JPWO2019078213A1 - 内燃機関の冷却制御装置 - Google Patents

内燃機関の冷却制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019078213A1
JPWO2019078213A1 JP2019549299A JP2019549299A JPWO2019078213A1 JP WO2019078213 A1 JPWO2019078213 A1 JP WO2019078213A1 JP 2019549299 A JP2019549299 A JP 2019549299A JP 2019549299 A JP2019549299 A JP 2019549299A JP WO2019078213 A1 JPWO2019078213 A1 JP WO2019078213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
fuel cut
cut operation
cooling
deceleration fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019549299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852180B2 (ja
Inventor
尚 大長
尚 大長
丈 石政
丈 石政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019078213A1 publication Critical patent/JPWO2019078213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852180B2 publication Critical patent/JP6852180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/02Intercooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

電動式のウォーターポンプを効率良く駆動することによって、インタークーラによる過給吸気の冷却を良好に行いながら、燃費を可能な限り向上させることができる内燃機関の冷却制御装置を提供する。本発明が適用されるエンジン3は、吸気を過給するターボチャージャ11を備えるとともに、燃料の供給を停止する減速フューエルカット運転中に、エンジン3を動力源として発電機10による発電が行われるように構成されている。本発明の冷却制御装置では、吸気冷却回路40を循環する冷却水によって、ターボチャージャ11で過給された吸気を冷却する水冷式のインタークーラ7と、吸気冷却回路40に冷却水を循環させるための電動ポンプ43を備え、減速フューエルカット運転中に電動ポンプ43を駆動する(図3のステップ1、7)。

Description

本発明は、過給機で過給された吸気の冷却を、水冷式のインタークーラによって行うとともに、インタークーラに冷却水を送出する電動式のウォーターポンプを用いて制御する内燃機関の冷却制御装置に関する。
従来のこの種の内燃機関の冷却制御装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この冷却制御装置は、冷却回路を循環する冷却水によって過給吸気を冷却する水冷式のインタークーラと、冷却回路に冷却水を循環させるための電動式のウォーターポンプ(以下「電動ポンプ」という)を備える。インタークーラの出口には吸気温度センサが設けられており、吸気温度センサで検出された吸気温度が所定の目標温度になるように、電動ポンプの駆動信号がデューティ制御される。
特開2016−94904号公報
上述したような水冷式のインタークーラは、空冷式のインタークーラと比較して、配管系がコンパクトであることなどから、小型車両へのレイアウト性に優れ、低コストであるという利点を有する。一方で、水冷式のインタークーラは、空冷式のものと異なり、冷却水を循環させる電動ポンプが用いられるため、電動ポンプを効率良く駆動しないと、消費電力が増大し、燃費に悪影響を及ぼすおそれがある。
これに対し、従来の冷却制御装置では、内燃機関の運転状態にかかわらず、検出されたインタークーラの出口の吸気温度が目標温度になるように、電動ポンプを制御するにすぎない。このため、目標の吸気温度は得られるものの、内燃機関の運転状態によっては、吸気を冷却する必要性が低い状況などにおいて電動ポンプが余分に駆動されるおそれがあり、その場合には、電力が無駄に消費され、ひいては内燃機関の燃費の悪化を招いてしまう。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、電動式のウォーターポンプを効率良く駆動することによって、インタークーラによる過給吸気の冷却を良好に行いながら、燃費を可能な限り向上させることができる内燃機関の冷却制御装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、吸気を過給する過給機(実施形態における(以下、本項において同じ)ターボチャージャ11)を備えるとともに、内燃機関3への燃料の供給を停止する減速フューエルカット運転中に、内燃機関3を動力源として発電機10による発電が行われるように構成された内燃機関の冷却制御装置であって、冷却回路(吸気冷却回路40)を循環する冷却水によって、過給機で過給された吸気を冷却する水冷式のインタークーラ7と、冷却回路に冷却水を循環させるための電動式のウォーターポンプ(電動ポンプ43)と、減速フューエルカット運転中にウォーターポンプを駆動するポンプ制御手段(ECU2、図3のステップ1、7)と、を備えることを特徴とする。
