位置との間であってもよい。また、また、高濃度部分15Hの上端の深さ位置が、ソースコンタクト領域12およびソースエクステンション領域13の少なくともいずれかの下端の深さ位置より深くてもよい。
<実施の形態3>
図15は、本実施の形態3に係るMOSFET503(半導体装置)のユニットセルUCにおける半導体層(図16および図17におけるエピタキシャル層70)の構成を概略的に示す上面図である。図16および図17のそれぞれは、MOSFET503の構成を、図15の線XVI−XVIおよび線XVII−XVIIに沿う断面で概略的に示す断面図である。
MOSFET503においては、ソース領域SRは、ソースコンタクト領域12と、ソース抵抗領域15とから構成されている。すなわち、実施の形態1で説明したソースエクステンション領域13が設けられていない。平面視(図15)において、ソース抵抗領域15の外周とウェル領域20(チャネルCH)とが接するように各領域を配置することで、ソースエクステンション領域13(図1:実施の形態1)が省略されている。ソース抵抗領域15は、本実施の形態においては、平面視においてゲート電極35とオーバーラップしない実効部15mと、平面視においてゲート電極35とオーバーラップするオーバーラップ部15eとを有している。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1または2の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態3によれば、ユニットセルUCのピッチ長を縮小することができる。これにより、MOSFETの単位面積当たりに流すことができる電流を増やすことができる。
図18は、図15の変形例のMOSFET503D(半導体装置)を示す上面図である。MOSFET503Dにおいては、MOSFET503(図15)と異なり、ウェルコンタクト領域25が、ゲート絶縁膜30のみを介してゲート電極35に接する部分を有しないように配置されている。具体的には、図15のパターンと比較して、図18のパターンにおいては、ウェルコンタクト領域25が、ソースコンタクト領域12が存在するユニットセルUCの中心へとずらされている。
本変形例によれば、ゲート絶縁膜30(図16および図17参照)の信頼性をより高めることができる。また、ソース抵抗領域15がウェル領域20と大きな長さで接することによって、チャネルCHの抵抗の増大を抑制することができる。
<実施の形態4>
(構成)
図19は、本実施の形態4に係るMOSFET504(半導体装置)のユニットセルUCにおける半導体層(図20および図21におけるエピタキシャル層70)の構成を概略的に示す上面図である。図20および図21のそれぞれは、MOSFET504の構成を、図19の線XX−XXおよび線XXI−XXIに沿う断面で概略的に示す断面図である。
本実施の形態4におけるMOSFET504は、実施の形態1〜3と異なりトレンチ型である。具体的には、エピタキシャル層70の表面TSにトレンチTRが設けられている。トレンチTRは、ウェル領域20を貫通してドリフト層2に達する側壁を有している。この側壁上にチャネルCHが配置されている。なお、これ以外の構成については、上述した実施の形態1または2の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
(製造方法)
MOSFET504の製造方法について、以下に説明する。
まず、図9〜図12(実施の形態1)とほぼ同様の工程が行われる。なお本実施の形態においては、実施の形態1と異なり、ウェル領域20およびソースエクステンション領域13は、隣接するユニットセルUC間でつながっていてもよい。言い換えれば、JFET領域11が形成されなくてもよい。
次に、選択的なエッチングにより、ユニットセルUC間の領域にトレンチTRが形成される。トレンチTRは、ウェル領域20およびソースエクステンション領域13に接するように、かつ、ウェル領域20の底よりも深くまで形成される。トレンチTRの側壁には、ソースエクステンション領域13およびウェル領域20が、縦方向(エピタキシャル層70の表面TSに垂直な方向、すなわちトレンチTRの深さ方向)に並んで露出される。トレンチTRのコーナー部の形状は、MOSFET504の動作時における電界集中を低減するために、テーパー形状もしくはラウンド形状とされることが望ましい。また、トレンチTRの側壁は、エピタキシャル層70の表面TSに対して垂直に近いことが望ましい。
続いて、例えば犠牲酸化法または化学的ドライエッチング(Chemical Dry Etching(CDE))によって、トレンチTRの側壁が清浄化される。その後、実施の形態1と同様の手法により、ゲート絶縁膜30およびゲート電極35が形成される。
ゲート絶縁膜30は、少なくとも、表面TSのうちトレンチTRが設けられた部分の上に形成される。また図20および図21に示すように、ゲート絶縁膜30はさらに、表面TS上にトレンチTRの外部においても形成されてよい。ゲート電極35の少なくとも一部は、トレンチTR内に埋め込まれることによって、トレンチTRの側壁上に露出されたソースエクステンション領域13、ウェル領域20およびドリフト層2に、ゲート絶縁膜30を介して隣接する。つまり、ゲート電極35は、トレンチTRの側壁上に露出されたソースエクステンション領域13、ウェル領域20およびドリフト層2に跨がって延在する。本実施の形態においては、ウェル領域20のうち、ソースエクステンション領域13とウェル領域20の下のドリフト層2とに挟まれ、かつトレンチTRに隣接する部分が、チャネルCHとなる。
なお、図20および図21においては、ゲート電極35をトレンチTRの内部(側壁部)のみに残存させ、ゲート電極35の全体がトレンチTR内に埋め込まれている。しかしながら、ゲート電極35の一部だけがトレンチTRに埋め込まれてもよい。この構成を得るには、ゲート電極35のパターニングの際に、ゲート電極35の面内方向における端部をトレンチTRの外側に位置させればよい。
