JPWO2019069821A1 - 水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法 - Google Patents

水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019069821A1
JPWO2019069821A1 JP2019546678A JP2019546678A JPWO2019069821A1 JP WO2019069821 A1 JPWO2019069821 A1 JP WO2019069821A1 JP 2019546678 A JP2019546678 A JP 2019546678A JP 2019546678 A JP2019546678 A JP 2019546678A JP WO2019069821 A1 JPWO2019069821 A1 JP WO2019069821A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fluorine
coating film
group
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019546678A
Other languages
English (en)
Inventor
俊 齋藤
俊 齋藤
修平 尾知
修平 尾知
栞 由上
栞 由上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2019069821A1 publication Critical patent/JPWO2019069821A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1681Antifouling coatings characterised by surface structure, e.g. for roughness effect giving superhydrophobic coatings or Lotus effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/24Trifluorochloroethene
    • C08F214/245Trifluorochloroethene with non-fluorinated comonomers
    • C08F214/247Trifluorochloroethene with non-fluorinated comonomers with non-fluorinated vinyl ethers

Abstract

耐汚染性に優れた塗膜を形成できる水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法の提供。本発明の水性塗料は、フルオロオレフィンに基づく単位及び親水性基を有する単位を含む含フッ素非ブロック共重合体と、ペルフルオロアルキル基を有する単量体に基づく単位を含む含フッ素セグメント及びフッ素原子を含まない非フッ素セグメントを有する含フッ素ブロック共重合体と、HLB値が17.5以上であるアニオン性界面活性剤と、水と、を含む。

Description

本発明は、水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法に関する。
環境保護の点から、塗料分野では、水を塗料溶媒とする水性塗料が注目されている。さらに、耐候性、耐薬品性、耐溶剤性等の塗膜物性の点から、含フッ素重合体を含む水性塗料が期待されている。
特許文献1には、水、アニオン性界面活性剤及びノニオン性界面活性剤を含み、フルオロオレフィンに基づく単位と、親水性基を有する単量体に基づく単位とを含む含フッ素重合体が水中に分散している水性分散液を含む水性塗料が開示されている。
日本特許第3414465号公報
近年、水性塗料から形成される塗膜に対する要求性能が高くなっており、耐汚染性に優れた塗膜が求められている。ここで、耐汚染性に優れる塗膜とは、汚れが付着しにくい塗膜、あるいは、汚れが付着した場合であっても容易に除去できる塗膜を意味する。
本発明者らは、特許文献1に記載されたような水性分散液を含む水性塗料から形成される塗膜は、耐汚染性に改良の余地があるのを知見した。
本発明は、上記課題に鑑みて、塗膜の親水性、撥油性とともに、耐汚染性に優れた塗膜を形成できる水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法の提供を目的とする。
本発明者は、上記課題について鋭意検討した結果、特定の含フッ素非ブロック共重合体、特定の含フッ素ブロック共重合体、HLB値が所定値以上のアニオン性界面活性剤及び水を含む水性塗料を用いれば、耐汚染性に優れた塗膜が得られるのを見出し、本発明に至った。
本発明は、以下の態様を有する。
[1]フルオロオレフィンに基づく単位、及び親水性基を有する単位を含む含フッ素非ブロック共重合体と、ペルフルオロアルキル基を有する単量体に基づく単位を含む含フッ素セグメント、及びフッ素原子を含まない非フッ素セグメントを有する含フッ素ブロック共重合体と、HLB値が17.5以上であるアニオン性界面活性剤と、水と、を含むことを特徴とする水性塗料。
[2]上記親水性基が、水酸基、カルボキシ基、又は親水性のポリオキシアルキレン鎖を有する基である、[1]に記載の水性塗料。
[3]上記親水性基を有する単位が、親水性基を有する単量体に基づく単位である、[1]又は[2]に記載の水性塗料。
[4]さらに、HLB値が15.0以下であるノニオン性界面活性剤を含む[1]〜[3]のいずれか1項に記載の水性塗料。
[5]上記含フッ素非ブロック共重合体の100質量部に対する、上記ノニオン性界面活性剤の含有量が、0.01〜15質量部である、[4]に記載の水性塗料。
[6]上記含フッ素非ブロック共重合体の100質量部に対する、上記含フッ素ブロック共重合体の含有量が、1〜20質量部であり、上記含フッ素非ブロック共重合体の100質量部に対する、上記アニオン性界面活性剤の含有量が、0.01〜5質量部である、[1]〜[5]のいずれかに記載の水性塗料。
[7]上記含フッ素ブロック共重合体が、親水性基を有する単位、及びアルキル(メタ)アクリレートに基づく単位を含む、[1]〜[6]のいずれかに記載の水性塗料。
[8]上記含フッ素非ブロック共重合体における、上記親水性基を有する単位の含有量が、上記含フッ素非ブロック共重合体が含む全単位に対して、0.1〜20モル%であり、
上記含フッ素ブロック共重合体における、上記親水性基を有する単量体に基づく単位の含有量が、上記含フッ素ブロック共重合体が含む全単位に対して、1〜20モル%である、[7]に記載の水性塗料。
[9]上記水の含有量が、上記水性塗料の全質量に対して、10〜90質量%である、[1]〜[8]のいずれかに記載の水性塗料。
[10]上記含フッ素非ブロック共重合体及び上記含フッ素ブロック共重合体における、上記親水性基がいずれも水酸基を含み、
上記含フッ素非ブロック共重合体における水酸基価が1〜80mgKOH/gであり、
上記含フッ素ブロック共重合体における水酸基価が10〜100mgKOH/gである、[7]〜[9]のいずれかに記載の水性塗料。
[11]上記水性塗料が含む固形分の全質量に対するフッ素原子含有量が、10〜40質量%である、[1]〜[10]のいずれかに記載の水性塗料。
[12]上記水性塗料が含む固形分の全質量に対するフッ素原子含有量が、10〜40質量%である、[1]〜[11]のいずれかに記載の水性塗料。
[13]基材の表面に、[1]〜[12]のいずれかに記載の水性塗料を塗布して塗布層を形成し、上記塗布層を乾燥させて塗膜を形成することを特徴とする塗膜付き基材の製造方法。
[14] [1]〜[12]のいずれかに記載の水性塗料から形成されてなる塗膜であって、上記塗膜の水接触角が50°未満であり、かつ、油接触角が40°以上であることを特徴とする塗膜。
