JPWO2019059170A1 - 医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、シートおよび医療用保存容器 - Google Patents

医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、シートおよび医療用保存容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019059170A1
JPWO2019059170A1 JP2019543634A JP2019543634A JPWO2019059170A1 JP WO2019059170 A1 JPWO2019059170 A1 JP WO2019059170A1 JP 2019543634 A JP2019543634 A JP 2019543634A JP 2019543634 A JP2019543634 A JP 2019543634A JP WO2019059170 A1 JPWO2019059170 A1 JP WO2019059170A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
resin composition
storage container
sheet
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019543634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019059170A5 (ja
JP7281404B2 (ja
Inventor
白濱 憲昭
憲昭 白濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Publication of JPWO2019059170A1 publication Critical patent/JPWO2019059170A1/ja
Publication of JPWO2019059170A5 publication Critical patent/JPWO2019059170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281404B2 publication Critical patent/JP7281404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2423/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2453/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本発明は、酸素透過性を高めつつ、かつ透明性も極端に低下させにくい医療用保存容器を製造するための樹脂組成物を提供することを目的とする。上記目的を達成するための本発明は、ポリエチレン(a)と、ポリメチルペンテン(b)と、を含む、医療用保存容器を製造するための樹脂組成物に関する。上記樹脂組成物は、ポリエチレン(a)として、ポリエチレン(a)の主成分である第1のポリエチレン(a—1)と、第1のポリエチレンよりも密度が高い第2のポリエチレン(a−2)と、を含む。

Description

本発明は、医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、シートおよび医療用保存容器に関する。
血液製剤として、人の血液の全部(全血)または人の血液から赤血球、血小板、血漿といった成分を分離および調整した「輸血用血液製剤」と、血漿に含まれるアルブミン、免疫グロブリン、血液凝固因子等のタンパク質を分離し取り出した「血漿分画製剤」と、が知られている。これらの血液製剤は、従来、ガラス、ポリ塩化ビニルおよびポリオレフィンなどから製造される容器に保存されていた。特に、代謝の維持が必要となる血小板などの保存には、酸素透過性が高いポリオレフィンから製造される容器が広く用いられていた。
血小板保存用の容器として、たとえば、特許文献1には、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンとの共重合体である直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレンおよびスチレン・エチレン・ブテン・スチレンブロック共重合体(SEBS)などのゴム成分から構成されるポリマー組成物から形成されてなる血小板保存容器が記載されている。
また、特許文献2には、SEBSなどの水添ブロック共重合体、ポリプロピレンおよび直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合体を含有する重合体混合物から作製される血液成分保存用バッグが記載されている。
特開平04−210061号公報 特開平05−237165号公報
特許文献1および特許文献2に記載のように、ポリエチレンなどを含むポリオレフィンから製造される血液製剤保存容器は、酸素透過性が高いことが知られている。しかし、たとえば血小板製剤の有効期限は日本国内では3日であるが、国際的には5〜7日が主流となっているなどの事情から、血液製剤保存容器には、血液製剤をより長期間にわたり保存可能とすることが望まれている。
そこで、本発明者は、特許文献1および特許文献2に記載のような、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびSEBSを含む血液製剤保存容器を製造するための樹脂組成物において、酸素透過性が高いポリメチルペンテンをポリプロピレンの代わりに使用して、血液製剤保存容器を製造してみた。すると、ポリメチルペンテンの配合により酸素透過性は高まったものの、代わりに血液製剤保存容器にヘイズが生じ、透明性が低下してしまった。血液製剤保存容器の透明性が低下すると、保存されている血液製剤の様子(たとえば血小板の形態など)を容器の外側から観察しにくくなり、血液製剤の劣化の判断などが難しくなることから、血液製剤保存容器の透明性はより高いことが望まれる。
上記課題は、たとえば、臍帯血を保存する臍帯血保存容器や、造血幹細胞等を培養している液体を保存する細胞保存容器など、血液製剤保存容器以外の医療用保存容器においても生じ得るものである。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、酸素透過性を高めつつ、透明性も極端に低下させにくい医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、ならびに当該樹脂組成物から製造されるシートおよび医療用保存容器を提供することを、その目的とする。
上記課題は、ポリエチレン(a)と、ポリメチルペンテン(b)と、を含む、医療用保存容器を製造するための樹脂組成物であって、前記ポリエチレン(a)として、前記ポリエチレン(a)の主成分である第1のポリエチレン(a―1)と、前記第1のポリエチレンよりも密度が高い第2のポリエチレン(a−2)と、を含む、樹脂組成物によって解決される。
