JPWO2019111309A1 - 車両の制御方法及び制御装置 - Google Patents

車両の制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019111309A1
JPWO2019111309A1 JP2019557728A JP2019557728A JPWO2019111309A1 JP WO2019111309 A1 JPWO2019111309 A1 JP WO2019111309A1 JP 2019557728 A JP2019557728 A JP 2019557728A JP 2019557728 A JP2019557728 A JP 2019557728A JP WO2019111309 A1 JPWO2019111309 A1 JP WO2019111309A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traffic light
color
lit
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019557728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866934B2 (ja
Inventor
矢野 浩史
浩史 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019111309A1 publication Critical patent/JPWO2019111309A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866934B2 publication Critical patent/JP6866934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0023Planning or execution of driving tasks in response to energy consumption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

自動運転で走行中に、車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色に基づいて駆動源の出力を制御する車両の制御方法において、車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を車載カメラで取得できない場合には、対向車情報に基づいて車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を推定し、推定結果に基づいて駆動源の出力を制御する。

Description

本発明は、自動運転で走行中に車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色に基づいて車両を制御する方法及び装置に関する。
近年、車両に搭載したカメラやレーダを用いて取得した車両の外部の情報(以下、単に外部情報ともいう)に基づいて車両制御を行なう技術の開発が進んでいる。例えば、特開2015−025439号公報には、車載カメラで撮影した画像から進行方向にある信号機の点灯している信号の色を判別し、点灯している信号の色に応じて車両を制御する技術が開示されている。
しかしながら、上記文献の技術はカメラにより信号機を撮影できることが前提となる。すなわち、例えば道路が曲がっている等の理由で自車から信号機が見えない状況では、信号機の点灯している信号の色を判断できなくなるので、上記文献の制御を実行することができない。
そこで本発明は、自車から車両進行方向にある信号機が見えない状況において、信号機の点灯している信号の色を判断できなくなることを抑制することを目的とする。
本発明のある態様によれば、自動運転で走行中に、車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色に基づいて駆動源の出力を制御する車両の制御方法が提供される。この車両の制御方法では、車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を車載カメラで取得できない場合には、対向車情報に基づいて車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を推定し、推定結果に基づいて駆動源の出力を制御する。
図1は、制御システムの構成を示すブロック図である。 図2は、自動運転の基本的な車速制御を説明するための図である。 図3は、エコ運転制御を説明するための図である。 図4は、自車から信号機を認識できない状況の一例を示す図である。 図5は、制御部が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、エコ運転制御の第1の変形例を説明するための図である。 図7は、エコ運転制御の第2の変形例を説明するための図である。 図8は、図5の制御ルーチンの変形例である。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。以下の説明において、「赤点灯」、「青点灯」とは、信号機の点灯している信号の色が赤の場合、青の場合をそれぞれ意味する。
図1は、車両用の制御システム1の構成を示すブロック図である。制御システム1は、カメラ2とレーダ3とナビゲーションシステム4と外部通信装置5と操舵システム6とブレーキシステム7と駆動システム8と制御部9とを備え、車両に搭載されている。
カメラ2は、車両進行方向の領域を撮影し、撮影した画像データを制御部9に出力する。