本発明によれば、塗膜の親水性、撥油性とともに、耐汚染性に優れた塗膜を形成できる水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法を提供できる。
本発明における用語の意味は以下の通りである。
「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及びメタクリレートの総称であり、「(メタ)アクリル」とは、アクリルとメタクリルの総称である。
「単位」とは、単量体が重合して直接形成された、上記単量体1分子に基づく原子団と、上記原子団の一部を化学変換して得られる原子団との総称である。なお、重合体が含む全単位に対する、それぞれの単位の含有量(モル%)は、重合体を核磁気共鳴スペクトル法により分析して求められ、また、重合体の製造に際して使用する成分の仕込み量からも決定できる。
「酸価」と「水酸基価」は、それぞれ、JIS K 0070−3(1992)の方法に準じて測定される値である。
「数平均分子量」及び「重量平均分子量」は、ポリスチレンを標準物質としてゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定される値である。数平均分子量は、Mnともいい、重量平均分子量は、Mwともいう。
塗料の固形分質量とは、塗料が溶媒を含む場合に、塗料から溶媒を除去した質量である。なお、溶媒以外の塗料の固形分を構成する成分に関して、その性状が液体状であっても、固形分とみなす。なお、塗料の固形分の質量は、塗料を130℃で20分加熱した後に残存する質量として求められる。
「含フッ素ブロック共重合体」とは、含まれる単位の種類が異なるか、同じ種類の場合には単位の組成が異なる複数種のセグメントから構成され、かつ、少なくとも1つのセグメントがフッ素原子を有する高分子化合物を意味する。
「含フッ素非ブロック共重合体」とは、分子中にフッ素原子を有する高分子化合物であって、上記「含フッ素ブロック共重合体」以外の共重合体を意味し、具体例としては、異なる単位の結合順がランダム型又は交互型である重合体が挙げられる。
「フッ素原子含有量」とは、塗料が含む全固形分を構成する全原子に対するフッ素原子の割合(質量%)を意味する。フッ素原子含有量は、フッ素系塗料が含む固形分を、自動試料燃焼装置−イオンクロマト法(AQF−IC法)によって、下記条件にて測定して得られる。
<分析条件>
・自動試料燃焼装置
装置:三菱ケミカルアナリテック社製、AQF−100
燃焼条件:固体試料用モード、試料量:2〜20mg
・イオンクロマトグラフ
装置:Thermo Fisher SCIENTIFIC社製
カラム:IonpacAG11HC+IonpacAS11HC
溶離液:KOH10mN(0−9min)、10−16mN(9−11min)、16mN(11−15min)、16−61mN(15−20min)、60mN(20−25min)、流速:1.0mL/分、サプレッサ:ASRS、検出器:電導度検出器、注入量:5μL
「HLB値」とは、有機概念図における無機性値(I)と有機性値(O)との比(以下、I/O値ともいう。)から下式により算出される値である。無機性値及び有機性値は、「系統的有機定性分析混合物編」(藤田穆著、風間書房、1974年)、「染色理論化学」(黒木宣彦著、槙書店、1966年)、「有機化合物分離法」(井上博夫著、裳華房、1990年)等の各文献に基づいて、下式のように算出できる。
HLB値=(無機性値(I)/有機性値(O))×10
本発明の水性塗料は、フルオロオレフィンに基づく単位(以下、単位Fともいう。)及び親水性基を有する単位(以下、単位A1ともいう。)を含む含フッ素非ブロック共重合体(以下、重合体Aともいう。)と、ペルフルオロアルキル基を有する単量体(以下、単量体B1ともいう。)に基づく単位(以下、単位B1ともいう。)を含む含フッ素セグメント(以下、セグメント1ともいう。)及びフッ素原子を含まない非フッ素セグメント(以下、セグメント2ともいう。)を有する含フッ素ブロック共重合体(以下、重合体Bともいう。)と、HLB値が17.5以上であるアニオン性界面活性剤と、水と、を含む水性塗料である。
以下において、HLB値が17.5以上のアニオン性界面活性剤を、特定アニオン性界面活性剤ともいう。また、本発明の水性塗料を、本塗料ともいう。
本塗料を用いて得られる塗膜(以下、本塗膜ともいう。)は、耐汚染性に優れる。その理由は必ずしも明確ではないが、以下の様に考えられる。
本塗料には、重合体A、重合体B、特定アニオン性界面活性剤及び水が含まれる。このため、特定アニオン性界面活性剤によって好適に親水化された本塗膜表面と、単位F及び単位A1によって部分的に親水性かつ疎水性を帯びている本塗膜内部との境目において、局所的に親水性部分及び疎水性部分を有する重合体Bが、特異的に配向する。
重合体Bは、より詳しくは、本塗膜表面にセグメント2を向けて、本塗膜内部にセグメント1を向けた状態と、本塗膜表面にセグメント1を向けて、本塗膜内部にセグメント2を向けた状態とが、交互に配置された状態となる。
このため、本塗膜の表面は、親水性部分と疎水性部分とが均一に存在する状態であるため、本塗膜は、親水性に優れつつ、撥油性にも優れる。これにより、本塗膜は、汚れが付着しにくく、また、一旦付着した汚れであっても容易に除去しやくなるので、耐汚染性に優れる。
以下、重合体Aについて詳述する。
フルオロオレフィンは、水素原子の1個以上がフッ素原子で置換されたオレフィンである。フルオロオレフィンは、フッ素原子で置換されていない水素原子の1個以上が塩素原子で置換されていてもよい。
フルオロオレフィンの具体例としては、CF=CF、CF=CFCl、CF=CHF、CH=CF、CF=CFCF、CF=CHCF、CFCH=CHF、CFCF=CHが挙げられる。フルオロオレフィンとしては、共重合性の点から、CF=CFCl、CF=CF、CFCH=CHF又はCFCF=CHが好ましく、CF=CFCl又はCF=CFが特に好ましい。フルオロオレフィンは、2種以上を併用してもよい。
単位Fの含有量は、重合体Aが含む全単位に対して、本塗膜の耐候性の点から、20〜70モル%が好ましく、40〜60モル%が特に好ましい。
単位A1は、親水性基を有する単量体(以下、単量体A1ともいう。)に基づく単位であってもよく、単位A1を含む含フッ素重合体の親水性基を、異なる親水性基に変換させて得られる単位であってもよい。このような単位としては、水酸基を有する単位を含む含フッ素重合体に、ポリカルボン酸やその酸無水物等を反応させて、水酸基の一部又は全部をカルボキシ基に変換させて得られる単位が挙げられる。なお、単位A1は、フルオロオレフィンに基づく単位との重合性の点から、フッ素原子を有さない単位が好ましい。
単位A1が有する親水性基の具体例としては、水酸基、カルボキシ基、親水性のポリオキシアルキレン鎖を有する基、アミノ基、アルコキシシリル基が挙げられる。本塗膜の親水性を好適に調節できる点から、水酸基、カルボキシ基、又は親水性のポリオキシアルキレン鎖を有する基が好ましい。単量体A1は、2種以上を併用してもよい。また、単量体A1は、親水性基の2種以上を有していてもよい。
カルボキシ基を有する単量体としては、不飽和カルボン酸、(メタ)アクリル酸等が挙げられる。カルボキシ基を有する単量体は、式:X11−Y11で表される単量体(以下、単量体A11ともいう。)が好ましい。
11は、CH=CH−、CH(CH)=CH−又はCH=C(CH)−であり、CH=CH−又はCH(CH)=CH−が好ましい。
11は、カルボキシ基又はカルボキシ基を有する炭素数1〜12の1価の飽和炭化水素基であり、カルボキシ基又は炭素数1〜10のカルボキシアルキル基が好ましい。
単量体A11の具体例としては、CH=CHCOOH、CH(CH)=CHCOOH、CH=C(CH)COOH、CH=CH(CHn2COOH(ただし、n2は1〜10の整数を示す。)が挙げられる。