また、上記課題は、上記樹脂組成物を成形してなるシート、当該シートを袋状に成形してなる収容部を有する医療用保存容器、または上記樹脂組成物を袋状に成形してなる収容部を有する医療用保存容器によって解決される。
本発明によれば、酸素透過性を高めつつ、透明性も極端に低下させにくい医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、ならびに当該樹脂組成物から製造されるシートおよび医療用保存容器が提供される。
1.樹脂組成物
本発明の一実施形態に係る樹脂組成物は、医療用保存容器(以下、単に保存容器と省略することもある。)および保存容器の製造に用いることができるシート(以下、単にシートと省略することもある。)を製造するための樹脂組成物であり、ポリエチレン(a)を含む樹脂組成物である。
1−1.ポリエチレン(a)
ポリエチレン(a)は、エチレンの単独重合体またはエチレンとα−オレフィンとのエチレンを主体とする共重合体である。
上記α−オレフィンの例には、炭素数3以上10以下のα−オレフィン、たとえば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、および1−デセンなどが含まれる。共重合体であるポリエチレン(a)は、これらのうち1種の化合物に由来するモノマー単位のみを含んでもよいし、複数種の化合物に由来するモノマー単位を含んでもよい。
ポリエチレン(a)は、主成分である第1のポリエチレン(a―1)と、第1のポリエチレンよりも密度が高い第2のポリエチレン(a−2)と、を含む。なお、第1のポリエチレン(a―1)が主成分であるとは、樹脂組成物中に含まれる密度が異なる複数のポリエチレンのうち、第1のポリエチレン(a―1)が占める質量の割合が最も多いことを意味する。そのため、第2のポリエチレン(a−2)の含有量は、第1のポリエチレン(a−1)の含有量よりも少なくなる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、密度が少なくとも異なる2種類のポリエチレンである。本発明者の検討によると、ポリメチルペンテンは他の樹脂との相溶性が比較的低いため、ポリメチルペンテンを含む樹脂組成物を用いてシートまたは保存容器を作製すると、樹脂組成物中で各樹脂が十分に混ざり合いにくく、成形したシートの内部または保存容器における収容部の内部で各樹脂が相分離してヘイズが発生すると考えられる。これに対して、密度が異なる2種類のポリエチレンを用いると、主成分である第1のポリエチレン(a−1)は、シートまたは保存容器に透明性および柔軟性を付与し、密度がより高く結晶性がより高い第2のポリエチレン(a−2)は、樹脂組成物をより均質に結晶化させてヘイズの発生を抑制して、シートまたは保存容器の透明性をさらに高めると考えられる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)の密度の差は、0.020g/cm以上0.100g/cm以下であることが好ましく、0.020g/cm以上0.070g/cm以下であることがより好ましく、0.025g/cm以上0.045g/cm以下であることがさらに好ましく、0.025g/cm以上0.035g/cm以下であることが特に好ましい。上記密度の差が0.020g/cm以上であると、シートまたは保存容器へのヘイズの発生をさらに抑制しやすい。上記密度の差が0.100g/cm以下であると、シートまたは保存容器の酸素透過性をより高めることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、いずれも、高密度ポリエチレン(HDPE、たとえば密度0.942g/cm以上)、中密度ポリエチレン(MDPE、たとえば密度0.930g/cm以上0.942g/cm未満)、低密度ポリエチレン(LDPE、たとえば密度0.910g/cm以上0.930g/cm未満)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、密度は低密度ポリエチレンと同じ)、超低密度ポリエチレン(VLDPE/ULDPE、たとえば密度0.900g/cm以上0.910g/cm未満)、および超低密度ポリエチレンよりも低い密度のポリエチレン(たとえば密度0.900g/cm未満)などのいずれから選択されてもよい。これらのうち、シートまたは保存容器の透明性および柔軟性をより高める観点からは、第1のポリエチレン(a−1)は、超低密度ポリエチレンよりも低い密度のポリエチレンから選択されることが好ましい。また、第2のポリエチレン(a−2)は、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンから選択されることが好ましく、直鎖状低密度ポリエチレンから選択されることが好ましい。
具体的には、第1のポリエチレン(a−1)の密度は0.860g/cm以上0.890g/cm以下であることが好ましく、0.860g/cm以上0.885g/cm以下であることがより好ましい。第1のポリエチレン(a−1)の密度が0.860g/cm以上であると、シートまたは保存容器に十分な強度を付与しやすく、かつ、シートまたは保存容器の表面へのベタツキの発生を抑制しやすい。第1のポリエチレン(a−1)の密度が0.890g/cm以下であると、第2のポリエチレン(a−2)との密度差を大きくして、シートまたは保存容器へのヘイズの発生をさらに抑制しやすい。
また、第2のポリエチレン(a−2)の密度は0.900g/cm以上0.970g/cm以下であることが好ましく、0.900g/cm以上0.950g/cm以下であることがより好ましく、0.900g/cm以上0.930g/cm以下であることがさらに好ましい。第2のポリエチレン(a−2)の密度が0.900g/cm以上であると、第1のポリエチレン(a−1)との密度差を大きくして、シートまたは保存容器へのヘイズの発生をさらに抑制しやすい。第2のポリエチレン(a−2)の密度が0.970g/cm以下であると、シートまたは保存容器の酸素透過性をより高めることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)の密度は、各メーカーが公表している値を用いることができるほか、ASTM D 1505(2010年)に準拠した密度勾配管法で測定された値とすることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、いずれも、チーグラー・ナッタ触媒を用いて合成されるポリエチレンでもよいし、メタロセン触媒を用いて合成されるポリエチレンでもよい。これらのうち、シートまたは保存容器の透明性をより高める観点からは、第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、少なくとも一方がメタロセン触媒を用いて合成されるポリエチレンであることが好ましく、いずれもメタロセン触媒を用いて合成されるポリエチレンであることがより好ましい。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、いずれも、数平均分子量(Mn)が、15,000以上100,000以下であることが好ましく、15,000以上50,000以下であることがより好ましい。