JPWO2019106976A1 - 方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019106976A1
JPWO2019106976A1 JP2018568983A JP2018568983A JPWO2019106976A1 JP WO2019106976 A1 JPWO2019106976 A1 JP WO2019106976A1 JP 2018568983 A JP2018568983 A JP 2018568983A JP 2018568983 A JP2018568983 A JP 2018568983A JP WO2019106976 A1 JPWO2019106976 A1 JP WO2019106976A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
steel sheet
grain
oriented electrical
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018568983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6573042B1 (ja
Inventor
敬 寺島
寺島  敬
花梨 國府
花梨 國府
俊人 ▲高▼宮
俊人 ▲高▼宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6573042B1 publication Critical patent/JP6573042B1/ja
Publication of JPWO2019106976A1 publication Critical patent/JPWO2019106976A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/33Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F17/00Multi-step processes for surface treatment of metallic material involving at least one process provided for in class C23 and at least one process covered by subclass C21D or C22F or class C25
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/083Iron or steel solutions containing H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/19Iron or steel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

鋼板への付与張力が高く、かつ、被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板およびその製造方法を提供する。上記方向性電磁鋼板は、鋼板と、上記鋼板上に配置された結晶質を含む被膜Aと、上記被膜A上に配置されたガラス質を含む被膜Bと、を備え、高周波グロー放電発光表面分析法を用いて得られる、上記被膜Bから上記鋼板に向かう方向の元素プロファイルが、下記式(1)および(2)を満たす。
0.35≦(t/tFe/2)≦0.75・・・(1)
0.25≦(tA/2/tFe/2)≦1.00・・・(2)
ただし、tはアルカリ金属元素のプロファイルのピーク時間、tA/2はアルカリ金属元素のプロファイルの半価時間、tFe/2はFeのプロファイルの半価時間を示す。

Description

本発明は、方向性電磁鋼板およびその製造方法に関する。
方向性電磁鋼板は、変圧器および発電機等の鉄心材料として用いられる軟磁性材料である。方向性電磁鋼板は、鉄の磁化容易軸である〈001〉方位が、鋼板の圧延方向に高度に揃った結晶組織を有する。このような集合組織は、方向性電磁鋼板の製造工程において、いわゆるゴス(Goss)方位と称される{110}〈001〉方位の結晶粒を優先的に巨大成長させる、仕上げ焼鈍(二次再結晶焼鈍)を通じて形成される。
一般に、方向性電磁鋼板は、鋼板と接する側から順に、フォルステライト被膜、および、珪リン酸塩ガラス被膜を有する。珪リン酸塩ガラス被膜は、絶縁性、加工性および防錆性等を方向性電磁鋼板に付与する目的を持つ。しかし、ガラスと金属とは密着性が低い。このため、フォルステライト被膜を、鋼板と珪リン酸塩ガラス被膜との間に形成することが一般的である。
これらの被膜は、高温で形成され、しかも鋼板と比較して低い熱膨張率を持つことから、室温まで下がったときの鋼板と被膜との熱膨張率の差異により鋼板に張力が付与され、鉄損が低減する。例えば、8MPa以上(特許文献1の[請求項2]を参照)という高い張力を鋼板に付与することが要求される場合がある。
このような要求を満たすため、従来から、ガラス質を含む被膜が提案されている。例えば、特許文献2には、リン酸マグネシウム、コロイド状シリカおよび無水クロム酸を含有するコーティング液を用いて形成される被膜が提案されている。特許文献3には、リン酸アルミニウム、コロイド状シリカおよび無水クロム酸を含有するコーティング液を用いて形成される被膜が提案されている。
更に、より高張力な被膜を形成して磁気特性を向上させる技術として、例えば、特許文献4には、コロイド状シリカのガラス転移点を適正化する技術が提案されている。
特開平08−067913号公報 特開昭50−079442号公報 特開昭48−039338号公報 特開平11−071683号公報
上述したように、方向性電磁鋼板においては、被膜が鋼板に高い張力を付与することが要求される。更に、良好な被膜密着性も要求される。
本発明者らは、鋼板上に、結晶質を含む被膜(以下「被膜A」ともいう)およびガラス質を含む被膜(以下「被膜B」ともいう)をこの順に有する方向性電磁鋼板について検討した。
具体的には、このような方向性電磁鋼板に対して、せん断加工やスリット加工などの歪速度の速い加工を施した。その結果、加工端部において被膜が剥離する場合があった。この場合、被膜密着性が良好であると評価され得ない。加工端部の被膜剥離幅が大きいと、粉塵発生などの作業環境の悪化が生じたり、方向性電磁鋼板を積層したときに導通が生じたりするおそれがある。
本発明は、以上の点を鑑みてなされた発明であり、鋼板への付与張力が高く、かつ、被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した。
まず、加工端部を詳細に調査したところ、被膜Aと被膜Bとの界面を起点として被膜剥離が生じている場合が多かった。この調査結果に基づいて検討を重ねた結果、被膜Bにアルカリ金属元素を多く含有させることにより、被膜Bの焼付中の軟化が促進し(つまり粘性が低下し)、被膜Aと被膜Bとの界面の濡れ性が増して、被膜Aと被膜Bとの密着性が向上することが見出された。
しかし、特許文献4の段落[0023]に記載されているように、アルカリ金属元素の添加は、コロイド状シリカのガラス転移温度を低下させ、鋼板への付与張力の低下を招くおそれがある。
そこで、更に検討した結果、被膜Aと被膜Bとの界面にアルカリ金属元素を濃化させることにより、鋼板への付与張力の低下を回避できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[10]を提供する。
[1]鋼板と、上記鋼板上に配置された結晶質を含む被膜Aと、上記被膜A上に配置されたガラス質を含む被膜Bと、を備える方向性電磁鋼板であって、高周波グロー放電発光表面分析法を用いて得られる、上記被膜Bから上記鋼板に向かう方向の元素プロファイルが、下記式(1)および(2)を満たす、方向性電磁鋼板。