次に、実施の形態1と同様の手順により、層間絶縁膜32、ソース電極40およびドレイン電極50が形成される。以上により、MOSFET504が得られる。
なお、図22および図23において、ゲート電極35はゲート絶縁膜30を挟んでソースエクステンション領域13に隣接する(横方向にオーバーラップする)ように形成されている。このことはMOSFETのチャネル抵抗の増大を防ぐ観点から重要である。
本実施の形態4によれば、実施の形態1または2とほぼ同様の効果が、トレンチ型MOSFETにおいて得られる。特に、トレンチ型はJFET領域11(図2および図3:実施の形態1)を有しないために飽和電流をJFET効果によって制御することができないところ、本実施の形態によればソース抵抗の制御により飽和電流を制御することが可能である。
図22は、本実施の形態4の変形例に係るMOSFET504U(半導体装置)のユニットセルUCにおける半導体層(図23および図24におけるエピタキシャル層70)の構成を概略的に示す上面図である。図23および図24のそれぞれは、MOSFET504Uの構成を、図22の線XXIII−XXIIIおよび線XXIV−XXIVに沿う断面で概略的に示す断面図である。
MOSFET504Uにおいては、前述したMOSFET504と異なり、ソースエクステンション領域13が、ソース抵抗領域15よりも深くに配置されている。これにより、MOSFETのユニットセルUCを小さくすることができる。よって、ソース抵抗領域15の抵抗値を保ったまま、同一面積当たりに流すことができる電流量を向上させることができる。
また図24に示すように、本変形例においては、ソースエクステンション領域13がウェルコンタクト領域25の下にも形成されている。これにより、ウェルコンタクト領域25の下にもチャネルCHが形成される。これによりチャネル密度が高められる。よってオン抵抗をより低減する効果が得られる。なお、この効果が必要でなければ、ソースエクステンション領域13がウェルコンタクト領域25の下には設けられなくてよい。
<実施の形態5>
図25は、本実施の形態5に係るMOSFET505(半導体装置)のユニットセルUCにおける半導体層(図26および図27におけるエピタキシャル層70)の構成を概略的に示す上面図である。図26および図27のそれぞれは、MOSFET505の構成を、図25の線XXVI−XXVIおよび線XXVII−XXVIIに沿う断面で概略的に示す断面図である。
MOSFET505においては、ソース領域SRは、ソースコンタクト領域12と、ソース抵抗領域15とから構成される。すなわち、実施の形態4で説明したソースエクステンション領域13が設けられていない。平面視(図25)において、ソース抵抗領域15の外周とトレンチTR(チャネルCH)とが接するように各領域を配置することで、ソースエクステンション領域13(図1:実施の形態1)が省略される。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態4の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態5によれば、ユニットセルUCのピッチ長を縮小することができる。これにより、MOSFETの単位面積当たりに流すことができる電流を増やすことができる。
なお、ウェルコンタクト領域25が、ゲート絶縁膜30のみを介してゲート電極35に接する部分を有しないように配置されてもよい。このような配置を得るためには、例えば、図15から図18への変形と類似して、図25において、ウェルコンタクト領域25が、ソースコンタクト領域12が存在するユニットセルUCの中心へとずらされればよい。これにより、図18の変形例と同様の効果が得られる。
図28は、図25の変形例のMOSFET505S(半導体装置)を示す上面図である。MOSFET505Sは、ストライプ形状(櫛形形状)で配置された複数のユニットセルUCが設けられた構造を有している。図28は、複数のユニットセルUCのうちのひとつを示している。各ユニットセルUCはストライプ形状が延びる方向(図中、縦方向)に延在している。複数のユニットセルUCは、この延在方向に交差する方向(図28における横方向)に配列されている。さらなる変形例として、ウェルコンタクト領域25が、ゲート絶縁膜30のみを介してゲート電極35に接する部分を有しないように配置されてもよい。このような配置を得るためには、例えば、図15から図18への変形と類似して、図28において、ウェルコンタクト領域25が、ソースコンタクト領域12が存在するユニットセルUCの中心へとずらされればよい。これにより、図18の変形例と同様の効果が得られる。
<実施の形態6>
図29は、本実施の形態6に係るMOSFET506(半導体装置)の構成を、図26と同様の視野で概略的に示す断面図である。MOSFET506は、トレンチTRの底部に設けられp型を有するトレンチ底部保護領域21を有している。これにより、トレンチTRの底部へ印加される電界が抑制される。よってゲート絶縁膜30のリーク電流が低減する。よってMOSFETの信頼性を高めることができる。
トレンチ底部保護領域21は、ソース電極40と電気的に接続されている必要がある。その目的で、例えば、トレンチTRの底部からはみ出すように延長された部分を有するようにトレンチ底部保護領域21が設けられ、そして、この延長された部分につながるように、ウェルコンタクト領域25に類したコンタクト領域が設けられる。