上記Mnが上述した範囲であると、樹脂組成物の成形性およびシートまたは保存容器の強度をより高めることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、いずれも、重量平均分子量(Mw)を数平均分子量で除算して得られるMw/Mnが、1.0以上7.0以下であることが好ましく、2.0以上7.0以下であることが好ましく、3.0以上6.0以下であることが好ましい。上記Mw/Mnが上述した範囲であると、樹脂組成物の成形性、ならびにシートまたは保存容器の強度および透明性をより高めることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)のMnおよびMw/Mnは、各メーカーが公表している値を用いることができるほか、ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation chromatography:GPC)により測定され、ポリスチレンから作製された検量線を用いて換算された値とすることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、いずれも、メルトフローレート(MFR)が、0.05g/10min以上15.0g/10min以下であることが好ましく、0.10g/10min以上10.0g/10min以下であることがより好ましく、0.30g/10min以上10.0g/10min以下であることがさらに好ましい。MFRが上述した範囲であると、樹脂組成物の成形性をより高めることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)のMFRは、各メーカーが公表している値を用いることができるほか、JIS K 7210−1(2014年)に準拠した質量測定法で測定された値とすることができる。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)は、いずれも、示差走査熱量測定法(DSC)による融解ピーク温度(Tpm)が90℃以下であることが好ましい。
第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)の融解ピーク温度(Tpm)は、各メーカーが公表している値を用いることができるほか、示差走査熱量計を用いて4℃/minの速度で昇温した時に得られるサーモグラムの最高ピーク温度とすることができる。
なお、上記樹脂組成物は、密度が異なる3種類以上のポリエチレンを含んでもよい。
1−2.ポリメチルペンテン(b)
ポリメチルペンテン(b)は、4−メチル−1−ペンテンの単独重合体または4−メチル−1−ペンテンとエチレンまたは4−メチル−1−ペンテン以外のα−オレフィンとの4−メチル−1−ペンテンを主体とする共重合体である。
上記α−オレフィンの例には、炭素数2以上10以下のα−オレフィン、たとえば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、および1−デセンなどが含まれる。共重合体であるポリメチルペンテン(b)は、これらのうち1種の化合物に由来するモノマー単位のみを含んでもよいし、複数種の化合物に由来するモノマー単位を含んでもよい。
ポリメチルペンテン(b)は、酸素透過性が高い樹脂であり、シートまたは保存容器の酸素透過性をより高めることができる。
ポリメチルペンテン(b)は、MFRが、3.0g/10min以上20.0g/10min以下であることが好ましい。MFRが上述した範囲であると、樹脂組成物の成形性をより高めることができる。
ポリメチルペンテン(b)は、密度が、0.800g/cm以上0.900g/cm以下であることが好ましい。密度が上述した範囲であると、ポリエチレンとの相溶性が高いためシートまたは保存容器の透明性をより高めることができるほか、シートまたは保存容器を軽量にし、かつシートまたは保存容器の強度をより高めることができる。
ポリメチルペンテン(b)は、DSCで測定した融解ピーク温度(Tpm)が180℃以下であることが好ましく、130℃以下であることがより好ましい。Tpmが180℃以下であると、シートまたは保存容器の酸素透過性をより高めることができる。
ポリメチルペンテン(b)のMFR、密度およびTpmは、各メーカーが公表している値を用いることができるほか、上記第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)についての測定法と同様の方法で測定された値とすることができる。
1−3.水添ブロック共重合体(c)
上記樹脂組成物は、ビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個含み、共役ジエン化合物に由来するモノマー単位を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個含むブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体(c)をさらに含んでいてもよい。
水添ブロック共重合体(c)をさらに含むことにより、シートまたは保存容器の柔軟性およびゴム弾性をより高めることができる。
なお、本明細書中において、「主体とする」とは、該当モノマー単位が重合体ブロックに含まれるモノマー単位のうち少なくとも50質量%以上、好ましくは70質量%以上を占めることを意味する。
水添ブロック共重合体(c)は、上記重合体ブロックAを少なくとも2個、上記重合体ブロックBを少なくとも1個有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であり、たとえば、A−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−A、B−A−B−A−B、(A−B)−Si、(B−A−B)−Si、(A−B)−Sn、および(B−A−B)−Snなどの構造を有するものである。なお、Siは四塩化ケイ素、Snは四塩化スズなどの、カップリング剤の残基を示す。
また、水添ブロック共重合体(c)は、少なくとも一つの重合末端に上記重合体ブロックBを有するブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体であることが好ましく、たとえば、B−A−B−A、B−A−B−A−B、(B−A−B)−Si、(B−A−B)−Si−R、(B−A−B)−Sn、(B−A−B)−Sn−R、(B−A−B)−Si−R、R’(A−B)、(B−A−B)−Si−R、R’(A−B)、および(B−A−B)−Si−Rなどの構造を有するものであることが好ましい。なお、上記式中のRおよびR’は独立して、炭素数1以上8以下のアルキル基を意味する。このような水添ブロック共重合体は、シートまたは保存容器の柔軟性および加工性を高め、かつ、異方性を少なくすることができる。