レーダ3は、例えばレーザやミリ波を自車の周囲に照射し、その反射波を受信する。レーダ3は、例えば車体の四隅と車体前部とに配置され、受信した反射波に基づいて自車の周囲にある物体までの距離、自車と当該物体との相対速度、当該物体のある方位等を算出し、これらのデータを制御部9に出力する。
ナビゲーションシステム4は、Global Positioning System (GPS)衛星の信号を受信するGPS受信器と、地図情報を記憶した地図データベースとを備える。ナビゲーションシステム4は、受信したGPS信号と地図データベースとに基づいて、自車の走行位置を認識する。また、ナビゲーションシステム4は、入力された目的地までの走行ルートを設定する。
外部通信装置5は、車車間通信及び路車間通信の少なくともいずれか一方を行なう無線通信装置であり、受信した情報を制御部9に出力する。
制御部9は、カメラ2、レーダ3、ナビゲーションシステム4及び外部通信装置5から得られる自車の周辺に関する情報(以下、単に「周辺情報」ともいう)の情報の他に、図示しない各種センサ(車速センサ、操舵センサ、ブレーキセンサ、加速度センサ等)からの情報も読み込む。制御部9は、自動運転を行なう際には、上記の各情報に基づいて操舵システム6、ブレーキシステム7及び駆動システム8を作動させる。
操舵システム6は、例えば電動パワーステアリングシステムやステア・バイ・ワイヤシステム等とトルクセンサを含んで構成される。トルクセンサは、運転者が操舵部に与えるトルクを検出する。運転者が操作を行なう手動運転の場合には、制御部9はトルクセンサの検出値に基づいて操舵用アクチュエータを動作させる。自動運転を実行する場合には、制御部9は周辺情報に基づいて決定した要求操舵角に応じて操舵用アクチュエータを動作させる。
ブレーキシステム7は、ブレーキアクチュエータ及びブレーキセンサを含んで構成される。ブレーキセンサはブレーキペダルの踏み込み量を検出する。手動運転の場合には、制御部9はブレーキセンサの検出値に基づいてブレーキアクチュエータを動作させる。自動運転の場合には、制御部9は周辺情報に基づいて決定した要求制動量に基づいてブレーキアクチュエータを動作させる。
駆動システム8は、駆動源としてのエンジンと、スロットルアクチュエータとアクセルペダルセンサとを含んで構成される。アクセルペダルセンサはアクセルペダルの踏み込み量を検出する。手動運転の場合には、制御部9はアクセルペダルセンサの検出値に基づいてスロットルアクチュエータを動作させる。自動運転の場合には、制御部9は周辺情報等に基づいて決定した要求出力に基づいてスロットルアクチュエータを動作させる。
図2は、自動運転における基本的な車速制御(以下、通常制御ともいう)を説明するための図である。図2において、位置L1はスタート地点、位置L4は停車地点、車速V1は目標車速である。目標車速V1は、例えば走行する道路の法定速度である。
位置L1に停車している状態から発進する場合、制御部9は、目標車速V1に達するまでは所定の目標加速度で加速するよう要求出力を決定し、駆動システム8を動作させる。目標加速度は予め設定しておく。なお、自車の前方に車両がいる場合には、前方車両との距離を所定以上に保つように目標加速度を補正してもよい。
位置L2で目標車速V1に達したら、制御部9は加速走行から目標車速V1を維持した定速走行へ切り替える。そして、制御部9は、位置L4で車速がゼロ[km/h]になるように、現在の車速V1と予め設定した目標減速度とに基づいて算出した位置L3で減速を開始する。
なお、実際の制御においては、位置L1から位置L4までの間にコーナーがある場合にはコーナーの手前で減速し、コーナーを通過したら加速する等も制御も行なう。
図3は、上述した通常制御に対して燃費性能のさらなる向上を図るエコ運転制御を説明するための図である。図3は、発進から定速走行になるまでを省略し、定速走行になってからの車速の推移を示している。図中の実線がエコ運転制御を行なう場合を示し、破線が通常制御を行なう場合を示している。また、図中のL2−L4は、それぞれ図2のL2−L4に対応している。
位置L4が一時停止線である場合は、位置L4で停車した後すぐに発進するので、通常制御が適している。しかし、位置L4が赤信号で停止する場合の停止線である場合には、位置L4で停車した後、信号機が青点灯に変わるまで停車し続けるので、位置L4に到達するタイミングが通常制御に比べて遅くなっても問題がない。そこで、位置L4に到達するまでに消費する燃料量を減少させるために、以下に説明するエコ運転制御を実行する。
制御部9は、位置L21においてカメラ2やナビゲーションシステム4等からの情報に基づいて前方の信号機が赤点灯であることを認識したら、スロットルアクチュエータを動作させてエンジン出力を低下させ、車速を現在の車速V1よりも燃費性能が高い車速V2まで低下させる。例えば、車速V1が60[km/h]であれば、車速V2は50[km/h]とする。車速を低下させる際には、スロットルバルブを全閉にしてもよい。いわゆるフューエルカット機能によって、燃費性能をより向上させることができる。
制御部9は、位置L22で車速が車速V2まで低下したら、そこから定速走行を行なう。そして、制御部9は、位置L4で車速がゼロ[km/h]になるように、現在の車速V2と予め設定した目標減速度とに基づいて算出した位置L3で減速を開始する。
上記のようにエンジン出力を低下させることで、燃費性能が向上する。なお、位置L22から位置L31までの間に登坂路がある場合には、制御部9は車速維持のためにエンジン出力を増大させる必要があるが、エコ運転制御中は通常制御に比べて緩やかに増大させることとする。また、上記のエコ運転制御はあくまで一例である。エコ運転制御の他の例については後述する。
