JPWO2018235211A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235211A1
JPWO2018235211A1 JP2019502023A JP2019502023A JPWO2018235211A1 JP WO2018235211 A1 JPWO2018235211 A1 JP WO2018235211A1 JP 2019502023 A JP2019502023 A JP 2019502023A JP 2019502023 A JP2019502023 A JP 2019502023A JP WO2018235211 A1 JPWO2018235211 A1 JP WO2018235211A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
layer sheet
outer layer
opening
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019502023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6506492B1 (ja
Inventor
京子 石橋
京子 石橋
優子 福田
優子 福田
奥田 泰之
泰之 奥田
順 梶原
順 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6506492B1 publication Critical patent/JP6506492B1/ja
Publication of JPWO2018235211A1 publication Critical patent/JPWO2018235211A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • A61F13/49012Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • A61F13/49015Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51456Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties
    • A61F13/51464Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being stretchable or elastomeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49022Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastomeric sheet
    • A61F2013/49023Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastomeric sheet being textured, e.g. corrugated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

本発明の吸収性物品(1)は、腹側部及び背側部の少なくとも一方に、物品横方向(Y)に伸縮する伸縮部(G)を有している。前記伸縮部(G)は、着用者の肌から遠い側に配される外層シート(22)と、該外側シート(22)よりも着用者の肌側に配された内層シート(23)と、これら両シート間に物品横方向(Y)に伸張した状態で配された複数の弾性部材(24)とを有している。外層シート(22)と内層シート(23)との間が、部分的に接合された接合部(26)において接合されている。接合部(26)は、外層シート(22)と内層シート(23)とが物品縦方向又は物品横方向に連続して接合されていない非接合部(36)で挟まれている。接合部(26)と非接合部(36)とは物品縦方向あるいは物品横方向において複数反復して配されている。外層シート(22)が、弾性部材(24)の収縮により、非肌対向面側に膨らむように変形して、物品縦方向(X)又は物品横方向(Y)に沿う襞(29)が複数形成されるようになされている。吸収性物品(1)は、外層シート(22)により形成される襞(29)に、厚み方向において弾性部材(24)と重なる位置に外層シート(22)を貫通する開孔を有している。

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
おむつ等の吸収性物品は、着用者の非肌対向面側の表面を形成する外装体と、該外装体の肌対向面側に固定される吸収性本体とを具備することが一般的である。高い柔軟性と良好な肌触りを確保する観点から、外装体に、吸収性物品の縦方向に沿った複数のギャザーが形成されたものが知られている。また、通気性を確保する観点から、外装体を構成するシートに、複数の開孔が形成されたものが知られている。
例えば、本出願人は、先に、複数の接合部において互いに接合した第1シート及び第2シートと、これらシート間に配された弾性部材とを有する外装体と、吸収性本体とを具備する、パンツ型吸収性物品を提案している(特許文献1参照)。外装体には、弾性部材の収縮により第1シート及び第2シートが変形することで、ギャザーを構成する筒状部が形成されている。また、第1シートには、筒状部の内部に繋がる開孔が間欠的に複数個形成されている。特許文献1の技術によれば、外装体は、複数の筒状部によって厚み方向にボリュームが出るため柔らかく、肌触りに優れる他、外装体を構成する第1シートに開孔が設けられているため、高い通気性を有する。
また、本出願人は、先に、外装体に内部が中空のギャザーが形成され、且つ外装体を構成する外層シート及び内層シートを互いに接合する接合部と、外層シート及び内層シートを貫通する開孔とが重なるように形成されている吸収性物品を提案している(特許文献2参照)。特許文献2の技術によれば、ギャザー間の中空部が通気路として働くため、吸収性物品内の湿気を外部に逃し易い他、接合部と開孔とが重なるように形成されているため、外装体の柔軟性に優れる。
また、本出願人は、先に、外層シート部材及び内層シート部材と、これらシート部材間に配された弾性部材とを有する外装体を具備する吸収性物品であって、外層シート部材及び内層シート部材がそれぞれ開孔を有しており、外層シートの開孔と、内層シートの開孔とは互いに重ならない位置に配されて形成されている吸収性物品を提案している(特許文献3参照)。特許文献3の技術によれば、層シート部材及び内層シート部材がそれぞれ開孔を有するため、通気性が向上し、着用時の内部の蒸れが低減される。
特開2011−78477号公報 特開2015−192862号公報 特開2015−128573号公報
本発明は、着用者の腹側に配される腹側部と、着用者の背側部に配される背側部と、その間に位置する股下部を有する吸収性物品である。前記吸収性物品は、腹側部及び背側部の少なくとも一方に、物品横方向に伸縮する伸縮部を有している。前記伸縮部は、着用者の肌から遠い側に配される外層シートと、該外側シートよりも着用者の肌側に配された内層シートと、これら両シート間に物品横方向に伸張した状態で配された複数の弾性部材とを有している。前記外層シートと前記内層シートとの間が、部分的に接合された接合部において接合されている。前記接合部は、前記外層シートと前記内層シートとが物品縦方向又は物品横方向に連続して接合されていない非接合部で挟まれている。前記接合部と前記非接合部とが物品縦方向あるいは物品横方向において複数反復して配されている。前記外層シートが、前記弾性部材の収縮により、非肌対向面側に膨らむように変形して、物品縦方向に沿う襞が複数形成されるようになされている。前記吸収性物品は、前記外層シートにより形成される襞に、厚み方向において前記弾性部材と重なる位置に外層シートを貫通する開孔を有している。
図1は、本発明の一実施形態であるパンツ型使い捨ておむつの使用状態(着用状態)を示す斜視図である。 図2は、図1に示すおむつを展開して引き伸ばした状態を肌対向面側から展開平面図である。 図3は、図1に示すおむつの伸縮部を示す斜視図(a)、及び平面模式図(b)である。 図4は、図1に示すおむつにおける胴回り下部伸縮部の物品横方向に沿う断面を示す拡大断面図である。 図5は、図1に示すおむつにおけるウエスト伸縮部の物品横方向に沿う断面を示す拡大断面図である。 図6(a)及び(b)は、図3に示す伸縮部の厚み方向に沿う断面を示す拡大断面図である。 図7(a)〜(d)は、本発明に係る開孔のバリエーションを示す拡大断面図である。 図8(a)〜(c)は、本発明に係る伸縮部における開孔、弾性部材、接合部、及び襞の配置関係を示す平面図である。
発明の詳細な説明
外装体の柔軟性や通気性を向上させるために、弾性部材を収縮させてギャザーを形成すると、収縮した弾性部材によって圧迫された部位の通気性が低くなり易いことを知見した。これに対し、外装体の肌対向面側のシートに開孔を設けて、弾性部材の圧迫による通気性の低下を抑えることを試みたが、あまり改善しなかった。
従って、本発明の課題は、通気性に優れた吸収性物品を提供することに関する。
以下に、本発明の吸収性物品をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本発明の一実施形態である使い捨ておむつ1について、図1〜図3を参照しつつ説明する。図1に示すように、本実施形態の使い捨ておむつ1は、パンツ型の使い捨ておむつであり、外装体2と、該外装体2に固定されている吸収性本体3とを具備する。また、おむつ1は、着用時に、着用者の腹側に配される腹側部Aと、着用者の背側に配される背側部Bとを有しており、腹側部Aにおける物品横方向Yの両端部と背側部Bにおける物品横方向Yの両端部とが接合されて一対のサイドシール部4,4が形成されている。また、この接合によって、ウエスト開口部5及び一対のレッグ開口部6が形成されている。おむつ1は、腹側部Aと背側部Bとの間に、着用者の股間に配される股下部Cを有している。
本実施形態のおむつ1における外装体2は、腹側部Aを形成する腹側シート部材2Aと、背側部Bを形成する背側シート部材2Bとを有しており、一対のサイドシール部4,4においては、腹側シート部材2Aと背側シート部材2Bとが接合されている。吸収性本体3は、図2に示すように、腹側シート部材2Aの物品横方向Yの中央部と背側シート部材2Bの物品横方向Yの中央部とに架け渡されて固定されている。吸収性本体3は、腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bのそれぞれと重なる部分が、接着剤等の公知の接合手段により、全面的又は部分的に、両シート部材2A,2Bと接合されている。
外装体2は、腹側又は背側シート部材における物品横方向Yの両端に、腹側シート部材2Aと背側シート部材2Bとの間が接合されていない細幅の領域、例えば10mm以下の領域を有していても良く、その場合も、腹側部Aと背側部Bとが物品横方向Yの両端部において接合されている場合に含まれる。
本実施形態のおむつ1は、図2に示すように、物品縦方向Xに延びる物品縦方向中心線CLに対して左右対称に形成されている。したがって以下の説明では、左右対称な部分については、主として図2中の右側について説明するが、左側も、右側と左右対称である点を除いて同様の構成を有している。
なお、物品縦方向Xは、着用者の前後方向に対応している。より具体的には、着用者の腹側に配される部分から股間に配される部分を経て背側に配される部分に至る方向であり、通常、吸収性本体3の長手方向と一致している。他方、物品横方向Yは、図2に示すように、おむつ等の吸収性物品を展開して引き伸ばした状態において、物品縦方向Xと直交する方向であり、また、図1に示すように、腹側部Aと背側部Bとが連結されて形成された筒状の胴回り部Dにおいては、その周方向と一致する。また、物品縦方向Xは、腹側部A及び背側部Bにおいて着用時の上下方向であるため、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、ウエスト開口部5側を上側又は上方、股下部C側を下側又は下方ともいう。
本明細書において、「肌対向面」とは、吸収性本体3を構成する後述する表面シート31などの各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側に配される面であり、「非肌対向面」とは、吸収性本体3を構成する後述する表面シート31などの各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる面である。