また、上記重合体ブロックAおよび上記重合体ブロックBは、それぞれの重合体ブロックにおけるビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位および共役ジエン化合物に由来するモノマー単位の分布が、ランダムなものであってもよく、テーパード(分子鎖に沿ってモノマー成分が増加または減少するもの)なものであってもよく、重合体ブロック内の一部でさらにブロック状になっているものであってもよく、これらの任意の組み合わせであってもよい。
水添ブロック共重合体(c)は、2個以上の上記重合体ブロックAを含むときは、同一の構造の単一種の重合体ブロックAのみを含んでもよいし、異なる構造の複数種の重合体ブロックAを含んでいてもよい。水添ブロック共重合体(c)は、2個以上の上記重合体ブロックBとして、同一の構造の単一種の重合体ブロックBのみを含んでもよいし、異なる構造の複数種の重合体ブロックBを含んでいてもよい。
上記重合体ブロックAの数平均分子量(Mn)は、4,000以上50,000以下であることが好ましく、5,000以上40,000以下であることがより好ましい。上記重合体ブロックBの数平均分子量(Mn)は、3,000以上100,000以下であることが好ましく、4,000以上70,000以下であることがより好ましい。
上記重合体ブロックAが有するビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位は、たとえば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、およびp−tert−ブチルスチレンなどに由来するモノマー単位であればよい。これらのうち、上記ビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位は、スチレンが好ましい。上記ビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位は、これらのうち一種のビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位であってもよいし、複数種のビニル芳香族化合物に由来する複数種のモノマー単位であってもよい。
上記重合体ブロックBが有する共役ジエン化合物に由来するモノマー単位は、たとえば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、および2,3−ジメチル−1,3ブタジエンなどに由来するモノマー単位であればよい。これらのうち、上記共役ジエン化合物に由来するモノマー単位は、ブタジエン(スチレン−エチレン−ブテン−スチレンブロック共重合体(SEBS)が得られる)およびイソプレン(スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)が得られる)が好ましく、ブタジエンがより好ましい。上記共役ジエン化合物に由来するモノマー単位は、これらのうち一種の共役ジエン化合物に由来するモノマー単位であってもよいし、複数種の共役ジエン化合物に由来する複数種のモノマー単位であってもよい。
上記重合体ブロックBは、たとえば、ブタジエンに由来するモノマーが連結したブロックにおいて、1,2−結合したポリブタジエン構造を、重合体ブロックBの全質量に対して10質量%以上50質量%以下含むことが好ましく、15質量%以上40質量%以下含むことがより好ましい。
水添ブロック共重合体(c)は、上記重合体ブロックAが有するビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位の全個数に対して、20%未満のモノマー単位が水素添加されていることが好ましく、10%未満のモノマー単位が水素添加されていることがより好ましい。また、水添ブロック共重合体(c)は、上記重合体ブロックBが有する共役ジエン化合物に由来するモノマー単位の全個数に対して、80%以上のモノマー単位が水素添加されていることが好ましく、90%以上のモノマー単位が水素添加されていることがより好ましい。
水添ブロック共重合体(c)は、共重合体の全質量に対して、ビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位を10質量%以上50質量%以下含むことが好ましく、15質量%以上40質量%以下含むことがより好ましい。
水添ブロック共重合体(c)の数平均分子量(Mn)は、50,000以上250,000以下であることが好ましく、70,000以上200,000以下であることがより好ましい。水添ブロック共重合体(c)のMnが50,000以上であると、シートまたは保存容器の強度および耐油性がより高くなる。水添ブロック共重合体(c)のMnが200,000以下であると、シートまたは保存容器の成形性がより高くなる。
水添ブロック共重合体(c)のMw/Mnは、10以下であることが好ましく、5以下であることがより好ましく、2以下であることがさらに好ましい。
1−4.その他の成分
上記樹脂組成物は、酸化防止剤、可塑剤、シリコンオイル、ブロッキング防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、および加工助剤を含む公知の添加剤をさらに含んでいてもよい。
1−5.各成分の含有量
上記樹脂組成物は、シートまたは保存容器の酸素透過性および透明性を顕著に低下させない限りにおいて、上記各成分のそれぞれを任意の含有量で含むことができる。
シートまたは保存容器の酸素透過性をより高める観点からは、より密度が低く酸素透過性が高い第1のポリエチレン(a−1)の含有量は、より密度が高い第2のポリエチレン(a−2)の含有量よりも十分に多いことが好ましい。上記観点からは、第2のポリエチレン(a−2)の全質量は、第1のポリエチレン(a−1)の全質量に対して、5.0質量%以上30.0質量%以下であることが好ましく、8.0質量%以上15.0質量%以下であることがより好ましく、8.0質量%以上11.0質量%以下であることがさらに好ましい。
シートまたは保存容器の酸素透過性をより高める観点からは、第2のポリエチレン(a−2)の含有量は、ポリメチルペンテン(b)の含有量よりも少ないことが好ましい。
上記樹脂組成物が水添ブロック共重合体(c)を含むとき、シートまたは保存容器の酸素透過性をより高める観点からは、第2のポリエチレン(a−2)の含有量は、水添ブロック共重合体(c)の含有量よりも少ないことが好ましい。
上記樹脂組成物が水添ブロック共重合体(c)を含むとき、シートまたは保存容器の強度をより高める観点からは、水添ブロック共重合体(c)の含有量は、第1のポリエチレン(a−1)の含有量よりも少ないことが好ましい。
つまり、シートまたは保存容器の酸素透過性および強度をともにより高める観点からは、水添ブロック共重合体(c)の含有量は、第2のポリエチレン(a−2)の含有量よりも多く、第1のポリエチレン(a−1)の含有量よりも少ないことが好ましい。
具体的には、第1のポリエチレン(a−1)の含有量は、樹脂組成物の全質量に対して50.0質量%以上85.0質量%以下であることが好ましく、50.0質量%以上75.0質量%以下であることがより好ましく、50質量%以上65質量%以下であることがさらに好ましい。第1のポリエチレン(a−1)の上記含有量が50.0質量%以上であると、シートまたは保存容器の透明性をより高めることができる。第1のポリエチレン(a−1)の上記含有量が85.0質量%以下であると、シートまたは保存容器の酸素透過性および成形性をより高めることができる。