水酸基を有する単量体の例としては、アリルアルコール、ヒドロキシ基を有する、ビニルエーテル、ビニルエステル、アリルエーテル、アリルエステル若しくは(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。なかでも、アリルアルコール、又は式:X12−Y12で表される単量体(以下、単量体A12ともいう。)が好ましい。但し、単量体がポリオキシアルキレン鎖を有する場合、水酸基を有していても、ポリオキシアルキレン鎖を有する単量体とみなす。
12は、CH=CHO−、CH=CHCHO−、CH=CHOC(O)−、CH=CHCOO−又はCH=C(CH)COO−である。
12は、水酸基を有する炭素数2〜12の1価の飽和炭化水素基である。1価の飽和炭化水素基は、直鎖状であってもよく分岐鎖状であってもよい。また、1価の飽和炭化水素基は、環構造からなっていてもよく、環構造を含んでいてもよい。
1価の飽和炭化水素基は、炭素数2〜6のアルキル基又は炭素数6〜8のシクロアルキレン基を含むアルキル基が好ましい。
単量体A12の具体例としては、CH=CHO−CH−cycloC10−CHOH、CH=CHCHO−CH−cycloC10−CHOH、CH=CHOCHCHOH、CH=CHCHOCHCHOH、CH=CHOCHCHCHCHOH、CH=CHCHOCHCHCHCHOH、CH=CHCOOCHCHOH、CH=C(CH)COOCHCHOHが挙げられる。なお、「−cycloC10−」はシクロへキシレン基を表し、−cycloC10−の結合部位は、通常1,4−である。
親水性のポリオキシアルキレン鎖を有する単量体の例としては、親水性のポリオキシアルキレン鎖を有する、ビニルエーテル、ビニルエステル、アリルエーテル、アリルエステル若しくは(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
親水性のポリオキシアルキレン鎖は、ポリオキシエチレン鎖であるか、炭素数3以上のオキシアルキレン基を親水性が阻害されない程度に含むオキシエチレン基を主とするポリオキシアルキレン鎖であることが好ましい。炭素数3以上のオキシアルキレン基としては、炭素数3又は4のオキシアルキレン基が挙げられ、オキシプロピレン基が好ましい。親水性のポリオキシアルキレン鎖としては、ポリオキシエチレン鎖が好ましい。炭素数3以上のオキシアルキレン基を含む場合、ポリオキシアルキレン鎖の全オキシアルキレン基の数に対して、オキシエチレン基の数は60%以上が好ましく、80%以上がより好ましい。
親水性のポリオキシアルキレン鎖が炭素数3以上のオキシアルキレン基とオキシエチレン基とのコポリマー鎖の場合、それらの結合順はランダム型でもブロック型でもよい。
親水性のオキシアルキレン鎖の末端は上記水酸基等の親水性基であってもよく、アルコキシ基等の前記親水性基ではない基であってもよい。上記親水性基ではない基としては、メトキシ基等の炭素数4以下のアルコキシ基が好ましい。親水性のオキシアルキレン鎖の末端は水酸基であることが特に好ましい。
親水性のポリオキシアルキレン鎖を有する単量体としては、式:X13−L13−Y13で表される単量体(以下、単量体A13ともいう。)が好ましい。
13は、CH=CHO−、CH=CHCHO−、CH=CHOC(O)−、CH=CHCOO−又はCH=C(CH)COO−である。
13は、炭素数2〜24の2価の飽和炭化水素基である。2価の飽和炭化水素基は、直鎖状であってもよく分岐状であってもよい。また、2価の飽和炭化水素基は、環構造からなっていてもよく、環構造を含んでいてもよい。
2価の飽和炭化水素基は、炭素数4〜12のアルキレン基又は炭素数6〜8のシクロアルキレン基を含むアルキレン基が好ましい。
2価の飽和炭化水素基は、−CH−cycloC10−CH−で表される基、−CHCH−、−CHCHCHCH−、又は−CHCHR13−で表される基が好ましい。−cycloC10−はシクロへキシレン基を示し、(−cycloC10−)の結合部位は、特に限定されず、通常1,4−である。また、R13は炭素数1〜10のアルキル基を表す。
13は、式−O(MO)Rで表される基である。
Mはアルキレン基であり、(MO)としては、ポリオキシエチレン鎖であるか、又は、m個のMOの一部が炭素数3以上のオキシアルキレン基であり、他がオキシエチレン基であるポリオキシアルキレン鎖である。(MO)は、(CHCHO)で表されるポリオキシエチレン鎖が好ましい。
Rは水素原子又はアルキル基であり、水素原子であることが好ましい。
mは、6〜24の整数であり、10〜20の整数が好ましい。
単量体A13の具体例としては、CH=CHO−CH−cycloC10−CH−O(CHCHO)n1H、CH=CHCHO−CH−cycloC10−CH−O(CHCHO)n1H、CH=CHOCHCHO(CHCHO)n1H、CH=CHCHOCHCHO(CHCHO)n1H及びCH=CHCHOCHCH(C)O(CHCHO)n1Hが挙げられる。式中のn1は10〜20の整数を示す。
重合体Aは、単量体A1の中でも、本塗膜の耐汚染性の点から、単量体A13を含むのが好ましい。この理由としては、重合体Aが単量体A13に基づく単位を含むことで、本塗膜表面における、特定アニオン性界面活性剤の作用及び重合体Bの特異的な配向を助けるとともに、後述のノニオン性界面活性剤と同様の機能を発揮する役割も果たすためと考えられる。
単量体A13のHLB値は、本塗膜の耐汚染性がより優れる点で、15.0以下が好ましく、13.0以下が特に好ましい。
単位A1の含有量は、本塗膜の耐汚染性及び塗膜強度の点から、重合体Aが含む全単位に対して、0.1〜20モル%が好ましく、0.8〜15モル%がより好ましく、1.0〜10モル%が特に好ましい。
重合体Aが単量体A13に基づく単位を含む場合、その含有量は、本塗膜の親水性の点から、重合体Aが含む全単位に対して、15モル%以下が好ましく、0.1〜10モル%がより好ましく、0.3〜5モル%が特に好ましい。
単量体A1の親水性基は、一部が架橋性基として作用してもよい。親水性基が水酸基である場合、本塗料を製造する際には、硬化剤としてイソシアネート系硬化剤(イソシアネート基を2以上有する化合物)と混合するのが好ましい。
親水性基がカルボキシ基である場合、本塗料は、硬化剤としてカルボジイミド系硬化剤(カルボジイミド基を2以上有する化合物)、アミン系硬化剤(アミノ基を2以上有する化合物)、オキサゾリン系硬化剤(オキサゾリン基を2以上有する化合物)又はエポキシ系硬化剤(エポキシ基を2以上有する化合物)を混合するのが好ましい。
重合体Aは、本塗膜の柔軟性の点から、単位F及び単位A1以外の単位を含んでいてよい。このような単位としては、親水性基及びフッ素原子を含まない、ビニルエーテル、ビニルエステル、アリルエーテル、アリルエステル、(メタ)アクリル酸エステル等に基づく単位が挙げられ、式:X−Zで表される単量体(以下、単量体A2ともいう。)に基づく単位(以下、単位A2ともいう。)が好ましい。
は、CH=CHC(O)O−、CH=C(CH)C(O)O−、CH=CHOC(O)−、CH=CHCHOC(O)−、CH=CHO−又はCH=CHCHO−であり、本塗膜の耐候性に優れる点から、CH=CHOC(O)−、CH=CHCHOC(O)−、CH=CHO−又はCH=CHCHO−が好ましい。
は炭素数1〜24の1価の炭化水素基である。1価の炭化水素基は、直鎖状であってもよく分岐鎖状であってもよく、環構造からなっていてもよく、環構造を含んでいてもよい。また、1価の炭化水素基は、飽和炭化水素基であってもよく、不飽和炭化水素基であってもよい。
1価の炭化水素基は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基が好ましく、炭素数2〜12のアルキル基、炭素数6〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基又は炭素数7〜12のアラルキル基がより好ましい。
アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基が挙げられる。
シクロアルキル基の具体例としては、シクロヘキシル基が挙げられる。
アラルキル基の具体例としては、ベンジル基が挙げられる。
アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。
単量体A2は、2種以上を併用してもよい。
単量体A2の具体例としては、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、酢酸ビニル、ピバル酸ビニル、ネオノナン酸ビニル(HEXION社商品名:ベオバ9)、ネオデカン酸ビニル(HEXION社商品名:ベオバ10)、安息香酸ビニル、メチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートが挙げられる。
重合体Aが単位A2を含む場合、単位A2の含有量は、重合体Aが含む全単位に対して、1〜70モル%が好ましく、10〜50モル%が特に好ましい。
重合体Aは、重合体Aが有する全単位に対して、単位Fと単位A1と単位A2とを、この順に20〜70モル%、0.1〜20モル%、0〜70モル%含むのが好ましく、単位Fと単位A1と単位A2からなるのが特に好ましい。
重合体AのMnは、本塗膜の柔軟性の点から、30,000〜200,000が好ましく、50,000〜180,000が特に好ましい。
重合体Aが水酸基価を有する場合、水酸基価は、1〜80mgKOH/gが好ましく、5〜60mgKOH/gがより好ましく、8〜20mgKOH/gが特に好ましい。
重合体Aが酸価を有する場合、酸価は、1〜80mgKOH/gが好ましく、5〜60mgKOH/gがより好ましく、8〜20mgKOH/gが特に好ましい。
重合体Aは、水酸基価又は酸価のどちらか一方のみを有してもよく、両方を有してもよい。水酸基価及び酸価が上記範囲内にあれば、重合体Aの親水性が好適になり、本塗膜の耐汚染性が優れる。
重合体Aの含有量は、本塗料が含む固形分の全質量(以下、全固形分質量ともいう。)に対して、40〜95質量%が好ましく、50〜90質量%が特に好ましい。
重合体Aは、2種以上を併用してもよい。
重合体Aは、水を主とする溶媒中に重合体Aが粒子状に分散している水性分散液の形態で本塗料に適用されるのが好ましい。水を主とする溶媒とは、溶媒中に水を90%以上、好ましくは99%以上含む溶媒を意味する。つまり、本塗料は、少なくとも重合体Aを含む水性分散液と、重合体A以外の後述の成分とを混合して得られるのが好ましい。
重合体Aを含む水性分散液は、重合体A及び水の他に、後述の特定アニオン性界面活性剤やノニオン性界面活性剤等を含んでもよい。
重合体Aを含む水性分散液は、例えば、水、界面活性剤、及び重合開始剤の存在下で、上述の単量体を重合させて得られる。重合体Aの製造においては、必要に応じて、光安定剤、pH調整剤等を添加してもよい。
以下、重合体Bについて詳述する。
セグメント1は、単量体B1の単独重合体、2種以上の単量体B1の共重合体、又は、少なくとも1種の単量体B1と少なくとも1種の非フッ素系単量体の共重合体で構成されることが好ましく、単量体B1の単独重合体又は2種以上の単量体B1の共重合体で構成されることがより好ましく、単量体B1の単独重合体で構成されることが特に好ましい。
単量体B1としては、式:X−L−Rで表される単量体(以下、単量体B11ともいう。)が好ましい。
は、CH=C(R)C(O)O−、CH=C(R)OCO−、CH=CHO−又はCH=CHCHO−であり、CH=C(R)C(O)O−が好ましい。上記Rは、水素原子、メチル基、フッ素原子、又は、塩素原子であり、水素原子が好ましい。
は、単結合又は2価の連結基である。2価の連結基としては、2価の炭化水素基が好ましく、2価の脂肪族炭化水素基がより好ましく、2価のアルキレン基が特に好ましい。2価の炭化水素基の炭素数は、1〜10が好ましく、1〜5がより好ましい。2価の炭化水素基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、環構造からなっていてもよく、環構造を含んでいてもよい。上記環構造は、芳香環であってもよい。また、2価の連結基は、2価の炭化水素基と、−O−と、を組み合わせた基であってもよい。
は、ペルフルオロアルキル基である。ペルフルオロアルキル基の炭素数は、本塗膜の耐汚染性の点から、1〜30が好ましく、1〜6が特に好ましい。ペルフルオロアルキル基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
単量体B11の具体例としては、CH=C(R)C(O)O(CH(CFF、CH=C(R)C(O)O(CH(CFF、CH=C(R)C(O)O(CH(CF10F、CH=C(R)C(O)O(CH(CFCF(CF、CH=C(R)C(O)O(CH(CFCF(CF、CH=C(R)OCOCH−Ph−O−(CFF(Phは、置換基を有してもよいフェニレン基を表す。)が挙げられる。なお、上記式中、Rの定義は上述の通りである。
セグメント1は、重合体Aとの親和性の点から、非フッ素系単量体(以下、単量体B2ともいう。)に基づく単位を有していてもよい。
単量体B2としては、炭素数12〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(以下、単量体B22ともいう。)が好ましい。
単量体B22の具体例としては、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートが挙げられる。
重合体B中における、セグメント1を構成する単位の含有量は、重合体Bが本塗膜の表面において特異的に配置する点から、重合体Bが含む全単位に対して、2〜40モル%が好ましく、3〜20モル%がより好ましく、4〜10モル%が特に好ましい。
セグメント1中における単位B1の含有量は、本塗膜の耐汚染性の点から、セグメント1が含む全単位に対して、80モル%以上が好ましく、85モル%以上がより好ましく、95モル%以上が特に好ましい。
セグメント2は、フッ素原子を有していなければよく、本塗膜の撥水撥油性が持続する点から、単量体B2の単独重合体、又は、2種以上の単量体B2の共重合体で構成されるのが好ましい。
単量体B2としては、(メタ)アクリレートが挙げられ、アルキル(メタ)アクリレートがより好ましく、式:X−Yで表される単量体(以下、単量体B21ともいう。)が特に好ましい。
は、CH=CHC(O)O−又はCH=C(CH)C(O)O−である。
は、炭素数1〜22のアルキル基もしくは置換アルキル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基もしくは置換シクロアルキル基、又は、フェニル基もしくは置換フェニル基である。
置換基の具体例としては、炭素数1〜10のアルキル基、水酸基、エステル基、ケトン基、アミノ基、アミド基、イミド基、ニトロ基、カルボン酸基、チオール基、エーテル基が挙げられる。
単量体B21の具体例としては、アルキル(メタ)アクリレート(メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等)、水酸基含有(メタ)アクリレート(ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等)、グリシジル(メタ)アクリレート、含窒素(メタ)アクリレート(ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、4−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等)が挙げられる。
セグメント2は、重合体Bが本塗膜の表面において特異的に配置する点から、親水性基を有するのが好ましい。つまり、セグメント2は、親水性基を有する単位を含むのが好ましい。親水性基を有する単位の具体例及び好適態様は、単位A1で説明した具体例及び好適態様と同じである。