図30は、本実施の形態6の変形例に係るMOSFET506D(半導体装置)の構成を、図26と同様の視野で概略的に示す断面図である。MOSFET506Dは、p型を有するトレンチ側壁保護領域22を含む。トレンチ側壁保護領域22は、トレンチTRの側壁の一部に設けられており、トレンチ底部保護領域21とウェル領域20とに接している。本変形例においては、上述した、トレンチ底部保護領域21とソース電極40との間の電気的接続が、トレンチ側壁保護領域22を用いて得られる。トレンチ側壁保護領域22は、例えば、トレンチTRの形成後における半導体基板1aが傾斜させられた状態でのイオン注入、または、MeVオーダーの高エネルギーでのイオン注入によって形成される。
なお、MOSFETとしての機能を得るためにチャネルCH(図29)が設けられることが必要であることから、トレンチ側壁保護領域22は、平面視において、トレンチTRの側壁の一部にのみ設けられる。以下、平面視におけるトレンチ側壁保護領域22の配置の5つの例について説明する。
図31は、第1の例としてのMOSFET506D1(半導体装置)を示す上面図である。本例においては、平面視において、トレンチ側壁保護領域22の全体がウェルコンタクト領域25と重なるように配置されている。なお、トレンチ側壁保護領域22の一部がウェルコンタクト領域25と重なるように配置されてもよい。ウェルコンタクト領域25はソース領域SRではないので、ウェルコンタクト領域25に重なるようにトレンチ側壁保護領域22が配置されることで、チャネルCHとして機能する領域を犠牲にすることが抑えられる。
なお、平面視において、トレンチ側壁保護領域22の少なくとも一部が、ウェルコンタクト領域25と隣接するように配置されてもよい。これにより、トレンチ側壁保護領域22の近傍に、チャネルCHが設けられていない領域であるウェルコンタクト領域25が配置される。これにより、トレンチ側壁保護領域22の近傍での電流狭窄がオン抵抗に及ぼす影響を軽減することができる。
図32は、第2の例としてのMOSFET506D2(半導体装置)を示す上面図である。なお図32においては、図を見やすくするために、ソース抵抗領域15の下に隠れたトレンチ側壁保護領域22に、密なドット模様を付している。本例においては、ウェルコンタクト領域25がトレンチTRから離れて配置されている。これにより、ウェルコンタクト領域25が設けられることによってチャネルCHが設けられる範囲が犠牲になることが避けられる。よって、オン抵抗をより低くすることができる。また、ウェルコンタクト領域25が、ゲート絶縁膜30のみを介してゲート電極35に接する部分を有しないようになる。これによりゲート絶縁膜30の信頼性が向上する。
図32に示されているように、トレンチ側壁保護領域22は、平面視において、ウェルコンタクト領域25とトレンチTRとの間の領域に配置されてよい。これにより、他の領域にトレンチ側壁保護領域22が配置される場合に比して、トレンチ側壁保護領域22が設けられることによるオン抵抗の増大を抑えることができる。より低いオン抵抗を得るために、ウェルコンタクト領域25に含まれる複数の部分(図32においては4つの部分)とトレンチTRとの間の領域のすべての領域(図中、4つの領域)ではなく一部(図中、2つの領域)のみにトレンチ側壁保護領域22が配置されてもよい。
なお、図32の構成から、トレンチ側壁保護領域22のすべてが省略されてもよい。その場合、トレンチ側壁保護領域22が設けられることによるオン抵抗の増大が避けられ、かつ、ウェルコンタクト領域25がトレンチTRから離れて配置されたことによりオン抵抗が低減される。よってオン抵抗を大きく低減することができる。
図33は、第3の例としてのMOSFET506D3(半導体装置)を示す上面図である。MOSFET506D3においては、ウェルコンタクト領域25は、ストライプ形状が延びる方向に交差する方向においてソースコンタクト領域12を介して互いに対向する部分を有し、これら対向する部分の中心はストライプ形状が延びる方向においてずらされている。言い換えれば、これら対向する部分は、ストライプ形状の延在方向に対して斜め方向に沿って互いに向かい合っている。図示されているように、ウェルコンタクト領域25およびトレンチ側壁保護領域22が、ストライプ形状が延びる方向に直交する方向において対向しないように配置されてもよい。本例によれば、ソースコンタクト領域12における電流密度がより均一になる。よって、ソースコンタクト領域12における抵抗値が減少するとともに、大電流が流された際のMOSFETの信頼性が向上する。
図34は、第4の例としてのMOSFET506D4(半導体装置)を示す上面図である。本例においては、図33に示された構成と比して、ウェルコンタクト領域25が設けられる箇所が少なくされている。その結果、ソース抵抗領域15は、ストライプ形状が延びる方向に直交する方向においてソースコンタクト領域12を介して互いに対向する部分を有している。本例によれば、ウェルコンタクト領域25が設けられることによってチャネルCHが設けられる範囲が犠牲になることが抑えられる。これにより、オン抵抗の増大を抑制することができる。
図35は、第5の例としてのMOSFET506D5(半導体装置)を示す上面図である。本例においては、MOSFET506D4(図34)におけるウェルコンタクト領域25がトレンチTRから離れて配置されている。これにより、ウェルコンタクト領域25が設けられることによってチャネルCHが設けられる範囲が犠牲になることが避けられる。よって、オン抵抗をより低くすることができる。また、ウェルコンタクト領域25が、ゲート絶縁膜30のみを介してゲート電極35に接する部分を有しないようになる。これによりゲート絶縁膜30の信頼性が向上する。
なお、上記の実施の形態1〜6に示した半導体装置の構造から得られる効果は、その構造を有する限り、他の製造方法で形成されたとしても同様に得られる。また、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