0.35≦(t/tFe/2)≦0.75・・・(1)
0.25≦(tA/2/tFe/2)≦1.00・・・(2)
ただし、tはアルカリ金属元素のプロファイルのピーク時間、tA/2はアルカリ金属元素のプロファイルの半価時間、tFe/2はFeのプロファイルの半価時間を示す。
[2]上記被膜Aが含む上記結晶質が、酸化物である、上記[1]に記載の方向性電磁鋼板。
[3]上記酸化物が、フォルステライトおよびコーディエライトからなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記[2]に記載の方向性電磁鋼板。
[4]上記被膜Aが含む上記結晶質が、窒化物である、上記[1]に記載の方向性電磁鋼板。
[5]上記窒化物が、窒化チタン、窒化アルミニウムおよび窒化クロムからなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記[4]に記載の方向性電磁鋼板。
[6]上記被膜Bが含む上記ガラス質が、珪リン酸塩ガラスである、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の方向性電磁鋼板。
[7]上記珪リン酸塩ガラスが、Mg、Al、Ca、Ti、Nd、Mo、Cr、B、Ta、CuおよびMnからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む珪リン酸塩ガラスである、上記[6]に記載の方向性電磁鋼板。
[8]上記アルカリ金属元素が、NaおよびKからなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の方向性電磁鋼板。
[9]上記[1]〜[8]のいずれかに記載の方向性電磁鋼板を製造する方法であって、上記鋼板上に上記被膜Aが配置された被膜A付き鋼板を得る工程と、上記被膜A付き鋼板の上記被膜A上に、上記被膜Bを形成する工程と、を備え、上記被膜Bを形成する前に、上記被膜A付き鋼板を、アルカリ金属化合物の水溶液に浸漬し、その後、水洗し、乾燥し、上記乾燥後の上記被膜A付き鋼板における、上記アルカリ金属化合物のアルカリ金属元素換算の目付量が、両面で、1.0×10−5mol/m以上である、方向性電磁鋼板の製造方法。
[10]上記目付量が、1.0×10−2mol/m以下である、上記[9]に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、鋼板への付与張力が高く、かつ、被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板およびその製造方法を提供することができる。
比較例の方向性電磁鋼板において測定した元素プロファイルの一例である。 本発明の方向性電磁鋼板において測定した元素プロファイルの一例である。
[方向性電磁鋼板およびその製造方法]
本発明の方向性電磁鋼板は、鋼板と、上記鋼板上に配置された結晶質を含む被膜Aと、上記被膜A上に配置されたガラス質を含む被膜Bと、を備える方向性電磁鋼板であって、高周波グロー放電発光表面分析法を用いて得られる、上記被膜Bから上記鋼板に向かう方向の元素プロファイルが、下記式(1)および(2)を満たす、方向性電磁鋼板である。
0.35≦(t/tFe/2)≦0.75・・・(1)
0.25≦(tA/2/tFe/2)≦1.00・・・(2)
ただし、tはアルカリ金属元素のプロファイルのピーク時間、tA/2はアルカリ金属元素のプロファイルの半価時間、tFe/2はFeのプロファイルの半価時間を示す。
本発明の方向性電磁鋼板は、鋼板への付与張力が高く、かつ、被膜密着性に優れる。被膜密着性は、被膜Bと被膜Aとの密着性、および、被膜Aと鋼板との密着性を含む。
以下、本発明の方向性電磁鋼板を、より詳細に説明する。まず、元素プロファイルについて説明した後、各構成(鋼板、被膜Aおよび被膜B)を説明する。以下の説明は、本発明の方向性電磁鋼板を製造する方法の説明も兼ねる。
〈元素プロファイル〉
被膜Bから鋼板に向かう方向(「板厚方向」ともいう)の元素プロファイルは、高周波グロー放電発光表面分析(rf−GD−OES)法を用いて測定する。
具体的には、堀場製作所社製のマーカス型高周波グロー放電発光表面分析装置「GD−Profiler2」を用い、プラズマガスとしてAr100%を用い、ガス圧力:600Pa、高周波出力:35W、測定間隔:0.1秒/点の条件にて測定する。
元素プロファイルのグラフは、横軸がスパッタ時間(測定時間)を示し、縦軸が元素の発光強度(強度値)を示す。例えば、図1および図2を参照されたい。
図1は、比較例の方向性電磁鋼板において測定した元素プロファイルの一例である。図2は、本発明の方向性電磁鋼板において測定した元素プロファイルの一例である。図1および図2は、いずれも、Fe、MgおよびNaのプロファイルを示すグラフである。
図1および図2の元素プロファイルを測定するに際して、方向性電磁鋼板の試料を次のようにして作製した。
まず、公知の方法で製造された、板厚が0.23mmである仕上げ焼鈍済みの方向性電磁鋼板を、300mm(圧延方向)×100mm(圧延直角方向)の大きさにせん断し、未反応の焼鈍分離剤を除去した後、800℃、2時間、N雰囲気の条件で、歪取焼鈍を施した。鋼板の表面には、結晶質としてフォルステライトを含む被膜Aが形成されていた。
次に、5質量%リン酸水溶液を用いて軽酸洗した。軽酸洗の後、図1の比較例においては、未処理とした。一方、図2の本発明においては、NaOHの10質量%水溶液に25℃で5秒間浸漬し、その後、水洗することにより、NaOHとしての目付量(両面)を、0.01g/mとした。
その後、リン酸マグネシウム水溶液(固形分換算で100質量部)と、コロイド状シリカ(固形分換算で50質量部)と、CrO(15質量部)とを混合した水溶液を、純水で希釈して比重1.20g/ccに調整して、コーティング液を得た。得られたコーティング液を、被膜A付き鋼板の両面に、両面の乾燥後の塗布量が10g/mとなるように、ロールコーターを用いて、塗布した。
コーティング液を塗布した被膜A付き鋼板を、乾燥炉に装入して、300℃で1分間乾燥し、その後、800℃、2分間、N100%の条件で焼付した。焼付により、被膜A上に、ガラス質として珪リン酸塩ガラスを含む被膜Bが形成された。
このようにして得られた方向性電磁鋼板(被膜B/被膜A/鋼板)の試料を得た。
《Feのプロファイルの半価時間tFe/2
Feのプロファイルの半価時間tFe/2は、Feのプロファイルがピークを持つ場合は、そのピークの強度値の2分の1強度値を示す時間(表面側の時間)とする。
Feのプロファイルがピークを持たない場合は、次のようにする。まず、長時間のスパッタを行ない、スパッタが十分に鋼板(地鉄)に到達し、Feの発光強度が一定値となるのを待つ。そして、一定値となったFeの発光強度(強度値)の2分の1強度値を示す最も表面側(被膜B側)の時間を、Feのプロファイルの半価時間tFe/2とする。
《アルカリ金属元素のプロファイルのピーク時間t
アルカリ金属元素(以下、「A」と表記する場合がある)のプロファイルのピーク時間tは、ピークが1つの場合はそのピーク時間とし、複数のピークが存在する場合は最も高いピークのピーク時間とする。
《アルカリ金属元素のプロファイルの半価時間tA/2
アルカリ金属元素のプロファイルの半価時間tA/2は、ピーク(ピークが1つの場合はそのピーク、複数のピークが存在する場合は最も高いピーク)の強度値の2分の1強度値を示す時間とする。更に、表面側(被膜B側)の半価時間をtA/2sur、鋼板側の半価時間をtA/2metとする。tA/2は、tA/2surおよびtA/2metの両方を含む概念である。
《式(1):0.35≦(t/tFe/2)≦0.75》
式(1):0.35≦(t/tFe/2)≦0.75について説明する。