本実施形態のおむつ1は、図2に示すように、外装体2を構成する腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bが、それぞれ、おむつの外面をなす外層シート22と、外層シート22の内面側に配された内層シート23と、両シート22,23間に伸張状態で配された複数本の糸状の弾性部材24とを備えており、それぞれ、ウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2を有している。以下、ウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2を纏めて、伸縮部Gともいう。本実施形態のおむつ1においては、おむつの外面をなす外層シート22が、着用者の肌から遠い側に配される外層シートであり、内層シート23が、外装体2において、外層シートよりも着用者の肌に近い側に配される内層シートである。この内層シート23が、本発明における「外側シートよりも着用者の肌側に配された内層シート」である。
ウエスト伸縮部G1は、おむつ1の物品縦方向Xにおいて、吸収性本体3の長手方向の両端3a,3bそれぞれの外方に形成されている。ウエスト伸縮部G1は、ウエスト開口部5の周縁部に形成されており、着用時に着用者のウエスト部に配される。胴回り下部伸縮部G2は、腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bのそれぞれにおいて、ウエスト伸縮部G1より下方であってサイドシール部4の下端より上方に形成されている。
本実施形態のウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2においては、外層シート22と内層シート23との間が、物品縦方向Xに間欠に形成された複数の間欠接合部26aが直列した、接合部列26Sにおいて接合されている。この物品縦方向Xに延びる接合部列26Sは、物品横方向Yに間隔を開けて複数列形成されるように配されている。このようにおむつ1は、外層シート22と内層シート23との間を部分的に接合する接合部を有している。
より詳細には、図2に示すように、腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bのそれぞれにおけるウエスト伸縮部G1には、外層シート22と内層シート23とが融着した接合部26として、物品縦方向Xに沿って一列をなすように間欠的に形成されており、その複数の間欠接合部26aからなる接合部列26Saが、物品横方向Yに間隔を開けて複数列形成されている。複数の間欠接合部26aからなる接合部列26Saのように、物品縦方向Xに間欠又は連続的に延びて形成されている接合部26を、縦接合部26ともいう。
本実施形態における縦接合部26は、外層シート22と内層シート23とが物品縦方向Xに連続して接合されていない非接合部36で挟まれている。より具体的には、物品横方向Yにおいて、縦方向Xに延びる縦接合部26と非接合部36とが交互に並んで配されている。さらに、接合部列26Saをなす複数の間欠接合部26aは、外層シート22と内層シート23とが物品横方向Yに連続して接合されていない非接合部36で挟まれている。
また、腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bのそれぞれにおける胴回り下部伸縮部G2にも、外層シート22と内層シート23とが融着した間欠接合部26aが、物品縦方向Xに沿って一列をなすように間欠的に形成されている。そして、物品縦方向Xに沿った複数の間欠接合部26aからなる接合部列26Sbが、物品横方向Yに間隔を開けて複数列形成されている。
本実施形態のおむつ1は、縦接合部26として、物品縦方向Xに間欠に延びて形成された接合部列26Sを有していたが、縦接合部26は、物品縦方向Xに連続的に延びて形成されたものであってもよい。縦接合部26は、物品横方向に間隔を開けて複数形成されている。
このように、本実施形態のおむつ1は、外層シート22と内層シート23との間を部分的に接合する接合部として、物品縦方向に間欠又は連続的に延びた縦接合部26を有しているが、該接合部は、物品横方向に間欠又は連続的に延びた横接合部であっても良い。前記接合部が横接合部である場合、横接合部は、物品縦方向Xに間隔を開けて又は連続的に配置され、物品縦方向Xに連続して接合されていない非接合部で挟まれる。また、横接合部と非接合部とは、物品縦方向において複数反復して配される。また、外層シート22と内層シート23とが接合されていない非接合部36は、物品縦方向X及び物品横方向Yの何れか一方又は双方に、連続的に延びるものであってもよい。また、外層シート22と内層シート23との間を接合する接合部においては、本実施形態のように外層シートと内層シートとが直接接合されていてもよいが、他の部材(例えば弾性部材等)を介して接合されていてもよい。
腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bそれぞれにおける、側部域S,Sにおいては、ウエスト伸縮部G1の接合部列26Saと、胴回り下部伸縮部G2の接合部列26Sbとが、物品縦方向Xに連続する一列を形成している。側部域S,Sは、吸収性本体3の両側縁3c,3cの位置より物品横方向Yの外方に位置する領域である。
以下、ウエスト伸縮部G1における接合部列26Sa及び胴回り下部伸縮部G2の接合部列26Sbを、纏めて接合部列26Sともいう。
本実施形態のおむつ1のウエスト伸縮部G1においては、すべての接合部列26Saについて、物品縦方向Xにおける縦接合部26の位置が略一致している。そして、複数本の弾性部材24は、それぞれ、複数の接合部列26Saそれぞれの接合部どうし間の隙間を通って、物品横方向Yに延びるように配されている。即ち、ウエスト伸縮部G1において、弾性部材24は、接合部列26Saを構成する縦接合部26間を通り、該縦接合部26に固定されない状態で配されている。それらの複数の弾性部材24は、何れも、外層シート22と内層シート23との間に配されている。
同様に、胴回り下部伸縮部G2,G2においても、すべての接合部列26Sbについて、物品縦方向Xにおける縦接合部26の位置が略一致している。そして、複数本の弾性部材24は、それぞれ、複数の接合部列26Sbそれぞれの接合部どうし間の隙間を通って、物品横方向Yに延びるように配されている。即ち、胴回り下部伸縮部G2において、弾性部材24は、接合部列26Sbを構成する縦接合部26間を通り、該縦接合部26に固定されない状態で配されている。それらの複数の弾性部材24は、何れも、外層シート22と内層シート23との間に配されている。
このように、本実施形態のウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2においては、縦接合部26と弾性部材24とは重なっていない。また、本実施形態における複数の弾性部材24は、何れも、外層シート22と内層シート23との間に配されている。
本実施形態のおむつ1においては、図2に示すように、腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bは、何れも、物品縦方向中心線CLの両側それぞれに、外層シート22と内層シート23との間が接着剤を介して接合された一対の外側固定領域27を有しており、また、吸収性本体3の側縁3cの位置の近傍に、外層シート22と内層シート23との間が接着剤を介して接合された本体側固定領域28を有している。一対の外側固定領域27は、腹側シート部材2A(腹側部A)及び背側シート部材2B(背側部B)のそれぞれに物品横方向Yにおいて、本体側固定領域28から外側(サイドシール部側)に離間した部位に形成されており、より具体的には、物品横方向Yの端部又はその近傍に形成されている。外側固定領域27は、サイドシール部4と全体又は一部が重なることが好ましい。
ウエスト伸縮部G1には、複数本の弾性部材24が、一対の外側固定領域27間に亘って配されており、それらの弾性部材24は、一対の外側固定領域27のそれぞれにおいてシート22,23間に固定されている一方、外側固定領域27間においては、シート22,23の何れにも固定されていない。
他方、胴回り下部伸縮部G2には、複数本の弾性部材24が、外側固定領域27と本体側固定領域28との間に亘って配されており、それらの弾性部材24は、外側固定領域27と本体側固定領域28のそれぞれにおいてシート22,23間に固定されている一方、外側固定領域27と本体側固定領域28との間においては、シート22,23の何れにも固定されていない。
本体側固定領域28は、図2に示すように、その全体が吸収性本体3と重なるように形成されていても良いが、吸収性本体3の側縁3cの内外に亘るように形成されていても良い。また、本体側固定領域28は、吸収性本体3の側縁3cよりおむつ横方向の外方に形成されていても良い。なお、本体側固定領域28の全体が吸収性本体3と重なっている態様には、本体側固定領域28のおむつ横方向外側の端部の位置と吸収性本体3の側縁3cの位置とが一致する態様と、本体側固定領域28が、吸収性本体3の側縁3cとの間に所定の間隔を設けて形成されている態様との両者が含まれる。
また、ウエスト伸縮部G1には、接合部列26Saが、物品横方向Yに略等間隔に複数列形成されている。より具体的には、一方の外側固定領域27の近傍から他方の外側固定領域27の近傍に亘って略等間隔に多数配されている。胴回り下部伸縮部G2にも、接合部列26Sbが、一方の外側固定領域27の近傍から他方の外側固定領域27の近傍に亘って略等間隔に複数列形成されているが、一対の本体側固定領域28間には、弾性部材24が配されていないか、弾性部材24が、切断等の弾性伸縮性を発現しないようにする処理を施された状態で配されている。
伸縮部Gは、弾性部材24が物品横方向Yに伸張状態で配されていることにより、物品横方向Yに伸縮する。本実施形態のウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2においては、それぞれ、図3及び図6に示すように、物品横方向Yに隣り合う縦接合部26どうし間における外層シート22が、外層シート22と内層シート23との間に伸張状態で配された弾性部材24が収縮することにより、外層シート22の厚み方向に膨らむように変形して、物品縦方向Xに沿う襞29が複数形成されると共に、両シート22,23間に中空部30が形成される。外層シート22は、図3に示すように、弾性部材24の収縮により、非肌対向面側に膨らむように変形して、物品縦方向Xに沿う襞が複数形成される。襞29は、物品横方向Yに隣り合う縦接合部26どうし間、即ち物品縦方向Xに連続する非接合部36において形成される。
尚、図3及び図6に示す外装体2は、外層シート22に襞29が生じているが、外層シート22及び内層シート23の両シート22,23に襞29が生じていてもよい。本実施形態の内層シート23は、図3に示すように、肌対向面側に膨らむように変形して、物品縦方向Xに沿う襞が複数形成される。
本実施形態のおむつ1は、着用すると、弾性部材24によって内層シート23が肌側に押し付けられて、非接合部において内層シート23と外層シート22との間に空間が生じる。特に弾性部材24のある部分では、内層シート23は弾性部材24と肌とに挟まれて、襞29がつぶれた状態で体に密着する。その部分の外層シート22は非肌側に膨らむように変形する。おむつ1は、接合部26が物品縦方向Xに連続して接合されていない非接合部で挟まれているため、物品縦方向Xに沿う襞29が形成されると共に、その内部に中空部30が形成される。
前記襞29は、伸縮部Gに、少なくとも自然状態において形成されることが好ましく、物品の着用状態においても、襞29,襞29間に形成される空間が維持されることが好ましい。外層シート22により形成される襞29は、図3及び図6に示すように、弾性部材24の収縮により、外層シート22厚み方向Zの非肌対向面側に突出する部分であり、内層シート23により形成される襞29は、弾性部材24の収縮により、内層シート23の厚み方向Zの肌対向面側に突出する部分である。また、外層シート22の厚み方向Zにおいて、襞29間に位置する凹部を溝部29bともいう。襞29は、図3及び図6に示すように、襞29の凸部の頂部断面が円弧状であることが、肌触りの観点から好ましい。