親水性基を有する単量体としては、先に水酸基含有(メタ)アクリレートとして例示した化合物等の水酸基含有ビニル単量体が好ましい。
セグメント2としては、アルキル(メタ)アクリレートに基づく単位とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに基づく単位とからなるセグメントが好ましく、メチル(メタ)アクリレートに基づく単位と、ブチル(メタ)アクリレートに基づく単位とヒドロキシエチル(メタ)アクリレートに基づく単位とからなるセグメント、又は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートに基づく単位とオクタデシル(メタ)アクリレートに基づく単位とからなるセグメントが特に好ましい。
重合体B中における、セグメント2を構成する単位の含有量は、重合体Bが含む全単位に対して、60〜98モル%が好ましく、80〜97モル%がより好ましく、90〜96モル%が特に好ましい。
重合体Bにおける親水性基を有する単位の含有量は、重合体Bの全単位に対して、1〜20モル%が好ましく、5〜17モル%がより好ましい。
重合体Bにおける、セグメント1及び2の含有量、ならびに、親水性基を有する単量体に基づく単位の含有量が好適であると、本塗膜表面において重合体Bが交互に配置しやすくなり、親水性と撥油性とが向上しやすい。
なお、特に、上記単位A1の含有量が0.1〜20モル%である重合体Aと、上記親水性基を有する単量体に基づく単位の含有量が1〜20モル%である重合体Bと、が共存する場合において、本塗膜の耐汚染性が優れる。
重合体Bが水酸基価を有する場合、重合体Bの水酸基価は、重合体Bの親水性を調整する点から、10〜100mgKOH/gが好ましく、15〜90mgKOH/gがより好ましく、30〜70mgKOH/gが特に好ましい。
重合体BのMnは、重合体Bが本塗膜中で保持されやすい点から、5,000〜1000,000が好ましく、10,000〜300,000がより好ましく、10,000〜100,000が特に好ましい。
重合体Bの含有量は、重合体Aの100質量部に対して、本塗膜の耐汚染性の点から、0.1〜20質量部が好ましく、0.5〜10質量部がより好ましく、1〜5質量部がさらに好ましく、1〜3質量部が特に好ましい。重合体Bは、2種以上を併用してもよい。
重合体Bの具体例としては、モディパーF206、モディパーF246、モディパーF906、モディパーF3636、モディパーF226、モディパーF606(以上、全て日油社商品名)が挙げられる。
特定アニオン性界面活性のHLB値は、17.5以上であり、共重合体Bのセグメント1及びセグメント2が本塗膜の表面で交互に配列しやすくなって、本塗膜の耐汚染性がより優れる点から、18.0以上が好ましく、19.0以上が特に好ましい。
特定アニオン性界面活性剤の具体例としては、脂肪酸塩(特に、高級脂肪酸塩)、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸メチルエステル塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩が挙げられる。塩としては、ナトリウム塩が好ましい。特定アニオン性界面活性剤は、2種以上を併用してもよい。
特定アニオン性界面活性剤の含有量は、重合体Aの100質量部に対して、本塗膜の耐汚染性がより優れる点から、0.01〜5質量部が好ましく、0.03〜3質量部がより好ましく、0.05〜1質量部が特に好ましい。
なお、特に、重合体Aの100質量部に対する重合体Bの含有量が0.1〜20質量部であり、かつ、重合体Aの100質量部に対する特定アニオン性界面活性剤の含有量が0.01〜5質量部である場合において、本塗膜表面で重合体Bが特異的に配置され、本塗料の耐汚染性が優れる。
本塗料は、本塗膜の耐汚染性がより優れる点から、ノニオン性界面活性剤を含むのが好ましい。この理由としては、ノニオン性界面活性剤によって、本塗料中の重合体A及び重合体Bの分散性が向上するためと考えられる。
ノニオン性界面活性剤のHLB値は、本塗膜の耐汚染性がより優れる点から、15.0以下が好ましく、14.5以下がより好ましい。また、その下限値は、10.0が好ましく、12.0がより好ましい。
ノニオン性界面活性剤の具体例としては、アルキルフェニルポリオキシエチレン、アルキルポリオキシエチレン、アルキルポリオキシアルキレンポリオキシエチレン、脂肪酸エステル、アルキルアミンオキシエチレン付加体、アルキルアミドオキシエチレン付加体、アルキルアミンオキシエチレンオキシプロピレン付加体、アルキルアミンオキシドが挙げられる。ノニオン性界面活性剤は、2種以上を併用してもよい。
本塗料がノニオン性界面活性剤を含む場合、本塗膜の耐汚染性がより優れる点から、ノニオン性界面活性剤の含有量は、重合体Aの100質量部に対して、0.01〜15質量部が好ましく、0.1〜12質量部がより好ましく、1〜10質量部が特に好ましい。
本塗料は、アニオン性界面活性剤を含んでいればよいが、アニオン性界面活性剤と、ノニオン性界面活性剤と、の両方を含むのが好ましい。この場合、ノニオン性界面活性剤によって本塗料中に重合体Aと重合体Bとが均一に分散した上で本塗膜を形成するため、本塗膜における、重合体Bの特異的な配列が良好となり、本塗膜の耐汚染性に優れると考えられる。
本塗料が、アニオン性界面活性剤と、ノニオン性界面活性剤と、の両方を含む場合、ノニオン性界面活性剤に対するアニオン性界面活性剤の質量比(アニオン性界面活性剤の質量/ノニオン性界面活性剤の質量)は、0.001〜0.1が好ましく、0.010〜0.050がより好ましい。
アニオン性界面活性剤と、ノニオン性界面活性剤との組み合わせは、硫酸エステル塩又は脂肪酸塩から選択されるアニオン性界面活性剤と、アルキルポリオキシエチレン又はアルキルポリオキシアルキレンポリオキシエチレンから選択されるノニオン性界面活性剤と、が好ましい。
アニオン性界面活性剤とノニオン性界面活性剤との質量比及び組み合わせが上記範囲内であると、本塗膜の耐汚染性により優れる。
本塗料は、本塗料の全質量に対して、固形分を10〜90質量%含むのが好ましく、40〜60質量%含むのが特に好ましい。
本塗料は、塗料溶媒(分散媒)として、水のみか、水と水溶性有機溶剤の混合液を含む。塗料溶媒の含有量は、本塗料の全質量に対して、10〜90質量%が好ましく、40〜60質量%が特に好ましい。
水溶性有機溶剤の具体例としては、tert−ブタノール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル及びトリプロピレングリコールが挙げられる。
水溶性有機溶剤を含む場合、水溶性有機溶剤の含有量は、水の100質量部に対して、1〜40質量部が好ましい。
本塗料は、上述した特定アニオン性界面活性剤及びノニオン性界面活性剤以外の界面活性剤、顔料(無機着色顔料、有機着色顔料、体質顔料等)、硬化剤、硬化助剤、造膜助剤、増粘剤、消泡剤、レベリング剤、光安定剤、紫外線吸収剤、表面調整剤、低汚染化剤等の添加剤をさらに含んでいてもよい。また、本塗料は、重合体A及び重合体B以外の重合体(重合体A以外の含フッ素非ブロック共重合体、重合体B以外の含フッ素ブロック共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、(メタ)アクリル樹脂、アクリルシリコーン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、ビニル樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂等)を含んでいてもよい。
本塗料が含む全固形分質量に対するフッ素原子含有量は、10〜40質量%が好ましく、13〜30質量%がより好ましく、15〜25質量%が特に好ましい。該含有量が10質量%以上であれば、本塗膜の耐候性が優れる。該含有量が40質量%以下であれば、本塗膜の柔軟性が優れる。