/tFe/2が0.35未満である場合、アルカリ金属元素は被膜Aと被膜Bとの界面に濃化しておらず主に被膜Bのみに含まれ、鋼板への付与張力が不十分となる。
/tFe/2が0.75よりも大きい場合、アルカリ金属元素は被膜Aに浸潤して結晶界面に濃化した状態となり、粒界強度が低下し、被膜Aと鋼板との密着性が劣る。
これに対して、t/tFe/2が0.35以上0.75以下であれば、アルカリ金属元素は被膜Aと被膜Bとの界面に濃化している。この場合、被膜Aと被膜Bとの界面の濡れ性が良好となり、被膜Aと被膜Bとの密着性に優れる。加えて、アルカリ金属元素が被膜Bのみに多く含まれた状態が回避されており、鋼板への付与張力が優れる。更に、アルカリ金属元素が被膜Aに浸潤した状態が回避されており、被膜Aと鋼板との密着性が優れる。
/tFe/2は、0.40以上0.75以下が好ましい。
《式(2):0.25≦(tA/2/tFe/2)≦1.00》
式(2):0.25≦(tA/2/tFe/2)≦1.00について説明する。
上述したように、tA/2は、tA/2surおよびtA/2metの両方を含む概念である。tA/2sur/tFe/2、および、tA/2met/tFe/2のどちらもが、0.25以上1.00以下であることを要する。
A/2sur/tFe/2が0.25未満である(すなわち、アルカリ金属元素のプロファイルがブロードである)場合、アルカリ金属元素が被膜Aと被膜Bとの界面に濃化しているといえず、アルカリ金属元素は主として被膜Bのみに含まれており、密着性向上の効果はあるが、鋼板への付与張力が不十分となる。
A/2met/tFe/2が1.00よりも大きい場合、アルカリ金属元素の被膜Aへの浸潤量が大きく、結晶界面にアルカリ金属元素が濃化した状態となり、粒界強度が低下し、被膜Aと鋼板との密着性が劣る。
これに対して、tA/2/tFe/2(すなわち、tA/2sur/tFe/2、および、tA/2met/tFe/2の両方)が0.25以上1.00以下であれば、式(1)と同様に、アルカリ金属元素は被膜Aと被膜Bとの界面に濃化している。この場合、被膜Aと被膜Bとの界面の濡れ性が良好となり、被膜Aと被膜Bとの密着性に優れる。加えて、アルカリ金属元素が被膜Bのみに多く含まれた状態が回避されており、鋼板への付与張力が優れる。更に、アルカリ金属元素が被膜Aに浸潤した状態が回避されており、被膜Aと鋼板との密着性が優れる。
A/2/tFe/2は、0.30以上0.90以下が好ましい。
《アルカリ金属元素の種類》
アルカリ金属元素(すなわち、被膜Aと被膜Bとの界面に濃化させるアルカリ金属元素)としては、Li、Na、K、Rb、Cs、Frが挙げられる。
これらのうち、Rb、Cs、Frよりも価格や入手性が優れるという理由から、Li、NaおよびKからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、Liよりも鋼板への付与張力が高いという理由から、NaおよびKからなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましい。
アルカリ金属元素のプロファイルを調整する方法は、後述する。
次に、本発明の方向性電磁鋼板の各構成(鋼板、被膜Aおよび被膜B)を説明する。
〈鋼板〉
鋼板としては、特に限定されないが、例えば、鋼板となる鋼スラブは、鋼中成分として、質量%で、C:0.001〜0.10%、Si:1.0〜5.0%、Mn:0.01〜1.0%、sol.Al:0.003〜0.050%、N:0.001〜0.020%、S:0.001〜0.05%、および/または、Se:0.001〜0.05%を含有し、残部は不可避敵不十分およびFeからなることが、磁気特性の観点から好ましい。
Cは、ゴス方位の結晶粒の発生に有用な成分であり、この作用を有効に発揮させるためには、C含有量は0.001質量%以上が好ましい。一方、Cが多すぎると、脱炭焼鈍によっても脱炭不良を起こす場合があることから、C含有量は、0.10質量%以下が好ましい。
Siは、電気抵抗を高めて鉄損を低下させるとともに、鉄のBCC組織を安定化させて高温の熱処理を可能とするために必要な成分であり、Si含有量は、1.0質量%以上が好ましく、2.0質量%以上がより好ましい。一方、Siが多すぎると、冷間圧延が困難になる場合があることから、Si含有量は、5.0質量%以下が好ましい。
Mnは、鋼の熱間脆性の改善に有効に寄与するだけでなく、SやSeが混在している場合には、MnSやMnSe等の析出物を形成し、抑制剤(インヒビター)としての機能を発揮する。この効果を十分に得る観点から、Mn含有量は、0.01質量%以上が好ましい。一方、Mnが多すぎると、MnSe等の析出物の粒径が粗大化してインヒビターとしての効果が失われる場合があることから、Mn含有量は、1.0質量%以下が好ましい。
Alは、鋼中でAlNを形成して分散第二相としてインヒビターの作用を発揮する有用成分である。Alが少なすぎると十分に析出量が確保できない場合がある。一方、Alが多すぎるとAlNが粗大に析出してインヒビターとしての作用が失われる場合がある。このため、sol.Al含有量は、0.003〜0.050質量%が好ましい。
Nは、Alと同様に、AlNを形成するための成分である。Nが少なすぎるとAlNの析出が不十分となる場合がある。一方、Nが多すぎるとスラブ加熱時にふくれ等を生じる場合がある。このため、N含有量は、0.001〜0.020質量%が好ましい。
SおよびSeは、MnやCuと結合して、MnSe、MnS、Cu2−xSe、Cu2−xS等を形成し、鋼中の分散第二相としてインヒビターの作用を発揮する有用成分である。Sおよび/またはSeが少なすぎると添加効果に不十分な場合があり、多すぎるとスラブ加熱時の固溶が不完全となったり、製品表面の欠陥の原因となったりする場合がある。このため、Sおよび/またはSeの含有量は、0.001〜0.05質量%が好ましい。
鋼板となる鋼スラブは、更に、質量%で、Cu:0.01〜0.2%、Ni:0.01〜0.5%、Cr:0.01〜0.5%、Sb:0.01〜0.1%、Sn:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.5%、および、Bi:0.001〜0.1%からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含有できる。補助的なインヒビターとしての作用を有する元素を添加することで磁気特性をより向上できる。このような元素として、上記元素が挙げられる。いずれの元素も、上記含有量に満たない場合は、その効果が得られにくい。一方、上記含有量を超えると被膜の外観の不良や二次再結晶不良が発生しやすくなる場合がある。このため、含有量は上記範囲内が好ましい。
鋼板となる鋼スラブは、更に、上記成分に加えて、質量%で、B:0.001〜0.01%、Ge:0.001〜0.1%、As:0.005〜0.1%、P:0.005〜0.1%、Te:0.005〜0.1%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%、および、V:0.005〜0.1%からなる群から選ばれる少なくとも1種の元を含有できる。これにより、抑制力がより強化されて、より高い磁束密度が安定的に得られる。
鋼板は、例えば、次のように製造する。
まず、上記鋼スラブに、熱間圧延を施して熱延板を得る。熱延板に、必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して、最終板厚の冷延板を得る。冷延板に、一次再結晶焼鈍および脱炭焼鈍(一次再結晶焼鈍が脱炭焼鈍を兼ねるのが一般的である)を施し、その後、焼鈍分離剤を塗布してから、最終仕上げ焼鈍を施す。こうして、ゴス方位の結晶粒(二次再結晶粒)が発達した鋼板(方向性電磁鋼板)が得られる。製造条件としては、従来公知の条件を採用でき、特に限定されない。