本実施形態のおむつ1は、図4に示すように、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける胴回り下部伸縮部G2の2枚のシート22,23が、中空部30を形成するように、接合部26において接合されている。また、本実施形態のおむつ1においては、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける外層シート22を構成するシート材が、ウエスト開口部5の周縁部51に沿って内層シート23の肌対向面側に折り返されており、その折り返し部分22Rが、ウエスト伸縮部G1における内層シート23の肌対向面側を覆っている(図5参照)。そして、その折り返し部分22Rは、全面的又は部分的に塗工された接着剤により内層シート23、吸収性本体3、又はそれら両方の肌対向面に接合されている一方、接合部26には融着されていない。このように、接合部26は、外層シート22、内層シート23及び前記折り返し部分22Rの3層が熱エンボス加工により一体化された接合部であってもよい。
外層シート22は、図3(a)及び(b)に示すように、伸縮部Gにおいて、前記襞29に、弾性部材24と重なるように開孔mが形成されている。開孔mは、襞29の接合部26以外の部位において形成されている。即ち、開孔mは、非接合部36において形成されている。
本実施形態のおむつ1は、ウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2において、弾性部材24と重なるように形成された開孔mを有しているが、外層シート22は、弾性部材24が配された領域であるウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2の少なくとも一方において、厚み方向において弾性部材24と重なる位置に形成された開孔mを有していればよい。以下、「厚み方向において弾性部材24と重なる位置に形成された開孔m」を、「弾性部材24と重なる開孔m」ともいう。
図3(b)は、弾性部材24を物品横方向Yに伸張させた伸張状態、即ち弾性部材24の非収縮状態における、伸縮部Gの平面図である。本実施形態のおむつ1は、図3(b)に示すように、伸縮部Gにおいて、弾性部材24と重なる開孔mと、弾性部材24と重ならない開孔m´とが混在して形成されていてもよく、弾性部材24と重なっている開孔mのみが形成されていてもよい。開孔mが弾性部材24と重なる位置に形成されているか否かは、弾性部材24を物品横方向Yに伸張させた状態で判定する。
また、本実施形態のおむつ1は、図3(b)に示すように、開孔mが、物品横方向Yにおいて襞29が形成される非接合部36の中心を通る中心線36cと重なっている。この中心線36c部分は、物品横方向Yにおける非接合部36の幅を2等分する線であり、襞29の頂部と略一致する。襞29の頂部は、襞29における厚み方向Zに最も突出する部分である。本実施形態の開孔mは、前記中心線36cと重なるように形成されているが、開孔mは、後述する図8(a)〜(c)に示すように、非接合部36の前記中心線36cと重ならない位置に形成されていてもよい。非接合部36が物品横方向Yに連続し、物品横方向Yに延びる襞29が形成される場合、非接合部36の中心線36cは、物品縦方向Xにおける非接合部36の幅を2等分する線となる。
本実施形態における外層シート22の開孔mは、図6に示すように、外層シート22を貫通している。また、平面視において重なっている個々の開孔mと弾性部材24とは、図6に示すように、厚み方向Zにおいて重なっている。本実施形態の開孔mは、非肌対向面側から肌対向面側に向かって、厚み方向Zに直交する断面積が連続的に減少している。開孔mは、前述した通り、弾性部材24の一部と重なる位置に形成されているが、開孔mは、肌対向面側の開口m2の全体又は一部が弾性部材24と重なっていればよい。
本実施形態のおむつ1における接合部26は、外層シート22と内層シート23とを重ね、その積層部分に熱エンボス加工を施す接合部形成工程により形成されており、開孔mは、接合部形成工程で形成された両シート22,23の接合部26以外の部位に開孔加工を施すことにより形成されている。
接合部形成工程には、例えば、エンボスロールとアンビルロールとを備えた熱エンボス装置であって、エンボスロールの外周面に、先端面が、接合部26の輪郭と同様の形状を有する接合用凸部を有するもの等を用いることができる。縦接合部26が、物品縦方向Xに間欠に延びる場合は、接合部26の一部であり、物品縦方向Xに間欠に形成された間欠接合部26aの輪郭と同様の形状を有する接合用凸部を有するもの等を用いることができる。接合部26が、物品縦方向Xに連続的に延びる場合は、該接合部26の輪郭と同様に、物品縦方向Xに連続的に延びる接合用凸部を有するもの等を用いることができる。開孔加工には、例えば、カッターロールとアンビルロールとを備えた切断装置であって、カッターロールの外周面に、開孔mの輪郭に対応する形状の切断刃を有するもの等を用いることができる。
本実施形態のおむつ1においては、弾性部材24を挟むように重ねた外層シート22及び内層シート23に、接合部形成工程を行うことにより、接合部26が形成されている。外層シート22には、接合部形成工程を行う前の段階で、開孔工程により開孔mが設けられている。
おむつ1は、通常のパンツ型の使い捨ておむつと同様にして着用することができる。
本実施形態のおむつ1は、着用者が立ち座り等の動作を行うと、弾性部材24が伸縮されるが、これに伴って伸縮部Gの襞29内の中空部30が、図6(a)及び(b)に示すように、伸縮部Gの厚み方向Zに拡縮する。より具体的には、弾性部材24が伸張すると、外層シート22に形成された襞29内の中空部30は、図6(a)に示すように、その空間が縮小し、弾性部材24が収縮すると、外層シート22に形成された襞29内の中空部30は、図6(b)に示すように、その空間が拡大する。中空部30の拡縮は、おむつ1の着用時に、おむつ1の外側に配される衣類等からの圧力等、おむつ1の非肌対向面側から受ける圧力の変動等によっても生じる。
襞29内の中空部30が拡縮すると、外層シート22により形成される襞29に開孔mを有しているため、中空部30内の空気が該開孔mを通じて出入りする流れF1,F2が生じ、中空部30内の換気が促進される。即ち、図6(a)に示すように、中空部30の空間が縮小すると、中空部30内の空気が開孔mを介して外部に放出される流れF1が生じ、図6(b)に示すように、中空部30の空間が拡大すると、外部の空気が開孔mを介して中空部30内に流入する流れF2が生じる。このような効果を以下、「ふいご効果」ともいう。おむつ1は、物品縦方向Xに延びる襞29の中空部30が通気路として働く上、前記ふいご効果により該中空部30内の空気が換気されるため、該中空部30内の湿気や、おむつ1の着装内の湿気を外部に効率的に逃し易く、蒸れの発生等を抑制することができる。
しかも、内層シート23は、おむつの着用時に弾性部材24により圧迫され、その圧迫された部位の通気性が低下しやすいところ、本発明のように、外層シート22に弾性部材24と重なる開孔mを設けること、即ち弾性部材24により圧迫された部位に対応する部位に開孔mを設け、積極的に換気を行うことで、通気性が低下しやすい弾性部材配置部位の通気性を向上させることができる。また、弾性部材配置部位は、内層シート23を肌対向面側に圧迫する弾性部材24と、外層シート22との間に空間が維持されやすいため、弾性部材24と重なる位置に開孔mを設けると、前述のふいご効果が一層確実に奏される。このような作用により、本発明の吸収性物品は、優れた通気性を有する。
尚、内層シート23において弾性部材24に重なる位置に開孔を設けた場合、開孔が弾性部材24で塞がれたり、弾性部材24の収縮により、内層シート23がよれて開孔が塞がることにより、期待される程の通気性の向上効果が得られない。
しかも、本実施形態のおむつ1の伸縮部Gにおいては、接合部26が物品縦方向Xに間欠に形成されている。そして、弾性部材24が、物品縦方向Xに隣り合う接合部26どうし間に配され、接合部26においてシート22,23に固着されていない。それによって、シート22又はシート23により形成される襞29は、外装体2が、厚み方向に加わる荷重に対して一層柔軟に変形し、肌触り等に一層優れている。
おむつ1の外層シート22に設けられた開孔mは、非肌対向面側の開口m1の開口径と、肌対向面側の開口m2の開口径とが異なっている。開孔mは、非肌対向面側の開口m1が、肌対向面側の開口m2に比して大きいことが好ましい。斯かる構成により、外層シート22の非肌対向面側に触れた際の肌触りが良好である。さらに、前記構成により、開孔m及びその周縁の厚みが、開孔m以外の部位に比して小さくなって、該開孔mにおける中空部30の空間が小さくなるため、襞29の中空部30からの熱、湿度が放出されやすくなり、小さな開孔でも換気効率が良い。外層シート22の肌側に凹んだ開孔m、つまり非肌対向面側の開口m1が肌対抗面側の開口m2よりも大きい開孔であることで、襞29の中空部30の熱や湿度がより滞留せず放出されやすいという効果が得られる。
図7(a)〜(d)は、本発明に係る開孔mの形態のバリエーションを示す図である。
図7(a)に示す開孔mは、厚み方向Zに直交する断面積が、非肌対向面側から肌対向面側に向かって連続的に減少している。この外層シート22は、開孔mの外周縁の内側に、平面視における開孔の中心部Oに向かって厚みが連続的に減少している。斯かる構成により、本開孔部に手などの肌が当たった際、引っ掛かりがなく、滑らかで肌触りが良好であるとともに、襞29の中空部30の熱や湿度がより滞留せず放出されやすい。このように、外層シート22は、開孔mの外周縁の内側に、開孔mの中心部Oに向かって厚みが漸減する部分を有していることが好ましい。尚、外層シート22において開孔mの外周縁の内側とは、開孔mの非肌対向面側の開口m1の外周縁よりも、開孔mの中心部O側の部分である。開孔mの中心部Oは、平面視における肌対向面側の開口m2の中心である。図7(a)に示す開孔mの中心部Oの位置は、平面視において開孔mの中心軸の位置と一致する。
外層シート22が、開孔の外周縁の内側に、開孔mの中心部Oに向かって漸減する部分を有する形態として、図7(a)に示すように、開孔mは、外層シート22の厚み方向Zの断面において、その輪郭が直線をなすように形成されたものであってもよい。また、開孔mは、図7(b)に示すように、厚み方向Zの断面において、その輪郭が曲線をなすように形成されたものであってもよい。
図7(c)に示す開孔mは、厚み方向Zの断面において、お椀状に湾曲した窪み部m3と、該窪み部m3より肌対向面側に位置する連通部m4とを有している。連通部m4は、厚み方向Zに直交する断面積が一定の部分である。窪み部m3及び連通部m4を有する開孔mにより、開孔mの連通部m4により、良好な肌触りを維持しつつも、外層シート22の強度として最も弱くなる肌対向面側の開口m2の周縁部の強度をより向上させて、吸収性物品の製造時や装着時における、開孔mを起点とする外層シート22の破れや裂けをより効果的に防ぐことができる。このように、開孔mは、厚み方向に直交する断面積が肌対向面側に向かって漸減する窪み部m3と、該窪み部m3より肌対向面側に位置し、厚み方向に直交する断面積が一定である連通部m4とを有することが好ましい。
上記の効果をより確実に奏させる観点から、連通部m4は、外層シート22の厚み方向Zに沿う深さT4が、窪み部m3と連通部m4との合計深さTに対して、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、また好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下であり、また好ましくは5%以上80%以下、より好ましくは10%以上70%以下である。
尚、窪み部m3の深さT3及び連通部m4の深さT4は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
図7(c)に示す窪み部m3と連通部m4との合計深さTは、窪み部m3の深さT3と、連通部m4の深さT4との合計の深さであるが、図7(c)に示す開孔mは、該開孔mが形成された部位以外の部位における外層シート22の厚みと等しい。
図7(d)に示す開孔mは、厚み方向Zの断面において、開孔mの輪郭が曲線をなし、肌対向面側の開口m2の縁m20が、肌対向面側に突出するように形成されている。斯かる構成により、非接合部において、内層シート23と外層シート22の間に空間が生じやすく、襞29の中空部30が形成されやすく、換気の効率がよい。このように、開孔mは、肌対向面側の開口m2の周縁部m20が、開孔m以外の部位qにおける外層シート22の肌対向面22bの位置よりも、肌対向面側に突出していることが好ましい。この突出した部分を周縁突出部m20ともいう。図7(d)に示す開孔mにおいて、肌対向面側の開口m2は、外層シート22の肌対向面22bよりも、肌対向面側に位置している。