本塗料は、例えば、重合体A及び特定アニオン性界面活性剤を含む水性分散液、重合体B及び任意成分(ノニオン性界面活性剤、添加剤、本発明の重合体以外の重合体等)を混合して製造できる。なお、水性分散液の概要は、上述の通りである。
本発明の塗膜付き基材は、基材と、本塗料により上記基材上に形成されてなる塗膜(本塗膜)と、を有する。
基材の具体例としては、樹脂、ゴム、木材等の有機質材料、コンクリート、ガラス、セラミックス、石材等の無機質材料、鉄、鉄合金、アルミニウム、アルミニウム合金が挙げられる。
本塗膜の膜厚は、10〜200μmが好ましく、10〜100μmがより好ましい。膜厚が10μm以上であれば、本塗膜の耐ブロッキング性が向上し、200μm以下であれば、本塗膜の耐候性が向上する。
本塗膜の水接触角は、本塗膜の耐汚染性がより優れる点から、50°未満が好ましく、40°以下がより好ましく、30°未満がさらに好ましく、20°未満が特に好ましい。
本塗膜の油接触角は、本塗膜の耐汚染性がより優れる点から、40°以上が好ましく、50°以上が特に好ましい。
本塗膜は、親水性と撥油性とを具備することで、汚れが付着しにくく、また、一旦付着した汚れであっても容易に除去できる。したがって、本塗膜は、水接触角が50°未満であり、かつ、油接触角が40°以上であるのが好ましい。
本塗膜の水接触角及び油接触角は、本塗料における、重合体A、重合体B、及び特定アニオン性界面活性剤の種類、量等によって適宜調整できる。
本発明の塗膜付き基材の製造方法は、基材の表面に本塗料を塗布して塗布層を形成し、上記塗布層を乾燥させて本塗膜を形成する方法である。本塗料が硬化剤を含む場合、上記乾燥後に加熱して硬化させるのが好ましい。
本塗料は、基材の表面に直接塗布してもよく、基材の表面に公知の表面処理(下地処理等)を施した上に塗布してもよい。さらに、基材に下塗り層を形成した後、この下塗り層上に塗布してもよい。
本塗料の塗布方法の具体例としては、刷毛、ローラー、ディッピング、スプレー、ロールコーター、ダイコーター、アプリケーター、スピンコーター等の塗装装置を使用する方法が挙げられる。塗布後の乾燥温度と硬化温度は、20〜300℃が好ましく、20〜250℃がより好ましい。
本水性塗料は、上述したように、耐汚染性に優れるため、住宅建築物における壁材、家財の表面材、エアコン等の室内外機におけるアルミフィン、ゲーム機等のヘッドマウントディスプレイ、監視カメラ・車載用カメラのレンズおよび保護ケース等に好適に使用できる。
以下、例を挙げて本発明を具体的に説明する。但し、本発明はこれらの例に限定して解釈されない。なお、後述する表中における各成分の配合量は、質量基準を示す。例7〜10、13及び14は実施例であり、例11、12、15及び16は比較例である。
(化合物等の略称)
CTFE:クロロトリフルオロエチレン
HEAE:CH=CHCHOCHCHOH
CHMVE:CH=CHO−CH−cycloC10−CHOH
CM−15EOVE:CH=CHO−CH−cycloC10−CH−O−CHCHO)15H(HLB値15.7以下)
IVE:イソブチルビニルエーテル、 MMA:メチルメタクリレート
2−EHMA:2−エチルヘキシルメタクリレート
CHVE:シクロヘキシルビニルエーテル、EVE:エチルビニルエーテル
2−EHVE:2‐エチルヘキシルビニルエーテル
アニオン性界面活性剤1:C1429CO-(OCHCH11−OSO Na(HLB:20超)
アニオン性界面活性剤2:C1225OSO Na(HLB:20超)
アニオン性界面活性剤3:C1735COOCH(CH)COONa(HLB:17.0)
ノニオン性界面活性剤1:C1429CO−(OCHCH11−OH(HLB:12.6)
ノニオン性界面活性剤2:C1225−(OCHCH13−OH(HLB:14.1)
ノニオン性界面活性剤3:C1225−(OCHCH21−OH(HLB:15.5)
ノニオン性界面活性剤4:C1327−(OCHCH10−OH(HLB:12.8)
ノニオン性界面活性剤5:C1327−(OCHCH21−OH(HLB:15.2)
[例1]重合体A1の製造例
真空脱気したオートクレーブ内に、CTFE(402g)、HEAE(71.4g)、IVE(156g)、MMA(295g)、2−EHMA(134g)、イオン交換水(927g)、ノニオン性界面活性剤1(50g)、及びアニオン性界面活性剤1(1.0g)を攪拌下で導入した。次いで、オートクレーブ内に、濃度0.5質量%の過硫酸アンモニウム水溶液(100g)を導入して、24時間重合した後、オートクレーブ内溶液をろ過し、含フッ素非ブロック共重合体である重合体A1の粒子を含む水性分散液A1(重合体A1の濃度50質量%、水酸基価26mgKOH/g)を得た。
重合体A1は、重合体A1が含む全単位に対して、CTFEに基づく単位、HEAEに基づく単位、IVEに基づく単位、MMAに基づく単位、2−EHMAに基づく単位を、この順に34モル%、7モル%、8モル%、42モル%、9モル%含む重合体であった。
[例2]重合体A2の製造例
使用する単量体及び界面活性剤の種類と量を、CTFE(473g)、CHVE(338g)、2−EHVE(187g)、CHMVE(27.6g)、CM−15EOVE(20g)、ノニオン性界面活性剤2(32g)、ノニオン性界面活性剤4(20g)、及びアニオン性界面活性剤2(1.0g)に変更し、炭酸カリウム(2.6g)を追加する以外は例1と同様にして、含フッ素非ブロック共重合体である重合体A2の粒子を含む水性分散液A2(重合体A2の濃度50質量%、水酸基価10mgKOH/g)を得た。
重合体A2は、重合体A2が含む全単位に対して、CTFEに基づく単位、CHVEに基づく単位、2−EHVEに基づく単位、CHMVEに基づく単位、CM−15EOVEに基づく単位を、この順に50モル%、33モル%、14.7モル%、2モル%、0.3モル%含む重合体であった。
[例3]重合体A3の製造例
使用する単量体及び界面活性剤の種類と量を、CTFE(553g)、EVE(140g)、CHVE(228g)、CHMVE(161g)、CM−15EOVE(39g)、ノニオン性界面活性剤3(30g)、ノニオン性界面活性剤5(26g)、及びアニオン性界面活性剤2(1.1g)に変更し、炭酸カリウム(1.7g)を追加する以外は例1と同様にして、含フッ素非ブロック共重合体である重合体A3の粒子を含む水性分散液A3(重合体A3の濃度50質量%、水酸基価49mgKOH/g)を得た。
重合体A3は、重合体A3が含む全単位に対して、CTFEに基づく単位、EVEに基づく単位、CHVEに基づく単位、CHMVEに基づく単位、CM−15EOVEに基づく単位を、この順に50モル%、20.5モル%、19モル%、10モル%、0.5モル%含む重合体であった。
[例4]重合体A4の製造例
アニオン性界面活性剤1をアニオン性界面活性剤3に変更する以外は例1と同様にして、含フッ素非ブロック共重合体である重合体A4の粒子を含む水性分散液A4(重合体A4の濃度50質量%、水酸基価26mgKOH/g)を得た。
[例5]重合体A5の製造例
アニオン性界面活性剤2をアニオン性界面活性剤3に変更する以外は例2と同様にして、含フッ素非ブロック共重合体である重合体A5の粒子を含む水性分散液A5(重合体A5の濃度50質量%、水酸基価26mgKOH/g)を得た。
[例6]水性塗料の製造例
例1〜5で得られた水性分散液、造膜助剤、増粘剤、消泡剤、及び重合体B1を表1のように混合し、水性塗料1〜10を得た。なお、造膜助剤、増粘剤、消泡剤、及び重合体B1の詳細は下記の通りである。
また、各水性塗料の全質量に対するフッ素原子含有量を表1に示す。
造膜助剤:CS−12(日本乳化剤社商品名)
増粘剤:RHEOLATE 288(ELEMENTIS社商品名)
消泡剤:BYK−028(BYK社商品名)
重合体B1:下記の含フッ素セグメントと非フッ素セグメントを有する含フッ素ブロック共重合体。