ところで、上記説明では、位置L21において赤点灯であることをカメラ2の画像データから認識できることが前提となっている。しかし、実際に道路を走行している場合には、道路が曲がっているために信号機に近づくまで信号機の点灯している信号の色をカメラ2で取得できないことがある。例えば図4に示すように、自車100が走行する車線10の信号機14が先を見通せないカーブの先にある場合である。この場合、制御部9は信号機14がカメラ2の撮影領域に入るまでは信号機14の点灯している信号の色を判別できないので、自車100がカーブの手前にいるときに信号機14が赤点灯になっていたとしても、制御部9はカーブを抜けてからでないとエコ運転制御を開始できない。このため、エコ運転制御による燃費性能向上の効果が小さくなる。
そこで本実施形態では、自車100が走行する車線10の信号機14の点灯している信号の色をカメラ2で取得できない場合でもエコ運転制御を実行可能にするために、以下に説明する制御を実行する。
なお、「信号機の点灯している信号の色をカメラ2で取得出来ない場合」は、図4に示した状況に限られない。例えば、自車の前方を大型車が走行している場合や、カメラ2の撮影状況が逆光の場合や、登坂路を走行中で信号機が頂上より先にある場合も含まれる。さらに、信号機はカメラ2の撮影範囲にあるものの、画像データを処理した結果、信号機の点灯している信号の色を判別できない場合も含まれる。
図5は、制御部9が実行する、エコ運転制御を実行するか否かを決定するための制御ルーチンのフローチャートである。この制御ルーチンは制御部9にプログラムされている。
制御部9は、ナビゲーションシステム4や外部通信装置5で取得した情報によって進行方向に信号機があることがわかっており、かつ、その信号機まで所定距離の位置に近づいたタイミングで、図5の制御ルーチンを開始する。図5の制御ルーチンは、所定の周期で繰り返し実行される。上記所定距離は、エコ運転制御によりエンジン出力を低下させても運転者に違和感を与えないこと、エコ運転制御による燃費性能の向上の度合い、カメラ2の性能等を考慮して任意に設定するものであり、例えば500[m]程度とする。
図5の制御ルーチンでは、制御部9は車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色をカメラ2で取得できる場合には、取得した色に基づいてエコ運転制御を実行するか否かを決定する。一方、取得出来ない場合には、制御部9は対向車情報に基づいて信号機の点灯している信号の色を推定し、推定結果に基づいてエコ運転制御を実行するか否かを決定する。以下、フローチャートのステップにしたがって説明する。
ステップS100において、制御部9は、カメラ2で信号機の点灯している信号の色を取得できるか否かを判定する。具体的には、カメラ2で撮影した画像データから信号機を抽出し、さらに信号機の点灯している信号の色を判別できる場合には、制御部9は信号機の色を取得できると判定し、ステップS110の処理を実行する。一方、画像データから信号機を抽出できない場合、または信号機を抽出できても点灯している信号の色を判別できない場合には、信号機の点灯している信号の色を取得できないと判定し、ステップS130の処理を実行する。
ステップS110において、制御部9は取得した信号機の点灯している信号の色が赤か否かを判定し、赤であればステップS120の処理を実行し、赤でなければステップS160の処理を実行する。
ステップS120において、制御部9は上述したエコ運転制御を実行する。
ステップS130において、制御部9は後述する第1推定を行ない、信号機が赤点灯であると推定した場合にはステップS120の処理を実行し、赤点灯とはいえないと推定した場合にはステップS140の処理を実行する。
第1推定とは、対向車情報に基づいて行なう、信号機の点灯している信号の色の推定である。ここで、図4を参照して第1推定について詳細に説明する。
図4に示す状況では、自車100が走行する車線10がカーブしているため、自車100の位置からはカメラ2で車線10の信号機14を撮影できない。そこで制御部9は、対向車情報、つまり対向車線11を走行する車両に関する情報に基づいて、信号機14の点灯している信号の色を推定する。
第1推定の基本的な考え方は、対向車線11を法定速度付近の車速でほぼ定速走行している対向車と自車100とがすれ違った後、所定時間以上にわたって対向車が来なければ、信号機14は青点灯から赤点灯に変わったと推定できるというものである。このような第1推定の根拠は以下の通りである。
対向車が対向車線11を法定速度付近の車速でほぼ定速走行しているということは、その対向車は対向車線11の信号機15が青点灯のときに交差点を減速することなく通過したと推定できる。また、信号機15が青点灯のときに交差点を通過した対向車とすれ違った後、所定時間以上にわたって対向車が来ないということは、信号機15が赤点灯に変わったと推定できる。そして、対向車線11の信号機15が青点灯から赤点灯に変わったということは、自車100の走行する車線10の信号機14も青点灯から赤点灯に変わったということになる。
次に、第1推定の具体例について説明する。
制御部9は、カメラ2及びレーダ3で取得した情報に基づいて、対向車の車速、加速度、車間距離の推定及び自車100とすれ違う対向車の台数のカウントを行なう。そして、制御部9は、対向車の車速、加速度、車間距離が所定条件を満たし、かつ最後に対向車をカウントしてから所定時間(例えば5秒間程度)を経過したら、信号機14は赤点灯であると推定する。ここでの所定条件は、例えば法定速度が60[km/h]の道路であれば、車速が法定速度である60[km/h]、加速度がほぼゼロ[m/s2]、車間距離が20[m]とする。