上記の効果をより確実に奏させる観点から、周縁突出部m20の厚みT20は、外層シート22の厚みT22に比して小さいことが好ましい。また、同様の観点から、周縁突出部m20の厚みT20は、外層シート22の厚みT22対して、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、また好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下であり、また好ましくは5%以上80%以下、より好ましくは10%以上70%以下である。ここで、外層シート22の厚みT22は、開孔m以外の部位qにおける外層シート22の厚みである。外層シート22における開孔m以外の部位qは、外層シート22の平面視において開孔mと重ならない部位である。
周縁突出部m20の厚みT20、及び外層シート22の厚みT22は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
図7(a)〜(d)に示す開孔mを有する外層シート22は、該開孔mの外周縁よりも内側の部分における繊維間距離が、開孔mの内側に向って、即ち平面視における開孔の中心部Oに向かって、連続的に小さくなっている。つまり、開孔mの外周縁よりも内側の部分における繊維密度が、開孔mの内側に向って、即ち平面視における開孔の中心部Oに向かって連続的に大きくなっている。このような外層シート22は、開孔mの外周縁よりも内側の部分が、該開孔m以外の部位に比して、繊維と繊維との隙間が小さくなっている。
圧力がかかっても開孔形状が維持される観点から、外層シート22は、開孔mの周縁部における繊維間距離が、開孔m以外の部位における繊維間距離に比して小さいことが好ましい。また、外層シート22は、開孔mの周縁部における繊維密度が、開孔m以外の部位における繊維密度に比して大きいことが好ましい。
開孔mの周縁部の繊維間距離および開孔m以外の部位における繊維間距離は、下記の方法により測定する。
〔繊維間距離の測定方法〕
繊維間距離、シートの測定部分における坪量、厚み、及び繊維デニールを測定し、下記式(1)により算出する。開孔mが設けられた外層シート21のようなシートにおいて異なる部分を測定する場合、シートの坪量および繊維デニールに変化はないが、測定する部分の厚みが変化する。
厚みは以下のように測定する。シートの厚みの測定は、開孔mの周縁部又は開孔m以外の部位を含むように、測定対象部分を、その切断面が潰れないように厚み方向にカットする。カットには、ナイフ、カッター、剃刀等を用いる。そしてカット断面を顕微鏡観察し、測定部の厚みを測定する。厚みの測定は、カットした測定対象部分において異なる10点を測定し、それらの平均値を算出して測定部の厚みとする。
尚、坪量は、シートの測定部分における重量と、縦方向と横方向の長さより算出する。繊維デニールは、繊維の長さ9000m当たりの重量であり、繊維の比重(実質的に密度)と繊維の断面積より求めることができる。シートの繊維がそれぞれ1種類の繊維からなっている場合には、DSCにより繊維に使用されている樹脂を特定する。芯鞘構造のような複合繊維では、鞘成分が融着成分であるので、同様にDSCを使用して樹脂の特定を行い、拡大観察時の断面から平均比重を算出して求める。複数の繊維が用いられている場合には、繊維の配合比率より平均比重を算出する。
Figure 2018235211
本実施形態において、外層シート22により形成される襞29に、弾性部材24と重なるように開孔mが形成されているが、前記襞29に設けられた開孔のうちの一部が弾性部材24と重なっていればよい。弾性部材24と重なるように配置された開孔mは、1個以上あればよいが、複数個あることが好ましい。
また、本実施形態においては、ウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2の襞29に、弾性部材24と重なるように開孔mが形成されている。ウエスト部は汗をかき易い部位であるところ、おむつ1の通気性をより向上させる観点から、ウエスト開口部5の周縁端5aは、物品縦方向Xにおける腹側シート部材2Aの端部5a1及び背側シート部材2Bの端部5a2により形成されている。腹側シート部材2Aの端部5a1を、外装体の腹側端部5a1ともいい、背側シート部材2Bの端部5a2を、外装体の背側端部5a2ともいう。また、物品縦方向Xにおける吸収性本体3の両端部について、背側の端部を背側端部3a、腹側の端部を腹側端部3bともいう。外装体の背側端部5a2から吸収性本体3の背側端部3aまでの間の領域G1、又は外装体の腹側端部5a1から吸収性本体3の腹側端部3bまでの間の領域G1において、弾性部材24と重なっている開孔mの個数は、該領域G1における開孔の総数に対して、好ましくは5%以上、より好ましくは8%以上であり、また好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下であり、また好ましくは5%以上80%以下、より好ましくは8%以上70%以下である。斯かる構成を、腹側シート部材2A及び背側シート部材2Bの一方又は両方の領域G1において具備することが好ましい。尚、本実施形態におけるウエスト伸縮部G1が前記領域G1に相当する。尚、領域G1における開孔の総数は、外層シート22の領域G1に存在する全ての開孔の数であり、該総数には、弾性部材24と重なる開孔と重ならない開孔とが含まれる。図2に示す開孔は、物品横方向Yにおいて隣り合う接合部26間の襞29に形成されているが、領域G1における開孔の総数には、襞29に形成された開孔と、襞29以外に形成された開孔とが含まれる。
通気性向上、肌触り、及び外層シート22の強度の観点から、開孔mの非肌対向面側の開口m1の面積は、肌対向面側の開口m2の面積に対して、好ましくは110%以上、より好ましくは120%以上であり、また好ましくは500%以下、より好ましくは400%以下であり、また好ましくは110%以上500%以下、より好ましくは120%以上400%以下である。
通気性向上、及び外層シート22の強度の観点から、開孔mの肌対向面側の開口m2の面積は、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.2mm以上であり、また好ましくは9mm以下、より好ましくは7mm以下であり、また好ましくは0.1mm以上9mm以下、より好ましくは0.2mm以上7mm以下である。
開孔mの肌対向面側の開口m2及び非肌対向面側の開口m1の面積は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
通気性向上、肌触り、及び外層シート22の強度の観点から、開孔mは、非肌対向面側の開口m1の開口径L1が、肌対向面側の開口m2の開口径L2に対して、好ましくは110%以上、より好ましくは120%以上であり、また好ましくは300%以下、より好ましくは200%以下であり、また好ましくは110%以上300%以下、より好ましくは120%以上200%以下である。
開孔mの非肌対向面側の開口m1の面積は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
尚、本発明に係る開孔mの開口径L1,L2について、非肌対向面側の開口m1又は肌対向面側の開口m2の形状が楕円形である場合は、各楕円形の長軸の長さを開口径L1,L2とする。また、非肌対向面側の開口m1又は肌対向面側の開口m2の形状が円形及び楕円形以外である場合、各開口m1,m2の面積に基づく円相当径をもって、開孔mの開口径L1,L2とする。
通気性向上、及び吸収性物品の強度の観点から、腹側シート部材2A又は背側シート部材2Bの各部材において、ウエスト伸縮部G1における開孔mの総面積は、ウエスト伸縮部G1の面積に対して、好ましくは2%以上、より好ましくは4%以上であり、また好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下であり、また好ましくは2%以上30%以下、より好ましくは4%以上25%以下である。尚、開孔mにおいて、非肌対向面側の開口m1の面積と肌対向面側の開口m2の面積とがそれぞれ異なる場合は、何れか小さい方の面積を開孔mの面積とする。
外層シート22の強度と通気性向上との観点から、腹側シート部材2A又は背側シート部材2Bの各部材において、胴回り下部伸縮部G2における開孔mの総面積は、胴回り下部伸縮部G2の面積に対して、好ましくは2%以上、より好ましくは4%以上であり、また好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下であり、また好ましくは2%以上30%以下、より好ましくは4%以上25%以下である。
ウエスト伸縮部G1における開孔mの総面積及び胴回り下部伸縮部G2における開孔mの総面積は、それぞれ伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。また、開孔の総面積は、外層シート22のウエスト伸縮部G1に存在する全ての開孔の総面積であり、弾性部材24と重なる開孔と重ならない開孔とが含まれる。図2に示す開孔は、物品横方向Yにおいて隣り合う接合部26間の襞29に形成されているが、前記開孔の総面積には、襞29に形成された開孔と、襞29以外に形成された開孔とが含まれる。
外層シート22の強度と通気性向上との観点から、開孔mは、肌対向面側の開口m2の開口径L2が、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは0.7mm以上であり、また好ましくは3mm以下、より好ましくは2mm以下であり、また好ましくは0.5mm以上3mm以下、より好ましくは0.7mm以上2mm以下である。開孔mの肌対向面側の開口m2の開口径L2は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
図8(a)〜図8(c)は、弾性部材24を物品横方向Yに伸張させた伸張状態、即ち弾性部材24の非収縮状態における、開孔m、接合部26、弾性部材24、及び襞29となる部分の配置関係を示す図である。図8(a)〜図8(c)には、襞29となる部分として、物品横方向Yにおける非接合部36の中心を通る中心線36cが示されている。中心線36cは、襞29を、物品横方向Yに二等分する線であり、襞29が形成された際、外層シート22の厚み方向に最も突出する部分である。
また、図8(a)〜図8(c)においては、物品縦方向Xに間欠に形成された複数の間欠接合部26aが直列した接合部列26Sが形成されている。さらに、図8(a)〜図8(c)においては、弾性部材24と重なる開孔mと、弾性部材24と重ならない開孔m´とが混在している。以下、弾性部材24と重なる開孔mと、弾性部材24と重ならない開孔m´とを纏めて、開孔Mともいう。
開孔Mは、同じパターンで形成されていてもよく、異なるパターンで形成されてもよい。
「同じパターン」という表現は、開孔Mの形態が同形同大であり、且つ開孔Mの配置が同じである態様を意味する。例えば、図8(a)に示す開孔Mは、同形同大の開孔Mが物品縦方向X及び物品横方向Yそれぞれに、等間隔に配されている。即ち、図8(a)に示す開孔Mは、物品縦方向Xにおいて所定のピッチP1で配されている。また、物品横方向Yにおいて所定のピッチP4で配されている。
物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、図8(a)に示すように、物品縦方向Xにおける開孔Mの中心間の最短距離である。物品横方向Yにおける開孔のピッチP4は、図8(a)に示すように、物品横方向Yにおける開孔Mの中心間の最短距離である。尚、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、図8(c)に示すように、物品横方向Yにおける位置が一致する開孔Mどうしの中心間の最短距離P1bである場合と、物品横方向Yにおける位置が異なる開孔Mどうしの中心間の最短距離P1aである場合とが含まれる。物品横方向Yにおける開孔のピッチP4は、図8(b)に示すように、物品縦方向Xにおける位置が一致する開孔Mどうしの中心間の最短距離Pbである場合と、物品縦方向Xにおける位置が異なる開孔Mどうしの中心間の最短距離P4aである場合とが含まれる。
「異なるパターン」という表現には、開孔Mの形態のみが異なる場合と、開孔Mの配置のみが異なる場合と、それらの両方が異なる場合の何れもが含まれる。