・含フッ素セグメント;パーフルオロヘキシルエチルメタクリレートに基づく単位からなるセグメント。
・非フッ素セグメント;ヒドロキシエチルアクリレートに基づく単位、ブチルメタクリレートに基づく単位、及びメチルメタクリレートに基づく単位からなるセグメント。
・重合体B1が含む全単位に対する、パーフルオロヘキシルエチルメタクリレートに基づく単位、ヒドロキシエチルアクリレートに基づく単位、ブチルメタクリレートに基づく単位、メチルメタクリレートに基づく単位の含有量は、この順に6モル%、9モル%、35モル%、50モル%である。
[例7〜16]塗膜付き基材の製造例
アルミニウム板(縦200mm、横125mm、板厚0.8mm)の表面に、下塗り塗料(エスケー化研社商品名SKクリヤーシーラー)を、アプリケーターにて乾燥膜厚が15μmになるように塗布し、25℃で2週間乾燥させて下塗り膜を形成した。
次いで、下塗り膜の表面に、水性塗料1をアプリケーターにて乾燥膜厚が40μmになるように塗布して塗布層を形成した。その後、この塗布層を25℃で2週間乾燥させて塗膜を形成して、水性塗料1から形成されてなる塗膜付き基材1を得て、試験片1とした。
水性塗料2〜10のそれぞれについても、各水性塗料を用い、上記試験片1の作製と同様に実施して、試験片2〜10をそれぞれ得た。
得られたそれぞれの試験片1〜10を、以下の評価に供した。それらの結果をまとめて下表1に示した。
〔塗膜の評価〕
[塗膜の親水性]
それぞれの試験片について、試験片に対する水の静的接触角(水接触角)を測定して、以下の基準に基づいて塗膜の親水性を評価した。
接触角測定装置(FACE社商品名、CA−X型)を用いて、試験片の表面に直径1〜2mmの純水を滴下し、着滴30秒後の液滴をビデオカメラで撮影して画像解析した。上記液滴の端点と頂点を結ぶ直線の、試験片に対する角度の2倍を静的接触角の測定値とした。測定は3回行い、得られた測定値の平均値を静的接触角の値として、以下の通り評価した。
S:試験片に対する水の静的接触角が20°未満である。
A:試験片に対する水の静的接触角が20°以上30°未満である。
B:試験片に対する水の静的接触角が30°以上50°未満である。
C:試験片に対する水の静的接触角が50°以上である。
[塗膜の撥油性]
それぞれの試験片について、試験片に対する流動パラフィンの静的接触角(油接触角)を測定して、以下の基準に基づいて塗膜の撥油性を評価した。
接触角測定装置(FACE社商品名、CA−X型)を用いて、試験片の表面に直径1〜2mmの流動パラフィンを滴下し、着滴30秒後の液滴をビデオカメラで撮影して画像解析した。上記液滴の端点と頂点を結ぶ直線の、試験片に対する角度の2倍を静的接触角の測定値とした。測定は3回行い、得られた測定値の平均値を静的接触角の値として、以下の通り評価した。
A:試験片に対する流動パラフィンの静的接触角が50°以上である。
B:試験片に対する流動パラフィンの静的接触角が40°以上50°未満である。
C:試験片に対する流動パラフィンの静的接触角が40°未満である。
[塗膜の耐汚染性]
それぞれの試験片について、塗膜面に油性マジック(Shachihata社商品、アートライン油性マーカー)を付着させ、次いでイオン交換水で塗膜全体を濡らして10秒間静置させた。その後、ベンコットンで塗膜面の油性マジックを拭き取り、目視により油性マジックの濃度が低下しているかどうかを以下の基準に基づいて評価した。
S:拭き取り後における塗膜面の油性マジックの濃さが、拭き取り前の濃さと比較して5%以下である。
A:拭き取り後における塗膜面の油性マジックの濃さが、拭き取り前の濃さと比較して5%超30%以下である。
B:拭き取り後における塗膜面の油性マジックの濃さが、拭き取り前の濃さと比較して30%超80%以下である。
C:拭き取り後における塗膜面の油性マジックの濃さが、拭き取り前の濃さと比較して80%超である。
Figure 2019069821
表1に示されるように、実施例7〜10、13、14は、比較例11、12、15、16に対比して、塗膜の親水性、撥油性とともに、耐汚染性に優れることがわかる。
なお、2017年10月2日に出願された日本特許出願2017−192896号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (14)

  1. フルオロオレフィンに基づく単位、及び親水性基を有する単位を含む含フッ素非ブロック共重合体と、
    ペルフルオロアルキル基を有する単量体に基づく単位を含む含フッ素セグメント、及びフッ素原子を含まない非フッ素セグメントを有する含フッ素ブロック共重合体と、
    HLB値が17.5以上であるアニオン性界面活性剤と、
    水と、を含むことを特徴とする水性塗料。
  2. 前記親水性基が、水酸基、カルボキシ基、又は親水性のポリオキシアルキレン鎖を有する基である、請求項1に記載の水性塗料。
  3. 前記親水性基を有する単位が、親水性基を有する単量体に基づく単位である、請求項1又は2に記載の水性塗料。
  4. さらに、HLB値が15.0以下であるノニオン性界面活性剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水性塗料。
  5. 前記含フッ素非ブロック共重合体の100質量部に対する、前記ノニオン性界面活性剤の含有量が、0.01〜15質量部である、請求項4に記載の水性塗料。
  6. 前記含フッ素非ブロック共重合体の100質量部に対する、前記含フッ素ブロック共重合体の含有量が、0.1〜20質量部であり、
    前記含フッ素非ブロック共重合体の100質量部に対する、前記アニオン性界面活性剤の含有量が0.01〜5質量部である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の水性塗料。
  7. 前記含フッ素ブロック共重合体が、親水性基を有する単位、及びアルキル(メタ)アクリレートに基づく単位を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の水性塗料。
  8. 前記含フッ素非ブロック共重合体における、前記親水性基を有する単位の含有量が、前記含フッ素非ブロック共重合体が含む全単位に対して、0.1〜20モル%であり、
    前記含フッ素ブロック共重合体における、前記親水性基を有する単位の含有量が、前記含フッ素ブロック共重合体が含む全単位に対して、1〜20モル%である、請求項7に記載の水性塗料。
  9. 前記水の含有量が、前記水性塗料の全質量に対して、10〜90質量%である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の水性塗料。
  10. 前記含フッ素非ブロック共重合体及び前記含フッ素ブロック共重合体における、前記親水性基がいずれも水酸基を含み、
    前記含フッ素非ブロック共重合体における水酸基価が1〜80mgKOH/gであり、
    前記含フッ素ブロック共重合体における水酸基価が10〜100mgKOH/gである、請求項7〜9のいずれか1項に記載の水性塗料。
  11. 前記水性塗料が含む固形分の全質量に対する前記含フッ素非ブロック共重合体の含有量が、40〜95質量%である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の水性塗料。
  12. 前記水性塗料が含む固形分の全質量に対するフッ素原子含有量が、10〜40質量%である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の水性塗料。
  13. 基材の表面に、請求項1〜12のいずれか1項に記載の水性塗料を塗布して塗布層を形成し、前記塗布層を乾燥させて塗膜を形成することを特徴とする塗膜付き基材の製造方法。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の水性塗料から形成されてなる塗膜であって、前記塗膜の水接触角が50°未満であり、かつ、油接触角が40°以上であることを特徴とする塗膜。