本発明が適用される内燃機関は、吸気を過給する過給機を備えるとともに、燃料の供給が停止される減速フューエルカット運転中に、内燃機関を動力源として、発電機による発電が行われる。また、内燃機関の冷却制御装置は、冷却回路を循環する冷却水によって、過給された吸気を冷却する水冷式のインタークーラと、冷却回路に冷却水を循環させるための電動式のウォーターポンプを備える。そして、この冷却制御装置によれば、減速フューエルカット運転中にウォーターポンプが駆動され、それにより、冷却水が冷却回路を循環した状態で、インタークーラによる過給吸気の冷却が行われる。
以上の構成から、減速フューエルカット運転状態は、減速時、燃料を用いることなく、惰性で回転する内燃機関の動力(運動エネルギ)によって発電が行われている状態である。したがって、ウォーターポンプの駆動を減速フューエルカット運転中に行うことにより、燃料の消費がない状態で発電された電力を利用し、過給吸気の温度を可能な限り低下させることで、減速フューエルカット運転以外の運転状態でウォーターポンプを駆動する頻度や期間を低減することができる。これにより、ウォーターポンプが効率良く駆動され、インタークーラによる過給吸気の冷却を良好に行いながら、燃費を可能な限り向上させることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関の冷却制御装置において、インタークーラ7の出口側の吸気温度(吸気温TAE)を検出する吸気温度検出手段(吸気温センサ51)をさらに備え、ポンプ制御手段は、減速フューエルカット運転以外の運転状態である非減速フューエルカット運転中は、検出された吸気温度が所定の第1しきい値(高温側第1しきい値α1H)以上のときにウォーターポンプを駆動し、減速フューエルカット運転中は、吸気温度が第1しきい値よりも小さい所定の第2しきい値(高温側第2しきい値α2H)以上のときにウォーターポンプを駆動すること(図3のステップ1〜3、6、7、図4)を特徴とする。
この構成によれば、減速フューエルカット運転中は、検出されたインタークーラの出口側の吸気温度がより小さい第2しきい値以上のときに、ウォーターポンプが駆動される。これにより、ウォーターポンプを駆動する吸気温度領域が拡大され、その実行頻度が高くなることによって、吸気の温度をより低下させることができる。また、減速フューエルカット運転中、吸気温度が第2しきい値未満のときには、ウォーターポンプは駆動されないので、減速フューエルカット運転中であっても、吸気の温度が低いことで吸気の冷却にほとんど寄与しないウォーターポンプの無駄な作動を、有効に回避することができる。
一方、非減速フューエルカット運転中は、吸気温度が第2しきい値よりも大きい第1しきい値以上のときに、ウォーターポンプが駆動される。これにより、ウォーターポンプを駆動する吸気温度領域が縮小され、その実行が制限されるので、非減速フューエルカット運転中の消費電力をさらに低減することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の内燃機関の冷却制御装置において、ポンプ制御手段は、減速フューエルカット運転以外の運転状態である非減速フューエルカット運転中は、所定の第1電力(第1デューティ比ILow)によってウォーターポンプを駆動し、減速フューエルカット運転中は、第1電力より大きい所定の第2電力(第2デューティ比IHigh)によってウォーターポンプを駆動すること(図3のステップ1、3、7)を特徴とする。
この構成によれば、ウォーターポンプは、減速フューエルカット運転中は、より大きい第2電力によって駆動される。これにより、限られた減速フューエルカット運転期間中に、吸気の温度をできる限り低下させておくことによって、非減速フューエルカット運転中にウォーターポンプを駆動する頻度や期間をさらに低減することができる。また、この非減速フューエルカット運転中におけるウォーターポンプの駆動をより小さい第1電力によって行うので、消費電力をさらに低減することができる。
本発明を適用した内燃機関の構成を概略的に示す図である。 冷却制御装置の構成を概略的に示すブロック図である。 電動ポンプの制御処理を示すフローチャートである。 減速フューエルカット運転及び非減速フューエルカット運転における吸気温と電動ポンプの通電デューティ比との関係を示す図である。 図3の処理によって得られる動作例を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1に示す内燃機関(以下「エンジン」という)3は、例えば4つの気筒3aを有するガソリンエンジンであり、車両(図示せず)に動力源として搭載されている。