なお、対向車が1台しかいなかった場合は、車間距離が所定条件を満たすか否かの判断は行なわない。また、所定条件として挙げた各数値はあくまでも一例であり、例えば、車間距離の所定条件を法定速度が高いほど長く設定してもよい。
一方、対向車の車速等が所定条件を満たさない場合には、制御部9は信号機14が赤点灯とはいえないと推定する。なお、対向車が1台も通過しなかった場合には、赤点灯であると推定する。
フローチャートの説明に戻る。
ステップS140において、制御部9は信号機14までの距離が100[m]以内であるか否かを判定し、100[m]以内であればステップS150で第2推定を実行し、そうでない場合は今回のルーチンを終了する。判定用の閾値を100[m]とすることの理由については後述する。そして、制御部9は、ステップS150において赤点灯であると推定したらステップS120でエコ運転制御を実行する。制御部9は、ステップS150において赤点灯でないと推定したら、ステップS160にてエコ運転制御を実行しないこと、つまり通常制御のまま走行することを決定する。
第2推定は、信号機の点灯している信号の色を対向車情報に基づいて推定するものであるが、第1推定とは推定方法が異なる。
第2推定の基本的な考え方は、対向車が法定速度より低い車速で、かつ加速途中であれば、信号機14は赤点灯であると推定できるというものである。このような第2推定の根拠は以下の通りである。
対向車が法定速度より低い車速で、かつ加速途中ということは、当該対向車は車線10と交差する車線12から左折して対向車線11に入ったか、車線10と交差する車線13から右折して対向車線11に入ったものと推定できる。これは、車線12の信号機16及び車線13の信号機17が赤点灯から青点灯に変わった直後であれば停止状態から発進し、上記の両信号機16、17が青点灯のままでも交差点を通過する際には減速するので、いずれの場合も対向車線11に入ってから加速することになるからである。
そして、対向車が車線12または車線13から対向車線11に入ってきたということは、車線12の信号機16及び車線13の信号機17が青点灯であり、自車100が走行する車線10の信号機14は赤点灯ということになる。
上述したステップS140における判定用の閾値を100[m]としたのは、交差点から100[m]の地点であれば、右折又は左折のために減速した対向車が法定速度に向けて加速している最中である可能性が高いからである。すなわち、ステップS140における判定用の閾値は、右折又は左折のために減速した対向車が法定速度に向けて加速途中である可能性の高い距離であればよく、100[m]に限定されるわけではない。例えば、法定速度が低くなるほど短く設定してもよい。
次に、第2推定の具体例について説明する。
制御部9は、カメラ2及びレーダ3で取得した情報に基づいて、対向車の車速、加速度、及び車間距離を推定する。そして、制御部9は、対向車の車速、加速度、車間距離が所定条件を満たしたら、信号機14は赤点灯であると推定する。ここでの所定条件は、例えば法定速度が60[km/h]の道路であれば、車速が法定速度より10[km/h]以上低く、加速度が10[m/s2]以上、車間距離が10[m]以内とする。なお、法定速度が低いほど車間距離の所定条件を短くしてもよい。また、ステップS140で用いる判定用の閾値を100[m]から変更するのであれば、当該閾値が小さくなるほど加速度の所定条件は大きな値にしてもよい。
なお、第1推定と同様に、対向車が1台しかいなかった場合は、車間距離が所定条件を満たすか否かの判断は行なわない。また、所定条件として挙げた数値は、法定速度付近の車速で定速走行している状態ではないと判断し得る数値の一例であり、これらに限定されるわけではない。
一方、上記の所定条件を満たさない場合は、制御部9は信号機14が赤点灯ではないと推定する。所定条件を満たさない場合には、対向車が1台も通過しない場合も含む。
なお、対向車線11の信号機15が赤点灯から青点灯に変わった直後も、自車100とすれ違う対向車は加速途中となることがある。この場合、対向車は信号機15が赤点灯のため対向車線11で停止していた車両であるが、上記所定条件を満たせば制御部9は第2推定により信号機14は赤点灯と推定し、エコ運転制御を実行することとなる。つまり、信号機14が赤点灯から青点灯に変わったにもかかわらず、制御部9は赤点灯であると推定することとなる。換言すると、制御部9は、信号機14が赤点灯とはいえないと推定した場合でも、直前まで赤点灯であった場合にはエコ運転制御を実行する。
しかし、このように制御しても、燃費性能及び安全の観点で問題はない。すなわち、信号機14が青点灯に変わった直後であれば、それまで停止線10Aで停車していた前方車両が走り出したばかりなので、自車100は通常制御のまま走行すると前方車両に追いついてしまい、減速する必要が生じる。一方、赤点灯であると推定してエコ運転制御を実行すれば、適切な車間距離を維持し、かつ燃費性能の向上を図ることができる。また、前方車両がいない場合には、不必要に車速を低下させることになるが、燃費性能が悪化するわけではなく、安全上の問題もない。
上記の通り、図5に示す制御ルーチンを実行することで、カメラ2で進行方向前方の信号機の点灯している信号を撮影できない場合でも、エコ運転制御を実行する機会を設けることができる。
ここで、第1推定及び第2推定の変形例について説明する。
本実施形態の第1推定では、対向車情報として対向車の車速、加速度、車間距離及び自車100とすれ違う対向車の台数を用い、これらに基づいて点灯している信号の色を推定するが、これに限られるわけではない。対向車情報として車速、加速度、車間距離または台数のいずれか一つだけを用いてもよいし、いずれか二つまたは三つを用いてもよい。