また、第2のポリエチレン(a−2)の含有量は、樹脂組成物の全質量に対して1.0質量%以上20.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上15.0質量%以下であることがより好ましく、1.0質量%以上8.0質量%以下であることがさらに好ましい。第2のポリエチレン(a−2)の上記含有量が1.0質量%以上であると、シートまたは保存容器の透明性をより高めることができる。第2のポリエチレン(a−2)の上記含有量が20.0質量%以下であると、シートまたは保存容器の酸素透過性をより高めることができる。
また、ポリメチルペンテン(b)の含有量は、樹脂組成物の全質量に対して5.0質量%以上20.0質量%以下であることが好ましく、8.0質量%以上15.0質量%以下であることがより好ましく、8.0質量%以上13.0質量%以下であることがさらに好ましい。ポリメチルペンテン(b)の上記含有量が5.0質量%以上であると、シートまたは保存容器の酸素透過性をより高めることができる。ポリメチルペンテン(b)の上記含有量が20.0質量%以下であると、シートまたは保存容器の透明性をより高めることができる。
また、水添ブロック共重合体(c)の含有量は、樹脂組成物の全質量に対して15.0質量%以上40.0質量%以下であることが好ましく、20.0質量%以上40.0質量%以下であることがより好ましい。水添ブロック共重合体(c)の上記含有量が15.0質量%以上であると、シートまたは保存容器の柔軟性およびゴム弾性をより高めることができる。水添ブロック共重合体(c)の上記含有量が40.0質量%以上であると、シートまたは保存容器の透明性をより高めることができる。
上記その他の添加物の含有量は、シートまたは保存容器の酸素透過性および透明性を顕著に低下させない程度であればよく、たとえば、それぞれ樹脂組成物の全質量に対して0.0質量%以上1.5質量以下とすることができる。
上記各成分の含有量は、シートまたは保存容器に要求する透明性、酸素透過性その他の特性に応じて、任意に調整することができる。
たとえば、第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)の密度の差を0.025g/cm以上0.045g/cm以下とし、第2のポリエチレン(a−2)の全質量を第1のポリエチレン(a−1)の全質量に対して8.0質量%以上11.0質量%以下とし、かつ、樹脂組成物の全質量に対して、ポリエチレン(a)の含有量を50質量%以上70質量%以下とし、ポリメチルペンテンの含有量を5.0質量%以上15.0質量%以下とし、水添ブロック共重合体(c)の含有量を20.0質量%以上40.0質量%以下とすればよい。このような組成であれば、シートの単位厚さあたりの酸素透過率(PO)が1000(ml・mm/m・24h・atm)以上であり、かつ、ヘイズ値が50%以下であるシートを含んでなる保存容器を得ることができる。
なお、上記樹脂組成物は、第1のポリエチレン(a−1)、第2のポリエチレン(a−2)およびポリメチルペンテン(b)を含むことが好ましいが、第1のポリエチレン(a−1)、第2のポリエチレン(a−2)を含むものであればよく、たとえばポリメチルペンテン(b)を実質的に含有しない樹脂組成物であってもよい。
1−6.樹脂組成物の製造方法
上記樹脂組成物は、上述した各成分を公知の任意の方法でブレンドして、製造することができる。各成分がより均質に分散した樹脂組成物を得る観点からは、上記樹脂組成物は、上述した各成分を、ミキシングロール、ニーダー、バンバリーミキサーおよび押出機などを含む各種の混練機を使用して溶融混練して製造することが好ましい。各成分がさらに均質に分散した樹脂組成物を得る観点からは、上記樹脂組成物は、上記溶融混練の前に、上述した各成分を、ヘンシェルミキサーおよびタンブラーなどを含む混合機を用いて予めドライブレンドし、上記ドライブレンドにより得られた混合物を溶融混練して製造することが好ましい。
2.シートおよび保存容器
上記樹脂組成物は、インフレーション成形、Tダイ成形およびカレンダー成形などを含む公知の方法でシート状に成形して、保存容器を製造するためのシートとすることができる。上記シートは、袋形状に熱溶着して保存容器における収容部の形状に成形することができる。
また、上記樹脂組成物は、公知の方法で中空の容器形状に直接に成形して、容器状に成形された収容部を有する保存容器とすることができる。また、上記樹脂組成物は、押出機を用いた公知の成形方法でチューブ状の収容部となるように成形してもよいし、射出成型およびブロー成形などの成形方法でボトル状の収容部となるように成形してもよい。
上記成形されたシートまたは上記成形された収容部の厚みは、150μm以上400μm以下であることが好ましい。上記シートまたは上記収容部の厚みが150μm以上であれば、シートまたは収容部の強度をより高めて、血液成分等の液体を封入して遠心分離などするときのシートまたは収容部の部分的延伸およびピンホールの形成を抑制することができる。上記シートまたは上記収容部の厚みが400μm以下であれば、成形が容易であり、かつ、シートまたは保存容器の柔軟性および酸素透過性をより高めることができる。
シートまたは収容部の単位厚さあたりの酸素透過率(PO)は、850(ml・mm/m・24h・atm)以上であることが好ましく、1000(ml・mm/m・24h・atm)以上であることがより好ましい。シートまたは収容部のPOは、厚み280μmに成形したシートまたは収容部を用いて、JIS K7126−1(2006年)に準拠して温度23℃で測定された値とすることができる。たとえば、血液製剤保存容器に用いるシートまたは収容部の場合、シートまたは収容部のPOが850(ml・mm/m・24h・atm)以上であると、血小板などの代謝性の成分の保存性がより高くなり、1000(ml・mm/m・24h・atm)以上であると、血小板などの代謝性の成分の保存性がさらに高くなる。シートまたは収容部のPOは、上記樹脂組成物中の各成分の含有量を調整して、上記範囲に調整することができる。たとえば、ポリメチルペンテンの含有量を多くすれば、POはより高くなる。
シートまたは収容部の単位厚さあたりのヘイズ値は、55%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましい。シートのヘイズ値は、厚み280μmに成形したシートまたは収容部を用いて、JIS K7136(2000年)に準拠して測定された値とすることができる。たとえば、血液製剤保存容器に用いるシートまたは収容部の場合、シートまたは収容部のヘイズ値が55%以下であると、血小板などのスワーリング確認による劣化の検査がより容易になり、50%以下であると、血小板などのスワーリング確認による劣化の検査がさらに容易になる。シートまたは収容部のヘイズ値は、上記樹脂組成物中の各成分の含有量を調整して、上記範囲に調整することができる。たとえば、第1のポリエチレン(a−1)または水添ブロック共重合体(c)の含有量を多くすれば、ヘイズ値はより低くなる。