JP2019546678A 2017-10-02 2018-09-28 水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法 Pending JPWO2019069821A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192896 2017-10-02
JP2017192896 2017-10-02
PCT/JP2018/036378 WO2019069821A1 (ja) 2017-10-02 2018-09-28 水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069821A1 true JPWO2019069821A1 (ja) 2020-11-05

Family

ID=65994293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546678A Pending JPWO2019069821A1 (ja) 2017-10-02 2018-09-28 水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200231836A1 (ja)
JP (1) JPWO2019069821A1 (ja)
WO (1) WO2019069821A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665336A (ja) * 1992-08-14 1994-03-08 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素重合体水性分散液
JPH06287507A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素ブロック共重合体及び塗料用組成物
JPH08151551A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Central Glass Co Ltd 水系フッ素樹脂塗料
JPH11116849A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Central Glass Co Ltd 水系塗料用組成物
JP2002105152A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nof Corp フッ素塗料用含フッ素ブロック共重合体
JP2008297522A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Agc Seimi Chemical Co Ltd ブロック共重合体の製造方法及び界面活性剤
JP2015513579A (ja) * 2012-02-23 2015-05-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 低い動的表面張力を有するフッ素化されたアクリレートブロックコポリマー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665336A (ja) * 1992-08-14 1994-03-08 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素重合体水性分散液
JPH06287507A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素ブロック共重合体及び塗料用組成物
JPH08151551A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Central Glass Co Ltd 水系フッ素樹脂塗料
JPH11116849A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Central Glass Co Ltd 水系塗料用組成物
JP2002105152A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nof Corp フッ素塗料用含フッ素ブロック共重合体
JP2008297522A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Agc Seimi Chemical Co Ltd ブロック共重合体の製造方法及び界面活性剤
JP2015513579A (ja) * 2012-02-23 2015-05-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 低い動的表面張力を有するフッ素化されたアクリレートブロックコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019069821A1 (ja) 2019-04-11
US20200231836A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645575B2 (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
WO1998022530A1 (fr) Hydrofuge tenace et articles ainsi revetus
JP5319054B2 (ja) 水性樹脂組成物及び該水性樹脂組成物を含む水性塗料組成物
JP5971990B2 (ja) 滑水性表面処理剤
JP2004059622A (ja) 水性塗料組成物
JPWO2019069821A1 (ja) 水性塗料、塗膜及び塗膜付き基材の製造方法
JP6221860B2 (ja) 含フッ素樹脂塗料組成物および塗膜を有する塗装物品
KR101218386B1 (ko) 바닥 광택제 조성물
US20200010693A1 (en) Aqueous dispersion and method for producing aqueous dispersion
JP4943010B2 (ja) 艶消塗料用組成物、艶消塗料、艶消塗料用キットおよび塗装物品
JP6451351B2 (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
JP4851207B2 (ja) 水性樹脂組成物及び該水性樹脂組成物を含む水性塗料組成物
JP2022013956A (ja) 水性塗料および塗装物品
JP2017179322A (ja) 塗料組成物および塗装物品
JP2012025836A (ja) フッ素樹脂水性分散体および塗料組成物
JP6213170B2 (ja) 含フッ素樹脂塗料組成物および塗膜を有する塗装物品
JPWO2018194068A1 (ja) 水性分散液、水性塗料、および塗装物品
JPWO2019009415A1 (ja) 水性塗料および塗膜付き基材
WO2024075612A1 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
JP2007284624A (ja) 水系2液型塗料組成物及び塗膜の形成方法
JP2019023250A (ja) 水性分散液、含フッ素塗料組成物、塗装物品
JP2018016773A (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
JP2019048970A (ja) 水性分散液、および水性分散液を含む水性塗料
JP2020176200A (ja) フッ素系塗料及び塗膜付き基材
JPH09324145A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004