開孔Mの形態が異なる態様には、開孔Mの平面視形状が異なる場合も含まれる。開孔Mの形態が異なる態様として、例えば、円形形状の開孔Mと、正方形や長方形等の他の形状の開孔Mとが混在した態様が挙げられる。
開孔Mの配置が異なる態様には、開孔Mが、物品縦方向Xにおいて異なるピッチで配される場合と、物品横方向Yにおいて異なるピッチで配される場合と、それら両方のピッチがそれぞれ異なる場合の何れもが含まれる。
例えば図8(b)に示すように、開孔Mは、物品横方向Yにおいて2種類のピッチP4a,P4bで規則的に配置されていてもよい。図8(b)に示す開孔Mは、2種類のピッチP4a,P4bを、物品横方向Yに交互に有するように物品横方向Yに間欠配置されている。このように開孔Mが物品横方向Yにおいて異なるピッチで配置されている場合、物品横方向Yにおける開孔のピッチP4は、複数種類の物品横方向Yにおける開孔のピッチP4a,P4bの平均とする。
また、例えば図8(c)に示すように、開孔Mは、物品縦方向Xにおいて2種類のピッチP1a,P1bで規則的に配置されていてもよい。図8(c)に示す開孔Mは、2種類のピッチP1a,P1bを、物品縦方向Xに交互に有するように物品縦方向Xに間欠配置されている。
図8(a)〜(c)に示す縦接合部26である接合部列26Sは、該接合部列26Sを形成する間欠接合部26aが同形同大に形成されている。例えば、図8(a)及び図8(b)に示す間欠接合部26aは長方形状であり、図8(c)に示す間欠接合部26aは、2つの長方形状の小接合部26bが物品横方向に並んで構成されている。平面視における間欠接合部26aの輪郭は、正方形や円形、楕円形等の他の形状とすることができる。また、間欠接合部26aは、図8(c)に示すように、複数の小接合部26bで構成されていてもよい。このように、間欠接合部26aは、同じパターンで形成されてもよいが、異なるパターンで形成されてもよい。また、間欠接合部26aは、同じパターンで形成されてもよいが、異なるパターンで形成されてもよい。
「同じパターン」という表現は、接合部列26Sを形成する間欠接合部26aの形態が同形同大であり、且つ間欠接合部26aの配置が同じである態様を意味する。例えば、図8(a)に示す複数の間欠接合部26aは、それぞれ同形同大である。また、図8(a)に示す間欠接合部26aは、物品縦方向X及び物品横方向Yのそれぞれに、等間隔に間欠に配されている。具体的には、図8(a)に示す接合部26は、物品縦方向Xにおいて所定のピッチP3で配されている。また、間欠接合部26aは、物品横方向Yにおいて所定のピッチで配されている。図8(a)に示すように、物品縦方向Xに沿って並ぶ複数の間欠接合部26aは、物品縦方向Xに沿う一列の接合部列26Sをなしている。接合部列26Sは、物品横方向Yにおいて所定のピッチで配されている。図8(a)において、物品横方向Yにおける間欠接合部26aのピッチと、物品横方向Yにおける接合部列26Sのピッチとは一致する。
物品縦方向Xにおける間欠接合部26aのピッチP3は、図8(a)に示すように、物品縦方向Xにおける、間欠接合部26aの上端261から、該間欠接合部26aに隣接する間欠接合部26aの上端261までの距離である。物品横方向Yにおける接合部列26SのピッチP6は、接合部列26Sを構成する間欠接合部26aのサイドシール側の側端から、該接合部列26Sに物品横方向Yに隣り合う接合部列26Sを構成する間欠接合部26aのサイドシール側の側端までの最短距離である。
「異なるパターン」という表現は、前述の開孔Mにおける「異なるパターン」という意味と同様であり、間欠接合部26aの形態のみが異なる場合と、間欠接合部26aの配置のみが異なる場合と、それらの両方が異なる場合の何れもが含まれる。
間欠接合部26aの形態が異なる態様には、間欠接合部26aの平面視形状が異なる場合も含まれる。間欠接合部26aの形態が異なる態様として、例えば、長方形の間欠接合部26aと、円形の間欠接合部26aが混在する態様が挙げられる。
間欠接合部26aの配置が異なる態様には、間欠接合部26aが、物品縦方向Xにおいて異なるピッチP3で配される場合、又は接合部列26Sが物品横方向Yにおいて異なるピッチP6で配される場合も含まれる。
例えば図8(c)に示すように、間欠接合部26aは、物品縦方向Xにおいて2種類のピッチP31,P32で規則的に配置されていてもよい。図8(c)に示す間欠接合部26aは、2種類のピッチP31,P32を、物品縦方向Xに交互に有するように物品縦方向Xに間欠配置されている。
接合部26が、物品縦方向Xに連続に延び、且つ物品横方向Yに複数形成されている場合、接合部26は、物品横方向Yにおいて同じピッチで配されていてもよく、異なるピッチで配されていてもよい。この場合、物品横方向Yにおける接合部のピッチは、接合部26のサイドシール側の側端から、該接合部26に物品横方向Yに隣り合う接合部26のサイドシール側の側端までの距離である。
また、前記ふいご効果をより確実に奏させる観点から、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、図8(a)に示すように、物品縦方向Xにおける間欠接合部26aのピッチP3以下であることが好ましい。開孔Mが、図8(c)に示すように、物品縦方向Xにおいて異なるピッチで配置されている場合、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、複数種類の物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1a,P1bの平均とする。また、間欠接合部26aが、物品縦方向Xにおいて異なるピッチで配される場合、物品縦方向Xにおける間欠接合部26aのピッチP3は、複数種類の物品縦方向Xにおける間欠接合部26aのピッチの平均とする。
上記と同様の観点から、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、物品縦方向Xにおける間欠接合部26aのピッチP3に対して、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、また好ましくは20%以上90%以下、より好ましくは30%以上80%以下である。
上記と同様の観点から、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上であり、また好ましくは10mm以下、より好ましくは8mm以下であり、また好ましくは1mm以上10mm以下、より好ましくは2mm以上8mm以下である。
上記と同様の観点から、物品縦方向Xにおける間欠接合部のピッチP3は、好ましくは4mm以上、より好ましくは5mm以上であり、また好ましくは10mm以下、より好ましくは8mm以下であり、また好ましくは4mm以上10mm以下、より好ましくは5mm以上8mm以下である。
尚、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1、及び物品縦方向Xにおける間欠接合部26aのピッチP3は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
前記ふいご効果をより確実に奏させる観点から、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、図8(a)に示すように、物品縦方向Xにおける弾性部材24のピッチP2に比して小さいことが好ましい。物品縦方向Xにおける弾性部材24のピッチP2は、図8(a)に示すように、物品縦方向Xにおいて隣り合う弾性部材24の中心間の距離である。
上記と同様の観点から、物品縦方向Xにおける開孔のピッチP1は、物品縦方向Xにおける弾性部材24のピッチP2に対して、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、また好ましくは20%以上90%以下、より好ましくは30%以上80%以下である。
また、物品縦方向Xにおける弾性部材24のピッチP2は、好ましくは3mm以上、より好ましくは4mm以上であり、また好ましくは12mm以下、より好ましくは10mm以下であり、また好ましくは3mm以上12mm以下、より好ましくは4mm以上10mm以下である。
尚、物品縦方向Xにおける弾性部材24のピッチP2は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
また、前記ふいご効果をより確実に奏させる観点から、物品横方向Yにおける開孔のピッチP4は、図8(a)に示すように、物品横方向Yにおける襞のピッチP5以下であることが好ましい。物品横方向Yにおける襞のピッチP5は、物品横方向Yにおいて隣り合う非接合部36の中心を通る中心線36c間の距離である。前記中心線36cは、襞29の畝部29aの中心と略一致する。畝部29aの中心は、物品横方向Yにおいて隣り合う溝部29b間の中点である。
上記と同様の観点から、物品横方向Yにおける開孔のピッチP4は、物品横方向Yにおける襞のピッチP5に対して、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、また好ましくは20%以上90%以下、より好ましくは30%以上80%以下である。
上記と同様の観点から、物品横方向Yにおける襞のピッチP5は、好ましくは3mm以上、より好ましくは5mm以上であり、また好ましくは18mm以下、より好ましくは15mm以下であり、また好ましくは3mm以上18mm以下、より好ましくは5mm以上15mm以下である。
尚、物品横方向Yにおける開孔のピッチP4、及び物品横方向Yにおける襞のピッチP5は、伸縮部Gを物品横方向に伸張させた状態(非収縮状態)において測定する。
本実施形態に係る弾性部材24と重なる開孔mの輪郭は、図3に示すように円形形状であるが、円形形状以外に、楕円形形状や正方形、長方形等の他の形状とすることができる。肌触りの観点から、開孔mの肌対向面側の開口m2の形状は、曲線部分を有していることが好ましい。曲線部分を有する輪郭として、例えば、図3に示す円形状や、長円状、楕円状等の形状が挙げられる。
開孔mは、非肌対向面側の開口m1及び肌対向面側の開口m2それぞれの平面視形状が、曲線部分を有していることがより好ましい。また、弾性部材24と重ならない開孔m´も、弾性部材24と重なる開孔mと同様の輪郭であることが好ましい。
上述したおむつ1について、更に説明すると、前述したサイドシール部4は、接合部26の形成後に、腹側部A側の外側固定領域27と背側部B側の外側固定領域27とを重ねて、その部分に熱エンボス加工を施すことにより形成されている。接合部26を形成する加工として、熱エンボス加工に代えて、超音波シール、レーザー等を採用することもでき、また、サイドシール部4を形成する加工として、熱エンボス加工に代えて、超音波シール、レーザー、接着剤等を採用することもできる。
吸収性本体3は、液透過性の表面シート31、液難透過性の裏面シート32及びそれらの間に配置された吸収体33を有している。液難透過性は、液不透過性と液難透過性と包括する。また、吸収性本体3の両側部には、一対の立体ガード形成用シート34,34が配されている。立体ガード形成用シート34は、物品縦方向中心線CL寄りの端縁近傍に、立体ガード形成用の弾性部材35を有し、おむつの着用時には、その弾性部材35の収縮力により、該端縁から所定幅の部分が表面シート31から離間するように起立して立体ガードを形成する。
おむつ1の各部の形成材料について説明すると、表面シート31、裏面シート32、吸収体33及び立体ガード形成用シート34等としては、それぞれ、この種の吸収性物品に従来用いられているものと同様のものを特に制限なく用いることができる。例えば、表面シート31としては、液透過性の不織布や、開孔フィルム、これらの積層体等を用いることができ、裏面シート32としては、樹脂フィルムや樹脂フィルムと不織布の積層体等を用いることができる。吸収体33としては、パルプ等の繊維材料の繊維集合体からなる吸収性コア又はこれに高吸収性ポリマーを担持させた吸収性コアを、ティッシュペーパーや透水性の不織布等からなるコアラップシートで包んでなるもの等を用いることができる。立体ガード形成用シート34としては、伸縮性のフィルム、撥水性の不織布、織物又はそれらの積層シート等を用いることができる。
外層シート22及び内層シート23を構成するシート材としては、この種の物品に従来使用されている各種のシート材を特に制限なく用いることができるが、不織布であることが好ましく、特に柔軟性等の観点から、エアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布等からなる単層の不織布又は2層以上の積層不織布であることが好ましい。また、これらの不織布とフィルムとを一体化したシートでもよい。なお、股下部Cにおける裏面シート32の非肌対向面側にも、不織布やフィルム等からなる外装シートを配することもできる。