エンジン3には発電機10が連結されている。発電機10は、エンジン3の動力(運転エネルギ)を回生することによって発電を行うものである。発電機10の動作は、ECU(電子制御ユニット)2(図2参照)によって制御される。発電機10による発電は、燃料の供給を停止する減速フューエルカット運転中に実行される他、減速フューエルカット運転以外の運転状態において、バッテリの充電率が所定値以下に低下するなどの所定の条件が成立したときに適宜、実行される。発電された電力はバッテリ(図示せず)に充電される。
また、エンジン3は、ターボチャージャ11及び冷却装置21を備えている。ターボチャージャ11は、吸気通路4に設けられたコンプレッサ12と、排気通路5に設けられ、シャフト13を介してコンプレッサ12と一体に連結されたタービン14を備えている。排気通路5を流れる排ガスによってタービン14が回転駆動され、それと一体に回転するコンプレッサ12によって、吸気が加圧(過給)される。
また、排気通路5には、タービン14をバイパスするバイパス通路6が接続され、バイパス通路6には、ウェイストゲート弁(以下「WG弁」という)15が設けられている。このWG弁15の開度は、ECU2からの駆動信号によって制御され(図2参照)、それにより過給圧が調整される。
吸気通路4のコンプレッサ12よりも下流側には、インタークーラ7及びスロットル弁8が順に設けられている。
インタークーラ7は、水冷式のものであり、ターボチャージャ11のコンプレッサ12で過給され、昇温した吸気を、内部を流れる冷却水との熱交換によって冷却する。
スロットル弁8は、吸気通路4内の吸気マニホルド4aよりも上流側に配置されている。スロットル弁8の開度は、ECU2からの駆動信号により、THアクチュエータ8aを介して制御され(図2参照)、それにより気筒3aに吸入される吸気量が制御される。
冷却装置21は、エンジン3を冷却するためのエンジン冷却回路30と、過給された吸気をインタークーラ7によって冷却するための吸気冷却回路40を備えており、両冷却回路30、40は互いに独立している。
エンジン冷却回路30は、エンジン本体3bと、メインラジエータ31と、エンジン本体3b及びメインラジエータ31に接続され、冷却水が満たされた環状の冷却水通路32と、エンジン3によって駆動される機械式のウォーターポンプ(以下「機械ポンプ」という)33と、メインラジエータ31と機械ポンプ33の間に設けられた緩衝用の膨張タンク34を有する。
このエンジン冷却回路30では、冷却水は、エンジン3の運転時に、機械ポンプ33によって送出され、冷却水通路32を介して図1の時計方向(矢印A方向)に循環する。この循環に伴い、冷却水は、エンジン本体3bを通る際にエンジン3を冷却し、メインラジエータ31を通る際に放熱する。エンジン本体3bは、エンジン3での燃焼・発熱により高温状態にあるため、エンジン冷却回路30の冷却水は、比較的高温になる。
一方、吸気冷却回路40は、インタークーラ7と、サブラジエータ41と、インタークーラ7及びサブラジエータ41に接続され、冷却水が満たされた環状の冷却水通路42と、電動式のウォーターポンプ(以下「電動ポンプ」という)43と、インタークーラ7とサブラジエータ41の間に設けられた緩衝用の膨張タンク44を有する。
この吸気冷却回路40では、冷却水は、電動ポンプ43によって送出され、冷却水通路42を介して図1の反時計方向(矢印B方向)に循環する。この循環に伴い、冷却水は、インタークーラ7を通る際に、その内部を流れる吸気を冷却するとともに、サブラジエータ41を通る際に放熱する。通常、過給された吸気の温度はエンジン本体3bの温度よりも低いため、吸気冷却回路40の冷却水は、エンジン冷却回路30の冷却水よりも低温になる。
上記の電動ポンプ43は、ECU2から通電される駆動信号のデューティ比(以下「通電デューティ比」という)Idutyに応じて制御される(図2参照)。具体的には、通電デューティ比Idutyが停止指令dutyのときには、電動ポンプ43は停止され、通電デューティ比Idutyが高いほど、電動ポンプ43による冷却水の送出量が増加し、インタークーラ7の冷却能力がより高くなる。
また、吸気通路4のインタークーラ7のすぐ下流側には、吸気温センサ51が設けられている。吸気温センサ51は、インタークーラ7の出口側の吸気温度(以下「吸気温」という)TAEを検出し、その検出信号をECU2に出力する。
また、エンジン3には、クランク角センサ52(図2参照)が設けられている。クランク角センサ52は、クランクシャフト(図示せず)の回転に伴い、所定のクランク角度(例えば30°)ごとに、パルス信号であるCRK信号をECU2に出力する。ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。さらに、ECU2には、アクセル開度センサ53から、車両のアクセルペダル(図示せず)の踏込み量(以下「アクセル開度」という)APを表す検出信号が入力される。