M1 下面(第1の主面)、M2 上面(第2の主面)、CH チャネル、IL 絶縁層、SC コンタクトホール、UC ユニットセル、SR ソース領域、TR トレンチ、TS 表面、1a,1b 半導体基板、2 ドリフト層、11 JFET領域、12 ソースコンタクト領域、13 ソースエクステンション領域、15 ソース抵抗領域、15H 高濃度部分(第1の部分)、15L 低濃度部分(第2の部分)、15R 離間層、15a〜15d ソース抵抗部分、15e オーバーラップ部、15m 実効部、20 ウェル領域、20W 半導体層、21 トレンチ底部保護領域、22 トレンチ側壁保護領域、25 ウェルコンタクト領域、25a〜25d ウェルコンタクト部分、30 ゲート絶縁膜、32 層間絶縁膜、35 ゲート電極、40 ソース電極、41,51 電極層、42 ソースコンタクト電極、50 ドレイン電極、52 ドレインコンタクト電極、70 エピタキシャル層(半導体層)、100a〜100d 注入マスク、501,501R,501S1,501S2,501W,502,503,503D,504,504U,505,505S,506,506D,506D1〜506D5 MOSFET(半導体装置)、501T IGBT(半導体装置)。

Claims (15)

  1. チャネル(CH)を有する半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)であって、
    第1の主面(M1)と、前記第1の主面(M1)と反対の第2の主面(M2)とを有し、前記第2の主面(M2)に平行な面内方向を有する半導体基板(1a、1b)と、
    前記半導体基板(1a、1b)の前記第1の主面(M1)上に設けられたドレイン電極(50)と
    前記半導体基板(1a、1b)の前記第2の主面(M2)上に設けられ、第1の導電型を有するドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層(2)上に設けられ、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有し、前記半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)の前記チャネル(CH)をなす部分を有するウェル領域(20)と、
    前記ウェル領域(20)上に設けられ、前記第2の導電型を有し、前記ウェル領域(20)の抵抗率よりも低い抵抗率を有するウェルコンタクト領域(25)と、
    前記ウェル領域(20)によって前記ドリフト層(2)から隔てられて前記ウェル領域(20)上に設けられ、前記第1の導電型を有するソースコンタクト領域(12)と、
    前記ウェル領域(20)によって前記ドリフト層(2)から隔てられて前記ウェル領域(20)上に設けられ、前記面内方向において前記ソースコンタクト領域(12)に隣接し、前記第1の導電型を有し、前記ソースコンタクト領域(12)のシート抵抗に比して高いシート抵抗を有するソース抵抗領域(15)と、
    前記ウェル領域(20)の前記チャネル(CH)を覆うゲート絶縁膜(30)と、
    前記ゲート絶縁膜(30)上に設けられたゲート電極(35)と、
    ソースコンタクト領域(12)とウェルコンタクト領域(25)とソース抵抗領域(15)とに接し、前記チャネル(CH)へ少なくとも前記ソース抵抗領域(15)を介してつながるソース電極(40)と、
    を備える、半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)。
  2. 前記半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)は、前記ゲート絶縁膜(30)を含む絶縁層(IL)を有しており、前記絶縁層(IL)には、前記ソース電極(40)が埋め込まれたコンタクトホール(SC)が設けられており、前記コンタクトホール(SC)は、前記ソース抵抗領域(15)を横切る外周を有している、請求項1に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)。
  3. 前記チャネル(CH)は前記面内方向に沿って延びていることを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D)。
  4. 前記ウェル領域(20)を貫通して前記ドリフト層(2)に達する側壁を有するトレンチ(TR)が設けられており、前記チャネル(CH)は前記側壁上に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体装置(504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)。
  5. 前記トレンチ(TR)の底部に設けられ、前記第2の導電型を有するトレンチ底部保護領域(21)と、
    前記トレンチ(TR)の前記側壁の一部に設けられ、前記トレンチ底部保護領域(21)と前記ウェル領域(20)とに接し、前記第2の導電型を有するトレンチ側壁保護領域(22)と、
    をさらに備える、請求項4に記載の半導体装置(506D、506D1〜506D5)。
  6. 平面視において、前記トレンチ側壁保護領域(22)の少なくとも一部は、前記ウェルコンタクト領域(25)と隣接するかまたは重なるように配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の半導体装置(506D、506D1〜506D5)。
  7. 前記ソース抵抗領域(15)に隣接し、前記ソースコンタクト領域(12)から離れ、前記ウェル領域(20)によって前記ドリフト層(2)から隔てられ、前記第1の導電型を有するソースエクステンション領域(13)をさらに備え、前記ソース抵抗領域(15)は前記ソースエクステンション領域(13)を介して前記チャネル(CH)へつながっていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、504、504U)。