例えば、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を用いる場合、得られる鋼板の表面には、フォルステライトを含有する被膜(フォルステライト被膜)が形成される。
例えば、Alを主成分とする焼鈍分離剤を用いることにより、得られる鋼板の表面には、コーディエライトを含有する被膜(コーディエライト被膜)が形成される。
フォルステライト被膜およびコーディエライト被膜は、後述する被膜Aに相当する。
これらの被膜を被膜Aとして使用する場合は、そのまま後述する被膜Bを形成する。
これらの被膜を被膜Aとして使用しない場合は、これらの被膜Aを酸洗等によって除去した後、別の被膜A(例えば、後述する窒化物を含む被膜A)を形成し、その後、後述する被膜Bを形成する。
これらの被膜を形成させずに、方向性電磁鋼板(鋼板)を製造してもよい。
〈被膜A〉
被膜Aは、鋼板上に配置された、結晶質を含む被膜である。被膜Aの製造方法としては、特に限定されず、上述した方法以外の方法としては、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、PVD(Physical Vapor Deposition)法、ゾルゲル法、鋼板酸化法などの方法が挙げられる。
被膜Aの結晶質としては、例えば、酸化物が挙げられ、その具体例としては、フォルステライトおよびコーディエライトからなる群から選ばれる少なくとも1種が好適に挙げられる。結晶質の酸化物としてフォルステライトを含む被膜Aは、上述したフォルステライト被膜である。結晶質の酸化物としてコーディエライトを含む被膜Aは、上述したコーディエライト被膜である。これら被膜を得る方法は、上述したとおりである。
被膜Aの結晶質は、窒化物であってもよい。窒化物としては金属窒化物が挙げられる。金属窒化物としては、Ti、AlおよびCrからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含有する金属窒化物が好ましく、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウム(AlN)および窒化クロム(CrN)からなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましい。
窒化物を含む被膜Aは、例えば、CVD法またはPVD法により形成される。
被膜Aにおける結晶質の含有量は、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、100質量%が更に好ましい。
被膜Aにおける結晶質の含有量は、検量線を用いたX線回折により測定できる。
被膜Aは、2層以上であってもよい。
被膜Aの片面の膜厚(2層以上の場合は、各層の合計の膜厚)は、特に限定されないが、0.05〜5.00μmが好ましく、0.10〜3.00μmがより好ましい。
〈被膜B〉
被膜Bは、被膜A上に配置されたガラス質を含む被膜であり、いわゆる絶縁張力被膜である。
被膜Bのガラス質としては、例えば、珪リン酸塩ガラスが挙げられ、その具体例としては、Mg、Al、Ca、Ti、Nd、Mo、Cr、B、Ta、CuおよびMnからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む珪リン酸塩ガラスが好適に挙げられる。近年の環境規制の観点からは、Crを含有しないことがより好ましい。
被膜Bは、結晶質(ただし、被膜Aが含む結晶質を除く)を含んでいてもよい。ガラス質以外の残部は、結晶質となる。
被膜Bにおけるガラス質の含有量は、10質量%未満であると被膜Aと被膜Bとの被膜密着性が劣化する場合があることから、10〜100質量%が好ましい。
また、ガラス質の中に結晶質を含ませて結晶化ガラスとすることにより、ガラス質単独では得られない特性(例えば、低熱膨張性、高耐熱性など)を付与できる。このため、被膜Bにおけるガラス質の含有量は、30〜90質量%がより好ましく、40〜70質量%以上が更に好ましい。
被膜Bを形成する方法が、後述する方法B1または方法B2である場合、形成される被膜Bにおけるガラス質の含有量は、10質量%以上であるとみなすことができる。
被膜Bを形成する方法は、特に限定されないが、例えば、コーティング液を、被膜A上に塗布し、その後、焼付することにより、被膜Bを得る方法(方法B1)が挙げられる。焼付は、焼付を兼ねた平坦化焼鈍であってもよい。
コーティング液は、リン酸および/またはリン酸塩と、コロイド状シリカとを含有することが好ましい。リン酸塩の金属種としては、例えば、Mg、Al、Ca、Mn、Niなどが挙げられる。
コーティング液は、更に、金属化合物を含有できる。金属化合物の金属種としては、例えば、Mg、Al、Ca、Ti、Nd、Mo、Cr、B、Ta、CuおよびMnからなる群から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。B(ホウ素)は金属として扱う。
コーティング液中の各成分の含有量は、特に限定されず、適宜設定できる。
コーティング液を用いる場合、焼付温度は、例えば600〜1000℃である。焼付時間は、例えば1〜300秒間である。焼付雰囲気は、例えば窒素雰囲気である。
被膜Bを形成する方法は、ガラスフリットを、被膜A上に塗布し、その後、焼付することにより、被膜Bを得る方法(方法B2)であってもよい。
ガラスフリットは、例えば、酸化物基準で、PbO、SiO、B、BaO、ZnOなどを含有する。
ガラスフリットを用いる場合、焼付温度は、例えば600〜1200℃である。焼付時間は、例えば5〜20分間である。焼付雰囲気は、例えば窒素雰囲気である。
被膜Bは、2層以上であってもよい。
被膜Bの片面の膜厚(2層以上の場合は、各層の合計の膜厚)は、良好な層間抵抗および占積率を得る観点から、1.0〜6.0μmが好ましく、1.5〜4.0μmがより好ましい。
被膜Bが鋼板に付与する張力は、例えば、8MPa以上であり、10MPa以上が好ましく、12MPa以上がより好ましい。鋼板への付与張力を高くすることにより、鉄損を低減したり、変圧器に用いた際の騒音を低減したりすることができる。
〈アルカリ金属元素のプロファイルの調整方法〉
本発明の方向性電磁鋼板を製造する方法は、概略的には、被膜A付き鋼板を得る工程と、被膜A付き鋼板の被膜A上に被膜Bを形成する工程と、を備える方法である。
このとき、上述した式(1)および(2)を満たすようにするため、アルカリ金属元素のプロファイルを調整する方法は、特に限定されないが、例えば、以下に説明する方法1〜3が挙げられる。
《方法1》
方法1は、被膜Bを形成する前に、被膜A付き鋼板を、アルカリ金属化合物の水溶液に浸漬し、その後、水洗し、乾燥する方法である。このとき、水洗時間などの水洗条件を調整することにより、アルカリ金属元素のプロファイルを調整する。
アルカリ金属化合物としては、例えば、特に限定されないが、例えば、LiOH、NaOH、KOH、LiSO、NaSO、KSO、LiCl、NaCl、NaHPO、KHPOなどが挙げられる。
方法1において、被膜A付き鋼板を浸漬させる水溶液中のアルカリ金属化合物の含有量は、後述する目付量が得られやすいという理由から、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましい。一方、水洗によるアルカリ金属化合物の除去量が多くなりすぎず経済的であるという理由から、この含有量は、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。
また、方法1において、被膜A付き鋼板を浸漬させるアルカリ金属化合物の水溶液の温度は、後述する目付量が得られやすいという理由から、10℃以上が好ましく、15℃以上がより好ましい。一方、アルカリ金属化合物のOH、SO 2−、Clなどのアニオンが被膜Aおよび鋼板を腐食しにくいという理由から、この温度は、80℃以下が好ましく、70℃以下がより好ましい。