弾性部材24,35の形成材料としては、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができる。弾性材料の形成素材のとしては、例えば、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができる。弾性部材の形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状(糸ゴム等)若しくは紐状(平ゴム等)のもの、又はマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を好ましく用いることができる。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されず適宜変更可能である。
例えば、外装体は、腹側シート部材2Aと背側シート部材2Bとに分割されていないものであっても良い。例えば、外装体は、外層シート22及び内層シート23それぞれが、腹側部A、股下部C及び背側部Bに亘って連続する一枚のシートからなるものであっても良いし、外層シート22が、腹側部A、股下部C及び背側部Bに亘って連続する一枚のシートからなる一方、内層シート23が、腹側部A及び背側部Bの何れか一方のみに配されているものであっても良い。
また、胴回り下部伸縮部G2は、一方の側部域Sから他方の側部域Sに亘って連続して伸縮性を発現するものであっても良い。また、本発明の吸収性物品は、ウエスト伸縮部G1と胴回り下部伸縮部G2の何れか一方のみを有するものであっても良い。また、本発明の吸収性物品は、腹側部A及び背側部Bの両方に、ウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2を有するものに代えて、腹側部A及び背側部Bの何れか一方のみに、ウエスト伸縮部G1及び胴回り下部伸縮部G2の一方又は双方を有するものであっても良い。
また、本発明の吸収性物品は、腹側部A及び背側部Bの何れか一方のみに、弾性部材24と重なる開孔mを有するものであっても良い。通気性の観点からは、開孔mは、少なくとも背側部Bに形成されていることが好ましい。
また、腹側部A及び背側部Bの両方又は一方に、弾性部材24と重なる開孔mと、弾性部材24と重ならない開孔とが、規則的に又は不規則に形成されていても良い。
また、弾性部材24と重なる開孔mと、弾性部材24と重ならない開孔m´とを有する場合、弾性部材24と重ならない開孔m´は、弾性部材24と重なる開孔mと同様の構成を有していることが好ましい。
また、本発明の吸収性物品は、外層シート22に形成される開孔として、弾性部材24と重なる開孔mのみを有するものであっても良い。
また、腹側部A又は背側部Bにおける外装体2は、上述したおむつ1のように、外層シートを構成するシート材のみがウエスト開口部の周縁部で折り返されているものであっても良いが、外層シートを構成するシート材と内層シートを構成するシート材とが一体的に折り返されていても良いし、外層シート及び内層シートの何れもが折り返し部分を有していなくても良い。また、外層シート又は内層シートの折り返し部分は、上述したおむつ1とは異なる態様で相対向面に接合されていても良く、例えば、全域に亘って相対向面に接合されているもの等とすることもできる。
また、本発明の吸収性物品は、パンツ型の吸収性物品に限られず、いわゆる展開型の使い捨ておむつであっても良い。パンツ型吸収性物品としては、幼児又は成人用のパンツ型使い捨ておむつの他、パンツ型の生理用ナプキン等が挙げられる。展開型の使い捨ておむつは、典型的には、背側部の両側部に、粘着部や機械的面ファスナ−のオス部材等からなる止着部を有するファスニングテープが設けられており、これらを腹側部の外面に設けたランディングテープに止着して装着する。
また、開孔加工は、接合部形成工程より前又は後に行っても良い。弾性部材24との関係において開孔mを予め決められた特定の位置に高精度に形成する観点、開孔加工による弾性部材24の切断を防ぐ観点からは、開孔加工は、接合部形成工程の前に行うことが好ましい。
また、本実施形態のおむつ1においては、物品縦方向Xに間欠に延びて形成された接合部26と、物品縦方向Xに延びる非接合部36とが、物品横方向Yに交互に並んで配されており、且つ、物品横方向Yに間欠に延びて形成された接合部26と、物品横方向Yに延びる非接合部36とが、物品縦方向Xに交互に並んで配されていたが、接合部26は物品縦方向Xに連続して延びていてもよい。
前述した本発明の実施形態(態様)に関し、本発明は更に以下の吸収性物品を開示する。
<1> 着用者の腹側に配される腹側部と、着用者の背側部に配される背側部と、その間に位置する股下部を有する吸収性物品であって、
腹側部及び背側部の少なくとも一方に、物品横方向に伸縮する伸縮部を有しており、
前記伸縮部は、着用者の肌から遠い側に配される外層シートと、該外層シートよりも着用者の肌側に配された内層シートと、これら両シート間に物品横方向に伸張した状態で配された複数本の弾性部材とを有しており、
前記外層シートと前記内層シートとの間が、部分的に接合された接合部において接合されており、
前記接合部は、前記外層シートと前記内層シートとが物品縦方向又は物品横方向に連続して接合されていない非接合部で挟まれており、
前記接合部と前記非接合部とが物品縦方向あるいは物品横方向において複数反復して配されており、
前記外層シートが、前記弾性部材の収縮により、非肌対向面側に膨らむように変形して、物品縦方向に沿う襞が複数形成されるようになされており、
前記外層シートにより形成される襞に、厚み方向において前記弾性部材と重なる位置に外層シートを貫通する開孔を有している、吸収性物品。
<2> 前記開孔は、非肌対向面側の開口が肌対向面側の開口に比して大きい、前記<1>に記載の吸収性物品。
<3> 前記外層シートは、前記開孔の外周縁の内側に、該開孔の中心部に向かって厚みが漸減する部分を有している、前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4> 前記開孔は、前記外層シートの厚み方向に、該厚み方向に直交する断面積が肌対向面側に向かって漸減する窪み部と、該窪み部より肌対向面側に位置し、前記断面積が一定である連通部とを有しており、
前記連通部は、前記外層シートの厚み方向に沿う深さが、前記窪み部と該連通部との合計深さの80%以下である、前記<1>〜<4>の何れか1に記載の吸収性物品。
<5> 前記連通部は、前記外層シートの厚み方向Zに沿う深さT4が、前記窪み部と前記連通部との合計深さTに対して、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、また好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下である、前記<4>に記載の吸収性物品。
<6> 前記開孔は、肌対向面側の開口の周縁部が、該開孔以外の部位における前記外層シートの肌対向面の位置よりも肌対向面側に突出している、前記<1>〜<5>の何れか1に記載の吸収性物品。
<7> 前記開孔は、前記周縁部の前記外層シートの肌対向面から突出した部分の厚みが、該開孔以外の部位における前記外層シートの厚みに比して小さい、<6>に記載の吸収性物品。
<8> 前記開孔は、前記周縁部の前記外層シートの肌対向面から突出した部分の厚みT20が、該開孔以外の部位における前記外層シートの厚みT22対して、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、また好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下である、前記<6>又は<7>に記載の吸収性物品。
<9> 前記外層シートは、前記開孔の外周縁よりも内側の部分における繊維間距離が、該開孔以外の部位における繊維間距離に比して小さい、前記<1>〜<8>の何れか1に記載の吸収性物品。
<10> 前記伸縮部を有する外装体と、該外装体に固定されている吸収性本体とを具備し、物品縦方向の背側端部と前記吸収性本体の背側端部までの間の領域又は物品縦方向の腹側端部と前記吸収性本体の腹側端部までの間の領域において、前記弾性部材と重なる前記開孔の個数が、前記領域における開孔の総数に対して、好ましくは5%以上、より好ましくは8%以上であり、また好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下である、前記<1>〜<9>の何れか1に記載の吸収性物品。
<11> 前記開孔は、非肌対向面側の開口の開口径が、肌対向面側の開口の開口径に対して、好ましくは110%以上、より好ましくは120%以上であり、また好ましくは300%以下、より好ましくは200%以下である、前記<2>〜<10>の何れか1に記載の吸収性物品。
<12> 前記開孔は、肌対向面側の開口の面積が、非肌対向面側の開口の面積に対して、好ましくは120%以上、より好ましくは130%以上であり、また好ましくは500%以下、より好ましくは400%以下である、前記<2>〜<11>の何れか1に記載の吸収性物品。
<13> 前記開孔は、肌対向面側の開口の開口径が0.5mm以上3mm以下である、前記<1>〜<12>の何れか1に記載の吸収性物品。
<14> 前記開孔は、肌対向面側の開口の面積が、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.2mm以上であり、また好ましくは9mm以下、より好ましくは7mm以下である、前記<1>〜<13>の何れか1に記載の吸収性物品。
<15> 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品縦方向に間欠に複数形成されており、
物品縦方向における前記開孔のピッチが、該物品縦方向における前記弾性部材のピッチ以下である、前記<1>〜<14>の何れか1に記載の吸収性物品。
<16> 物品縦方向における前記開孔のピッチP1は、物品縦方向における前記弾性部材のピッチP2に比して小さい、前記<1>〜<15>の何れか1に記載の吸収性物品。
<17> 物品縦方向における前記開孔のピッチP1は、物品縦方向における前記弾性部材のピッチP2に対して、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下である、前記<16>に記載の吸収性物品。
<18> 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品縦方向に間欠に複数形成されており、
物品縦方向における前記開孔のピッチが、1mm以上10mm以下である、前記<1>〜<17>の何れか1に記載の吸収性物品。
<19> 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品横方向に間欠に複数形成されており、
物品横方向における前記開孔のピッチが、1mm以上10mm以下である、前記<1>〜<18>の何れか1に記載の吸収性物品。
<20> 前記接合部は、物品縦方向に間欠又は連続的に延びて形成され、且つ物品横方向において、前記外層シートと前記内層シートとが物品縦方向に連続して接合されていない非接合部で挟まれており、
物品横方向に隣り合う前記接合部どうし間における前記外層シートの前記非接合部に、物品縦方向に沿う前記襞が形成されるようになされている、前記<1>〜<19>の何れか1に記載の吸収性物品。
<21> 物品横方向における前記接合部のピッチが、4mm以上10mm以下である、前記<20>に記載の吸収性物品。
<22> 前記接合部は、物品縦方向に間欠に延びて形成され且つ物品横方向に間隔をあけて形成された接合部列をなしている、前記<20>又は<21>に記載の吸収性物品。
<23> 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品横方向に間欠に複数形成されており、
物品横方向における前記開孔のピッチが、物品横方向における前記襞のピッチ以下である、前記<1>〜<22>の何れか1に記載の吸収性物品。
<24> 物品横方向における前記開孔のピッチP4は、物品横方向における前記襞のピッチP5に対して、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下である、前記<20>〜<23>の何れか1に記載の吸収性物品。