第2推定についても同様で、対向車情報として車速、加速度または車間距離といった要素のいずれか一つ又は二つを用いてもよい。
次に、エコ運転制御の変形例について説明する。
図6は、エコ運転制御の第1の変形例を説明するための図である。
位置L22でエンジン出力を低下させることにより車速をV2まで低下させるところまでは図3と同様なので説明を省略する。この変形例では、位置L4で停車するための目標減速度を、通常制御に比べて小さく設定する。これにより、位置L4で停止するための減速開始位置が位置L3よりも手前の位置L23となるので、図3で説明したエコ運転制御よりもさらに燃費性能が向上する。
図7はエコ運転制御の第2の変形例を説明するための図である。
第2の変形例は、位置L21において制御部9が赤点灯であると推定したら、直ちに減速を開始するものである。この第2の変形例は、例えば、位置L21で第2推定により赤点灯であると推定した場合のように、エコ運転制御を開始する位置から停車位置である位置L4までの距離が比較的短い場合に適用できる。
次に、図5の制御ルーチンの変形例について説明する。
図8は変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図5との相違点は、ステップS130における第1推定で赤点灯とはいえないと推定した後と、ステップS150における第2推定で赤点灯とはいえないと推定した後に、それぞれ前回演算時に赤点灯であると推定したか否かを判定する処理(ステップS135、S150)を実行する点である。制御部9は、ステップS135、S155において、前回演算時に赤点灯と推定していたと判定した場合には、ステップS120に進んでエコ運転制御を実行する。一方、ステップS135、S155において前回演算時も赤点灯とはいえないと推定していたと判定した場合には、制御部9はそれぞれステップS140、S160の処理を実行する。これにより制御部9は、信号機14が青点灯である場合でも、赤点灯から青点灯に変わった直後であればエコ運転制御を実行することになる。信号機14が青点灯に変わった直後は、交差点付近に低速で走行する車両がいる可能性が高く、自車が通常制御のまま走行すると、その車両に追いついて減速する必要が生じる。上記変形例によれば、エコ運転制御により車速を低下させるので前車に近づき過ぎることを防止でき、かつエコ運転制御によって燃費性能を向上させることができる。
次に、本実施形態による効果についてまとめる。
本実施形態では、制御部9は、自動運転で走行中に車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色に基づいてエンジン(駆動源)の出力を制御する。その際、制御部9は車両進行方向にある信号機14の点灯している信号の色をカメラ2(車載カメラ)で取得できない場合には、対向車情報に基づいて車両進行方向にある信号機14の点灯している信号の色を推定し、推定結果に基づいてエコ運転制御(駆動源の出力制限)を行なう。これにより、自車100から車両進行方向にある信号機14が見えない状況において、信号機14の点灯している信号の色を判断できなくなることを抑制できる。その結果、燃費性能を向上させる機会が増加する。
本実施形態では、制御部9は対向車情報として対向車線を走る車両の台数、車速、加速度または車間距離の少なくとも一つを用いる。これらの情報を用いることで、自車100から車両進行方向にある信号機14が見えない状況において、信号機14の点灯している信号の色を推定できる。
本実施形態における車両進行方向にある信号機14の点灯している信号の色をカメラ2で取得できない場合には、進路上に先を見通せないカーブがある場合の他に、前方を大型車両が走行している場合と、カメラ2の撮影状況が逆光の場合と、登坂走行中で頂上より先に信号機がある場合と、カメラ2の画像からは信号機の点灯している信号の色が判定不能な場合と、が含まれる。これにより、先を見通せないカーブがある場合だけでなく、自車100から車両進行方向にある信号機14が見えない種々の状況に対応できる。
本実施形態では、制御部9は車両進行方向にある信号機14の点灯している信号の色が赤であると推定した場合には、エコ運転制御を行ない、赤とはいえないと推定した場合にはエコ運転制御を行なわない。これにより、自車100から車両進行方向にある信号機14が見えない状況においても、エコ運転制御により燃費性能の向上を図ることができる。
本実施形態では、制御部9は車両進行方向にある信号機14の点灯している信号の色が赤とはいえないと推定した場合でも、直前まで赤であったときにはエコ運転制御を行なう。信号機14が青点灯であったとしても、直前まで赤点灯であった場合には、交差点付近を低速で走る車両がいることが予測され、自車100が通常制御のまま走行すると低速で走る車両に追いついて車速を落とすことになる可能性がある。本実施形態によれば、低速で走る車両に近づき過ぎることなく走行可能であり、かつ燃費性能の向上も図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
【0011】
御を実行する機会を設けることができる。
[0058]
ここで、第1推定及び第2推定の変形例について説明する。
[0059]
本実施形態の第1推定では、対向車情報として対向車の車速、加速度、車間距離及び自車100とすれ違う対向車の台数を用い、これらに基づいて点灯している信号の色を推定するが、これに限られるわけではない。対向車情報として車速、加速度、車間距離または台数のいずれか一つだけを用いてもよいし、いずれか二つまたは三つを用いてもよい。
[0060]
第2推定についても同様で、対向車情報として車速、加速度または車間距離といった要素のいずれか一つ又は二つを用いてもよい
[0061]
次に、エコ運転制御の変形例について説明する。