なお、方法1において、被膜A付き鋼板をアルカリ金属化合物の水溶液に浸漬させる時間(浸漬時間)は、特に限定されず、例えば、1〜60秒間であり、5〜30秒間が好ましい。
乾燥後の被膜A付き鋼板における、アルカリ金属化合物のアルカリ金属元素換算の目付量は、両面で、例えば、1.0×10−6mol/m以上であり、被膜密着性がより良好になるという理由から、1.0×10−5mol/m以上が好ましい。
目付量の上限は、特に限定されないが、例えば、1.0×10−2mol/m以下である。
上記アルカリ金属化合物のアルカリ金属元素換算の目付量は、処理(アルカリ金属化合物の水溶液への浸漬、水洗および乾燥)の前後での被膜A付き鋼板の質量変化から求められる。また、あらかじめ、アルカリ金属元素の目付量が異なる複数の被膜A付き鋼板を準備し、これを標準板として、アルカリ金属元素の蛍光X線カウント数から検量線を作成しておけば、蛍光X線により、上記アルカリ金属化合物のアルカリ金属元素換算の目付量は、簡便に測定できる。
方法1においては、乾燥後に、被膜A上にコーティング液などを塗布および焼付して、被膜Bを形成する。このとき、被膜Bの焼付時間などの焼付条件を変更し調整することにより、アルカリ金属元素の拡散を制御し、アルカリ金属元素の分布を調整できる。
《方法2》
方法2は、コーティング液の塗布および焼付を複数回行ない、被膜A上に、複数層の被膜Bを形成する方法である。コーティング液に用いるコロイド状シリカは、Naなどのアルカリ金属元素を含有する場合がある。方法2においては、例えば、1層目の被膜Bに用いるコロイド状シリカのアルカリ金属元素量を、2層目のそれよりも多くする。これにより、アルカリ金属元素のプロファイルを調整して、上述した式(1)および(2)を満たすようにする。
《方法3》
方法3は、ガラスフリットの塗布および焼付を複数回行ない、被膜A上に、複数層の被膜Bを形成する方法である。方法3においては、1層目の被膜Bに用いるガラスフリットに、KOH、NaOHなどアルカリ金属化合物を添加する。これにより、アルカリ金属元素のプロファイルを調整して、上述した式(1)および(2)を満たすようにする。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されない。
[試験例1]
〈方向性電磁鋼板の作製〉
以下に説明するようにして、鋼板上に被膜Aおよび被膜Bをこの順に有する方向性電磁鋼板の試料を作製した。
まず、質量%で、Si:3.3%、C:0.06%、Mn:0.08%、S:0.001%、Al:0.015%、N:0.006%、Cu:0.05%、および、Sb:0.01%を含有する珪素鋼スラブを準備した。
この珪素鋼スラブに、1100℃で30分間の加熱を施した後、熱間圧延を施して、2.2mmの板厚の熱延板を得た。得られた熱延板に、1000℃で1分間の焼鈍を施した後、冷間圧延を施して、0.27mmの最終板厚の冷延板コイルを得た。得られた冷延板コイルの中央部から、100mm(圧延直角方向)×400mm(圧延方向)のサイズの冷延板試料を採取した。採取した冷延板試料を、ラボにて室温から820℃まで加熱速度20℃/sで昇温させ、湿潤雰囲気下で820℃60秒間の一次再結晶焼鈍を施した。次いで、一次再結晶焼鈍を施した冷延板試料の表面に、MgO100質量部に対して10質量部のTiOを混合した焼鈍分離剤を、水スラリ状にしてから塗布し、乾燥した。乾燥後の冷延板試料を、300℃から800℃の間を100時間かけて昇温させた後、1200℃まで50℃/hrで昇温させ、1200℃で5時間焼鈍する最終仕上げ焼鈍を行なった。これにより、結晶質としてフォルステライトを含む被膜A(フォルステライト被膜)を形成し、被膜A付きの鋼板を得た。被膜A(フォルステライト被膜)の膜厚は、1.20μmであった。被膜Aにおける結晶質の含有量は80質量%以上であった。
得られた被膜A付き鋼板を、下記表1に記載のアルカリ金属化合物の5質量%水溶液に25℃で10秒間浸漬した。その後、純水を用いて水洗し、乾燥した。このとき、水洗の程度を調整することによって、乾燥後における、アルカリ金属化合物のアルカリ金属元素換算の目付量(両面)を調整した。目付量は、上述した方法により測定した。
次いで、リン酸マグネシウム(Mg(PO換算で30mol%)と、コロイド状シリカ(SiO換算で60mol%)と、CrO(10mol%)とを含有する珪リン酸塩系の絶縁張力コーティング液を調製した。調製したコーティング液を、被膜A上に塗布し、850℃で焼付した。これにより、被膜A上に、ガラス質として珪リン酸塩ガラスを含む被膜Bを形成した。
このとき、下記表1に記載された焼付時間(単位:s(秒))とした。
コロイド状シリカとしては、Na含有量が少ない酸性タイプである、日産化学社製のコロイド状シリカ「スノーテックス−O」(Na含有量:0.03質量%)を使用した。
コーティング液の塗布量は、両面で10g/mとした。
被膜Bの膜厚は、片面2.5μmであった。
〈元素プロファイルの測定〉
作製した方向性電磁鋼板の試料について、堀場製作所社製の「GD−Profiler2」を用い、上述した条件にて、板厚方向の元素プロファイルを測定した。測定結果から、Feのプロファイルの半価時間tFe/2、ならびに、アルカリ金属元素(A:Li、Na、K)のプロファイルのピーク時間tおよび半価時間tA/2(tA/2sur、tA/2met)を求めた。更に、t/tFe/2、tA/2sur/tFe/2、および、tA/2met/tFe/2を求めた。結果を下記表1に示す。
〈評価〉
作製した方向性電磁鋼板の試料を、以下のように評価した。結果を下記表1に示す。
《被膜剥離幅》
作製した方向性電磁鋼板の試料を、せん断機を用いて板厚方向にせん断加工した。その後、金属顕微鏡を用いて加工端部を観察し、加工端部において被膜(被膜AおよびBの少なくともいずれか)が剥離している距離(加工端面からの距離)を測定し、これを加工端部の被膜剥離幅(単位:mm)とした。
被膜剥離幅が小さいほど被膜密着性に優れると評価でき、実用上、被膜剥離幅は3.0mm未満が好ましい。
《曲げ剥離径》
作製した方向性電磁鋼板の試料に対して、800℃で3時間、窒素雰囲気で歪取焼鈍を施した。その後、試料を、10mm単位で直径が異なる複数の丸棒に巻き付けて、被膜(被膜AおよびBの少なくともいずれか)に剥離やクラックが発生しない最小径(曲げ剥離径)を求めた。曲げ剥離径(単位:mm)が小さいほど被膜密着性に優れると評価でき、実用上、曲げ剥離径は40mm未満が好ましい。
《付与張力》
まず、作製した方向性電磁鋼板の試料の片面(全面)に、腐食防止テープを貼り付けた。その後、腐食防止テープを貼り付けた試料を、110℃の25質量%NaOH水溶液に、10分間程度、浸漬させることにより、腐食防止テープを貼り付けていない側の面の被膜Bを除去した。片面側の被膜Bが除去されたことにより、試料には反りが生じた。腐食防止テープを除去し、試料の曲率半径を測定した。測定した曲率半径から、被膜Bによる鋼板への付与張力(単位:MPa)を求めた。
付与張力は、8.0MPa以上が好ましい。
上記表1に示すように、0.35≦(t/tFe/2)≦0.75、および、0.25≦(tA/2Fe/2)≦1.00を満たす場合には、被膜剥離幅および曲げ剥離径が小さく被膜密着性に優れ、かつ、鋼板への付与張力も高いことが分かった。
更に、アルカリ金属化合物のアルカリ金属元素換算の目付量(両面)が、1.0×10−5mol/m以上である場合には、被膜剥離幅が1.0mm以下となり、被膜密着性がより良好であることが分かった。
これに対して、(t/tFe/2)≦0.75を満たさないNo.2は、被膜剥離幅および曲げ剥離径が大きく被膜密着性が劣っていた。
0.35≦(t/tFe/2)および0.25≦(tA/2surFe/2)を満たさないNo.10は、鋼板への付与張力が不十分であった。
(tA/2Fe/2)≦1.00を満たさないNo.12は、被膜剥離幅および曲げ剥離径が大きく被膜密着性が劣っていた。