  8. 前記ソース抵抗領域(15)および前記ウェルコンタクト領域(25)の各々は、面内方向において、前記ソースコンタクト領域(12)と前記ソースエクステンション領域(13)との間に配置されていることを特徴とする、請求項7に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、504、504U)。
  9. 前記面内方向において前記ソース抵抗領域(15)は前記ウェルコンタクト領域(25)に隣接していることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)。
  10. 前記ソース抵抗領域(15)は、前記ウェル領域(20)上に配置された第1の部分(15b)と、前記第1の部分(15b)上に配置された第2の部分(15)とを有しており、前記第1の部分(15b)の抵抗率は前記第2の部分(15)の抵抗率よりも低いことを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置(502)。
  11. 前記ソース抵抗領域(15)上に設けられ、前記ソース抵抗領域(15)と前記ソース電極(40)との間を隔て、前記第2の導電型を有する離間層(15R)をさらに備える、請求項1から10のいずれか1項に記載の半導体装置(501R)。
  12. 前記ウェルコンタクト領域(25)は、前記ゲート絶縁膜(30)のみを介して前記ゲート電極(35)に接する部分を有しないように配置されていることを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)。
  13. 前記ソース電極(40)と前記ソース抵抗領域(15)との間のコンタクト抵抗は、前記ソース電極(40)と前記ソースコンタクト領域(12)との間のコンタクト抵抗より、10倍以上大きいことを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)。
  14. 前記半導体装置(501S2、506D3〜506D5)は、ストライプ形状で配置された複数のユニットセル(UC)を有し、
    前記ウェルコンタクト領域(25)は、前記ストライプ形状が延びる方向に交差する方向において前記ソースコンタクト領域(12)を介して互いに対向する部分を有し、前記対向する部分の中心は前記ストライプ形状が延びる方向においてずらされている、請求項1から13のいずれか1項に記載の半導体装置(501S2、506D3〜506D5)。
  15. 前記半導体基板(1a、1b)、前記ドリフト層(2)、および前記ウェル領域(20)は、炭化珪素からなる、請求項1から14のいずれか1項に記載の半導体装置(501、501S1、501S2、501R、501W、501T、502、503、503D、504、504U、505、505S、506、506D、506D1〜506D5)。
JP2019559958A 2017-12-21 2017-12-21 半導体装置 Active JP6869376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/045910 WO2019123601A1 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019123601A1 true JPWO2019123601A1 (ja) 2020-07-09
JP6869376B2 JP6869376B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=66994480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559958A Active JP6869376B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11309416B2 (ja)
JP (1) JP6869376B2 (ja)
CN (1) CN111512448B (ja)
DE (1) DE112017008299T5 (ja)
WO (1) WO2019123601A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728422B2 (en) 2019-11-14 2023-08-15 Stmicroelectronics S.R.L. Power MOSFET device having improved safe-operating area and on resistance, manufacturing process thereof and operating method thereof
IT202000015076A1 (it) 2020-06-23 2021-12-23 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico in 4h-sic con prestazioni di corto circuito migliorate, e relativo metodo di fabbricazione
CN113725295B (zh) * 2021-09-01 2023-08-11 电子科技大学 一种逆导型mos栅控晶闸管及其制造方法
CN116013905B (zh) * 2023-03-27 2023-06-23 通威微电子有限公司 一种半导体器件及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321290A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲートバイポーラトランジスタを備えた半導体装置