[0062]
図6は、エコ運転制御の第1の変形例を説明するための図である。
[0063]
位置L22でエンジン出力を低下させることにより車速をV2まで低下させるところまでは図3と同様なので説明を省略する。この変形例では、位置L4で停車するための目標減速度を、通常制御に比べて小さく設定する。これにより、位置L4で停止するための減速開始位置が位置L3よりも手前の位置L23となるので、図3で説明したエコ運転制御よりもさらに燃費性能が向上する。
[0064]
図7はエコ運転制御の第2の変形例を説明するための図である。なお、第2の変形例は本願発明の範囲に含まれない。
[0065]
第2の変形例は、位置L21において制御部9が赤点灯であると推定したら、直ちに減速を開始するものである。この第2の変形例は、例えば、位置L21で第2推定により赤点灯であると推定した場合のように、エコ運転制御を開始する位置から停車位置である位置L4までの距離が比較的短い場合に適用できる。
[0066]
次に、図5の制御ルーチンの変形例について説明する。
[0067]
図8は変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図5との相違点は、ステップS130における第1推定で赤点灯とはいえないと推定した後と、ステップS150における第2推定で赤点灯とはいえないと推定した後に、それぞれ前回演算時に赤点灯であると推定したか否かを判定する処理

Claims (6)

  1. 自動運転で走行中に、車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色に基づいて駆動源の出力を制御する車両の制御方法において、
    前記車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を車載カメラで取得できない場合には、
    対向車情報に基づいて前記車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を推定し、
    推定結果に基づいて前記駆動源の出力を制御する、車両の制御方法。
  2. 請求項1に記載の車両の制御方法において、
    前記対向車情報は、対向車線を走る車両の台数、車速、加速度または車間距離の少なくとも一つである、車両の制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の車両の制御方法において、
    前記車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を前記車載カメラで取得できない場合には、進路上に先を見通せないカーブがある場合と、前方を大型車両が走行している場合と、前記車載カメラの撮影状況が逆光の場合と、登坂走行中で頂上より先に信号機がある場合と、前記車載カメラの画像からは信号機の点灯している信号の色が判定不能な場合と、が含まれる、車両の制御方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の車両の制御方法において、
    前記車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色が赤であると推定した場合には、前記駆動源の出力制限を行ない、赤であるとはいえないと推定した場合には前記駆動源の出力制限を行なわない、車両の制御方法。
  5. 請求項4に記載の車両の制御方法において、
    前記車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色が赤であるとはいえないと推定した場合でも、直前まで赤であったときには前記駆動源の出力制限を行なう、車両の制御方法。
  6. 車両前方を撮影する車載カメラと、
    自動運転で走行中に、車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色に基づいて駆動源の出力を制御する制御部と、
    を備える車両の制御装置において、
    前記制御部は、
    前記車両進行方向にある信号機の点灯している信号の色を車載カメラで取得できない場合には、対向車情報に基づいて前記車両進行方向にある信号機の色を推定し、推定結果に基づいて前記駆動源の出力を制御する、車両の制御装置。
JP2019557728A 2017-12-05 2017-12-05 車両の制御方法及び制御装置 Active JP6866934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/043586 WO2019111309A1 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 車両の制御方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019111309A1 true JPWO2019111309A1 (ja) 2020-12-10
JP6866934B2 JP6866934B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=66750832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557728A Active JP6866934B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 車両の制御方法及び制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11731658B2 (ja)
EP (1) EP3723064A4 (ja)