ECU2は、CPU、RAM、ROM及びI/Oインターフェース(いずれも図示せず)などから成るマイクロコンピュータで構成されている。ECU2は、上記のセンサ51〜53の検出信号などに応じ、各種の制御処理を実行し、本実施形態では特に、エンジン3の冷却制御として、電動ポンプ43の制御処理を実行する。本実施形態では、ECU2がポンプ制御手段を構成する。
図3は、この電動ポンプ43の制御処理を示す。本処理は、所定の周期で繰り返し実行される。本処理では、まずステップ1(「S1」と図示。以下同じ)において、エンジン3が減速フューエルカット(F/C)運転中であるか否かを判別する。
なお、減速フューエルカット運転は、所定の減速フューエルカット条件、例えばエンジン回転数NEが所定のフューエルカット回転数以上で、かつアクセル開度APがほぼ0であるという条件が成立したときに、実行される。また、前述したように、減速フューエルカット運転中には、発電機10による発電が行われる。
上記ステップ1の答えがNOで、エンジン3が減速フューエルカット運転中でないとき、例えば減速以外の走行運転やアイドル運転などが行われているとき(以下「非減速フューエルカット運転」という)には、吸気温センサ51で検出された吸気温TAEが、高温側の第1しきい値α1H以上であるか否かを判別する(ステップ2)。この答えがYESで、TAE≧α1Hのときには、電動ポンプ43への通電デューティ比Idutyを比較的小さい第1デューティ比ILowに設定する(ステップ3)ことによって、電動ポンプ43を低電力で駆動し、本処理を終了する。
上記ステップ2の答えがNOのときには、吸気温TAEが、高温側第1しきい値α1Hよりも小さい低温側の第1しきい値α1L(図4参照)以下であるか否かを判別する(ステップ4)。これらの高温側及び低温側第1しきい値α1H、α1Lは、互いに対をなし、ヒステリシスを設定するためのものである。このステップ3の答えがYESで、TAE≦α1Lのときには、通電デューティ比Idutyを停止指令dutyに設定する(ステップ5)ことによって、電動ポンプ43を停止し、本処理を終了する。
上記ステップ4の答えがNOのとき、すなわち吸気温TAEが高温側及び低温側の第1しきい値α1H、α1Lの間にあるときには(α1L<TAE<α1H)、そのまま本処理を終了する。すなわち、この場合には、前回の処理サイクルにおける電動ポンプ43の制御状態(低電力駆動状態又は停止状態)が維持され、それにより、電動ポンプ43の制御のハンチングが確実に回避される。
一方、前記ステップ1の答えがYESで、エンジン3が減速フューエルカット運転中のときには、吸気温TAEが、高温側の第2しきい値α2H以上であるか否かを判別する(ステップ6)。図4に示すように、この高温側第2しきい値α2Hは、上述した非フューエルカット運転用の低温側第1しきい値α1Lよりも小さい。このステップ6の答えがYESで、TAE≧α2Hのときには、電動ポンプ43への通電デューティ比Idutyを、前記第1デューティ比ILowよりも大きい第2デューティ比IHighに設定する(ステップ7)ことによって、電動ポンプ43を高電力で駆動し、本処理を終了する。
上記ステップ6の答えがNOのときには、吸気温TAEが、高温側第2しきい値α2Hよりも小さい低温側の第2しきい値α2L(図4参照)以下であるか否かを判別する(ステップ8)。これらの高温側及び低温側第2しきい値α2H、α2Lは、互いに対をなし、ヒステリシスを設定するためのものである。このステップ8の答えがYESで、TAE≦α2Lのときには、通電デューティ比Idutyを停止指令dutyに設定する(ステップ9)ことによって、電動ポンプ43を停止し、本処理を終了する。
上記ステップ8の答えがNOのとき、すなわち吸気温TAEが高温側及び低温側の第2しきい値α2H、α2Lの間にあるときには(α2L<TAE<α2H)、そのまま本処理を終了する。すなわち、この場合には、前回の処理サイクルにおける電動ポンプ43の制御状態(高電力駆動状態又は停止状態)が維持され、それにより、電動ポンプ43の制御のハンチングが確実に回避される。
次に、図5を参照しながら、これまでに説明した図4の電動ポンプ43の制御処理によって得られる動作例を説明する。この例では、時刻t2〜t3の期間及び時刻t6〜t7の期間において、所定の減速フューエルカット条件が成立していることで、フューエルカットフラグF_FCが「1」にセットされ、減速フューエルカット運転が実行されている。他の期間が非減速フューエルカット運転期間である。
具体的には、時刻t1〜t2の非減速フューエルカット運転期間では、時刻t1においてエンジン3が始動され、アイドル運転の後、発進動作に伴ってエンジン回転数NE及び車速VPが増大し、その後、NE値及びVP値がほぼ一定である定常走行状態に移行している。この間、吸気温TAEは、上昇するものの、定常走行状態においても高温側第1しきい値α1Hに達していないため(図3のステップ2:NO)、通電デューティ比Idutyは停止指令dutyに設定され(ステップ5)、電動ポンプ43は停止状態に保持される。