WO2013172079A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2016063644A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017112161A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017126472A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2949001B2 (ja) 1992-03-18 1999-09-13 三菱電機株式会社 ゲート絶縁型半導体装置及びその製造方法
JPH10150193A (ja) 1996-09-17 1998-06-02 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP5271515B2 (ja) * 2007-07-13 2013-08-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN102820338B (zh) * 2008-02-06 2016-05-11 罗姆股份有限公司 半导体装置
JP5581642B2 (ja) * 2009-10-05 2014-09-03 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP6072432B2 (ja) * 2012-05-15 2017-02-01 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6463214B2 (ja) 2014-05-08 2019-01-30 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017169777A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 電力変換器
US10692863B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor package
JP6728097B2 (ja) * 2017-04-24 2020-07-22 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321290A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲートバイポーラトランジスタを備えた半導体装置
WO2013172079A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2016063644A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017112161A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017126472A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200295183A1 (en) 2020-09-17
WO2019123601A1 (ja) 2019-06-27
US11309416B2 (en) 2022-04-19
CN111512448A (zh) 2020-08-07
CN111512448B (zh) 2023-04-28
DE112017008299T5 (de) 2020-10-15
JP6869376B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144674B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5931149B2 (ja) 半導体装置
JP6729003B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5687364B2 (ja) 半導体装置
JP6072432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2019069580A1 (ja) 半導体装置
JP6282088B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5321377B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6109444B1 (ja) 半導体装置
JP6869376B2 (ja) 半導体装置
JP6463214B2 (ja) 半導体装置
WO2017169777A1 (ja) 電力変換器
US20210159315A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5751763B2 (ja) 半導体装置
JP2024019464A (ja) 半導体装置
JP6771433B2 (ja) 半導体装置
JP7476502B2 (ja) 半導体装置
JP6289600B2 (ja) 半導体装置
WO2020129444A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2023042402A (ja) 半導体装置
JP2021057542A (ja) 半導体装置
JP2021093453A (ja) 半導体装置
JP2015057851A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250