0.25≦(tA/2surFe/2)を満たさないNo.14、17および23は、鋼板への付与張力が不十分であった。
[試験例2]
〈方向性電磁鋼板の作製〉
以下に説明するようにして、鋼板上に被膜Aおよび被膜Bをこの順に有する方向性電磁鋼板の試料を作製した。
まず、試験例1と同様にして、被膜A(フォルステライト被膜)付き鋼板を得た。
次いで、リン酸と、コロイド状シリカと、金属化合物とを含有するコーティング液を調製した。リン酸の含有量は、P換算で0.5mol/Lとした。コロイド状シリカの含有量は、SiO換算で1.5mol/Lとした。金属化合物の含有量は、下記表2に記載の金属酸化物換算で、同表に示す含有量(単位:mol/L)とした。
調製したコーティング液を、得られた被膜A付き鋼板の表面に塗布し、焼付した。塗布および焼付は2回行なった。これにより、被膜A上に、ガラス質として珪リン酸塩ガラスを含む被膜Bを2層形成した。
コーティング液のコロイド状シリカとして、1層目の被膜Bには、ADEKA社製のコロイド状シリカ「AT−300」(Na含有量:0.55質量%)を使用し、2層目の被膜Bには、ADEKA社製のコロイド状シリカ「AT−20N」(Na含有量:0.03質量%)を使用した。
被膜Bの焼付条件は、1層目および2層目ともに、900℃で30秒間、窒素雰囲気下とした。
被膜Bの膜厚(片面、単位:μm)は、下記表2に記載のとおりとした。膜厚は、断面SEM観察にて評価した。
〈元素プロファイルの測定〉
作製した方向性電磁鋼板の試料について、試験例1と同様にして、Feのプロファイルの半価時間tFe/2、ならびに、アルカリ金属元素(Na)のプロファイルのピーク時間tおよび半価時間tA/2(tA/2sur、tA/2met)を求めた。更に、t/tFe/2、tA/2sur/tFe/2、および、tA/2met/tFe/2を求めた。結果を下記表2に示す。
〈評価〉
作製した方向性電磁鋼板の試料について、試験例1と同様にして、被膜剥離幅、曲げ剥離径および付与張力を求めた。結果を下記表2に示す。
更に、作製した方向性電磁鋼板の試料について、JIS C 2550に準拠して、層間抵抗および占積率を測定した。層間抵抗は、電流値(フランクリン電流値)により評価した。結果を下記表2に示す。
上記表2に示すように、0.35≦(t/tFe/2)≦0.75、および、0.25≦(tA/2Fe/2)≦1.00を満たす場合には、被膜剥離幅および曲げ剥離径が小さく被膜密着性に優れ、かつ、鋼板への付与張力も高いことが分かった。
被膜Bに関して、膜厚が増加するにともなって、鋼板への付与張力がより高くなる傾向が見られた。
これに対して、(t/tFe/2)≦0.75を満たさないNo.1および11は、被膜密着性が劣っていた。
0.35≦(t/tFe/2)および0.25≦(tA/2surFe/2)を満たさないNo.16および20は、鋼板への付与張力が不十分であった。
[試験例3]
〈方向性電磁鋼板の作製〉
以下に説明するようにして、鋼板上に被膜Aおよび被膜Bをこの順に有する方向性電磁鋼板の試料を作製した。
まず、質量%で、Si:3.3%、C:0.06%、Mn:0.08%、S:0.001%、Al:0.015%、N:0.006%、Cu:0.05%、および、Sb:0.01%を含有する珪素鋼スラブを準備した。
この珪素鋼スラブに、1100℃で30分間の加熱を施した後、熱間圧延を施して、2.2mmの板厚の熱延板を得た。得られた熱延板に、1000℃で1分間の焼鈍を施した後、冷間圧延を施して、0.23mmの最終板厚の冷延板とした。引き続き、冷延板を、室温から820℃まで加熱速度20℃/sで昇温させ、湿潤雰囲気下で820℃60秒間の一次再結晶焼鈍を施した。次いで、一次再結晶焼鈍を施した冷延板の表面に、MgO50質量部に対して150質量部のAlと1質量部のNa・10HOとを混合した焼鈍分離剤を、水スラリ状にしてから塗布し、乾燥した。乾燥後の冷延板を、300℃から800℃の間を100時間かけて昇温させた後、1200℃まで50℃/hrで昇温させ、1200℃で5時間焼鈍する最終仕上げ焼鈍を行なった。これにより、結晶質としてコーディエライト(2MgO・2Al・5SiO)を含む被膜A付きの鋼板(コイル)を得た。得られたコイルの中央部から、100mm(圧延直角方向)×400mm(圧延方向)のサイズの試料を採取した。
一部の試料においては、硫酸とフッ酸との混酸を用いて被膜A(コーディエライト被膜)を剥離し、PVD法を用いて、結晶質として下記表3に示す窒化物を含む被膜A(窒化物被膜)を形成した。
被膜Aの膜厚(単位:μm)は、下記表3に示す。
被膜Aにおける結晶質の含有量は、いずれも80質量%以上であった。
次に、下記表3に記載の旭硝子社製のガラスフリットを、被膜A付き鋼板の表面に塗布し、焼付することにより、被膜Bを形成した。ガラスフリットは、粒度が大きかったのでボールミルを用いて粉砕し、粒度を平均粒径1.0μmに調整してから使用した。
塗布および焼付は2回行ない、2層の被膜Bを形成した。1層目の被膜Bを形成する際には、ガラスフリットに0.2質量%のKOHを添加した。
被膜Bの焼付条件は、1層目および2層目ともに、1000℃で10分間、窒素雰囲気下とした。
被膜Bの膜厚(片面、単位:μm)は、下記表3に記載のとおりとした。膜厚は、断面SEM観察にて評価した。
〈元素プロファイルの測定〉
作製した方向性電磁鋼板の試料について、試験例1と同様にして、Feのプロファイルの半価時間tFe/2、ならびに、アルカリ金属元素(K)のプロファイルのピーク時間tおよび半価時間tA/2(tA/2sur、tA/2met)を求めた。更に、t/tFe/2、tA/2sur/tFe/2、および、tA/2met/tFe/2を求めた。結果を下記表3に示す。
〈評価〉
作製した方向性電磁鋼板の試料について、試験例1と同様にして、被膜剥離幅、曲げ剥離径および付与張力を求めた。更に、試験例2と同様にして、層間抵抗(フランクリン電流値)および占積率を求めた。結果を下記表3に示す。
上記表3に示すように、0.35≦(t/tFe/2)≦0.75、および、0.25≦(tA/2Fe/2)≦1.00を満たす場合には、被膜剥離幅および曲げ剥離径が小さく被膜密着性に優れ、かつ、鋼板への付与張力も高いことが分かった。
被膜Bに関して、膜厚が増加するにともなって、鋼板への付与張力がより高くなる傾向が見られた。
これに対して、(tA/2Fe/2)≦1.00を満たさないNo.2は、被膜密着性が劣っていた。
0.35≦(t/tFe/2)および0.25≦(tA/2surFe/2)の少なくともいずれかを満たさないNo.3、8、9および10は、鋼板への付与張力が不十分であった。
(t/tFe/2)≦0.75を満たさないNo.6は、被膜剥離幅および曲げ剥離径が大きく被膜密着性が劣っていた。

Claims (10)

  1. 鋼板と、前記鋼板上に配置された結晶質を含む被膜Aと、前記被膜A上に配置されたガラス質を含む被膜Bと、を備える方向性電磁鋼板であって、
    高周波グロー放電発光表面分析法を用いて得られる、前記被膜Bから前記鋼板に向かう方向の元素プロファイルが、下記式(1)および(2)を満たす、方向性電磁鋼板。
    0.35≦(t/tFe/2)≦0.75・・・(1)
    0.25≦(tA/2/tFe/2)≦1.00・・・(2)
    ただし、tはアルカリ金属元素のプロファイルのピーク時間、tA/2はアルカリ金属元素のプロファイルの半価時間、tFe/2はFeのプロファイルの半価時間を示す。
  2. 前記被膜Aが含む前記結晶質が、酸化物である、請求項1に記載の方向性電磁鋼板。
  3. 前記酸化物が、フォルステライトおよびコーディエライトからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項2に記載の方向性電磁鋼板。
  4. 前記被膜Aが含む前記結晶質が、窒化物である、請求項1に記載の方向性電磁鋼板。