シートまたは収容部の単位厚さあたりの二酸化炭素透過率(PCO)は、4500(ml・mm/m・24h・atm)以上であることが好ましい。また、シートまたは収容部の単位厚さあたりの二酸化炭素透過率と酸素透過率との比率(PCO/PO)は、6.0以下であることが好ましく、5.5以下であることがより好ましい。たとえば、血液製剤保存容器に用いるシートまたは収容部の場合、PCO/POが6.0以下であると、容器の外に抜け出していく炭酸ガスの量と、血小板などの代謝性の成分が代謝によって産出する炭酸ガスの量と、を平衡にすることができる。これにより、血小板などの代謝性の成分に代謝を促し、代謝により生成する炭酸ガスによって保存容器中の血漿の炭酸系緩衝作用のバランスを維持して、血漿のpHの上昇を抑制することができる。シートまたは収容部のPCOは、厚み280μmに成形したシートまたは収容部を用いて、JIS K7126−1(2006年)に準拠して温度23℃で測定された値とすることができる。
シートまたは収容部の100%モジュラスは、2.7MPa以上5.0MPa以下であることが好ましい。シートまたは収容部の引張破断強度は、20MPa以上であることが好ましい。シートまたは収容部の100%モジュラスは、JIS K 6251(2017年)準拠して測定された100%伸び引張応力の値とすることができる。シートまたは収容部の引張破断伸びは、550%以上750%以下であることが好ましい。シートまたは収容部の引張破断強度および引張破断伸びは、JIS K 7127(1999年)に準拠して測定された値とすることができる。
上記保存容器には、袋状に成形した収容部のみを有する保存容器も含まれるし、収容部のほかに導入針やチューブ等の付属部品をさらに備える保存容器も含まれる。本明細書では、保存容器が上記樹脂組成物から成形されるというときは、少なくとも上記収容部が上記樹脂組成物を成形してなるものであることを意味する。また、上記保存容器は、他の保存容器と接続して多連容器(多連バッグ)として使用することができる。上記多連バッグに用いられる他の保存容器は、上述した樹脂組成物から成形されたものでもよいし、他の材料から成形されたものでもよい。
本発明の医療用保存容器は、たとえば、血液成分を保存する保存容器(赤血球、血小板、血漿、全血等の血液製剤保存容器、臍帯血を保存する臍帯血保存容器等)、血液以外の体液(たとえば骨髄液等)を保存する体液保存容器、その他造血幹細胞等を培養している液体を保存する細胞保存容器にも適用可能である。
次に、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
1.材料の調製
1−1.第1のポリエチレン(a−1)
第1のポリエチレン(a−1)として、以下のポリエチレンを用いた。
PE−1A:日本ポリエチレン株式会社製、カーネルKS240T(密度:0.880g/cm、メタロセンプラストマー、メタロセン触媒使用、「カーネル」は日本ポリプロ株式会社の登録商標)
1−2.第2のポリエチレン(a−2)
第2のポリエチレン(a−2)として、以下のいずれかのポリエチレンを用いた。
PE−2A:東ソー株式会社製、ニポロン−Z 7P02A(密度:0.920g/cm、LLDPE、メタロセン触媒使用、「ニポロン」は同社の登録商標)
PE−2B:東ソー株式会社製、ニポロン−Z HF250K(密度:0.930g/cm、LLDPE、メタロセン触媒使用)
PE−2C:東ソー株式会社製、ニポロン−Z HF210K(密度:0.910g/cm、LLDPE、メタロセン触媒使用)
1−3.ポリメチルペンテン(b)
ポリメチルペンテン(b)として、以下のポリメチルペンテンを用いた。
PMP:三井化学株式会社製、ABSORTOMER(アブソートマー) EP−1013(「ABSORTOMER/アブソートマー」は同社の登録商標)
1−4.水添ブロック共重合体(c)
水添ブロック共重合体(c)として、以下のSEBSを用いた。
SEBS:クレイトンポリマー社製、クレイトン G1652E(「クレイトン」は同社の登録商標)
1−5.ポリプロピレン
ポリプロピレンとして、以下のポリプロピレンを用いた。
PP:日本ポリプロ株式会社製、ノバテック FL02A(「ノバテック」は同社の登録商標)
2.樹脂組成物の製造
第1のポリエチレン(a−1)、第2のポリエチレン(a−2)、ポリメチルペンテン(b)および水添ブロック共重合体(c)を表1および表2に示す割合でブレンドして樹脂組成物を製造した。
なお、表1および表2における各成分の数値は、樹脂組成物中のそれぞれの成分の配合割合(単位:質量%)を表す。また、表1および表2に記載した「(a−1)に対する(a−2)の割合」は、第1のポリエチレン(a−1)の全質量に対する第2のポリエチレン(a−2)の全質量の割合を示す。また、表1および表2における第1のポリエチレン(a−1)および第2のポリエチレン(a−2)について括弧中に記載した数値は、それぞれのポリエチレンの密度(単位:g/cm)を表す。
Figure 2019059170
Figure 2019059170
3.シートの製造および評価
上記試験1〜試験18の樹脂組成物を用いて、それぞれ厚さ280μmのシートを製造し、以下の方法で酸素透過性およびヘイズ値を測定した。
3−1.酸素透過性
上記方法で作製したそれぞれのシートの、単位厚さあたりの酸素透過率(ml・mm/m2・24h・atm)を、GTRテック株式会社のGTR-31Aを用いて、JIS K7126−1(2006年)に準拠して温度23℃で測定した。
3−2.ヘイズ値
上記方法で作製したそれぞれのシートの、シートロール末端からMD方向に5mの位置におけるシートのTD方向中央部を、45mm×45mmの大きさに切り取って試験片とした。MD方向に1m間隔で3つの試験片を切り取り、JIS K7136(2000年)に準拠して直読ヘイズメーターで光の透過率を測定した。
4.結果
結果を表3に示す。
Figure 2019059170
ポリエチレン、SEBSおよびポリプロピレンを含む樹脂組成物から製造したシート(試験1)に比べて、ポリプロピレンの代わりにポリメチルペンテンを配合した樹脂組成物から製造したシート(試験2)では、酸素透過性は高まったものの、透明性を高くするために樹脂組成物中のポリエチレンの配合量を増やしても、ヘイズ値は期待したほど改善しなかった(試験2、試験3)。
これに対し、第1のポリエチレン(a−1)と、第1のポリエチレンよりも密度が高い第2のポリエチレン(a−2)と、ポリメチルペンテン(b)と、を含む樹脂組成物から製造したシート(試験4〜試験18)では、酸素透過性を高めつつ、ヘイズ値もさほど高めないことが確認された。
なお、柔軟性およびゴム弾性などを高めるために、水添ブロック共重合体(c)を含有させた樹脂組成物から製造したシートについても、酸素透過性を高めつつ、ヘイズ値もさほど高めないことが確認された。(試験5〜18)。
また、表3から明らかなように、第1のポリエチレン(a−1)と、第1のポリエチレンよりも密度が高い第2のポリエチレン(a−2)と、ポリメチルペンテン(b)と、を含む樹脂組成物を用い、各成分の配合比を調整することにより、単位厚さあたりの酸素透過率が1000ml・mm/m2・24h・atm以上であり、かつ、ヘイズ値が50%以下であるシートを製造できることが確認された。