時刻t2で減速フューエルカット運転が開始されると、この例では時刻t2〜t3の全期間にわたり、吸気温TAEが高温側第2しきい値α2Hよりも高いため(ステップ6:YES)、通電デューティ比Idutyが第2デューティ比IHighに設定され(ステップ7)、電動ポンプ43は高電力で駆動される。これにより、電動ポンプ43による冷却水の送出量とインタークーラ7の冷却能力が高い状態で、過給吸気が冷却され、吸気温TAEが低下する。
時刻t3で非減速フューエルカット運転に移行した後、停車やアイドル運転が行われている状態では、吸気温TAEは高温側第1しきい値α1Hよりも低いため(ステップ2:NO)、通電デューティ比Idutyは停止指令dutyに設定され(ステップ5)、電動ポンプ43は停止状態に保持される。その後、車両が走行状態に移行するのに伴い、吸気温TAEが上昇し、時刻t4において高温側第1しきい値α1Hに達すると(ステップ2:YES)、通電デューティ比Idutyは第1デューティ比ILowに設定され(ステップ3)、電動ポンプ43は低電力で駆動される。これにより、電動ポンプ43による冷却水の送出量とインタークーラ7の冷却能力が低い状態で、過給吸気が冷却され、吸気温TAEが低下する。
この電動ポンプ43の低電力駆動状態は、吸気温TAEが低温側第1しきい値α1L以下に低下するまで保持され(ステップ4:NO)、時刻t5において吸気温TAEが低温側第1しきい値α1L以下になると(ステップ4:YES)、通電デューティ比Idutyは停止指令dutyに設定され(ステップ5)、電動ポンプ43は停止状態に制御される。その後、吸気温TAEが高温側第1しきい値α1Hに達しない限り、停止状態に保持される。
時刻t6で再び減速フューエルカット運転が開始されると、時刻t6〜t7の全期間にわたり、吸気温TAEが高温側第2しきい値α2Hよりも高いため、時刻t2〜t3の期間の場合と同様、通電デューティ比Idutyは第2デューティ比IHighに設定され(ステップ7)、電動ポンプ43は高電力で駆動される。
その後、時刻t7で非減速フューエルカット運転に移行した後、停車からアイドル運転を経てエンジン3が停止されている。この場合の電動ポンプ43の制御は、前述した時刻t3〜t6期間の場合と基本的に同じである。すなわち、電動ポンプ43は、この期間の当初においては吸気温TAEが高温側第1しきい値α1Hよりも低いことで、停止状態に制御され(ステップ5)、その後、アイドル運転中に吸気温TAEが高温側第1しきい値α1Hまで上昇したときに(時刻t8)、通電デューティ比Idutyが第1デューティ比ILowに設定され、低電力駆動状態に切り替えられる(ステップ3)。この低電力駆動状態は、吸気温TAEが低温側第1しきい値α1L以下に低下するまで(時刻t9)保持され、その後、電動ポンプ43は停止状態に制御される。
なお、上記の例では、減速フューエルカット運転中、吸気温TAEが低温側第2しきい値α2L以下になる状況は示されていないが、そのような場合には(ステップ8:YES)、通電デューティ比Idutyは停止指令dutyに設定され(ステップ9)、電動ポンプ43は停止状態に制御される。
以上のように、本実施形態によれば、電動ポンプ43の駆動を減速フューエルカット運転中に行うことにより、燃料の消費がない状態で発電機10で発電された電力を利用し、過給吸気の温度を可能な限り低下させることで、非減速フューエルカット運転中に電動ポンプ43を駆動する頻度や期間を低減することができる。これにより、電動ポンプ43が効率良く駆動され、インタークーラ7による過給吸気の冷却を良好に行いながら、燃費を可能な限り向上させることができる。
また、減速フューエルカット運転中は、検出されたインタークーラ7の出口側の吸気温TAEが、より小さい高温側第2しきい値α2H以上のときに、電動ポンプ43が駆動される。これにより、電動ポンプ43を駆動する吸気温度領域が拡大され、その実行頻度が高くなることによって、吸気の温度をより低下させることができる。また、減速フューエルカット運転中、吸気温TAEが低温側第2しきい値α2L未満のときには、電動ポンプ43は駆動されないので、減速フューエルカット運転中であっても、吸気の温度が低いことで吸気の冷却にほとんど寄与しない電動ポンプ43の無駄な作動を、有効に回避することができる。
一方、非減速フューエルカット運転中は、吸気温TAXが高温側第2しきい値α2Hよりも大きい高温側第1しきい値α1H以上のときに、電動ポンプ43が駆動される。これにより、電動ポンプ43を駆動する吸気温度領域が縮小され、その実行が制限されるので、非減速フューエルカット運転中の消費電力をさらに低減することができる。
さらに、減速フューエルカット運転中は、電動ポンプ43をより大きい第2デューティ比IHighで駆動する。これにより、限られた減速フューエルカット運転期間中に、吸気の温度をできる限り低下させておくことによって、非減速フューエルカット運転中に電動ポンプ43を駆動する頻度や期間をさらに低減することができる。また、この非減速フューエルカット運転中における電動ポンプ43駆動を、より小さい第1デューティ比ILowによって行うので、消費電力をさらに低減することができる。