  5. 前記窒化物が、窒化チタン、窒化アルミニウムおよび窒化クロムからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項4に記載の方向性電磁鋼板。
  6. 前記被膜Bが含む前記ガラス質が、珪リン酸塩ガラスである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板。
  7. 前記珪リン酸塩ガラスが、Mg、Al、Ca、Ti、Nd、Mo、Cr、B、Ta、CuおよびMnからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む珪リン酸塩ガラスである、請求項6に記載の方向性電磁鋼板。
  8. 前記アルカリ金属元素が、NaおよびKからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板を製造する方法であって、
    前記鋼板上に前記被膜Aが配置された被膜A付き鋼板を得る工程と、
    前記被膜A付き鋼板の前記被膜A上に、前記被膜Bを形成する工程と、を備え、
    前記被膜Bを形成する前に、前記被膜A付き鋼板を、アルカリ金属化合物の水溶液に浸漬し、その後、水洗し、乾燥し、
    前記乾燥後の前記被膜A付き鋼板における、前記アルカリ金属化合物のアルカリ金属元素換算の目付量が、両面で、1.0×10−5mol/m以上である、方向性電磁鋼板の製造方法。
  10. 前記目付量が、1.0×10−2mol/m以下である、請求項9に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2018568983A 2017-11-28 2018-10-12 方向性電磁鋼板およびその製造方法 Active JP6573042B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228001 2017-11-28
JP2017228001 2017-11-28
PCT/JP2018/038133 WO2019106976A1 (ja) 2017-11-28 2018-10-12 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6573042B1 JP6573042B1 (ja) 2019-09-11
JPWO2019106976A1 true JPWO2019106976A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=66664825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568983A Active JP6573042B1 (ja) 2017-11-28 2018-10-12 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11473176B2 (ja)
EP (1) EP3719169A4 (ja)
JP (1) JP6573042B1 (ja)
KR (1) KR102432967B1 (ja)
CN (1) CN111406126B (ja)
RU (1) RU2736247C1 (ja)
WO (1) WO2019106976A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102348508B1 (ko) * 2019-12-19 2022-01-07 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
JPWO2023112421A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1234181A (ja) * 1967-06-14 1971-06-03
BE789262A (fr) 1971-09-27 1973-01-15 Nippon Steel Corp Procede de formation d'un film isolant sur un feuillard d'acierau silicium oriente
JPS5652117B2 (ja) 1973-11-17 1981-12-10
EP0193324B1 (en) 1985-02-22 1989-10-11 Kawasaki Steel Corporation Extra-low iron loss grain oriented silicon steel sheets
CN1039915C (zh) 1989-07-05 1998-09-23 新日本制铁株式会社 方向性电磁钢板上的绝缘皮膜成型方法
JPH0483938A (ja) 1990-07-26 1992-03-17 Nobuaki Debari 回転体のバランス調節機構
JPH0579442A (ja) 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 点火用配電器のロータヘツド
EP0555867B1 (en) 1992-02-13 2000-12-06 Nippon Steel Corporation Oriented electrical steel sheet having low core loss and method of manufacturing same
JPH0867913A (ja) 1994-08-24 1996-03-12 Nippon Steel Corp 鉄損の小さい珪素鋼板及びその製造法及び使用法
JP3394845B2 (ja) 1995-05-26 2003-04-07 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性珪素鋼板
US6280862B1 (en) * 1997-04-03 2001-08-28 Kawasaki Steel Corporation Ultra-low iron loss grain-oriented silicon steel sheet
JP3379061B2 (ja) 1997-08-28 2003-02-17 新日本製鐵株式会社 高張力絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板とその処理方法
DE69913624T2 (de) * 1998-09-18 2004-06-09 Jfe Steel Corp. Kornorientieres Siliziumstahlblech und Herstellungsverfahren dafür
JP4259037B2 (ja) 2002-05-21 2009-04-30 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4012483B2 (ja) * 2003-04-15 2007-11-21 新日本製鐵株式会社 一方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法、および皮膜密着性に優れた絶縁皮膜を有する一方向性電磁鋼板
TWI270578B (en) 2004-11-10 2007-01-11 Jfe Steel Corp Grain oriented electromagnetic steel plate and method for producing the same
WO2008062853A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nippon Steel Corporation Feuille d'acier électromagnétique à orientation unidirectionnelle de grains, ayant une excellente adhésion de film, et son procédé de fabrication