<25> 物品横方向における前記襞のピッチP5は、好ましくは3mm以上、より好ましくは5mm以上であり、また好ましくは18mm以下である、前記<20>〜<24>の何れか1に記載の吸収性物品。
<26> 前記接合部は、前記外層シートと前記内層シートとの間が物品縦方向に間欠に延びて形成されており、前記外層シートと前記内層シートとが物品横方向に連続して接合されていない非接合部で挟まれており、
物品横方向に隣り合う前記接合部どうし間における前記外層シートの前記非接合部に、物品縦方向に沿う前記襞が形成されるようになされている、前記<20>〜<25>の何れか1に記載の吸収性物品。
<27> 前記弾性部材が物品縦方向に隣り合う前記接合部間に配されている、前記<20>〜<26>の何れか1に記載の吸収性物品。
<28> 物品縦方向における前記開孔のピッチP1は、物品縦方向における接合部26aのピッチP3に対して、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下である、前記<20>〜<27>の何れか1に記載の吸収性物品。
<29> 物品縦方向における開孔のピッチP1は、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上であり、また好ましくは10mm以下、より好ましくは8mm以下である、前記<15>〜<27>の何れか1に記載の吸収性物品。
<30> 物品縦方向における接合部のピッチP3は、好ましくは4mm以上、より好ましくは5mm以上であり、また好ましくは10mm以下、より好ましくは8mm以下である、前記<20>〜<29>の何れか1に記載の吸収性物品。
<31> 物品縦方向における前記弾性部材のピッチが、好ましくは3mm以上、より好ましくは4mm以上であり、また好ましくは12mm以下、より好ましくは10mm以下である、前記<1>〜<30>の何れか1に記載の吸収性物品。
<32> 物品縦方向における前記弾性部材のピッチが、3mm以上12mm以下である、前記<1>〜<31>の何れか1に記載の吸収性物品。
<33> 前記開孔の輪郭が曲線で構成された形状である、前記<1>〜<32>の何れか1に記載の吸収性物品。
<34> 前記開孔は、非肌対向面側の開口及び肌対向面側の開口それぞれの平面視形状が、曲線部分を有している、前記<1>〜<33>の何れか1に記載の吸収性物品。
<35> 前記開孔は、厚み方向の断面において、その輪郭が曲線をなすように形成されたものである、前記<1>〜<34>の何れか1に記載の吸収性物品。
<36> 前記開孔は、前記襞の前記接合部以外の部位において形成されている、前記<1>〜<35>の何れか1に記載の吸収性物品。
<37> 前記開孔が、物品横方向において前記非接合部の中心を通る中心線と重なっている、前記<1>〜<36>の何れか1に記載の吸収性物品。
<38> 前記襞は、該襞の凸部の頂部断面が円弧状である、前記<1>〜<37>の何れか1に記載の吸収性物品。
<39> 前記伸縮部を有する外装体と、該外装体に固定されている吸収性本体とを具備し、前記腹側部の両側部と前記背側部の両側部とが接合されて一対のサイドシール部及びウエスト開口部が形成されているパンツ型の吸収性物品である、前記<1>〜<38>の何れか1に記載の吸収性物品。
<40> 前記ウエスト開口部の周縁部に、着用時に着用者のウエスト部に配される前記伸縮部として、ウエスト伸縮部を有しており、
前記ウエスト伸縮部における前記開孔の総面積が、該ウエスト伸縮部の面積に対して、好ましくは2%以上、より好ましくは4%以上であり、また好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下である、前記<39>に記載の吸収性物品。
<41> 前記ウエスト伸縮部より下方であって前記サイドシール部の下端より上方に形成された前記伸縮部として、胴回り下部伸縮部を有しており、
前記胴回り下部伸縮部における前記開孔の総面積が、該胴回り下部伸縮部の面積に対して、好ましくは2%以上、より好ましくは4%以上であり、また好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下である、前記<40>に記載の吸収性物品。
<42> 前記吸収性物品は、該吸収性物品を物品横方向に2等分する縦方向中心線の両側それぞれに、前記外層シートと前記内層シートとの間が接着剤を介して接合された一対の外側固定領域を有しており、
前記ウエスト伸縮部には、複数本の前記弾性部材が、前記一対の外側固定領域間に亘って配されており、
前記複数本の弾性部材は、前記一対の外側固定領域のそれぞれにおいて、前記外層シートと前記内層シートとの間に固定されている一方、該一対の外側固定領域間においては、前記外層シート及び前記内層シートの何れにも固定されていない、前記<40>又は<41>に記載の吸収性物品。
<43> 前記吸収性本体の物品縦方向に沿う側縁の位置の近傍に、前記外層シートと前記内層シートとの間が接着剤を介して接合された本体側固定領域を有しており、
前記本体側固定領域が、その全体が前記吸収性本体と重なるように形成されている、前記<39>〜<42>の何れか1に記載の吸収性物品。
本発明によれば、通気性に優れた吸収性物品が提供される。

Claims (22)

  1. 着用者の腹側に配される腹側部と、着用者の背側部に配される背側部と、その間に位置する股下部を有する吸収性物品であって、
    腹側部及び背側部の少なくとも一方に、物品横方向に伸縮する伸縮部を有しており、
    前記伸縮部は、着用者の肌から遠い側に配される外層シートと、該外層シートよりも着用者の肌側に配された内層シートと、これら両シート間に物品横方向に伸張した状態で配された複数本の弾性部材とを有しており、
    前記外層シートと前記内層シートとの間が、部分的に接合された接合部において接合されており、
    前記接合部は、前記外層シートと前記内層シートとが物品縦方向又は物品横方向に連続して接合されていない非接合部で挟まれており、
    前記接合部と前記非接合部とが物品縦方向あるいは物品横方向において複数反復して配されており、
    前記外層シートが、前記弾性部材の収縮により、非肌対向面側に膨らむように変形して、物品縦方向に沿う襞が複数形成されるようになされており、
    前記外層シートにより形成される襞に、厚み方向において前記弾性部材と重なる位置に外層シートを貫通する開孔を有している、吸収性物品。
  2. 前記開孔は、非肌対向面側の開口が肌対向面側の開口に比して大きい、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記外層シートは、前記開孔の外周縁の内側に、該開孔の中心部に向かって厚みが漸減する部分を有している、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記開孔は、前記外層シートの厚み方向に、該厚み方向に直交する断面積が肌対向面側に向かって漸減する窪み部と、該窪み部より肌対向面側に位置し、前記断面積が一定である連通部とを有しており、
    前記連通部は、前記外層シートの厚み方向に沿う深さが、前記窪み部と該連通部との合計深さの80%以下である、請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品。
  5. 前記開孔は、肌対向面側の開口の周縁部が、該開孔以外の部位における前記外層シートの肌対向面の位置よりも肌対向面側に突出している、請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品。
  6. 前記開孔は、前記周縁部の前記外層シートの肌対向面から突出した部分の厚みが、該開孔以外の部位における前記外層シートの厚みに比して小さい、請求項5に記載の吸収性物品。
  7. 前記外層シートは、前記開孔の外周縁よりも内側の部分における繊維間距離が、該開孔以外の部位における繊維間距離に比して小さい、請求項1〜6の何れか1項に記載の吸収性物品。
  8. 前記伸縮部を有する外装体と、該外装体に固定されている吸収性本体とを具備し、物品縦方向の背側端部と前記吸収性本体の背側端部までの間の領域又は物品縦方向の腹側端部と前記吸収性本体の腹側端部までの間の領域において、前記弾性部材と重なる前記開孔の個数が、前記領域における開孔の総数に対して、5%以上である、請求項1〜7の何れか1項に記載の吸収性物品。
  9. 前記開孔は、非肌対向面側の開口の開口径が、肌対向面側の開口の開口径に対して、110%以上である、請求項1〜8の何れか1項に記載の吸収性物品。
  10. 前記開孔は、肌対向面側の開口の開口径が0.5mm以上3mm以下である、請求項1〜9の何れか1項に記載の吸収性物品。
  11. 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品縦方向に間欠に複数形成されており、
    物品縦方向における前記開孔のピッチが、該物品縦方向における前記弾性部材のピッチ以下である、請求項1〜10の何れか1項に記載の吸収性物品。
  12. 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品縦方向に間欠に複数形成されており、
    物品縦方向における前記開孔のピッチが、1mm以上10mm以下である、請求項1〜11の何れか1項に記載の吸収性物品。
  13. 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品横方向に間欠に複数形成されており、
    物品横方向における前記開孔のピッチが、1mm以上10mm以下である、請求項1〜12の何れか1項に記載の吸収性物品。
  14. 前記接合部は、物品縦方向に間欠又は連続的に延びて形成され、且つ物品横方向において、前記外層シートと前記内層シートとが物品縦方向に連続して接合されていない非接合部で挟まれており、
    物品横方向に隣り合う前記接合部どうし間における前記外層シートの前記非接合部に、物品縦方向に沿う前記襞が形成されるようになされている、請求項1〜13の何れか1項に記載の吸収性物品。
  15. 物品横方向における前記接合部のピッチが、4mm以上10mm以下である、請求項14に記載の吸収性物品。
  16. 前記接合部は、物品縦方向に間欠に延びて形成され且つ物品横方向に間隔をあけて形成された接合部列をなしている、請求項14又は15に記載の吸収性物品。
  17. 前記外層シートにより形成される前記襞に、前記開孔が、物品横方向に間欠に複数形成されており、
    物品横方向における前記開孔のピッチが、物品横方向における前記襞のピッチ以下である、請求項14〜16の何れか1項に記載の吸収性物品。
  18. 前記接合部は、前記外層シートと前記内層シートとの間が物品縦方向に間欠に延びて形成されており、前記外層シートと前記内層シートとが物品横方向に連続して接合されていない非接合部で挟まれており、
    物品横方向に隣り合う前記接合部どうし間における前記外層シートの前記非接合部に、物品縦方向に沿う前記襞が形成されるようになされている、請求項1〜13の何れか1項に記載の吸収性物品。
  19. 前記弾性部材が物品縦方向に隣り合う前記接合部間に配されている、請求項1〜18の何れか1項に記載の吸収性物品。
  20. 物品縦方向における前記弾性部材のピッチが、3mm以上12mm以下である、請求項1〜19の何れか1項に記載の吸収性物品。
  21. 前記開孔の輪郭が曲線で構成された形状である、請求項1〜20の何れか1項に記載の吸収性物品。
  22. 前記伸縮部を有する外装体と、該外装体に固定されている吸収性本体とを具備し、前記腹側部の両側部と前記背側部の両側部とが接合されて一対のサイドシール部及びウエスト開口部が形成されているパンツ型の吸収性物品である、請求項1〜21の何れか1項に記載の吸収性物品。
JP2019502023A 2017-06-21 2017-06-21 吸収性物品 Active JP6506492B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022923 WO2018235211A1 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6506492B1 JP6506492B1 (ja) 2019-04-24