また、減速フューエルカット運転用のしきい値を高温側及び低温側の第2しきい値α2H、α2Lで構成し、非減速フューエルカット運転用のしきい値を高温側及び低温側の第1しきい値α1H、α1Lで構成することによって、それぞれヒステリシスが設定されているので、吸気温TAEがしきい値付近にある場合の電動ポンプ43の制御ハンチングを確実に回避することができる。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、減速フューエルカット運転と非減速フューエルカット運転の間で、吸気温TAEに対するしきい値の持ち替え(第2しきい値α2H⇔第1しきい値α1H)と、電動ポンプ43への通電デューティ比Idutyの持ち替え(第2デューティ比IHigh⇔第1デューティ比ILow)の双方を行っているが、これらのいずれか一方のみを行ってもよい。
また、実施形態では、減速フューエルカット運転用及び非減速フューエルカット運転用の通電デューティ比Idutyを、それぞれ固定値である第2デューティ比IHigh及び第1デューティ比ILowに設定しているが、これらを可変に設定してもよい。この場合、例えば、減速フューエルカット運転用の通電デューティ比Idutyを、吸気温TAEと高温側第2しきい値α2Hとの差が大きいほど、より大きくなるように設定し、同様に、非減速フューエルカット運転用の通電デューティ比Idutyを、吸気温TAEと高温側第1しきい値α1Hとの差が大きいほど、より大きくなるように設定してもよい。
さらに、実施形態では、電動ポンプ43の制御ハンチングを確実に回避するために、減速フューエルカット運転用及び非減速フューエルカット運転用のしきい値を、それぞれ高低2つのしきい値で構成し、ヒステリシスを設定しているが、このヒステリシス設定を省略し、各しきい値を単一のしきい値で構成してもよい。
また、実施形態では、吸気をインタークーラ7で冷却する吸気冷却回路40は、エンジン3を冷却するエンジン冷却回路30と独立しているが、これに限らず、エンジン冷却回路30や、例えばハイブリッド車両の電気部品を冷却するための冷却回路と、冷却水を共用するものでもよい。さらに、実施形態では、過給機として、排ガスのエネルギでタービン14を駆動し、コンプレッサ12で吸気を過給するターボチャージャ11を用いているが、本発明は、水冷式のインタークーラを有する限り、エンジンで直接、駆動される機械式過給機(スーパーチャージャ)などの他のタイプの過給機にも適用可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で適宜、変更することが可能である。
2 ECU(ポンプ制御手段)
3 内燃機関
7 インタークーラ
10 発電機
11 ターボチャージャ(過給機)
40 吸気冷却回路(冷却回路)
43 電動ポンプ(電動式のウォーターポンプ)
51 吸気温センサ(吸気温度検出手段)
TAE 吸気温(インタークーラの出口側の吸気温度)
α1H 高温側第1しきい値(第1しきい値)
α2H 高温側第2しきい値(第2しきい値)
ILow 第1デューティ比(第1電力)
IHigh 第2デューティ比(第2電力)

Claims (3)

  1. 吸気を過給する過給機を備えるとともに、内燃機関への燃料の供給を停止する減速フューエルカット運転中に、当該内燃機関を動力源として、発電機による発電が行われるように構成された内燃機関の冷却制御装置であって、
    冷却回路を循環する冷却水によって、前記過給機で過給された吸気を冷却する水冷式のインタークーラと、
    前記冷却回路に冷却水を循環させるための電動式のウォーターポンプと、
    前記減速フューエルカット運転中に前記ウォーターポンプを駆動するポンプ制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の冷却制御装置。
  2. 前記インタークーラの出口側の吸気温度を検出する吸気温度検出手段をさらに備え、
    前記ポンプ制御手段は、前記減速フューエルカット運転以外の運転状態である非減速フューエルカット運転中は、前記検出された吸気温度が所定の第1しきい値以上のときに前記ウォーターポンプを駆動し、前記減速フューエルカット運転中は、前記吸気温度が前記第1しきい値よりも小さい所定の第2しきい値以上のときに前記ウォーターポンプを駆動することを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の冷却制御装置。
  3. 前記ポンプ制御手段は、前記減速フューエルカット運転以外の運転状態である非減速フューエルカット運転中は、所定の第1電力によって前記ウォーターポンプを駆動し、前記減速フューエルカット運転中は、前記第1電力より大きい所定の第2電力によって前記ウォーターポンプを駆動することを特徴とする、請求項1又は2に記載の内燃機関の冷却制御装置。
JP2019549299A 2017-10-17 2018-10-16 内燃機関の冷却制御装置 Active JP6852180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200821 2017-10-17
JP2017200821 2017-10-17