本出願は、2017年9月25日出願の日本国出願番号2017−184044号に基づく優先権を主張する出願であり、当該出願の特許請求の範囲および明細書に記載された内容は本出願に援用される。
本発明によれば、酸素透過性および透明性がより高い医療用保存容器を製造することができる。そのため、たとえば、本発明を血液製剤保存容器に適用した場合は、血液製剤をより長期にわたり安定して保存し、かつ保存後の血液製剤の劣化の判断を容易にすることができる。本発明は、特に、血小板などの代謝性の成分をより長期に保存することを可能とする。そのため、本発明は、血液製剤の保存を必要とする各分野の発展に寄与することが期待される。

Claims (10)

  1. ポリエチレン(a)と
    ポリメチルペンテン(b)と、
    を含み、
    前記ポリエチレン(a)は、
    前記ポリエチレン(a)の主成分である第1のポリエチレン(a―1)と、
    前記第1のポリエチレンよりも密度が高い第2のポリエチレン(a−2)と、
    を含む、医療用保存容器を製造するための樹脂組成物。
  2. 前記第2のポリエチレン(a−2)の含有量は、前記ポリメチルペンテン(b)の含有量よりも少ない、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. ビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個含み、共役ジエン化合物に由来するモノマー単位を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個含むブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体(c)をさらに含み、
    前記第2のポリエチレン(a−2)の含有量は、前記水添ブロック共重合体(c)の含有量よりも少ない、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記水添ブロック共重合体(c)の含有量は、前記第1のポリエチレン(a−1)の含有量よりも少ない、請求項3に記載の樹脂組成物。
  5. 酸素透過率が1000ml・mm/m2・24h・atm以上であり、かつ、ヘイズ値が50%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. 第1のポリエチレン(a―1)と、
    前記第1のポリエチレンよりも密度が高く、前記第1のポリエチレンよりも含有量が少ない第2のポリエチレン(a−2)と、
    ポリメチルペンテン(b)と、
    ビニル芳香族化合物に由来するモノマー単位を主体とする重合体ブロックAを少なくとも2個含み、共役ジエン化合物に由来するモノマー単位を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個含むブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体(c)と、
    を含む、医療用保存容器を製造するための樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂組成物を成形してなる、シート。
  8. 酸素透過率が1000ml・mm/m2・24h・atm以上であり、かつ、ヘイズ値が50%以下である、請求項7に記載のシート。
  9. 請求項7または8に記載のシートを袋状に成形してなる収容部を有する、医療用保存容器。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂組成物を袋状に成形してなる収容部を有する、医療用保存容器。
JP2019543634A 2017-09-25 2018-09-18 医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、シートおよび医療用保存容器 Active JP7281404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184044 2017-09-25
JP2017184044 2017-09-25
PCT/JP2018/034422 WO2019059170A1 (ja) 2017-09-25 2018-09-18 医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、シートおよび医療用保存容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019059170A1 true JPWO2019059170A1 (ja) 2020-10-22
JPWO2019059170A5 JPWO2019059170A5 (ja) 2022-11-08
JP7281404B2 JP7281404B2 (ja) 2023-05-25

Family

ID=65809809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543634A Active JP7281404B2 (ja) 2017-09-25 2018-09-18 医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、シートおよび医療用保存容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11613635B2 (ja)
EP (1) EP3689319A4 (ja)
JP (1) JP7281404B2 (ja)
WO (1) WO2019059170A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111714719A (zh) * 2020-05-15 2020-09-29 华仁药业股份有限公司 一种采用无焊点腹膜透析装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305122A (ja) * 1992-05-06 1993-11-19 Terumo Corp 血小板保存用容器
JPH05317385A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Terumo Corp 医療容器用基材
JPH10279703A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 鮮度保持包装フィルム
JP2002036463A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素吸収性積層体
JP2002179862A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Mitsui Chemicals Inc 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物およびその用途