JP4839338B2 (ja) 2008-05-30 2011-12-21 株式会社日立製作所 超音波探傷装置及び方法
KR20140099923A (ko) * 2011-12-28 2014-08-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 코팅 부착 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
JP6031951B2 (ja) * 2012-11-09 2016-11-24 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
DE102013107506A1 (de) 2013-07-16 2015-01-22 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zur Passivierung von bandförmigem Schwarzblech
JP6156646B2 (ja) 2013-10-30 2017-07-05 Jfeスチール株式会社 磁気特性および被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板
JP6056782B2 (ja) 2014-02-07 2017-01-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
EP3196325B1 (en) 2014-09-01 2020-03-18 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
JP6168173B2 (ja) * 2015-01-30 2017-07-26 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板とその製造方法
JP6191789B2 (ja) * 2015-02-05 2017-09-06 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法並びに変圧器騒音特性の予測方法
EP3358041B1 (en) * 2015-09-29 2021-03-24 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for producing grain-oriented electrical steel sheet
JP6436316B2 (ja) 2016-01-05 2018-12-12 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
KR102459498B1 (ko) * 2016-12-28 2022-10-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전기 강판, 변압기의 철심 및 변압기 그리고 변압기의 소음의 저감 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN111406126A (zh) 2020-07-10
KR102432967B1 (ko) 2022-08-16
RU2736247C1 (ru) 2020-11-12
KR20200069342A (ko) 2020-06-16
WO2019106976A1 (ja) 2019-06-06
US20200354821A1 (en) 2020-11-12
EP3719169A1 (en) 2020-10-07
EP3719169A4 (en) 2021-01-13
CN111406126B (zh) 2022-04-29
US11473176B2 (en) 2022-10-18
JP6573042B1 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156646B2 (ja) 磁気特性および被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板
US4875947A (en) Method for producing grain-oriented electrical steel sheet having metallic luster and excellent punching property
CN111684106B (zh) 带有绝缘被膜的电磁钢板及其制造方法
JP7299511B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2018053346A (ja) 一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP6573042B1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6624180B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2020149351A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6558325B2 (ja) クロムフリー張力被膜形成用処理液、クロムフリー張力被膜付方向性電磁鋼板、クロムフリー張力被膜付方向性電磁鋼板の製造方法およびトランス用コア
JP7269505B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4635457B2 (ja) クロムを含まず耐吸湿性に優れたリン酸塩系絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板およびクロムを含まず耐吸湿性に優れたリン酸塩系絶縁被膜の被成方法。
CN114106593B (zh) 一种用于取向硅钢表面涂层的涂料、取向硅钢板及其制造方法
JP7315857B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7299512B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7311075B1 (ja) 前処理液および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
JP6056782B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7222450B1 (ja) 前処理液および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
WO2023195517A1 (ja) 方向性電磁鋼板及び絶縁被膜の形成方法
WO2020149346A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020149325A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020149323A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023188594A1 (ja) 前処理液および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
KR20220067546A (ko) 피막 형성 방법 및 절연 피막 부착 전자 강판의 제조 방법
CN115851004A (zh) 一种耐热刻痕型取向硅钢涂层用涂液、取向硅钢板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250