JPWO2018235211A1 true JPWO2018235211A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64736889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502023A Active JP6506492B1 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 吸収性物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210100695A1 (ja)
JP (1) JP6506492B1 (ja)
CN (1) CN110730648B (ja)
DE (1) DE112017007330T5 (ja)
GB (1) GB2574762B (ja)
RU (1) RU2726782C1 (ja)
WO (1) WO2018235211A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016033226A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
US11160696B2 (en) * 2017-02-21 2021-11-02 Clarence Wheeler Liquid and solid porous-absorbent article
WO2019148156A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
JP7129262B2 (ja) * 2018-07-30 2022-09-01 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品の伸縮構造、及びこの伸縮構造を有するパンツタイプ使い捨て着用物品
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
JP7221715B2 (ja) * 2019-02-07 2023-02-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2020164061A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 The Procter & Gamble Company Pant-type wearable article
JP2022521165A (ja) * 2019-02-14 2022-04-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー パンツ型着用可能物品
WO2020164060A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 The Procter & Gamble Company Pant-type wearable article
JP7366587B2 (ja) * 2019-05-20 2023-10-23 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP7438686B2 (ja) * 2019-07-31 2024-02-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用シート部材製造方法、及び、吸収性物品
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
CN113226238B (zh) * 2019-12-04 2022-05-06 花王株式会社 吸收性物品
CN115802992A (zh) * 2020-07-27 2023-03-14 宝洁公司 裤型可穿着制品
JP2022057553A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2023177093A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3701208B2 (ja) * 2000-03-13 2005-09-28 ユニ・チャーム株式会社 開孔シートとこの開孔シートを使用した吸収性物品および前記開孔シートの製造方法。
JP2003316677A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Nec Corp 携帯端末用データ配信システム、サーバ、方法およびプログラム
JP4336539B2 (ja) * 2002-08-30 2009-09-30 ユニ・チャーム株式会社 装飾要素を有する吸収性物品
JP4551125B2 (ja) * 2004-05-28 2010-09-22 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型着用物品
CN100531697C (zh) * 2005-10-14 2009-08-26 王子妮飘株式会社 一次性尿布
JP4986585B2 (ja) * 2006-11-27 2012-07-25 花王株式会社 吸収性物品
US8153231B2 (en) * 2007-09-24 2012-04-10 Tredegar Film Products Corporation Thin web
JP5374128B2 (ja) * 2008-12-08 2013-12-25 花王株式会社 立体賦形シート
JP5430178B2 (ja) * 2009-03-03 2014-02-26 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP5385075B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-08 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
JP5535569B2 (ja) 2009-10-05 2014-07-02 花王株式会社 吸収性物品
JP3166677U (ja) * 2010-12-07 2011-03-17 花王株式会社 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JP6050969B2 (ja) * 2012-06-22 2016-12-21 花王株式会社 パンツ型着用物品およびその製造方法
JP6099136B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-22 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6298274B2 (ja) * 2013-11-11 2018-03-20 花王株式会社 パンツ型着用物品
JP6442224B2 (ja) 2013-12-04 2018-12-19 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6292851B2 (ja) * 2013-12-04 2018-03-14 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6442331B2 (ja) 2014-03-25 2018-12-19 花王株式会社 吸収性物品
EP3236906B1 (en) * 2014-12-25 2020-01-22 The Procter and Gamble Company Absorbent article having elastic belt
JP6331199B2 (ja) * 2015-09-30 2018-05-30 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6444818B2 (ja) * 2015-06-26 2018-12-26 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
WO2017002211A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 ユニ・チャーム株式会社 胴回りゴムの一方によったスリットを有する吸収性物品
JP6277438B2 (ja) * 2016-03-15 2018-02-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機、及びそのコンピュータプログラム
WO2017175288A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN110087595B (zh) * 2016-08-31 2021-10-08 尤妮佳股份有限公司 用于制造用于吸收性物品的片状构件的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2574762B (en) 2021-12-01
DE112017007330T5 (de) 2019-12-12
WO2018235211A1 (ja) 2018-12-27
GB201913521D0 (en) 2019-11-06
CN110730648A (zh) 2020-01-24
GB2574762A (en) 2019-12-18
CN110730648B (zh) 2022-01-28
JP6506492B1 (ja) 2019-04-24
RU2726782C1 (ru) 2020-07-15
US20210100695A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6506492B1 (ja) 吸収性物品
JP6442331B2 (ja) 吸収性物品
JP5000551B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JP6382481B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP6118087B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
WO2020241557A1 (ja) 吸収性物品
JP6374620B2 (ja) 吸収性物品
JP6791625B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2018038465A (ja) 使い捨ておむつ
JP6342249B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6415401B2 (ja) 使い捨ての着用物品
RU2660524C1 (ru) Абсорбирующее изделие, имеющее прорези, позиции которых различны для передней поясной части и задней поясной части
JP2018094217A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5097481B2 (ja) 伸縮性止着テープを備えたテープ型おむつ
JP6661374B2 (ja) 吸収性物品
RU2737447C1 (ru) Впитывающее изделие
RU2748037C2 (ru) Одноразовый подгузник
JP6353024B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6374621B2 (ja) 吸収性物品
JP4540601B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP7474665B2 (ja) 吸収性物品
JP6294712B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP7437229B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5175563B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2018057465A (ja) パンツ型吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6506492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250