WO2010098322A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 三井化学株式会社 多層フィルムおよびそのフィルムで形成したバッグ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107179U (ja) * 1980-12-18 1982-07-01
JP3014769B2 (ja) 1990-12-10 2000-02-28 テルモ株式会社 血小板保存容器
JPH05237165A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 血液成分保存用バッグ
JPH08188687A (ja) * 1994-09-20 1996-07-23 Kawasumi Lab Inc エラストマー組成物及び医療用容器
WO2012102129A1 (ja) 2011-01-25 2012-08-02 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 微多孔膜、その製造方法及びそれを用いたバッテリーセパレーター
US9765459B2 (en) 2011-06-24 2017-09-19 Fiberweb, Llc Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
JP2017184044A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 富士通株式会社 プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305122A (ja) * 1992-05-06 1993-11-19 Terumo Corp 血小板保存用容器
JPH05317385A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Terumo Corp 医療容器用基材
JPH10279703A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 鮮度保持包装フィルム
JP2002036463A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素吸収性積層体
JP2002179862A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Mitsui Chemicals Inc 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物およびその用途
WO2010098322A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 三井化学株式会社 多層フィルムおよびそのフィルムで形成したバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3689319A4 (en) 2021-08-11
US20200277476A1 (en) 2020-09-03
WO2019059170A1 (ja) 2019-03-28
EP3689319A1 (en) 2020-08-05
JP7281404B2 (ja) 2023-05-25
US11613635B2 (en) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984688B2 (en) Injection-moldable transparent thermoplastic elastomer
JP6401154B2 (ja) プロピレン系エラストマーとランダム共重合体ポリプロピレンとを含むポリマーブレンド
EP2617765B1 (en) Propylene resin sheet and heat processing packaging body using same
Grein et al. Mechanical and optical effects of elastomer interaction in polypropylene modification: Ethylene-propylene rubber, poly-(ethylene-co-octene) and styrene-butadiene elastomers.
US8877310B2 (en) Propylene resin multi-layer sheet, and packaging body for heat treatment using same
JP7281404B2 (ja) 医療用保存容器を製造するための樹脂組成物、シートおよび医療用保存容器
EP2836547A1 (en) Polyolefin blend composition and articles made therefrom
JP2011162650A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とこれからなる成形体
EP1680451A2 (en) Improved properties of polyolefin blends and their manufactured articles
JP6485151B2 (ja) 医療用袋
US5789484A (en) 4-Methyl-1-pentene polymer compositions
JP7172261B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
WO1996028507A1 (fr) Complexe polymere de 4-methyl-1-penthene
JP5837156B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とこれからなる成形体
JP3989670B2 (ja) 血小板保存用容器
JPH10237239A (ja) 熱成形用樹脂組成物及びシート
WO2017169526A1 (ja) 血小板保存容器用の組成物、血小板保存容器用のシート及び血小板保存容器
JP2002179862A (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物およびその用途
JP2016178988A (ja) 医療用袋
JP2014234403A (ja) ポリエチレン樹脂組成物およびそれよりなるブロー成形体
JP3328427B2 (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物
JPH08302095A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH10101862A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR20030056426A (ko) 식품용기 및 김치냉장고 용기용 뚜껑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150