JP (1) JP6866934B2 (ja)
CN (1) CN111448598A (ja)
WO (1) WO2019111309A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180565B2 (ja) * 2019-07-23 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 信号解釈システム及び車両制御システム
JP7379033B2 (ja) * 2019-09-12 2023-11-14 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
US20210155241A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with controlled vehicle stopping and starting at intersection
CN112373473A (zh) * 2020-11-17 2021-02-19 江苏众星摩托有限公司 一种自动驾驶的电动车

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306498A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラシステム
JP2002342886A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hideo Asaoka 電波を利用したオートシグナル
JP2006316644A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp エンジン制御装置
JP2007148793A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通信号制御システムおよび交通信号制御装置
JP2008262458A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Denso Corp 車両視界判定装置および車両視界判定装置用のプログラム
WO2014115309A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 三菱電機株式会社 移動支援装置および移動支援方法
JP2017045272A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 信号通過支援装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5419390B2 (ja) * 2008-06-13 2014-02-19 富士通テン株式会社 ドライブレコーダ及びシステム
US8482431B2 (en) * 2009-10-23 2013-07-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving support apparatus
US8793046B2 (en) * 2012-06-01 2014-07-29 Google Inc. Inferring state of traffic signal and other aspects of a vehicle's environment based on surrogate data
US9158980B1 (en) * 2012-09-19 2015-10-13 Google Inc. Use of relationship between activities of different traffic signals in a network to improve traffic signal state estimation
JP6043249B2 (ja) 2013-07-29 2016-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
KR101353052B1 (ko) * 2013-07-31 2014-01-20 주식회사 피엘케이 테크놀로지 교통표지판 인식을 위한 차량용 영상인식시스템
CN106233355B (zh) 2014-04-15 2017-07-11 三菱电机株式会社 驾驶辅助装置及驾驶辅助方法
US9550498B2 (en) * 2014-05-13 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Traffic light anticipation
RU2634852C1 (ru) * 2014-07-08 2017-11-07 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство обнаружения светофора и способ обнаружения светофора
JP6394547B2 (ja) * 2015-09-18 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6497349B2 (ja) * 2016-04-13 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US10126136B2 (en) * 2016-06-14 2018-11-13 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US10124802B2 (en) * 2016-08-20 2018-11-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Controlled vehicle deceleration based on a selected vehicle driving mode