PCT/JP2018/038530 WO2019078213A1 (ja) 2017-10-17 2018-10-16 内燃機関の冷却制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019078213A1 true JPWO2019078213A1 (ja) 2020-10-22
JP6852180B2 JP6852180B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=66174074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549299A Active JP6852180B2 (ja) 2017-10-17 2018-10-16 内燃機関の冷却制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11085406B2 (ja)
JP (1) JP6852180B2 (ja)
CN (1) CN111212965B (ja)
BR (1) BR112020007082B1 (ja)
WO (1) WO2019078213A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114135403A (zh) * 2021-11-25 2022-03-04 中国第一汽车股份有限公司 发动机停缸的控制方法、装置及发动机
CN115247592B (zh) * 2022-08-19 2023-11-14 中国第一汽车股份有限公司 发动机热管理系统、控制方法及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029464A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 車両の回生発電制御システム
JP2016211430A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
WO2017119445A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用内燃機関の冷却装置及び制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2261613A (en) * 1991-11-22 1993-05-26 Ford Motor Co Operation of an internal combustion engine
JP4123707B2 (ja) * 2000-11-15 2008-07-23 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US8875505B2 (en) * 2012-04-05 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine speed
JP5962534B2 (ja) * 2013-02-15 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 インタークーラの温度制御装置
KR101566746B1 (ko) * 2014-10-31 2015-11-06 현대자동차 주식회사 차량용 냉각 시스템
KR20160050924A (ko) * 2014-10-31 2016-05-11 현대자동차주식회사 수랭식 인터쿨러를 구비한 차량의 워터 펌프 제어 시스템 및 방법
US9709065B2 (en) * 2014-11-06 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for a turbocharger driven coolant pump
JP6225887B2 (ja) 2014-11-14 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR20160057781A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 현대자동차주식회사 수냉식 인터쿨러 장치가 장착된 차량의 제어 방법 및 시스템
CN109944718B (zh) * 2015-02-26 2020-11-03 本田技研工业株式会社 内燃机的控制装置
US20170074157A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-16 General Electric Company Systems and method for harvesting energy from a turbocharger wastegate
JP6265197B2 (ja) * 2015-11-26 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6332320B2 (ja) * 2016-04-11 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101846886B1 (ko) * 2016-04-21 2018-05-24 현대자동차 주식회사 엔진 시스템 및 이를 이용한 엔진 제어 방법