CN109791734A (zh) * 2016-09-23 2019-05-21 日产自动车株式会社 驾驶辅助方法及驾驶辅助装置
WO2018212538A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method of detecting driving event of vehicle
JP6658691B2 (ja) * 2017-07-26 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306498A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラシステム
JP2002342886A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hideo Asaoka 電波を利用したオートシグナル
JP2006316644A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp エンジン制御装置
JP2007148793A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通信号制御システムおよび交通信号制御装置
JP2008262458A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Denso Corp 車両視界判定装置および車両視界判定装置用のプログラム
WO2014115309A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 三菱電機株式会社 移動支援装置および移動支援方法
JP2017045272A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 信号通過支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019111309A1 (ja) 2019-06-13
EP3723064A4 (en) 2020-12-16
EP3723064A1 (en) 2020-10-14
CN111448598A (zh) 2020-07-24
US11731658B2 (en) 2023-08-22
US20200317224A1 (en) 2020-10-08
JP6866934B2 (ja) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10160450B2 (en) Travel control device for vehicle
US10858007B2 (en) Vehicle control system
US8515615B2 (en) Vehicle travel control apparatus
JP6866934B2 (ja) 車両の制御方法及び制御装置
JP6082638B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御システム
US20190106111A1 (en) Vehicle control device
JP6297688B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2012116299A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
CN109664883B (zh) 车辆控制装置
JP2017136968A (ja) 車両制御装置
JP2009018727A (ja) 車両の運転支援装置
US11479251B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
CN116262509A (zh) 行驶控制装置
CN112055677B (zh) 行驶控制装置
JP2012066759A (ja) 車両の運転支援装置
CN112046478A (zh) 车辆控制装置及其动作方法、车辆以及存储介质
JP6549948B2 (ja) 車両の運転支援装置
US20230234567A1 (en) Deceleration support device, deceleration support method, deceleration support program, and vehicle
US20230123788A1 (en) Vehicle traveling control device and vehicle traveling control method
JP2020131996A (ja) 走行制御装置、車両、および走行制御方法
CN116767189A (zh) 驾驶支援装置、驾驶支援方法及存储介质
JP2022147629A (ja) 運転支援装置
CN116767194A (zh) 驾驶支援装置、驾驶支援方法及存储介质
JP2022100863A (ja) 走行支援方法、及び、走行支援装置
CN116767192A (zh) 驾驶支援装置、驾驶支援方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6866934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151