US9945311B2 (en) * 2016-09-01 2018-04-17 General Electric Company Method and systems for adjusting flow resistance in a thermal management system during an engine start
JP6848827B2 (ja) * 2017-11-24 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029464A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 車両の回生発電制御システム
JP2016211430A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
WO2017119445A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用内燃機関の冷却装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852180B2 (ja) 2021-03-31
BR112020007082B1 (pt) 2023-11-07
CN111212965A (zh) 2020-05-29
US11085406B2 (en) 2021-08-10
CN111212965B (zh) 2021-12-14
BR112020007082A2 (pt) 2020-09-24
WO2019078213A1 (ja) 2019-04-25
US20200217282A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9115639B2 (en) Supercharged internal combustion engine having exhaust-gas recirculation arrangement and method for operating an internal combustion engine
US9341145B2 (en) Supercharged turbocompound hybrid engine apparatus
US9359975B2 (en) Internal combustion engine system
CN103590912B (zh) 发动机系统和控制发动机系统的方法
JP5579023B2 (ja) 内燃機関
JP6060492B2 (ja) 内燃機関、及びその制御方法
JP6852180B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JP6537487B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4389799B2 (ja) エンジンの過給装置
JP5644227B2 (ja) 内燃機関の排気エネルギー回収装置
US10975790B2 (en) Systems and methods for controlling boost during an engine cold start
JP2018159271A (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
CN111417772B (zh) 车辆用内燃机的控制方法以及控制装置
JP2012246800A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4582054B2 (ja) 車両用エンジンシステムの制御装置
JP6561828B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2017214891A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2017141734A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022117032A (ja) 内燃機関の排気エネルギー回収装置
JP5598416B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2020122458A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016075249A (ja) 内燃機関の過給システム
JP2017066892A (ja) 内燃機関
JP2017150314A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017044173A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150